世帯年収600~800万家庭の育児事情 15at BABY
世帯年収600~800万家庭の育児事情 15 - 暇つぶし2ch300:名無しの心子知らず
13/02/03 07:56:45.23 /9JsiLzq
>>293
ローンありますよ。毎月6万にボーナス時は+11万。

自分の給料が手取23万でなんとか生活してる状況ですね、嫁は派遣で波があるけど月平均16万くらいでそこから嫁の交通費と嫁小遣いで4万ひいた残りは基本貯金にまわしてます。

この2年で繰上げで150万したけど今後は娘の学費考えると繰上げは難しいなー、中学入る前に高校卒業迄の学費は貯金したいし。

301:名無しの心子知らず
13/02/03 21:18:51.10 O6EtLrZ1
>>300
ボーナスの割合が低いのかな?
現時点で貯金がそれくらいで、もし大幅な給料アップがないなら、私立はあきらめた
方がいいと思います。

もしくは、よそはよそって感じで割り切れる子じゃないと、付き合いがきつい。

302:名無しの心子知らず
13/02/03 21:31:22.96 1ewI3pRK
世帯dここと夫単独でこことで金銭面で違いってあるの?

303:名無しの心子知らず
13/02/03 21:34:10.03 NdnRNFvR
>>300
それでどのように中受の計画を?

304:名無しの心子知らず
13/02/03 22:17:03.09 O6EtLrZ1
夫単独でここだと、奥さんが働きに出ればすぐに100万くらいの収入アップは見込める。
でも、夫婦でここだと、100万アップさせるのってキツイ。

305:名無しの心子知らず
13/02/03 22:31:41.51 RAPTjkvw
【柏原市の皆さんへ】女子中学生が恐怖で失禁するほど怒鳴り上げ、青あざができるほど男子中学生を殴り倒し、
はては「やらせろ」と女子中学生に迫った元教師が、大阪府柏原市長選に出馬する維新の会の中野隆司という人間です。
こういう者を維新から出馬させる、橋下徹の体罰否定は欺瞞です。

306:名無しの心子知らず
13/02/04 22:39:13.97 glPqUu7A
>>303
正直はじめは中学受験考えずに、ただ娘が勉強したいといったから一年生から塾に通わせてました。
そしたら(親バカですが)選抜クラスに選ばれるくらいに成績良くて、最近真剣に中学受験を考え出したんです。

中高私立だと大学行く時にはお金が無くなってるだろうから、 自分は無理だと思ってますが嫁が娘のいきたい学校に行かせたいと言ってる状況か今現在です。

307:名無しの心子知らず
13/02/04 23:42:34.57 gJ/2tzEF
>>306
一人っ子だし、無理すればどうにかなる年収だから迷うよね。
子どもが行きたがってて、おまけに学力もあるとなると行かせてあげたいのが親心。

経済的にはみじめな思いをするかもしれないけど、それでも娘さんがOKなら行かせて
あげたいね。

308:名無しの心子知らず
13/02/05 00:02:17.03 Rhhp+VKi
女の子は付き合いがあるしちょっと難しいかもよ。
男の子ならコンビニで済むとこが女の子はスタバだもんね。
そんなに賢いなら中高私立で大学は国公立狙わせてもいいかも。

309:名無しの心子知らず
13/02/05 00:29:49.61 mvBhq4wn
1日で数万円の報酬可能なお金稼ぎの方法があります。
詳細は下記にメールを。
tobseome3580@gmail.com

310:名無しの心子知らず
13/02/05 08:35:47.70 oxw1BmYt
>>306
大学は奨学金とバイト覚悟で受験させたら?

311:名無しの心子知らず
13/02/05 10:08:13.33 2EbTpysK
>>306
それって塾のカモになっただけのような気がするけど・・・奥様引っかかっちゃったんだねw

312:名無しの心子知らず
13/02/05 10:16:29.98 kXOVqQjs
>>306
んー、、小学生時代の成績がいいから私立中学っていうのは、なんか奥さん舞い上がっちゃってる感じだね。公立に行かせることにリスクがあるなら検討してもいいかもしれないけど。

313:名無しの心子知らず
13/02/05 10:41:13.27 6LNH/GX+
うちの姪っ子がここの下限で中学受験していろいろ苦労している。
なまじ中途半端に成績がよい=塾のカモで
いわゆる滑り止め受験女子校(偏差値65くらいの非お嬢様学校)に入った。

本人は第一志望だったんだけど、生徒のほとんどが
第一志望落ちて入って来ているから負のオーラが半端ないらしい。

そういうところって親も子も「うちの子は本来ならこんなとこに
いるはずじゃない」って鬱憤がたまっているから
第一志望で入った子をすごく馬鹿にするんだって。
私服登校だから貧乏な子も丸わかり。
お茶しようか、ってコージーコーナー入ろうとしたら
「えー私こういうジャンクなケーキ食べた事ないから嫌だー」
とか言われるらしい。

314:名無しの心子知らず
13/02/05 11:18:19.70 2EbTpysK
ちょっと読み返してみたら娘さん小三か。
完全に塾のカモだわ。
今通ってるのは受験用の塾だと思うから、受験しないと決めたら変えたほうがいいよ。
もしくは国公立のみ受験、私立は一切受けないと決めるとか。

奥様の貯金14万すべて学費に回しても、厳しいと思うよ。
私立はほんとお金かかるから。

315:名無しの心子知らず
13/02/05 11:19:58.11 2EbTpysK
あ、奥様の収入16万から4万引いて12万ですね。
計算間違えスマソ

316:名無しの心子知らず
13/02/05 11:51:49.39 hoGGWzwo
>>313
早稲田に落ちた明治みたいなもんかな?w
見栄っ張りの性格悪い子ばかりじゃ困るね。
準御三家てところは、そんなんなの?

>>315
奥様の収入で学費がまかなえないほど、私立ってお金かかるの?

317:名無しの心子知らず
13/02/05 19:27:07.88 3LGVnY3j
学校の勉強が簡単すぎて授業がつまらないと娘さんが言うなら、ちょっと無理しても私立目指して良いんじゃない?
塾のカモで、結局は中途半端なお嬢様学校に進学することになったら悲惨。

丁度お受験板で悲喜交々が繰り広げられてるから熟読するといいかも。

318:名無しの心子知らず
13/02/05 20:18:43.79 2EbTpysK
>>316
月10万はみておいたほうがいい。
この年収帯だとがんばればなんとかなるので私立を考えてしまう。
援助があるとか貯蓄が数千万あるとか、せめてローンがないなら「よし!」と思えるんだろうけど、
援助なし、貯蓄なし、ローンありじゃ不安要素ばかり。

319:名無しの心子知らず
13/02/05 22:05:06.24 XCF3G+s9
大学進学を視野に入れながら必死で目標の学費を確保したのだけど
子供がお菓子の新商品を作る人になりたいとの事で
まだ小学高学年だけど学費確保の通帳みせて国公立の授業料とか調べ
数字書かせて計算させたら娘が「今の時点でギリギリだね…」って
「塾とか行かなければもっと貯まるの?」と聞かれ
「学校と家でもっと勉強頑張れば良いんだよね、頑張るから大学に行かせてね!」と
この年収帯だと塾+私立は無理では無いけど、後が無いというか老後は…

320:名無しの心子知らず
13/02/06 07:30:10.83 fjDu8wlV
老後資金は大切だけど、なんて素晴らしい娘さんなのかと感心してしまった。
まぁ、これから志望がコロコロ変わる可能性大だけどw
二馬力?あなたが更に働いたら理系大学に行かせてあげられないかしら。

321:名無しの心子知らず
13/02/06 09:59:46.48 BQ8A3K64
>>319
どこの都市伝説だよ、と思ってしまった。お子さんすごいね。
うちはそこまで生々しい数字は見せたことがないな。
知人にも家計の収支を子どもも含めた家族全員で情報共有してる、って人がいる。
知人経由で聞く限り、家族の団結も強そうな感じ。
しかしうちは子どもがたくさんいるからなあ。
下手すると、少ないパイの取り合いになる。

322:名無しの心子知らず
13/02/06 18:13:13.93 AZ7sVY2V
>>319
素敵な娘さんに涙。
お菓子の新商品を作る人です。私もその位の頃からこの仕事をしたい、と思っていました。理系の国立大→院をでてこの職につきました。
今はどの会社も商品開発部門に院卒が多いです。大卒だと工場で年→選抜で開発部門、が院卒だといきなり開発いけたり。なので修士までは視野に入れておいた方がいいかな、と思います。
スレチでごめんなさい。そんな娘さんと15年後、一緒に仕事したいものです。

323:名無しの心子知らず
13/02/06 21:15:30.71 hTpwnvFM
>>318
月10万くらいでおさまればいいんですが、定期やらお小遣い、教材やらで毎月10万こえそうで不安です。

親からの援助や遺産もないので国立にいかせた方が良さそうですね。
お茶の水が学区内だったら最高だったのに筑附だと厳しいかな~?

324:名無しの心子知らず
13/02/06 21:42:08.43 64/bOofO
成績が優秀なうえに、クジ運が無きゃ入学できないトコロじゃん!

325:名無しの心子知らず
13/02/06 22:15:20.82 G3MF8iBR
インドで初の女子高生バンドに対し、宗教(イスラム教)戒律に反しているとして活動禁止令 レイプ予告の脅迫文も
スレリンク(poverty板)


※インドはヒンドゥー教徒が多数(80パーセント以上)だが、イスラム教国の「パキスタン」の隣りにある「カシミール地方」は逆にイスラム教徒が80パーセントほどを占める多数派。
今回の騒動はそのカシミール地方で起こった。
参考地図 URLリンク(mainichi.jp)

326:名無しの心子知らず
13/02/09 17:22:57.50 CO9p6ewS
>>324
入試ってくじ運もあるのか!!
自分はそんな賢くなかったし、子も小さいから全然知らなかったわー。

話ぶったぎるんだけど、
旦那父が持病悪化で仕事やめたらしい…。
年金までまだまだだし、医療費もかかるし、将来仕送りとかすることになんのかなー。
別でお金とっておかなきゃだわ

327:名無しの心子知らず
13/02/09 21:28:49.35 F4ZFCDy0
>>326
舅さんは保険かけてないのかなぁ?
正直、仕送りするほど余裕はないよね。

328:名無しの心子知らず
13/02/10 11:42:26.81 t3qp3RXt
>>327
保険はかけてたみたいなんだけど、義父も義母も集中治療室入ったり手術したから、あと何回給付してもらえるのかなー…って感じ。

329:名無しの心子知らず
13/02/13 19:53:16.74 ya4quTyl
おい、わかってんのか
俺の言うこときけよ

330:名無しの心子知らず
13/02/13 21:27:28.11 ya4quTyl
わかってんのかよ

331:名無しの心子知らず
13/02/13 21:40:03.66 ya4quTyl
わかってんのか?

332:名無しの心子知らず
13/02/14 00:13:47.75 BVoO6GKs
どこに書けばいいか分らなくてスレチだったらごめんなさい。

夫の収入はここの後半で、私は専業+3歳児。23区西の端っこ住み。
この先半年~一年半くらいで夫が役員になる可能性が高いらしく
家を買うなら今の内だと夫から言われています。

しかしやっと幼稚園が決まり入園ももうすぐ、というこの時期に引っ越しをしたくはありません。
通園圏内で家を探すとミニ戸建でも4000万後半~
親からの支援が多少見込めるものの、貯蓄1300万で手を出していいものか悩んでいます。

狭いミニ戸建を買うくらいなら、都心から離れた場所の方がいいと以前は考えていました。
しかし子の入園後に在宅で仕事を始めようかと考えており
打ち合わせ等で都心へ出向かなくてはならないので
あまり遠くに引っ越すのも厳しいかと考えあぐねています。

みなさんなら頭金が十分に貯まるのを待ちますか?
それとも郊外に引っ越しを決めますか。
年齢は34です。できれば二人目も欲しいけれど仕事を始めたら厳しいかな。

333: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(-1+0:5)
13/02/14 00:36:02.75 /5pWRg6J
>>332
家を買ったら二人目は厳しいかもね
23区内に
専業で都外なら何とかなるかもね。

334:名無しの心子知らず
13/02/14 00:54:34.03 qi5p2irq
母子家庭ですけど(去年私一人で800)
マンション購入に子供国立小から今高校生。
現在塾には行かず、大学は私立でも医学部でもどこてもいいよ
って子供に言ってあります。
塾行きたいと言い出したら通わせます。

万が一私立医学部なら、学資ローン組みます。
足りない家売ります。

ま、医学部なんてありえないけど、それぐらいの覚悟してますわぁw

335:名無しの心子知らず
13/02/14 08:20:24.99 tt4XfT2/
で?

336:名無しの心子知らず
13/02/14 08:26:57.76 bOiTRzou
自分の老後考えてね。
教育費どんなにかけたって子供は結婚相手によって違ってくるから
子供に頼るとか考えちゃダメだよ

337:名無しの心子知らず
13/02/14 14:40:03.33 I+fdwfai
>>334
お一人でお子さん小学校から国立に?都内の国立ですか?

すごいです。
どうやったらそんな優秀なお子さんにできますか?
うちは3才の子供がいて小学校受験考えてます。
いろいろ参考に聞かせてください。

338:名無しの心子知らず
13/02/14 15:08:58.43 Rb5cR3Ke
>>332
中小企業の役員だと、会社の決算書の提出なども要求されてローン審査が厳しくなるようです。
でも会社の経営状況が良いなら問題無いと思います。

旦那さんの年齢が34なら、今から35年ローンだったら69歳が完済予定。
今年~来年が持家タイミングとして悪くない気がしますね。

339:名無しの心子知らず
13/02/14 15:18:07.18 Rb5cR3Ke
>>332さんの質問に答えてなかったですね…
郊外のミニ戸建の、郊外がどこを指してるのか分からないけど魅力を感じる物件が見つければ買っていいと思います。
頭金は1300あれば心強いと思います!

340:名無しの心子知らず
13/02/14 15:58:58.91 nN6PE9hb
>>332
断然、郊外への引っ越し派。
通勤がどうのこうの言ってるけど、二時間もかけて通うわけじゃあるまいし、、、
二人目の予定ないなら、広さはそんなに必要ないだろうからそこまで離れなくても3000万円台があるでしょ。頭金も十分あるし、その上親の援助って。。。何を悩む必要があるのかわからん。。。

都心勤務の私個人的には、勤務地までのアクセス手段はたくさんあるので、むしろ最寄り駅~自宅の距離の方がこだわりたい。
徒歩20分とか、バス利用は避けて家探ししてます。

341:名無しの心子知らず
13/02/14 17:44:03.75 FdFNfc98
レスありがとうございます。332です。

>>333
やはり2人目アリなしで変わりますよね。
子1人でも今の地域じゃ無理かなと思っていました。

>>338-339
そう、審査が厳しくなるから今の内だと。決算書が必要になるんですね、なるほど。
経営状態はあまり良くないらしい…・。そのせいで減給も一度ありました。
69歳まで払い続けられる気がしなくて。夫は昇給するんだ!と妙にポジティブですが。
繰り上げを見越してローンを組むことが怖いです。会社の規模も小さいし。

>>340
親からの援助は、多分貰っても100万200万程度になると思います。
それ以上の金額になると「借りる」形の援助になりそうです。頭金は今の貯蓄では800~1000万が限界かも。
4000万ジャストの物件でも3000万の借入になるので、年収720だと辛くないですかね?
住宅ローンスレとか見てると、似たような人がギリとか詰んだって言ってるのを見かけるので。

希望の幼稚園が決まった矢先であることも迷う一つです。幼稚園は激戦区ではないにしろ
それなりに競争率の高い園もあったため、近隣の地域もそうじゃないかと。(途中入園が難しそう)
通勤、というか私が在宅仕事を始めた場合、打ち合わせや納品で都心へ出向かわなければならず
移動時間が多いと仕事に響いてしまうので。(毎日はないが多ければ日に二度向かうこともありえる)
在宅仕事はどこまで軌道に乗れるか分らないため月5万~程度と考えています。


こうやって書き出してみると「できれば希望を全て叶えたい」って甘い考えがよく分ったかも。
何かを選ぶ代わりに何かを諦めなきゃいけないこと。優先順位を決めることからまず始めないと…と思いました。

342:名無しの心子知らず
13/02/14 21:11:20.41 BoE+pQAO
>>324
いまはどちらも抽選はなくなったので純粋に学力で合否が決まります。

でも学区ばかりはしょうがないですね。いっそアパートでも借りて住民票だけ移して受けるとかも有りかと。

343: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/02/14 22:00:45.53 DmNLhSFr
>>341
確かにお住まいの所だと大変ですね。
私もたぶん341さんとお近くの区内から別の区内に家を買いましたが、
子どもは1人って決めてます。
まあ、少し高齢だって言うのもあるんですけどね。

344:名無しの心子知らず
13/02/14 22:47:51.04 VH3EtGr+
>>332
3000万の借り入れだと変動金利35年で、たぶん一年の返済額は約100万円。固定金利だともう少しアップします。
年収から、年間150~180万ぐらいの返済は問題無さそう。

戸建だと、ローン返済とか教育資金の他にも経年補修の貯金もしないといけないから賃貸と比べると大変ですけどね。

無理にマイホームにする必要はないけど、マイホームが難しいご家庭じゃないように思うな。特にご主人がノリ気なんだったら一緒に突っ走ってもいいのかと。

345:名無しの心子知らず
13/02/14 22:53:37.69 q3wN6/Lk
>>341
夫の収入、在宅ワーク、予算も一緒だ。
ただ年齢がアラフォーで子2人なんで、ローンは2000万までと考えてる。
親援助は1000万くらい見込めるけど、それでも都心部は厳しい。
生活費や教育費もかかるだろうし、カツカツになりそう。

346:名無しの心子知らず
13/02/14 22:54:54.18 q3wN6/Lk
予算じゃなくて頭金が一緒でした。

347:名無しの心子知らず
13/02/14 23:06:24.85 VH3EtGr+
>>345
旦那年収720+妻在宅60で、2000万のローンで苦しいのって、かなり優雅な暮らしをしてそうな感じですね。

348:名無しの心子知らず
13/02/14 23:54:13.18 q3wN6/Lk
>>347
40近くで乳幼児二人だからね
教育費を考えたら優雅な生活はできないよ

349:名無しの心子知らず
13/02/15 11:45:32.41 aLNhaG9B
>>332
>家を買うなら今の内だと夫から言われています。
>しかしやっと幼稚園が決まり入園ももうすぐ、というこの時期に引っ越しをしたくはありません。

家を買わない場合は現在の場所にずっと住む予定?
小学校入学直前とか在学中に引っ越す方がハードルが高いのでは?

>途中入園が難しそう
都内なら引越しが頻繁にあって、少し待機するかもしれないけれど、
空いた所に入れるのでは?

350:名無しの心子知らず
13/02/16 12:11:04.50 0bfMza3T
うちも書き出してみる。
こうすると光熱費が異常に高い。冬で床暖房だからガスが
高いってのもあるけど、電気はなんでこんなにかかるのか謎・・
水道は洗濯毎日(風呂の残り湯使用)だからだいたいこんなもん。

夫婦・小学3年、来年1年生、4歳の5人(子供はみな少食・・)
手取り2馬力で40万ちょい

住宅ローン  60000(ボーナス時180000)
管理費    19000
光熱     37000(水道8000 ガス14000 電気15000)
夫婦保険   18000
携帯・家電話 15000
学校関連・保育園・学童  30000
お小遣い   30000(旦那2、私1)
食費     40000
服飾     20000  
駐車場    25000
レジャー   40000 (ガソリン含む)
子供習い事  11000(習字とダンス)
雑費     10000

食費が抑えられてるのは、平日は実家と一緒に夕食のため。
その分ちょっとしたプレゼントしたり、ボーナス時に小遣い
は渡してるけど相当助かってる。手当はそのまま貯金してる。

これから長男が小学生になって習い事も増えるし、
子供3人大学にやりたいけど相当カツカツになりそう。教育雑誌で読んだけど、公立大学に行くとしても一人500万
は必要らしい。うちは1500万。気が遠くなりそうだ。
でも6年前くらいに購入し、塩漬けしたままの株いくつかが最近のアベノミクスwでやっと買値に戻ってきた。
20年後くらいに倍にならないかなあ。

351:名無しの心子知らず
13/02/16 20:15:35.82 Da0okbfT
二馬力でここって負け組すぎる

352:名無しの心子知らず
13/02/17 10:24:25.49 z3NwPVhk
地方なら二馬力でここでも多少余裕あるくらいだし
都心も20代~30代前半ならここくらいが平均だと思うわ

353:名無しの心子知らず
13/02/17 10:39:47.09 6EcJK31t
世帯年収800~1000万のスレっておちちゃったのかな。

354:名無しの心子知らず
13/02/17 18:44:31.89 VH0AetIj
平均かも知れないけどほぼフルタイムで働いてて
小遣いが一万二万って可哀想。
二人でめいいっぱい働いててここなら仕方が無いんでしょうけど。
うちは旦那が20代前半で500万あったから…。

355:名無しの心子知らず
13/02/17 19:05:42.45 Lq9ywl3o
>>354
あ、そ。

356:名無しの心子知らず
13/02/17 19:19:17.04 ZDmwZMMk
>>354
うちの旦那は前半で700だけどお小遣いなんていらないって旦那に言ってるよ

357:名無しの心子知らず
13/02/17 22:54:23.70 XX3NR/JR
旦那が言ってる

358:名無しの心子知らず
13/02/18 07:42:59.08 FXNMmhUk
>>357

旦那に言ってる

359:名無しの心子知らず
13/02/18 13:52:54.12 iGBPApTk
二人で目いっぱい働いて、ここの上限。
ダンナは小遣い3万、自分1万5千円、高校生の子供二人とも7千円づつ。
この春から上の子が大学生になるから、小遣いどれだけ渡すか悩み中。

360:名無しの心子知らず
13/02/18 14:06:37.15 nocpRKUw
大学生なら小遣いくらいバイトで稼ぐんじゃないの?小遣い稼ぐ程度なら勉強には影響しないと思うけど。

361:名無しの心子知らず
13/02/18 14:21:30.69 EOKjh5RG
私は自宅通学だったから学費以外は出して貰わなかったよ。
余裕があるならいいけど、将来的には大学生が二人になる可能性もあるんでしょ?
バイトくらいさせたらいいと思う。

ただ、旦那は3万円小遣い貰ってたって言ってた。それプラスバイトもしてたらしい。
でも、世帯年収がここの倍くらいあったらしいから参考にはならない。
 
大学へ行ったら、このスレの住民はある程度バイトしてもらわないと苦しいよね。

362:名無しの心子知らず
13/02/18 16:05:43.40 zN9FzTXU
このスレだろうがもっと上のスレだろうが大学生に小遣いはいらんだろう。
一緒にでかけた時に服買って貰ったりはあったけど。
自分が学生の頃、小遣い貰ってる人もいたけど、あー甘やかされて育ってるんだな…って感じの人だったよ。
医学部とか研究が多くてバイトできない学部なら別だけど、短時間の家庭教師バイトで稼ぐ手もあるし。

363:名無しの心子知らず
13/02/18 21:41:30.44 EbyVVkwp
>>350
うちも子供三人
家が狭い

364:名無しの心子知らず
13/02/19 10:47:33.96 foXRD03P
359です。
大学生の小遣いについてご意見有難うございます。
自宅通学・私立文系なので、バイト当然、こづかいなしが
正しいですよね、やっぱり。
ただ、小遣い無しだと、どこにも行かずに余裕で
家にひきこもりそうなやる気のない子なので、
実際大丈夫だろうか、という不安はあるのですが、
いつまでも甘やかしていてはいけませんね。

365:名無しの心子知らず
13/02/19 11:00:06.26 GhvEwvFu
>>364
そりゃ、小遣いなしでどうするかはお子さんが自分で決めるべきで、「引きこもるかもしれない」とか大学生になってまで親があーだこーだ勘繰るのって変だよ。

366:名無しの心子知らず
13/02/19 11:30:13.68 0T8OAzFZ
だが364は絶対子供にお小遣いあげるだろう、に10諭吉w

367:名無しの心子知らず
13/02/19 15:41:34.77 qvZPooPh
ニートの親が子供に小遣い10万あげてるって言ってたの聞いた
別のニートの親が驚いてた。
うちは3万しかあげてないのにあげすぎよ…!だって。
バカジャネーノ

368:名無しの心子知らず
13/02/19 15:55:57.64 FH1i5OK7
10歩3歩か

369:名無しの心子知らず
13/02/19 16:21:23.13 GhvEwvFu
>>366
だよね。。。私もそんな気がする。。。

上の子がもらえば、必然的に下の子も必要になるし、まあ我が家では無理だわ。
大学生になったらバイトした方が自由になるお金も多いから、バイトしなさい!って言うつもりww

370:名無しの心子知らず
13/02/22 21:30:42.51 t263oQ9q
>>367
ワロタw

371:名無しの心子知らず
13/02/23 00:50:20.72 7fw6e91h
確定申告したら世帯収入でこのスレ真ん中あたりだった…
去年は産休育休とったけど、今年はそんな予定ないから頑張ってはたらく!

372:名無しの心子知らず
13/02/24 03:58:28.88 y0j2LGMe
昨年は私が時短で育休から復帰(5月~)したから、二馬力でこのスレだったわ。
フルにすればもう1つ上に行けるし働きたい!と旦那に言ったけど、
稼ぎすぎても所得制限のある補助が受けられないからほどほどにしようと言う。
私がフルにするなら旦那が仕事セーブするんだと。
そんなもの?

373:名無しの心子知らず
13/02/24 14:21:25.42 U8saRTw6
>>372
所得制限のある補助がなんなのか、それが幾らなのか調べないの?
地方自治体によるけど、こっちは世帯年収1000万以下なら余裕で受けられるよ。

374:名無しの心子知らず
13/02/24 21:37:35.04 6lAbXTjv
>>372
自治体によるかもしれないけど、補助は年収が高い方(大体旦那が多い)の
所得だけで決まるのが多いよ。

375:名無しの心子知らず
13/03/07 16:35:45.25 Q+s7k1LE
もうすぐ職場復帰。
保育園グッズ「家にあるものでいいですよ」って言われたけど、タオルとかTシャツとかそんなにあるわけない。
全部揃えたら結構なお値段になったわ…

自分の通勤服とかも必要だし、今月は出費は逃れられないね。

376:名無しの心子知らず
13/03/08 12:24:27.99 DSpMvqy3
今年中にあと400万ためたい。
しかし厳しいねぇ

377:名無しの心子知らず
13/03/08 14:41:36.35 QjQPBBU0
この収入帯で400万貯金ってかなりきつくない?

378:名無しの心子知らず
13/03/08 14:50:30.90 9oBTJTNz
税金引いて400万貯金したら生活費がでないね

379:名無しの心子知らず
13/03/08 15:13:58.53 sZqhS7Mf
ここは年200万円貯蓄で強者と言われるレベル。
もちろん住宅ローンなし、小梨、クルマなしならいけるかも。
一つ上のスレ住人になれるようにがんばれ。
一つ上なら400万も無理じゃない。

380:名無しの心子知らず
13/03/08 17:49:57.52 otC/wre4
アベノミクスとか円安や世界景気の持ち直しで

4ヶ月で金融資産が円換算で600万円以上増えたけど、これは「貯めた」
とはいわなくって、「殖えた」っていうからなぁ。

このスレ上限だけど。
すごく節制して年に200万実弾作ろうと思ったら作れるけど、シンドイよ。

381:名無しの心子知らず
13/03/08 19:46:41.97 pz31zJkL
あ、今年から学資保険払わなくていいんだ!
毎年この時期に年払いで30万引き落としだったんだけど。
旦那が気づいてないようなら・・・・ウフフ~

382:376
13/03/09 00:40:01.06 q+RjyVBg
やっぱり厳しいですかねー
家族は夫と、乳児がいます。田舎で車あり、家は賃貸、夫はパートで私がフルタイム、私は奨学金返済あり…なんか詰んでるけど29のうちに1000万ためたくて。

383:名無しの心子知らず
13/03/09 00:46:11.47 B6L6oAKt
>>382
夫をフルタイムにできないの?
できればいくんじゃない?

384:376
13/03/09 00:56:31.39 q+RjyVBg
低スペックすぎて仕事がなくて…
残業とかある仕事だと子供迎えにいく人がいないから困るってのもあり。

385:名無しの心子知らず
13/03/09 11:33:57.23 tSRoyR/X
うちは年150万の貯金がやっとこさだわー。
嫌味とかじゃなくてどう工夫すると400万も貯めれるのか教えて欲しい。

386:名無しの心子知らず
13/03/09 12:18:04.48 asSo5s22
このスレ真ん中だがボ無しなので毎月10万は給料後に即あまり動かさない口座に貯金
最初から無い物と思い込む
プラス年払いの貯蓄型保険やら子ども手当やら・・・でも200かなぁ

月ごとの生活費を科目ごとに封筒に入れて、ってのうちはおおざっぱにしか分けてないけど効果あるね

387:名無しの心子知らず
13/03/09 13:01:48.89 cxh0tcVE
ちょっとしたソフトの開発やパズル投稿等のネット内職とか
ブログ(日記系のくだらない内容でも)のアフィ収入とかで結構稼げるらしいけどね
うちの夫はそれ関係のヘソクリが結構あるらしくたまにPCとか買い換えてる。

388: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(-1+0:5)
13/03/09 14:03:12.41 nQJEWJZD
>>385
小梨車なしローンなし?
そうじゃないなら400万円/年は難しいよ

389: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(0+0:5)
13/03/09 14:05:40.63 nQJEWJZD
>>384
確かに難しいかもね。
問題は将来のガラスの天井かな?あるならだけど

390:376
13/03/09 20:29:55.03 q+RjyVBg
そうですね…先のことを考えると気が重いです。自分が一生働き続けないと旦那と子供がくいっぱぐれるっていう恐怖。

391:名無しの心子知らず
13/03/11 15:00:04.87 kj+4ng4u
>>388
子あり車ありローンなし賃貸だわ…
やっぱり厳しいかあー。

400とは言わずとも200は貯金できるように頑張ろう。

392:名無しの心子知らず
13/03/11 17:39:08.94 MMn373uQ
>>391
そのほかの条件もいっぱいあるけど、子どもが小さくて家賃も安ければ、200万/年はやっぱり貯金したいよね。

393:名無しの心子知らず
13/03/11 19:27:08.79 hrrqY2tj
この辺の年収帯は節制したら動かせるお金が少ないわけではないから、
(どんなヘボでも数百万くらいは持ってるでしょ?)

貯金や保険商品だけに頼らない方がいいと思う。それは昭和の金融知識。

おカネのことって学校では教えてくれないから、自分で勉強した方が良いよ。
本を読むだけでも変わってくる。
とりあえず無駄遣いせずにその分を投資や自分に費やすようにすれば自ずと道が開けてくる。

賢くなったら詐欺や騙しにも合いにくくなるから一石何鳥にもなる。

394:名無しの心子知らず
13/03/11 20:36:17.67 DCF7yNgv
この年収帯でバカコマ奥っているのかしら。あそこみてると、一体年収いくらなのか、気になって仕方ないわ。
春休みだけ学童行かせたくて申し込みしたけど、
5日間しか行かないが、1月分の7000円を払わないといけなくてorz
必要経費だからしょうがないけどね。

395:名無しの心子知らず
13/03/11 21:12:52.74 c2ZodRkk
>>394
一日1000円ちょっとで預かってもらえるなら羨ましい。
家は幼稚園児だから、民間の保育所の一時預かりで一日5000円くらい掛かっちゃうよ…。
正直、私の日当とほとんど代わらないんだけどいたしかたない…。

396:名無しの心子知らず
13/03/23 13:41:37.39 xR2ixeoj
貧乏すぎてつらい

397:名無しの心子知らず
13/03/23 15:11:40.86 vBG019N9
【社会】生活保護で月収29万円の女性「減額されたら食費を切り詰めるしかない」…ネットの声「先に2万6千円の携帯代減らせば?」
スレリンク(wildplus板)

【社会】「PM2・5はたばこの煙からも発生しており、飲食店などでの受動喫煙の方が深刻」
スレリンク(newsplus板)

【社会】 ”年収800万” 神戸市職員、4年間で273日病気欠勤、うち42日は嘘…上司にティッシュ箱投げたり病欠で海外旅行の職員も
スレリンク(newsplus板)

398:名無しの心子知らず
13/04/09 20:58:19.03 yHRh/hpF
てす

399:名無しの心子知らず
13/04/11 23:37:37.49 9vqNTsYl
保育料決定通知きたー!!
前年度育休中でほぼ所得税かかってないから、保育料安かった…14,700円。
ありがたいー!

400:名無しの心子知らず
13/04/14 13:20:58.42 LA3rdvT6
安!浦山。
3上ですか?

うちの自治体だと、年収400万で4歳児でも2万7千円はする。

401:名無しの心子知らず
13/04/15 17:13:00.98 XTvwAsIK
スレ違いでしたら教えてください。

旦那のみ働いていて、年収は750ないぐらいです。
質問なのですが、同じぐらいの年収の方で保育園に預けてる方、月々いくらぐらいの保育料を払っていますか?

402:名無しの心子知らず
13/04/15 19:26:23.78 izZE6l4x
自治体によって違うんで何とも。子どもの年齢にもよるし。
ご自身がお住まいの自治体のHPから検索してみたらどうかな。

403:名無しの心子知らず
13/04/15 23:38:52.18 kMcExvq2
>>401が言う保育園って認可保育園のこと?

そもそも旦那しか働いていないなら認可保育園は入れないのでは?

404:名無しの心子知らず
13/04/16 00:12:34.08 TDXjz9OU
うちの自治体は公立幼稚園がないから
年少からなら専業でも認可に入れるよ
そうじゃ無くても介護や親の農業の手伝いなんかでも
入園可能だから

>そもそも旦那しか働いていないなら認可保育園は入れないのでは?
って先入観はわかるけど
やめた方がいいと思う

とは言えほんとに年齢と自治体によって
相当違うから>>401さんは
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ61【禁止】
スレリンク(baby板)
とか見てみるといい気がする

405:名無しの心子知らず
13/04/16 09:44:12.18 nU0lp3EJ
>>401です。
必要な情報を全く書かずにすいません…
保育料は年収のみで決まると思っていたので…
>>404さんが教えてくれたスレと、自治体のホームページを覗いてみます。
ありがとうございます。

406:名無しの心子知らず
13/04/16 13:31:23.30 CyrqfJWH
農村に行くと、幼稚園があまりなくて
保育園ばっかりだったりしますね。
私も、母親が専業の時から保育園に行ってたし。

407:名無しの心子知らず
13/04/21 10:13:27.48 4aNiW8UQ
>>400
遅レスだけど、1歳クラスだよー。
都内だけど周りの自治体と比べてもかなり安い方だと思う。

408:名無しの心子知らず
13/04/24 10:06:09.53 fFKvSCIx
4月からこのスレ住人ですが人少ないね…
ひとつ下から上がってきたけどそのままあっちを参考にした方がいいのかな

409:名無しの心子知らず
13/04/24 10:12:16.20 XOMtx/eN
>>408
その方が豊かな生活になりそうだよね。
私もそうしてる。

410:名無しの心子知らず
13/04/24 10:31:24.14 fFKvSCIx
>>409
レス早!wありがとう!
見てる人はいるんだね~

やっぱりその方がいいのかな
収入増えたって感覚がない方がいいよね…

411:名無しの心子知らず
13/04/24 13:08:36.62 m0TvNlcK
>>410
私はふたつ上だけどここ見てるよ~

412:名無しの心子知らず
13/04/24 13:15:45.45 m5V36WBE
収入不安定なので下も上も見ている。
ひとつ上のスレよりここのほうが居心地よいのはなぜだろう

413:名無しの心子知らず
13/04/24 22:18:22.27 cN/dhMVx
【国際】空母「遼寧」より更に大型の空母建造を表明…中国海軍幹部[4/24]
スレリンク(newsplus板)

【話題】 親日派として知られる世界的ロックバンドの「Muse(ミューズ)」が謝罪 PVに使った旭日旗に韓国から批判 「ナチスの旗と同じだ」
スレリンク(newsplus板)

【政治】 警察庁幹部 「民主党政権の3年3カ月が致命的だった。この間に日本の公安・情報機関はズタズタにされた」★2
スレリンク(newsplus板)

414:名無しの心子知らず
13/04/24 23:18:07.71 LV3f9I/Z
手当を含めると一つ上になるんだけど
実態はここなので、ここにいさせてください。

415:名無しの心子知らず
13/04/25 01:25:42.92 Nto8PP2O
世帯年収800~のスレがないんだよね。
家庭板にあるけど、過疎ってる。

416:名無しの心子知らず
13/04/25 09:20:33.47 up31bFqY
上だけどここにいます~って堂々と宣言する人ってバカなのしぬの?
おとなしくロムってるか、もしくは上限です~ってしれっともぐりこむとかできないの?
スレ分けしてる意味ないじゃん。

417:名無しの心子知らず
13/04/25 09:25:23.38 DWE3dQ1E
下から上がってきました(^^)

宜しくお願いします。

418:名無しの心子知らず
13/04/25 09:28:38.04 AcFdihns
>>416
たまにいるんだよね。そういう意味のない自己主張する人。

うちは、住まいも勤務先も都内だから、正直結構余裕ない生活送ってます。ママ友に度々誘われる数千円のランチはほぼ断ってる…。

419:名無しの心子知らず
13/04/25 11:18:08.16 32rrI9y2
世帯年収と専業スレも、わざわざアピールする人のせいでわかれたようなもんだもんね
まあ、愉快犯もいるんだろうから、あまり反応しないほうがいい

フリーペーパーでFPのコラムがあって
(1)手取り年収の10%(専業)~15%(フルタイム共働き)の貯金
  子どもが小学校低学年までは、貯め時なのでさらに3%ほど上乗せ
(2)大学入学時に1人目200万、2人目以降300万をめどに教育資金の貯蓄

これができた上で、月の通常の支出の範囲内で払えるなら小受・中受していいってあったわ。
それって、この年収帯じゃ小受・中受は無理ってことだよね…

420:名無しの心子知らず
13/04/25 11:41:54.76 6tPOQ3tZ
地域にもよると思うよ。
うちは横浜在住、公立中がものすごく荒れているため
同じ社宅の子供たちほとんど中学受験してる。
いま中3だけど、サラリーマン家庭が割と多いから
保護者同士の付き合いもあっさりしてて楽だよ。

公立が荒れてない地域の私立だと
セレブな人が多くてリーマン家庭だと肩身が狭かったりするのかな。

421:名無しの心子知らず
13/04/25 21:34:23.53 YK1Hjs+5
妻専業なら年60~80万貯金で学費が払えるならありってこと?
住宅ローンや家賃がなければこの年収でも十分いけるんでは?
うちは住居費が毎月11万なんで無理ですけど。

422:名無しの心子知らず
13/04/26 01:43:03.03 K3SOKO09
うちも横浜。やはり中受も視野に入れてるよ。
今のうちに頑張って低学年のうちにローン完済、その分を教育費にスライドを目指してる。
まだ保育園年中&二人目これからなんだけどね~

423:名無しの心子知らず
13/04/27 10:01:43.11 sg9q/JEf
世帯年収800~のスレって何で無いんだろう。夫の~だと専業の人ばかりなので、ちょっと感覚ちがうしなぁ。

424:名無しの心子知らず
13/04/27 20:37:38.13 lAz+Rqds
>>423
前そこの住人だったけど(時短中で給料落ちて今ここ)
スレがあった当時からスレの勢いはあんまりなかったよ
生活がすごくきついわけでもないから特段愚痴ることもなく
共働きで扶養外で働いてる人が多いからかそこまで暇でもないし

425:名無しの心子知らず
13/04/27 22:05:03.07 WsGxcmh+
正社員共働きが多くて一番時間がなさそう
嫁パートの時はここにおさまるし時間もある
旦那一人で800なら嫁働くより子供の教育に力入れる選択がかなりアリだから時間あるよねえ

426:名無しの心子知らず
13/04/27 22:42:17.56 sg9q/JEf
なるほど、あったけど落ちちゃったのか。
レスサンキュー。
私も時短で収入減ったので、お金の使い方を見直す参考にしたかったんだけど、無いならしょうがないな。
夫の~スレは怖くて兼業は入っていけないお。

427:名無しの心子知らず
13/04/28 08:44:06.26 wUze4Sgm
>>420 >>422
地方に住んでるから、ニュースで聞く横浜って

・妊娠しても産む病院がない
 (地元でも「横浜では産院がとれなくて里帰りしてきた」という人を見かけた)
・保育所の空きがない
・高所得帯じゃなくても中受必須
・公立高校受験が特殊

なかなか子育て関連では大変そうなイメージだ。
数少ない人口増加地帯だからかな
活気がある地域という見方もできるけど

428:名無しの心子知らず
13/04/28 12:43:44.72 YOZSwiA3
【話題】 フジテレビ元アナウンサー・長谷川豊氏 「僕は入社2年目で年収1100万円くらいでした」
スレリンク(newsplus板)

【民主党】幹事長の細野豪志「私は7年前に(不倫の)写真を撮られて大きな挫折を経験した」★3
スレリンク(newsplus板)

【国際】 韓国で抗議デモ、安倍首相の人形や日本の国旗燃やす★3
スレリンク(newsplus板)

429:名無しの心子知らず
13/04/28 13:44:52.94 olW98Ab0
「鎌倉には出産できる病院が一軒もない」って
去年だったかのニュースも衝撃的だった。
(今はどうなってるのか知らない)

430:名無しの心子知らず
13/04/28 15:51:30.77 BjeVWPOF
身内が横浜住みだが公立で荒れてない中学なんて殆ど無いってね
中学受験が当たり前だから公立はカスみたいな子しか残らなくて本当に救いようがないらしい

431:名無しの心子知らず
13/04/28 17:21:24.98 3HWU+5o2
>>427
さらに
中学に給食がない
公立幼稚園がない
児童館がない(ただし地域センター内にしょぼい部屋がある)
検診時ブックスタートの本のプレゼントやフッ素塗布はない

432:名無しの心子知らず
13/04/28 20:35:59.23 bWxuHv8d
横浜に越してった友達に、うちの子が中受したことについて、
「うちもそっちにいたら私立に入れてたな」って言われて、
なんかすごい敏感だなって思った。
いやいやこっちは選べるほど私立ないし、逆でしょって思った。

433:名無しの心子知らず
13/04/29 06:44:56.67 hyjWiW4R
横浜が特別に言われてるけど、神奈川全体がそんな感じだよね。
神奈川の田舎だと私立中が少ないから中受人口が少ないだけで。
公立中はやっぱり荒れてて、三年間我慢して、高校で学校生活を楽しむ感じだ。

434:名無しの心子知らず
13/04/29 16:45:20.87 YTx+zupp
横浜住みだけどそんなに公立中が酷いなんて知らなかった…
旦那が横浜出身で、
自分の頃に比べたら髪が赤だの黄色だのが居なくなったと言ってたけど、
見かけじゃわからんもんな。
因みに保育園がんがん増設してて、
去年私の徒歩圏内だけでも新たに二カ所出来たから少しはマシになったと思う。

435:名無しの心子知らず
13/04/30 09:45:30.75 YKtDLESp
そうはいっても私立中学進学率は北部や中区で30%、その他の区は10%台だよ。@横浜
地元の公立中に進学するのが大半。

436:名無しの心子知らず
13/04/30 10:33:34.56 Nnv/tDIQ
でも30%だったらかなりの割合だね

437:名無しの心子知らず
13/05/01 10:21:51.33 +hI0CpGh
上位3割がごっそり抜けたらカスしか残らないのも納得だわ

438:名無しの心子知らず
13/05/06 11:47:58.19 dyOSy6in
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

439:名無しの心子知らず
13/05/06 13:32:04.16 4laxZHMR
上位3割がごっそり抜けたらカスしか残らないのも納得だわ


↑みたいなことよく聞くけど、本当なのかな?

というのも、私のまわりで中受をする子って頭はいまいちだけど裕福な家の子、
もしくは友達関係こじれて地元中学に行きたくない子、だよ。
むしろ頭の良い子の親は公立に行ってもやる気さえあれば大丈夫って自分の子を信じてる感じで
迷いなく地元中学に行かせてる。

440:名無しの心子知らず
13/05/06 13:51:15.15 ZeqMK6tL
中受は地域差も大きいよね。
同じ市内でも、
ここ10年くらいの間に比較的平和だった公営住宅に
中韓国人が暮らすようになって、一気に治安が悪くなり
地元小中学が荒れに荒れて、中流くらいの家庭なら
中受するのがデフォみたいな地区がある。

>上位3割がごっそり抜けたらカスしか残らない
本当にそんな感じだと。
二馬力家庭だと、学童すら入れられなくて、
ちょっと高めだけど、民間の学童に入れたりね。

あとは、高級住宅街っぽい地区とかは
公立がそんなに荒れてなくても、3割以上は中受したりしてる。
上の中韓乗っ取り地区と高級住宅街地区は隣接してるけど、全く違うんだよね…。

441:名無しの心子知らず
13/05/06 20:49:26.80 FHO4r/Y9
>>439
それは地方の話なんじゃないの?
神奈川みたいに公立が荒れてるところは多少経済面で無理してでも
私立に行かせるから、公立中に行く生徒は低所得か頭が悪い子って感じよ
あんな劣悪な環境に数年でも子供を置きたくないわ

442:名無しの心子知らず
13/05/06 21:04:20.40 hdczjZGR
要はここの年収帯は無理して私立か腹をくくって公立かのボーダーラインだから悩ましいんだよね。
結構高学歴な親も多いだろうし。

443:名無しの心子知らず
13/05/06 23:07:09.28 gHdmWOe/
まだまだ公立デフォ地区で中学校が荒れてるかどうかってどうやったらわかりますか。
中受するなら4年生くらいには公立中学校の様子を知っとかないといけないですよね。

444:名無しの心子知らず
13/05/06 23:21:09.76 ZeqMK6tL
うち近辺の中学は、そんなに荒れてないけど
先日暴力事件があって逮捕者が出たとか聞いた。
でも全体的に中受させなければいけないほどには、荒れてないふいんき()

幼稚園~小学校に上がる時に学童のこと調べてた時に
ママ友関係で上に兄弟がいる人とかkwsk教えてもらったよ。
小学校によってはヤンキー養成所みたいな学童があると聞けばその中学校区。
一番の●が卒業したことで、最悪だった頃よりかはマシとかどうとか。


とはいっても、うちの息子はまだ小学低学年だから
この子が通う頃にはどうなってるかわかんないし、
準備だけはしておこうと思ってる。
通える範囲の受験校の目星もつけておいたりね。

445:名無しの心子知らず
13/05/06 23:55:16.98 XC+QmKfZ
中学校って、荒れたり収まったり、波があるよね。
うちの子が入学予定の中学は、今は落ち着いてるそうだけど
2年後にどうなってるかはわからないし。

446:名無しの心子知らず
13/05/06 23:58:22.26 X0B04QUy
うちの中学は荒れてるそうだ。
うちは二年後入学予定だが、受験も考えて通塾してる。
負の連鎖は後輩に引き継がれて、なかなか途絶えないからね。

447:名無しの心子知らず
13/05/07 00:10:52.27 VIFJfA45
>>443
学年によって全然違う場合もあるからね・・・運もあるよ
周りと比べて地価が安かったり公営住宅がある学区は全体的に駄目だけど

448:名無しの心子知らず
13/05/07 07:58:15.97 YmIWiDuD
>>446
先生が入れ替わると良いね

荒れるのは、地域柄や生徒の集まり具合によるけど、
先生も大きいよね。
うちは、熱心な先生が数名赴任してきて
学校の雰囲気が、変わったよ

449:名無しの心子知らず
13/05/07 10:54:55.02 TtBMlLt6
>>444
やっぱママネットワークだよね…
うちは幼稚園から小学校に上がるタイミングで転勤予定だから
情報をどう集めようか…

450:名無しの心子知らず
13/05/07 11:59:19.82 cyPwTWAB
荒れている中学の特徴
部活時間の校庭草むしりの1年の目が死んでいるw

未だに正義感の強い大人・高齢者がそこそこ幅を利かせてるような地域じゃどうにかなりそうだけど
神奈川とかじゃ無理そうね。単なるイメージだけど。

451:名無しの心子知らず
13/05/09 20:07:25.91 K1yVX50C
神奈川ってそんなイメージかw
うちは悪名高い川崎だけど土地が古いからか割と落ち着いた下町って感じだ。
地域の目が行き届いてるから子育てはしやすいよ。
北部はさらにハイソ(な場所もあるし)、南部の方はお察し…
都心部、近郊は駅一個路線ひとつずれるだけで全然雰囲気違うから見極め大事だね。

自分も夫も公立育ちで中学受験なんてと思ってたけど、
近所の私学男子校がもうすぐ共学になるらしくてちょっと気になってる。
男女比とかってどのくらいで落ち着くんだろ?

452:名無しの心子知らず
13/05/10 10:29:06.23 Xx8vDiJQ
今、毎月10万とボーナス月に年2回50万、銀行の自動積み立てしてるんだけど、
最近銀行に行くたびに「一部お子様のための積み立てにしませんか?」って
言われるんだけど、これって学資保険の勧誘なのかな?
それとも子ども名義で口座を作ってそこに積み立てるってこと?
学資保険はもう2口、年払いで入ってるからこれ以上入るつもりはないんだけど…

453:名無しの心子知らず
13/05/10 12:23:38.89 xoygzDlj
それだけ貯めててえらいね。

っていうか聞けばいいだけでは?勧誘断れないから聞かないの?

454:452
13/05/10 12:37:51.32 Xx8vDiJQ
>>453
恥ずかしながらその通りです
一度、じゃあ話だけでも…ってなったら、個室?ブース?みたいなところに
案内されそうになって、ちょっとびっくりして子どもがぐずりだしたのを理由に
出てきてしまったのです

455:名無しの心子知らず
13/05/10 12:45:16.98 xoygzDlj
大丈夫よ、そのブース入ってもw
なんでも勧誘は9割の人が断ってると思って臨めばいいよ。ほんと。
それでも心配だから切り札
「主人に相談してみます。」でお話終了。
「前向きに検討してみてくださいね」的なことを言われるから「はい(にっこり)」でおk。
資料いっぱいもらってあとでゆっくり検討してもいいからね。

456:452
13/05/10 13:08:35.24 Xx8vDiJQ
そうだったんですか、ブースの入り口に、「投資」とか「信託」とか
書いてあったから、妙に身構えてしまって…
今月行ったとき、また勧誘されたらちらっと話だけでも聞いてきます
ありがとうございます

457:名無しの心子知らず
13/05/11 09:56:36.62 oys4qvao
断る時も、
「夫がダメだといっております」で無問題だよ。
生保のおばちゃん以外はそれで引き下がる。

一回、肝が太い人に
「それならそっちの勤務先教えて下さい!説得してきます!」といわれたことがあったけどw

458:名無しの心子知らず
13/05/11 17:59:17.61 hGbLX5Am
銀行はそんなに押し?推し?はつよくないよ。
だから気にやまないで行っといで~
確かに保険外交員のほうがよっぽど断りにくいわw

459:名無しの心子知らず
13/05/11 18:13:42.86 oys4qvao
押しが強いのは生保です。
銀行はプレゼンは上手だけど無理強いはしない印象。

ところでこの年収帯の家計だと
貯金オンリーは卒業してて投資も手がけてるケースが多いと思うが、
違うのか?

460:名無しの心子知らず
13/05/11 20:05:53.71 2tibsRUS
貯金が充分にできてた事は
亭主が株も少しやってたけど
今はできてません。
あの株を持ち続けていたら今頃は~~~

461:名無しの心子知らず
13/05/11 20:23:41.74 ftWJ20aV
うちもまだ子どもが産まれたばかりなのもあるけど、
貯金+保険(学資とか生保とか)だけだ~
旦那の会社の持ち株会はしてるけど
あとなんだっけ、退職金を投資信託で自分で運用しましょう~ってやつ
運用報告みたいなの来るけど、それは投資とは違うかな?
勉強しなきゃとは思うんだけどなぁ

462:名無しの心子知らず
13/05/12 12:47:17.17 VQfoHC3U
>>460
「株の儲けはガマン料」と昔からいいます。
>>461
それは401kですね。一言でいうと投資的な年金。投資信託みたいなもんです。
いわゆる「ミセスワタナベ」って育児世代よりも上か、このスレより上の年収帯の話みたいですね。
アラサーとかアラフォーだからFXやってる人が多いのかと思ってた。

我が家は外国株3 : 日本株1 : 現預金日本香港あわせて0.7という感じです。公立の小学生が二人おります。
セオリーとは異なるけど、学資も株式で運用してます。保険屋さんキライなんですw
子どものおもちゃ代とかも配当から出してる。
アベノミクスと中国の不動産熱が再燃したおかげで、割とニコニコ家計。
光熱費と物価が上がったのはキツいけどw

463: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/05/12 16:55:27.44 MpFi85A4
>>460
一括して株を買って儲けようとすると90%の人は失敗します。
8%の人はとんとんで終わります。
2%の人には90%の人の分の損が移行して大きく儲けます。

464:名無しの心子知らず
13/05/14 09:48:20.55 TJ4ywvsH
FXも怖いね。すごい沢山の広告を目にするけど、
そのうち大損する素人が大量に出るような

465:名無しの心子知らず
13/05/14 10:01:23.94 P8ub4qnX
ここのスレ住人さんたちは株や投資しっかりしてるな~
 
うちここの上限だけど株も投資もやってないよ…
貯金と保険(全納)くらいだ
株運営してみれば面白そうだけど
全ては夫婦の面倒くさがりが災いしてるなw

466:名無しの心子知らず
13/05/14 11:48:45.14 qHl7DXgh
>>465
つまりあなた達は株で損をすることができないんだよ

467:名無しの心子知らず
13/05/14 13:39:51.80 P8ub4qnX
>>466
損はしたくないけど
儲けた話も裏山w
知識ないから無理っぽい

468:名無しの心子知らず
13/05/14 16:55:40.57 qHl7DXgh
>>467
463によれば、貴方は上位1割の勝ち?組と同等w

469:名無しの心子知らず
13/05/14 18:12:10.15 HClnPy2S
株で絶対損しない方法という商材買ったら「株買うな」と書いた紙が入ってた話思い出したw

世帯年収は2馬力でスレタイ上限だけど、高齢出産で0歳児持ち・家ローン始まったばかり・車購入予定で投資に廻す余裕が無い。
お受験?ナニソレ?状態だわ。
このスレタイ年収の内訳って、年齢とかローン有無でかなり生活レベル違ってそう。

470: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/05/14 18:30:58.19 +r2mbjwQ
>>463追加
一度に個別株を買って値上がったら売って儲けようとするから失敗する
これをしようとする人間の感情に逆らわないとならないから勝てない
ちなみにFXは勝ち組は1%以下と言われている
スプレッドで儲かるのはFX会社

今は子供のために月に8万円ずつ株に投資しているけど、後12年後が楽しみ

471:名無しの心子知らず
13/05/14 20:28:22.12 U9KHGj0H
自分が好きな企業の株買って
株主優待もらうのが一番無難だね。

472:名無しの心子知らず
13/05/14 23:00:58.18 tc6xKiib
近所に店がある流通系の株かって
株主優待のキャッシュバックと株主用休憩室使ってるくらいだな>投資

473:名無しの心子知らず
13/05/15 07:10:41.08 p6elEzIf
あそこのスーパーですね。私も持ってます。

474:名無しの心子知らず
13/05/15 07:26:06.68 u7MQ2hfx
あ、うちの近くに店舗と休憩所ないし買いたいのに止めた所だ…羨ましい

うちはJR等の交通系を少しばかり持ってる
帰省時使わせて貰ってるわ

475:名無しの心子知らず
13/05/15 11:26:52.04 ejxXF3pT
やっぱり
直接金融やってらっしゃる奥様多いですよね。
ウチだけかと思ってちょっと心配だったw
某流通大手、売ってる商品はともかく(箱に入った食料品はかなり良いと思うけど生鮮がダメダメ)

年初来から見たらすごいアゲてるので、お店には行かないけど株式欲しくなっちゃいました。
実家の両親と弟があそこに入り浸ってるから優待だけプレゼントしようかなぁ。

電鉄系は地味に良いですね。
優待狙いとしては都会のデパ地下中心の某鮮魚店チェーンなんかも優待銘柄です。

476:名無しの心子知らず
13/05/15 12:12:37.49 Mz188tEL
>>475
472だけど、食品は箱物NBだけ株持ってるスーパーで買って、
生鮮は全部、そのスーパーの近くの別の系列で買ってる
鯵にフグがまざってた事件もあったしねw

477:名無しの心子知らず
13/05/15 13:53:16.23 CVWYtBnN
韓国製菓子に落花生入れて記載なし、のスーパーですね。

うちは優待で米をくれる会社ばかり買ってた時期が…。
東北の企業は優待が米。ってとこが多いので。

478:名無しの心子知らず
13/05/15 18:32:49.07 FIkTtKqM
株の買い方すら知らない私は、典型的なリスクを恐れる日本人だw

貯金だけじゃ、資産は増えないと思いつつ、怖くて手を出せない。

479:名無しの心子知らず
13/05/15 18:39:42.47 eTbixKnP
うちは旦那が100万だけ運用してる
もっとたくさんしたら増えるよ、というけど、100万が80万に減ってるので信用してないww

480:名無しの心子知らず
13/05/15 19:19:28.75 ejxXF3pT
タネ銭100万くらいだとなかなか殖えないですね。
ウチもソニーショック(懐かしい)とかの頃はその辺だった。
ちょうど上の子が生まれたくらいの時期です。

>>479さんは
元本増やす前に、旦那さんの脳味噌の改造が先です。人任せにせず奥様も勉強してね。
今の相場で2割減らすのは、ある意味才能があります。まずは努力です。読書が効くと思います。

日本の証券会社で運用してる限り、ピンハネがキツくって、まず儲からないですね。
日本のシステムと証券税制は宝くじとかに似てる。
儲けられないようになってるから
種銭多い人から順番にタックスヘイブンに逃げてる。円安だからちょっと沈静化してるけど。

500万から1000万円になるのはあっという間だった。その辺でようやく分かってきました。
何が分かったか分かるのは億越えてからだと思うから何となく。
そこからはあんまり心配せずにやれました。
リーマンショックですら元本割れしなかったのはワロタです。

481:名無しの心子知らず
13/05/15 20:19:45.42 5sXlC3Z3
みんなやってんだね
うちは私がギャンブル好きなとこがあるのでやってないわ
自分でもはまりそうだなあと思うし
旦那が株かなんかやろうとして本を買ってたけど
本買ったことさえ私にばれないようにコンビニ受け取りにして
普段は会社に置いて見せてくれない

482:名無しの心子知らず
13/05/15 21:05:39.64 ejxXF3pT
>>481
まぁたしかに、投資とギャンブルとを混同する人には
理財は向かないですね。

483:名無しの心子知らず
13/05/16 01:26:48.41 mpGkakL6
家計簿つけてたけど、1万足りない…orz
土曜日にはあったのは覚えてて、それからお金を使った記憶はまったくないんだけどなー。
財布の整理していた時にどっかにやっちゃったぐらいしか理由が思い浮かばない。
自分の管理が悪いせいだけどお小遣いから補填する気にはなれない…。

一瞬、子供が祖父母から貰ったお金を流用したい衝動にかられてしまった。
危ない、危ない。

484:名無しの心子知らず
13/05/16 12:46:27.11 A2KYgbtE
そういうときは大抵Suicaにチャージされてるわ。

485:名無しの心子知らず
13/05/23 07:58:58.02 IGsCGElh
過疎ってるね
この年収帯って少ないのかな
それともリア充多いから、ここに来ないのか

うちはこどもが高校まで公立決定(公立上位県)したから、余裕が出てきた
子どもが国立大学入ってくれたら、ディズニーホテル泊まるんだ

486:名無しの心子知らず
13/05/26 13:57:18.36 8+xWGlJ+
親孝行な子どもさんだ
ディズニーホテルいいなぁ
うちはまだ赤ちゃんだけど、私立に入れたい旦那と国立に入れたい私で
意見が完全に割れてる

487:名無しの心子知らず
13/05/29 14:06:23.51 rGY8a04o
我が家は私立にしか入れさせられない(入れない)だろうなぁ。
学校の成績見ても、私たちが子どもの頃と大して変わらないし・・・。

488:名無しの心子知らず
13/05/29 21:05:54.08 ghtvAcC4
【北海道】せがまれて…生徒とアダルト番組見た中学教諭 過去には別の男子部員にパンツを脱ぐことを強要したことも
スレリンク(newsplus板)

【大阪・生野通り魔事件】 韓国籍の包丁巨漢が大暴れ 「日本人殺そうと…」凶行の一部始終 朝日新聞を始め新聞各紙は氏名掲載せず★3
スレリンク(newsplus板)

【政治】韓国人らしい男が靖国神社で放尿しネットで自慢 「日本の政治家が妄言が続くたびに放尿する」 ★5
スレリンク(newsplus板)

489:名無しの心子知らず
13/05/30 07:42:41.31 +g94GeCD
世帯収入がちょうど630万位だから全然リア充じゃないわ。

490:名無しの心子知らず
13/05/30 14:34:01.11 2T0AyX9P
スレのびないね
昼間から2ちゃんに張りついてる奥さまは
この世帯層にはいないのか…w

今日ベビースイミングの見学に行ってきた
A 某大手スポーツクラブ 平日フリー出席+体操教室にも行ける
月1万円弱 設備きれい 主人の会社の奥様方はここに通ってる人が多いそうだ

B 地元スイミングクラブ 週1決まった日
月5000円弱 設備古い ママさんは様々だが待ち合いの床に座ってお菓子を広げて
しゃべってる奥様方もいて合わない人もいるかも…な感じ

雰囲気はAなんだが月謝が5000円違うのは後々響いてくるかなーと迷ってる

491:名無しの心子知らず
13/05/30 15:37:16.30 Lu5nQ5wd
フリー出席はいいよ
小さい子は色々と体調不良やらでレッスンを休むから
今4歳児通わせてるとことは休んだときの振り替えのないところで
冬場丸々2ヶ月休む羽目になったわ

492:名無しの心子知らず
13/05/30 16:16:19.18 FtWpuAHv
迷わずA。

493:名無しの心子知らず
13/05/30 18:07:19.78 SkAAs8jM
私もAだな。
今後のママ友付き合いを考えると雰囲気の合うところがいいと思う。
設備が綺麗だと気持ちにハリが出るしね。

494:名無しの心子知らず
13/05/30 18:20:44.87 mh6TqNNo
気持ちとしては上の収入帯の人と付き合いたいけど財布は厳しい。
見栄ではなくて、マナー的に。
金持ちではなく、行儀よく気遣いあえるゆとりのある人というか。
うちはレジャー費等を削って、前の例で言えばAの方を選ぶような暮らしだけど時々虚しくなる。
どちらにしても友達関係が続けにくいから。
金銭的に、あるいはマナー的に、もうつきあいきれないという感情がわいてしまう。
何様だとは自分でも思うので最後は自己嫌悪だわ。
もう少しだけ収入があればなぁなんて思ってしまう。

495:名無しの心子知らず
13/05/30 18:35:47.79 FtWpuAHv
マナー的にってどういうこと?
ゴメン、具体的に書いてもらえると勉強になる。

496:490
13/05/30 19:06:00.53 2T0AyX9P
皆さんレスありがとうございます
Aで決めようかな
暑くなったら週1と言わず週2、3くらい行きたくなるかもしれないし

私もマナー的にってどういうことか気になる
まだママ友あんまりいないからよくわからないんだ
例えばランチに誘われたとして、お財布事情が気になるから断る…
とか見栄はって行っちゃうけど後から自己嫌悪
とかそういうことかな?

497:名無しの心子知らず
13/05/30 20:32:07.06 t4zALhFa
自分も気になるな…マナー
時間的・精神的余裕の差から生じる他者への気遣いのレベルの差を感じて
釣り合い的に焦るっていうなら解る気がする

498:名無しの心子知らず
13/05/30 20:41:14.59 SoPUSEhX
振る舞いがスマートな人が、多いからでしょ?
パチンコ狂いとか、子連れで居酒屋とかも、富裕層の方が少な目

499:名無しの心子知らず
13/05/30 21:54:54.45 n4TrvLxR
お互い赤ちゃんいるからお店ランチは難しいわね
うちに遊びに来ない?と誘われて
手土産どうしよう~って悩み?と妄想してしまった。

500:名無しの心子知らず
13/05/30 22:26:39.60 +g94GeCD
全く見えを張らないで生活していた。
食品は業務用スーパーで半額シールが貼ってあるものを中心に買った。
バッグは買わないで、パートだから貰い物のエコバッグだけで済ませボロい賃貸に住んだ。
周りは年寄と母子家庭だらけ。お金は貯まるけどなんか空しかった。

今日衝動的にマンション買ってしまった。

501:名無しの心子知らず
13/05/30 23:16:52.79 2T0AyX9P
>>500
ちょ、最後の行w

502:名無しの心子知らず
13/05/30 23:20:22.49 Y38jXsb6
>>500
笑ったw
おめでとー

503:名無しの心子知らず
13/05/30 23:57:09.29 +g94GeCD
笑ってください。ドッカーンと噴火しますた

504:名無しの心子知らず
13/05/30 23:58:28.63 AEPmb1PU
モンゴル人が小学生の男の子を2人轢き殺したけど
モンゴル国籍でも中国が侵略してるから実質的には中国人。

朝鮮人の車での日本人殺人はいままで腐るほどあったが
移民の増加でシナ人もやり始めたか。

日本人を殺すとあいつらシナや韓国から報酬がもらえるんだぜ。
だからこれから増えるよ。道を歩くときはアジア系とロシア系の(中国支配下の国々)
奴らに殺されないように気をつけろ。

でもなあ政府が移民を増やしてるから日本人が消滅するのもそう遠くはないよ。
アメリカは黒人とシナチョンが支配してて白人を奴隷化してるから
日本を助ける気なんてさらさらないからね。

505:名無しの心子知らず
13/05/31 00:12:11.98 zoFvPvFA
>>500
おめでとう
よければ経緯kwsk
うちもマンション購入のチラシがポスティングされるたびに
旦那が食い入るように見てるからちょっと気になる

506:名無しの心子知らず
13/05/31 03:21:50.57 Y9zvNkYN
>>500
コツコツ貯めて大きい買い物って理想的

507:名無しの心子知らず
13/05/31 08:37:21.78 vJAzWGBU
>>500
おめでとう~!

同じような生活してて、私も先月衝動的にプリウス買った。
今までどんな時も自転車で頑張ってきたのにw

508:名無しの心子知らず
13/05/31 09:56:10.37 tl238LGS
フル2馬力だからここよりもうちょっと多いけど他に無いし晒してみる
世帯収入、毎月手取り55マンちょっと
住宅ローン 70000円(一応東京都だけど、田舎だから安い)
光熱費 40000円(高い!省エネ家電を揃えているのだが・・・。)
通信費 20000円
食費約 80000円(コンビニでは買い物カゴ必須・・・)
ガソリン、ETC 30000円
貯金 60000円
残りの約25万円・・・雑費?使途不明?
嫁の預金は多少増えているらしい(未確認)が、
自分の預金はどんどん減っていく。貯金の出来ない夫婦・・・。 

509:名無しの心子知らず
13/05/31 10:00:52.67 Wv3Oq0KO
>>508
>育児に関して語りましょう。

510:名無しの心子知らず
13/05/31 10:07:26.71 jJAdFB7c
>>505
>>506
>>507
有難うです。私もどんな時も自転車です。車のガソリンは2か月に1回入れるのを目標です。
カビだらけのボロ賃貸に住み続けて8年。年間100~150マソ貯めました。

511: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/05/31 14:38:55.60 q6Js16g6
>>490
迷わずA
絶対A
5000円なんぞなんとかなる

512:名無しの心子知らず
13/05/31 14:43:26.69 yGvBeyPB
旦那が精神病にかかり、休職中。
給料10万しかない…

513:名無しの心子知らず
13/05/31 16:46:57.72 jJAdFB7c
>>512
あなたは働いていないの?

514:名無しの心子知らず
13/06/01 13:43:11.02 /SCKxE3q
一人に出来ない状況なのかも。

515:名無しの心子知らず
13/06/01 15:36:14.31 O9Uql+DK
旦那が休職中なんだし奥さんの給料が10万なんじゃね?

516:名無しの心子知らず
13/06/01 16:55:42.71 lzVbmLX7
共働きで、奥さんは別に収入があって、旦那さんの傷病手当金が10万なのかと思った。

517:名無しの心子知らず
13/06/03 10:56:24.70 IMGRjOFg
>>516
それならなんとかなるw
 
>>500さんの見てマンション買いたくなったー
といっても今住んでるマンション(賃貸)のオーナーが買わないか?と言ってきた
破格の値段だし迷うー
ペット可マンションがここしかなくて、犬死んだら引っ越すつもりだったけど
間取り最高リッチ最高。が高所恐怖症で15階は毎日辛いぜwどうしよう

518:名無しの心子知らず
13/06/03 17:33:16.24 TyRuAtFL
間取り最高リッチ最高で破格の値段なら、買っても損しないような気がする
引っ越したら、貸せばいいんだし

519:名無しの心子知らず
13/06/04 10:55:49.25 HWI5FbgF
住んでみていいと思ったのならいいんじゃないか?
うちはついこの間まで住んでたところ、
10年間ここいいな!欲しいな!と思ってたマンションの、さらに最上階角部屋。
住んでみたら「ここはねーな…」だったよ。。

他に買うとしても住んでからの判断なんて出来ないのだから。←ここ重要超重要
管理の状態、住人の質、部屋の不具合等。。

520:名無しの心子知らず
13/06/04 17:14:59.18 Zw3qSZUB
>>519
なんつーか・・・ イキロ。

521: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/06/04 17:25:18.69 +Xhq66LC
うちは戸建て(とはいえ23区内だからミニ戸建て)にしたけど、十分満足してる。
とはいえ、隣からのたばこのにおいは娘には悪いと思う
それはさすがに分からんからな

522:名無しの心子知らず
13/06/05 10:14:05.18 0AqwQT6Y
うちは都内に戸建だわよ!
土地も広いわよ!
おまけに義父義母ももれなくついてきたわよ!
わぁい…

523:名無しの心子知らず
13/06/05 11:32:34.30 HeGoR49C
/    /  /   /  /   /
       __,____
  /.  /// |ヽヽ\    /  /
     ^^^^^.|^^^^^^
 /  /  ∧__∧      ヨシヨシ
     ( ´・ω・)∧∧
/     /⌒ ,つ⌒ヽ)   //  /  /
      (___  (  __)
''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛

524:名無しの心子知らず
13/06/05 12:01:12.09 ca4uEpYs
ウラヤマシス。お金持ちジジババいいなぁ~
子供たちの面倒を見てもらえそうだし。
隣の芝生は良く見えるんだわぁ。

525:名無しの心子知らず
13/06/06 10:22:01.89 oAevdNto
>>517です
>他に買うとしても住んでからの判断なんて出来ないのだから。←ここ重要超重要
>管理の状態、住人の質、部屋の不具合等
 
ですよね
自分たちのものになるかも…と思っていつもより掃除してましたw
結局旦那ともあっさり話し合いが終わり購入することに決めました!
背中押してもらってありがとうございました

526:名無しの心子知らず
13/06/06 18:32:31.63 JVy/cZ60
◆怒りのじゃあのさん◆6/4
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

南朝鮮に日本の血税数兆円もあげる余裕があるならその血税を東北の被災地に
支援しろ!
国の負担が増えてこれ以上増税されないように日韓通貨スワップに反対しよう!

527:名無しの心子知らず
13/06/08 07:29:44.25 Lg++EjHL
子供の頃から野球ばかりやってると脳の柔軟性が無くなり(右脳の使い方が下手になり)仕事のできない大人になるらしい

子供の頃に野球をやってた人の40歳での平均年収は397万円

子供の頃にバスケットボールをやってた人の40歳での平均年収は479万円

子供の頃にサッカーをやってた人の40歳での平均年収は501万円

幼少期~中学生まではサッカーやバスケのような瞬間的な判断力を養うスポーツをさせることをオススメします

528:名無しの心子知らず
13/06/08 08:34:20.45 MJfmBQoQ
実感レベルで、体操教室とか行ってるお友達でも
そんなに大したことないんじゃまいかと思ってたんだが、この間記事が出て納得したよ。

運動能力向上は幼児期から 幼保の取り組み広がる
URLリンク(www.nikkei.com)

■特定スポーツより自由な遊びが効果
 幼稚園や保育園で、外部のスポーツクラブから人を招き、体操教室やサッカー教室など特定の運動指導をしているところは多い。
こうした教室に参加しているから「うちの子は運動能力が高い」と考える親もいるだろう。だが、実態はそうではない。
 田中教育研究所(東京都文京区)の杉原隆所長らは2002年と08年、全国の幼稚園・保育園の子どもの運動能力を調査。
その中で、特定の運動指導をしている幼稚園と、そうでない幼稚園の園児を比較した。
 すると、指導が全くない園児の運動能力が2回ともトップという結果が出た。
指導回数が多い園は02年は最も能力が低く、08年も女児が最低、男児でも指導ゼロの園と大きな差がある。
特定の運動指導では同じ動きの繰り返しが多くなることや、順番待ちの時間が長くなることなどが原因だ。
 また、指導の中でやり方やルールを大人が決めているか、子どもに任せているかについても調べると、
子ども任せで遊びの要素が多い園の能力が最高で、ほとんど大人が決めているところは最低という結果も出た(08年)。
 つまり、子どもがやりたい運動遊びを自由にさせる方が、なまじ指導をするより運動能力が向上する可能性が高い。
幼児教育ブームにのって早くから特定のスポーツをさせたがる親は多い。だが「遊び」が最も有効という事実は、もっと知られるべきだろう。

529:名無しの心子知らず
13/06/08 08:41:44.34 sgBLb1k1
主人(27才)が年収700万で専業にしなよっていってくれたのに将来不安で正社員の仕事始めてしまった。入ったはいいけど精神的に疲れる。専業に戻りたい。。

530:名無しの心子知らず
13/06/08 09:15:41.63 0LcFgb0I
700万は不安になるよね。

531:名無しの心子知らず
13/06/08 10:27:01.23 rt6nsw7f
うちと全く同じ。年齢も年収も。同年代の平均よりはかなり多いから
不安になるほどじゃないと思うよ。
子どもはいる?
まだなら子どもができたらやめる、と割り切ってみては?

532:名無しの心子知らず
13/06/08 12:00:23.48 sgBLb1k1
>>531
そうする。ありがとう。

533:名無しの心子知らず
13/06/08 14:46:59.15 dbtyNR0/
>>530
()

534:名無しの心子知らず
13/06/08 17:59:38.47 yUqigJkK
「いつでも辞められる」と思うだけでも
ずいぶん違うよね。

結婚12年、最初のうちはトントン拍子に
年収も上がっていってたけど
ここ数年は下落傾向。
仕事にかかる経費も年収に入ってるから
実質年収はここの下限切ってるんじゃないか?
と思ってしまう。生活苦しい。

535:名無しの心子知らず
13/06/10 00:08:13.84 hfhKrArb
>>527
40歳でその年収じゃサッカーもバスケも野球もしなくて良いと思う

536:名無しの心子知らず
13/06/12 23:09:23.92 JTaIZPGp
確かにそうだな
なにもやって無かったけど28歳で600万だわ

537:名無しの心子知らず
13/06/14 12:53:27.77 4U4Gv41N
過疎ってるねw
ボーナス入って潤ったけど、税金だけで40万以上取られてる
この年収帯が税金面では一番不利なんかね

538:名無しの心子知らず
13/06/15 20:27:07.15 jXh62sUs
>>537
税金で不利なのは、一馬力で900万だと聞いたことがある。
夫400妻400の世帯年収だったら、お得感満載。

539:名無しの心子知らず
13/06/15 20:43:35.17 vHgMUg1o
うちも700なんだけどカナリ厳しくてパート始めた。
ここ見ても皆さん貧しいとまではいかないみたいだけど、なんでうちはこんなに貧しいのか…。
住宅ローン97000円はナシ?

540:名無しの心子知らず
13/06/15 21:10:19.51 WY5v6APY
>>538
うん。
多分900×1より400×2の方が手取り多いんじゃないかな。

541:名無しの心子知らず
13/06/15 21:53:08.92 CPtzrRl3
>>539
内訳書いてみなさいよ。年収700万

ローン9万7000円

他は?

542:名無しの心子知らず
13/06/15 22:53:07.28 KE6j+LUP
ローンはないし貯金もしてるけど、夫が600万以上の車をキャッシュで買ってきた。前の車も10年乗ったから別にいいんだけど、もっと乗りやすくて安い車はいくらでもあるような気がする。

543:名無しの心子知らず
13/06/15 22:57:10.05 LtEWGFsb
外車?維持費かかるよね…
ハイオクだし(涙)

544:名無しの心子知らず
13/06/15 23:45:30.98 3OpMnfKp
ハイオク満タン8千円ちょいで燃費がすこぶる悪いから泣ける。
日本人なら日本車だわ。

545:名無しの心子知らず
13/06/15 23:51:24.43 +J1krjVI
ガソリンの基準が違うから、欧州車で普通のコンパクトな車買っても
レギュラーじゃなくてハイオク入れないとダメなんだっけ?
財布にしみるよね

546:名無しの心子知らず
13/06/16 00:12:13.35 TP2EN6k5
ほんとそれ。
ちょっとした部品代もいちいち高いし、ウインカーの位置とかも
日本車と微妙に違うから運転しづらい。
今は慣れたけどたまに実家の車とか運転すると戸惑う。
気をつけて運転してても燃費悪いし。
日本車がいいよ、日本車が…

547:名無しの心子知らず
13/06/18 13:28:16.46 mGfmAQ5v
旦那が夏用スーツ欲しいとか言ってきた。それも2枚。
ボーナスは余剰分なんてないし、家計にもろ大打撃ですよ…
これも必要経費と割り切るべきか…ぐぬぬ…

548:名無しの心子知らず
13/06/18 13:39:51.90 yUzZk9eL
小さいことだけど、旦那が仕事柄建設現場に行くことが多くタイヤの消耗とメガネの買い替えで苦しい。
あとしょっちゅう虫歯になるしタバコ吸うせいで軽い気管支炎持ちで度々病院に行くんだけど、激務のため空いた時間に一番近くにある病院に行くから毎回初診料払っている。
健康が一番経済的だよね。
髪の毛も、もんのすごいくせ毛で地毛だとパンチパーマあててるみたいだし少しでも伸びるとアフロになるから会社から注意されてストパー必須。
なんでこんな無駄金がかかる生き物なの?

549:名無しの心子知らず
13/06/18 15:58:08.31 1bkFHOQ+
>>548
タイヤの消耗は仕方ないとしてもメガネや(そんなに壊れるなら形状記憶とか)
虫歯、タバコはどうにかなりそうだと思う
髪はボウズならストパー必要ない
歯磨きキチンとできない、タバコ辞められない、オシャレ髪型が良いという旦那なら
きっとこれからも金がかかると覚悟するべし

550:名無しの心子知らず
13/06/18 16:49:39.67 yUzZk9eL
いやいや、メガネはとっくに形状記憶なんだけど小傷がすごく入るんだよ。
坊主は仕事柄できないんだ、堅い仕事なので。
歯磨きもしてるけど、治療したとこがまたすぐ痛む。
タバコだけはどうにかなりそうだけど、ただの愚痴なのでそんな怒らないでよ。

551:名無しの心子知らず
13/06/18 17:09:22.64 53ycotWL
もう坊主の上にヅラしかないね…

552:名無しの心子知らず
13/06/18 17:16:49.44 AWdQ40/m
別に>>549は怒ってなんかないと思うんだけど…

553:名無しの心子知らず
13/06/18 17:23:49.10 TrRT5Svv
>>552
その人触れちゃダメ

554:名無しの心子知らず
13/06/18 17:33:56.08 fb6Wzz0x
皆さんボーナス何に使うの?
うちは自動積立てに入れた残りを、
ぱーっと使いたい旦那と、貯金しておきたい私で
意見が割れてるよ…
海外旅行も0歳児いるから今年はむりだろうしなぁ…

555:名無しの心子知らず
13/06/18 17:44:24.71 FeSexF2O
>>554
うちは帰省費用と年末の義父の還暦祝いのために、貯金かなぁ。
実家義実家どちらも遠方だから帰省費用が痛い…

556:名無しの心子知らず
13/06/18 19:32:12.22 yUzZk9eL
えー、そんな変なこと言ったかな。
決めつけみたいな言い方が感じ悪かったから怒らないでって言っただけだよ。
坊主が許される仕事ってどんなのよ。

557:名無しの心子知らず
13/06/18 20:08:40.98 90O3Sgk1
うちはバリカンで1センチぐらい、まぁちょっとした坊主だよ
大企業の内勤でたまに外回りとかクレーム対応もしてる
クレーム客にはちょっと怖い坊主の方がいいらしいと本人

うちはタバコはドクターストップだけで扁桃腺炎もちで毎月2万ぐらい医療費がとぶ
手術の予定はずっと入れてるけど、手術する前にまた熱が出て延期のくりかえし
そのたびに仕事も3日ぐらい休んでて健康が第一だなあと思う

558:名無しの心子知らず
13/06/18 20:56:57.36 Xxt/VReK
>>554
何か家事が便利になるものでも買う?って言われたから、
冷蔵庫の大きいのが欲しいな。それかルンバ。
子供の夏期講習がみっちり入っているから、どうせ遠出は出来ないし。

今月から、夫の格付けが上がって給料が増えたから、私のバイトを頑張れば
来年は一個上にいけるかも、と期待。

559:名無しの心子知らず
13/06/18 21:04:46.26 +9GOOqMh
メガネはコンタクトにならんのかな?

560:名無しの心子知らず
13/06/18 21:38:12.86 CshM9xTJ
>>558
一個上のスレって、世帯収入じゃなくて夫の収入~しかなくない?

ボーナスか…
義母から、義母の還暦祝いと義父の定年退職祝いに15万よこせと言われてる。
ドイツ旅行の足しにするんですってー
家買ったばかり、もうすぐ子が産まれる私達のどこにそんな金があると?
夫も断ってくれればいいのに

561:名無しの心子知らず
13/06/18 22:09:17.82 5TH/wBJ6
>>560
病気や事故が心配だから行かないで下さいって言えば?

562:名無しの心子知らず
13/06/18 22:24:34.05 S+GSz+FX
てすと

563:名無しの心子知らず
13/06/18 23:02:55.89 I8Zy+sCQ
【大阪】山口組系暴力団関係者の韓国籍男ら2人を逮捕 投資詐欺の被害救済かたる詐欺
スレリンク(newsplus板)

【事件】1億円余脱税容疑 横浜市青葉区の韓国籍の尹智雄容疑者(46)を逮捕
スレリンク(newsplus板)

【社会】売春あっせん、月収200万=生活保護不正受給の韓国人女を送検―警視庁
スレリンク(newsplus板)

564:名無しの心子知らず
13/06/19 00:10:48.22 aenlwdXo
定年退職なら退職金があるんじゃないの…?

565:名無しの心子知らず
13/06/19 00:13:37.12 qvLaUEwx!
そのかわり子供の出産祝いに30万円下さいと言ってみたら?

566:名無しの心子知らず
13/06/19 00:20:48.58 qvLaUEwx!
作戦その2。
今すぐ出せないから毎月1万円ずつ分割で払うことにして、
子供が産まれたら生活苦しいからと言って滞納。
あわよくばそのままバックれる。

567:名無しの心子知らず
13/06/19 01:27:17.35 cV2/A9XQ
スレタイ底辺、0歳児持ち
夫の小遣いが月7万、出産前は私も働いていたので目を瞑ってましたが
手取りのうち25万しか入れてもらえず家賃は11万でカツカツだし貯金すら厳しい

どうアプローチしたら気分良く小遣い見直してもらえるだろうか
減額成功した奥様いませんか?
3万にして欲しいわ。

568:名無しの心子知らず
13/06/19 02:01:30.18 3y1/GaD9
>>564
お金に困ってるわけじゃなくて、お祝いとしてってことなんだけど、
やっぱり普通こんな金額あげませんよね?
食事会くらいがせいぜいだと思ってたので、要求されたことに驚き

>>565
言ってみますかねw
うちの経済状況何も考えずに、私に仕事辞めろと言ってくるのでうんざり

569:名無しの心子知らず
13/06/19 05:53:28.60 obntZFxx
>>567
家計簿突きつけて事務的に言ったらどうでしょうか?
それなら寒暖に耐えて冷暖房費まで惜しむレベル。

570:名無しの心子知らず
13/06/19 09:29:22.86 aI1Q3/eN
還暦や定年退職は分かってることだから、積み立てておくべきだったね。
でも15万払って勝手に行ってくれるならいいじゃない。
「一緒に家族旅行したい!」なんて言われたらたまったもんじゃないよ。

571:名無しの心子知らず
13/06/19 17:47:08.23 BxgGTt8c
お祝いに15万って高い気がするわ…
食事会+記念のプレゼントくらいのイメージだわ
うちの場合だけど…
ご主人も断ってほしかったよね

572:名無しの心子知らず
13/06/19 19:40:24.77 R61BJFAu
でも、食事会&プレゼントにしても
15万じゃ足が出るかもよ。

数年前に、義母の還暦祝いの食事会をしたんだけど
我が家+義父母で、食事が12万くらいだった。
プレゼントで、五万位。

573:名無しの心子知らず
13/06/19 20:27:31.54 obntZFxx
>>572
贅沢杉てワロタw
どこの、どんなお嬢様?地主様?経営者一族?

574:名無しの心子知らず
13/06/19 20:56:02.25 ZEyWPu4L
>>573
前勤めてた会社の社長へ息子二人からの還暦祝いが10万の旅行券だったのを思い出した
息子二人は月収70万と80万前後…

ちなみに我が家からの義父への還暦祝いは焼き物と酒1万円分と食事会代兄弟で割り勘だった

575:名無しの心子知らず
13/06/19 21:17:37.04 76vq03ML
>>572
このスレの世帯年収で???食事に12万????
うわーウチじゃ考えられないわー

576:名無しの心子知らず
13/06/19 21:25:48.91 zExd0k4M
背伸びした消費すると金持ちになるスピードが鈍るから
アベノミクス始まってから8ヶ月くらいで、500万以上資産が殖えたが
なるべく無駄遣いしないようにしてる。

この年収帯で
泊まり無しの食事会に10万オーバーは考えられん。大家族で単独スポンサーだったらあり得るが、
子ども込みでせいぜい8人とかでしょ?

プチバブルの時にペンション宿泊でジジババ込みで6人で泊まったことあるが、
7万くらいだった記憶がある。

577:名無しの心子知らず
13/06/19 22:08:15.49 obntZFxx
うちなんか旅行はビジネスホテル一択。
小学生の子供は親と一緒のベッドで雑魚寝w

578:名無しの心子知らず
13/06/20 15:12:48.13 jujws8zK
>>567
ボーナスが少ない会社なのかな?
うちは、逆でボーナスの比率が高いので、ここの真ん中で手取りは
30万くらい。毎月カツカツです。

男性は自分の手取りが意外に多いと思ってるので、冷静に淡々と交渉するしかない
と思う。

友達が結婚するときに新居を探してて、家賃8万のところ(6万で2LDK新築が借りれる地域)
に決まったそうな。
その時、旦那さんは「年収500万もあるから大丈夫だって!」って言ったらしい。
まぁ、2馬力だったんで、実際は大丈夫だったらしいけど、友達にしてみたら、
年収500万しかないのに大丈夫かよ?!って。

579:名無しの心子知らず
13/06/20 17:58:30.12 /TVFDafb
夫が職場でちょっと偉い方たちの集まる会に呼ばれたらしい

呼ばれた中では夫が最も下っ端
だが、偉い方も来るので会費もお偉い…
8,000円…だが断ることはできない

まぁ、しっかり顔つないでおいでーとは言ったけどさ

もやしさんとたまごさんを重用する毎日ね

580:名無しの心子知らず
13/06/20 18:21:41.97 WiINoJiG
>>576です。
ウチも
今週、エライさんの送別会とかで
2回分15000円持ってかれた・・・
今週に有料の飲み会を開くというのが理解できん。せめて給料日の後にしてくれよ(泣)

我が家の今晩のおかずはもちろん、もやしさんとたまごさんw
一袋20円のスプラウトが安心して食べられる国は少ないので、
この国に居られるウチにせいぜい食べとこうっと。

ギリシャやフィリピンみたいに、日本の主要な輸出品目が
「人材です」という国になっちゃうリスクも考えてるよ。

581:名無しの心子知らず
13/06/20 20:38:18.97 NkNeZbR9
毎日半額食材漁りです…

582:名無しの心子知らず
13/06/20 21:04:28.08 Exukjkj7
うちもだよ。値引きシールが貼られた肉魚ばかりよ。
でも、スーパーの半額シール貼られたもの買うととても心が満たされるので嬉しい。
ダイエー万歳。
以前見た生活保護の人の冷蔵庫の食材見てうちよりも良い食材が入っていてぽかーんとした。
しかも、保護費減らされたら月一回の寿司が食べられないって訴えてた…

583:名無しの心子知らず
13/06/20 22:34:16.39 NkNeZbR9
>>582
あー腹立つ。

584:名無しの心子知らず
13/06/20 22:47:24.06 81vSo3Ox
>>567
この前あさいちで夫の小遣いを減らすために、
家計簿をチラシの裏に書いてリビングに貼るって言うのやってたよ。
ポイントは妻から「見て」とか一切言わずに、夫に自主的に「小遣い多くね?」って気づかせることだとか。
同様に家計簿をトイレに置いておく、という案もあった。
即効性はないけど、家計の共有化って意味ではいいアイデアだなぁと思ったよ。

585:名無しの心子知らず
13/06/20 23:12:40.87 /0Qpidg/
陰険だわ

586:名無しの心子知らず
13/06/21 14:30:20.17 rD8zx5v9
>>584
みたみた
なんだっけ「家計再生コンサルタント」だっけ

その人の本読んで今90日プログラムに取り組んでるところ
それでもダメだったらその人のところに相談に行こうかなぁとか思ってる

587:名無しの心子知らず
13/06/21 18:39:28.32 EOgihoSB
我が家の場合、
ロバート・キヨサキ著「金持ち父さん、貧乏父さん」という本を夫婦で読んだら、
消費性向が変わって金が貯まるようになった。

妻だけ節制してても意味無いから、夫婦一緒に楽しみながら勉強すると良い。
ちょっと高価だけど「キャッシュフロー101」というボードゲームもすごく役に立つ。
ステマじゃないよ。只のファンです。

出来れば子どもが出来る前が良い。なぜかと言うと、子ども生まれると体感上の時計の針が早くなるので。

588:名無しの心子知らず
13/06/21 19:45:02.36 rD8zx5v9
>>587
もう子どもいるもん…
もう遅いなー

589:名無しの心子知らず
13/06/21 19:56:29.32 eubpBJQz
育児板でなにをいまさら

590:名無しの心子知らず
13/06/21 23:53:31.07 PDIJ+OEA
>>587
そればっかりはステマじゃないって言われてもなあ・・・
ロバートキヨサキ自身がもう売る気マンマンでちょっと引いたもん。

591:名無しの心子知らず
13/06/22 00:09:04.97 TisylJQ4
>>590
それはそうだけど、>>商売っけあり過ぎ

おカネの使い方を変えるきっかけにはなるよ。

592:名無しの心子知らず
13/06/22 04:36:30.80 rRWBwEwX!
ロバートキヨサキの会社、去年経営破綻したよ。

593:名無しの心子知らず
13/06/22 07:56:00.17 TisylJQ4
ちょっと事実と異なる。
沢山ある関連会社の一つを
裁判の結果を受けて、始末しただけかと。

594:名無しの心子知らず
13/06/26 09:21:56.98 KwIo3Oa0
児童手当の申請忘れてたー!
雨だけど行くか…

595:名無しの心子知らず
13/06/26 10:15:06.72 ReLOxEPx
>>594
あなわたw
てかレス見て思い出したありがとう
そういえば6月中だったわ…

596:名無しの心子知らず
13/06/26 19:53:52.72 XIIqLcwT
あれ?児童手当ての書類届いた記憶がない!

597:名無しの心子知らず
13/06/26 23:42:47.32 2e+mlTo5
児童手当の現況届は本日、ズバッと郵送で出してきたわ

598:名無しの心子知らず
13/06/27 10:20:57.83 +WKZpiAj
現況届、今年は返信用封筒が入ってなかったので
運動がてら市役所に行ってきた。

599:名無しの心子知らず
13/06/30 20:07:14.04 Tm0OstF7
現況届の期限の件を役所に問い合わせたら、6月末までとなってるけど
多少遅れても問題ないらしいですよー
忘れてる人は急いで!

600:名無しの心子知らず
13/07/04 13:04:58.13 AH4cJkgp
旦那が仕事で付き合いのある不動産屋から投資用マンションの購入を勧められてる
旦那の会社の人は結構買ってる人いるみたいだけど
うちは投資用どころか自分とこのマイホームさえまだまだ考えてなかったのに
何が投資用じゃ!と言いたい
この世帯で投資用持ってる人っているのかな…

601:名無しの心子知らず
13/07/04 13:31:15.92 5pyEnK1G
投資用マンションか。最近セールスの電話よくかかってくるな。ハナから興味ないの一点張りだけど。
そんな儲かるなら自分らでやれば?て感じ。不特定多数宛てのウマイ話なんてないからな。
>>600さんの旦那さんのお知り合いがいい方なら本物かもね

602:名無しの心子知らず
13/07/04 14:03:14.27 JzY0aR5I
>>600
その不動産屋さん本人は買ってるのか聞いてみたら?w
不動産投資は成功する場合もあるし失敗する場合もある。
失敗してもその金が惜しくなければやっても良いと思う。
棟内で自殺者や殺人事件でもおきたら賃料暴落して終わるけど。

603:名無しの心子知らず
13/07/04 14:10:17.97 eyr/zNpn
投資用マンソンで本当に良い物件なんてセールス掛けなくても売れていくよ
買ってくださいよ~なんて言われる物件が美味しいわけがない

604:名無しの心子知らず
13/07/04 14:24:52.13 AH4cJkgp
やっぱりそうですよね
飲み会という名の接待?で結構いいお店に連れてってもらってるみたいで、
家賃収入でウマーと脳内お花畑になってるみたいだから
ここでレスもらった内容も話してもう不動産屋と会うなと釘刺しとこう…

605:名無しの心子知らず
13/07/04 14:46:41.88 eyr/zNpn
>>604
マージン貰って同僚を売りとばしてる輩が社内にいるんじゃないの?
中古の優良物件なら検討対象にしてもいいかもしれないけど新築ならカモにされるだけ
現金で払うなら別だけどローンにするつもりなら金利上昇も気を付けないとね
まずはあなたも知識をつけたほうがいいと思うよ

606:名無しの心子知らず
13/07/04 15:14:17.61 5pyEnK1G
旦那も投資関係や保険屋の接待よく受けてたけど
営業曰く会社毎に担当が固定だと。
旦那の勤めてた大学には新人を仕向けるとも(大学教員は新人営業のOJT要員w)
そういうのとは違うかも知れないけどね。

607:名無しの心子知らず
13/07/04 17:48:31.34 CSfeSuU6
投資は余ったお金でやるのが基本。
ギャンブルで負けたら死亡確定な人はギャンブルしてはいけない。
負けて無くなっても痛くない額を賭けて、2つに1つが当たればラッキーという人が投資すればいい。

608:名無しの心子知らず
13/07/04 18:01:12.32 +Ct4sRUa
こないだニュースで
最近流行りのサラリーマンのマンション投資、失敗例が多くて警鐘
みたいなのやってたわ

609:名無しの心子知らず
13/07/04 18:40:38.67 XsVEyuDF
>>608
ああ、それ見たよ
「リフォーム代金が意外とかかったためナンチャラ」
男性「やっぱり身の丈に合った投資が大事ですね」`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

マジか!やる前に気付けよアンポンタンって思ったわ

610:名無しの心子知らず
13/07/04 23:16:51.62 BXAW9OSb
旦那の後輩がこの年収帯で子供二人で、二つマンション持ってるなぁ。
さらにもう一つ買うつもりらしい。
って言っても現在持ってる二つは双方親からの援助だけどね。
やっぱり余剰分を回さないと先々不安だよね。
旦那が影響されて家も買うって言い出さないか不安だよ

611:名無しの心子知らず
13/07/06 01:23:21.12 1Ugpv1SZ
久々に焼き肉行ってきた。
明日からまた貯金しないと

612:名無しの心子知らず
13/07/06 16:57:32.72 dhTCaTZa
投資なんて自社株くらいしかないなー。
二馬力だから私個人の余裕資金で挑戦したいけど如何せん知識が無さすぎる。

613:名無しの心子知らず
13/07/14 12:36:23.33 NrJJUC25
テス

614:名無しの心子知らず
13/07/14 12:41:31.28 NrJJUC25
わ、書き込めた。
何度挑戦しても家計簿が続かない。
なので何にいくらかかっているかあまり把握できていない。
どうやったら続くんだろ。

615:名無しの心子知らず
13/07/14 13:01:08.96 Ulab+wL1
>>614
出来るだけ簡単に済ませることかなぁ。
私はざっくりと食費、衣服費、交通費って感じで8個しか項目を作ってない。
それを一覧の表に一か月分づつまとめてる。

616:名無しの心子知らず
13/07/14 13:18:22.90 NrJJUC25
>>615
食費、日用品費、子供費、その他、妻小遣い、だけなのに挫折したんだorz
家に帰ったらまずレシートをださないとだめだよね…
見かねた旦那が、かわれ、俺がやる!って言ってくれたんだけど、半月で挫折してた。

617:名無しの心子知らず
13/07/14 16:29:55.86 dp40Il/S
>>616
旦那さんw

家計簿って意外とつけている人少ないのかなー
私は細かくて几帳面な性格で独身の頃からずっとつけているけど、
ママ友なんかと家計簿の話になるとつけている人って少数派な感じがする
続かない!って言っている人の方が多い

ざっくり予算を決めるのと、カード払いした金額くらい把握できていればいいような気もする

618:名無しの心子知らず
13/07/14 16:37:16.52 I9URwLjK
結婚20年だけど、家計簿なんて最初の半年だけでやめたよ。
収支がどれくらいなのか把握すればあとは無駄遣いしないように意識して生活するだけ。
貯金は社内預金でやってるし保険も天引きだし面倒くさくなくていいわ。

619:名無しの心子知らず
13/07/14 16:52:51.01 UNsHDq2m
旦那が小遣い制を拒否するため、家計簿つけても本当の支出が分らないから
私も続かないわー。

役職で部下に奢ることもあるため、小遣い制にしていると足りない時困るからって。

620:名無しの心子知らず
13/07/14 17:31:11.25 bCvb8MOT
>>618
そうそう。
科目ごとの月間予算を把握出来る程度に、数ヶ月やれば充分だ。>>家計簿

目的と手段をはき違えることが多いから気をつけて。あくまでも目的は支出の把握と最適配分だ。
貯蓄なんかは天引きとかでやった方がずっと捗る。天引きしすぎてカツカツになり、
マインドがすさむ前に、データ取りのために家計簿付けるくらいでオケ

621:名無しの心子知らず
13/07/14 21:19:13.41 KXe8tDtz
>>619
あほか。足りない時困るのわかってるなら、月々困らないようになんとかすればいいじゃないのよ。
月給制で足りない時はどうしたらいいのよ

622:名無しの心子知らず
13/07/14 23:10:22.27 uimlDbBl
家計簿はスマホアプリでやっと続くようになったなぁ。
といってもまだ一年とちょっとだけど。
去年の今月、何にこんだけ使ったんだ?と詳細をみて
両親呼んだお食い初めではっちゃけてたの思い出した。

623:名無しの心子知らず
13/07/14 23:48:01.69 HGyH0Owg
家計簿は支出だけを記録して残高合わせないことにしたら続いた。
不透明金はできちゃうけど、収入にたいして支出と貯蓄はこれくらいってのは分かる。
手書きにはじまりスマホアプリに落ち着いた。

624:名無しの心子知らず
13/07/15 00:18:54.06 VajIxFNZ
私も合わないときはあきらめて残高調整することにしたら続いてる

625:名無しの心子知らず
13/07/15 09:55:21.37 u18HzDT8
>>616
ジャバラの通帳ケースみたいなのに、食費、日用品費、娯楽費、医療費…って感じで見出しつけて、
週一で財布からレシートを入れる。

で、月末に集計…である程度の支出わかるけどどうかな?

もしかしてつけようとした家計簿、毎日つけるタイプじゃなかった?
私もそれは無理だったー。

ジャバラのケースは100均で売ってるよ。

626:名無しの心子知らず
13/07/15 09:57:02.03 u18HzDT8
あ、例えばスーパーで食品と日用品一緒に買ったとき、どこに入れようか迷うと思うけど、
うちはスーパーで買ったら日用品も食費、
薬局で買ったら食品も日用品費にしてるよ。
とりあえず集計するのが大事!

627: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/07/15 16:53:10.71 wYM5xqQw
>>614
まず、透明の10枚入りのクリアファイルブックを買う。
それぞれのクリアファイルに、生活費、光熱費、クルマ費、子供費、……とシールを貼る。
レシート・領収書をもらったらそこに入れる。
1週間に1回程度取り出して家計簿に書く。このとき、50円単位または100円単位で切り上げる。
つまり、101円~150円→150円、151円~200円→200円等々、ざっくり書いておく。
だいたいこれで何とか続く。
これでだめなら、家計簿なんてあきらめて、月ごとに袋わけにした方が良い。

ちなみに私はパソコンの家計簿ソフトを使ってる旦那の方。
このスレ中間で、年間230万円ほど貯金できてるよ。
とはいえ銀行ではなく別の所に積み立てる形になってるけど。

628: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5)
13/07/15 16:54:37.10 wYM5xqQw
>>626
それまるっと同意

629:名無しの心子知らず
13/07/15 16:59:48.51 4qTdkGwZ
700あって500の暮らしか・・・
持ち家?ローンは?お子さんは?
うちもここの中間。
月7万の貯金はしてるけど、他は全部ローンと生活費と教育費に消えていくわ

630:名無しの心子知らず
13/07/15 18:24:52.60 bTbZlwRx
我が家は月々の貯金なんて無理。
ボーナスの比率が高くて月の手取りは25万しかないから、赤字の月もあるくらい。

子どもが保育園に行きだしたら、毎月4万円かかっててキツイ。
上の子の学費もあるから、子ども費だけで毎月6万円はかかる。

631: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5)
13/07/15 19:47:47.25 wYM5xqQw
>>629
720で手取610です。
で、住宅ローンは月11.5、23区内戸建て、子供は幼児1人です。
住宅ローンを除いた生活費のみだと年間260程度ですね。
ちなみに昨年は、\2,472,904が生活費で\1,372,000が住宅ローン。
その他が貯蓄。
生活は260の暮らしってところかな?

教育費はこれからかかりそう。
一応中受を考えている。
女の子だから桜蔭とか女子学院とか豊島岡とか行ってくれると嬉しい。
特に豊島岡特待だったら嬉しい。

老後の資金として現在2000万程度貯蓄済んでるけどあと倍は貯めないと不安。

子供の中学高校の受領量としては500万ほど準備済。
大学は是非とも自宅から通える国立に行って欲しい。

632:名無しの心子知らず
13/07/15 19:58:53.62 bTbZlwRx
>>631
きっとやりくり上手な奥さんなんだろうなぁ。浦山。

633:名無しの心子知らず
13/07/15 20:22:00.17 4qTdkGwZ
>>631
住宅ローンがずいぶん安く抑えられてるのね
そこが大きそうだ
うちは毎月11.5、ボーナス35だからこれが限界だわ

634:名無しの心子知らず
13/07/15 21:30:43.60 xLeCjFxX
今はお茶女や東洋英和は流行らないのかな?

635:名無しの心子知らず
13/07/15 21:51:00.97 WR56f5HB
720で自宅購入済みで2000万+の貯金があって中学受験とは偉すぎる。

うちは900で自宅購入済みだけど貯金はない。
旅行とか贅沢とか全然しないのだけど、転勤貧乏だ。
自宅は人に貸してて今は転勤先で借家住まい。
貯金はこれから本気出す。
子供達は中高は公立に行ってもらう。

毎年海外旅行へ行って、子供達は中高私立って人たちは、年収どのくらい貰っているのだろう。

636:名無しの心子知らず
13/07/15 22:04:49.43 pSGLWhZJ
一人っ子と複数子では、かかる費用が雲泥の差だからね

637:名無しの心子知らず
13/07/15 22:45:46.15 kPGIZJ8r
>>631
豊島岡出身でストリッパーになったのいたような。
離婚した父親がストリップ見にくるかもという理由で。
パイパンで森○とかいうストリップネームだった。
きれいなスジマンだった。もう引退したはず。

  

638:名無しの心子知らず
13/07/15 22:51:19.31 sLGYxynM
みんなちゃんと貯めててえらいね。

30半ば、小学生と園児の子2人。
世帯で800だけど、貯金は100もない。
ローンと管理費で11万、教育費が6、
他はどこいってるんだー(泣
ってことで家計簿始めたよ。やっと1年続いた。

海外旅行もブランドも買わないけど、
食費が10万近くかかってたり、被服費が年間60万、教育費は昨年は90万だった。
学資が年間50万。

家計簿やってて少しずつ引き締められるようになってきた。
もちろん公立だけど、いろいろがんばらねばね。

639:名無しの心子知らず
13/07/15 23:26:44.44 3lWJv01c
>>638
食費が10万ってすごいね。
ウチはスレ上限の片稼ぎだが、食費は酒代込みで5万。金融資産は4500万程度のアラフォー。
家は買う気がない。相続でどうせ転がり込んでくるから、動産で持っておく。

億貯めるまではがんばる。
あなたの家計は
ダイエットしがいがある家計だと思う。

640:名無しの心子知らず
13/07/15 23:30:21.64 ARLjLG6Z
罵って下さいよぉ(*´ω`*)♪

スレリンク(kitchen板)

641:名無しの心子知らず
13/07/15 23:56:00.81 K5JJJ27q
ここ1ヶ月くらいはまわりがボーナスで浮かれててせつなかった。うち(旦那一馬力)は年俸制ボーナスなしだから。
去年からこのスレの範囲内になったけど、秋に子供が生まれてから、貯金が増えないし、毎月カードの確定日はどきどきしてる。
9月が昇給発表だから、ドキドキしてる。
といっても、数パーセントなんだけど。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch