13/04/14 13:20:58.42 LA3rdvT6
安!浦山。
3上ですか?
うちの自治体だと、年収400万で4歳児でも2万7千円はする。
401:名無しの心子知らず
13/04/15 17:13:00.98 XTvwAsIK
スレ違いでしたら教えてください。
旦那のみ働いていて、年収は750ないぐらいです。
質問なのですが、同じぐらいの年収の方で保育園に預けてる方、月々いくらぐらいの保育料を払っていますか?
402:名無しの心子知らず
13/04/15 19:26:23.78 izZE6l4x
自治体によって違うんで何とも。子どもの年齢にもよるし。
ご自身がお住まいの自治体のHPから検索してみたらどうかな。
403:名無しの心子知らず
13/04/15 23:38:52.18 kMcExvq2
>>401が言う保育園って認可保育園のこと?
そもそも旦那しか働いていないなら認可保育園は入れないのでは?
404:名無しの心子知らず
13/04/16 00:12:34.08 TDXjz9OU
うちの自治体は公立幼稚園がないから
年少からなら専業でも認可に入れるよ
そうじゃ無くても介護や親の農業の手伝いなんかでも
入園可能だから
>そもそも旦那しか働いていないなら認可保育園は入れないのでは?
って先入観はわかるけど
やめた方がいいと思う
とは言えほんとに年齢と自治体によって
相当違うから>>401さんは
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ61【禁止】
スレリンク(baby板)
とか見てみるといい気がする
405:名無しの心子知らず
13/04/16 09:44:12.18 nU0lp3EJ
>>401です。
必要な情報を全く書かずにすいません…
保育料は年収のみで決まると思っていたので…
>>404さんが教えてくれたスレと、自治体のホームページを覗いてみます。
ありがとうございます。
406:名無しの心子知らず
13/04/16 13:31:23.30 CyrqfJWH
農村に行くと、幼稚園があまりなくて
保育園ばっかりだったりしますね。
私も、母親が専業の時から保育園に行ってたし。
407:名無しの心子知らず
13/04/21 10:13:27.48 4aNiW8UQ
>>400
遅レスだけど、1歳クラスだよー。
都内だけど周りの自治体と比べてもかなり安い方だと思う。
408:名無しの心子知らず
13/04/24 10:06:09.53 fFKvSCIx
4月からこのスレ住人ですが人少ないね…
ひとつ下から上がってきたけどそのままあっちを参考にした方がいいのかな
409:名無しの心子知らず
13/04/24 10:12:16.20 XOMtx/eN
>>408
その方が豊かな生活になりそうだよね。
私もそうしてる。
410:名無しの心子知らず
13/04/24 10:31:24.14 fFKvSCIx
>>409
レス早!wありがとう!
見てる人はいるんだね~
やっぱりその方がいいのかな
収入増えたって感覚がない方がいいよね…
411:名無しの心子知らず
13/04/24 13:08:36.62 m0TvNlcK
>>410
私はふたつ上だけどここ見てるよ~
412:名無しの心子知らず
13/04/24 13:15:45.45 m5V36WBE
収入不安定なので下も上も見ている。
ひとつ上のスレよりここのほうが居心地よいのはなぜだろう
413:名無しの心子知らず
13/04/24 22:18:22.27 cN/dhMVx
【国際】空母「遼寧」より更に大型の空母建造を表明…中国海軍幹部[4/24]
スレリンク(newsplus板)
【話題】 親日派として知られる世界的ロックバンドの「Muse(ミューズ)」が謝罪 PVに使った旭日旗に韓国から批判 「ナチスの旗と同じだ」
スレリンク(newsplus板)
【政治】 警察庁幹部 「民主党政権の3年3カ月が致命的だった。この間に日本の公安・情報機関はズタズタにされた」★2
スレリンク(newsplus板)
414:名無しの心子知らず
13/04/24 23:18:07.71 LV3f9I/Z
手当を含めると一つ上になるんだけど
実態はここなので、ここにいさせてください。
415:名無しの心子知らず
13/04/25 01:25:42.92 Nto8PP2O
世帯年収800~のスレがないんだよね。
家庭板にあるけど、過疎ってる。
416:名無しの心子知らず
13/04/25 09:20:33.47 up31bFqY
上だけどここにいます~って堂々と宣言する人ってバカなのしぬの?
おとなしくロムってるか、もしくは上限です~ってしれっともぐりこむとかできないの?
スレ分けしてる意味ないじゃん。
417:名無しの心子知らず
13/04/25 09:25:23.38 DWE3dQ1E
下から上がってきました(^^)
宜しくお願いします。
418:名無しの心子知らず
13/04/25 09:28:38.04 AcFdihns
>>416
たまにいるんだよね。そういう意味のない自己主張する人。
うちは、住まいも勤務先も都内だから、正直結構余裕ない生活送ってます。ママ友に度々誘われる数千円のランチはほぼ断ってる…。
419:名無しの心子知らず
13/04/25 11:18:08.16 32rrI9y2
世帯年収と専業スレも、わざわざアピールする人のせいでわかれたようなもんだもんね
まあ、愉快犯もいるんだろうから、あまり反応しないほうがいい
フリーペーパーでFPのコラムがあって
(1)手取り年収の10%(専業)~15%(フルタイム共働き)の貯金
子どもが小学校低学年までは、貯め時なのでさらに3%ほど上乗せ
(2)大学入学時に1人目200万、2人目以降300万をめどに教育資金の貯蓄
これができた上で、月の通常の支出の範囲内で払えるなら小受・中受していいってあったわ。
それって、この年収帯じゃ小受・中受は無理ってことだよね…
420:名無しの心子知らず
13/04/25 11:41:54.76 6tPOQ3tZ
地域にもよると思うよ。
うちは横浜在住、公立中がものすごく荒れているため
同じ社宅の子供たちほとんど中学受験してる。
いま中3だけど、サラリーマン家庭が割と多いから
保護者同士の付き合いもあっさりしてて楽だよ。
公立が荒れてない地域の私立だと
セレブな人が多くてリーマン家庭だと肩身が狭かったりするのかな。
421:名無しの心子知らず
13/04/25 21:34:23.53 YK1Hjs+5
妻専業なら年60~80万貯金で学費が払えるならありってこと?
住宅ローンや家賃がなければこの年収でも十分いけるんでは?
うちは住居費が毎月11万なんで無理ですけど。
422:名無しの心子知らず
13/04/26 01:43:03.03 K3SOKO09
うちも横浜。やはり中受も視野に入れてるよ。
今のうちに頑張って低学年のうちにローン完済、その分を教育費にスライドを目指してる。
まだ保育園年中&二人目これからなんだけどね~
423:名無しの心子知らず
13/04/27 10:01:43.11 sg9q/JEf
世帯年収800~のスレって何で無いんだろう。夫の~だと専業の人ばかりなので、ちょっと感覚ちがうしなぁ。
424:名無しの心子知らず
13/04/27 20:37:38.13 lAz+Rqds
>>423
前そこの住人だったけど(時短中で給料落ちて今ここ)
スレがあった当時からスレの勢いはあんまりなかったよ
生活がすごくきついわけでもないから特段愚痴ることもなく
共働きで扶養外で働いてる人が多いからかそこまで暇でもないし
425:名無しの心子知らず
13/04/27 22:05:03.07 WsGxcmh+
正社員共働きが多くて一番時間がなさそう
嫁パートの時はここにおさまるし時間もある
旦那一人で800なら嫁働くより子供の教育に力入れる選択がかなりアリだから時間あるよねえ
426:名無しの心子知らず
13/04/27 22:42:17.56 sg9q/JEf
なるほど、あったけど落ちちゃったのか。
レスサンキュー。
私も時短で収入減ったので、お金の使い方を見直す参考にしたかったんだけど、無いならしょうがないな。
夫の~スレは怖くて兼業は入っていけないお。
427:名無しの心子知らず
13/04/28 08:44:06.26 wUze4Sgm
>>420 >>422
地方に住んでるから、ニュースで聞く横浜って
・妊娠しても産む病院がない
(地元でも「横浜では産院がとれなくて里帰りしてきた」という人を見かけた)
・保育所の空きがない
・高所得帯じゃなくても中受必須
・公立高校受験が特殊
なかなか子育て関連では大変そうなイメージだ。
数少ない人口増加地帯だからかな
活気がある地域という見方もできるけど
428:名無しの心子知らず
13/04/28 12:43:44.72 YOZSwiA3
【話題】 フジテレビ元アナウンサー・長谷川豊氏 「僕は入社2年目で年収1100万円くらいでした」
スレリンク(newsplus板)
【民主党】幹事長の細野豪志「私は7年前に(不倫の)写真を撮られて大きな挫折を経験した」★3
スレリンク(newsplus板)
【国際】 韓国で抗議デモ、安倍首相の人形や日本の国旗燃やす★3
スレリンク(newsplus板)
429:名無しの心子知らず
13/04/28 13:44:52.94 olW98Ab0
「鎌倉には出産できる病院が一軒もない」って
去年だったかのニュースも衝撃的だった。
(今はどうなってるのか知らない)
430:名無しの心子知らず
13/04/28 15:51:30.77 BjeVWPOF
身内が横浜住みだが公立で荒れてない中学なんて殆ど無いってね
中学受験が当たり前だから公立はカスみたいな子しか残らなくて本当に救いようがないらしい
431:名無しの心子知らず
13/04/28 17:21:24.98 3HWU+5o2
>>427
さらに
中学に給食がない
公立幼稚園がない
児童館がない(ただし地域センター内にしょぼい部屋がある)
検診時ブックスタートの本のプレゼントやフッ素塗布はない
432:名無しの心子知らず
13/04/28 20:35:59.23 bWxuHv8d
横浜に越してった友達に、うちの子が中受したことについて、
「うちもそっちにいたら私立に入れてたな」って言われて、
なんかすごい敏感だなって思った。
いやいやこっちは選べるほど私立ないし、逆でしょって思った。
433:名無しの心子知らず
13/04/29 06:44:56.67 hyjWiW4R
横浜が特別に言われてるけど、神奈川全体がそんな感じだよね。
神奈川の田舎だと私立中が少ないから中受人口が少ないだけで。
公立中はやっぱり荒れてて、三年間我慢して、高校で学校生活を楽しむ感じだ。
434:名無しの心子知らず
13/04/29 16:45:20.87 YTx+zupp
横浜住みだけどそんなに公立中が酷いなんて知らなかった…
旦那が横浜出身で、
自分の頃に比べたら髪が赤だの黄色だのが居なくなったと言ってたけど、
見かけじゃわからんもんな。
因みに保育園がんがん増設してて、
去年私の徒歩圏内だけでも新たに二カ所出来たから少しはマシになったと思う。
435:名無しの心子知らず
13/04/30 09:45:30.75 YKtDLESp
そうはいっても私立中学進学率は北部や中区で30%、その他の区は10%台だよ。@横浜
地元の公立中に進学するのが大半。
436:名無しの心子知らず
13/04/30 10:33:34.56 Nnv/tDIQ
でも30%だったらかなりの割合だね
437:名無しの心子知らず
13/05/01 10:21:51.33 +hI0CpGh
上位3割がごっそり抜けたらカスしか残らないのも納得だわ
438:名無しの心子知らず
13/05/06 11:47:58.19 dyOSy6in
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。
この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。
もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
439:名無しの心子知らず
13/05/06 13:32:04.16 4laxZHMR
上位3割がごっそり抜けたらカスしか残らないのも納得だわ
↑みたいなことよく聞くけど、本当なのかな?
というのも、私のまわりで中受をする子って頭はいまいちだけど裕福な家の子、
もしくは友達関係こじれて地元中学に行きたくない子、だよ。
むしろ頭の良い子の親は公立に行ってもやる気さえあれば大丈夫って自分の子を信じてる感じで
迷いなく地元中学に行かせてる。
440:名無しの心子知らず
13/05/06 13:51:15.15 ZeqMK6tL
中受は地域差も大きいよね。
同じ市内でも、
ここ10年くらいの間に比較的平和だった公営住宅に
中韓国人が暮らすようになって、一気に治安が悪くなり
地元小中学が荒れに荒れて、中流くらいの家庭なら
中受するのがデフォみたいな地区がある。
>上位3割がごっそり抜けたらカスしか残らない
本当にそんな感じだと。
二馬力家庭だと、学童すら入れられなくて、
ちょっと高めだけど、民間の学童に入れたりね。
あとは、高級住宅街っぽい地区とかは
公立がそんなに荒れてなくても、3割以上は中受したりしてる。
上の中韓乗っ取り地区と高級住宅街地区は隣接してるけど、全く違うんだよね…。
441:名無しの心子知らず
13/05/06 20:49:26.80 FHO4r/Y9
>>439
それは地方の話なんじゃないの?
神奈川みたいに公立が荒れてるところは多少経済面で無理してでも
私立に行かせるから、公立中に行く生徒は低所得か頭が悪い子って感じよ
あんな劣悪な環境に数年でも子供を置きたくないわ
442:名無しの心子知らず
13/05/06 21:04:20.40 hdczjZGR
要はここの年収帯は無理して私立か腹をくくって公立かのボーダーラインだから悩ましいんだよね。
結構高学歴な親も多いだろうし。
443:名無しの心子知らず
13/05/06 23:07:09.28 gHdmWOe/
まだまだ公立デフォ地区で中学校が荒れてるかどうかってどうやったらわかりますか。
中受するなら4年生くらいには公立中学校の様子を知っとかないといけないですよね。
444:名無しの心子知らず
13/05/06 23:21:09.76 ZeqMK6tL
うち近辺の中学は、そんなに荒れてないけど
先日暴力事件があって逮捕者が出たとか聞いた。
でも全体的に中受させなければいけないほどには、荒れてないふいんき()
幼稚園~小学校に上がる時に学童のこと調べてた時に
ママ友関係で上に兄弟がいる人とかkwsk教えてもらったよ。
小学校によってはヤンキー養成所みたいな学童があると聞けばその中学校区。
一番の●が卒業したことで、最悪だった頃よりかはマシとかどうとか。
とはいっても、うちの息子はまだ小学低学年だから
この子が通う頃にはどうなってるかわかんないし、
準備だけはしておこうと思ってる。
通える範囲の受験校の目星もつけておいたりね。
445:名無しの心子知らず
13/05/06 23:55:16.98 XC+QmKfZ
中学校って、荒れたり収まったり、波があるよね。
うちの子が入学予定の中学は、今は落ち着いてるそうだけど
2年後にどうなってるかはわからないし。
446:名無しの心子知らず
13/05/06 23:58:22.26 X0B04QUy
うちの中学は荒れてるそうだ。
うちは二年後入学予定だが、受験も考えて通塾してる。
負の連鎖は後輩に引き継がれて、なかなか途絶えないからね。
447:名無しの心子知らず
13/05/07 00:10:52.27 VIFJfA45
>>443
学年によって全然違う場合もあるからね・・・運もあるよ
周りと比べて地価が安かったり公営住宅がある学区は全体的に駄目だけど
448:名無しの心子知らず
13/05/07 07:58:15.97 YmIWiDuD
>>446
先生が入れ替わると良いね
荒れるのは、地域柄や生徒の集まり具合によるけど、
先生も大きいよね。
うちは、熱心な先生が数名赴任してきて
学校の雰囲気が、変わったよ
449:名無しの心子知らず
13/05/07 10:54:55.02 TtBMlLt6
>>444
やっぱママネットワークだよね…
うちは幼稚園から小学校に上がるタイミングで転勤予定だから
情報をどう集めようか…
450:名無しの心子知らず
13/05/07 11:59:19.82 cyPwTWAB
荒れている中学の特徴
部活時間の校庭草むしりの1年の目が死んでいるw
未だに正義感の強い大人・高齢者がそこそこ幅を利かせてるような地域じゃどうにかなりそうだけど
神奈川とかじゃ無理そうね。単なるイメージだけど。
451:名無しの心子知らず
13/05/09 20:07:25.91 K1yVX50C
神奈川ってそんなイメージかw
うちは悪名高い川崎だけど土地が古いからか割と落ち着いた下町って感じだ。
地域の目が行き届いてるから子育てはしやすいよ。
北部はさらにハイソ(な場所もあるし)、南部の方はお察し…
都心部、近郊は駅一個路線ひとつずれるだけで全然雰囲気違うから見極め大事だね。
自分も夫も公立育ちで中学受験なんてと思ってたけど、
近所の私学男子校がもうすぐ共学になるらしくてちょっと気になってる。
男女比とかってどのくらいで落ち着くんだろ?
452:名無しの心子知らず
13/05/10 10:29:06.23 Xx8vDiJQ
今、毎月10万とボーナス月に年2回50万、銀行の自動積み立てしてるんだけど、
最近銀行に行くたびに「一部お子様のための積み立てにしませんか?」って
言われるんだけど、これって学資保険の勧誘なのかな?
それとも子ども名義で口座を作ってそこに積み立てるってこと?
学資保険はもう2口、年払いで入ってるからこれ以上入るつもりはないんだけど…
453:名無しの心子知らず
13/05/10 12:23:38.89 xoygzDlj
それだけ貯めててえらいね。
っていうか聞けばいいだけでは?勧誘断れないから聞かないの?
454:452
13/05/10 12:37:51.32 Xx8vDiJQ
>>453
恥ずかしながらその通りです
一度、じゃあ話だけでも…ってなったら、個室?ブース?みたいなところに
案内されそうになって、ちょっとびっくりして子どもがぐずりだしたのを理由に
出てきてしまったのです
455:名無しの心子知らず
13/05/10 12:45:16.98 xoygzDlj
大丈夫よ、そのブース入ってもw
なんでも勧誘は9割の人が断ってると思って臨めばいいよ。ほんと。
それでも心配だから切り札
「主人に相談してみます。」でお話終了。
「前向きに検討してみてくださいね」的なことを言われるから「はい(にっこり)」でおk。
資料いっぱいもらってあとでゆっくり検討してもいいからね。
456:452
13/05/10 13:08:35.24 Xx8vDiJQ
そうだったんですか、ブースの入り口に、「投資」とか「信託」とか
書いてあったから、妙に身構えてしまって…
今月行ったとき、また勧誘されたらちらっと話だけでも聞いてきます
ありがとうございます
457:名無しの心子知らず
13/05/11 09:56:36.62 oys4qvao
断る時も、
「夫がダメだといっております」で無問題だよ。
生保のおばちゃん以外はそれで引き下がる。
一回、肝が太い人に
「それならそっちの勤務先教えて下さい!説得してきます!」といわれたことがあったけどw
458:名無しの心子知らず
13/05/11 17:59:17.61 hGbLX5Am
銀行はそんなに押し?推し?はつよくないよ。
だから気にやまないで行っといで~
確かに保険外交員のほうがよっぽど断りにくいわw
459:名無しの心子知らず
13/05/11 18:13:42.86 oys4qvao
押しが強いのは生保です。
銀行はプレゼンは上手だけど無理強いはしない印象。
ところでこの年収帯の家計だと
貯金オンリーは卒業してて投資も手がけてるケースが多いと思うが、
違うのか?
460:名無しの心子知らず
13/05/11 20:05:53.71 2tibsRUS
貯金が充分にできてた事は
亭主が株も少しやってたけど
今はできてません。
あの株を持ち続けていたら今頃は~~~
461:名無しの心子知らず
13/05/11 20:23:41.74 ftWJ20aV
うちもまだ子どもが産まれたばかりなのもあるけど、
貯金+保険(学資とか生保とか)だけだ~
旦那の会社の持ち株会はしてるけど
あとなんだっけ、退職金を投資信託で自分で運用しましょう~ってやつ
運用報告みたいなの来るけど、それは投資とは違うかな?
勉強しなきゃとは思うんだけどなぁ
462:名無しの心子知らず
13/05/12 12:47:17.17 VQfoHC3U
>>460
「株の儲けはガマン料」と昔からいいます。
>>461
それは401kですね。一言でいうと投資的な年金。投資信託みたいなもんです。
いわゆる「ミセスワタナベ」って育児世代よりも上か、このスレより上の年収帯の話みたいですね。
アラサーとかアラフォーだからFXやってる人が多いのかと思ってた。
我が家は外国株3 : 日本株1 : 現預金日本香港あわせて0.7という感じです。公立の小学生が二人おります。
セオリーとは異なるけど、学資も株式で運用してます。保険屋さんキライなんですw
子どものおもちゃ代とかも配当から出してる。
アベノミクスと中国の不動産熱が再燃したおかげで、割とニコニコ家計。
光熱費と物価が上がったのはキツいけどw
463: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/05/12 16:55:27.44 MpFi85A4
>>460
一括して株を買って儲けようとすると90%の人は失敗します。
8%の人はとんとんで終わります。
2%の人には90%の人の分の損が移行して大きく儲けます。
464:名無しの心子知らず
13/05/14 09:48:20.55 TJ4ywvsH
FXも怖いね。すごい沢山の広告を目にするけど、
そのうち大損する素人が大量に出るような
465:名無しの心子知らず
13/05/14 10:01:23.94 P8ub4qnX
ここのスレ住人さんたちは株や投資しっかりしてるな~
うちここの上限だけど株も投資もやってないよ…
貯金と保険(全納)くらいだ
株運営してみれば面白そうだけど
全ては夫婦の面倒くさがりが災いしてるなw
466:名無しの心子知らず
13/05/14 11:48:45.14 qHl7DXgh
>>465
つまりあなた達は株で損をすることができないんだよ
467:名無しの心子知らず
13/05/14 13:39:51.80 P8ub4qnX
>>466
損はしたくないけど
儲けた話も裏山w
知識ないから無理っぽい
468:名無しの心子知らず
13/05/14 16:55:40.57 qHl7DXgh
>>467
463によれば、貴方は上位1割の勝ち?組と同等w
469:名無しの心子知らず
13/05/14 18:12:10.15 HClnPy2S
株で絶対損しない方法という商材買ったら「株買うな」と書いた紙が入ってた話思い出したw
世帯年収は2馬力でスレタイ上限だけど、高齢出産で0歳児持ち・家ローン始まったばかり・車購入予定で投資に廻す余裕が無い。
お受験?ナニソレ?状態だわ。
このスレタイ年収の内訳って、年齢とかローン有無でかなり生活レベル違ってそう。
470: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/05/14 18:30:58.19 +r2mbjwQ
>>463追加
一度に個別株を買って値上がったら売って儲けようとするから失敗する
これをしようとする人間の感情に逆らわないとならないから勝てない
ちなみにFXは勝ち組は1%以下と言われている
スプレッドで儲かるのはFX会社
今は子供のために月に8万円ずつ株に投資しているけど、後12年後が楽しみ
471:名無しの心子知らず
13/05/14 20:28:22.12 U9KHGj0H
自分が好きな企業の株買って
株主優待もらうのが一番無難だね。
472:名無しの心子知らず
13/05/14 23:00:58.18 tc6xKiib
近所に店がある流通系の株かって
株主優待のキャッシュバックと株主用休憩室使ってるくらいだな>投資
473:名無しの心子知らず
13/05/15 07:10:41.08 p6elEzIf
あそこのスーパーですね。私も持ってます。
474:名無しの心子知らず
13/05/15 07:26:06.68 u7MQ2hfx
あ、うちの近くに店舗と休憩所ないし買いたいのに止めた所だ…羨ましい
うちはJR等の交通系を少しばかり持ってる
帰省時使わせて貰ってるわ
475:名無しの心子知らず
13/05/15 11:26:52.04 ejxXF3pT
やっぱり
直接金融やってらっしゃる奥様多いですよね。
ウチだけかと思ってちょっと心配だったw
某流通大手、売ってる商品はともかく(箱に入った食料品はかなり良いと思うけど生鮮がダメダメ)
年初来から見たらすごいアゲてるので、お店には行かないけど株式欲しくなっちゃいました。
実家の両親と弟があそこに入り浸ってるから優待だけプレゼントしようかなぁ。
電鉄系は地味に良いですね。
優待狙いとしては都会のデパ地下中心の某鮮魚店チェーンなんかも優待銘柄です。
476:名無しの心子知らず
13/05/15 12:12:37.49 Mz188tEL
>>475
472だけど、食品は箱物NBだけ株持ってるスーパーで買って、
生鮮は全部、そのスーパーの近くの別の系列で買ってる
鯵にフグがまざってた事件もあったしねw
477:名無しの心子知らず
13/05/15 13:53:16.23 CVWYtBnN
韓国製菓子に落花生入れて記載なし、のスーパーですね。
うちは優待で米をくれる会社ばかり買ってた時期が…。
東北の企業は優待が米。ってとこが多いので。
478:名無しの心子知らず
13/05/15 18:32:49.07 FIkTtKqM
株の買い方すら知らない私は、典型的なリスクを恐れる日本人だw
貯金だけじゃ、資産は増えないと思いつつ、怖くて手を出せない。
479:名無しの心子知らず
13/05/15 18:39:42.47 eTbixKnP
うちは旦那が100万だけ運用してる
もっとたくさんしたら増えるよ、というけど、100万が80万に減ってるので信用してないww
480:名無しの心子知らず
13/05/15 19:19:28.75 ejxXF3pT
タネ銭100万くらいだとなかなか殖えないですね。
ウチもソニーショック(懐かしい)とかの頃はその辺だった。
ちょうど上の子が生まれたくらいの時期です。
>>479さんは
元本増やす前に、旦那さんの脳味噌の改造が先です。人任せにせず奥様も勉強してね。
今の相場で2割減らすのは、ある意味才能があります。まずは努力です。読書が効くと思います。
日本の証券会社で運用してる限り、ピンハネがキツくって、まず儲からないですね。
日本のシステムと証券税制は宝くじとかに似てる。
儲けられないようになってるから
種銭多い人から順番にタックスヘイブンに逃げてる。円安だからちょっと沈静化してるけど。
500万から1000万円になるのはあっという間だった。その辺でようやく分かってきました。
何が分かったか分かるのは億越えてからだと思うから何となく。
そこからはあんまり心配せずにやれました。
リーマンショックですら元本割れしなかったのはワロタです。
481:名無しの心子知らず
13/05/15 20:19:45.42 5sXlC3Z3
みんなやってんだね
うちは私がギャンブル好きなとこがあるのでやってないわ
自分でもはまりそうだなあと思うし
旦那が株かなんかやろうとして本を買ってたけど
本買ったことさえ私にばれないようにコンビニ受け取りにして
普段は会社に置いて見せてくれない
482:名無しの心子知らず
13/05/15 21:05:39.64 ejxXF3pT
>>481
まぁたしかに、投資とギャンブルとを混同する人には
理財は向かないですね。
483:名無しの心子知らず
13/05/16 01:26:48.41 mpGkakL6
家計簿つけてたけど、1万足りない…orz
土曜日にはあったのは覚えてて、それからお金を使った記憶はまったくないんだけどなー。
財布の整理していた時にどっかにやっちゃったぐらいしか理由が思い浮かばない。
自分の管理が悪いせいだけどお小遣いから補填する気にはなれない…。
一瞬、子供が祖父母から貰ったお金を流用したい衝動にかられてしまった。
危ない、危ない。
484:名無しの心子知らず
13/05/16 12:46:27.11 A2KYgbtE
そういうときは大抵Suicaにチャージされてるわ。
485:名無しの心子知らず
13/05/23 07:58:58.02 IGsCGElh
過疎ってるね
この年収帯って少ないのかな
それともリア充多いから、ここに来ないのか
うちはこどもが高校まで公立決定(公立上位県)したから、余裕が出てきた
子どもが国立大学入ってくれたら、ディズニーホテル泊まるんだ
486:名無しの心子知らず
13/05/26 13:57:18.36 8+xWGlJ+
親孝行な子どもさんだ
ディズニーホテルいいなぁ
うちはまだ赤ちゃんだけど、私立に入れたい旦那と国立に入れたい私で
意見が完全に割れてる
487:名無しの心子知らず
13/05/29 14:06:23.51 rGY8a04o
我が家は私立にしか入れさせられない(入れない)だろうなぁ。
学校の成績見ても、私たちが子どもの頃と大して変わらないし・・・。
488:名無しの心子知らず
13/05/29 21:05:54.08 ghtvAcC4
【北海道】せがまれて…生徒とアダルト番組見た中学教諭 過去には別の男子部員にパンツを脱ぐことを強要したことも
スレリンク(newsplus板)
【大阪・生野通り魔事件】 韓国籍の包丁巨漢が大暴れ 「日本人殺そうと…」凶行の一部始終 朝日新聞を始め新聞各紙は氏名掲載せず★3
スレリンク(newsplus板)
【政治】韓国人らしい男が靖国神社で放尿しネットで自慢 「日本の政治家が妄言が続くたびに放尿する」 ★5
スレリンク(newsplus板)
489:名無しの心子知らず
13/05/30 07:42:41.31 +g94GeCD
世帯収入がちょうど630万位だから全然リア充じゃないわ。
490:名無しの心子知らず
13/05/30 14:34:01.11 2T0AyX9P
スレのびないね
昼間から2ちゃんに張りついてる奥さまは
この世帯層にはいないのか…w
今日ベビースイミングの見学に行ってきた
A 某大手スポーツクラブ 平日フリー出席+体操教室にも行ける
月1万円弱 設備きれい 主人の会社の奥様方はここに通ってる人が多いそうだ
B 地元スイミングクラブ 週1決まった日
月5000円弱 設備古い ママさんは様々だが待ち合いの床に座ってお菓子を広げて
しゃべってる奥様方もいて合わない人もいるかも…な感じ
雰囲気はAなんだが月謝が5000円違うのは後々響いてくるかなーと迷ってる
491:名無しの心子知らず
13/05/30 15:37:16.30 Lu5nQ5wd
フリー出席はいいよ
小さい子は色々と体調不良やらでレッスンを休むから
今4歳児通わせてるとことは休んだときの振り替えのないところで
冬場丸々2ヶ月休む羽目になったわ
492:名無しの心子知らず
13/05/30 16:16:19.18 FtWpuAHv
迷わずA。
493:名無しの心子知らず
13/05/30 18:07:19.78 SkAAs8jM
私もAだな。
今後のママ友付き合いを考えると雰囲気の合うところがいいと思う。
設備が綺麗だと気持ちにハリが出るしね。
494:名無しの心子知らず
13/05/30 18:20:44.87 mh6TqNNo
気持ちとしては上の収入帯の人と付き合いたいけど財布は厳しい。
見栄ではなくて、マナー的に。
金持ちではなく、行儀よく気遣いあえるゆとりのある人というか。
うちはレジャー費等を削って、前の例で言えばAの方を選ぶような暮らしだけど時々虚しくなる。
どちらにしても友達関係が続けにくいから。
金銭的に、あるいはマナー的に、もうつきあいきれないという感情がわいてしまう。
何様だとは自分でも思うので最後は自己嫌悪だわ。
もう少しだけ収入があればなぁなんて思ってしまう。
495:名無しの心子知らず
13/05/30 18:35:47.79 FtWpuAHv
マナー的にってどういうこと?
ゴメン、具体的に書いてもらえると勉強になる。
496:490
13/05/30 19:06:00.53 2T0AyX9P
皆さんレスありがとうございます
Aで決めようかな
暑くなったら週1と言わず週2、3くらい行きたくなるかもしれないし
私もマナー的にってどういうことか気になる
まだママ友あんまりいないからよくわからないんだ
例えばランチに誘われたとして、お財布事情が気になるから断る…
とか見栄はって行っちゃうけど後から自己嫌悪
とかそういうことかな?
497:名無しの心子知らず
13/05/30 20:32:07.06 t4zALhFa
自分も気になるな…マナー
時間的・精神的余裕の差から生じる他者への気遣いのレベルの差を感じて
釣り合い的に焦るっていうなら解る気がする
498:名無しの心子知らず
13/05/30 20:41:14.59 SoPUSEhX
振る舞いがスマートな人が、多いからでしょ?
パチンコ狂いとか、子連れで居酒屋とかも、富裕層の方が少な目
499:名無しの心子知らず
13/05/30 21:54:54.45 n4TrvLxR
お互い赤ちゃんいるからお店ランチは難しいわね
うちに遊びに来ない?と誘われて
手土産どうしよう~って悩み?と妄想してしまった。
500:名無しの心子知らず
13/05/30 22:26:39.60 +g94GeCD
全く見えを張らないで生活していた。
食品は業務用スーパーで半額シールが貼ってあるものを中心に買った。
バッグは買わないで、パートだから貰い物のエコバッグだけで済ませボロい賃貸に住んだ。
周りは年寄と母子家庭だらけ。お金は貯まるけどなんか空しかった。
今日衝動的にマンション買ってしまった。
501:名無しの心子知らず
13/05/30 23:16:52.79 2T0AyX9P
>>500
ちょ、最後の行w
502:名無しの心子知らず
13/05/30 23:20:22.49 Y38jXsb6
>>500
笑ったw
おめでとー
503:名無しの心子知らず
13/05/30 23:57:09.29 +g94GeCD
笑ってください。ドッカーンと噴火しますた
504:名無しの心子知らず
13/05/30 23:58:28.63 AEPmb1PU
モンゴル人が小学生の男の子を2人轢き殺したけど
モンゴル国籍でも中国が侵略してるから実質的には中国人。
朝鮮人の車での日本人殺人はいままで腐るほどあったが
移民の増加でシナ人もやり始めたか。
日本人を殺すとあいつらシナや韓国から報酬がもらえるんだぜ。
だからこれから増えるよ。道を歩くときはアジア系とロシア系の(中国支配下の国々)
奴らに殺されないように気をつけろ。
でもなあ政府が移民を増やしてるから日本人が消滅するのもそう遠くはないよ。
アメリカは黒人とシナチョンが支配してて白人を奴隷化してるから
日本を助ける気なんてさらさらないからね。
505:名無しの心子知らず
13/05/31 00:12:11.98 zoFvPvFA
>>500
おめでとう
よければ経緯kwsk
うちもマンション購入のチラシがポスティングされるたびに
旦那が食い入るように見てるからちょっと気になる
506:名無しの心子知らず
13/05/31 03:21:50.57 Y9zvNkYN
>>500
コツコツ貯めて大きい買い物って理想的
507:名無しの心子知らず
13/05/31 08:37:21.78 vJAzWGBU
>>500
おめでとう~!
同じような生活してて、私も先月衝動的にプリウス買った。
今までどんな時も自転車で頑張ってきたのにw
508:名無しの心子知らず
13/05/31 09:56:10.37 tl238LGS
フル2馬力だからここよりもうちょっと多いけど他に無いし晒してみる
世帯収入、毎月手取り55マンちょっと
住宅ローン 70000円(一応東京都だけど、田舎だから安い)
光熱費 40000円(高い!省エネ家電を揃えているのだが・・・。)
通信費 20000円
食費約 80000円(コンビニでは買い物カゴ必須・・・)
ガソリン、ETC 30000円
貯金 60000円
残りの約25万円・・・雑費?使途不明?
嫁の預金は多少増えているらしい(未確認)が、
自分の預金はどんどん減っていく。貯金の出来ない夫婦・・・。
509:名無しの心子知らず
13/05/31 10:00:52.67 Wv3Oq0KO
>>508
>育児に関して語りましょう。
510:名無しの心子知らず
13/05/31 10:07:26.71 jJAdFB7c
>>505
>>506
>>507
有難うです。私もどんな時も自転車です。車のガソリンは2か月に1回入れるのを目標です。
カビだらけのボロ賃貸に住み続けて8年。年間100~150マソ貯めました。
511: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/05/31 14:38:55.60 q6Js16g6
>>490
迷わずA
絶対A
5000円なんぞなんとかなる
512:名無しの心子知らず
13/05/31 14:43:26.69 yGvBeyPB
旦那が精神病にかかり、休職中。
給料10万しかない…
513:名無しの心子知らず
13/05/31 16:46:57.72 jJAdFB7c
>>512
あなたは働いていないの?
514:名無しの心子知らず
13/06/01 13:43:11.02 /SCKxE3q
一人に出来ない状況なのかも。
515:名無しの心子知らず
13/06/01 15:36:14.31 O9Uql+DK
旦那が休職中なんだし奥さんの給料が10万なんじゃね?
516:名無しの心子知らず
13/06/01 16:55:42.71 lzVbmLX7
共働きで、奥さんは別に収入があって、旦那さんの傷病手当金が10万なのかと思った。
517:名無しの心子知らず
13/06/03 10:56:24.70 IMGRjOFg
>>516
それならなんとかなるw
>>500さんの見てマンション買いたくなったー
といっても今住んでるマンション(賃貸)のオーナーが買わないか?と言ってきた
破格の値段だし迷うー
ペット可マンションがここしかなくて、犬死んだら引っ越すつもりだったけど
間取り最高リッチ最高。が高所恐怖症で15階は毎日辛いぜwどうしよう
518:名無しの心子知らず
13/06/03 17:33:16.24 TyRuAtFL
間取り最高リッチ最高で破格の値段なら、買っても損しないような気がする
引っ越したら、貸せばいいんだし
519:名無しの心子知らず
13/06/04 10:55:49.25 HWI5FbgF
住んでみていいと思ったのならいいんじゃないか?
うちはついこの間まで住んでたところ、
10年間ここいいな!欲しいな!と思ってたマンションの、さらに最上階角部屋。
住んでみたら「ここはねーな…」だったよ。。
他に買うとしても住んでからの判断なんて出来ないのだから。←ここ重要超重要
管理の状態、住人の質、部屋の不具合等。。
520:名無しの心子知らず
13/06/04 17:14:59.18 Zw3qSZUB
>>519
なんつーか・・・ イキロ。
521: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/06/04 17:25:18.69 +Xhq66LC
うちは戸建て(とはいえ23区内だからミニ戸建て)にしたけど、十分満足してる。
とはいえ、隣からのたばこのにおいは娘には悪いと思う
それはさすがに分からんからな
522:名無しの心子知らず
13/06/05 10:14:05.18 0AqwQT6Y
うちは都内に戸建だわよ!
土地も広いわよ!
おまけに義父義母ももれなくついてきたわよ!
わぁい…
523:名無しの心子知らず
13/06/05 11:32:34.30 HeGoR49C
/ / / / / /
__,____
/. /// |ヽヽ\ / /
^^^^^.|^^^^^^
/ / ∧__∧ ヨシヨシ
( ´・ω・)∧∧
/ /⌒ ,つ⌒ヽ) // / /
(___ ( __)
''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛
524:名無しの心子知らず
13/06/05 12:01:12.09 ca4uEpYs
ウラヤマシス。お金持ちジジババいいなぁ~
子供たちの面倒を見てもらえそうだし。
隣の芝生は良く見えるんだわぁ。
525:名無しの心子知らず
13/06/06 10:22:01.89 oAevdNto
>>517です
>他に買うとしても住んでからの判断なんて出来ないのだから。←ここ重要超重要
>管理の状態、住人の質、部屋の不具合等
ですよね
自分たちのものになるかも…と思っていつもより掃除してましたw
結局旦那ともあっさり話し合いが終わり購入することに決めました!
背中押してもらってありがとうございました
526:名無しの心子知らず
13/06/06 18:32:31.63 JVy/cZ60
◆怒りのじゃあのさん◆6/4
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
南朝鮮に日本の血税数兆円もあげる余裕があるならその血税を東北の被災地に
支援しろ!
国の負担が増えてこれ以上増税されないように日韓通貨スワップに反対しよう!
527:名無しの心子知らず
13/06/08 07:29:44.25 Lg++EjHL
子供の頃から野球ばかりやってると脳の柔軟性が無くなり(右脳の使い方が下手になり)仕事のできない大人になるらしい
子供の頃に野球をやってた人の40歳での平均年収は397万円
子供の頃にバスケットボールをやってた人の40歳での平均年収は479万円
子供の頃にサッカーをやってた人の40歳での平均年収は501万円
幼少期~中学生まではサッカーやバスケのような瞬間的な判断力を養うスポーツをさせることをオススメします
528:名無しの心子知らず
13/06/08 08:34:20.45 MJfmBQoQ
実感レベルで、体操教室とか行ってるお友達でも
そんなに大したことないんじゃまいかと思ってたんだが、この間記事が出て納得したよ。
運動能力向上は幼児期から 幼保の取り組み広がる
URLリンク(www.nikkei.com)
■特定スポーツより自由な遊びが効果
幼稚園や保育園で、外部のスポーツクラブから人を招き、体操教室やサッカー教室など特定の運動指導をしているところは多い。
こうした教室に参加しているから「うちの子は運動能力が高い」と考える親もいるだろう。だが、実態はそうではない。
田中教育研究所(東京都文京区)の杉原隆所長らは2002年と08年、全国の幼稚園・保育園の子どもの運動能力を調査。
その中で、特定の運動指導をしている幼稚園と、そうでない幼稚園の園児を比較した。
すると、指導が全くない園児の運動能力が2回ともトップという結果が出た。
指導回数が多い園は02年は最も能力が低く、08年も女児が最低、男児でも指導ゼロの園と大きな差がある。
特定の運動指導では同じ動きの繰り返しが多くなることや、順番待ちの時間が長くなることなどが原因だ。
また、指導の中でやり方やルールを大人が決めているか、子どもに任せているかについても調べると、
子ども任せで遊びの要素が多い園の能力が最高で、ほとんど大人が決めているところは最低という結果も出た(08年)。
つまり、子どもがやりたい運動遊びを自由にさせる方が、なまじ指導をするより運動能力が向上する可能性が高い。
幼児教育ブームにのって早くから特定のスポーツをさせたがる親は多い。だが「遊び」が最も有効という事実は、もっと知られるべきだろう。
529:名無しの心子知らず
13/06/08 08:41:44.34 sgBLb1k1
主人(27才)が年収700万で専業にしなよっていってくれたのに将来不安で正社員の仕事始めてしまった。入ったはいいけど精神的に疲れる。専業に戻りたい。。
530:名無しの心子知らず
13/06/08 09:15:41.63 0LcFgb0I
700万は不安になるよね。
531:名無しの心子知らず
13/06/08 10:27:01.23 rt6nsw7f
うちと全く同じ。年齢も年収も。同年代の平均よりはかなり多いから
不安になるほどじゃないと思うよ。
子どもはいる?
まだなら子どもができたらやめる、と割り切ってみては?
532:名無しの心子知らず
13/06/08 12:00:23.48 sgBLb1k1
>>531
そうする。ありがとう。
533:名無しの心子知らず
13/06/08 14:46:59.15 dbtyNR0/
>>530
()
534:名無しの心子知らず
13/06/08 17:59:38.47 yUqigJkK
「いつでも辞められる」と思うだけでも
ずいぶん違うよね。
結婚12年、最初のうちはトントン拍子に
年収も上がっていってたけど
ここ数年は下落傾向。
仕事にかかる経費も年収に入ってるから
実質年収はここの下限切ってるんじゃないか?
と思ってしまう。生活苦しい。
535:名無しの心子知らず
13/06/10 00:08:13.84 hfhKrArb
>>527
40歳でその年収じゃサッカーもバスケも野球もしなくて良いと思う
536:名無しの心子知らず
13/06/12 23:09:23.92 JTaIZPGp
確かにそうだな
なにもやって無かったけど28歳で600万だわ
537:名無しの心子知らず
13/06/14 12:53:27.77 4U4Gv41N
過疎ってるねw
ボーナス入って潤ったけど、税金だけで40万以上取られてる
この年収帯が税金面では一番不利なんかね
538:名無しの心子知らず
13/06/15 20:27:07.15 jXh62sUs
>>537
税金で不利なのは、一馬力で900万だと聞いたことがある。
夫400妻400の世帯年収だったら、お得感満載。
539:名無しの心子知らず
13/06/15 20:43:35.17 vHgMUg1o
うちも700なんだけどカナリ厳しくてパート始めた。
ここ見ても皆さん貧しいとまではいかないみたいだけど、なんでうちはこんなに貧しいのか…。
住宅ローン97000円はナシ?
540:名無しの心子知らず
13/06/15 21:10:19.51 WY5v6APY
>>538
うん。
多分900×1より400×2の方が手取り多いんじゃないかな。
541:名無しの心子知らず
13/06/15 21:53:08.92 CPtzrRl3
>>539
内訳書いてみなさいよ。年収700万
ローン9万7000円
他は?
542:名無しの心子知らず
13/06/15 22:53:07.28 KE6j+LUP
ローンはないし貯金もしてるけど、夫が600万以上の車をキャッシュで買ってきた。前の車も10年乗ったから別にいいんだけど、もっと乗りやすくて安い車はいくらでもあるような気がする。
543:名無しの心子知らず
13/06/15 22:57:10.05 LtEWGFsb
外車?維持費かかるよね…
ハイオクだし(涙)
544:名無しの心子知らず
13/06/15 23:45:30.98 3OpMnfKp
ハイオク満タン8千円ちょいで燃費がすこぶる悪いから泣ける。
日本人なら日本車だわ。
545:名無しの心子知らず
13/06/15 23:51:24.43 +J1krjVI
ガソリンの基準が違うから、欧州車で普通のコンパクトな車買っても
レギュラーじゃなくてハイオク入れないとダメなんだっけ?
財布にしみるよね
546:名無しの心子知らず
13/06/16 00:12:13.35 TP2EN6k5
ほんとそれ。
ちょっとした部品代もいちいち高いし、ウインカーの位置とかも
日本車と微妙に違うから運転しづらい。
今は慣れたけどたまに実家の車とか運転すると戸惑う。
気をつけて運転してても燃費悪いし。
日本車がいいよ、日本車が…
547:名無しの心子知らず
13/06/18 13:28:16.46 mGfmAQ5v
旦那が夏用スーツ欲しいとか言ってきた。それも2枚。
ボーナスは余剰分なんてないし、家計にもろ大打撃ですよ…
これも必要経費と割り切るべきか…ぐぬぬ…
548:名無しの心子知らず
13/06/18 13:39:51.90 yUzZk9eL
小さいことだけど、旦那が仕事柄建設現場に行くことが多くタイヤの消耗とメガネの買い替えで苦しい。
あとしょっちゅう虫歯になるしタバコ吸うせいで軽い気管支炎持ちで度々病院に行くんだけど、激務のため空いた時間に一番近くにある病院に行くから毎回初診料払っている。
健康が一番経済的だよね。
髪の毛も、もんのすごいくせ毛で地毛だとパンチパーマあててるみたいだし少しでも伸びるとアフロになるから会社から注意されてストパー必須。
なんでこんな無駄金がかかる生き物なの?
549:名無しの心子知らず
13/06/18 15:58:08.31 1bkFHOQ+
>>548
タイヤの消耗は仕方ないとしてもメガネや(そんなに壊れるなら形状記憶とか)
虫歯、タバコはどうにかなりそうだと思う
髪はボウズならストパー必要ない
歯磨きキチンとできない、タバコ辞められない、オシャレ髪型が良いという旦那なら
きっとこれからも金がかかると覚悟するべし
550:名無しの心子知らず
13/06/18 16:49:39.67 yUzZk9eL
いやいや、メガネはとっくに形状記憶なんだけど小傷がすごく入るんだよ。
坊主は仕事柄できないんだ、堅い仕事なので。
歯磨きもしてるけど、治療したとこがまたすぐ痛む。
タバコだけはどうにかなりそうだけど、ただの愚痴なのでそんな怒らないでよ。
551:名無しの心子知らず
13/06/18 17:09:22.64 53ycotWL
もう坊主の上にヅラしかないね…
552:名無しの心子知らず
13/06/18 17:16:49.44 AWdQ40/m
別に>>549は怒ってなんかないと思うんだけど…
553:名無しの心子知らず
13/06/18 17:23:49.10 TrRT5Svv
>>552
その人触れちゃダメ
554:名無しの心子知らず
13/06/18 17:33:56.08 fb6Wzz0x
皆さんボーナス何に使うの?
うちは自動積立てに入れた残りを、
ぱーっと使いたい旦那と、貯金しておきたい私で
意見が割れてるよ…
海外旅行も0歳児いるから今年はむりだろうしなぁ…
555:名無しの心子知らず
13/06/18 17:44:24.71 FeSexF2O
>>554
うちは帰省費用と年末の義父の還暦祝いのために、貯金かなぁ。
実家義実家どちらも遠方だから帰省費用が痛い…
556:名無しの心子知らず
13/06/18 19:32:12.22 yUzZk9eL
えー、そんな変なこと言ったかな。
決めつけみたいな言い方が感じ悪かったから怒らないでって言っただけだよ。
坊主が許される仕事ってどんなのよ。
557:名無しの心子知らず
13/06/18 20:08:40.98 90O3Sgk1
うちはバリカンで1センチぐらい、まぁちょっとした坊主だよ
大企業の内勤でたまに外回りとかクレーム対応もしてる
クレーム客にはちょっと怖い坊主の方がいいらしいと本人
うちはタバコはドクターストップだけで扁桃腺炎もちで毎月2万ぐらい医療費がとぶ
手術の予定はずっと入れてるけど、手術する前にまた熱が出て延期のくりかえし
そのたびに仕事も3日ぐらい休んでて健康が第一だなあと思う
558:名無しの心子知らず
13/06/18 20:56:57.36 Xxt/VReK
>>554
何か家事が便利になるものでも買う?って言われたから、
冷蔵庫の大きいのが欲しいな。それかルンバ。
子供の夏期講習がみっちり入っているから、どうせ遠出は出来ないし。
今月から、夫の格付けが上がって給料が増えたから、私のバイトを頑張れば
来年は一個上にいけるかも、と期待。
559:名無しの心子知らず
13/06/18 21:04:46.26 +9GOOqMh
メガネはコンタクトにならんのかな?
560:名無しの心子知らず
13/06/18 21:38:12.86 CshM9xTJ
>>558
一個上のスレって、世帯収入じゃなくて夫の収入~しかなくない?
ボーナスか…
義母から、義母の還暦祝いと義父の定年退職祝いに15万よこせと言われてる。
ドイツ旅行の足しにするんですってー
家買ったばかり、もうすぐ子が産まれる私達のどこにそんな金があると?
夫も断ってくれればいいのに
561:名無しの心子知らず
13/06/18 22:09:17.82 5TH/wBJ6
>>560
病気や事故が心配だから行かないで下さいって言えば?
562:名無しの心子知らず
13/06/18 22:24:34.05 S+GSz+FX
てすと
563:名無しの心子知らず
13/06/18 23:02:55.89 I8Zy+sCQ
【大阪】山口組系暴力団関係者の韓国籍男ら2人を逮捕 投資詐欺の被害救済かたる詐欺
スレリンク(newsplus板)
【事件】1億円余脱税容疑 横浜市青葉区の韓国籍の尹智雄容疑者(46)を逮捕
スレリンク(newsplus板)
【社会】売春あっせん、月収200万=生活保護不正受給の韓国人女を送検―警視庁
スレリンク(newsplus板)
564:名無しの心子知らず
13/06/19 00:10:48.22 aenlwdXo
定年退職なら退職金があるんじゃないの…?
565:名無しの心子知らず
13/06/19 00:13:37.12 qvLaUEwx!
そのかわり子供の出産祝いに30万円下さいと言ってみたら?
566:名無しの心子知らず
13/06/19 00:20:48.58 qvLaUEwx!
作戦その2。
今すぐ出せないから毎月1万円ずつ分割で払うことにして、
子供が産まれたら生活苦しいからと言って滞納。
あわよくばそのままバックれる。
567:名無しの心子知らず
13/06/19 01:27:17.35 cV2/A9XQ
スレタイ底辺、0歳児持ち
夫の小遣いが月7万、出産前は私も働いていたので目を瞑ってましたが
手取りのうち25万しか入れてもらえず家賃は11万でカツカツだし貯金すら厳しい
どうアプローチしたら気分良く小遣い見直してもらえるだろうか
減額成功した奥様いませんか?
3万にして欲しいわ。
568:名無しの心子知らず
13/06/19 02:01:30.18 3y1/GaD9
>>564
お金に困ってるわけじゃなくて、お祝いとしてってことなんだけど、
やっぱり普通こんな金額あげませんよね?
食事会くらいがせいぜいだと思ってたので、要求されたことに驚き
>>565
言ってみますかねw
うちの経済状況何も考えずに、私に仕事辞めろと言ってくるのでうんざり
569:名無しの心子知らず
13/06/19 05:53:28.60 obntZFxx
>>567
家計簿突きつけて事務的に言ったらどうでしょうか?
それなら寒暖に耐えて冷暖房費まで惜しむレベル。
570:名無しの心子知らず
13/06/19 09:29:22.86 aI1Q3/eN
還暦や定年退職は分かってることだから、積み立てておくべきだったね。
でも15万払って勝手に行ってくれるならいいじゃない。
「一緒に家族旅行したい!」なんて言われたらたまったもんじゃないよ。
571:名無しの心子知らず
13/06/19 17:47:08.23 BxgGTt8c
お祝いに15万って高い気がするわ…
食事会+記念のプレゼントくらいのイメージだわ
うちの場合だけど…
ご主人も断ってほしかったよね
572:名無しの心子知らず
13/06/19 19:40:24.77 R61BJFAu
でも、食事会&プレゼントにしても
15万じゃ足が出るかもよ。
数年前に、義母の還暦祝いの食事会をしたんだけど
我が家+義父母で、食事が12万くらいだった。
プレゼントで、五万位。
573:名無しの心子知らず
13/06/19 20:27:31.54 obntZFxx
>>572
贅沢杉てワロタw
どこの、どんなお嬢様?地主様?経営者一族?
574:名無しの心子知らず
13/06/19 20:56:02.25 ZEyWPu4L
>>573
前勤めてた会社の社長へ息子二人からの還暦祝いが10万の旅行券だったのを思い出した
息子二人は月収70万と80万前後…
ちなみに我が家からの義父への還暦祝いは焼き物と酒1万円分と食事会代兄弟で割り勘だった
575:名無しの心子知らず
13/06/19 21:17:37.04 76vq03ML
>>572
このスレの世帯年収で???食事に12万????
うわーウチじゃ考えられないわー
576:名無しの心子知らず
13/06/19 21:25:48.91 zExd0k4M
背伸びした消費すると金持ちになるスピードが鈍るから
アベノミクス始まってから8ヶ月くらいで、500万以上資産が殖えたが
なるべく無駄遣いしないようにしてる。
この年収帯で
泊まり無しの食事会に10万オーバーは考えられん。大家族で単独スポンサーだったらあり得るが、
子ども込みでせいぜい8人とかでしょ?
プチバブルの時にペンション宿泊でジジババ込みで6人で泊まったことあるが、
7万くらいだった記憶がある。
577:名無しの心子知らず
13/06/19 22:08:15.49 obntZFxx
うちなんか旅行はビジネスホテル一択。
小学生の子供は親と一緒のベッドで雑魚寝w
578:名無しの心子知らず
13/06/20 15:12:48.13 jujws8zK
>>567
ボーナスが少ない会社なのかな?
うちは、逆でボーナスの比率が高いので、ここの真ん中で手取りは
30万くらい。毎月カツカツです。
男性は自分の手取りが意外に多いと思ってるので、冷静に淡々と交渉するしかない
と思う。
友達が結婚するときに新居を探してて、家賃8万のところ(6万で2LDK新築が借りれる地域)
に決まったそうな。
その時、旦那さんは「年収500万もあるから大丈夫だって!」って言ったらしい。
まぁ、2馬力だったんで、実際は大丈夫だったらしいけど、友達にしてみたら、
年収500万しかないのに大丈夫かよ?!って。
579:名無しの心子知らず
13/06/20 17:58:30.12 /TVFDafb
夫が職場でちょっと偉い方たちの集まる会に呼ばれたらしい
呼ばれた中では夫が最も下っ端
だが、偉い方も来るので会費もお偉い…
8,000円…だが断ることはできない
まぁ、しっかり顔つないでおいでーとは言ったけどさ
もやしさんとたまごさんを重用する毎日ね
580:名無しの心子知らず
13/06/20 18:21:41.97 WiINoJiG
>>576です。
ウチも
今週、エライさんの送別会とかで
2回分15000円持ってかれた・・・
今週に有料の飲み会を開くというのが理解できん。せめて給料日の後にしてくれよ(泣)
我が家の今晩のおかずはもちろん、もやしさんとたまごさんw
一袋20円のスプラウトが安心して食べられる国は少ないので、
この国に居られるウチにせいぜい食べとこうっと。
ギリシャやフィリピンみたいに、日本の主要な輸出品目が
「人材です」という国になっちゃうリスクも考えてるよ。
581:名無しの心子知らず
13/06/20 20:38:18.97 NkNeZbR9
毎日半額食材漁りです…
582:名無しの心子知らず
13/06/20 21:04:28.08 Exukjkj7
うちもだよ。値引きシールが貼られた肉魚ばかりよ。
でも、スーパーの半額シール貼られたもの買うととても心が満たされるので嬉しい。
ダイエー万歳。
以前見た生活保護の人の冷蔵庫の食材見てうちよりも良い食材が入っていてぽかーんとした。
しかも、保護費減らされたら月一回の寿司が食べられないって訴えてた…
583:名無しの心子知らず
13/06/20 22:34:16.39 NkNeZbR9
>>582
あー腹立つ。
584:名無しの心子知らず
13/06/20 22:47:24.06 81vSo3Ox
>>567
この前あさいちで夫の小遣いを減らすために、
家計簿をチラシの裏に書いてリビングに貼るって言うのやってたよ。
ポイントは妻から「見て」とか一切言わずに、夫に自主的に「小遣い多くね?」って気づかせることだとか。
同様に家計簿をトイレに置いておく、という案もあった。
即効性はないけど、家計の共有化って意味ではいいアイデアだなぁと思ったよ。
585:名無しの心子知らず
13/06/20 23:12:40.87 /0Qpidg/
陰険だわ
586:名無しの心子知らず
13/06/21 14:30:20.17 rD8zx5v9
>>584
みたみた
なんだっけ「家計再生コンサルタント」だっけ
その人の本読んで今90日プログラムに取り組んでるところ
それでもダメだったらその人のところに相談に行こうかなぁとか思ってる
587:名無しの心子知らず
13/06/21 18:39:28.32 EOgihoSB
我が家の場合、
ロバート・キヨサキ著「金持ち父さん、貧乏父さん」という本を夫婦で読んだら、
消費性向が変わって金が貯まるようになった。
妻だけ節制してても意味無いから、夫婦一緒に楽しみながら勉強すると良い。
ちょっと高価だけど「キャッシュフロー101」というボードゲームもすごく役に立つ。
ステマじゃないよ。只のファンです。
出来れば子どもが出来る前が良い。なぜかと言うと、子ども生まれると体感上の時計の針が早くなるので。
588:名無しの心子知らず
13/06/21 19:45:02.36 rD8zx5v9
>>587
もう子どもいるもん…
もう遅いなー
589:名無しの心子知らず
13/06/21 19:56:29.32 eubpBJQz
育児板でなにをいまさら
590:名無しの心子知らず
13/06/21 23:53:31.07 PDIJ+OEA
>>587
そればっかりはステマじゃないって言われてもなあ・・・
ロバートキヨサキ自身がもう売る気マンマンでちょっと引いたもん。
591:名無しの心子知らず
13/06/22 00:09:04.97 TisylJQ4
>>590
それはそうだけど、>>商売っけあり過ぎ
おカネの使い方を変えるきっかけにはなるよ。
592:名無しの心子知らず
13/06/22 04:36:30.80 rRWBwEwX!
ロバートキヨサキの会社、去年経営破綻したよ。
593:名無しの心子知らず
13/06/22 07:56:00.17 TisylJQ4
ちょっと事実と異なる。
沢山ある関連会社の一つを
裁判の結果を受けて、始末しただけかと。
594:名無しの心子知らず
13/06/26 09:21:56.98 KwIo3Oa0
児童手当の申請忘れてたー!
雨だけど行くか…
595:名無しの心子知らず
13/06/26 10:15:06.72 ReLOxEPx
>>594
あなわたw
てかレス見て思い出したありがとう
そういえば6月中だったわ…
596:名無しの心子知らず
13/06/26 19:53:52.72 XIIqLcwT
あれ?児童手当ての書類届いた記憶がない!
597:名無しの心子知らず
13/06/26 23:42:47.32 2e+mlTo5
児童手当の現況届は本日、ズバッと郵送で出してきたわ
598:名無しの心子知らず
13/06/27 10:20:57.83 +WKZpiAj
現況届、今年は返信用封筒が入ってなかったので
運動がてら市役所に行ってきた。
599:名無しの心子知らず
13/06/30 20:07:14.04 Tm0OstF7
現況届の期限の件を役所に問い合わせたら、6月末までとなってるけど
多少遅れても問題ないらしいですよー
忘れてる人は急いで!
600:名無しの心子知らず
13/07/04 13:04:58.13 AH4cJkgp
旦那が仕事で付き合いのある不動産屋から投資用マンションの購入を勧められてる
旦那の会社の人は結構買ってる人いるみたいだけど
うちは投資用どころか自分とこのマイホームさえまだまだ考えてなかったのに
何が投資用じゃ!と言いたい
この世帯で投資用持ってる人っているのかな…
601:名無しの心子知らず
13/07/04 13:31:15.92 5pyEnK1G
投資用マンションか。最近セールスの電話よくかかってくるな。ハナから興味ないの一点張りだけど。
そんな儲かるなら自分らでやれば?て感じ。不特定多数宛てのウマイ話なんてないからな。
>>600さんの旦那さんのお知り合いがいい方なら本物かもね
602:名無しの心子知らず
13/07/04 14:03:14.27 JzY0aR5I
>>600
その不動産屋さん本人は買ってるのか聞いてみたら?w
不動産投資は成功する場合もあるし失敗する場合もある。
失敗してもその金が惜しくなければやっても良いと思う。
棟内で自殺者や殺人事件でもおきたら賃料暴落して終わるけど。
603:名無しの心子知らず
13/07/04 14:10:17.97 eyr/zNpn
投資用マンソンで本当に良い物件なんてセールス掛けなくても売れていくよ
買ってくださいよ~なんて言われる物件が美味しいわけがない
604:名無しの心子知らず
13/07/04 14:24:52.13 AH4cJkgp
やっぱりそうですよね
飲み会という名の接待?で結構いいお店に連れてってもらってるみたいで、
家賃収入でウマーと脳内お花畑になってるみたいだから
ここでレスもらった内容も話してもう不動産屋と会うなと釘刺しとこう…
605:名無しの心子知らず
13/07/04 14:46:41.88 eyr/zNpn
>>604
マージン貰って同僚を売りとばしてる輩が社内にいるんじゃないの?
中古の優良物件なら検討対象にしてもいいかもしれないけど新築ならカモにされるだけ
現金で払うなら別だけどローンにするつもりなら金利上昇も気を付けないとね
まずはあなたも知識をつけたほうがいいと思うよ
606:名無しの心子知らず
13/07/04 15:14:17.61 5pyEnK1G
旦那も投資関係や保険屋の接待よく受けてたけど
営業曰く会社毎に担当が固定だと。
旦那の勤めてた大学には新人を仕向けるとも(大学教員は新人営業のOJT要員w)
そういうのとは違うかも知れないけどね。
607:名無しの心子知らず
13/07/04 17:48:31.34 CSfeSuU6
投資は余ったお金でやるのが基本。
ギャンブルで負けたら死亡確定な人はギャンブルしてはいけない。
負けて無くなっても痛くない額を賭けて、2つに1つが当たればラッキーという人が投資すればいい。
608:名無しの心子知らず
13/07/04 18:01:12.32 +Ct4sRUa
こないだニュースで
最近流行りのサラリーマンのマンション投資、失敗例が多くて警鐘
みたいなのやってたわ
609:名無しの心子知らず
13/07/04 18:40:38.67 XsVEyuDF
>>608
ああ、それ見たよ
「リフォーム代金が意外とかかったためナンチャラ」
男性「やっぱり身の丈に合った投資が大事ですね」`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
マジか!やる前に気付けよアンポンタンって思ったわ
610:名無しの心子知らず
13/07/04 23:16:51.62 BXAW9OSb
旦那の後輩がこの年収帯で子供二人で、二つマンション持ってるなぁ。
さらにもう一つ買うつもりらしい。
って言っても現在持ってる二つは双方親からの援助だけどね。
やっぱり余剰分を回さないと先々不安だよね。
旦那が影響されて家も買うって言い出さないか不安だよ
611:名無しの心子知らず
13/07/06 01:23:21.12 1Ugpv1SZ
久々に焼き肉行ってきた。
明日からまた貯金しないと
612:名無しの心子知らず
13/07/06 16:57:32.72 dhTCaTZa
投資なんて自社株くらいしかないなー。
二馬力だから私個人の余裕資金で挑戦したいけど如何せん知識が無さすぎる。
613:名無しの心子知らず
13/07/14 12:36:23.33 NrJJUC25
テス
614:名無しの心子知らず
13/07/14 12:41:31.28 NrJJUC25
わ、書き込めた。
何度挑戦しても家計簿が続かない。
なので何にいくらかかっているかあまり把握できていない。
どうやったら続くんだろ。
615:名無しの心子知らず
13/07/14 13:01:08.96 Ulab+wL1
>>614
出来るだけ簡単に済ませることかなぁ。
私はざっくりと食費、衣服費、交通費って感じで8個しか項目を作ってない。
それを一覧の表に一か月分づつまとめてる。
616:名無しの心子知らず
13/07/14 13:18:22.90 NrJJUC25
>>615
食費、日用品費、子供費、その他、妻小遣い、だけなのに挫折したんだorz
家に帰ったらまずレシートをださないとだめだよね…
見かねた旦那が、かわれ、俺がやる!って言ってくれたんだけど、半月で挫折してた。
617:名無しの心子知らず
13/07/14 16:29:55.86 dp40Il/S
>>616
旦那さんw
家計簿って意外とつけている人少ないのかなー
私は細かくて几帳面な性格で独身の頃からずっとつけているけど、
ママ友なんかと家計簿の話になるとつけている人って少数派な感じがする
続かない!って言っている人の方が多い
ざっくり予算を決めるのと、カード払いした金額くらい把握できていればいいような気もする
618:名無しの心子知らず
13/07/14 16:37:16.52 I9URwLjK
結婚20年だけど、家計簿なんて最初の半年だけでやめたよ。
収支がどれくらいなのか把握すればあとは無駄遣いしないように意識して生活するだけ。
貯金は社内預金でやってるし保険も天引きだし面倒くさくなくていいわ。
619:名無しの心子知らず
13/07/14 16:52:51.01 UNsHDq2m
旦那が小遣い制を拒否するため、家計簿つけても本当の支出が分らないから
私も続かないわー。
役職で部下に奢ることもあるため、小遣い制にしていると足りない時困るからって。
620:名無しの心子知らず
13/07/14 17:31:11.25 bCvb8MOT
>>618
そうそう。
科目ごとの月間予算を把握出来る程度に、数ヶ月やれば充分だ。>>家計簿
目的と手段をはき違えることが多いから気をつけて。あくまでも目的は支出の把握と最適配分だ。
貯蓄なんかは天引きとかでやった方がずっと捗る。天引きしすぎてカツカツになり、
マインドがすさむ前に、データ取りのために家計簿付けるくらいでオケ
621:名無しの心子知らず
13/07/14 21:19:13.41 KXe8tDtz
>>619
あほか。足りない時困るのわかってるなら、月々困らないようになんとかすればいいじゃないのよ。
月給制で足りない時はどうしたらいいのよ
622:名無しの心子知らず
13/07/14 23:10:22.27 uimlDbBl
家計簿はスマホアプリでやっと続くようになったなぁ。
といってもまだ一年とちょっとだけど。
去年の今月、何にこんだけ使ったんだ?と詳細をみて
両親呼んだお食い初めではっちゃけてたの思い出した。
623:名無しの心子知らず
13/07/14 23:48:01.69 HGyH0Owg
家計簿は支出だけを記録して残高合わせないことにしたら続いた。
不透明金はできちゃうけど、収入にたいして支出と貯蓄はこれくらいってのは分かる。
手書きにはじまりスマホアプリに落ち着いた。
624:名無しの心子知らず
13/07/15 00:18:54.06 VajIxFNZ
私も合わないときはあきらめて残高調整することにしたら続いてる
625:名無しの心子知らず
13/07/15 09:55:21.37 u18HzDT8
>>616
ジャバラの通帳ケースみたいなのに、食費、日用品費、娯楽費、医療費…って感じで見出しつけて、
週一で財布からレシートを入れる。
で、月末に集計…である程度の支出わかるけどどうかな?
もしかしてつけようとした家計簿、毎日つけるタイプじゃなかった?
私もそれは無理だったー。
ジャバラのケースは100均で売ってるよ。
626:名無しの心子知らず
13/07/15 09:57:02.03 u18HzDT8
あ、例えばスーパーで食品と日用品一緒に買ったとき、どこに入れようか迷うと思うけど、
うちはスーパーで買ったら日用品も食費、
薬局で買ったら食品も日用品費にしてるよ。
とりあえず集計するのが大事!
627: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/07/15 16:53:10.71 wYM5xqQw
>>614
まず、透明の10枚入りのクリアファイルブックを買う。
それぞれのクリアファイルに、生活費、光熱費、クルマ費、子供費、……とシールを貼る。
レシート・領収書をもらったらそこに入れる。
1週間に1回程度取り出して家計簿に書く。このとき、50円単位または100円単位で切り上げる。
つまり、101円~150円→150円、151円~200円→200円等々、ざっくり書いておく。
だいたいこれで何とか続く。
これでだめなら、家計簿なんてあきらめて、月ごとに袋わけにした方が良い。
ちなみに私はパソコンの家計簿ソフトを使ってる旦那の方。
このスレ中間で、年間230万円ほど貯金できてるよ。
とはいえ銀行ではなく別の所に積み立てる形になってるけど。
628: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5)
13/07/15 16:54:37.10 wYM5xqQw
>>626
それまるっと同意
629:名無しの心子知らず
13/07/15 16:59:48.51 4qTdkGwZ
700あって500の暮らしか・・・
持ち家?ローンは?お子さんは?
うちもここの中間。
月7万の貯金はしてるけど、他は全部ローンと生活費と教育費に消えていくわ
630:名無しの心子知らず
13/07/15 18:24:52.60 bTbZlwRx
我が家は月々の貯金なんて無理。
ボーナスの比率が高くて月の手取りは25万しかないから、赤字の月もあるくらい。
子どもが保育園に行きだしたら、毎月4万円かかっててキツイ。
上の子の学費もあるから、子ども費だけで毎月6万円はかかる。
631: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5)
13/07/15 19:47:47.25 wYM5xqQw
>>629
720で手取610です。
で、住宅ローンは月11.5、23区内戸建て、子供は幼児1人です。
住宅ローンを除いた生活費のみだと年間260程度ですね。
ちなみに昨年は、\2,472,904が生活費で\1,372,000が住宅ローン。
その他が貯蓄。
生活は260の暮らしってところかな?
教育費はこれからかかりそう。
一応中受を考えている。
女の子だから桜蔭とか女子学院とか豊島岡とか行ってくれると嬉しい。
特に豊島岡特待だったら嬉しい。
老後の資金として現在2000万程度貯蓄済んでるけどあと倍は貯めないと不安。
子供の中学高校の受領量としては500万ほど準備済。
大学は是非とも自宅から通える国立に行って欲しい。
632:名無しの心子知らず
13/07/15 19:58:53.62 bTbZlwRx
>>631
きっとやりくり上手な奥さんなんだろうなぁ。浦山。
633:名無しの心子知らず
13/07/15 20:22:00.17 4qTdkGwZ
>>631
住宅ローンがずいぶん安く抑えられてるのね
そこが大きそうだ
うちは毎月11.5、ボーナス35だからこれが限界だわ
634:名無しの心子知らず
13/07/15 21:30:43.60 xLeCjFxX
今はお茶女や東洋英和は流行らないのかな?
635:名無しの心子知らず
13/07/15 21:51:00.97 WR56f5HB
720で自宅購入済みで2000万+の貯金があって中学受験とは偉すぎる。
うちは900で自宅購入済みだけど貯金はない。
旅行とか贅沢とか全然しないのだけど、転勤貧乏だ。
自宅は人に貸してて今は転勤先で借家住まい。
貯金はこれから本気出す。
子供達は中高は公立に行ってもらう。
毎年海外旅行へ行って、子供達は中高私立って人たちは、年収どのくらい貰っているのだろう。
636:名無しの心子知らず
13/07/15 22:04:49.43 pSGLWhZJ
一人っ子と複数子では、かかる費用が雲泥の差だからね
637:名無しの心子知らず
13/07/15 22:45:46.15 kPGIZJ8r
>>631
豊島岡出身でストリッパーになったのいたような。
離婚した父親がストリップ見にくるかもという理由で。
パイパンで森○とかいうストリップネームだった。
きれいなスジマンだった。もう引退したはず。
638:名無しの心子知らず
13/07/15 22:51:19.31 sLGYxynM
みんなちゃんと貯めててえらいね。
30半ば、小学生と園児の子2人。
世帯で800だけど、貯金は100もない。
ローンと管理費で11万、教育費が6、
他はどこいってるんだー(泣
ってことで家計簿始めたよ。やっと1年続いた。
海外旅行もブランドも買わないけど、
食費が10万近くかかってたり、被服費が年間60万、教育費は昨年は90万だった。
学資が年間50万。
家計簿やってて少しずつ引き締められるようになってきた。
もちろん公立だけど、いろいろがんばらねばね。
639:名無しの心子知らず
13/07/15 23:26:44.44 3lWJv01c
>>638
食費が10万ってすごいね。
ウチはスレ上限の片稼ぎだが、食費は酒代込みで5万。金融資産は4500万程度のアラフォー。
家は買う気がない。相続でどうせ転がり込んでくるから、動産で持っておく。
億貯めるまではがんばる。
あなたの家計は
ダイエットしがいがある家計だと思う。
640:名無しの心子知らず
13/07/15 23:30:21.64 ARLjLG6Z
罵って下さいよぉ(*´ω`*)♪
スレリンク(kitchen板)
641:名無しの心子知らず
13/07/15 23:56:00.81 K5JJJ27q
ここ1ヶ月くらいはまわりがボーナスで浮かれててせつなかった。うち(旦那一馬力)は年俸制ボーナスなしだから。
去年からこのスレの範囲内になったけど、秋に子供が生まれてから、貯金が増えないし、毎月カードの確定日はどきどきしてる。
9月が昇給発表だから、ドキドキしてる。
といっても、数パーセントなんだけど。。
642:名無しの心子知らず
13/07/16 00:16:08.42 SgtDydbM
>639
優しいね、ありがとう。
「ダイエットしがいがある家計」ってお言葉すごくありがたいです。
いまずっと家計簿見直してた。
日記だけど晒させてw
給与で42万入る。
・ローン+管理費11万
・教育費6万(幼稚園25000、小学校5000、お稽古2人で4つ25000、その他教材等5000)
・旦那小遣い4万(平日ほぼ全部の夕飯代。あと散髪。昼食は弁当)
・クレカの引き落としが8万w
食費、日用品、光熱費、月払いの保険、通信費でやや赤字になりボーナス補填。
学資や車検、固定資産税等は全部ボーナスから。
こんな感じで貯蓄は増えない。
職場の積立もしてるけど、たかだか年30万程度。
問題のカード使用内容も20件以上で、1件あたりは大したことない額。
食材、雑貨、被服、趣味、実家へ贈り物でこの額。
全部必要なもののつもりなんだけど、多いんだろうなぁ…
食費も以前どこかで晒した時に色々アドバイスもらって12万から8~10万程度まで下げられたw
1000円程度のヨシケイメニューを週2日頼んでてこれだ。
外食もよくてファミレス。
643:名無しの心子知らず
13/07/16 00:21:44.65 raRwSVCU
ヨシケイやめろw
上手く食材使えば一食1000円もかからん。
644:名無しの心子知らず
13/07/16 01:05:40.71 7QdJJwk/
固定費以外のカード決済やめたら?
カードは解約。
645:名無しの心子知らず
13/07/16 01:59:02.25 XyhmhtT6
>>631
女子に必要なのは学歴じゃなくて、ある程度の頭の良さだな。
世間では器量の良さっていうのかな?
女子の頭の良さって学歴とは違うと思うわ。
まあ女子のある程度の学歴って東京だと立教や学習院、本女あたりがベストじゃねえの?
名門女子高→国立大コースは、将来子供産めない腐女子生み出す悪いコース。
646:名無しの心子知らず
13/07/16 08:20:30.10 bqBnM8gf
女子力ってやつかね
女子の頭の良さ
中途半端に賢くするならそっちの方がいいと私も思う…残念だけど
ところで貯金って一般的には動かせる現金のことなのかな?
学資や生命保険の積み立てや株とか別で?
これらは資産なのでしょうか?
647:名無しの心子知らず
13/07/16 08:34:22.50 raRwSVCU
娘の将来を考えたら女子力に軸を置いた教育が良いと思ってそういう教育をしてる。
女子要素の強いお稽古に女子としてあるべき要素の刷り込み。
今13歳だけど、なかなかいい感じで素敵女子になりつつ。
648:名無しの心子知らず
13/07/16 09:06:44.32 CSoCXr0C
>>631住宅ローンそれだけあってそんなに貯められるってすごいなぁ
奥さんが元はかなり稼げる人で貯めてただったのかな
うちは同じ家族構成で夫婦合算で年収やや上、ローンはもっと少ないけど年間貯蓄120が精一杯だ
がんばらなきゃ
649:名無しの心子知らず
13/07/16 09:29:43.30 MdnkzrMo
老後の資金がすでに2000万も貯められているんなら
1000万繰り上げ返済に充てたら、利息がかなり変わりますよね。
年齢によって事情も変わるだろうけど、お子さんがまだ小さいなら若そうだし
その辺どうなんでしょ。
手元にお金があった方がいい気もするけれど、繰り上げした方がトータルで見ると節約になるし。
やりくり上手な奥様のご意見お聞きしたいわ。
650:名無しの心子知らず
13/07/16 09:43:20.29 SQ133gqu
>>619
小遣い制にする話と、旦那が使ったお金を把握する話とがごっちゃになってる。
別に小遣い制にしなくても、使ったお金は把握できるでしょう。
旦那側にしてみれば、把握されたくないだろうけどね。
651: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/07/16 12:47:17.86 bOp/8wiN
>>645
なるほど。
立教や学習院辺りなら自宅から30分以内で通えるしいいかも。
家計的には自宅から通える国立に行ってもらえると助かる。
そうなると、東大、一橋、東工大、お茶女、東外大、東京医科歯科、
東京学芸、東京農工、せいぜい横国ってことになる。
京大に行きたいと言ったら、理学部なら行かせる。
親ばかだけど頭良い娘だとおもうので、もし東大受けたいって言ったら受けさせるつもり。
別に全体的に見たバランスで子供を育てているわけじゃないので、本人の希望が最優先。
うちの奥さんは女子力養成バリバリの女子大出なので、それもそれで良いかもしれない。
652: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/07/16 13:13:32.18 bOp/8wiN
>>649
> 老後の資金がすでに2000万も貯められているんなら
> 1000万繰り上げ返済に充てたら、利息がかなり変わりますよね。
おっしゃる通りですが、老後資金の2000万円は過去5年を通じて年約6%程度で運用できていて、
住宅ローンの金利が0.975%な上に住宅ローン減税のおかげで所得税は0で
都民区民税も安くなっているので、あと6年は繰り上げ返済はしない予定です。
手元ですぐに使える現金(預金)は300万程度。
これはだいたい手取の半分ということで、いざというときのための現金です。
妻には現金として月に2万円渡してあって、
コープの代金+カードでの購入代金は一応無制限と言うことにしてあります。
それでもあまり使いませんから、妻はやりくり上手だと思います。
653:名無しの心子知らず
13/07/16 14:14:45.62 2XLECnqF
凄い~…都内戸建、お子さんも頭がいいっていいな!
完璧な結婚生活だよね。裏山しい
うちは都内勤務なのに、神奈川中古ボロ団地
娘は癇癪もちのお馬鹿だ…orz
654:名無しの心子知らず
13/07/16 14:22:18.27 khxLFQI7
40歳にしてマンション買った(私が)。夫自営でローン組むの難しかったため。
家族4人住めるようなファミリータイプの賃貸があまりなくて
たまにあっても家賃13~15万なので、悩んで悩んでローン6万の3LDKのほうを選んだ。
頑張って節約してどんどん繰り上げする予定だけど、怖い、怖すぎる…。
655:名無しの心子知らず
13/07/16 14:37:52.05 MdnkzrMo
>>652
運用されてたんですね。しかも6%ってすごい。
一体何で運用されてるんだろう。疎くて知識がないので見当もつきません。
656:名無しの心子知らず
13/07/16 14:59:58.42 kB1AiT8o
女子力って大事よね。女子力というかお嬢様力かな。
勉強もそこそこに、お嬢様らしい習い事とかさせるといいよ。習字、ピアノ、バレエ、お茶、お花…
習い事重視派で私立女子大を出た私の方が、勉強のみで早稲田出た友人よりハイスペックな旦那と結婚し、
友人はどうしても納得出来ないみたいだけど、女子らしい習い事続けるも大変なのさ…
657:名無しの心子知らず
13/07/16 15:05:21.51 gv8Zcsr1
女子力というかしょうもない男にひっかからないような見る目は必要だよね
658:名無しの心子知らず
13/07/16 15:48:18.57 Dp7s2tXB
いまの家賃は家計的に適正なの?と不安です。長文お許しください
夫婦30前半正社員共働き、夫サラリーマン600、妻は時短活用で200くらい。
一括払保険や前期全納学資保険、預貯金諸々合わせて2500万くらいです。
子どもが二人、2歳と0歳姉妹。
一人っ子予定だったのがまさかの…で、嬉しくも予想外に計画練り直しを余儀なくされてます
一人目妊娠中、小中から私立は無理なのでできるだけ落ち着いた環境の公立に…と思って
職場からも近めの今のところに引っ越し。
2LDKマンションで家賃が135000円(更新料無し物件)
通勤時間と住環境にお金を払っていると思ってやってきました。
一軒家に憧れますが自宅周辺は地価が高く
近所で新古問わずそれなりの家を買うのはハードル高いです(4980万~5980万が相場)
旦那は賃貸派。ニーズに応じて住み替えして、定年前にその時の経済力に見合う家を買いたいらしい。
「2LDKで手狭だけど子どもは同性だから部屋共用できるし、義務教育の間はここでいいよ」なスタンス
子ども二人でこの収入帯に135000円の家賃は高すぎないですか?
このまま10~15年払い続けて大丈夫?と不安です
未就学のうちに都下あたりに4000万くらいの家を買い、引っ越した方がダメージ少ない?とかぐるぐる悩んでいて。
今までザルだった家計を反省して見直ししているところですが、赤ちゃん&イヤイヤ期であまり捗らず…
まとまらないレスで申し訳ありませんが、何でも結構ですのでご意見いただけないでしょうか
参考にさせてください
659:名無しの心子知らず
13/07/16 15:55:07.33 Dp7s2tXB
↑書き忘れました、現在は23区内住みです。
よろしくお願いいたします
660:名無しの心子知らず
13/07/16 16:45:00.85 Ez7tom92
>>651
うちの娘は某都立トップ校ですが、成績的に豊島岡も検討しました。
ですが、何故か女子ばかりの環境よりもごちゃごちゃとした共学の方が
気に入ったようで、結局、豊島岡は受験しませんでした。
今は男子と張り合ってバリバリ部活、行事に燃えています。
こればっかりは本人の希望なので、親はなんとも出来ませんね。
豊島岡から立教は沢山行ってますよ。
うちの子も立教ぐらいがいいのですが、すっかり高校に染まって
国公立希望です。
>>656
将来結婚できるか微妙な勢いの娘wですが、トップ校には
ピアノ、ダンス、習字、絵画辺りは余裕でこなしている女子力の高い
男子が多いです。坊主頭の運動部でもピアノを弾きこなし、
綺麗な字で美しくノートをとっていたりして、色々と負けそうです。
>>658
あなたが時短から復活すれば、もっと収入上がりそうでしょうか?
仕事を続けて収入が上がるなら、今は多少家賃が高くても
職場のそばに住んだ方が良いと思います。
仕事は止めるか、このまま短時間だけ、というのなら
まずは小学校に入るまで悩んで、その時の貯金と収入の上がり具合で
決めてもいいのでは?
保育園の間は意外と大丈夫ですが、小学校に上がってからは
家と職場が遠いと、何かと大変です。
子供が家にいる時間がそれなりに長いので。
661:651
13/07/16 18:41:16.59 0bUpJ/X1
>>660
高校から入るなら都立ですね。
豊島岡は中受で入って意味のある学校だと個人的には思っています。
都立トップ高というと思い浮かぶのは日比谷、西、国立、外山辺りですが、この中なら日比谷に行って欲しいですね。
そうすれば一緒に通勤通学になりますから。
>>658
子ども2人で23区内135,000円の家賃なら高くはないと思いますよ。
ただ、私なら家かマンション買いますね。
具体的に何区か分かりませんが、4000万くらいなら都内23区でもありますよ。
住みたいかどうかは別にして。
悩むのはよくわかります。
下の子がイヤイヤ期を過ぎるまで今の状況なら2,3年ゆっくり考えても良いと思います。
662:名無しの心子知らず
13/07/16 19:41:29.99 8muaRF9g
亀ですが>>616です。
毎日つけるタイプの家計簿を、平日は時間がないから週末にまとめてつけたりしてたんだけど、
週末に食費以外の買い物とかしてレシート山盛りになって、さばききれずに週末が終わる感じ。
それが一ヶ月分になるとさらに時間がかかって…てのを何度もやりましたorz
カード払いやめて袋分けした方がいいかなやっぱり。
ズボラなのにケチだから、ポイント貯めたさにカード払いがやめられない。
663:名無しの心子知らず
13/07/16 20:42:37.46 2o8ji4Up
カードのポイントなんて目標にするほどメリット感じないね。
私の持ってるカードだと、50万ぐらい使ってデパート券8千円分ぐらい。ショボい。何年か前まではもっと良かったんだけどねぇ。
>>662
思い切って可能な限り全てカードで払ってみるのもアリなんじゃない?
利用明細が家計簿になるよ。
ちょっと前に人から聞いたハナシで恐縮だけど、OCN家計簿って無料サービスに明細データを取り込むと見やすいらしいよ。
664:名無しの心子知らず
13/07/16 21:16:58.03 SybtJqGY
ポイントより現金貯めろってアドバイスされたorz
その通りだと思った
665:名無しの心子知らず
13/07/17 08:28:38.06 TjGH5URk
それでもどうせ使うなら、カード使ってポイントで小銭稼いだ方が良くないか?
利率に換算すりゃ銀行の定期よりよっぽど良いし。
666:名無しの心子知らず
13/07/17 10:24:40.91 M18AXVBH
実家が飛行機の距離な為
ANAカードでポイントをマイルにしてる
だいたい100万使うと1,1000マイル
年間で300万(旦那の出張100万含む)は最低でも使うから、夫婦の航空券代は全て特典航空券で賄えている
繁盛期に帰るから、夫婦揃って16万浮いてる計算
667:名無しの心子知らず
13/07/17 10:49:35.09 sPSofqs1
ある全国規模のドラッグストアのポイント貯めるのに夢中になって通ってた時代があった
交換先が豊富だったから
でも他のローカルDSの方がずっと安いのも知ってた
つまりただの趣味だったということさ…若かった
668:名無しの心子知らず
13/07/17 18:01:21.86 XC/SE1Il
女の子だからほどほどのほうが、の時代はとうに終わってる
スペック高くて中身もまともな旦那見つけさせるなら、
娘も同等のスペックにさせないと。
東大でも医者でも弁護士でも国Ⅰでも、今は女が3割いて、
まともな性格と将来性ある男は内部の女が逃がさないから。
女子大やら補助職女性やらに回ってくるのは、
内部で相手にされなかった残りカス。
669:名無しの心子知らず
13/07/17 19:57:34.22 Mx7sz6oI
>>668
娘の話だし育児板だし、当然保護者の立場からの意見よね?
きちんとした学校に通われた人さまの息子さんを「残りカス」と言い放つとはお里が知れる。
こんな親御さんに育てられるお嬢さんは少々気の毒だわ。
670:名無しの心子知らず
13/07/17 20:04:23.32 M18AXVBH
>>668
貴重な体験談ありがとうございます。
あなただけ、よっぽど酷い旦那を引いてしまったようですね
671:名無しの心子知らず
13/07/17 20:10:51.90 yBcdJiZB
東大、医師、国家公務員とは
ずいぶん価値観が古いですね。
ここは育児スレですよ?
672:名無しの心子知らず
13/07/17 20:17:10.47 CiUfQCqE
でも、女の子だからほどほどは危険だと思うなぁ。
稼ぎの良い旦那捕まえても、その旦那が浮気性だったりモラハラだったらどうすんの?
嫁にも手に職があれば離婚しても生きていけるけど
無ければ子供抱えてナマポになる可能性だってあるよ。
673:名無しの心子知らず
13/07/17 20:22:33.22 MeJiFtVy
下手に手に職つけると結婚しない場合もあるからなあ
674:名無しの心子知らず
13/07/17 20:30:40.86 4tE0IIoc
ほどほどにっていうか
社会進出しても結局は求められる女性像があると思うんでそっちに対応できないとって事じゃなくて?
女子力=結婚のような流れになってるけど
働くにも必要だと思う
675:名無しの心子知らず
13/07/17 20:52:25.89 yBcdJiZB
今の日本人の女のこって、男子より最終学歴高いからなぁ。
名ばかり大卒とか多いから、一概には言えんが
学歴高いから結婚しないとかマスコミはいうが、全部ウソだから。
結婚出来ない人は学歴とか職歴以外に原因がある。
676:名無しの心子知らず
13/07/17 21:09:04.04 k/OLYA7l
そうそう、低学歴でもちゃんとしたの捕まえてる人もいれば、
高学歴でまだ独身の人もいるし、
小さい頃からお金かけまくったのに大学で出来婚したのもいるからなぁ。
子供に期待しすぎない方がいいよ。
どうせ親のエゴで産まれてきたんだし。
677:名無しの心子知らず
13/07/17 21:18:29.07 T3gdbaof
子供の頃に習い事を詰め込まされた自分から言えば
6年やっても本人にその気がなけりゃ身に付かないよ。
子供は抑圧されて精神衛生上よくないし
お友達と遊ぶ時間もとれないから、思い出も少なくなる。
無邪気に遊べるはずの子供時代が暗黒時代になるよ。
期待しすぎて詰め込みすぎはよくない。ほどほどがいいよ。
678:名無しの心子知らず
13/07/17 22:03:17.27 We1XCSXH
娘の器量が良くて女子力()高めなら学歴はそこそこ習い事重視
そうでもなくて賢ければ学歴重視
箸にも棒にも引っかからなければ手に職
679:名無しの心子知らず
13/07/17 22:08:06.58 CiUfQCqE
>>674
働くのに有利なのは女子力というより美人力じゃない?
美人は最強のスキルだと思うわ。
人並みの容姿なら、新卒採用時で躓かないように学力や特殊能力を磨いておくのは大事だと思う。
習い事漬けという意味ではなくて、親が手間暇かけないと。
680:名無しの心子知らず
13/07/17 22:16:12.07 HrtE3nnm
男女とも就職で一番必要なのは運でしょw
卒業時に景気がいいか悪いか、良いコネが掴めるかどうか
それを言っちゃお終いだが
681:名無しの心子知らず
13/07/17 22:16:13.49 w6s8xeBb
まあ、それが結論だよね。
リアルじゃ言えないけど。
682:名無しの心子知らず
13/07/17 22:17:07.61 w6s8xeBb
>>681は679へ
683:名無しの心子知らず
13/07/17 22:20:03.90 CiUfQCqE
>>680
私の卒業したのは2002年で、新卒時は小さい会社にしか入れなかったけど
資格取得に励みながら働いて外資の大手に転職したよ
運だから仕方ないという考え方は嫌だな。
684:名無しの心子知らず
13/07/18 01:02:22.20 8Z2gvI1B
ハイスペと結婚したければ学歴や資格なんかより女子力が一番重要なだけで、
女子力プラス高学歴でも難関資格でも持ってる分にはいいんじゃないの?
女子力無視の高学歴や難関資格持ちには、誰も憧れない。
美人力も女子力の中の一部。化粧やファッション、肌や髪のお手入れにスタイルキープも大事な女子力。
685:名無しの心子知らず
13/07/18 01:09:35.61 qM0wgXsg
>>668
>女子大やら補助職女性やらに回ってくるのは、
内部で相手にされなかった残りカス。
女子大に来るのは、残りカスとは思わないが(お嬢様大学卒に目をキラキラさせる男はいる、単純だな・・・)
人柄もよくて、容姿もいいエリートは高校時代からの彼女と長く付き合って結婚するから
合コン市場にも婚活市場にも全く出てこない
686:名無しの心子知らず
13/07/18 01:45:26.27 yiCehojK
高校時代からの彼女と結婚するのは底辺臭いw
687:名無しの心子知らず
13/07/18 02:14:21.87 qM0wgXsg
>>686
685だけど、高校時代からというのは確かに間違いだね
学生時代からの彼女に訂正
だって開成も灘も男子校だから
688:名無しの心子知らず
13/07/18 08:16:48.54 3u60xf7j
どんだけ夢見る乙女()なんだよ
漫画の読みすぎ。現実を見ろ
689:名無しの心子知らず
13/07/18 08:31:24.52 HHpKivgz
ちょいスレに沿う話にしてみる
子どもの数にもよるけど、このスレの年収帯ゆえ習い事にかけられるお金にも限度があるから悩む
情緒、運動、学力…娘ふたり、バランスよくしたいけど
お姉ちゃんがやってるから私も!になりがちだから、先を考えると慎重になる
しかし親として憧れシチュエーション「バレエのチュチュ姿」や
「ピアノの発表会」など見たくなってしまいます、我ながら甘いな
幼児期は貯め時、節約!と己に言い聞かせつつ、そろそろ上は四歳、始めるなら吟味しなきゃなー
690:名無しの心子知らず
13/07/18 09:27:57.64 7MsSijL9
では、習い事の数と総額書いてみようかな。
1年生が2つ、年少が1つで合計22000円だ。
だけど、1年生がもう一つ始めたいらしい。3500円だからそれ1つじゃ大したことないけど、
習い事で25000円/月かぁと思うと、
このスレ年収だと贅沢だよね…とも思ってる。
691:名無しの心子知らず
13/07/18 09:44:48.36 yiCehojK
うちは小学低学年と年長
2にともピアノと公文習わせてて計3万かかってる
692:名無しの心子知らず
13/07/18 10:04:10.67 aTnwL6g/
年中男子だけど、クラスの女の子は英会話、ピアノ、スイミングの三点セットが多い。
男の子は小学校になったらサッカーやらせるつもりだから今はスイミングだけとか。
年長になったらこれに公文が追加される。
うちはスイミングだけ。ピアノやらせたかったけど下の子産まれたし
私が送迎やら練習に付き合ったりやらがしんどくてやらせてないわ。
693:名無しの心子知らず
13/07/18 10:11:34.48 OmI8H0Zg
2歳児 幼児教室というか週一託児で5000円+リトミック3000円
年中 スイミング7000円+英語5000円+しまじろう2000円
22000円/月か
694:名無しの心子知らず
13/07/18 10:13:20.70 la+M+h4L
容貌と知能や学力は相関ないからな・・・
勉強サボった分美人力?が上がるわけでもないし。
化粧の練習なんて中高生でやらんでも後から追いつくし。
能力ある娘を「ほどほど」で抑え込むのはNGでしょ、
女の子だからほどほどでっていうのは、伸ばす能力のない娘とその親に対する慰め。
695:名無しの心子知らず
13/07/18 10:30:48.82 aTnwL6g/
私が大学進学する時に近所の年寄りがこぞって「女の子は短大でいいんだー」と言ってたのを思い出すわ。
結婚相手の属性で女性の価値が決まると思ってる人って
自分が低スペックだからそこに賭けるしかないんだと思う。
696:名無しの心子知らず
13/07/18 10:33:36.40 BQ86c2eo
今はこのスレ上限、子供が小さい頃はこのスレ下限辺り。
上の子(現在大学生)は、
・ピアノ 4歳~14歳 月5000円~10000円
・英語 10歳~15歳 月10000円
下の子は>>660の通り現在高校生
・ピアノ 5歳~現在も続けている 月5000円~10000円
それ以外に自治体が主催の水泳教室を二人とも半年ぐらい
月3500円ぐらいずつ。
ダンス、バレエは友人からお誘いがあったけど、本人たちが嫌がった。
そして上記以外に中学以降は塾、予備校がたっぷりと。
特に上の子は現在中堅大学だけど、ピアノ中途半端に止めるし
英語は身についてないし、塾代もかなりかかって、まあ・・・
下の子はピアノも続けているし、
英語は、本人がやりたがらなかったのだけど
高校でものすごく鍛えてくれて、かなり身についたし、
塾も優待であまりお金がかからないので助かる。
今思うと、上の子は絵が得意なので、
絵を習わせれば良かったのかなあとか
下の子は習字が得意なのでやらせておけばとか、
育った結果わかることもあるのだけれど、
色々習わせるほど収入が無いので
仕方がなかったのかな、と。
697:名無しの心子知らず
13/07/18 10:42:28.93 la+M+h4L
>>685
>女子大に来るのは、残りカスとは思わないが(お嬢様大学卒に目をキラキラさせる男はいる、単純だな・・・)
そりゃ当の女子大生落とすときはそういう体でアプローチするけど・・
身内ではインカレやら合コンやら紹介で来る名門()女子大、短大生のこと
口の悪い男が「ヤリコン要員」「集合公衆便所」と。
698:名無しの心子知らず
13/07/18 10:46:07.60 yiCehojK
下品過ぎ
699:名無しの心子知らず
13/07/18 11:00:34.13 hDQ0ArI/
まずは親が下品な人種と縁をもたないこと。
700:名無しの心子知らず
13/07/18 15:49:00.81 djfGQm9C
ピアノ人気だね~。
私はエレクトーンだったから余計意味がなかったのかもしれないけれど
小1~中2まで習っても、今はもうほとんど弾けないや。発表会も大嫌いだった。
ピアノとエレクトーンってやることは全然違うけれど
「習ってるんでしょ?」と小学校の演奏会に駆り出されて冷や汗かいてた思い出。
習字だけは今でも書けるから、ピアノより習字がいいと思うな。
701:名無しの心子知らず
13/07/18 16:32:46.07 CUUkcWEo
同じく。
ピアノを3歳~12歳までやったけど、今は全く弾けないし弾きたくもない。
コンクールも発表会も嫌いだったな。
手が小さいのに無理に1オクターブの和音とか弾いてたせいで、2の指と3の指は曲がってしまっているよ。
母親の希望でやってたけど、合うかどうかは子供次第だから難しいよね。
水泳は好きだった。今でもジムでバタフライ泳いでる。
702:名無しの心子知らず
13/07/18 20:24:14.98 jtj2BGUb
「女の子だしほどほどが理想」と思って女子力に力を入れて娘を育てている。現在娘は中学1年生。
女子力は絶対に必要だと思う。ただ、それは化粧やおしゃれといった見栄えや習い事じゃない。
気が利くとか身だしなみとか立居振舞だと思う。
勉強の方はそれなりに出来ないといけないけど、上位校受験出来るくらいで良いと思ってる。
結婚適齢期まであと10年くらい。
これまでほぼ理想通りに育ったけど、思春期に入った今からが手強いだろうなぁ
703:名無しの心子知らず
13/07/18 20:48:56.51 4+vNz00I
女の子だからほどほどって言ってる親は、たぶん本人もほどほどなんでしょ。
うちは親の学力が普通に遺伝したらほどほどでは終わらないのがわかってるから、できるだけ伸ばしてあげたい。
身だしなみや立ち振舞いなんて、学力以前に身に付けて当然だし。
704:名無しの心子知らず
13/07/18 20:50:22.48 7MsSijL9
まぁ、そこも習い事で少し養成されるよね>身だしなみ、立居振舞
親と担任教師以外に、長い目で見てくれる尊敬できる先生をもつって意味で
習い事を選んだりしてる。
で、お姉さん方から得るものも少なからずあるわけで。
705:名無しの心子知らず
13/07/18 20:58:02.13 OMTdzlVV
女子力なんて、なんつーか、どうでもいい。
結婚も本人がしたいときに好きな人とすればいいし、しなくても別に。
夫に寄生せずに自立した人間になってもらえればそれでいいわ。
706:名無しの心子知らず
13/07/18 21:10:59.02 hDQ0ArI/
>>705
ああ、同じだ。あまりにガサツなのは勘弁だけど。
まあ絶対習わせたいのは硬筆ぐらいかな。
707:名無しの心子知らず
13/07/18 22:08:04.79 Zh2UoJGo
女子力ってあげすぎてこじらせても今期逃すよ
708:名無しの心子知らず
13/07/18 22:08:10.21 l4l25l10
女子力で食べていけるとか本気で思ってるのかな。
礼儀とか立ち振る舞いは大事だけど、それだけでは...。
ハイスペックでも嫁には節約節約な男も居るし、金持っててもおかしな人間はいる。
そんな時、自分にもキャリアがあれば自力で幸せになれるけど、女子力()程度では事務のパートがいいとこ。
それに、養って貰う事が前提の人生ってどうなんだろう。みじめじゃない?
自力の経済力=自由だよ。
709:名無しの心子知らず
13/07/18 22:08:35.99 Zh2UoJGo
失礼、婚期ね
710:名無しの心子知らず
13/07/18 22:17:10.55 IuJN/LIY
女子の話ばっかりね・・・
男子はどうしたらいいですか・・・
勉強する気がないなら、家を出て行って。苦労するのは自分だよ、と
言ってますが・・
711:名無しの心子知らず
13/07/18 22:38:40.49 Y2Gn8tmW
>>710
できる母
痒い所に手が届く的な母がいる男性が結婚してないように思います
大学は家から出して自立させましょう
712:名無しの心子知らず
13/07/18 22:43:14.93 TB7OSg7T
710へ
男子力といえば、ちんぽ鍛えておけばいいんじゃね?
一度味わったら絶対に離れられない程の物を持ってたらヒモでもなんでもなれるよ!
713:名無しの心子知らず
13/07/18 22:51:13.87 vLwgxM05
チンコよりお金!
お金はチンコよりも強し!
金の切れ目が縁の切れ目!
714:名無しの心子知らず
13/07/18 22:55:01.47 7MsSijL9
>710を読んだら、あまり家を出す気はなさそうだけど。
せめて社会人2~3年目には一人暮らしさせた方がいいと思うよ。
715:名無しの心子知らず
13/07/18 23:09:04.11 aCsIv6O0
うちの身内には難関大に受かっても
留年したり卒業後に海外フラフラしてるのがゴロゴロいる
皆男子で親が甘いから自立できない
留年しても仕送り満額、資格取りたいと言ったら金出して
20歳超えた息子に必要以上に金を出すと男子力が下がると実感してる
716:名無しの心子知らず
13/07/18 23:27:27.62 CzOD8wqT
要は「躾」だよ。立ち居振る舞いなんて、わざわざ教えんでも親を真似する。緊張感が重要だ。
おカネなんてかけなくても手間暇さえ掛ければ良いよ。
通ってる小学校の校長先生が、事あるたびによく語ってくれるんだけど、
「つ」が付く年齢、つまり10歳未満の時は愛情を注げって。
それ以上の年齢になったら目を離すなって。そういうことをしてたら、
思春期になってもおかしなことは起きないって。
あとは、小学校は子どもに負荷を掛けるところだから、甘やかすところではない、
ともよく言われる。
717:名無しの心子知らず
13/07/18 23:33:21.55 s8m4cwnk
各々のポリシーでやればいいよ、もう。
718:651
13/07/19 00:24:52.74 iAP5D7wG
なんかきっかけ作っちゃったみたいで恐縮なんですが、
私の職場は男女差があまりないというか…
いわゆる士業なんで、娘にもそれなりの強く生きていく術を身につけて欲しいんですよね。
学力の差は、「選ぶ側」に立つか「選ばれる側」に立つかの差だと思っているので…
娘に一番に思うことは「生きていく強さを持って欲しい」ってことだけです。
719:名無しの心子知らず
13/07/19 00:37:31.20 gPNo5Oco
失礼ですが共働きでこのスレですか?
720:名無しの心子知らず
13/07/19 00:48:43.95 jTW6JTr4
>>719
>>716だけど、
片稼ぎでこのスレ上限。
海外資産の身入り含めると上限をちょっと越えるが、家計に算入してない。
備えすぎ家計と、教育費を聖域化しないという先人の教えに忠実に従った結果、
金融資産は4500万円越えたが小学生の子供たちは割と健全に育ってる。
食費も教育費もCP考えてメリハリ付けないと、ダダ漏れ家計になるよw
721:名無しの心子知らず
13/07/19 01:01:21.25 gPNo5Oco
いや>>718に聞いたんですよw
アンカーつけなくてすみません
それと上限越えてるなら家計費とか関係なくスレ違いですね
722:名無しの心子知らず
13/07/19 01:34:17.43 jTW6JTr4
>>721
そりゃごめん。忘れてくれ。
723:名無しの心子知らず
13/07/19 07:04:28.65 ckhHllPe
>713さん
違います。
お金は後からついて来るものです。
離なれられない強チンコと指テクと舌テクを持った男性になれれば、女性が離さずお金も転がり込んできます。
実際、街で不釣り合いなカップルは殆どこれに当てはまります。
713さんも素敵な男性に出会えると良いですね。
724:名無しの心子知らず
13/07/19 08:48:03.03 4X5poAc3
下品だね。
725:名無しの心子知らず
13/07/19 09:40:42.71 95ukTbA6
額面上限スレスレ専業主婦です
主人が貯金使って夏休みどっか行こうと言います。
ボーナスが保険の年払いと主人が勝手にした買い物で消えました。
私は収入以上は使わない、どこも行かないよって言って衝突してます。
赤もいるし、家も買いたいし、老後もあるし、主人40代だし、
貯金っていくらあれば多少持ち出していいのか分かりません。
726:名無しの心子知らず
13/07/19 10:09:23.65 NquiWaIi
>>725
貯金がいくらあるかにもよるけど、少なくても家の頭金と、
子供の塾代、大学費用(400万以上ぐらい?)を考えにいれないと
いけませんね。
お子さん小さいなら、近くの大きな公園にお弁当持って出かけるとか、
会社の福利厚生施設を徹底的に調べ上げて、うまく利用するとか
安く楽しく過ごす方法も探して、ご夫婦で楽しく過ごせるといいですね。
727:名無しの心子知らず
13/07/19 12:41:57.91 Vzz6Zz57
うちでは旅行にあてるお金は毎月2万の積立の範囲内と決めている。
夫の友人たちからの旅行の誘いがすごく多くて、全てに応じていたら破産するので決めたルール。
この年収だとある程度貯金もあるし、贅沢しようと思えばできてしまうけど、どこかで制限しないとね。
728:名無しの心子知らず
13/07/19 13:15:55.38 aRUofbq+
みなさんは社員が見渡せる席と、社員に背を向ける席、どっちが好みですか?
席選べと言われました。見渡せる席は後ろに人がいないので、ある程度ネットサーフィン出来そう。背を向ける席は顔を見られないから精神的に楽なイメージ
729:名無しの心子知らず
13/07/19 14:11:51.22 gNBtJRUA
自分の仕事に集中するなら、背を向ける席
チームで仕事するなら、表情や機微が確認できる見渡せる席
仕事内容で選ぶ
730: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 651
13/07/19 14:46:55.23 YmUmiYf6
>>719
いえ、共稼ぎではないですよ。
1馬力でこのスレです。
731:名無しの心子知らず
13/07/20 16:52:06.70 szI1Kk0k
亀だけど、>>661内の高校で落ちこぼれたため、>>645の「女子のある程度の学歴」の大学出たアラサーだけど、
同窓会名簿みると高校の同級生女子の2/3は(おそらく結婚で)苗字変わってるけど、大学の同級生女子は1/3くらい。
私の周囲だと寿退社狙いで一般職就職した子よりも、総合職バリバリの子の方が結婚してる。
知り合いで、結婚後に旦那の経済的DV(稼ぎはいいのに夜しか帰らないからクーラー不要と言って買ってくれないなど)が発生したのに、
両親が世間体を気にして離婚反対な上、短大出てすぐ結婚して職歴がなく一人で子ども育てていけないという八方塞がりな美人の知り合いがいるので、
娘たちにはある程度の経済力をつけさせたいなー。