世帯年収600~800万家庭の育児事情 15at BABY世帯年収600~800万家庭の育児事情 15 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト650:名無しの心子知らず 13/07/16 09:43:20.29 SQ133gqu >>619 小遣い制にする話と、旦那が使ったお金を把握する話とがごっちゃになってる。 別に小遣い制にしなくても、使ったお金は把握できるでしょう。 旦那側にしてみれば、把握されたくないだろうけどね。 651: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 13/07/16 12:47:17.86 bOp/8wiN >>645 なるほど。 立教や学習院辺りなら自宅から30分以内で通えるしいいかも。 家計的には自宅から通える国立に行ってもらえると助かる。 そうなると、東大、一橋、東工大、お茶女、東外大、東京医科歯科、 東京学芸、東京農工、せいぜい横国ってことになる。 京大に行きたいと言ったら、理学部なら行かせる。 親ばかだけど頭良い娘だとおもうので、もし東大受けたいって言ったら受けさせるつもり。 別に全体的に見たバランスで子供を育てているわけじゃないので、本人の希望が最優先。 うちの奥さんは女子力養成バリバリの女子大出なので、それもそれで良いかもしれない。 652: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 13/07/16 13:13:32.18 bOp/8wiN >>649 > 老後の資金がすでに2000万も貯められているんなら > 1000万繰り上げ返済に充てたら、利息がかなり変わりますよね。 おっしゃる通りですが、老後資金の2000万円は過去5年を通じて年約6%程度で運用できていて、 住宅ローンの金利が0.975%な上に住宅ローン減税のおかげで所得税は0で 都民区民税も安くなっているので、あと6年は繰り上げ返済はしない予定です。 手元ですぐに使える現金(預金)は300万程度。 これはだいたい手取の半分ということで、いざというときのための現金です。 妻には現金として月に2万円渡してあって、 コープの代金+カードでの購入代金は一応無制限と言うことにしてあります。 それでもあまり使いませんから、妻はやりくり上手だと思います。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch