世帯年収600~800万家庭の育児事情 15at BABY
世帯年収600~800万家庭の育児事情 15 - 暇つぶし2ch550:名無しの心子知らず
13/06/18 16:49:39.67 yUzZk9eL
いやいや、メガネはとっくに形状記憶なんだけど小傷がすごく入るんだよ。
坊主は仕事柄できないんだ、堅い仕事なので。
歯磨きもしてるけど、治療したとこがまたすぐ痛む。
タバコだけはどうにかなりそうだけど、ただの愚痴なのでそんな怒らないでよ。

551:名無しの心子知らず
13/06/18 17:09:22.64 53ycotWL
もう坊主の上にヅラしかないね…

552:名無しの心子知らず
13/06/18 17:16:49.44 AWdQ40/m
別に>>549は怒ってなんかないと思うんだけど…

553:名無しの心子知らず
13/06/18 17:23:49.10 TrRT5Svv
>>552
その人触れちゃダメ

554:名無しの心子知らず
13/06/18 17:33:56.08 fb6Wzz0x
皆さんボーナス何に使うの?
うちは自動積立てに入れた残りを、
ぱーっと使いたい旦那と、貯金しておきたい私で
意見が割れてるよ…
海外旅行も0歳児いるから今年はむりだろうしなぁ…

555:名無しの心子知らず
13/06/18 17:44:24.71 FeSexF2O
>>554
うちは帰省費用と年末の義父の還暦祝いのために、貯金かなぁ。
実家義実家どちらも遠方だから帰省費用が痛い…

556:名無しの心子知らず
13/06/18 19:32:12.22 yUzZk9eL
えー、そんな変なこと言ったかな。
決めつけみたいな言い方が感じ悪かったから怒らないでって言っただけだよ。
坊主が許される仕事ってどんなのよ。

557:名無しの心子知らず
13/06/18 20:08:40.98 90O3Sgk1
うちはバリカンで1センチぐらい、まぁちょっとした坊主だよ
大企業の内勤でたまに外回りとかクレーム対応もしてる
クレーム客にはちょっと怖い坊主の方がいいらしいと本人

うちはタバコはドクターストップだけで扁桃腺炎もちで毎月2万ぐらい医療費がとぶ
手術の予定はずっと入れてるけど、手術する前にまた熱が出て延期のくりかえし
そのたびに仕事も3日ぐらい休んでて健康が第一だなあと思う

558:名無しの心子知らず
13/06/18 20:56:57.36 Xxt/VReK
>>554
何か家事が便利になるものでも買う?って言われたから、
冷蔵庫の大きいのが欲しいな。それかルンバ。
子供の夏期講習がみっちり入っているから、どうせ遠出は出来ないし。

今月から、夫の格付けが上がって給料が増えたから、私のバイトを頑張れば
来年は一個上にいけるかも、と期待。

559:名無しの心子知らず
13/06/18 21:04:46.26 +9GOOqMh
メガネはコンタクトにならんのかな?

560:名無しの心子知らず
13/06/18 21:38:12.86 CshM9xTJ
>>558
一個上のスレって、世帯収入じゃなくて夫の収入~しかなくない?

ボーナスか…
義母から、義母の還暦祝いと義父の定年退職祝いに15万よこせと言われてる。
ドイツ旅行の足しにするんですってー
家買ったばかり、もうすぐ子が産まれる私達のどこにそんな金があると?
夫も断ってくれればいいのに

561:名無しの心子知らず
13/06/18 22:09:17.82 5TH/wBJ6
>>560
病気や事故が心配だから行かないで下さいって言えば?

562:名無しの心子知らず
13/06/18 22:24:34.05 S+GSz+FX
てすと

563:名無しの心子知らず
13/06/18 23:02:55.89 I8Zy+sCQ
【大阪】山口組系暴力団関係者の韓国籍男ら2人を逮捕 投資詐欺の被害救済かたる詐欺
スレリンク(newsplus板)

【事件】1億円余脱税容疑 横浜市青葉区の韓国籍の尹智雄容疑者(46)を逮捕
スレリンク(newsplus板)

【社会】売春あっせん、月収200万=生活保護不正受給の韓国人女を送検―警視庁
スレリンク(newsplus板)

564:名無しの心子知らず
13/06/19 00:10:48.22 aenlwdXo
定年退職なら退職金があるんじゃないの…?

565:名無しの心子知らず
13/06/19 00:13:37.12 qvLaUEwx!
そのかわり子供の出産祝いに30万円下さいと言ってみたら?

566:名無しの心子知らず
13/06/19 00:20:48.58 qvLaUEwx!
作戦その2。
今すぐ出せないから毎月1万円ずつ分割で払うことにして、
子供が産まれたら生活苦しいからと言って滞納。
あわよくばそのままバックれる。

567:名無しの心子知らず
13/06/19 01:27:17.35 cV2/A9XQ
スレタイ底辺、0歳児持ち
夫の小遣いが月7万、出産前は私も働いていたので目を瞑ってましたが
手取りのうち25万しか入れてもらえず家賃は11万でカツカツだし貯金すら厳しい

どうアプローチしたら気分良く小遣い見直してもらえるだろうか
減額成功した奥様いませんか?
3万にして欲しいわ。

568:名無しの心子知らず
13/06/19 02:01:30.18 3y1/GaD9
>>564
お金に困ってるわけじゃなくて、お祝いとしてってことなんだけど、
やっぱり普通こんな金額あげませんよね?
食事会くらいがせいぜいだと思ってたので、要求されたことに驚き

>>565
言ってみますかねw
うちの経済状況何も考えずに、私に仕事辞めろと言ってくるのでうんざり

569:名無しの心子知らず
13/06/19 05:53:28.60 obntZFxx
>>567
家計簿突きつけて事務的に言ったらどうでしょうか?
それなら寒暖に耐えて冷暖房費まで惜しむレベル。

570:名無しの心子知らず
13/06/19 09:29:22.86 aI1Q3/eN
還暦や定年退職は分かってることだから、積み立てておくべきだったね。
でも15万払って勝手に行ってくれるならいいじゃない。
「一緒に家族旅行したい!」なんて言われたらたまったもんじゃないよ。

571:名無しの心子知らず
13/06/19 17:47:08.23 BxgGTt8c
お祝いに15万って高い気がするわ…
食事会+記念のプレゼントくらいのイメージだわ
うちの場合だけど…
ご主人も断ってほしかったよね

572:名無しの心子知らず
13/06/19 19:40:24.77 R61BJFAu
でも、食事会&プレゼントにしても
15万じゃ足が出るかもよ。

数年前に、義母の還暦祝いの食事会をしたんだけど
我が家+義父母で、食事が12万くらいだった。
プレゼントで、五万位。

573:名無しの心子知らず
13/06/19 20:27:31.54 obntZFxx
>>572
贅沢杉てワロタw
どこの、どんなお嬢様?地主様?経営者一族?

574:名無しの心子知らず
13/06/19 20:56:02.25 ZEyWPu4L
>>573
前勤めてた会社の社長へ息子二人からの還暦祝いが10万の旅行券だったのを思い出した
息子二人は月収70万と80万前後…

ちなみに我が家からの義父への還暦祝いは焼き物と酒1万円分と食事会代兄弟で割り勘だった

575:名無しの心子知らず
13/06/19 21:17:37.04 76vq03ML
>>572
このスレの世帯年収で???食事に12万????
うわーウチじゃ考えられないわー

576:名無しの心子知らず
13/06/19 21:25:48.91 zExd0k4M
背伸びした消費すると金持ちになるスピードが鈍るから
アベノミクス始まってから8ヶ月くらいで、500万以上資産が殖えたが
なるべく無駄遣いしないようにしてる。

この年収帯で
泊まり無しの食事会に10万オーバーは考えられん。大家族で単独スポンサーだったらあり得るが、
子ども込みでせいぜい8人とかでしょ?

プチバブルの時にペンション宿泊でジジババ込みで6人で泊まったことあるが、
7万くらいだった記憶がある。

577:名無しの心子知らず
13/06/19 22:08:15.49 obntZFxx
うちなんか旅行はビジネスホテル一択。
小学生の子供は親と一緒のベッドで雑魚寝w

578:名無しの心子知らず
13/06/20 15:12:48.13 jujws8zK
>>567
ボーナスが少ない会社なのかな?
うちは、逆でボーナスの比率が高いので、ここの真ん中で手取りは
30万くらい。毎月カツカツです。

男性は自分の手取りが意外に多いと思ってるので、冷静に淡々と交渉するしかない
と思う。

友達が結婚するときに新居を探してて、家賃8万のところ(6万で2LDK新築が借りれる地域)
に決まったそうな。
その時、旦那さんは「年収500万もあるから大丈夫だって!」って言ったらしい。
まぁ、2馬力だったんで、実際は大丈夫だったらしいけど、友達にしてみたら、
年収500万しかないのに大丈夫かよ?!って。

579:名無しの心子知らず
13/06/20 17:58:30.12 /TVFDafb
夫が職場でちょっと偉い方たちの集まる会に呼ばれたらしい

呼ばれた中では夫が最も下っ端
だが、偉い方も来るので会費もお偉い…
8,000円…だが断ることはできない

まぁ、しっかり顔つないでおいでーとは言ったけどさ

もやしさんとたまごさんを重用する毎日ね

580:名無しの心子知らず
13/06/20 18:21:41.97 WiINoJiG
>>576です。
ウチも
今週、エライさんの送別会とかで
2回分15000円持ってかれた・・・
今週に有料の飲み会を開くというのが理解できん。せめて給料日の後にしてくれよ(泣)

我が家の今晩のおかずはもちろん、もやしさんとたまごさんw
一袋20円のスプラウトが安心して食べられる国は少ないので、
この国に居られるウチにせいぜい食べとこうっと。

ギリシャやフィリピンみたいに、日本の主要な輸出品目が
「人材です」という国になっちゃうリスクも考えてるよ。

581:名無しの心子知らず
13/06/20 20:38:18.97 NkNeZbR9
毎日半額食材漁りです…

582:名無しの心子知らず
13/06/20 21:04:28.08 Exukjkj7
うちもだよ。値引きシールが貼られた肉魚ばかりよ。
でも、スーパーの半額シール貼られたもの買うととても心が満たされるので嬉しい。
ダイエー万歳。
以前見た生活保護の人の冷蔵庫の食材見てうちよりも良い食材が入っていてぽかーんとした。
しかも、保護費減らされたら月一回の寿司が食べられないって訴えてた…

583:名無しの心子知らず
13/06/20 22:34:16.39 NkNeZbR9
>>582
あー腹立つ。

584:名無しの心子知らず
13/06/20 22:47:24.06 81vSo3Ox
>>567
この前あさいちで夫の小遣いを減らすために、
家計簿をチラシの裏に書いてリビングに貼るって言うのやってたよ。
ポイントは妻から「見て」とか一切言わずに、夫に自主的に「小遣い多くね?」って気づかせることだとか。
同様に家計簿をトイレに置いておく、という案もあった。
即効性はないけど、家計の共有化って意味ではいいアイデアだなぁと思ったよ。

585:名無しの心子知らず
13/06/20 23:12:40.87 /0Qpidg/
陰険だわ

586:名無しの心子知らず
13/06/21 14:30:20.17 rD8zx5v9
>>584
みたみた
なんだっけ「家計再生コンサルタント」だっけ

その人の本読んで今90日プログラムに取り組んでるところ
それでもダメだったらその人のところに相談に行こうかなぁとか思ってる

587:名無しの心子知らず
13/06/21 18:39:28.32 EOgihoSB
我が家の場合、
ロバート・キヨサキ著「金持ち父さん、貧乏父さん」という本を夫婦で読んだら、
消費性向が変わって金が貯まるようになった。

妻だけ節制してても意味無いから、夫婦一緒に楽しみながら勉強すると良い。
ちょっと高価だけど「キャッシュフロー101」というボードゲームもすごく役に立つ。
ステマじゃないよ。只のファンです。

出来れば子どもが出来る前が良い。なぜかと言うと、子ども生まれると体感上の時計の針が早くなるので。

588:名無しの心子知らず
13/06/21 19:45:02.36 rD8zx5v9
>>587
もう子どもいるもん…
もう遅いなー

589:名無しの心子知らず
13/06/21 19:56:29.32 eubpBJQz
育児板でなにをいまさら

590:名無しの心子知らず
13/06/21 23:53:31.07 PDIJ+OEA
>>587
そればっかりはステマじゃないって言われてもなあ・・・
ロバートキヨサキ自身がもう売る気マンマンでちょっと引いたもん。

591:名無しの心子知らず
13/06/22 00:09:04.97 TisylJQ4
>>590
それはそうだけど、>>商売っけあり過ぎ

おカネの使い方を変えるきっかけにはなるよ。

592:名無しの心子知らず
13/06/22 04:36:30.80 rRWBwEwX!
ロバートキヨサキの会社、去年経営破綻したよ。

593:名無しの心子知らず
13/06/22 07:56:00.17 TisylJQ4
ちょっと事実と異なる。
沢山ある関連会社の一つを
裁判の結果を受けて、始末しただけかと。

594:名無しの心子知らず
13/06/26 09:21:56.98 KwIo3Oa0
児童手当の申請忘れてたー!
雨だけど行くか…

595:名無しの心子知らず
13/06/26 10:15:06.72 ReLOxEPx
>>594
あなわたw
てかレス見て思い出したありがとう
そういえば6月中だったわ…

596:名無しの心子知らず
13/06/26 19:53:52.72 XIIqLcwT
あれ?児童手当ての書類届いた記憶がない!

597:名無しの心子知らず
13/06/26 23:42:47.32 2e+mlTo5
児童手当の現況届は本日、ズバッと郵送で出してきたわ

598:名無しの心子知らず
13/06/27 10:20:57.83 +WKZpiAj
現況届、今年は返信用封筒が入ってなかったので
運動がてら市役所に行ってきた。

599:名無しの心子知らず
13/06/30 20:07:14.04 Tm0OstF7
現況届の期限の件を役所に問い合わせたら、6月末までとなってるけど
多少遅れても問題ないらしいですよー
忘れてる人は急いで!

600:名無しの心子知らず
13/07/04 13:04:58.13 AH4cJkgp
旦那が仕事で付き合いのある不動産屋から投資用マンションの購入を勧められてる
旦那の会社の人は結構買ってる人いるみたいだけど
うちは投資用どころか自分とこのマイホームさえまだまだ考えてなかったのに
何が投資用じゃ!と言いたい
この世帯で投資用持ってる人っているのかな…

601:名無しの心子知らず
13/07/04 13:31:15.92 5pyEnK1G
投資用マンションか。最近セールスの電話よくかかってくるな。ハナから興味ないの一点張りだけど。
そんな儲かるなら自分らでやれば?て感じ。不特定多数宛てのウマイ話なんてないからな。
>>600さんの旦那さんのお知り合いがいい方なら本物かもね

602:名無しの心子知らず
13/07/04 14:03:14.27 JzY0aR5I
>>600
その不動産屋さん本人は買ってるのか聞いてみたら?w
不動産投資は成功する場合もあるし失敗する場合もある。
失敗してもその金が惜しくなければやっても良いと思う。
棟内で自殺者や殺人事件でもおきたら賃料暴落して終わるけど。

603:名無しの心子知らず
13/07/04 14:10:17.97 eyr/zNpn
投資用マンソンで本当に良い物件なんてセールス掛けなくても売れていくよ
買ってくださいよ~なんて言われる物件が美味しいわけがない

604:名無しの心子知らず
13/07/04 14:24:52.13 AH4cJkgp
やっぱりそうですよね
飲み会という名の接待?で結構いいお店に連れてってもらってるみたいで、
家賃収入でウマーと脳内お花畑になってるみたいだから
ここでレスもらった内容も話してもう不動産屋と会うなと釘刺しとこう…

605:名無しの心子知らず
13/07/04 14:46:41.88 eyr/zNpn
>>604
マージン貰って同僚を売りとばしてる輩が社内にいるんじゃないの?
中古の優良物件なら検討対象にしてもいいかもしれないけど新築ならカモにされるだけ
現金で払うなら別だけどローンにするつもりなら金利上昇も気を付けないとね
まずはあなたも知識をつけたほうがいいと思うよ

606:名無しの心子知らず
13/07/04 15:14:17.61 5pyEnK1G
旦那も投資関係や保険屋の接待よく受けてたけど
営業曰く会社毎に担当が固定だと。
旦那の勤めてた大学には新人を仕向けるとも(大学教員は新人営業のOJT要員w)
そういうのとは違うかも知れないけどね。

607:名無しの心子知らず
13/07/04 17:48:31.34 CSfeSuU6
投資は余ったお金でやるのが基本。
ギャンブルで負けたら死亡確定な人はギャンブルしてはいけない。
負けて無くなっても痛くない額を賭けて、2つに1つが当たればラッキーという人が投資すればいい。

608:名無しの心子知らず
13/07/04 18:01:12.32 +Ct4sRUa
こないだニュースで
最近流行りのサラリーマンのマンション投資、失敗例が多くて警鐘
みたいなのやってたわ

609:名無しの心子知らず
13/07/04 18:40:38.67 XsVEyuDF
>>608
ああ、それ見たよ
「リフォーム代金が意外とかかったためナンチャラ」
男性「やっぱり身の丈に合った投資が大事ですね」`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

マジか!やる前に気付けよアンポンタンって思ったわ

610:名無しの心子知らず
13/07/04 23:16:51.62 BXAW9OSb
旦那の後輩がこの年収帯で子供二人で、二つマンション持ってるなぁ。
さらにもう一つ買うつもりらしい。
って言っても現在持ってる二つは双方親からの援助だけどね。
やっぱり余剰分を回さないと先々不安だよね。
旦那が影響されて家も買うって言い出さないか不安だよ

611:名無しの心子知らず
13/07/06 01:23:21.12 1Ugpv1SZ
久々に焼き肉行ってきた。
明日からまた貯金しないと

612:名無しの心子知らず
13/07/06 16:57:32.72 dhTCaTZa
投資なんて自社株くらいしかないなー。
二馬力だから私個人の余裕資金で挑戦したいけど如何せん知識が無さすぎる。

613:名無しの心子知らず
13/07/14 12:36:23.33 NrJJUC25
テス

614:名無しの心子知らず
13/07/14 12:41:31.28 NrJJUC25
わ、書き込めた。
何度挑戦しても家計簿が続かない。
なので何にいくらかかっているかあまり把握できていない。
どうやったら続くんだろ。

615:名無しの心子知らず
13/07/14 13:01:08.96 Ulab+wL1
>>614
出来るだけ簡単に済ませることかなぁ。
私はざっくりと食費、衣服費、交通費って感じで8個しか項目を作ってない。
それを一覧の表に一か月分づつまとめてる。

616:名無しの心子知らず
13/07/14 13:18:22.90 NrJJUC25
>>615
食費、日用品費、子供費、その他、妻小遣い、だけなのに挫折したんだorz
家に帰ったらまずレシートをださないとだめだよね…
見かねた旦那が、かわれ、俺がやる!って言ってくれたんだけど、半月で挫折してた。

617:名無しの心子知らず
13/07/14 16:29:55.86 dp40Il/S
>>616
旦那さんw

家計簿って意外とつけている人少ないのかなー
私は細かくて几帳面な性格で独身の頃からずっとつけているけど、
ママ友なんかと家計簿の話になるとつけている人って少数派な感じがする
続かない!って言っている人の方が多い

ざっくり予算を決めるのと、カード払いした金額くらい把握できていればいいような気もする

618:名無しの心子知らず
13/07/14 16:37:16.52 I9URwLjK
結婚20年だけど、家計簿なんて最初の半年だけでやめたよ。
収支がどれくらいなのか把握すればあとは無駄遣いしないように意識して生活するだけ。
貯金は社内預金でやってるし保険も天引きだし面倒くさくなくていいわ。

619:名無しの心子知らず
13/07/14 16:52:51.01 UNsHDq2m
旦那が小遣い制を拒否するため、家計簿つけても本当の支出が分らないから
私も続かないわー。

役職で部下に奢ることもあるため、小遣い制にしていると足りない時困るからって。

620:名無しの心子知らず
13/07/14 17:31:11.25 bCvb8MOT
>>618
そうそう。
科目ごとの月間予算を把握出来る程度に、数ヶ月やれば充分だ。>>家計簿

目的と手段をはき違えることが多いから気をつけて。あくまでも目的は支出の把握と最適配分だ。
貯蓄なんかは天引きとかでやった方がずっと捗る。天引きしすぎてカツカツになり、
マインドがすさむ前に、データ取りのために家計簿付けるくらいでオケ

621:名無しの心子知らず
13/07/14 21:19:13.41 KXe8tDtz
>>619
あほか。足りない時困るのわかってるなら、月々困らないようになんとかすればいいじゃないのよ。
月給制で足りない時はどうしたらいいのよ

622:名無しの心子知らず
13/07/14 23:10:22.27 uimlDbBl
家計簿はスマホアプリでやっと続くようになったなぁ。
といってもまだ一年とちょっとだけど。
去年の今月、何にこんだけ使ったんだ?と詳細をみて
両親呼んだお食い初めではっちゃけてたの思い出した。

623:名無しの心子知らず
13/07/14 23:48:01.69 HGyH0Owg
家計簿は支出だけを記録して残高合わせないことにしたら続いた。
不透明金はできちゃうけど、収入にたいして支出と貯蓄はこれくらいってのは分かる。
手書きにはじまりスマホアプリに落ち着いた。

624:名無しの心子知らず
13/07/15 00:18:54.06 VajIxFNZ
私も合わないときはあきらめて残高調整することにしたら続いてる

625:名無しの心子知らず
13/07/15 09:55:21.37 u18HzDT8
>>616
ジャバラの通帳ケースみたいなのに、食費、日用品費、娯楽費、医療費…って感じで見出しつけて、
週一で財布からレシートを入れる。

で、月末に集計…である程度の支出わかるけどどうかな?

もしかしてつけようとした家計簿、毎日つけるタイプじゃなかった?
私もそれは無理だったー。

ジャバラのケースは100均で売ってるよ。

626:名無しの心子知らず
13/07/15 09:57:02.03 u18HzDT8
あ、例えばスーパーで食品と日用品一緒に買ったとき、どこに入れようか迷うと思うけど、
うちはスーパーで買ったら日用品も食費、
薬局で買ったら食品も日用品費にしてるよ。
とりあえず集計するのが大事!

627: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/07/15 16:53:10.71 wYM5xqQw
>>614
まず、透明の10枚入りのクリアファイルブックを買う。
それぞれのクリアファイルに、生活費、光熱費、クルマ費、子供費、……とシールを貼る。
レシート・領収書をもらったらそこに入れる。
1週間に1回程度取り出して家計簿に書く。このとき、50円単位または100円単位で切り上げる。
つまり、101円~150円→150円、151円~200円→200円等々、ざっくり書いておく。
だいたいこれで何とか続く。
これでだめなら、家計簿なんてあきらめて、月ごとに袋わけにした方が良い。

ちなみに私はパソコンの家計簿ソフトを使ってる旦那の方。
このスレ中間で、年間230万円ほど貯金できてるよ。
とはいえ銀行ではなく別の所に積み立てる形になってるけど。

628: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5)
13/07/15 16:54:37.10 wYM5xqQw
>>626
それまるっと同意

629:名無しの心子知らず
13/07/15 16:59:48.51 4qTdkGwZ
700あって500の暮らしか・・・
持ち家?ローンは?お子さんは?
うちもここの中間。
月7万の貯金はしてるけど、他は全部ローンと生活費と教育費に消えていくわ

630:名無しの心子知らず
13/07/15 18:24:52.60 bTbZlwRx
我が家は月々の貯金なんて無理。
ボーナスの比率が高くて月の手取りは25万しかないから、赤字の月もあるくらい。

子どもが保育園に行きだしたら、毎月4万円かかっててキツイ。
上の子の学費もあるから、子ども費だけで毎月6万円はかかる。

631: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5)
13/07/15 19:47:47.25 wYM5xqQw
>>629
720で手取610です。
で、住宅ローンは月11.5、23区内戸建て、子供は幼児1人です。
住宅ローンを除いた生活費のみだと年間260程度ですね。
ちなみに昨年は、\2,472,904が生活費で\1,372,000が住宅ローン。
その他が貯蓄。
生活は260の暮らしってところかな?

教育費はこれからかかりそう。
一応中受を考えている。
女の子だから桜蔭とか女子学院とか豊島岡とか行ってくれると嬉しい。
特に豊島岡特待だったら嬉しい。

老後の資金として現在2000万程度貯蓄済んでるけどあと倍は貯めないと不安。

子供の中学高校の受領量としては500万ほど準備済。
大学は是非とも自宅から通える国立に行って欲しい。

632:名無しの心子知らず
13/07/15 19:58:53.62 bTbZlwRx
>>631
きっとやりくり上手な奥さんなんだろうなぁ。浦山。

633:名無しの心子知らず
13/07/15 20:22:00.17 4qTdkGwZ
>>631
住宅ローンがずいぶん安く抑えられてるのね
そこが大きそうだ
うちは毎月11.5、ボーナス35だからこれが限界だわ

634:名無しの心子知らず
13/07/15 21:30:43.60 xLeCjFxX
今はお茶女や東洋英和は流行らないのかな?

635:名無しの心子知らず
13/07/15 21:51:00.97 WR56f5HB
720で自宅購入済みで2000万+の貯金があって中学受験とは偉すぎる。

うちは900で自宅購入済みだけど貯金はない。
旅行とか贅沢とか全然しないのだけど、転勤貧乏だ。
自宅は人に貸してて今は転勤先で借家住まい。
貯金はこれから本気出す。
子供達は中高は公立に行ってもらう。

毎年海外旅行へ行って、子供達は中高私立って人たちは、年収どのくらい貰っているのだろう。

636:名無しの心子知らず
13/07/15 22:04:49.43 pSGLWhZJ
一人っ子と複数子では、かかる費用が雲泥の差だからね

637:名無しの心子知らず
13/07/15 22:45:46.15 kPGIZJ8r
>>631
豊島岡出身でストリッパーになったのいたような。
離婚した父親がストリップ見にくるかもという理由で。
パイパンで森○とかいうストリップネームだった。
きれいなスジマンだった。もう引退したはず。

  

638:名無しの心子知らず
13/07/15 22:51:19.31 sLGYxynM
みんなちゃんと貯めててえらいね。

30半ば、小学生と園児の子2人。
世帯で800だけど、貯金は100もない。
ローンと管理費で11万、教育費が6、
他はどこいってるんだー(泣
ってことで家計簿始めたよ。やっと1年続いた。

海外旅行もブランドも買わないけど、
食費が10万近くかかってたり、被服費が年間60万、教育費は昨年は90万だった。
学資が年間50万。

家計簿やってて少しずつ引き締められるようになってきた。
もちろん公立だけど、いろいろがんばらねばね。

639:名無しの心子知らず
13/07/15 23:26:44.44 3lWJv01c
>>638
食費が10万ってすごいね。
ウチはスレ上限の片稼ぎだが、食費は酒代込みで5万。金融資産は4500万程度のアラフォー。
家は買う気がない。相続でどうせ転がり込んでくるから、動産で持っておく。

億貯めるまではがんばる。
あなたの家計は
ダイエットしがいがある家計だと思う。

640:名無しの心子知らず
13/07/15 23:30:21.64 ARLjLG6Z
罵って下さいよぉ(*´ω`*)♪

スレリンク(kitchen板)

641:名無しの心子知らず
13/07/15 23:56:00.81 K5JJJ27q
ここ1ヶ月くらいはまわりがボーナスで浮かれててせつなかった。うち(旦那一馬力)は年俸制ボーナスなしだから。
去年からこのスレの範囲内になったけど、秋に子供が生まれてから、貯金が増えないし、毎月カードの確定日はどきどきしてる。
9月が昇給発表だから、ドキドキしてる。
といっても、数パーセントなんだけど。。

642:名無しの心子知らず
13/07/16 00:16:08.42 SgtDydbM
>639
優しいね、ありがとう。
「ダイエットしがいがある家計」ってお言葉すごくありがたいです。
いまずっと家計簿見直してた。

日記だけど晒させてw
給与で42万入る。
・ローン+管理費11万
・教育費6万(幼稚園25000、小学校5000、お稽古2人で4つ25000、その他教材等5000)
・旦那小遣い4万(平日ほぼ全部の夕飯代。あと散髪。昼食は弁当)
・クレカの引き落としが8万w
食費、日用品、光熱費、月払いの保険、通信費でやや赤字になりボーナス補填。
学資や車検、固定資産税等は全部ボーナスから。

こんな感じで貯蓄は増えない。
職場の積立もしてるけど、たかだか年30万程度。

問題のカード使用内容も20件以上で、1件あたりは大したことない額。
食材、雑貨、被服、趣味、実家へ贈り物でこの額。
全部必要なもののつもりなんだけど、多いんだろうなぁ…

食費も以前どこかで晒した時に色々アドバイスもらって12万から8~10万程度まで下げられたw
1000円程度のヨシケイメニューを週2日頼んでてこれだ。
外食もよくてファミレス。

643:名無しの心子知らず
13/07/16 00:21:44.65 raRwSVCU
ヨシケイやめろw
上手く食材使えば一食1000円もかからん。

644:名無しの心子知らず
13/07/16 01:05:40.71 7QdJJwk/
固定費以外のカード決済やめたら?
カードは解約。

645:名無しの心子知らず
13/07/16 01:59:02.25 XyhmhtT6
>>631
女子に必要なのは学歴じゃなくて、ある程度の頭の良さだな。
世間では器量の良さっていうのかな?
女子の頭の良さって学歴とは違うと思うわ。
まあ女子のある程度の学歴って東京だと立教や学習院、本女あたりがベストじゃねえの?
名門女子高→国立大コースは、将来子供産めない腐女子生み出す悪いコース。

  

646:名無しの心子知らず
13/07/16 08:20:30.10 bqBnM8gf
女子力ってやつかね
女子の頭の良さ
中途半端に賢くするならそっちの方がいいと私も思う…残念だけど

ところで貯金って一般的には動かせる現金のことなのかな?
学資や生命保険の積み立てや株とか別で?
これらは資産なのでしょうか?

647:名無しの心子知らず
13/07/16 08:34:22.50 raRwSVCU
娘の将来を考えたら女子力に軸を置いた教育が良いと思ってそういう教育をしてる。
女子要素の強いお稽古に女子としてあるべき要素の刷り込み。
今13歳だけど、なかなかいい感じで素敵女子になりつつ。

648:名無しの心子知らず
13/07/16 09:06:44.32 CSoCXr0C
>>631住宅ローンそれだけあってそんなに貯められるってすごいなぁ
奥さんが元はかなり稼げる人で貯めてただったのかな
うちは同じ家族構成で夫婦合算で年収やや上、ローンはもっと少ないけど年間貯蓄120が精一杯だ
がんばらなきゃ

649:名無しの心子知らず
13/07/16 09:29:43.30 MdnkzrMo
老後の資金がすでに2000万も貯められているんなら
1000万繰り上げ返済に充てたら、利息がかなり変わりますよね。

年齢によって事情も変わるだろうけど、お子さんがまだ小さいなら若そうだし
その辺どうなんでしょ。
手元にお金があった方がいい気もするけれど、繰り上げした方がトータルで見ると節約になるし。
やりくり上手な奥様のご意見お聞きしたいわ。

650:名無しの心子知らず
13/07/16 09:43:20.29 SQ133gqu
>>619
小遣い制にする話と、旦那が使ったお金を把握する話とがごっちゃになってる。
別に小遣い制にしなくても、使ったお金は把握できるでしょう。
旦那側にしてみれば、把握されたくないだろうけどね。

651: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/07/16 12:47:17.86 bOp/8wiN
>>645
なるほど。
立教や学習院辺りなら自宅から30分以内で通えるしいいかも。
家計的には自宅から通える国立に行ってもらえると助かる。
そうなると、東大、一橋、東工大、お茶女、東外大、東京医科歯科、
東京学芸、東京農工、せいぜい横国ってことになる。
京大に行きたいと言ったら、理学部なら行かせる。

親ばかだけど頭良い娘だとおもうので、もし東大受けたいって言ったら受けさせるつもり。
別に全体的に見たバランスで子供を育てているわけじゃないので、本人の希望が最優先。
うちの奥さんは女子力養成バリバリの女子大出なので、それもそれで良いかもしれない。

652: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/07/16 13:13:32.18 bOp/8wiN
>>649
> 老後の資金がすでに2000万も貯められているんなら
> 1000万繰り上げ返済に充てたら、利息がかなり変わりますよね。

おっしゃる通りですが、老後資金の2000万円は過去5年を通じて年約6%程度で運用できていて、
住宅ローンの金利が0.975%な上に住宅ローン減税のおかげで所得税は0で
都民区民税も安くなっているので、あと6年は繰り上げ返済はしない予定です。

手元ですぐに使える現金(預金)は300万程度。
これはだいたい手取の半分ということで、いざというときのための現金です。
妻には現金として月に2万円渡してあって、
コープの代金+カードでの購入代金は一応無制限と言うことにしてあります。
それでもあまり使いませんから、妻はやりくり上手だと思います。

653:名無しの心子知らず
13/07/16 14:14:45.62 2XLECnqF
凄い~…都内戸建、お子さんも頭がいいっていいな!
完璧な結婚生活だよね。裏山しい
うちは都内勤務なのに、神奈川中古ボロ団地
娘は癇癪もちのお馬鹿だ…orz

654:名無しの心子知らず
13/07/16 14:22:18.27 khxLFQI7
40歳にしてマンション買った(私が)。夫自営でローン組むの難しかったため。
家族4人住めるようなファミリータイプの賃貸があまりなくて
たまにあっても家賃13~15万なので、悩んで悩んでローン6万の3LDKのほうを選んだ。
頑張って節約してどんどん繰り上げする予定だけど、怖い、怖すぎる…。

655:名無しの心子知らず
13/07/16 14:37:52.05 MdnkzrMo
>>652
運用されてたんですね。しかも6%ってすごい。
一体何で運用されてるんだろう。疎くて知識がないので見当もつきません。

656:名無しの心子知らず
13/07/16 14:59:58.42 kB1AiT8o
女子力って大事よね。女子力というかお嬢様力かな。
勉強もそこそこに、お嬢様らしい習い事とかさせるといいよ。習字、ピアノ、バレエ、お茶、お花…

習い事重視派で私立女子大を出た私の方が、勉強のみで早稲田出た友人よりハイスペックな旦那と結婚し、
友人はどうしても納得出来ないみたいだけど、女子らしい習い事続けるも大変なのさ…

657:名無しの心子知らず
13/07/16 15:05:21.51 gv8Zcsr1
女子力というかしょうもない男にひっかからないような見る目は必要だよね

658:名無しの心子知らず
13/07/16 15:48:18.57 Dp7s2tXB
いまの家賃は家計的に適正なの?と不安です。長文お許しください

夫婦30前半正社員共働き、夫サラリーマン600、妻は時短活用で200くらい。
一括払保険や前期全納学資保険、預貯金諸々合わせて2500万くらいです。
子どもが二人、2歳と0歳姉妹。
一人っ子予定だったのがまさかの…で、嬉しくも予想外に計画練り直しを余儀なくされてます

一人目妊娠中、小中から私立は無理なのでできるだけ落ち着いた環境の公立に…と思って
職場からも近めの今のところに引っ越し。
2LDKマンションで家賃が135000円(更新料無し物件)
通勤時間と住環境にお金を払っていると思ってやってきました。
一軒家に憧れますが自宅周辺は地価が高く
近所で新古問わずそれなりの家を買うのはハードル高いです(4980万~5980万が相場)
旦那は賃貸派。ニーズに応じて住み替えして、定年前にその時の経済力に見合う家を買いたいらしい。
「2LDKで手狭だけど子どもは同性だから部屋共用できるし、義務教育の間はここでいいよ」なスタンス

子ども二人でこの収入帯に135000円の家賃は高すぎないですか?
このまま10~15年払い続けて大丈夫?と不安です
未就学のうちに都下あたりに4000万くらいの家を買い、引っ越した方がダメージ少ない?とかぐるぐる悩んでいて。
今までザルだった家計を反省して見直ししているところですが、赤ちゃん&イヤイヤ期であまり捗らず…
まとまらないレスで申し訳ありませんが、何でも結構ですのでご意見いただけないでしょうか
参考にさせてください

659:名無しの心子知らず
13/07/16 15:55:07.33 Dp7s2tXB
↑書き忘れました、現在は23区内住みです。
よろしくお願いいたします

660:名無しの心子知らず
13/07/16 16:45:00.85 Ez7tom92
>>651
うちの娘は某都立トップ校ですが、成績的に豊島岡も検討しました。
ですが、何故か女子ばかりの環境よりもごちゃごちゃとした共学の方が
気に入ったようで、結局、豊島岡は受験しませんでした。
今は男子と張り合ってバリバリ部活、行事に燃えています。
こればっかりは本人の希望なので、親はなんとも出来ませんね。

豊島岡から立教は沢山行ってますよ。
うちの子も立教ぐらいがいいのですが、すっかり高校に染まって
国公立希望です。

>>656
将来結婚できるか微妙な勢いの娘wですが、トップ校には
ピアノ、ダンス、習字、絵画辺りは余裕でこなしている女子力の高い
男子が多いです。坊主頭の運動部でもピアノを弾きこなし、
綺麗な字で美しくノートをとっていたりして、色々と負けそうです。

>>658
あなたが時短から復活すれば、もっと収入上がりそうでしょうか?
仕事を続けて収入が上がるなら、今は多少家賃が高くても
職場のそばに住んだ方が良いと思います。
仕事は止めるか、このまま短時間だけ、というのなら
まずは小学校に入るまで悩んで、その時の貯金と収入の上がり具合で
決めてもいいのでは?
保育園の間は意外と大丈夫ですが、小学校に上がってからは
家と職場が遠いと、何かと大変です。
子供が家にいる時間がそれなりに長いので。

661:651
13/07/16 18:41:16.59 0bUpJ/X1
>>660
高校から入るなら都立ですね。
豊島岡は中受で入って意味のある学校だと個人的には思っています。
都立トップ高というと思い浮かぶのは日比谷、西、国立、外山辺りですが、この中なら日比谷に行って欲しいですね。
そうすれば一緒に通勤通学になりますから。

>>658
子ども2人で23区内135,000円の家賃なら高くはないと思いますよ。
ただ、私なら家かマンション買いますね。
具体的に何区か分かりませんが、4000万くらいなら都内23区でもありますよ。
住みたいかどうかは別にして。
悩むのはよくわかります。
下の子がイヤイヤ期を過ぎるまで今の状況なら2,3年ゆっくり考えても良いと思います。

662:名無しの心子知らず
13/07/16 19:41:29.99 8muaRF9g
亀ですが>>616です。
毎日つけるタイプの家計簿を、平日は時間がないから週末にまとめてつけたりしてたんだけど、
週末に食費以外の買い物とかしてレシート山盛りになって、さばききれずに週末が終わる感じ。
それが一ヶ月分になるとさらに時間がかかって…てのを何度もやりましたorz
カード払いやめて袋分けした方がいいかなやっぱり。
ズボラなのにケチだから、ポイント貯めたさにカード払いがやめられない。

663:名無しの心子知らず
13/07/16 20:42:37.46 2o8ji4Up
カードのポイントなんて目標にするほどメリット感じないね。
私の持ってるカードだと、50万ぐらい使ってデパート券8千円分ぐらい。ショボい。何年か前まではもっと良かったんだけどねぇ。

>>662
思い切って可能な限り全てカードで払ってみるのもアリなんじゃない?
利用明細が家計簿になるよ。

ちょっと前に人から聞いたハナシで恐縮だけど、OCN家計簿って無料サービスに明細データを取り込むと見やすいらしいよ。

664:名無しの心子知らず
13/07/16 21:16:58.03 SybtJqGY
ポイントより現金貯めろってアドバイスされたorz

その通りだと思った

665:名無しの心子知らず
13/07/17 08:28:38.06 TjGH5URk
それでもどうせ使うなら、カード使ってポイントで小銭稼いだ方が良くないか?
利率に換算すりゃ銀行の定期よりよっぽど良いし。

666:名無しの心子知らず
13/07/17 10:24:40.91 M18AXVBH
実家が飛行機の距離な為
ANAカードでポイントをマイルにしてる
だいたい100万使うと1,1000マイル

年間で300万(旦那の出張100万含む)は最低でも使うから、夫婦の航空券代は全て特典航空券で賄えている

繁盛期に帰るから、夫婦揃って16万浮いてる計算

667:名無しの心子知らず
13/07/17 10:49:35.09 sPSofqs1
ある全国規模のドラッグストアのポイント貯めるのに夢中になって通ってた時代があった
交換先が豊富だったから
でも他のローカルDSの方がずっと安いのも知ってた
つまりただの趣味だったということさ…若かった

668:名無しの心子知らず
13/07/17 18:01:21.86 XC/SE1Il
女の子だからほどほどのほうが、の時代はとうに終わってる

スペック高くて中身もまともな旦那見つけさせるなら、
娘も同等のスペックにさせないと。

東大でも医者でも弁護士でも国Ⅰでも、今は女が3割いて、
まともな性格と将来性ある男は内部の女が逃がさないから。

女子大やら補助職女性やらに回ってくるのは、
内部で相手にされなかった残りカス。

669:名無しの心子知らず
13/07/17 19:57:34.22 Mx7sz6oI
>>668
娘の話だし育児板だし、当然保護者の立場からの意見よね?
きちんとした学校に通われた人さまの息子さんを「残りカス」と言い放つとはお里が知れる。
こんな親御さんに育てられるお嬢さんは少々気の毒だわ。

670:名無しの心子知らず
13/07/17 20:04:23.32 M18AXVBH
>>668
貴重な体験談ありがとうございます。



あなただけ、よっぽど酷い旦那を引いてしまったようですね

671:名無しの心子知らず
13/07/17 20:10:51.90 yBcdJiZB
東大、医師、国家公務員とは
ずいぶん価値観が古いですね。
ここは育児スレですよ?

672:名無しの心子知らず
13/07/17 20:17:10.47 CiUfQCqE
でも、女の子だからほどほどは危険だと思うなぁ。

稼ぎの良い旦那捕まえても、その旦那が浮気性だったりモラハラだったらどうすんの?
嫁にも手に職があれば離婚しても生きていけるけど
無ければ子供抱えてナマポになる可能性だってあるよ。

673:名無しの心子知らず
13/07/17 20:22:33.22 MeJiFtVy
下手に手に職つけると結婚しない場合もあるからなあ

674:名無しの心子知らず
13/07/17 20:30:40.86 4tE0IIoc
ほどほどにっていうか
社会進出しても結局は求められる女性像があると思うんでそっちに対応できないとって事じゃなくて?
女子力=結婚のような流れになってるけど
働くにも必要だと思う

675:名無しの心子知らず
13/07/17 20:52:25.89 yBcdJiZB
今の日本人の女のこって、男子より最終学歴高いからなぁ。
名ばかり大卒とか多いから、一概には言えんが
学歴高いから結婚しないとかマスコミはいうが、全部ウソだから。

結婚出来ない人は学歴とか職歴以外に原因がある。

676:名無しの心子知らず
13/07/17 21:09:04.04 k/OLYA7l
そうそう、低学歴でもちゃんとしたの捕まえてる人もいれば、
高学歴でまだ独身の人もいるし、
小さい頃からお金かけまくったのに大学で出来婚したのもいるからなぁ。
子供に期待しすぎない方がいいよ。
どうせ親のエゴで産まれてきたんだし。

677:名無しの心子知らず
13/07/17 21:18:29.07 T3gdbaof
子供の頃に習い事を詰め込まされた自分から言えば
6年やっても本人にその気がなけりゃ身に付かないよ。

子供は抑圧されて精神衛生上よくないし
お友達と遊ぶ時間もとれないから、思い出も少なくなる。
無邪気に遊べるはずの子供時代が暗黒時代になるよ。

期待しすぎて詰め込みすぎはよくない。ほどほどがいいよ。

678:名無しの心子知らず
13/07/17 22:03:17.27 We1XCSXH
娘の器量が良くて女子力()高めなら学歴はそこそこ習い事重視
そうでもなくて賢ければ学歴重視
箸にも棒にも引っかからなければ手に職

679:名無しの心子知らず
13/07/17 22:08:06.58 CiUfQCqE
>>674
働くのに有利なのは女子力というより美人力じゃない?
美人は最強のスキルだと思うわ。

人並みの容姿なら、新卒採用時で躓かないように学力や特殊能力を磨いておくのは大事だと思う。
習い事漬けという意味ではなくて、親が手間暇かけないと。

680:名無しの心子知らず
13/07/17 22:16:12.07 HrtE3nnm
男女とも就職で一番必要なのは運でしょw
卒業時に景気がいいか悪いか、良いコネが掴めるかどうか
それを言っちゃお終いだが

681:名無しの心子知らず
13/07/17 22:16:13.49 w6s8xeBb
まあ、それが結論だよね。
リアルじゃ言えないけど。

682:名無しの心子知らず
13/07/17 22:17:07.61 w6s8xeBb
>>681は679へ

683:名無しの心子知らず
13/07/17 22:20:03.90 CiUfQCqE
>>680
私の卒業したのは2002年で、新卒時は小さい会社にしか入れなかったけど
資格取得に励みながら働いて外資の大手に転職したよ
運だから仕方ないという考え方は嫌だな。

684:名無しの心子知らず
13/07/18 01:02:22.20 8Z2gvI1B
ハイスペと結婚したければ学歴や資格なんかより女子力が一番重要なだけで、
女子力プラス高学歴でも難関資格でも持ってる分にはいいんじゃないの?

女子力無視の高学歴や難関資格持ちには、誰も憧れない。

美人力も女子力の中の一部。化粧やファッション、肌や髪のお手入れにスタイルキープも大事な女子力。

685:名無しの心子知らず
13/07/18 01:09:35.61 qM0wgXsg
>>668
>女子大やら補助職女性やらに回ってくるのは、
内部で相手にされなかった残りカス。

女子大に来るのは、残りカスとは思わないが(お嬢様大学卒に目をキラキラさせる男はいる、単純だな・・・)
人柄もよくて、容姿もいいエリートは高校時代からの彼女と長く付き合って結婚するから
合コン市場にも婚活市場にも全く出てこない

686:名無しの心子知らず
13/07/18 01:45:26.27 yiCehojK
高校時代からの彼女と結婚するのは底辺臭いw

687:名無しの心子知らず
13/07/18 02:14:21.87 qM0wgXsg
>>686
685だけど、高校時代からというのは確かに間違いだね
学生時代からの彼女に訂正

だって開成も灘も男子校だから

688:名無しの心子知らず
13/07/18 08:16:48.54 3u60xf7j
どんだけ夢見る乙女()なんだよ

漫画の読みすぎ。現実を見ろ

689:名無しの心子知らず
13/07/18 08:31:24.52 HHpKivgz
ちょいスレに沿う話にしてみる

子どもの数にもよるけど、このスレの年収帯ゆえ習い事にかけられるお金にも限度があるから悩む
情緒、運動、学力…娘ふたり、バランスよくしたいけど
お姉ちゃんがやってるから私も!になりがちだから、先を考えると慎重になる

しかし親として憧れシチュエーション「バレエのチュチュ姿」や
「ピアノの発表会」など見たくなってしまいます、我ながら甘いな
幼児期は貯め時、節約!と己に言い聞かせつつ、そろそろ上は四歳、始めるなら吟味しなきゃなー

690:名無しの心子知らず
13/07/18 09:27:57.64 7MsSijL9
では、習い事の数と総額書いてみようかな。

1年生が2つ、年少が1つで合計22000円だ。
だけど、1年生がもう一つ始めたいらしい。3500円だからそれ1つじゃ大したことないけど、
習い事で25000円/月かぁと思うと、
このスレ年収だと贅沢だよね…とも思ってる。

691:名無しの心子知らず
13/07/18 09:44:48.36 yiCehojK
うちは小学低学年と年長
2にともピアノと公文習わせてて計3万かかってる

692:名無しの心子知らず
13/07/18 10:04:10.67 aTnwL6g/
年中男子だけど、クラスの女の子は英会話、ピアノ、スイミングの三点セットが多い。
男の子は小学校になったらサッカーやらせるつもりだから今はスイミングだけとか。
年長になったらこれに公文が追加される。
うちはスイミングだけ。ピアノやらせたかったけど下の子産まれたし
私が送迎やら練習に付き合ったりやらがしんどくてやらせてないわ。

693:名無しの心子知らず
13/07/18 10:11:34.48 OmI8H0Zg
2歳児 幼児教室というか週一託児で5000円+リトミック3000円
年中 スイミング7000円+英語5000円+しまじろう2000円

22000円/月か

694:名無しの心子知らず
13/07/18 10:13:20.70 la+M+h4L
容貌と知能や学力は相関ないからな・・・
勉強サボった分美人力?が上がるわけでもないし。

化粧の練習なんて中高生でやらんでも後から追いつくし。

能力ある娘を「ほどほど」で抑え込むのはNGでしょ、
女の子だからほどほどでっていうのは、伸ばす能力のない娘とその親に対する慰め。

695:名無しの心子知らず
13/07/18 10:30:48.82 aTnwL6g/
私が大学進学する時に近所の年寄りがこぞって「女の子は短大でいいんだー」と言ってたのを思い出すわ。
結婚相手の属性で女性の価値が決まると思ってる人って
自分が低スペックだからそこに賭けるしかないんだと思う。

696:名無しの心子知らず
13/07/18 10:33:36.40 BQ86c2eo
今はこのスレ上限、子供が小さい頃はこのスレ下限辺り。

上の子(現在大学生)は、
・ピアノ 4歳~14歳 月5000円~10000円
・英語 10歳~15歳 月10000円

下の子は>>660の通り現在高校生
・ピアノ 5歳~現在も続けている 月5000円~10000円

それ以外に自治体が主催の水泳教室を二人とも半年ぐらい
月3500円ぐらいずつ。
ダンス、バレエは友人からお誘いがあったけど、本人たちが嫌がった。

そして上記以外に中学以降は塾、予備校がたっぷりと。
特に上の子は現在中堅大学だけど、ピアノ中途半端に止めるし
英語は身についてないし、塾代もかなりかかって、まあ・・・
下の子はピアノも続けているし、
英語は、本人がやりたがらなかったのだけど
高校でものすごく鍛えてくれて、かなり身についたし、
塾も優待であまりお金がかからないので助かる。

今思うと、上の子は絵が得意なので、
絵を習わせれば良かったのかなあとか
下の子は習字が得意なのでやらせておけばとか、
育った結果わかることもあるのだけれど、
色々習わせるほど収入が無いので
仕方がなかったのかな、と。

697:名無しの心子知らず
13/07/18 10:42:28.93 la+M+h4L
>>685
>女子大に来るのは、残りカスとは思わないが(お嬢様大学卒に目をキラキラさせる男はいる、単純だな・・・)

そりゃ当の女子大生落とすときはそういう体でアプローチするけど・・

身内ではインカレやら合コンやら紹介で来る名門()女子大、短大生のこと
口の悪い男が「ヤリコン要員」「集合公衆便所」と。

698:名無しの心子知らず
13/07/18 10:46:07.60 yiCehojK
下品過ぎ

699:名無しの心子知らず
13/07/18 11:00:34.13 hDQ0ArI/
まずは親が下品な人種と縁をもたないこと。

700:名無しの心子知らず
13/07/18 15:49:00.81 djfGQm9C
ピアノ人気だね~。
私はエレクトーンだったから余計意味がなかったのかもしれないけれど
小1~中2まで習っても、今はもうほとんど弾けないや。発表会も大嫌いだった。
ピアノとエレクトーンってやることは全然違うけれど
「習ってるんでしょ?」と小学校の演奏会に駆り出されて冷や汗かいてた思い出。

習字だけは今でも書けるから、ピアノより習字がいいと思うな。

701:名無しの心子知らず
13/07/18 16:32:46.07 CUUkcWEo
同じく。
ピアノを3歳~12歳までやったけど、今は全く弾けないし弾きたくもない。
コンクールも発表会も嫌いだったな。
手が小さいのに無理に1オクターブの和音とか弾いてたせいで、2の指と3の指は曲がってしまっているよ。
母親の希望でやってたけど、合うかどうかは子供次第だから難しいよね。
水泳は好きだった。今でもジムでバタフライ泳いでる。

702:名無しの心子知らず
13/07/18 20:24:14.98 jtj2BGUb
「女の子だしほどほどが理想」と思って女子力に力を入れて娘を育てている。現在娘は中学1年生。

女子力は絶対に必要だと思う。ただ、それは化粧やおしゃれといった見栄えや習い事じゃない。
気が利くとか身だしなみとか立居振舞だと思う。
勉強の方はそれなりに出来ないといけないけど、上位校受験出来るくらいで良いと思ってる。

結婚適齢期まであと10年くらい。
これまでほぼ理想通りに育ったけど、思春期に入った今からが手強いだろうなぁ

703:名無しの心子知らず
13/07/18 20:48:56.51 4+vNz00I
女の子だからほどほどって言ってる親は、たぶん本人もほどほどなんでしょ。
うちは親の学力が普通に遺伝したらほどほどでは終わらないのがわかってるから、できるだけ伸ばしてあげたい。
身だしなみや立ち振舞いなんて、学力以前に身に付けて当然だし。

704:名無しの心子知らず
13/07/18 20:50:22.48 7MsSijL9
まぁ、そこも習い事で少し養成されるよね>身だしなみ、立居振舞

親と担任教師以外に、長い目で見てくれる尊敬できる先生をもつって意味で
習い事を選んだりしてる。
で、お姉さん方から得るものも少なからずあるわけで。

705:名無しの心子知らず
13/07/18 20:58:02.13 OMTdzlVV
女子力なんて、なんつーか、どうでもいい。
結婚も本人がしたいときに好きな人とすればいいし、しなくても別に。
夫に寄生せずに自立した人間になってもらえればそれでいいわ。

706:名無しの心子知らず
13/07/18 21:10:59.02 hDQ0ArI/
>>705
ああ、同じだ。あまりにガサツなのは勘弁だけど。
まあ絶対習わせたいのは硬筆ぐらいかな。

707:名無しの心子知らず
13/07/18 22:08:04.79 Zh2UoJGo
女子力ってあげすぎてこじらせても今期逃すよ

708:名無しの心子知らず
13/07/18 22:08:10.21 l4l25l10
女子力で食べていけるとか本気で思ってるのかな。
礼儀とか立ち振る舞いは大事だけど、それだけでは...。

ハイスペックでも嫁には節約節約な男も居るし、金持っててもおかしな人間はいる。
そんな時、自分にもキャリアがあれば自力で幸せになれるけど、女子力()程度では事務のパートがいいとこ。

それに、養って貰う事が前提の人生ってどうなんだろう。みじめじゃない?
自力の経済力=自由だよ。

709:名無しの心子知らず
13/07/18 22:08:35.99 Zh2UoJGo
失礼、婚期ね

710:名無しの心子知らず
13/07/18 22:17:10.55 IuJN/LIY
女子の話ばっかりね・・・
男子はどうしたらいいですか・・・
勉強する気がないなら、家を出て行って。苦労するのは自分だよ、と
言ってますが・・

711:名無しの心子知らず
13/07/18 22:38:40.49 Y2Gn8tmW
>>710
できる母
痒い所に手が届く的な母がいる男性が結婚してないように思います
大学は家から出して自立させましょう

712:名無しの心子知らず
13/07/18 22:43:14.93 TB7OSg7T
710へ

男子力といえば、ちんぽ鍛えておけばいいんじゃね?
一度味わったら絶対に離れられない程の物を持ってたらヒモでもなんでもなれるよ!

713:名無しの心子知らず
13/07/18 22:51:13.87 vLwgxM05
チンコよりお金!
お金はチンコよりも強し!
金の切れ目が縁の切れ目!

714:名無しの心子知らず
13/07/18 22:55:01.47 7MsSijL9
>710を読んだら、あまり家を出す気はなさそうだけど。
せめて社会人2~3年目には一人暮らしさせた方がいいと思うよ。

715:名無しの心子知らず
13/07/18 23:09:04.11 aCsIv6O0
うちの身内には難関大に受かっても
留年したり卒業後に海外フラフラしてるのがゴロゴロいる
皆男子で親が甘いから自立できない
留年しても仕送り満額、資格取りたいと言ったら金出して
20歳超えた息子に必要以上に金を出すと男子力が下がると実感してる

716:名無しの心子知らず
13/07/18 23:27:27.62 CzOD8wqT
要は「躾」だよ。立ち居振る舞いなんて、わざわざ教えんでも親を真似する。緊張感が重要だ。
おカネなんてかけなくても手間暇さえ掛ければ良いよ。

通ってる小学校の校長先生が、事あるたびによく語ってくれるんだけど、
「つ」が付く年齢、つまり10歳未満の時は愛情を注げって。
それ以上の年齢になったら目を離すなって。そういうことをしてたら、
思春期になってもおかしなことは起きないって。

あとは、小学校は子どもに負荷を掛けるところだから、甘やかすところではない、
ともよく言われる。

717:名無しの心子知らず
13/07/18 23:33:21.55 s8m4cwnk
各々のポリシーでやればいいよ、もう。

718:651
13/07/19 00:24:52.74 iAP5D7wG
なんかきっかけ作っちゃったみたいで恐縮なんですが、
私の職場は男女差があまりないというか…
いわゆる士業なんで、娘にもそれなりの強く生きていく術を身につけて欲しいんですよね。
学力の差は、「選ぶ側」に立つか「選ばれる側」に立つかの差だと思っているので…
娘に一番に思うことは「生きていく強さを持って欲しい」ってことだけです。

719:名無しの心子知らず
13/07/19 00:37:31.20 gPNo5Oco
失礼ですが共働きでこのスレですか?

720:名無しの心子知らず
13/07/19 00:48:43.95 jTW6JTr4
>>719
>>716だけど、

片稼ぎでこのスレ上限。
海外資産の身入り含めると上限をちょっと越えるが、家計に算入してない。

備えすぎ家計と、教育費を聖域化しないという先人の教えに忠実に従った結果、
金融資産は4500万円越えたが小学生の子供たちは割と健全に育ってる。

食費も教育費もCP考えてメリハリ付けないと、ダダ漏れ家計になるよw

721:名無しの心子知らず
13/07/19 01:01:21.25 gPNo5Oco
いや>>718に聞いたんですよw
アンカーつけなくてすみません
それと上限越えてるなら家計費とか関係なくスレ違いですね

722:名無しの心子知らず
13/07/19 01:34:17.43 jTW6JTr4
>>721
そりゃごめん。忘れてくれ。

723:名無しの心子知らず
13/07/19 07:04:28.65 ckhHllPe
>713さん

違います。
お金は後からついて来るものです。
離なれられない強チンコと指テクと舌テクを持った男性になれれば、女性が離さずお金も転がり込んできます。

実際、街で不釣り合いなカップルは殆どこれに当てはまります。

713さんも素敵な男性に出会えると良いですね。

724:名無しの心子知らず
13/07/19 08:48:03.03 4X5poAc3
下品だね。

725:名無しの心子知らず
13/07/19 09:40:42.71 95ukTbA6
額面上限スレスレ専業主婦です
主人が貯金使って夏休みどっか行こうと言います。
ボーナスが保険の年払いと主人が勝手にした買い物で消えました。
私は収入以上は使わない、どこも行かないよって言って衝突してます。
赤もいるし、家も買いたいし、老後もあるし、主人40代だし、
貯金っていくらあれば多少持ち出していいのか分かりません。

726:名無しの心子知らず
13/07/19 10:09:23.65 NquiWaIi
>>725
貯金がいくらあるかにもよるけど、少なくても家の頭金と、
子供の塾代、大学費用(400万以上ぐらい?)を考えにいれないと
いけませんね。
お子さん小さいなら、近くの大きな公園にお弁当持って出かけるとか、
会社の福利厚生施設を徹底的に調べ上げて、うまく利用するとか
安く楽しく過ごす方法も探して、ご夫婦で楽しく過ごせるといいですね。

727:名無しの心子知らず
13/07/19 12:41:57.91 Vzz6Zz57
うちでは旅行にあてるお金は毎月2万の積立の範囲内と決めている。
夫の友人たちからの旅行の誘いがすごく多くて、全てに応じていたら破産するので決めたルール。
この年収だとある程度貯金もあるし、贅沢しようと思えばできてしまうけど、どこかで制限しないとね。

728:名無しの心子知らず
13/07/19 13:15:55.38 aRUofbq+
みなさんは社員が見渡せる席と、社員に背を向ける席、どっちが好みですか?
席選べと言われました。見渡せる席は後ろに人がいないので、ある程度ネットサーフィン出来そう。背を向ける席は顔を見られないから精神的に楽なイメージ

729:名無しの心子知らず
13/07/19 14:11:51.22 gNBtJRUA
自分の仕事に集中するなら、背を向ける席
チームで仕事するなら、表情や機微が確認できる見渡せる席

仕事内容で選ぶ

730: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)  651
13/07/19 14:46:55.23 YmUmiYf6
>>719
いえ、共稼ぎではないですよ。
1馬力でこのスレです。

731:名無しの心子知らず
13/07/20 16:52:06.70 szI1Kk0k
亀だけど、>>661内の高校で落ちこぼれたため、>>645の「女子のある程度の学歴」の大学出たアラサーだけど、
同窓会名簿みると高校の同級生女子の2/3は(おそらく結婚で)苗字変わってるけど、大学の同級生女子は1/3くらい。
私の周囲だと寿退社狙いで一般職就職した子よりも、総合職バリバリの子の方が結婚してる。

知り合いで、結婚後に旦那の経済的DV(稼ぎはいいのに夜しか帰らないからクーラー不要と言って買ってくれないなど)が発生したのに、
両親が世間体を気にして離婚反対な上、短大出てすぐ結婚して職歴がなく一人で子ども育てていけないという八方塞がりな美人の知り合いがいるので、
娘たちにはある程度の経済力をつけさせたいなー。

732:名無しの心子知らず
13/07/20 21:26:36.72 C73wnPGY
今は男の子でも、バリバリ働いてかっこいい女の子が好きなのかな。
女の子も家事が出来て優しい男の子が好きだものね。

733:名無しの心子知らず
13/07/20 22:18:32.56 Msl65a1K
ソースも無い2chの戯言を真に受けてもなぁ

734:名無しの心子知らず
13/07/20 23:29:50.30 Muz60kAf
いやいや、今のご時世なにがあるかわからないから
2馬力でリスク分散したいってのは男子考えの主流じゃない?

今時、俺が面倒みるから家庭に入ってくれなんて男
島耕作ばりの出来る男か、大外れモラ野郎か、世間知らずのDQNのどれかだよね。
ちょっとリスキーすぎる。
女も手に職つけといて損はないよ。

735:名無しの心子知らず
13/07/20 23:44:15.28 aFSCbNGg
学年の大半が、東・京・国医に行くような男子校
お母様方はたいてい、お嫁さんにもある程度の高学歴やキャリアを望んでいる
まあ仲間内だけの話で表向きにはそんなこと言わないけれども
本音はやはり賢い人がいいのよ

736:名無しの心子知らず
13/07/21 00:45:23.99 dZ28TU9O
親の価値観の押し付けは程々がいいよ
うちは親が手に職つけろと煩かった
親の希望と異なる大学に進学して
好きな業界に就職できたけど、未だに不満みたい
生き方を認めてくれないから疎遠になったよ

737:名無しの心子知らず
13/07/21 02:19:53.74 vTs6+/Sg
好きな業界に就職つっても内容次第でしょ
ただの事務職とかだったら説得力ないし

738:名無しの心子知らず
13/07/21 09:12:44.70 /esAZBEL
男性全体から見れば、一馬力でも養っていける人って現代だと少数でしょ。
だから、女性にもスキルを求めるんじゃないの?

子どもが小学生になったら、働いてない人の方が少数だよ。(地方在住)

739:名無しの心子知らず
13/07/21 10:11:18.44 fqFoeEGq
ここは現在働きたいけどスキルがないから
安い時給の仕事しかなくて、手に職つけておけば良かったって
後悔してる人が多いんだろうね
いい年して時給千円もいかないパートは悲しい
娘にはそんな惨めな生活させたくないわ

740:名無しの心子知らず
13/07/21 11:30:51.29 cB2MJsH+
というより選ぶ職種を間違えター
激務すぎて家庭との両立はできず辞めた

741:名無しの心子知らず
13/07/21 11:56:03.59 SrRbajqr
>>739
>>734だけど、家庭内で夫に遠慮せずに買い物したり出かけたりできるのは
時短で減ったものの正社員で働いてるからだなぁと実感してるからこそそう思うよ。

世帯年収的には一つ上の上限だけど、該当スレが無くてここと、夫の~スレを両方見てる。

742:名無しの心子知らず
13/07/21 13:28:39.36 0X1A42mZ
定期的にこういう人出てくるけど、スレ違いの年収ってことをわざわざアピールするのは良くないよ
ひっそりロムるべき

743:名無しの心子知らず
13/07/21 13:31:56.38 bbGiecL3
>>740
我が家もそのパターンで、夫が仕事辞めて主夫してる。

世帯年収はこのスレ上限。東証一部上場企業の課長になったので、
来年は上限越えるのでさようなら。
少子化対策で保育園とか色々いってるが、メインストリームで仕事すると
会社に監禁されて育児どころじゃなくなっちゃう社会を何とかしないとこの国は衰退するばっかりだよw
もうすぐ海外に引っ越しするかも知れんので割とどうでも良いけどね。

>>741
そういうことしてると貯蓄出来なくなる。お金使う前はよく考えた方が良い。

744:名無しの心子知らず
13/07/21 20:54:20.34 rvM+TWs2
会社に監禁ワロタwww

って思ったけどほんとにそうだわ…
私も元職場が激務過ぎて育児と両立できず辞めた口。
選挙には行ったものの、労働基準法&その実施がもっと良くなるといいな。
ようやくこのスレに上がってこれたけど、都内では余裕なし。
数年後、資格なし元営業のスキルは果たして活かせるのか…事務やりたいけど。

745:名無しの心子知らず
13/07/22 13:30:09.48 Dnzd+VsY
高学歴女子の現実

高学歴女子は往々にして孤独だと語るのは、東大文Iに入り、大学院まで進んだ姉崎恵子さん(30歳・仮名)だ。
彼女もまた、神童ともてはやされてきた。

「小学校時代は、周りがあまりに幼稚に思え、一人だけ机を違う方向に向けて、授業とは別の勉強をしていました。

東大に入って、ようやく同じレベルの会話ができる友達に巡り合えたと思いましたね。3年の時には、初めての彼氏もできました。
本当に大好きな彼で、いつか結婚したいと思っていた。
ところが卒業後、私が大手銀行に入行して1年目の冬、他に好きな人ができたと突然別れを告げられたんです。
私にとって人生初の失恋は、人生初の挫折でした。
相手の女は短大卒で、フワフワとして可愛らしく、まさに『ザ・女子』。
私とは真逆の人種です。
フラれた直後、私は大学の友人との連絡をすべて断ち、東大卒の同期が大勢働いている銀行も辞めました。
幸せの絶頂にいた私を知る人が、今の惨めな姿をみてバカにするに違いないと怖かった。

高学歴女子にとって、失恋が人生初の挫折というケースは珍しくない。
そもそも勉強一筋で育ったため男性との接触経験が乏しく、それゆえセックスを神格化する傾向が強い。

746:名無しの心子知らず
13/07/22 13:41:33.69 12hZxzBN
>>745
女子力の人ですね。乙。

747:名無しの心子知らず
13/07/22 17:45:18.48 UI5NX7DR
【雇用】もったいない? 家庭に入った「高スキル専業主婦」[13/07/17]
スレリンク(bizplus板)

上のスレはスレタイに反する意見が多いけど
ここで最近話題になってることと通じるものがありなかなか考えさせられる。

748:名無しの心子知らず
13/07/22 18:08:17.72 vuEwEL1h
高学歴にも低学歴にもモテない人間はいる。
高学歴はそれでも一人で生きていけるけど、低学歴は悲惨だよ…
東大京大卒の友達たくさんいるけど、20代で結婚して子どももいて仕事も充実してる人がほとんどだよ。

749:名無しの心子知らず
13/07/22 18:39:33.41 ztM+nTh2
一つの事例を出されてもね。
それは大勢いる高学歴女子の中のたった一人の人生でしかないんだよね。
真っ白な砂浜で黒い砂粒を見つけてここの砂浜は黒いって言ってるだけかもしれないし。

750:名無しの心子知らず
13/07/22 18:47:45.95 FKt4kvwL
>>747
くだらない。統計とったわけでもなし。
自分のごく身近なことに限定した話だったり、
そうであってほしいという願望だったり、
売らんかなで作る観念的な記事の典型だわ。

751:名無しの心子知らず
13/07/22 19:41:19.64 bADnpvQM
>>748の前半はその通りだと思うけど。

女子力()の人が必死すぎてウケる。

752:名無しの心子知らず
13/07/22 21:18:03.27 UI5NX7DR
>>750
そ。記事自体がくだらないので反証で盛り上がっている。
ざっと読んだけど結局は>>3レス目とそれに追随するレスが概ね核心ついてると思った。
結局はオツムが釣り合ってないと見向きもされないという。ま当然だわな。

753:名無しの心子知らず
13/07/22 22:35:10.85 8KhmxIEJ
asahi.comって書いてあるから中身読む気もない。
最近はnikkei.comもヒドいから、とりあえず定期購読ヤメた

754:名無しの心子知らず
13/07/23 00:04:13.59 XURUQnRA
そして何も読まなくなるのであった


『周りの記事がバカすぎて私のレベルには合わないわ』
ですね。ワカリマス

  

755:名無しの心子知らず
13/07/23 00:06:57.13 IgsVgStH
>>746
その女子力の女性に彼氏を取られた事実は変わらないわけだが。
いや、彼氏に捨てられたが正しいのか
  

756:名無しの心子知らず
13/07/23 00:31:17.98 lSqNGDH8
>>755
あなたがそんなに女子力が大事だと思うなら、自信を持って娘さんをそう育ててあげればいいじゃない。
誰も文句言わないよ。

757:名無しの心子知らず
13/07/23 00:57:10.50 7pr+vEZ7
今は何でも総合力の時代よ

758:名無しの心子知らず
13/07/23 01:40:25.63 djIMHQPf
女子力ってか、ある程度のコミュ力は必要だよね

759:651
13/07/23 02:25:55.32 iYWup7VO
スレからどんどん外れている件について
娘はしっかり生きて行ってくれればいい。
そのレールは作っておこう。
レールに乗るもレールから降りるも本人に任せよう。
女子力が必要ならつければいいし、不要なら生きて行く上で必要な技能、能力をつければいい。
10歳超えたら自分で考えさせようよ。

760:名無しの心子知らず
13/07/23 08:19:22.69 LLYXwTYi
スレチな雑談長すぎ
それ以前に、子ども個人の人生や結婚相手にそこまで鼻息荒い親にも引くわ。
思春期に道を外さないようにいい環境の学校に行ってもらいたいとか、ある程度のレール引きはいいのかもしれないけど、
過干渉は子どもの人格形成にはマイナスだよ

娘の結婚相手(できるかはわからんが)なんて、定職があって誠実であればそれだけで幸せだと思ってる
まずできることは自分たち両親が仲良くし、明るい家族でいるのが一番大事
育った環境が子どもの結婚観や異性への感情に多大な影響を与えるんだし。
どんなに女子力や学力を上げて優秀な相手捕まえようが、それがDV夫やモラハラ夫だったら人生めちゃくちゃだ
本人が望むなら独身だっていいんだ、子どもの人生だもの。
無理して親の期待に応えようなんて絶対思ってほしくないや

761:名無しの心子知らず
13/07/23 09:37:44.36 GgEao28J
スレチかどうかは置いておいて
子供に直接言ってるわけでもないし、親同士のよくある悩みでしょ
そんな話すら過干渉だと鼻息荒くするほうがおかしいわ

762:名無しの心子知らず
13/07/23 10:33:59.55 rVp6j4I8
子どもに直接言ってないってどうしてわかるのかしら>女子力()さん

763:名無しの心子知らず
13/07/23 21:01:35.66 WlHdsujG
高学歴で20代で結婚出産って人、たまに出てくるけど、
今や平均初産が30くらいだよ。

高学歴の人ほど平均より早く出産って考えにくいよね。
院まで出てたらなおさら。

764:名無しの心子知らず
13/07/23 21:54:27.00 qZhnOXIG
初産年齢が上がってるのは低収入で結婚が遅くなってるから。
夫婦で安定した大企業に勤めて福利厚生もしっかりしているとこは20代で産んでるよ。
しっかりした人生設計してるからもたもたせずに2人は産む人が多い。

765:名無しの心子知らず
13/07/23 21:57:15.57 7Urh5u4U
>>764
あなたの身近なサンプルだけでそう言われてもね。
大企業にだって結婚していない30代がゴロゴロいるだろうに

766:名無しの心子知らず
13/07/23 22:23:03.95 IgsVgStH
気に入らない意見はなんでもかんでも 女子力()認定厨 がいるみたいだけどスルーで


大企業って言う枠だけで言うなら、総合職採用の女子は30代でも独身が多いし
一般採用の女子(いわゆる社内嫁枠)は20代で結婚してやめていくのが多い
それをひとくくりに”大企業では”って言い方するなら20代で産んでいる女子の方が多いね

ちな、うちは都銀のうちの1つで一般採用は大妻女子なんかが多い

大妻女子大の就職先ランキング

1 みずほフィナンシャルグループ 59 名
2 三井住友銀行 13
3 日本郵政グループ 郵便局 11
3 大和証券 11
5 野村證券 10
5 損害保険ジャパン 10
7 オリックス自動車 9
7 みずほ情報総研 9
9 キユーピー 7
9 JTBトラベランド 7

「就職に強い大学」より抜粋

767:名無しの心子知らず
13/07/23 22:34:16.34 myYU5Zym
>>766
10年後に一般職採用があるか考えてみてよ

768:名無しの心子知らず
13/07/23 22:42:33.00 myYU5Zym
そこそこでいいとかやってたら、
中の下とか下の上くらいになってしまうよ
2ちゃんじゃ二流扱いのMarchクラスでも、実際には
普通の子なら朝から晩まで必死こいて
勉強して、ようやく現役で受かるレベル

769:名無しの心子知らず
13/07/23 22:54:12.59 pfnO9mpZ
>>768
marchの私ですがその通りですw

大妻や本女や学女行った友人はそれなりに大手に行った子多い
女子大は就職に強いイメージだわ
娘なので女子大行ってほしいなぁ本人の学力が伴えばだけど

770:名無しの心子知らず
13/07/23 23:03:24.17 uqaxKz8L
>>766
親になったんだから、ちなみに を ちな なんて略し方するのはやめたら?

771:名無しの心子知らず
13/07/23 23:23:17.75 PHDD2Cla
10年前はパナやシャープやANAがこんなになるとは思わなかったでしょ。
それと同じく未来はどうなるかわからない

それぞれ好きな道でベストを尽くすべき。

772:名無しの心子知らず
13/07/24 00:01:53.11 XURUQnRA
>>769
バリバリキャリアでやりたいなら別だけど
結婚までの腰掛程度で、旦那探しに行くなら公立普通高⇒女子大⇒大企業がお買い得だよね

>>771
JALじゃなくてANA?
東電もしかりだよね

773:名無しの心子知らず
13/07/24 00:03:21.90 WnZBueMZ
>>772
あ、JALの間違いでした。東電もほんとそうたよね、、

774:名無しの心子知らず
13/07/24 00:27:40.73 F4EZcR3a
いつまで続くスレ違いの女子力ネタ。

この年収帯は毎月の保険料いくらくらい払ってるのか知りたい。
うちは2人の子の学資も入れると月6万は払っていて、
保険料が大きいから見直さないといけないなと思うものの
保障が少なくなることへの不安もあって、決断できないよorz

775:名無しの心子知らず
13/07/24 01:39:28.51 T9jYnv5A
娘の育児方針ならスレチとは言えないんじゃ?

  

776:名無しの心子知らず
13/07/24 01:46:17.13 tNvbeUOI
就職良くても大妻なんかやだわー

777:名無しの心子知らず
13/07/24 02:12:37.44 qaljM6CD
夫の方針で保険料は月2万くらいだよ
三十路だしもちっと増やしたいがもったいない気もする

778:名無しの心子知らず
13/07/24 06:16:19.76 1Vr/h+HS
ここって、子供乳幼児で親がアラサー位の家庭は少ないのかな。

779:名無しの心子知らず
13/07/24 07:13:34.07 j5xiKZ0s
アラサーで乳幼児二人いるよ。
保険料は夫婦合わせても一万ぐらい。プラス子どもの学資が3万。
お互い資格持ちで、旦那が死んでも稼げるから生命保険は大してかけてない。
入院は困るから医療は最低限かけてるけど。

780:名無しの心子知らず
13/07/24 07:26:49.67 TdIXMJD1
20代後半夫婦
生命保険夫婦で2万
貯蓄保険3万
車損害保険2台

固定費高くなるけど、これより安くするのも怖いんだよね。
保険屋にもこれでも、さらに高い商品の営業くる。

781:名無しの心子知らず
13/07/24 09:17:44.87 0AJY0t05
このスレ中盤、20代後半夫婦+2歳児
両家両親からの援助は一切なし、仕送りもなし
保険は給与天引き、団体保険で一万ちょっと。奨学金が一万×10年
夫 生命2000万病気ケガ癌
私 生命300万病気ケガ
私は専業だし、生命保険は葬式代程度
車はなしで必要なときはカーシェアを使ってる
学資はかけないことにして、毎月3万円と子ども手当を別途貯金

今は家賃補助で大分助かってる。持ち家購入すると手当てがさがるのでこのスレにぎりぎりいられるくらい
家ほしいけど、高い。周りは頭金くらいなら援助してもらってる人が多い
正直なところ羨ましい

782:名無しの心子知らず
13/07/24 10:51:41.22 uMvTerpu
若い夫婦はいいわー。うらやましい。
うちは夫婦とも40越えでここの上限。
保険は夫の医療+収入保障 1.5万
私医療+共済 1.5万
子(5歳、0歳) 共済0.2万×2 学資1万×2

子が小さいしマンションを購入したばかりで、今後の長い返済に気が遠くなる。
上以外に子ども貯金2万×2、繰上&特別出費用貯金6万、
夫婦で自営なので保育料も5.5万かかる。
毎月切り詰めて生活してる。

783:名無しの心子知らず
13/07/24 18:06:26.78 KmG1R6wT
>>781
あなたはこのスレじゃなくて夫の年収600から800万円妻非課税スレの住人なのでは

784:名無しの心子知らず
13/07/24 20:09:02.38 /GElYDiz
あっちの住人がここにいても不思議じゃないと思うんだけど

785:名無しの心子知らず
13/07/24 21:24:52.29 gak+NYQm
私も両方の住人だよ。世帯年収はこのスレ上限。私もパートしてるけどそれを足してもこのスレ上限

786:名無しの心子知らず
13/07/24 22:39:01.21 fVy9iuO+
保険って、学資や生命や車や家や年金や・・・と色々合わせると月に10万弱払ってる。
何だか早死にしないと損みたいな感じになってるw

787:名無しの心子知らず
13/07/25 00:32:06.03 Ke0AGh9e
確かにw
ついつい今、夫婦のどちらかが死んだら…と頭の電卓たたいてるわww

去年と今年は親戚との旅行で数十万とぶのよ
この2回だけとはいえ、大打撃だよw
子供にスポーツ系の習い事させるのが目前だから
今年の夏が思いっきり遊べる夏だと旦那がはっちゃけてるのも怖い
限度ってもんを知れ~~~~~~~~

788:名無しの心子知らず
13/07/25 03:42:32.35 N3Ceqee4
子持ち家庭の保険を診断しますみたいなスレぁあればいいのになー

789:名無しの心子知らず
13/07/25 15:41:56.05 hcrE2IV+
>>788
独立系FPに相談してみたらどうかな?
無料相談とか自治体でやってるやつない?
時間は短いけどお試しで手軽だし、なかなか勉強になったよ
保険募集を本業にしてないひとに相談するのがよいかなと思う。

790:名無しの心子知らず
13/07/29 01:05:36.89 VuigCkre
毎日糞ガキを室内で走り回らせたり飛び跳ねたりさせて、地響き騒音ガンガンさせておきながら、
騒音注意に心当たりがないふりして延々とやり続けるDQN糞親共は今すぐ天罰下って、事故で糞ガキ失って苦しめ!

791:名無しの心子知らず
13/07/29 01:42:57.00 cmy0cYCa
お前の親の紹介はいらないから。

792:名無しの心子知らず
13/08/03 23:20:40.35 ShlTs1Qo
2個下のスレから引っ越して来ました。
このスレの真ん中辺りです。
20代前半夫婦+幼児2人です。
今日からよろしくお願いします。
マイホームを検討していますが、何年後か主人と意見が合わず悩み中です・・・。
土地代位貯めてからがいいなと思う私(5年をめどに)と、会社からの助成金や(2,3年で無くす案が出てる)、国の補助等がなくなる前にと考える主人。
あまりに高い買い物なのでとても悩みます。
みなさんはどれくらいの額をためてから購入しましたか?(頭金と家に残すお金含めて)
参考にしたいのでよろしくお願いします。
ちなみにマイホーム資金用の貯金は現在400万弱です。

793:名無しの心子知らず
13/08/04 00:02:56.12 WdSnhpHA
このスレだけでも似たような話が何回も出てるからググったら?

794:792
13/08/04 00:26:43.43 vf+b3dO0
今までここのスレ以外も、他サイトなど見ましたが思うような情報が中々ヒットせず。。
私の検索の仕方がまずいのかもです。
ここだったら同じ年収帯の方がいると思い質問させて頂きました。
申し訳ありません。

795:名無しの心子知らず
13/08/04 01:35:50.62 FzxXDeDK
スレ内検索すればいいだけだよ
頭金 家 購入 とかでヒットするでしょ

796:名無しの心子知らず
13/08/04 02:03:30.95 RUs8VwZk
>>792
世帯年収600~700万の住宅ローン
URLリンク(www.e-mansion.co.jp)

下に落ちる可能性があるなら、こちらもどうぞ

年収500万、ローン2500万円の生活感は???
URLリンク(www.e-mansion.co.jp)

  

797:名無しの心子知らず
13/08/04 02:57:15.36 ZiLEALv6
頭金400万あるなら即購入。

頭金をもっと貯める利点は利息を節約できるところな訳だけど、
住宅ローン控除でも利息を節約できるから、
実は対した差はない。金利も安いし。

今は賃貸なの? その家賃も含めて損得計算してる?
もし月10万払っていて、5年なら600万。
頭金を5年後に2千万入れても
600万も利息を節約できないから、損するだけでは?

それに5年間住めないという時間的損失もある。
子供はすぐに大きくなるぞ。特に小さな子供が大きくなるのはあっという間だ。
超低金利時代の今に頭金を入れる利点は、節約的な意味はほぼ皆無で、
ローン審査のハードルを下げるという意味しかない。

798:792
13/08/04 09:37:08.33 vf+b3dO0
>>795
頭金は大抵ヒットしましたが、参考になるものが少なく、また、購入後の貯金 を載せてる方が中々いないので。。
>>796
調べていただいてありがたいのですが、どちらも以前読みました。

799:792
13/08/04 09:42:00.69 vf+b3dO0
>>797
回答ありがとうございます。
家賃は2万です。
子供が大きくなることも悩みました。
でも新築の家をなるべく綺麗にしておきたいので、小さいうちは社宅がいいかなと。
資金というのは諸費用分も含まれます。
残すお金を考えると、車の買い替え費用(250~300万)などもあった方がいいのかなと。。
文作力がなくて申し訳ないですが、頭金も気になりますが、購入後の貯金をいくらほど残せばいいのか、
教えて欲しいです。
ちなみに月の返済額は8~9万の予定です。ボーナスも同額位かそれより少なくなります。

800:名無しの心子知らず
13/08/04 10:06:49.38 twwasXqZ
子どもが小さいうちのきずは我が家の宝物になってるけどね

しかし社宅なら悩むまでもない
ぎりぎりまで住んでお金貯めてから建てるのが得

801:名無しの心子知らず
13/08/04 10:33:42.77 lZdNPLeG
うちは子供の残した傷は宝物でもなんでもない。
汚されるのがイヤという考え方分かるよ。
そのことで子供にガミガミ言うのも嫌だしね。
あと今買っても20代じゃ一生は住めないから、定年後に住み替え建て替えが必要になってくると思う。
そのあたりご主人は分かってるのかな?

全レスはうざいからやめてね。

802:名無しの心子知らず
13/08/04 13:53:07.54 RUs8VwZk
>>799
社宅なら、社内規定で決められた年限のぎりぎりまで住んだ方がいい
ってか、社宅ある会社だと転勤が普通だったりするけど
そこは大丈夫?建てた直後に転勤とか、結構居るよ

ちなみに、ローン額は幾らを考えてるの?
あと、マンション?それとも戸建?

  
ある程度たまったら、預金連動型住宅ローンにするといいよ
それなら、現金として丸々残せるから、事故・病気などのいざって時に使える
後々、保険で戻ってくるからそれまでの繋ぎとしてね

 

803:名無しの心子知らず
13/08/04 14:01:30.82 ApC6OM1h
現金の預金は、年収の半年分、ってよく言うね。
世帯主が20代なら、あとはリスク資産への投資に回しても良い。
我が家が20代の頃は資産デフレ真っ逆さまだったからとても家を買う気分にはならんかった。
海外口座や持株会など、簡単に引き出さない口座にがんがん入れたらすごく捗ったよ。都市部のマンションを即金で買える位貯まったけど
アラフォーの今でも家を買う気はないな。日本でそういう消費をしたくなくなった。

今は家を買うときじゃないよ。超売り手市場だ。冷静に電卓か表計算のキーボード叩けばすぐ分かる。

804:792
13/08/04 14:35:59.01 vf+b3dO0
みなさんありがとうございます。
転勤なしです。
戸建土地含め3000万です。
定年前に建て替えになりますが、その方がいいと思っています。
周りは20半ば~30前半で建ててます。30過ぎてからだと定年過ぎてから
の建て替えの方が怖いです。
ある程度繰り上げもしなくちゃいけないですしね。
退職金とちょちくで老後の住まいは考えようと思います。

貯蓄やローンの具体的なお話とても参考になります。
貯蓄用に400万以上残せる様、貯蓄に励みます。
有難うございました。

805:名無しの心子知らず
13/08/05 06:02:51.28 ZsM4FCbo
え、建て替えとか皆本気?

806:名無しの心子知らず
13/08/05 13:08:44.05 dXind0bp
>>804
ローンだけでなくこどもの教育や車の買い換えなど含めた人生設計って点で、一度FPに相談したら?
保険会社に直接訪問じゃなくても、大手デベロッパーのモデルルームでやってるFP無料相談でいい。
レス見る感じではあなたお金の概念がふんわりしてる。

807:792
13/08/05 19:57:33.16 7UqjQid0
>>806
確かに、人生設計は自分なりにやれる事しかしてません。
一応、子供は学資保険と現金で貯金(生まれてからチマチマと子ども手当以外に貯めてます。)、夫婦は個人年金。
車は一括では買えませんが、200万は車用で別で貯金しようとおもってます。
家を建てる前に車代は別に用意した方がいいとネットで見てなるほどな、と。
金額はネットで調べて参考にしたものなので、専門の方に聞いた方がいいですね。
今度行って聞いて見ます。

808:名無しの心子知らず
13/08/06 22:42:42.97 NGve1r85
はじめまして。
私37、長男5、次男3の離婚による父子家庭です。
今年の収入は毎月の手取りが60弱、ボーナスはなしです。
今度私の親から孫への教育資金援助で1500万づつの非課税贈与をして貰うことになりました。
中学までは公立、高校以後は必要に応じて私立を、あまり学歴にはこだわっていませんが大学には行かせてあげたいと考えています。習い事なども好きなことをやらせたいと思っています。
一人当たり1500もあれば今後子供たちの教育費はもう心配しなくても大丈夫でしょうか?
また、1500のうち、使い切れなかった余剰金は贈与税の課税対象となるので無理にでも使い切った方が得なのでしょうか?
皆様の意見を聞かせて頂けると幸いです。

809:名無しの心子知らず
13/08/07 02:17:35.70 3iL3OTry
こんなとこより、教育援助の管理を頼む信託銀行に聞けよ
習い事もいいが、小中高大以外は500万までしか使えないぞ

受験予備校や留学を考えたら、微妙か?


私大でも音楽や美術、医歯薬に進まなければ、何とかなるかも

810:名無しの心子知らず
13/08/07 02:26:08.00 BlMb+f6F
私学の美大とか学費高いよね。

5美大の内のムサビでも4年で800万
留学もするだろうから、2年で500万

大学だけで、1,300万か・・。


無難に、法経理工に進ませたほうがいいな

811:名無しの心子知らず
13/08/07 07:01:19.28 /FpKq7cx
税金の制度のことは詳しくないけど、普通に考えて教育資金贈与して使い道までチェックはされないと思う。
もし使いきれなかった分に税金かかったところで僅かじゃないのかね。
それに、教育資金って何も大学だけじゃないでしょ。
今いくつか知らないけど、部活、塾、習い事、大学を考えたら全く足りないくらいよ。

812:名無しの心子知らず
13/08/07 07:02:25.23 /FpKq7cx
あ、歳書いてあったね。

813:名無しの心子知らず
13/08/07 09:00:04.59 oYf3bZhg
使い道はチェックされるよ。
領収証提出することで、信託口座から普通預金にお金を移動してもらえる。

814:名無しの心子知らず
13/08/07 09:02:16.53 oYf3bZhg
ごめん、普通預金→普通口座の間違い

815:名無しの心子知らず
13/08/07 09:14:04.20 /FpKq7cx
そうなんだ!
十何年もかけて、習い事とか授業料とか毎月分?
家計簿もつけられない私には無理な話だ…。

816:名無しの心子知らず
13/08/07 12:00:28.68 2XRNh4Ez
>>815
口座から引き落としにして通帳見せればよくない?

817:名無しの心子知らず
13/08/07 12:39:12.01 /FpKq7cx
それでもOKなんだね。
まぁ贈与とか縁のない世界だから。
1500万欲しいな~

818:名無しの心子知らず
13/08/07 14:48:55.04 TcOITBaA
>>817
何で知識もないのにアドバイスしようってか話に入ろうと思うの?
リアルでもやってるだろうけど、迷惑だからやめたほうがいいよ

819:名無しの心子知らず
13/08/07 16:26:34.08 N9bohT0P
幼稚園:月3万ぐらい?×36ヶ月=108万
公立の小学校~高校:月1万ぐらい×144ヶ月=144万
小、中、高校の学用品や行事などに30万×3回=90万
(机、かばん、制服、体操着、水着、修学旅行など)
国立大学 入学時50万+学費4年間250万ぐらい=250万

で、小学校以降が全公立の学校なら、大体650万ぐらいと算出。

小学校~高校まで私立なら、授業料で年50万ぐらい+
入学金30万ぐらいプラス。
私立大学なら、4年間合計で文系500万ぐらい、理系800万ぐらい
医・薬は数千万円。
理系なら、今は大学院まで行く子がほとんど。
(費用はわかりませんが、大学よりは若干安いはず)
塾は年50万~100万ぐらい。
お稽古事は、月謝はだいたい1万ぐらい、
発表会があると数万~十数万かかる。

で、組み合わせて計算してみて下さい。

1500万で充分かといわれると、普通の出来の子で
一般的な私立文系か国公立大学に行くのなら、足りるでしょう。
文系以外の私立大、塾や予備校にじっくり通わせないといけない子なら
足りないかも。
無理に使ったほうがよいかどうかは、もちろん使わなくてすむなら
税金払っても取っておいた方が良いのでは?
大学出てからも一人暮らしや結婚資金の足しに、
お金はいくらあっても大丈夫ですから。

820:名無しの心子知らず
13/08/07 19:24:14.66 /FpKq7cx
>>818釣りっぽかったから適当に終わらせてもらおうと世間話の相槌程度のレスをしたんだよ。

821:名無しの心子知らず
13/08/07 22:05:46.51 2Avkd+h3
皆さん、いろいろなご意見を頂きありがとうございます。
809さんの言うとおり、1500のうち、塾や習い事や教材費など間接的教育費は500までが限度のようです。
つまり直接的な学費だけで1000を使わなければならないようで、819さんの情報を参考にすると、高校と大学を私学なら丁度使い切れそうで、もし大学まで国公立で行けたら結構余りそうですね。
もし余った時は贈与税払うのはシャクですが、頑張ったご褒美とします(^_^;)
皆さんありがとうございましたm(_ _)m

822:名無しの心子知らず
13/08/07 22:30:49.19 DW6F6fqU
>>820
何この高慢ちき

823:名無しの心子知らず
13/08/08 22:03:38.69 dmTmStve
>>818の捨て台詞にもびっくりしたけど、820の書き込みも傲慢な感じ。

824:名無しの心子知らず
13/08/09 11:18:55.04 5xtEHfb2
夫40代後半 無名会社のサラリーマン。
義母は元診療所の院長婦人。義父は20年も前に亡くなってはいるが、いまだに地元の医師会の先生方と月に4回はゴルフに出かける。
私はユニクロ しまむら ニッセン以外の服しかここ数年着ていない。
外食はファミレスのみ。趣味は無く、旅行は車で3,4時間ぐらいの所に年1回2泊するかしないかぐらい。
親子でもだいぶ違うものね。
私の父親はブルーカラーの作業員だからこの生活には慣れているけどさ。

825:名無しの心子知らず
13/08/09 12:34:41.16 5xtEHfb2
○ : ユニクロ しまむら ニッセンの服しか着ていない。

健康保険証は医療系のやつだから、歯医者に行くと「ご主人は医者ですか?」と聞かれるのがちょっと恥ずかしい。

826:名無しの心子知らず
13/08/10 02:18:59.75 F4XYrFyD
なんか・・旦那が可哀想

827:名無しの心子知らず
13/08/10 07:46:29.09 4i3pfNbF
なんで保険証が医療系なの?
親の扶養ってこと?

828:名無しの心子知らず
13/08/10 08:34:43.28 5yb5zcUk
>>824です
検診の会社なので、健保が医療系になってます。
結婚するまで私も同じ会社で種類は違うけどお互い医療資格持ち。
医療職特に検診は女性の方が優遇されがちなので勤めていた頃は、結婚しても共働きで頑張ろう!って意気込んでた。
他会社に勤めたけど子ども関連と私の体調不良で続けられず退職。
家にいる時間が長いと、旦那親の財産目当てと思われるようで親親戚関係は冷たい。
もっと働かないの?って言われる。
私の実家が貧乏だから……旦那医者になってたら良家のお嬢さんと結婚してたよね。とか悲しくなる。
落ち着いたらまた働きたい。

829:名無しの心子知らず
13/08/10 09:05:58.74 5yb5zcUk
スレ違いだね。ゴメン。
旦那がこのスレ前半だから早く働かなければ。

830:名無しの心子知らず
13/08/10 10:16:08.22 ee8Mmo/v
>>829
義母に言われてるの?そうじゃないなら気にしない方がいいよ。体調治して働けるようになるといいね。

831:名無しの心子知らず
13/08/10 10:35:33.50 lKmR0RIe
>>828
ちょっとメンヘラ入ってる?
夫婦でもう40代なんでしょ、いまさら何悩んでるの。
旦那がもし医者だったらとか・・・考えても意味ないじゃん。
今の旦那さんと子供と向き合って幸せに暮らせるように考えるのが一番よ。
ただの愚痴吐きだったらどこでもいいとこあるよ
それこそ家庭の悩みなら家庭板なんかもあるよ。

親は親、子供は子供、孫は孫
産まれつき資質も違うし、運勢も違う。
もしもなんてどうでもいい。
宝くじ当たったら~とかは考えてて最高に楽しいけどさ。

832:名無しの心子知らず
13/08/10 13:05:37.10 5yb5zcUk
>>830>>831
出産してからは扶養外パートだったので、正社員にならないの?って義母に言われてた。
年が一回りほど離れてるので、私は30代半ばです。未就学児2人。
定年が同年代より早いので、早く私が働いて家計のメインにならなければと焦ってしまってる。
焦っても良いことないけど、40歳になる前には就職したい。

833:名無しの心子知らず
13/08/10 13:12:25.85 E8Utn71t
いつ働くか?今でしょ!

今動かないとズルズルいっちゃうタイプに見える

834:名無しの心子知らず
13/08/10 13:29:50.26 qZQquZZA
よく子どもが小学校にあがったらとか、幼稚園にあがったらって人を見るけど、
もし保育園へ入りやすい地域なら保育園時代が一番働きやすいよ。
長期休暇もないし、親が出る行事も幼稚園や小学校よりも少ない。

そして何より今が一番若い。
若いって一番の武器だなって、アラフォーが近づくと考える。
正社員を考えてるならなおさら。

835:名無しの心子知らず
13/08/10 15:09:39.57 5yb5zcUk
今でしょ!だよね。
ありがとう。正社員目指して動いてみる。
パートは結構あるんだけど、正社員じゃなきゃ国保とか国民年金とか結構高いし頑張ってみるよ。
贅沢は出来ないけどそこそこ幸せな生活出来てるから、それを励みに。

836:名無しの心子知らず
13/08/11 11:52:00.54 wH4PjUQl
旦那が医者だったら女遊びが激しくて、お金には困らないかもしれんけどつらいと思うよ。

837:名無しの心子知らず
13/08/11 14:07:15.38 0u80NWRz
なんで医者=女遊び激しい
になるのよ

838:名無しの心子知らず
13/08/11 15:49:03.54 K5X59cYA
旦那が医者だったら少なくともここの3倍以上はあるよな~
医者の妻ってだけでもがらりとイメージ変わるな。
人付き合いとか苦労もしそうだけど。

839:836
13/08/12 03:15:49.66 l+/PQdtQ
なんでって、自分がつぶさに見てきてるからさ。
3倍もあるわけないじゃん。大半の勤務医は1000万あるかないかだよ

840:名無しの心子知らず
13/08/12 09:34:09.51 iD1nhvEg
そんなもんなんだ。もっと貰ってるかと思ってた。

841:名無しの心子知らず
13/08/13 08:45:07.93 kHuje8JP
都内住み、子どもは幼児二人、年収上限くらい夫婦共働き三十代前半
旦那から「向こう十数年は家買わない」宣言きた。
今は借金したくないのと、土地に縛られたくないのが理由らしい
働いているうちは東京から離れられないけど、
五十代くらいで郊外片田舎に注文住宅を建てるか、都内駅近にマンション買いたいらしい
賃貸生活のメリットもわかるんだけど、なんとなーく漠然とした不安がある
いま家買わないなら、死亡保障を増やさないといけないよね
働き盛りにはローン組まないで、できるだけ金貯めて定年前に家を買う予定の方いらっしゃいますか?
ここの年収帯でこの目標は見通し甘いかな?
あー節約しなきゃ

842:名無しの心子知らず
13/08/13 08:55:06.09 GD9DSpvp
>>841
まさに三十代共働き幼児二人で、定年まで家は買わない予定。
今買って老後古い家に住むよりも、新しい賃貸を渡り歩くほうが快適かなと思ってる。
そして老後は利便性のいいところにマンション買いたい。
でもうちはやや郊外で、さらに会社から家賃補助も出るため新築戸建て賃貸に6万円台で住めていることが大きいです。
都内だと家賃と購入とで費用がそこまで変わらなそうだから、定年までのプランをしっかり練ったほうが良さそう。

843:名無しの心子知らず
13/08/13 14:47:19.79 kao4JPUA
>>841
都内で4人住めるような広さを借りたら20万近くするよね
スラムみたいな地域ならもっと安いかも分からんが・・・
2年ごとに更新料も取られるし
都内で定年まで賃貸を続けるのってこの年収じゃ厳しいよ

844:名無しの心子知らず
13/08/13 17:44:09.28 YL20Wtp3
我が家は20代半ばでマンション買ったので、定年くらいにはどうにかしないと、とは思う。
長寿家系で90代までは最低生きると思うし、ばあちゃんは100歳超えなので・・・。

リフォームするにしても、その頃スラム化してたらって考える。かといってもう一軒もきつい。
漠然とした不安はあるなぁ。
おまけにまだローンもあるから、考えられない。

ただ、もう一軒ってなると老後の費用に5000万くらいはいるよね。
最低でも4000万。+教育費となると・・・。

845:名無しの心子知らず
13/08/13 23:19:45.02 kHuje8JP
841です、レスありがとうございます
やっぱり厳しいかなあ…
会社から家賃補助があり、それを引くと月の住宅費は11万の2LDK
一応更新料のかからない特優賃物件です。
学区含め子どもらには中々よい環境、小学校卒業するまでの十年ちょいは動くつもりないみたい
姉妹なので、成長してから個室を相部屋で仲良く使ってくれれば間取り的にいけなくはない

しかし旦那は頑なに持ち家拒否で、共働きだし○千万くらいなら返せるよと説得を試みても
「見通しが甘い、家を買うために働いてる訳じゃないし要らない」と聞く耳持たない
でも旦那の賃貸計画だってかなりふんわりしてるよね、あー不安だ…
もっと安いとこに越さないとお金貯まんないですよね
なるべく子どもを転校させたくないから、決断するなら幼児のうちと思うけど
運良く二人とも同じ認可保育園入れたのに、引っ越し先で待機になったらどうしよう…とモヤモヤ
デモデモでごめん、とりあえず長期的に見て住宅費が高すぎるかもってわかってよかった、ありがとう

846:名無しの心子知らず
13/08/14 20:31:19.52 g3xNk4C7
長期的にお金の流れを見てみて、60の時点で2000万の貯金」が出来るならどうぞ。
ただし、住宅ローンや賃貸料を老後も払い続けるのは問題外だと思う。

847:名無しの心子知らず
13/08/14 21:03:01.79 Nba2hzp9
ほー60で2000万か。
それなら大丈夫そうだ。

848:名無しの心子知らず
13/08/14 21:40:07.06 g3xNk4C7
2000万って言うのは、最低ラインだと私は思ってる。
もちろん70くらいまでは、細々働いた上での話。
60くらいできっちり定年するなら+1千万円は必要だと思う。

我が家は長寿家計なのでw

849:841
13/08/15 08:35:17.27 TJmMdlWV
>>848
それって、60で老後用住宅のローンを完済した上で、現金の貯金が最低二千万はいるよってことだよね
FPにでも相談してみようかな、なんか一人で考えるの苦しくなってきた
やっぱりもう少し若い時(四十代)からローン組んだほうがいいよなあ
戸建て育ちの私は、やっぱり子どもと家で思い出を作りたいんだよね
色々妥協すれば無理な願いでもないはずなのに、夫と意見が合わなすぎてすごいストレス
主たる稼ぎ頭は夫だから、夫がその気にならなきゃどうにもならない

義実家は、公団住みで共働きで息子たちが高校まで過ごす→貯めたお金頭金にして四十代で広い新築マンション買う→
→すぐに義父リストラ→減収でローン計画はガタガタ、夫婦仲冷える→息子たち就職結婚他で家をでる→
→ローン完済前に両親熟年離婚で大揉め、というドラマのように残念な悪展開で
彼自身がマイホームに夢も希望もない感じなんだよね
闇が根深いから説得は難しい、悲しい
私は古くなっても実家が好きだし、いつでも帰れる家があるってすごい安心感なんだけど、それがわかんないみたい

850:名無しの心子知らず
13/08/15 13:17:28.74 va8H1oJF
そんな感覚の為に負債を背負うとか、どうかと思う

最低限、『働いてローンの半分を自分で負担する家事も自分がやる』くらいの啖呵を切れないと旦那の心は動かないでしょ

851:名無しの心子知らず
13/08/15 15:38:24.83 AqGWXe1d
親の年金安泰&インフレ時代に家買うのと
今の先行不透明な時代に家買うのとでは全然違うよね
自分も旦那さん寄りの感覚だわ
子供の学費にどれだけお金かかるか、
その頃も今の収入が保証されるのか
大体、自分の感じ方と子供の感じ方は違うよ
立派な家はあるけど子供の進路に制限があったりしたらその方が嫌だわ

852:名無しの心子知らず
13/08/27 19:51:55.16 jzccRBQ7
うちも>>845さんと似てる環境。
首都圏、家賃12万、更新料なしの優良物件に住んでる
(子供17歳女・14歳男)
上の子が8歳位の頃購入を提案した所、ローンは組まない主義と夫に言われ
賃貸で落ち着いてる。

夫が死ぬまで賃貸なのと、購入とを比べたら、前者の方が安く上がるので
夫がそれを希望するのは当然だろう。

>>851さんと同じく教育費が気になるし。
うちの子たちが国立大学に受かるとも限らないわけで。
(上の子の高校は、競争率1.7倍の公立にすべりこめたから良かったけど。)

ただ、夫の死後残された私は年金でその後の家賃を払えるのか不安はある
(もっと安い所に引っ越したとしても)

私の親が死んだときに土地を売って、そのお金で家を買うことができると
期待するしかないのが我が家の現状。

賃貸で良かったな~と思う点は、前のマンションの時にキチガイの嫌がらせ
に遭ったので引っ越したということ。分譲だったらと想像するとゾッとする。

買うなら中古にしようっと。新築買ったら何かあった時に売って引っ越す
こともできなくなる。

853:名無しの心子知らず
13/08/27 20:27:12.87 uvytjTrE
30代前半、二馬力でこのスレ上限
二人目妊娠中
子供が高校生位にはそれぞれ多少昇進してるとして
910万って確実にひっかかるよね…

未満児の保育料を年70万弱払って必死で
キャリアを落とさないように頑張ってるのに
モチベーションだだ下がり
こりゃ三人目どころじゃないなぁ
ペーパー離婚もとい事実婚が頭をよぎるよ

854:名無しの心子知らず
13/08/28 12:34:48.56 Zgbb9zML
幼稚園でも年間50万以上払ってるよ。で、14時に帰ってくる。

二人目三人目だと保育園代が安い自治体もあるよ。

855:名無しの心子知らず
13/08/28 12:46:13.69 M1kl4Tg9
言っても、高校の補助は年間で12万程度だぞ

それならキャリアとるわ

856:名無しの心子知らず
13/08/29 09:03:01.05 Z13szNnx
保育園だって三歳未満が高くて後は半分になるでしょ
手当だって三人分として年間たったの24万だよ?
絶対仕事とるよね

うちは大学と高校だけど今が仕事続けてて
良かったって一番思ってるわ

金銭的にも貯蓄出来てきたし、
夫がリストラにあってもすぐに困らないと思うし

仕事を続けるって事は自分の将来に投資することだよ
余裕が違うよー頑張って!
社員続けると休みだって有給だって融通きくようになるでしょ
大変なのは低学年までかなー、正味10年だよ

あとは子供の学力も習い事もお金がものを言うよ

そうなると二馬力は強いよー
応援するから仕事も三人目も頑張りな!
大変も自分の財産よ

857:名無しの心子知らず
13/08/29 09:49:04.72 vvLlygK0
その10年が、一番働ける30代にぶつかるんだよね~。辞めようとは全く思わないし理解ある職場な方だけど、悪阻キツかったから二人目意識してるところなのでドキドキする。

外資でバリッバリ働いてる共働き夫婦が一ヶ月のシッター代に40万円かけてるときいてクラクラした。この年収にとっての40万と感覚が違うのはわかってるけど凄いw

858:853
13/08/29 21:37:34.85 LRLwInxQ
レスありがとうございます。

手当てとかの金額の大きさというよりは「世帯年収」で
くくられるとガックリくるんですよね
ウチの自治体は保育料、子供の医療費控除
がかなり変わってくるのと
待機児童が多いので無認可だったりするともう

同期は親が頼れないからと子供が中学生になったら入籍するらしくて


859:853
13/08/29 21:46:02.96 LRLwInxQ
すみません、途中で送信してしまいました

ひとり親という事で優先的且つほぼ無料で保育園を利用したそうです。
また、パートのシンママさんは手当てがあるから
ほどほどしか働かない、と繁忙期でも
定時退社は当たり前の上に
子供の体調不良で当日休みも当然

なんだか真面目にやればやる程バカみたいで…

仕事は好きだしやりがいもあるし子供もかわいいし
主人も協力的なので自分の体がもてば
ほんと、三人チャレンジしたいな!
叱咤激励ありがとうございます
がんばります

860:名無しの心子知らず
13/08/30 07:19:15.72 FdpFt1gS
認可保育園は世帯年収で決めるから
偽装離婚したり片親の人はたしかに有利だけど
ズルする大人はどこにでもいる。
あなたの見なきゃいけない方角は彼らとは違うから。
底辺の保育料見て羨んだって何も良いことないよ?
彼らにはできない事をあなた達夫婦は
子供にしてやれるんだし
今が大変だから時間に余裕ある人が
羨ましいんだとは思うけど。
彼らに金銭の余裕はないのよ?
立つ次元が違うから気にしないほうがいいよ

861:名無しの心子知らず
13/08/30 08:48:01.35 4QBUQ6R0
少しでも有利になるように立ち振舞わないと
経済的にぎりぎりなんじゃないの?
ナマポもらってるのでもなく仕事頑張ってるなら何とも思わないわ

862:名無しの心子知らず
13/08/30 09:18:18.34 llNCiq36
あー宝くじあたんないかな~、

863:名無しの心子知らず
13/08/30 10:00:52.32 h1bQK0tt
BIGで6等当たったお!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch