世帯年収600~800万家庭の育児事情 15at BABY
世帯年収600~800万家庭の育児事情 15 - 暇つぶし2ch850:名無しの心子知らず
13/08/15 13:17:28.74 va8H1oJF
そんな感覚の為に負債を背負うとか、どうかと思う

最低限、『働いてローンの半分を自分で負担する家事も自分がやる』くらいの啖呵を切れないと旦那の心は動かないでしょ

851:名無しの心子知らず
13/08/15 15:38:24.83 AqGWXe1d
親の年金安泰&インフレ時代に家買うのと
今の先行不透明な時代に家買うのとでは全然違うよね
自分も旦那さん寄りの感覚だわ
子供の学費にどれだけお金かかるか、
その頃も今の収入が保証されるのか
大体、自分の感じ方と子供の感じ方は違うよ
立派な家はあるけど子供の進路に制限があったりしたらその方が嫌だわ

852:名無しの心子知らず
13/08/27 19:51:55.16 jzccRBQ7
うちも>>845さんと似てる環境。
首都圏、家賃12万、更新料なしの優良物件に住んでる
(子供17歳女・14歳男)
上の子が8歳位の頃購入を提案した所、ローンは組まない主義と夫に言われ
賃貸で落ち着いてる。

夫が死ぬまで賃貸なのと、購入とを比べたら、前者の方が安く上がるので
夫がそれを希望するのは当然だろう。

>>851さんと同じく教育費が気になるし。
うちの子たちが国立大学に受かるとも限らないわけで。
(上の子の高校は、競争率1.7倍の公立にすべりこめたから良かったけど。)

ただ、夫の死後残された私は年金でその後の家賃を払えるのか不安はある
(もっと安い所に引っ越したとしても)

私の親が死んだときに土地を売って、そのお金で家を買うことができると
期待するしかないのが我が家の現状。

賃貸で良かったな~と思う点は、前のマンションの時にキチガイの嫌がらせ
に遭ったので引っ越したということ。分譲だったらと想像するとゾッとする。

買うなら中古にしようっと。新築買ったら何かあった時に売って引っ越す
こともできなくなる。

853:名無しの心子知らず
13/08/27 20:27:12.87 uvytjTrE
30代前半、二馬力でこのスレ上限
二人目妊娠中
子供が高校生位にはそれぞれ多少昇進してるとして
910万って確実にひっかかるよね…

未満児の保育料を年70万弱払って必死で
キャリアを落とさないように頑張ってるのに
モチベーションだだ下がり
こりゃ三人目どころじゃないなぁ
ペーパー離婚もとい事実婚が頭をよぎるよ

854:名無しの心子知らず
13/08/28 12:34:48.56 Zgbb9zML
幼稚園でも年間50万以上払ってるよ。で、14時に帰ってくる。

二人目三人目だと保育園代が安い自治体もあるよ。

855:名無しの心子知らず
13/08/28 12:46:13.69 M1kl4Tg9
言っても、高校の補助は年間で12万程度だぞ

それならキャリアとるわ

856:名無しの心子知らず
13/08/29 09:03:01.05 Z13szNnx
保育園だって三歳未満が高くて後は半分になるでしょ
手当だって三人分として年間たったの24万だよ?
絶対仕事とるよね

うちは大学と高校だけど今が仕事続けてて
良かったって一番思ってるわ

金銭的にも貯蓄出来てきたし、
夫がリストラにあってもすぐに困らないと思うし

仕事を続けるって事は自分の将来に投資することだよ
余裕が違うよー頑張って!
社員続けると休みだって有給だって融通きくようになるでしょ
大変なのは低学年までかなー、正味10年だよ

あとは子供の学力も習い事もお金がものを言うよ

そうなると二馬力は強いよー
応援するから仕事も三人目も頑張りな!
大変も自分の財産よ

857:名無しの心子知らず
13/08/29 09:49:04.72 vvLlygK0
その10年が、一番働ける30代にぶつかるんだよね~。辞めようとは全く思わないし理解ある職場な方だけど、悪阻キツかったから二人目意識してるところなのでドキドキする。

外資でバリッバリ働いてる共働き夫婦が一ヶ月のシッター代に40万円かけてるときいてクラクラした。この年収にとっての40万と感覚が違うのはわかってるけど凄いw

858:853
13/08/29 21:37:34.85 LRLwInxQ
レスありがとうございます。

手当てとかの金額の大きさというよりは「世帯年収」で
くくられるとガックリくるんですよね
ウチの自治体は保育料、子供の医療費控除
がかなり変わってくるのと
待機児童が多いので無認可だったりするともう

同期は親が頼れないからと子供が中学生になったら入籍するらしくて


859:853
13/08/29 21:46:02.96 LRLwInxQ
すみません、途中で送信してしまいました

ひとり親という事で優先的且つほぼ無料で保育園を利用したそうです。
また、パートのシンママさんは手当てがあるから
ほどほどしか働かない、と繁忙期でも
定時退社は当たり前の上に
子供の体調不良で当日休みも当然

なんだか真面目にやればやる程バカみたいで…

仕事は好きだしやりがいもあるし子供もかわいいし
主人も協力的なので自分の体がもてば
ほんと、三人チャレンジしたいな!
叱咤激励ありがとうございます
がんばります

860:名無しの心子知らず
13/08/30 07:19:15.72 FdpFt1gS
認可保育園は世帯年収で決めるから
偽装離婚したり片親の人はたしかに有利だけど
ズルする大人はどこにでもいる。
あなたの見なきゃいけない方角は彼らとは違うから。
底辺の保育料見て羨んだって何も良いことないよ?
彼らにはできない事をあなた達夫婦は
子供にしてやれるんだし
今が大変だから時間に余裕ある人が
羨ましいんだとは思うけど。
彼らに金銭の余裕はないのよ?
立つ次元が違うから気にしないほうがいいよ

861:名無しの心子知らず
13/08/30 08:48:01.35 4QBUQ6R0
少しでも有利になるように立ち振舞わないと
経済的にぎりぎりなんじゃないの?
ナマポもらってるのでもなく仕事頑張ってるなら何とも思わないわ

862:名無しの心子知らず
13/08/30 09:18:18.34 llNCiq36
あー宝くじあたんないかな~、

863:名無しの心子知らず
13/08/30 10:00:52.32 h1bQK0tt
BIGで6等当たったお!

864:名無しの心子知らず
13/08/30 10:35:03.73 eBVpA4kD
私、サマージャンボで一万円当たった!
夫にすぐメールしちゃった。週末ケーキ買うんだー。

865:名無しの心子知らず
13/08/30 22:30:11.90 +EFFvwc9
>>821
自分で努力せず教育費が転がり込んできてるんだから
余った分の税金ぐらい払えばいいじゃん

>>862,863,864
ああいうもんは期待値以上の成果は得られないと
高校のときの確率統計の先生が言ってた希ガス
ちなみに宝くじ1単位(3000円)あたりの期待値は302円くらいだった筈

866:名無しの心子知らず
13/09/01 00:05:13.03 zPlnVzxJ
夢がないねぇ

867:名無しの心子知らず
13/09/01 00:44:36.64 rYqcLmi9
この収入で子供を私立中に行かせてる人いるー?

868:名無しの心子知らず
13/09/01 00:45:06.78 rYqcLmi9
あ、住宅ローンもありで。

869:名無しの心子知らず
13/09/01 01:15:34.16 mPUo3K/G
子供1人ならいけでしょ?

870:名無しの心子知らず
13/09/01 02:09:59.65 HuPu2PDN
>>867

ノシ ここにいます~。
しかも子ども二人(中1と小4)w
下は受験断固拒否なので多分上の子だけ。
義実家同居で生活費の面でかなり援助してもらってるのと
たまたま学費が安い学校に決まってくれた事(年50~60マソ)
繰り上げ頑張ったので来年中に住宅ローン完済できそう…
って事で何とかなってます。

871:名無しの心子知らず
13/09/01 02:13:50.11 jwtYnD/q
中受させるつもりで、塾に通わせてるよ。小5女児1人。
マンションの住宅ローンが、あと800万円ほど。
車なしだし、夫婦でタバコもお酒もやらないし、お金のかかる趣味もない。
学費安めで、塾に行かなくても大学受験できそうなところを狙ってます。

872:名無しの心子知らず
13/09/01 03:12:38.66 dE14Mnqx
学費やすくても大学並なのか…gkbr

873: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5)
13/09/01 14:18:53.62 z8MPAeiM
>>870
学費安いと言われるとついつい豊島岡女子を思い浮かべてしまう。

874:名無しの心子知らず
13/09/01 14:26:24.50 rYqcLmi9
>>870
>>871
年収の上限?下限?

875:870
13/09/01 14:33:39.35 HuPu2PDN
>>873
そこまで偏差値高くないけどwまあまあの進学校です。
寄付金がない、季節ごとの講習が充実している、手厚く受験対策をしてくれるので予備校いらずって学校は探せば結構あるよ。

>>874
夫680妻100なので上限です。
来年から1つ上のスレ予定。

876:871
13/09/01 17:57:03.97 jwtYnD/q
>>874
真ん中よりちょい上くらいです。
私が派遣で単発バイト始めたので、今年度は上限に近くなるかも。

877:名無しの心子知らず
13/09/06 12:11:58.29 hQcw1eWD
>>876
単発バイトってけっこう稼げるんですね…
私もやろうかな
ちなみに派遣会社ってどうやってきめましたか?
フルキャストとかランスタッドとかテンプスタッフとか…
ありすぎて迷い中

878:名無しの心子知らず
13/09/06 20:20:40.93 XVQZlVcf
私は手当たり次第かな?
最寄りの3社位に登録してた。
特別なスキルがある人だと会社ごとに得意分野があったりするから調べた方がいいと思うけど。

879:名無しの心子知らず
13/09/06 21:39:24.33 1jjJCnWD
単発じゃなくて、フルタイム長期派遣が主だけど、今の派遣会社はすごく条件いい。
時給普通レベル、17時までの仕事がほとんど、グループ会社への派遣なら交通費支給、
何しろ年齢高めの人でも仕事紹介してもらえる(グループ会社だったら競合なし)

昔は派遣の定年32歳と言われてたけど、時代は変わったんだね。
32歳だったらむしろ若いくらいだわwww

880:名無しの心子知らず
13/09/06 22:39:52.36 tw8zmdwc
派遣会社によって得意分野が違うんですね、情報感謝!

ちょうど32歳なので勇気づけられた、早速動きます

881:名無しの心子知らず
13/09/29 14:05:32.57 2xioG5Nc
奥様方、自分のコート買うとしたらいくらが上限ですか?
去年諦めたコートが5万円。
今年こそ買っていいのではないかと思いつつ、ちょっぴり罪悪感。
でっ、でもいいよね。どうかしら。でもやっぱ高いかな。

882:名無しの心子知らず
13/09/29 14:37:15.17 FkoDcerL
>>881
5万くらいならすごく気に入れば買ってしまう
明らかに流行りのデザインならやめておくけど、数年はいけそうなら買う

コートやスーツなんかのカチッとした服って、安物だと生地とか形でやっぱりわかるなあと思う
喪服なんかもすぐわかるよね
30過ぎてしばらくして、あまりに安物だとやっぱりみすぼらしいなあと思うようになった
ここの年収帯でそんなこと言ってたらきりがないんだけどさ

883:名無しの心子知らず
13/09/29 14:47:53.11 OuPHx4g4
>>881
5万のコートがバーゲンで3万になってたら買うw

アラフォーなんでプチプラものは安っぽくなっちゃうのが怖くて中々手を出せない。アウターは特に。
ファミリーセールやネットで元々高い物をどれだけ安く手に入れるかで勝負してます。

884:名無しの心子知らず
13/09/29 16:01:49.63 2xioG5Nc
>>882 >>883
レスありがとう。
バーゲンで3万になってたら本当にベストなんだけどな~。
今の手持ちのコートはほとんどそんな感じだ。
去年はそれで欲しい色を逃してしまって・・・。
欲しいのがカジュアルなテイストっていうのもためらう原因のひとつ。
でもいいや!3年は着ると決めて買ってしまうことにする!!!

885:名無しの心子知らず
13/09/29 16:34:09.18 9JmYqWPt
>>881
いつも3万円台だけど、今年は奮発して6万のコート買った。
しかもカジュアルw
10年は着るからいいんだ…

よそゆきのコートは別にあるからそれはそれであと3年着る。

886:名無しの心子知らず
13/09/29 16:57:59.38 Xx5ExUZK
去年八万のコート買ったよ
フード付きでカジュアル
でも生地がロロピアーナでお値段以上に素敵に見えたので
冬は上着と靴とバッグに投資したらそれなりに見えるし長く使えると思う

887:名無しの心子知らず
13/09/29 17:07:46.97 CL03PFCh
30代半ばで未だに一万円代のコート着てる。
子育て中で、おしゃれする場所がないし、地方在住で車移動
ばかりだから、そんなに着ないってのもある。

ただ、年に数回一張羅が欲しいこともある。

長年着れるコートってどんなのを選べば無難なんだろう。

皆さんはどんなところでコートを買いますか?

888:名無しの心子知らず
13/09/29 20:00:48.18 RKouLxB1
私もどんなところで素敵なコートを買えばいいか知りたい。

とりあえず去年まで通勤で着てたのは2万くらいのウールとダウンで
両方ともクリアインプレッションで買った。

私もアラフォーなので、そろそろちゃんとしたコートがほしい。

889:名無しの心子知らず
13/09/29 21:12:50.77 Xx5ExUZK
URLリンク(www.23ku-web.jp)
私はこれのファー付き
でもどこのコートが素敵って、それぞれ予算や好みがあるからなあ

890:名無しの心子知らず
13/09/29 22:20:14.63 ETP6UPFa
カシミヤのごくシンプルなコート(ノーブランド)を買うかどうか昨冬から迷ってる。
ってことをこの流れで思い出したw
旦那には昨冬買った。
自分のはまだ買ってない。
しかもベージュが欲しい。
黒だと弔事にも使えるから、その時にはいいんだろうけど、
そのためだけに毎回ベージュが欲しかったと思ってもなんだかなぁだし、迷うー

891:名無しの心子知らず
13/09/29 23:14:12.54 G8K1kYdL
ここまで育児関係なし。

892:名無しの心子知らず
13/09/29 23:29:14.03 h8ZDywZ7
子供のヨダレとか付くからいいのは買えない

893:名無しの心子知らず
13/09/30 00:34:23.70 9TeejoM8
育児関係ないかもしれないけど、同じ年収帯で母親でもある女性がどんなものを選ぶかって
すごく参考になるよ。

うちはもう1年生になったからヨダレは大丈夫だし。
あ、でも子どもと公園に行く時は、ずっと着てるダウンを着まわす予定。

894:名無しの心子知らず
13/09/30 21:44:01.78 UQ2K1m7G
20代前半時に今が1番お金が自由になると思って、将来を見据えマッキントッシュなどでアウターは7万前後の揃えた。
洋服も1着2万くらいの。
デザインも大人になってもいい物選んだし、新しい服は全然いらない。必要ない。
でも代わり映えしないから結局欲しくなる。。家族の被服費が主人や子供のみなのもなんか納得いかないし。
この流れ見てたら買ってもいいのかな?って思ってきた。

895:名無しの心子知らず
13/09/30 21:55:59.43 CjeDjzzZ
>>894
今が何歳なのかにもよる。
もし、まだ20代ならいいもの買ってもまたすぐに新しいのが欲しくなると思う。

でも、30代や40代なら少しくらい買ってもいいと思う。

896:名無しの心子知らず
13/09/30 22:17:46.47 UQ2K1m7G
>>895
29歳です。半年後に三十路。そうですね。
写真見返すと同じ服が多くてもやっとしましたがもう少し我慢します。
共働きでここ。食費高め。年間貯蓄100万以下と低レベル。
数年は退職しててもいいくらい貯蓄して二人目出産目指してたけど、貯蓄も思うようにいかないし増税、厚生年金引き上げ。
一人っ子決定かもしれません。。

897:名無しの心子知らず
13/09/30 22:28:06.30 dBBQIB/f
今着ている服は出産前に揃えたものばかりで(20代後半)
子供が幼稚園に入り30半ばになった今、どんな服を着ればいいか難しいよ。
母らしい服装はイメージできるけど、自分の好みじゃないんだよね。

好きなのは森ガールまで行かない程度の可愛い系ナチュラル。
30半ばでも、まだこんな服着ててもいいのかな…と不安になる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch