世帯年収600~800万家庭の育児事情 15at BABY世帯年収600~800万家庭の育児事情 15 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト850:名無しの心子知らず 13/08/15 13:17:28.74 va8H1oJF そんな感覚の為に負債を背負うとか、どうかと思う 最低限、『働いてローンの半分を自分で負担する家事も自分がやる』くらいの啖呵を切れないと旦那の心は動かないでしょ 851:名無しの心子知らず 13/08/15 15:38:24.83 AqGWXe1d 親の年金安泰&インフレ時代に家買うのと 今の先行不透明な時代に家買うのとでは全然違うよね 自分も旦那さん寄りの感覚だわ 子供の学費にどれだけお金かかるか、 その頃も今の収入が保証されるのか 大体、自分の感じ方と子供の感じ方は違うよ 立派な家はあるけど子供の進路に制限があったりしたらその方が嫌だわ 852:名無しの心子知らず 13/08/27 19:51:55.16 jzccRBQ7 うちも>>845さんと似てる環境。 首都圏、家賃12万、更新料なしの優良物件に住んでる (子供17歳女・14歳男) 上の子が8歳位の頃購入を提案した所、ローンは組まない主義と夫に言われ 賃貸で落ち着いてる。 夫が死ぬまで賃貸なのと、購入とを比べたら、前者の方が安く上がるので 夫がそれを希望するのは当然だろう。 >>851さんと同じく教育費が気になるし。 うちの子たちが国立大学に受かるとも限らないわけで。 (上の子の高校は、競争率1.7倍の公立にすべりこめたから良かったけど。) ただ、夫の死後残された私は年金でその後の家賃を払えるのか不安はある (もっと安い所に引っ越したとしても) 私の親が死んだときに土地を売って、そのお金で家を買うことができると 期待するしかないのが我が家の現状。 賃貸で良かったな~と思う点は、前のマンションの時にキチガイの嫌がらせ に遭ったので引っ越したということ。分譲だったらと想像するとゾッとする。 買うなら中古にしようっと。新築買ったら何かあった時に売って引っ越す こともできなくなる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch