世帯年収600~800万家庭の育児事情 15at BABY
世帯年収600~800万家庭の育児事情 15 - 暇つぶし2ch150:名無しの心子知らず
12/11/12 16:27:58.85 dXf8C7fg
激務で不仲って何?
一生懸命働いてくれてるのに不仲になるもんなの?

151:名無しの心子知らず
12/11/12 16:41:05.01 Yk4vsGhG
そりゃなるでしょ

152: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/11/12 17:25:49.49 /0DYigyh
>>150
なるよ

153:名無しの心子知らず
12/11/12 18:44:44.18 xg6uLfvi
>>150
実際になってみればわかる。
本当に激務だと本人は死にそうになるし夫婦仲なんて風前の灯だw

154:名無しの心子知らず
12/11/12 18:51:02.62 l983+Wlz
コミュニケーションが減れば減るほどお互い相手の事を考えずに自分を一番に考えてしまうんじゃないかな?
激務でもお互いを思いやってれば大丈夫!

155:名無しの心子知らず
12/11/12 19:42:08.89 QATffbjW
うちは旦那激務だけど特に問題ない。
旦那は私を一番に考えてくれてるし、私も自分を一番に考えてる。

156:名無しの心子知らず
12/11/12 20:34:07.03 Y08x8DQ7
夫婦それぞれじゃね
激務で不仲なら暇になったらもっと不仲

157:名無しの心子知らず
12/11/12 21:13:50.27 I+XnGoau
>>155
ジャイアン嫁かよw

158:名無しの心子知らず
12/11/12 21:21:23.02 Yk4vsGhG
>>155
ちょっとw

159:名無しの心子知らず
12/11/12 22:49:27.00 /0DYigyh
>>155
ヤバ、ワロタ
こんな夜中に!

160:名無しの心子知らず
12/11/12 23:05:31.74 xysBFN9X
>>150 旦那が激務スレ覗いてみなされ。

161:名無しの心子知らず
12/11/13 00:29:55.91 o1jMSyAp
わろっしゅ

162:名無しの心子知らず
12/11/13 09:00:11.55 K8o7LY/n
激務旦那は家族のために働いているとはいえ
家のことや育児は妻に丸投げなんだから
>>155が自分のことを一番に考えるのは間違ってない...
けどワロタわw
旦那のことは子の次くらいに考えてればいいと思う。

163:名無しの心子知らず
12/11/13 09:28:45.11 GwLgJ43f
>>155
くっ不覚にも他レスで気づいたw

164:名無しの心子知らず
12/11/13 09:39:32.24 sRbHaGJX
中1と小5の息子あり。
日曜日にお財布に2万円入れて出かけた。
必修化された武道のため柔道着と小さくなった指定体育館シューズを購入。
学校指定の冬用カーデガンも買った。
次男は普段履きの靴とサッカーシューズが小さくなったのでその2足。
二人とも靴下に穴があき始めていたので靴下を購入。
次男の絵の具を何個かと長男のノートが安かったのでまとめて購入。
塾と学校用のノートはびっくりするぐらいすぐ使い切る。
で、最後にお米を20キロかったら見事にお財布スッカラカン。
最近、こういう感じでサクサクお金が消えていく。
私の厚手のフリースの靴下が買いたかったのに・・・

165:名無しの心子知らず
12/11/13 13:40:50.02 Mh2WkJtx
>>164
柔道着、指定カーデ、靴×3だけでも2万なんてあっという間に飛びそうだ。
お米まで買えたなら上出来では?
うちはまだ中学生とかいないからわからないけど、学校指定ものってムダに高いイメージだけど、昔ほどないのかな?

166:名無しの心子知らず
12/11/13 21:32:05.03 +CbB4aNw
>>155
久々にのぞいたらオモロイ人きてたw

167:名無しの心子知らず
12/11/15 00:01:25.28 u0LAHoyO
>>164
必要な物を買えたんだから、次は164さんの靴下が買えるよ、きっと…多分…

1万、2万円なんて、意識してないと「何に使ったんだろう?」って感じで消えてしまう。
土日に、家族でショッピングセンターに行って買出し&外食なんてしちゃうと、もうダメだね。

168:名無しの心子知らず
12/11/15 22:28:14.80 NS9Bmt/3
本当お金って吸い取られるように消えちゃうよね…

169:名無しの心子知らず
12/11/15 23:00:38.32 q2I2n2wX
【国際】中国政府、補償の必要なし=反日デモの責任は日本に-地元専門家ら
スレリンク(newsplus板)

【経済】円続落(円安)、自民・安倍総裁発言で円の売り加速 緩和強化観測で4月来安値[12/11/15]★2
スレリンク(newsplus板)

【尖閣問題】 "釣魚島はわれわれ中国のものだ" 幼稚園運動会で「釣魚島防衛」、武装園児が「領土」に国旗…中国
スレリンク(newsplus板)

170:名無しの心子知らず
12/11/21 00:43:36.06 85bRsXBg
自分への戒めのために晒させてください。
夫婦+幼児二人
手取り 夫:30万、妻:18万

住宅ローン+管理費 100,000
食費 45,000
光熱費(電気、水道、ガス) 20,000
通信費(携帯+ネット+スカパー) 15,000
保険 62,000(夫婦:掛け捨て生命+医療9,000、 妻:終身(貯蓄)30,000、医療・がん3,300、子ども学資:20,000)
小遣い 60,000 (夫30,000 妻30,000)
保育料 27,000
習い事 33,000(体操、音楽 二人分)
車関係(カーシェア) 3,000
日用品 12,000
大人被服費 16,000
子ども(被服、おもちゃなど) 18,000
医療費 3,000
美容費 4,000
レジャー 9,000
交際費 24,000
支出計 442,000

改めて書いてみて愕然・・・そりゃあ全然貯金できないはずだわ。
小梨時代から収入はほぼ変わってないけど、小梨時代は月に20万貯金できてたのに・・・。

171:名無しの心子知らず
12/11/21 00:48:05.01 85bRsXBg
生命保険は妻のみ完成型。医療、がんの終身ものに入ったので、共済9000円のうち
妻部分3000円くらい?は近々解約予定です。
夫の死亡終身と、医療、がんは終身で入りなおしたいと思ってます。

172:名無しの心子知らず
12/11/21 01:59:22.10 H+U9tIdh
稼ぎが違うのに小遣い夫と同額もらえて羨ましいな。

173:名無しの心子知らず
12/11/21 13:02:12.50 4yvPoaNJ
長文が嫌いな人は読み飛ばしてね。
>>170
子ども費の掛けっぷりがすごいね。月5万ってすごい。
ウチの習い事(Lego Mindstorms)ですら教材費込み月2万くらい。
必要最低限のものにして貯金したら?子どもが大きくなると種ゼニ無いとキツいよ。
ウチは日経新聞の記事を鵜呑みして
ひとり1000万充当するつもりで二人分資金計画を立ててあり、既に目標は達成したから
アラフォーで既に老後資金を貯めつつあるけどね。

大人の被服費込みで年間30万ほど掛けてるなんてすごすぎ。2回以上着ないとか?
丈夫な服買ったらいいんじゃね?ウチは被服ケチってるみたいだけどユニクロ以下の服って半分くらい。

保険すごいね。ウチは人間にかける保険は火災保険とセットの個人賠償だけにしたw。
損保はケチらないけど若いうちの生命保険は必要性を感じない。
勧誘員にいわれるままかけてるとこんな感じの契約結ばされるらしいけど、金持ち本などを参考に
いろんな勧誘を断りまくったので、そんな高級な保険はかけたこと無い。
お金無いうちは掛け捨ての安い医療保険かけてたけど、充分お金貯まったから
数年前に解約した。「高額療養費」とかググってみてね。

小遣いはそんなに必要か?奥さんの分だけでも少し削って
食費に回した方がリッチな気分になれるかもね。
この手のジャブジャブ系家計によくあることだけど、交際費が訳わからん。
モノを買って配りあるくのか?飲み代?今どきどっちも流行らん。
クルマと住居費削ってるように見えるけど、スカパーなんざ入ってるから節約する気はないみたいだね。
ちなみにウチは通信費全部込みで8千円くらい
(PHSとADSL。会社支給のFOMAもある。出先ではメールくらいしかしない。)

このスレ上限くらいの片稼ぎだけど、意識してケチってないつもりだが
金融資産(ほとんど株で持ってる)3000万越えた。
この先、国民負担率が上がることが確定してるので、
クルマはメルセデスを手放して今月トヨタに買い換えた。ガス代だけでも半分になる予定。

174:名無しの心子知らず
12/11/21 13:20:00.04 H+U9tIdh
>>173
最初の1行読んだだけで?になった。
5万てどこからでてきた?

175:名無しの心子知らず
12/11/21 13:22:30.81 4yvPoaNJ
足し算ですよ。
習い事+子ども費で51000円掛けてるように見えますが

176:名無しの心子知らず
12/11/21 13:39:35.08 H+U9tIdh
その二つか。
ま、習い事は2種類×2人分で33000だから、173とこより安いんじゃないの?
170はメルセデス乗り回すより、早く資産増やすより、まずは子どもに体操と音楽をさせたかったんでしょ。
被服費やら交際費やら小遣いやらスカパーやらに対しては173に同意だけども。
18万の稼ぎで小遣い3万が許してもらえるって羨ましいな。

177:名無しの心子知らず
12/11/21 13:53:11.86 eNt8whO3
>>173
言ってることは的を射てるけど俺スゲー臭が強すぎる
片稼ぎでスレ上限なら夫の年収800~1000スレに行った方が
話が合うんじゃないだろうか

>>170
保育園通ってる幼児2人に習い事2つ33000円は多いと思う
今はその分溜めて、もう少し物心ついてから考えたら?
美容費、大人被服費、交際費は小遣いから出すようにすれば無駄遣い減るよ

178:名無しの心子知らず
12/11/21 15:15:19.57 kNYsb5j0
>>173
家計の詳細(>>170みたいな感じ)と子供の年令を教えてください!

179:名無しの心子知らず
12/11/21 15:39:41.72 4yvPoaNJ
>>177
ウチの近所のおばちゃんの自慢に比べたらこんなのかわいいもんだよ。
このあいだなんて、1時間も聞いてもいないこと聞かされたよ。
(息子の資格とか職歴とか、自宅の購入金額とか固有資産税額などw)
ちまたにいくらでもある金持ち本(ロバート・キヨサキとかね)を見てると、
そういうメンタリティの方が金持ちになれるのかな、と思って真似してみた

180:名無しの心子知らず
12/11/21 16:57:41.51 6r3QxEvR
アラフォー子持ちでその台詞は痛すぎるよ。

181:名無しの心子知らず
12/11/21 17:22:36.57 yTHH0FtS
要は金持ちは孤独ということでは…w

182:名無しの心子知らず
12/11/21 17:28:25.14 hMUNbUij
近所の人に自慢するのは危険だからね
こういうところで自慢するんでしょ

近所にお屋敷街といわれるところがあるんだけど、そこに住んでいるらしき幼稚園くらいの子が
見ず知らずの私に向かって海外旅行のスケジュールを話し出したときはひやひやしたわw

183:名無しの心子知らず
12/11/21 17:51:58.39 eNt8whO3
ちょっと前に待機児童スレに現れた港区在住の自称経営者みたいだな
聞かれもしない個人情報ダダもらしにして去って行った
海外旅行のスケジュールとか、かなり危ないよね
いろいろ物騒な世の中だから、>>179も気を付けなね

184:名無しの心子知らず
12/11/21 18:32:27.75 4yvPoaNJ
こんなの個人情報のうちに入らんよw。だからご要望に応じて書いちゃう。
長文イヤな人は読み飛ばして無視してくれ。

>>178
月給の手取りは32万から34万くらいで変動(持株会で月3万天引した後。ボーナス月は8万)
ボーナスは手取り80万から90万くらい。家族は小学生低学年と園児とアラフォー夫婦。
家計はキャップ制でやってて
家賃+生活費+こども費で27万5千円。ローンはない。
(うち保育料25k円。小学校給食費はこども手当から充当してるので除外)
細かく科目を分割せず、全部をこの中から意地と根性で賄う。そのうち家賃は10万オーバーだよ。
ただし光熱費はきちんと管理してる。
OOoで光熱費や資産を管理して統計分析して唸ってる家計は我が家くらいか?
光熱費雑費かさむ時は食費を削るw いやマジで。
ボーナスから耐久消費財関係の出費をプールして日本に残してある。国内には1000万くらいしか
残してない。言っとくけど日本人一家です。
小遣いは生活費から適宜補充。実績ベースで二人で月1万以内。別に節約する気はないけど
無駄遣いを好まないから。結婚したばっかりの時は考え無しにじゃんじゃん使ってたけど、
今はもう浪費飽きちゃった。贅沢品(食品が多い)は家計の剰余金から買う。

火災保険は去年一括で払ってるから一時出費扱い。年になおすと1万くらいだった。
家財保険はかけてない。モノは買えばいいから。カネはあるもんw
(そのかわり写真とかデータ類はデジタル化しクラウドとNASで管理して安全にバックアップしている。)
クルマ費はガソリンと高速代以外は年間予算で管理してプールしてある。年に20万ほどプールしてた。
新車買い替えを延ばしてたので、割と黒字だった。そのかわり1台のメルセデスに12年半も乗った。
レジャー費はキャピタルゲインの範囲で取り出して
臨時予算組んで出費する。(配当とか株配とか持株奨励金とか)子どもへのプレゼントも子ども分の保有株からの
配当や優待券の換金で賄ってる。
家計からは絶対に出さない。 これくらいかなぁ。

185:名無しの心子知らず
12/11/21 18:33:02.22 30IDW8KE
【研究】 テレビ視聴時間が長いほど寿命が短くなる・・・1日平均6時間テレビを見る人は、全く見ない人に比べ、4.8年寿命が短くなる
スレリンク(newsplus板)

【研究】 日本人の男女の喫煙習慣と死亡の関係・・・20歳前に喫煙を始めた日本人男性の余命短縮は8年、女性は10年
スレリンク(newsplus板)

186:名無しの心子知らず
12/11/21 19:04:01.77 8Axg6EGW
結局、>>170は夫婦の小遣いと習い事と被服費をもう少し搾れば溜まるよ、ってことでおしまい?
話がよく分からなくなってきた。

187:名無しの心子知らず
12/11/21 19:08:54.89 os0qGj7O
資産3000万はすごいなあ。
うちも家買わなかったらそのくらいになってただろうけど
そこまであれこれ策略せんでも普通に貯まった気がす。

188:名無しの心子知らず
12/11/21 19:12:53.51 4yvPoaNJ
日本人の悪癖だけど、
細かいところに血道をあげるあまり、全体が見えなくなることが多い。
シャープやソニーの迷走っぷりを例に挙げるまでもないね。
あ、しつこいけどうちは日本人一家ですけどね。

私が馬鹿なだけかも知れんが
勘定科目分けると大勢が判らなくなる。
昔はPalmやExcel、専用ソフトで実に細かく家計分析してたけど
意味がないことに気がついてヤメた。

>>170見てて、家計管理もそれに通じるんじゃないかと思ったから色々書いてみた。
キヨサキ嫌いな人って多いけど、精神論としては非常にコンサバティブなこと書いてる。

経営も家計運営も、科目勘定より基本的なコンセプトの方が大事だ。

189:名無しの心子知らず
12/11/21 19:19:14.43 kNYsb5j0
>>184
細かくありがとう。
結婚当時浪費したとあるけど、お子さんまだ小さいのによく貯めたね。
お小遣いが二人で月1万以内は真似出来ないな。
外食とか飲み会とか被服費、美容費も配当金から出すのかな?
羨ましいけど株は怖くて手が出せない。

190:名無しの心子知らず
12/11/21 20:06:57.78 4yvPoaNJ
また長文書くから、興味ない人は茶々入れずに無視して下さい。今日は暇だったんです。

>>187さん
地方都市在住で家を買う選択をするのも、一つの消費方針です。
「家」と言う金融商品にポートフォリオ的にフォーカスしてるだけですから。
日本の地方都市では、消費材じゃない不動産はなかなか見つけづらいのが現状です。
仮に「ロマン」で買ったとしても、当事者が満足してるのが一番良いですよ。もちろん。
FPみたいな人から見ても、持ち家が得か賃貸が得かは意見が分かれます。
近年の資産デフレっぷりとか、官庁の経済統計とかも見て夫婦で話し合った結果
ウチは家を買う選択を先延ばししてるだけです。
都内在住だったら少々無理しても買ったかも知れない。地方都市と都内の状況とは異なりすぎるから。

>>189さん
外食はイベント以外に基本的にしません。年に数度です。最近は自分で寿司も握るので
本当に行かなくなりました。
よくお店を探せば良いのだろうけど子連れではなかなか。家でコース料理作ったりはします。
基本的に塩分濃いのが苦手です。自分で作るのが一番CP高い。当たり前ですが。
飲み会は業種的に元々ほとんどないのと、出張旅費浮かしたり日当などからプールしてそこから出すので
家計運営と関係ない範囲でやってます。付き合いの飲食費ごときで家計を圧迫したら、
それはロクデナシといえるんじゃないでしょうか。人の好みは好き好きですが。

被服費の件、衣類を大事にしてるし、流行を追わないので長持ちします。
美容費は掛からないですね。科目分けるほどには掛けない。

株式投資は向き不向きありますよ。我が家も連戦連勝という訳ではないし、
普通にイメージされる株式投資方針と違いますから、参考になりません。デイトレはしません。
評価額だけ見ると国産中級車一台分くらい勝ってますね。
売買益抜きで年間キャピタルゲインは税抜きで十数万円くらいでしょうか。

さ、したの子がママゴトしてくれって言ってるからもうやめます。失礼しました。

191:名無しの心子知らず
12/11/21 20:43:12.56 85bRsXBg
>>170です。
アドバイスくださった方ありがとうございます。
主にID:4yvPoaNJさんへのレスになってしまうかもしれませんが・・・。

妻分のお小遣いは被服費と別になっている割には多いですよね。
勤務先(私はただの派遣社員ですが)で、同僚と週に3回くらいはランチに行くような環境なので
その辺は職場のコミュニケーションに必要な経費だと思っています。それにしても全部で月2万でも
いけるかもしれないので、検討します。

大人の被服費ですが、夫はあまり服にこだわりがないので、ほとんど私が使っているような気がします。
どちらかというときれい目を求められるような職場なので、服を買う頻度、単価が出産前より増えていると思います。

家計を助けるために働きに出てるはずなのに、あまり身になっていないという・・・反省します。

保険は5万は貯蓄分になるので、実質掛け捨てているのは12,000円ですが、夫の保険は見直したいと思います。
保険が身近な環境にいて、無保険の怖さを散々聞かされているので医療、がんをやめるのは難しいです。
医療保険が本当に必要かどうかは私の永遠のテーマですが。

交際費は両実家に正月、盆に5万ずつ(年間20万)、感謝の気持ちをこめて送っているものが含まれています。
あとはお年玉や、祖父母への誕生日プレゼント、冠婚葬祭などの費用で、飲み代等は小遣いからです。

車はマンションの駐車場代が2万越えなので、持つ予定はありません。
住居費は削っているというか、頭金を多めに入れられたのでローン残が割と少ないのでそう見えるのかもしれません。

子ども習い事は他にも習わせたいものがいっぱいあるので、これでも我慢しているほうです。
時間的にも難しい、というのはあるのですが・・・。
わかる人にはわかると思いますが、音楽教室でグループ+個人をつけているのが高くなっている原因ですね。
ちょっとここも私のこだわりで今は減らせないです。

192:170
12/11/21 21:03:52.18 85bRsXBg
続きです

>>177
出産前は小遣いがもっと多くて、そこから被服、美容費を出していたのですが、確かにその時の
ほうが節約できていたような気がします。
働き始めて3年以上たち、今の勤務先に合う通勤着もだいぶ増えたので、これからは買い控えて行きたいです。

>>188
まさにご指摘のとおり、使った費用を把握するだけで満足していて、全然節約できていないのが現状です。
ID:4yvPoaNJさん、資産3000万、そして色々なこだわり、素晴らしいですね。

我が家は預貯金のほかに、外貨、財形、貯蓄分の保険(満期or死亡で必ずもらえる保険で今まで払い込んだ金額)も
すべてあるものとして計上しているのですが、全部かき集めても2000万くらいです。
そのうち、子どもの学費としては一人当たり、学資満期で200万ちょっと、普通預金300万くらいなのでまだまだ
老後の資金を貯めるところまでいっていません。我が家も同じアラフォーなのに、危機感が足りなくて恥ずかしいです。


何が言いたいかわからなくなりましたが、初めて家計簿ヲチしていただきまして、ありがとうございました。
皆様から頂いたコメントを思い出しながら、ちょっとでも無駄遣いが減らせるように気をつけたいと思います。

193:名無しの心子知らず
12/11/21 21:11:52.72 eNt8whO3
2000万あるならしっかり貯蓄できてるじゃないかー

ただ、習い事しっかりさせたいというこだわりがあるなら
自分が我慢してお付き合いのランチの頻度を下げる
被服費、交際費を抑えるっていう自制癖をいまから付けておいた方が良いよ
お子さんが大きくなって習い事の本気度が増したりすると
保護者間のお付き合いなんかがどんどん発生するけど
それに今の調子で対応してたらどんどん経費がかさむから

194:名無しの心子知らず
12/11/21 21:17:43.99 4yvPoaNJ
>>191
長々とすみません。ちょっとスレ覗いたら書き込みくださってたので
思わず書きます。

FPさんにもよりますが、貯蓄性の高い「利率の良い」保険商品は今の日本では絶滅したので
バブル期の古ーい保険契約でもない限り予定利率的には厳しいものがあります。業界の方みたいなので
釈迦に説法ですけどね。今の学資保険も条件や利率見て入るのヤメました。自分で貯めた方が早い

私は、貯蓄は貯蓄、保険は保険で分けましょう、という考え方をとってます。
保険会社の中の人は控えめにいっても運用のプロではないですからね。
今は年金基金の中の人の方が身近に運用のこと
真剣に考えてるんじゃないんでしょうか。これは皮肉です。

レスを考えてるうちに
>>192が来たのでちょっと論旨を変えます。
その使いっぷりで2000万も貯金があったら、
現状で貯金できなくても良いんじゃないでしょうか。
そっちの方が経済に良いです。

195:名無しの心子知らず
12/11/21 21:32:10.77 omxRKISP
この枠でアラフォーって2000も3000も預金あるものなんだ。。
勤続10年34歳、今やっとこのスレ中盤、マンション買って貯蓄200万とかだorz

196:名無しの心子知らず
12/11/21 22:00:09.14 4yvPoaNJ
手元の金融広報中央委員会の資料を
ざくっと見てたら
このスレの年収の世帯主は、全年齢でいっても上から30パーセンタイル位の階層。
度数はもっと上の方のボリューム大きいからアラフォーでこの所得なら立派といえるかも。

メンドクサイから金融広報中央委員会の資料から貯蓄関係の単純平均を見ると
(全年齢ね)
貯蓄が総計で1129万円(いいにくまんw)
ほとんど現預金で持ってる。株は保有額100万切ってる。
今ならもっと低いだろう。世界的に株離れがすごい。ウチは買い増してるけど。

負債は、「有る人の」平均で1484万とあるね。
目標貯蓄額が2055万円だって。ウチは1億だ。

子どもが
添い寝と本読みをしてくれと言ってるのでこのまま寝落ちします。
長々とスミマセン。おやすみなさい。

197:名無しの心子知らず
12/11/21 22:08:14.48 85bRsXBg
>>193>>194
ありがとうございます。
書いていてやっぱり削れない部分がわかってきましたし、あと節約可能なところって
小遣いと被服費、子ども費(服、おもちゃ)、ということが見えてきたので
これからは節約を心がけるようにしていきたいです。

2000万というといっぱいあるように見えますが、それぞれが100~300万くらいの何かで
全部合計すると机上で2000万になっているだけなので全然実感はありません。

保険については保険営業の人がいっぱい職場にいるだけで私自身は知識は全くありません。
ただ、自分で貯めるととしても、銀行の定期預金程度の選択肢しかないので
それよりは終身保険で貯めていって、イザとなったら解約するというほうが多少戻り率がいいという思いで
加入しています。
>>194さんのように金融知識があって、投資などができたらいいのでしょうが、以前株に手を出して
しっかり損を出したことがありますので・・・。

やっぱりご主人単独でこのスレ上限の方が羨ましいですね。
うちは私がフルで働いての合算ですし、不況もあり夫の年収はこの10年でほとんど横ばいです。

198:名無しの心子知らず
12/11/21 22:37:31.25 Hd/iDK58
うちはこの年収で、家ありローンなし、ちょっとした不動産有り(時価2000万くらい)なんだけど、この先いくらくらい貯金があればいいのだろう
一馬力550万、不動産収入150万
不動産分ともう少し(10~50)が年間貯金額
今現在子供一人に学資300万、預貯金1000万、お宝貯蓄保険が800万ある
まだまだ貯めなきゃいけないのか、そろそろ緩めていいのか
悩んでます

199: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/11/23 22:29:05.27 UtLSV4aq
>>198
現状維持なんじゃないかな?

200:名無しの心子知らず
12/11/25 18:04:54.38 oa2VxRjK
>>196
ID:4yvPoaNJ だけど、
レスが付かない理由について考えてみたら?そういうの愚問っていうよw

お金はあればあった方がよいに決まってる。
日本みたいな安全な国に於いては、そういうの考えるまでもない。

いくらあれば安心出来るか、というのは主体的なもので答えなんて無い。
成金の自叙伝読んでみれば、そういうのよく判る。彼らは大抵若い頃シンドイ思いしてるから。
ハングリー精神がハンパ無い。

201:名無しの心子知らず
12/11/25 19:22:34.44 9owyeYt6
あんたも大概にしいw

202:名無しの心子知らず
12/11/25 19:26:05.59 f6m8KZkv
誰かさんが長文で食いつくからレスが止まってんだと思ってたw

203:名無しの心子知らず
12/11/25 19:33:50.37 oa2VxRjK
>>202
ごめん、もうやめるよ

204:名無しの心子知らず
12/11/25 21:53:23.31 bQWIYTFz
>小遣い 60,000 (夫30,000 妻30,000)
>交際費 24,000
うーん・・浪費しすぎじゃない?

205:名無しの心子知らず
12/11/26 19:51:32.25 sZmLxKOU
小遣いは手取りの1割って古いのかな?
>>170は夫は良いとしても妻18万で小遣いと被服費と美容費で5万はちょっと使いすぎかと
個人的には仕事場によると分かってはいるけど、キレイめスタイル必須&同僚と週3ランチはきついw
契約満了したら違うとこ行きたいレベル

206:名無しの心子知らず
12/11/27 22:23:54.02 56r1pNLV
お小遣いは手取りの1割って目安としてよく言われるよね
手取り18万で5万以上なら3割くらいになるし職場の環境にもよるとはいえ使い過ぎだと思うなぁ
旦那が会社の付き合いで必要だからと手取り30万でお小遣い10万くれって言ってるのと変わらない
お小遣いと交際費合わせて2万くらいでやってくべきだと思う
付き合いも大切だけど周りの人間に合わせてばかりじゃやってけないよ

207:名無しの心子知らず
12/11/28 08:13:37.29 49adpn64
>>206
別に他人の家庭事情にあなたがケチをつけなくてもいいじゃない?
むしろ他人にはお金を使ってもらって日本経済を少しでも回復して欲しいわ

208:名無しの心子知らず
12/11/28 13:03:21.30 MnQVT6UZ
でもフルタイムもしくは時短で働いてて主婦丸出しの小汚い格好ってわけにもいかないよね。
ランチにも全くいかないわけにもいかない。
共働きって大変だと思うよ。

209:名無しの心子知らず
12/11/28 18:23:01.37 D9kg5Dip
うちも共働きでそこそこ容姿が問われる職種だけど毎月そんなにお金かけなくてもやっていけるわ
小遣い月2万もあれば充分
お金かけない=小汚い格好なわけじゃないでしょw
つか>>170は戒めのために書き込んでるんだから使い過ぎの部分を突っ込むのはいいんじゃないの?

210:名無しの心子知らず
12/11/29 01:56:21.92 l8WyR33Z
>>209
でもさ、デパートでカジュアルめ(安め)のブランドでもワンピース1着買っただけで2万台くらいはするよね?
ロングコートだと5万位だよね
皆さんどうされているのかなって
どこの辺りで服とか買っているのかなって不思議だ

旦那さんも30代40代なら、ポール・スミスとかバーバリー辺りで服を買う人が多いような気がするけど
それだと、冬物1枚(例えばダウンジャケット)3万くらいはかかるような

まあ旦那が20代でここの人と、40代でここの人とでは全然金銭感覚も違うのだろうけど・・・

211:名無しの心子知らず
12/11/29 04:35:21.45 f/+pyutn
>>210
ポールスミスとかバーバリーとかこの年収でなに調子こいたこと言ってんのって思う。
コナカとか青山辺りだよ。服飾に金をかけられるのは1500万越えとかだろ。

212:名無しの心子知らず
12/11/29 06:08:35.93 sjp4Xlkq
ハゲド
一着2万超えのワンピなんかバーゲンで半額以下にならなきゃ買わないわ。
コートだってワンシーズンごとに買い換えるわけでもなし。
自分はアラサーだけど仕事着はデパートじゃなくルミネアトレや通販で十分。
旦那スーツはスーツセレクトと鎌倉シャツ。私服はUNIQLOとdesignTシャツstore。
普段着にポールスミスやバーバリーなんかどう考えても分不相応だよ。

213: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/11/29 10:07:28.70 7IaSAdLg
>>212
最近はユニクロも高い気がする。

214:名無しの心子知らず
12/11/29 13:13:18.56 4h/4xMzA
>>210
すごく気になるんだけど、子供にはどういう服着せてるの?
親がバーバリー着てるのに子がユニクロしまむらとか変だし、
ファミリアとかラルフならシーズン毎に買い替えてると
被服費大変なことになりそうなんだけど。

215:名無しの心子知らず
12/11/29 13:59:28.11 AyKGY3B/
みんなすごいな…。うちは被服にほとんどお金かけてないよ。
旦那は建築関係で作業着で通勤、私はプログラマで、
お客さんと顔合わせることが無いので普段着のまま通勤してる。
普段着は旦那ユニクロ、私はリサイクルショップやオクで
適当なブランドの美品を買ってる。オクはもちろん時々失敗あるけど。
イベント時は旦那はスーツ、私は着物。(滅多に着ないからどちらも5年以上同じ物)
子供はまだ小さくて、お下がりやオク品で文句言わずに着てくれる。

216:名無しの心子知らず
12/11/29 15:38:46.35 0vbt2JxF
独身の頃はバーバリーとか買ってたこともあったけど子供生まれてからは必要最低限の服しか買わなくなったなぁ
働いてるから身だしなみには気を付けてるけどコートなんて独身時代に買ったものも着てたりするよw
旦那は打ち合わせがない限り私服通勤だし服にこだわりもないからGAPの虐殺価格服着てるわ

217:名無しの心子知らず
12/11/29 17:03:30.80 K/5GVUl5
ハゲド
都心の事務職だけど、裾・袖・襟足の汚れや毛玉さえなければいいと思って1シーズンで着倒している。
ルミネアトレでは、若い人向けにオフィスカジュアルを安く売ってるよ。

218:名無しの心子知らず
12/11/29 21:15:47.04 KLA1MZZi
被服費はうちもかかってる。被服費貧乏だ。
でも、大したブランド買えないけどそれでも年間50万以上かかってるよ。

もちろんユニクロの価格帯が普段のメイン。
直近半年で、私と夫は各8万、子供は2人で10万だ。
年に1回は誰かの防寒着買ってるし、
子2人の靴もすぐサイズアップするし。
旦那のスーツ新調(青山とか)
10年着てる服もあるけど、くたびれたら替えるから?

でもこの出費じゃあバーバリーとか買えない。
旦那通勤コートも探したけど、素敵なのは簡単に10万超えだもの。
1万の廉価品に抑えても、↑の出費だよ。

219:名無しの心子知らず
12/12/01 15:24:47.49 Z0Fl1bTH
バーバリーとか、結婚した頃は夫婦で買ってたこともあったなー。
むしろ昔は、服はデパートでしか買わないと決めていた。

ところが、夫の会社はここ数年ですっかりカジュアル推進になったし、
帰省した時にアウトレットで手頃なのを買い込んだりしてる。
子供服は、ほとんどが海外通販。ジンボリーとかセールで買うけど安いよ。
年に3回くらい、1回に付き2万円ちょっと買ってるけど、円高の恩恵を受けてる。

夫の給料が来年から5%カットになることになったので、
専業だった私も11月から派遣会社に登録してみた。
今行ってるとこはケーキの工場なんだけど、作業着を来て帽子とマスクをしたら目しか見えんw
私服どころか、ヘタしたら化粧もいらんくらいだわw

220:名無しの心子知らず
12/12/01 18:38:06.77 7+kz+cco
247 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2012/12/01(土) 11:57:14.14 ID:/hHqTd0n
>>238
ニートヒキ女いるよ~ ノシ

もう就職活動なんて無理だと思ったから親の金で結婚相談所に入ってみた
20代半ばヒキニートなのに年数600万とか大手勤務の男性からの申し込みが20件超えてワロタwww

下手な会社に就職して鬱になるならこっちを選ぶわw
失敗しても母子家庭生活保護で手厚い保護あるしw

ニート 無職 集会所
スレリンク(dame板:247番)

221:名無しの心子知らず
12/12/09 17:41:17.85 grYm78U/
うちの職場に全身バーバリー日替りの事務パートさんがいる。
クローゼットはあのチェック一面なんだろうな、と想像する私のタンス中はユニクロかニッセンでほぼ全て
年間の被服費は夫婦で10万切りそうだ

子どもは、以前おめかしとして組曲で一式揃えたのを速攻で脱ぎ捨て完全拒否されて以来、西松屋で好きなのを選ばせている

222:名無しの心子知らず
12/12/13 14:17:15.64 kPc8uuKL
うちは夫婦+0歳で年間20万くらいだったけど、
感覚としてはかなーり節約してた
セールかアウトレットでしか買わないし、
コートもマフラーも靴もセーターもあれもこれも買いたいの我慢してる

223:名無しの心子知らず
12/12/13 19:14:40.12 u0DH4Qwo
日経爆上げ中 9733円73銭 152円27銭高
スレリンク(poverty板)

【衆院選】東京市場で円安・株高に拍車、自民優勢で日銀への緩和期待強まる[12/12/13]
スレリンク(newsplus板)

【国際】 「おまえは日本人か」 中国人が共同通信記者に暴行 南京大虐殺式典取材中に
スレリンク(newsplus板)

224:名無しの心子知らず
12/12/14 10:15:47.18 Wluqh12G
夫550万、妻150万、子年中1人 家賃+駐車場6万
子どもが小さいうちが貯め時ときくが、幼稚園と習い事4万円にかかるし
旅行やレジャーも行きたいのであんまり貯まらない。年間180万ぐらい。

225:名無しの心子知らず
12/12/14 14:58:03.13 GgBltETV
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚

・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします

226:名無しの心子知らず
12/12/14 15:00:37.48 Rk5Cjyuk
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚

・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします

227:名無しの心子知らず
12/12/15 00:54:07.52 kBa6CUV/
>>224
その所得で
そんだけ年間に貯めてたら立派だと言えるけど。もっと浪費してる家計など
掃いて捨てるほどある。
ま、田舎住まいだろうから貯まるともいえるが

我が家の経験からすると、子どもが生まれる前にどれだけ意識改革出来るかがカギだと思う。
(国民負担増加への備え、つまり浪費から質素倹約へのシフト)

子ども生まれる前に
その手の本買い漁ったり、金融関係のセミナーなどに参加しまくった。

228:名無しの心子知らず
12/12/15 19:21:39.00 mHJw2nYd
1つ下のスレと同じ生活すれば貯金出来ていいけど疲れる。
今月は羽伸ばすぞ?

229:名無しの心子知らず
12/12/18 12:53:17.73 6C6fY7gs
節約も大事だけど切り詰めすぎるとストレスたまるしね
うちも年末から1月中は旅行したり美味しいもの食べて羽伸ばす予定
頑張れば年180万くらい貯金できるけど疲れてしまうので150万くらいにして旅行したりしてストレス発散してる

230:名無しの心子知らず
12/12/23 10:51:04.43 S4g7vZqz
分かる。旅行や舞台鑑賞などの経験はプライスレスだよね。
子どもも赤ちゃんならともかく、ある程度大きいのにどこにも連れて行かないのはなぁ。

231:名無しの心子知らず
12/12/24 05:11:11.96 VLF+LmtK

■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪


232:名無しの心子知らず
13/01/09 13:38:51.18 prcyv61P
育休から復職した。
息子との時間は減ったけど、やっぱり自分の給料分収入増えると安心するわ。

233:名無しの心子知らず
13/01/10 17:57:17.80 HLKcGNBl
手取り35。
ボーナス分くらいしか貯められてない
節約頑張らなきゃ

234: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/01/11 01:02:24.80 bkp4UlQn
>>233
ボーナス分貯められるなら十分

235:名無しの心子知らず
13/01/16 22:40:10.40 amYiUDlm
家建てて、もともと少なかった貯金がすっからかんだ~。
今年は節約頑張ってみよう、一個下のスレを見て勉強すればいいのかな。
一個上を見てあまりの違いにビックリした、あそこは参考どころじゃないw
とりあえず当面の生活費くらいはあるけど、ここの世帯年収だったら年間200弱貯めていけば
いいほうなのかな…。

土地代が予算オーバーだったけど、交通手段が多くて車がいらないところに建てられたから、
長い目で見たら…と思いたい。車関係経費がゼロで済んでる。
田舎の親からは子どもがいると車が絶対要るでしょ!と言われるけど、そうでもない。

高校や大学は下宿しないで済む距離で選択肢が多々あるので、子には頑張ってもらいたい。
賢く優しく育って塾行かずに国立に受かった知り合いのお姉ちゃん、本当に親孝行だと思う。
車経費、煙草酒代、旅行代、他のお宅でかかっているお金を教育費と貯金に活かすよう頑張る。

236: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/01/16 23:39:49.53 PW2YEYj4
>>235
東京都北区ですか?

237: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/01/16 23:49:17.56 PW2YEYj4
>>235
あ、年間200万なら十分だと思いますよ。
この年収帯でなら強者といわれる
2つ上のスレなんてリアル家政婦の話してるよ

238:名無しの心子知らず
13/01/20 16:06:49.17 p4Q+odwo
わたしも、基本的な生活は1つ下の年収のとこを参考にしてる。去年は出産があったけど貯金は200万できたよ。
夫婦そろってあんまり物欲がないし、見栄も張らないタイプだから、あんまり苦になってないのがポイントかも。。

239:名無しの心子知らず
13/01/23 07:32:12.41 fV52qWGf
昨日旦那と家計のことでもめた。
カードの明細見たら今月ガソリンと高速代が合わせて5万くらい使っていた。
会社の行き帰りだけなら2万5千くらいのはずなので少し注意したら、結婚前に趣味はやめないって言ったじゃん、という意見。
それ以外に小遣い3万(人付き合いは仕事のうちだから飲み会絶対断らないため)、携帯代も1万くらい。
私の方が年収多いし、私がケチケチしてお金貯めてるのでまったく危機感がないよう。
今年家買うのに…
でもこれからガソリン代と小遣いと携帯代を渡して全部その中でやりくりしてもらうことにした。
これでよかったのかな…

240:名無しの心子知らず
13/01/23 09:46:42.38 9cN5Frn+
いいでしょ。趣味代だもの。
旦那さん、欲張らなければよかったのにねw
で、こづかい+携帯+ガソリンでいくらにしたの?
全部合わせて6万以上ならへたれ、3万なら神認定しちゃうw

241:名無しの心子知らず
13/01/23 13:58:03.52 rC9+sIol
>>239
えっ
話からして旦那さん年収400万未満でしょ?
そしたら小遣い3万だって多いんじゃない
しかも趣味のドライブ(?)に2万5千だから実質5万円以上好きに使ってるんじゃん
一馬力でこのスレのうちでも旦那がそんな浪費してたら怒るわ

242:名無しの心子知らず
13/01/23 20:27:03.99 cvTXrpoB
>>235
子ども産まれてから急激に年間の貯金額減ったわ
夫婦揃って趣味もないし特に節約もせず200万くらい貯金してたけど、今は節約してもなかなか…。
なんだかんだ乳児もお金かかってるよね。
今はやっとで100万ちょい。私も節約勉強しよう

243:名無しの心子知らず
13/01/23 20:49:09.37 L6ehYwNE
子ども生まれると貯蓄や投資に張り合いが出て
資産は増えるよねjk
ご祝儀や手当に手を付けないだけで割とバカにならない金額になるし

ウチは一人目の時は500万くらい。二人目の時は1500万くらいで
今は3500万くらい。円安と株高ビバ。

244:名無しの心子知らず
13/01/23 20:56:28.23 cvTXrpoB
あ、ごめん242だけど、
200万とか100万ってのは年に増やせる金額でね。

3500も貯められるのはすごいわー。
出産祝い手をつけなくても、やっぱりお返しだなんだで出て行くからなかなか…。

245:名無しの心子知らず
13/01/23 21:15:04.13 L6ehYwNE
この年収で年に200万円貯蓄出来るのは優秀。
普通の子育て家計で100万くらいだろう。

「全世帯の」一世帯あたりの金融資産の平均が1129万だというデータがあるので
(最近はもうちょっと減ってるはず)
それくらい持ってたら大丈夫んなんじゃね。
稼いでる人よりは少ない所得だけど、稼いでる人って
浪費癖が有る人が少なくないから。貧乏人も割と浪費してるけどね。

ギャンブルとか見栄とかに

246:239
13/01/23 21:39:09.29 fV52qWGf
みなさんありがとう。
全部で6万5千にしました。ヘタレw
本当は携帯代1万2千くらいだし、そうとうキツい…と思うけど。
旦那は年収300万切ってます。私が甘やかしすぎなんだよな…
私にもお金使えばいいじゃんってよく言います、2人で使ってたらなくなると思うんだけどそういう危機感0。
4月から旦那が転職するので、色々テコ入れしていきたい。

247:名無しの心子知らず
13/01/23 22:15:40.85 Bd1EPN/V

だんなゴミじゃん
いつまでも面倒見る必要なし

248:名無しの心子知らず
13/01/23 22:39:21.42 L6ehYwNE
稼いでなくたって、浪費癖あったって
役に立って大事だと思えるパートナーだったら良いじゃん。
どんな趣味持ってるか知らんけど(風俗?)、何にそんなに使えるのかなぁ。

え、ウチ?
夫の小遣いは3000円/月。妻の小遣いは2000円/月くらい。
必要なものは特別会計を組む。本代とかも別会計。その辺はケチらない。
ガソリン代と高速代は8000円くらい。
お弁当と水筒は割と何処にでも持っていく。
最近のレストランとか呑み屋さんは雰囲気悪い(中国や朝鮮か?という位喧しくて煙たい)ので
ほとんど行かなくなった。

249:名無しの心子知らず
13/01/23 22:44:36.11 rC9+sIol
>>246
あり得ん…
ワープアの癖に浪費家の旦那とそれを〆められない妻ではお先暗いよ

250:名無しの心子知らず
13/01/23 22:54:55.70 L6ehYwNE
浪費癖旦那の奥さんは、

コップの水の例えをしてあげると良いかも知れない。
喉の渇きを満たすためにはどうしたら良いかというと、
コップの水が半分の時は我慢しろ。満タンになっても我慢しろ、
溢れて滴り落ちてくる水を飲め、ってやつ。

ウチはキャピタルゲイン
(配当とか、不労所得とか)の範囲でしか贅沢しないようにしてる。

251: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/01/23 23:00:45.47 EpIjQtKp
>>250
おっとマルサの女だね

うちは、このスレ真ん中で年間生活費260万を目標にしている。
ローンが140万円/年だから、手取600万のうち200万豪ドルと米ドルで貯金。

252:名無しの心子知らず
13/01/23 23:14:02.96 L6ehYwNE
>>251
そうそう、マルサの女でしたね。懐かしい

最近、アベノミクスで急激な円安ですが、最近も米豪ドル建てで預金されてるのでしょうか。
外貨預金って行きと帰りの手数料高いのでウチは最小限にしてます。
為替でサヤ取るより成長株の方がおいしく感じてて。
子どものプレゼントとか帰省費とかは公社株で運用したキャピタルゲインで賄ってます。
後は株主優待の換金とかですね。

253:780
13/01/23 23:37:09.13 gVimwyiS
>>251
うちも同じ。夫がやってるからようわからないけど、豪ドルと米ドルで預金してる。今は180万円分だけ。初心者だからね…。増やすつもりというより、日本の銀行に預けておくよりはマシだね。ぐらいの感覚です。


ちなみに我が家は恥ずかしながら、結婚3年目で、今月から初めて家計簿をつけ始めたんだけど、自分の食費に対する意識が緩すぎて引いた。。。

254:239
13/01/24 06:57:12.40 oNubZyDM
そうですよね…ちなみに趣味は吹奏楽。その時は高速で行かなきゃならないところに週2で練習に行ってたので、ガソリン代と高速代がバカ高くなったみたい。
みなさん貯金額すごいなあ私140万くらいで精一杯。
わりと役にたつ旦那なので、なんとか浪費をしめられるよう頑張ります。

255:名無しの心子知らず
13/01/24 08:11:05.88 sZ0umLlF
>>250
配当はインカムゲイン
その株を売却した時に得た利益がキャピタルゲイン

そして、それを誰もそれを指摘できないスレ

256:名無しの心子知らず
13/01/24 08:26:11.72 BojKOhRq
>>255
カタカナ語をまつがってましたね。あなたを怒らせてしまってごめん

257:名無しの心子知らず
13/01/24 09:34:59.98 4wImPSS0
>>253
外食が多くて・・・というなら別だけど、食費を節約するのは最後にした方がいいよ。
食費を切り詰めると栄養が偏りがちになり、病気になりやすくなって、
長い目で見ると余計な出費が増えるだけと聞いたことがある。

うちでやってる食費の節約は「旬のものを食べる」くらいかな。
野菜は旬の方が安くて栄養価も高いし。

258:名無しの心子知らず
13/01/24 10:14:39.61 V6hbpjHN
>>255
どうでも良いし、あんたが指摘しただろ?

>>252
うちは保険で豪ドルと米ドルを積み立ててる
年率6%はおいしい

259:名無しの心子知らず
13/01/24 10:30:20.63 sZ0umLlF
キャピタルゲインとインカムゲインの違いを指摘され、
「どうでもいい」と、ムカつく人達が集まるスレ

260:名無しの心子知らず
13/01/24 10:34:04.60 V6hbpjHN
>>259
だから?

261:名無しの心子知らず
13/01/24 10:35:59.97 sZ0umLlF
自分で考えろや

262:名無しの心子知らず
13/01/24 12:03:29.48 dPCIvwHn
>>257
まさに、外食が多かったパターン!これまでは共働きフルタイムで小梨だったので、夫婦揃って夜飲み回ってばかりだったんだけど、子供生まれてそうもいかなくなったら食費がとんでもなかったことに気づいたわけで。。。

そうそう、旬のものっておいしいよね。
魚とかは、むしろ安いときの方が美味しかったり。
まだ母乳栄養だから、栄養気を付けながら頑張るますー

263:名無しの心子知らず
13/01/24 12:24:54.11 z1UZV95I
>>255 >>259 >>261 ID:sZ0umLlF
このスレじゃ、あんたみたいなのが一番異質。
そういうどや顔したけりゃ家庭版のスレにでも行きなよ。
大きな間違いじゃなけりゃスルーするのも礼儀だろうよ。

264:名無しの心子知らず
13/01/24 12:46:28.52 sZ0umLlF
>>263
お前こそスルーしろよ
それから、キャピタルゲインとインカムゲインは真逆だから、
大きな間違いだろ
>>256の大人の対応を無駄にしたのはお前だ

265:名無しの心子知らず
13/01/24 18:40:47.56 V6hbpjHN
>>264
俺のせいじゃないみたいだな厨房

>それから、キャピタルゲインとインカムゲインは真逆だから、

おまえ経済素人だろ?

266:名無しの心子知らず
13/01/24 23:04:37.86 iqMvCHGE
ときに皆さん小遣いって旦那を多めにしてますか?
ウチは共稼ぎで同額なんだけど
会社で「旦那さんかわいそう!」って意見が多かったんです
でも額を決めたのは主人だし、稼ぎはほぼ同じ
本人に聞いたら減らすならその分貯めとけば?と
心底どうでもいい感じなんですが…
やっぱり差をつけた方が主人のモチベーション的にもいいんでしょうか?

267:名無しの心子知らず
13/01/24 23:34:03.88 hRYaFCCv
>>266
旦那納得で決めたならいいと思いますよ
他人の貯蓄が妬ましくて文句言われる事もあるし

268:名無しの心子知らず
13/01/25 04:57:36.24 sMhvCzuU
>>265
じゃ、お前が正しく説明してやれよ
このスレの住人は分かってないのだから
経済のプロなんだろ?
きっと「どーでもいーわ」と思われるだけだろうけどな

269:名無しの心子知らず
13/01/25 07:16:40.02 Eq1RNqr1
インカムゲインもキャピタルゲインも
同じ口座に振り込まれるので、取り戻した元本を再投資した後の
剰余金で贅沢するマルサの女です。

きちんと区別してなかった不明は恥じてますので、このネタでもう荒らさないで下さいよ

270:名無しの心子知らず
13/01/25 08:39:08.45 fNH/NQ/w
>>269
もういいから

271: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/01/25 10:08:49.08 D84B3Hlg
>>264
なんだこいつ?
おまえはリアルで恥をかいてろ
経済素人の厨房

272:名無しの心子知らず
13/01/25 10:45:11.11 3dkXoTEl
>>266
夫婦で稼ぎが同程度なのに小遣いに差をつけるって意味わかんない
通常夫の小遣いが多いのは大黒柱だからでしょ
うちは共働き時は同じにしてた

273:名無しの心子知らず
13/01/25 15:40:12.68 03u+i7Q6
>>266
うちは、共働きだったときは収入は6:4ぐらいで旦那が多かったけど、小遣い夫婦同額でしたよ。

ご主人が納得してるのに、夫婦で差をつけるって意味がよくわからん。意味なく家庭内で差をつけるよりも、夫婦どちらかの昇給や昇進などで収入があがったときに小遣いも少し上がる…の方がよっぽどモチベーション上がる気がするけど。

274:名無しの心子知らず
13/01/25 18:22:22.47 0kyWDSnO
>>271
>>269>>270の気持ち少しはくんでやれや、2ちゃんのオトモダチなんだろ?
お前が荒らしてんだぞ、気付や
そんなんじゃリアルで恥かいても気が付かねーわな(笑)

275:名無しの心子知らず
13/01/25 18:36:15.48 b4xXPZb4
とりあえず話の流れからすると、
共働き夫婦なら小遣いは給料比と言うのが一番良いんじゃないのかね?
>>266のご主人はできた方だとおもいますよ。
あとはあなた自身が周りに合わせて話せば良いんじゃないのか?
って思う。

>>274
まったく…あなたも同じだよ

276:名無しの心子知らず
13/01/25 20:10:25.16 b59q4OBr
>>266です
レスありがとうございます
同額の人もいるんですね
雑誌なんかで見る家計診断なんかでも
夫婦の小遣い同額って見た事が無かったので
若干焦ってしまいました
主人から何か言われるまで現状維持に努めます

277:名無しの心子知らず
13/01/25 21:51:11.82 0kyWDSnO
>>275
オトモダチじゃないから荒れても構いません
放って置けばいいのに、最後に何か言いたいんだね、このスレの住人達は

278: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/01/26 14:52:38.14 ZPXnexfL
>>277
自己紹介乙

279:名無しの心子知らず
13/01/29 13:28:16.42 k/xnecz8
こづかいだと思うからいけないんだ
同額を生活費として家庭に入れて、残りが自分の持ち分だと考えれば
共稼ぎで同じくらい収入があれば同じだけ残るのは当然。なんて平等。

うちは嫁が働いていた頃そうしてたんで、嫁の口座がどんどん膨らんでたw

280:名無しの心子知らず
13/01/29 20:27:31.54 mcTZukX7
近所の実家にフォローしてもらいながら、狭いくせに高い城南地区のアパートで生活してるけど、郊外の中古戸建て買って家の中でストレスを感じない生活を目指して貯蓄中。
ほんと、都内の家賃は高いな。。って、ここのスレ見てて思うわ。40平米で98000円て。。。
最近、頭の中が金のことばっかりで自分でうんざりしてくる。

愚痴スマソ。

281:名無しの心子知らず
13/01/30 16:13:49.62 qe5ZgJaY
あーもう1月の食費11万って!
あほだ!
御節と外食でおかしいって!

282:名無しの心子知らず
13/01/30 17:40:07.56 qBh6PRDi
おせち3万 外食3万 普通に食費5万て感じ?

283:名無しの心子知らず
13/01/30 21:17:14.63 cqJeY5Mn
【経済】東京株式市場の日経平均、終値2年9か月ぶり1万1000円台
スレリンク(newsplus板)

【中日新聞】 調子に乗りすぎるなよ、アベノミクス★3
スレリンク(newsplus板)

【社説】朝鮮学校無償化見送り…北朝鮮に厳しい今こそ、北風より太陽だ - 東京・中日新聞★3
スレリンク(newsplus板)

284:名無しの心子知らず
13/01/31 09:55:49.68 NuMVWhii
普通に食費5万とかっていいな。
外食あんまりしないけど、私アレ持ちで食費が月9万いっちゃうよいつも。
頑張って下げたら医療費上がっちゃって、トータル一緒になった…。

285:名無しの心子知らず
13/02/01 10:45:32.68 KplUXiQ0
行きつけの美容院。前髪カットは105円。
伸ばして横に流してたけど、眉毛下に切ってきた。
さっぱりして気分がよい。
自分のお小遣いが月1万円で服から化粧品・ハンドクリームまで個人で使うものは
すべてそれでまかなっているんだけど、パーマとカラーしてたら
やっぱりヘアサロン代で半分とられる。
短いとしょっちゅう切りに行かないといけないから、伸ばし中。

286:名無しの心子知らず
13/02/01 11:36:53.21 hdgUAUK7
え、なにその激安。
一桁違ってない?それでも安い方だけど。

287:名無しの心子知らず
13/02/01 11:59:22.47 jGkpI7j8
105円は激安だと思うけど、525円ならたまに見かけるよ。
私が行ってるところも525円。

288:名無しの心子知らず
13/02/01 12:58:09.47 KplUXiQ0
ほんとに105円。
カットは3800円、パーマは1万超えるから他の料金は普通だけど。
ロングになったら、ヘアアイロンで巻いてみたい。

289:名無しの心子知らず
13/02/01 23:12:23.40 YClKhg4I
自分440万、嫁240万で計680万。
娘が小3で塾行ってて月3,5万。今後5万まで上がる予定。夏期講習は小6で15万超。

やっぱり中学受験は無理かな~?
貯金もいま350万だし、毎月10万弱しかできない。
国立にしてもらうかな。

290:名無しの心子知らず
13/02/02 08:49:12.23 PaWRyyCE
自民嫌い・日本嫌い(中国・韓国大好き)の左翼が安倍自民党を攻撃しています。
円安で日本経済が復活して中国・韓国メーカーが打撃を受けることを恐れています。


毎日新聞編集委員「1ドル100円を要求する業界があるが、むさぼりではないか。」[13/01/30]
URLリンク(www.logsoku.com)

【毎日新聞】 「安倍政権の円安誘導…すでに一部の国から懸念の声が。新興国に混乱及ぶようなことは先進国のとるべき行為ではない」★5
URLリンク(www.logsoku.com)

【経済】 安倍首相の「アベノミクス」、韓国の財界が恐れる…日本企業が息を吹き返すことに警戒感★2
URLリンク(www.logsoku.com)

291:名無しの心子知らず
13/02/02 13:14:18.11 FIjSx0nR
旦那スレ下限、私が配当やらで年120万くらい。
幼児と乳児持ちなんだけど、年150しか貯めれてないことに気付いたorz
学資は300万×2人分を全期前納したんだけど、
転勤族で家購入は相当先の予定だから、このペースじゃヤバイよね。
つい、週末は外食が多くなってしまうし、
旦那も仕事の時は昼付き合いで外食が多い。
一つ下のスレを参考に生活しないとダメだよね。
お金について悩み出すと止まらないー

292:名無しの心子知らず
13/02/02 13:27:11.06 eZHQ8TQN
配当受け取れるほどの株があるのなら大丈夫じゃなかろうか。

293:名無しの心子知らず
13/02/02 21:44:51.19 cKhNj7mS
>>289
住宅ローンはないの?
月10万の貯金は凄いね。

294:名無しの心子知らず
13/02/02 22:41:50.59 Vx12qh0Z
>>291
配当3%と考えて株だけで4~5千万円保有してるんだね。
私は株より金地金のほうが多いから含み益だけでリターンが
無いのがさびしい。
株も随分上がったから配当待たずに一旦手仕舞うわ。

295:名無しの心子知らず
13/02/02 23:52:56.07 pa9b30vp
>>294
利確前に手仕舞うメリットってあるの?
今なら配当なり優待なり出る銘柄なら大きく下がりにくいし勿体無くない?

296:名無しの心子知らず
13/02/02 23:58:43.18 FIjSx0nR
>>294
すみません、大雑把に配当などと書いてしまいましたが、
投信の分配金も多いので、今全部現金にしたら2500くらいです。
ただこれは結婚前に贈与でもらったもの。
夫婦の貯金ではないし、旦那も全部でいくらあるのか知りません。
学資は、株で少し儲けたタイミングで払いました。
眠らせちゃった方が安心できるかなと思って。

実家も義実家も遠くて帰省費用もバカにならない上、
転勤族で数年しかいないと思うと、いる間にその土地を十分に楽しもうとして
毎週がプチ旅行のように…
甘えてたらキリがないし、少しずつ見直そう。

297:名無しの心子知らず
13/02/03 00:14:14.93 55nv7nnk
>>295
ドコモなんかはアホほど上げたから売るしかなかったし、
決算悪くても上げてたり、バブルっぽくなって来たから、
激しく上げる銘柄があったら、やっぱり売る。
自分なりの買い場が来たら、買い直すよ。

298:名無しの心子知らず
13/02/03 00:16:05.08 NdnRNFvR
そろそろスレチということに気がつけー

299:名無しの心子知らず
13/02/03 00:27:04.26 55nv7nnk
>>296
うちも夫は私がキロ単位で地金を持っていることを知りません。
売る時にはバレてしまうから、売る気も無いのだけど。
言うと安心してしまい、贅沢志向になられると困るので
言うつもりはありません(笑)
週末にプチ旅行してたら、旦那さんは気が付いているかもしれませんね。

300:名無しの心子知らず
13/02/03 07:56:45.23 /9JsiLzq
>>293
ローンありますよ。毎月6万にボーナス時は+11万。

自分の給料が手取23万でなんとか生活してる状況ですね、嫁は派遣で波があるけど月平均16万くらいでそこから嫁の交通費と嫁小遣いで4万ひいた残りは基本貯金にまわしてます。

この2年で繰上げで150万したけど今後は娘の学費考えると繰上げは難しいなー、中学入る前に高校卒業迄の学費は貯金したいし。

301:名無しの心子知らず
13/02/03 21:18:51.10 O6EtLrZ1
>>300
ボーナスの割合が低いのかな?
現時点で貯金がそれくらいで、もし大幅な給料アップがないなら、私立はあきらめた
方がいいと思います。

もしくは、よそはよそって感じで割り切れる子じゃないと、付き合いがきつい。

302:名無しの心子知らず
13/02/03 21:31:22.96 1ewI3pRK
世帯dここと夫単独でこことで金銭面で違いってあるの?

303:名無しの心子知らず
13/02/03 21:34:10.03 NdnRNFvR
>>300
それでどのように中受の計画を?

304:名無しの心子知らず
13/02/03 22:17:03.09 O6EtLrZ1
夫単独でここだと、奥さんが働きに出ればすぐに100万くらいの収入アップは見込める。
でも、夫婦でここだと、100万アップさせるのってキツイ。

305:名無しの心子知らず
13/02/03 22:31:41.51 RAPTjkvw
【柏原市の皆さんへ】女子中学生が恐怖で失禁するほど怒鳴り上げ、青あざができるほど男子中学生を殴り倒し、
はては「やらせろ」と女子中学生に迫った元教師が、大阪府柏原市長選に出馬する維新の会の中野隆司という人間です。
こういう者を維新から出馬させる、橋下徹の体罰否定は欺瞞です。

306:名無しの心子知らず
13/02/04 22:39:13.97 glPqUu7A
>>303
正直はじめは中学受験考えずに、ただ娘が勉強したいといったから一年生から塾に通わせてました。
そしたら(親バカですが)選抜クラスに選ばれるくらいに成績良くて、最近真剣に中学受験を考え出したんです。

中高私立だと大学行く時にはお金が無くなってるだろうから、 自分は無理だと思ってますが嫁が娘のいきたい学校に行かせたいと言ってる状況か今現在です。

307:名無しの心子知らず
13/02/04 23:42:34.57 gJ/2tzEF
>>306
一人っ子だし、無理すればどうにかなる年収だから迷うよね。
子どもが行きたがってて、おまけに学力もあるとなると行かせてあげたいのが親心。

経済的にはみじめな思いをするかもしれないけど、それでも娘さんがOKなら行かせて
あげたいね。

308:名無しの心子知らず
13/02/05 00:02:17.03 Rhhp+VKi
女の子は付き合いがあるしちょっと難しいかもよ。
男の子ならコンビニで済むとこが女の子はスタバだもんね。
そんなに賢いなら中高私立で大学は国公立狙わせてもいいかも。

309:名無しの心子知らず
13/02/05 00:29:49.61 mvBhq4wn
1日で数万円の報酬可能なお金稼ぎの方法があります。
詳細は下記にメールを。
tobseome3580@gmail.com

310:名無しの心子知らず
13/02/05 08:35:47.70 oxw1BmYt
>>306
大学は奨学金とバイト覚悟で受験させたら?

311:名無しの心子知らず
13/02/05 10:08:13.33 2EbTpysK
>>306
それって塾のカモになっただけのような気がするけど・・・奥様引っかかっちゃったんだねw

312:名無しの心子知らず
13/02/05 10:16:29.98 kXOVqQjs
>>306
んー、、小学生時代の成績がいいから私立中学っていうのは、なんか奥さん舞い上がっちゃってる感じだね。公立に行かせることにリスクがあるなら検討してもいいかもしれないけど。

313:名無しの心子知らず
13/02/05 10:41:13.27 6LNH/GX+
うちの姪っ子がここの下限で中学受験していろいろ苦労している。
なまじ中途半端に成績がよい=塾のカモで
いわゆる滑り止め受験女子校(偏差値65くらいの非お嬢様学校)に入った。

本人は第一志望だったんだけど、生徒のほとんどが
第一志望落ちて入って来ているから負のオーラが半端ないらしい。

そういうところって親も子も「うちの子は本来ならこんなとこに
いるはずじゃない」って鬱憤がたまっているから
第一志望で入った子をすごく馬鹿にするんだって。
私服登校だから貧乏な子も丸わかり。
お茶しようか、ってコージーコーナー入ろうとしたら
「えー私こういうジャンクなケーキ食べた事ないから嫌だー」
とか言われるらしい。

314:名無しの心子知らず
13/02/05 11:18:19.70 2EbTpysK
ちょっと読み返してみたら娘さん小三か。
完全に塾のカモだわ。
今通ってるのは受験用の塾だと思うから、受験しないと決めたら変えたほうがいいよ。
もしくは国公立のみ受験、私立は一切受けないと決めるとか。

奥様の貯金14万すべて学費に回しても、厳しいと思うよ。
私立はほんとお金かかるから。

315:名無しの心子知らず
13/02/05 11:19:58.11 2EbTpysK
あ、奥様の収入16万から4万引いて12万ですね。
計算間違えスマソ

316:名無しの心子知らず
13/02/05 11:51:49.39 hoGGWzwo
>>313
早稲田に落ちた明治みたいなもんかな?w
見栄っ張りの性格悪い子ばかりじゃ困るね。
準御三家てところは、そんなんなの?

>>315
奥様の収入で学費がまかなえないほど、私立ってお金かかるの?

317:名無しの心子知らず
13/02/05 19:27:07.88 3LGVnY3j
学校の勉強が簡単すぎて授業がつまらないと娘さんが言うなら、ちょっと無理しても私立目指して良いんじゃない?
塾のカモで、結局は中途半端なお嬢様学校に進学することになったら悲惨。

丁度お受験板で悲喜交々が繰り広げられてるから熟読するといいかも。

318:名無しの心子知らず
13/02/05 20:18:43.79 2EbTpysK
>>316
月10万はみておいたほうがいい。
この年収帯だとがんばればなんとかなるので私立を考えてしまう。
援助があるとか貯蓄が数千万あるとか、せめてローンがないなら「よし!」と思えるんだろうけど、
援助なし、貯蓄なし、ローンありじゃ不安要素ばかり。

319:名無しの心子知らず
13/02/05 22:05:06.24 XCF3G+s9
大学進学を視野に入れながら必死で目標の学費を確保したのだけど
子供がお菓子の新商品を作る人になりたいとの事で
まだ小学高学年だけど学費確保の通帳みせて国公立の授業料とか調べ
数字書かせて計算させたら娘が「今の時点でギリギリだね…」って
「塾とか行かなければもっと貯まるの?」と聞かれ
「学校と家でもっと勉強頑張れば良いんだよね、頑張るから大学に行かせてね!」と
この年収帯だと塾+私立は無理では無いけど、後が無いというか老後は…

320:名無しの心子知らず
13/02/06 07:30:10.83 fjDu8wlV
老後資金は大切だけど、なんて素晴らしい娘さんなのかと感心してしまった。
まぁ、これから志望がコロコロ変わる可能性大だけどw
二馬力?あなたが更に働いたら理系大学に行かせてあげられないかしら。

321:名無しの心子知らず
13/02/06 09:59:46.48 BQ8A3K64
>>319
どこの都市伝説だよ、と思ってしまった。お子さんすごいね。
うちはそこまで生々しい数字は見せたことがないな。
知人にも家計の収支を子どもも含めた家族全員で情報共有してる、って人がいる。
知人経由で聞く限り、家族の団結も強そうな感じ。
しかしうちは子どもがたくさんいるからなあ。
下手すると、少ないパイの取り合いになる。

322:名無しの心子知らず
13/02/06 18:13:13.93 AZ7sVY2V
>>319
素敵な娘さんに涙。
お菓子の新商品を作る人です。私もその位の頃からこの仕事をしたい、と思っていました。理系の国立大→院をでてこの職につきました。
今はどの会社も商品開発部門に院卒が多いです。大卒だと工場で年→選抜で開発部門、が院卒だといきなり開発いけたり。なので修士までは視野に入れておいた方がいいかな、と思います。
スレチでごめんなさい。そんな娘さんと15年後、一緒に仕事したいものです。

323:名無しの心子知らず
13/02/06 21:15:30.71 hTpwnvFM
>>318
月10万くらいでおさまればいいんですが、定期やらお小遣い、教材やらで毎月10万こえそうで不安です。

親からの援助や遺産もないので国立にいかせた方が良さそうですね。
お茶の水が学区内だったら最高だったのに筑附だと厳しいかな~?

324:名無しの心子知らず
13/02/06 21:42:08.43 64/bOofO
成績が優秀なうえに、クジ運が無きゃ入学できないトコロじゃん!

325:名無しの心子知らず
13/02/06 22:15:20.82 G3MF8iBR
インドで初の女子高生バンドに対し、宗教(イスラム教)戒律に反しているとして活動禁止令 レイプ予告の脅迫文も
スレリンク(poverty板)


※インドはヒンドゥー教徒が多数(80パーセント以上)だが、イスラム教国の「パキスタン」の隣りにある「カシミール地方」は逆にイスラム教徒が80パーセントほどを占める多数派。
今回の騒動はそのカシミール地方で起こった。
参考地図 URLリンク(mainichi.jp)

326:名無しの心子知らず
13/02/09 17:22:57.50 CO9p6ewS
>>324
入試ってくじ運もあるのか!!
自分はそんな賢くなかったし、子も小さいから全然知らなかったわー。

話ぶったぎるんだけど、
旦那父が持病悪化で仕事やめたらしい…。
年金までまだまだだし、医療費もかかるし、将来仕送りとかすることになんのかなー。
別でお金とっておかなきゃだわ

327:名無しの心子知らず
13/02/09 21:28:49.35 F4ZFCDy0
>>326
舅さんは保険かけてないのかなぁ?
正直、仕送りするほど余裕はないよね。

328:名無しの心子知らず
13/02/10 11:42:26.81 t3qp3RXt
>>327
保険はかけてたみたいなんだけど、義父も義母も集中治療室入ったり手術したから、あと何回給付してもらえるのかなー…って感じ。

329:名無しの心子知らず
13/02/13 19:53:16.74 ya4quTyl
おい、わかってんのか
俺の言うこときけよ

330:名無しの心子知らず
13/02/13 21:27:28.11 ya4quTyl
わかってんのかよ

331:名無しの心子知らず
13/02/13 21:40:03.66 ya4quTyl
わかってんのか?

332:名無しの心子知らず
13/02/14 00:13:47.75 BVoO6GKs
どこに書けばいいか分らなくてスレチだったらごめんなさい。

夫の収入はここの後半で、私は専業+3歳児。23区西の端っこ住み。
この先半年~一年半くらいで夫が役員になる可能性が高いらしく
家を買うなら今の内だと夫から言われています。

しかしやっと幼稚園が決まり入園ももうすぐ、というこの時期に引っ越しをしたくはありません。
通園圏内で家を探すとミニ戸建でも4000万後半~
親からの支援が多少見込めるものの、貯蓄1300万で手を出していいものか悩んでいます。

狭いミニ戸建を買うくらいなら、都心から離れた場所の方がいいと以前は考えていました。
しかし子の入園後に在宅で仕事を始めようかと考えており
打ち合わせ等で都心へ出向かなくてはならないので
あまり遠くに引っ越すのも厳しいかと考えあぐねています。

みなさんなら頭金が十分に貯まるのを待ちますか?
それとも郊外に引っ越しを決めますか。
年齢は34です。できれば二人目も欲しいけれど仕事を始めたら厳しいかな。

333: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(-1+0:5)
13/02/14 00:36:02.75 /5pWRg6J
>>332
家を買ったら二人目は厳しいかもね
23区内に
専業で都外なら何とかなるかもね。

334:名無しの心子知らず
13/02/14 00:54:34.03 qi5p2irq
母子家庭ですけど(去年私一人で800)
マンション購入に子供国立小から今高校生。
現在塾には行かず、大学は私立でも医学部でもどこてもいいよ
って子供に言ってあります。
塾行きたいと言い出したら通わせます。

万が一私立医学部なら、学資ローン組みます。
足りない家売ります。

ま、医学部なんてありえないけど、それぐらいの覚悟してますわぁw

335:名無しの心子知らず
13/02/14 08:20:24.99 tt4XfT2/
で?

336:名無しの心子知らず
13/02/14 08:26:57.76 bOiTRzou
自分の老後考えてね。
教育費どんなにかけたって子供は結婚相手によって違ってくるから
子供に頼るとか考えちゃダメだよ

337:名無しの心子知らず
13/02/14 14:40:03.33 I+fdwfai
>>334
お一人でお子さん小学校から国立に?都内の国立ですか?

すごいです。
どうやったらそんな優秀なお子さんにできますか?
うちは3才の子供がいて小学校受験考えてます。
いろいろ参考に聞かせてください。

338:名無しの心子知らず
13/02/14 15:08:58.43 Rb5cR3Ke
>>332
中小企業の役員だと、会社の決算書の提出なども要求されてローン審査が厳しくなるようです。
でも会社の経営状況が良いなら問題無いと思います。

旦那さんの年齢が34なら、今から35年ローンだったら69歳が完済予定。
今年~来年が持家タイミングとして悪くない気がしますね。

339:名無しの心子知らず
13/02/14 15:18:07.18 Rb5cR3Ke
>>332さんの質問に答えてなかったですね…
郊外のミニ戸建の、郊外がどこを指してるのか分からないけど魅力を感じる物件が見つければ買っていいと思います。
頭金は1300あれば心強いと思います!

340:名無しの心子知らず
13/02/14 15:58:58.91 nN6PE9hb
>>332
断然、郊外への引っ越し派。
通勤がどうのこうの言ってるけど、二時間もかけて通うわけじゃあるまいし、、、
二人目の予定ないなら、広さはそんなに必要ないだろうからそこまで離れなくても3000万円台があるでしょ。頭金も十分あるし、その上親の援助って。。。何を悩む必要があるのかわからん。。。

都心勤務の私個人的には、勤務地までのアクセス手段はたくさんあるので、むしろ最寄り駅~自宅の距離の方がこだわりたい。
徒歩20分とか、バス利用は避けて家探ししてます。

341:名無しの心子知らず
13/02/14 17:44:03.75 FdFNfc98
レスありがとうございます。332です。

>>333
やはり2人目アリなしで変わりますよね。
子1人でも今の地域じゃ無理かなと思っていました。

>>338-339
そう、審査が厳しくなるから今の内だと。決算書が必要になるんですね、なるほど。
経営状態はあまり良くないらしい…・。そのせいで減給も一度ありました。
69歳まで払い続けられる気がしなくて。夫は昇給するんだ!と妙にポジティブですが。
繰り上げを見越してローンを組むことが怖いです。会社の規模も小さいし。

>>340
親からの援助は、多分貰っても100万200万程度になると思います。
それ以上の金額になると「借りる」形の援助になりそうです。頭金は今の貯蓄では800~1000万が限界かも。
4000万ジャストの物件でも3000万の借入になるので、年収720だと辛くないですかね?
住宅ローンスレとか見てると、似たような人がギリとか詰んだって言ってるのを見かけるので。

希望の幼稚園が決まった矢先であることも迷う一つです。幼稚園は激戦区ではないにしろ
それなりに競争率の高い園もあったため、近隣の地域もそうじゃないかと。(途中入園が難しそう)
通勤、というか私が在宅仕事を始めた場合、打ち合わせや納品で都心へ出向かわなければならず
移動時間が多いと仕事に響いてしまうので。(毎日はないが多ければ日に二度向かうこともありえる)
在宅仕事はどこまで軌道に乗れるか分らないため月5万~程度と考えています。


こうやって書き出してみると「できれば希望を全て叶えたい」って甘い考えがよく分ったかも。
何かを選ぶ代わりに何かを諦めなきゃいけないこと。優先順位を決めることからまず始めないと…と思いました。

342:名無しの心子知らず
13/02/14 21:11:20.41 BoE+pQAO
>>324
いまはどちらも抽選はなくなったので純粋に学力で合否が決まります。

でも学区ばかりはしょうがないですね。いっそアパートでも借りて住民票だけ移して受けるとかも有りかと。

343: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/02/14 22:00:45.53 DmNLhSFr
>>341
確かにお住まいの所だと大変ですね。
私もたぶん341さんとお近くの区内から別の区内に家を買いましたが、
子どもは1人って決めてます。
まあ、少し高齢だって言うのもあるんですけどね。

344:名無しの心子知らず
13/02/14 22:47:51.04 VH3EtGr+
>>332
3000万の借り入れだと変動金利35年で、たぶん一年の返済額は約100万円。固定金利だともう少しアップします。
年収から、年間150~180万ぐらいの返済は問題無さそう。

戸建だと、ローン返済とか教育資金の他にも経年補修の貯金もしないといけないから賃貸と比べると大変ですけどね。

無理にマイホームにする必要はないけど、マイホームが難しいご家庭じゃないように思うな。特にご主人がノリ気なんだったら一緒に突っ走ってもいいのかと。

345:名無しの心子知らず
13/02/14 22:53:37.69 q3wN6/Lk
>>341
夫の収入、在宅ワーク、予算も一緒だ。
ただ年齢がアラフォーで子2人なんで、ローンは2000万までと考えてる。
親援助は1000万くらい見込めるけど、それでも都心部は厳しい。
生活費や教育費もかかるだろうし、カツカツになりそう。

346:名無しの心子知らず
13/02/14 22:54:54.18 q3wN6/Lk
予算じゃなくて頭金が一緒でした。

347:名無しの心子知らず
13/02/14 23:06:24.85 VH3EtGr+
>>345
旦那年収720+妻在宅60で、2000万のローンで苦しいのって、かなり優雅な暮らしをしてそうな感じですね。

348:名無しの心子知らず
13/02/14 23:54:13.18 q3wN6/Lk
>>347
40近くで乳幼児二人だからね
教育費を考えたら優雅な生活はできないよ

349:名無しの心子知らず
13/02/15 11:45:32.41 aLNhaG9B
>>332
>家を買うなら今の内だと夫から言われています。
>しかしやっと幼稚園が決まり入園ももうすぐ、というこの時期に引っ越しをしたくはありません。

家を買わない場合は現在の場所にずっと住む予定?
小学校入学直前とか在学中に引っ越す方がハードルが高いのでは?

>途中入園が難しそう
都内なら引越しが頻繁にあって、少し待機するかもしれないけれど、
空いた所に入れるのでは?

350:名無しの心子知らず
13/02/16 12:11:04.50 0bfMza3T
うちも書き出してみる。
こうすると光熱費が異常に高い。冬で床暖房だからガスが
高いってのもあるけど、電気はなんでこんなにかかるのか謎・・
水道は洗濯毎日(風呂の残り湯使用)だからだいたいこんなもん。

夫婦・小学3年、来年1年生、4歳の5人(子供はみな少食・・)
手取り2馬力で40万ちょい

住宅ローン  60000(ボーナス時180000)
管理費    19000
光熱     37000(水道8000 ガス14000 電気15000)
夫婦保険   18000
携帯・家電話 15000
学校関連・保育園・学童  30000
お小遣い   30000(旦那2、私1)
食費     40000
服飾     20000  
駐車場    25000
レジャー   40000 (ガソリン含む)
子供習い事  11000(習字とダンス)
雑費     10000

食費が抑えられてるのは、平日は実家と一緒に夕食のため。
その分ちょっとしたプレゼントしたり、ボーナス時に小遣い
は渡してるけど相当助かってる。手当はそのまま貯金してる。

これから長男が小学生になって習い事も増えるし、
子供3人大学にやりたいけど相当カツカツになりそう。教育雑誌で読んだけど、公立大学に行くとしても一人500万
は必要らしい。うちは1500万。気が遠くなりそうだ。
でも6年前くらいに購入し、塩漬けしたままの株いくつかが最近のアベノミクスwでやっと買値に戻ってきた。
20年後くらいに倍にならないかなあ。

351:名無しの心子知らず
13/02/16 20:15:35.82 Da0okbfT
二馬力でここって負け組すぎる

352:名無しの心子知らず
13/02/17 10:24:25.49 z3NwPVhk
地方なら二馬力でここでも多少余裕あるくらいだし
都心も20代~30代前半ならここくらいが平均だと思うわ

353:名無しの心子知らず
13/02/17 10:39:47.09 6EcJK31t
世帯年収800~1000万のスレっておちちゃったのかな。

354:名無しの心子知らず
13/02/17 18:44:31.89 VH0AetIj
平均かも知れないけどほぼフルタイムで働いてて
小遣いが一万二万って可哀想。
二人でめいいっぱい働いててここなら仕方が無いんでしょうけど。
うちは旦那が20代前半で500万あったから…。

355:名無しの心子知らず
13/02/17 19:05:42.45 Lq9ywl3o
>>354
あ、そ。

356:名無しの心子知らず
13/02/17 19:19:17.04 ZDmwZMMk
>>354
うちの旦那は前半で700だけどお小遣いなんていらないって旦那に言ってるよ

357:名無しの心子知らず
13/02/17 22:54:23.70 XX3NR/JR
旦那が言ってる

358:名無しの心子知らず
13/02/18 07:42:59.08 FXNMmhUk
>>357

旦那に言ってる

359:名無しの心子知らず
13/02/18 13:52:54.12 iGBPApTk
二人で目いっぱい働いて、ここの上限。
ダンナは小遣い3万、自分1万5千円、高校生の子供二人とも7千円づつ。
この春から上の子が大学生になるから、小遣いどれだけ渡すか悩み中。

360:名無しの心子知らず
13/02/18 14:06:37.15 nocpRKUw
大学生なら小遣いくらいバイトで稼ぐんじゃないの?小遣い稼ぐ程度なら勉強には影響しないと思うけど。

361:名無しの心子知らず
13/02/18 14:21:30.69 EOKjh5RG
私は自宅通学だったから学費以外は出して貰わなかったよ。
余裕があるならいいけど、将来的には大学生が二人になる可能性もあるんでしょ?
バイトくらいさせたらいいと思う。

ただ、旦那は3万円小遣い貰ってたって言ってた。それプラスバイトもしてたらしい。
でも、世帯年収がここの倍くらいあったらしいから参考にはならない。
 
大学へ行ったら、このスレの住民はある程度バイトしてもらわないと苦しいよね。

362:名無しの心子知らず
13/02/18 16:05:43.40 zN9FzTXU
このスレだろうがもっと上のスレだろうが大学生に小遣いはいらんだろう。
一緒にでかけた時に服買って貰ったりはあったけど。
自分が学生の頃、小遣い貰ってる人もいたけど、あー甘やかされて育ってるんだな…って感じの人だったよ。
医学部とか研究が多くてバイトできない学部なら別だけど、短時間の家庭教師バイトで稼ぐ手もあるし。

363:名無しの心子知らず
13/02/18 21:41:30.44 EbyVVkwp
>>350
うちも子供三人
家が狭い

364:名無しの心子知らず
13/02/19 10:47:33.96 foXRD03P
359です。
大学生の小遣いについてご意見有難うございます。
自宅通学・私立文系なので、バイト当然、こづかいなしが
正しいですよね、やっぱり。
ただ、小遣い無しだと、どこにも行かずに余裕で
家にひきこもりそうなやる気のない子なので、
実際大丈夫だろうか、という不安はあるのですが、
いつまでも甘やかしていてはいけませんね。

365:名無しの心子知らず
13/02/19 11:00:06.26 GhvEwvFu
>>364
そりゃ、小遣いなしでどうするかはお子さんが自分で決めるべきで、「引きこもるかもしれない」とか大学生になってまで親があーだこーだ勘繰るのって変だよ。

366:名無しの心子知らず
13/02/19 11:30:13.68 0T8OAzFZ
だが364は絶対子供にお小遣いあげるだろう、に10諭吉w

367:名無しの心子知らず
13/02/19 15:41:34.77 qvZPooPh
ニートの親が子供に小遣い10万あげてるって言ってたの聞いた
別のニートの親が驚いてた。
うちは3万しかあげてないのにあげすぎよ…!だって。
バカジャネーノ

368:名無しの心子知らず
13/02/19 15:55:57.64 FH1i5OK7
10歩3歩か

369:名無しの心子知らず
13/02/19 16:21:23.13 GhvEwvFu
>>366
だよね。。。私もそんな気がする。。。

上の子がもらえば、必然的に下の子も必要になるし、まあ我が家では無理だわ。
大学生になったらバイトした方が自由になるお金も多いから、バイトしなさい!って言うつもりww

370:名無しの心子知らず
13/02/22 21:30:42.51 t263oQ9q
>>367
ワロタw

371:名無しの心子知らず
13/02/23 00:50:20.72 7fw6e91h
確定申告したら世帯収入でこのスレ真ん中あたりだった…
去年は産休育休とったけど、今年はそんな予定ないから頑張ってはたらく!

372:名無しの心子知らず
13/02/24 03:58:28.88 y0j2LGMe
昨年は私が時短で育休から復帰(5月~)したから、二馬力でこのスレだったわ。
フルにすればもう1つ上に行けるし働きたい!と旦那に言ったけど、
稼ぎすぎても所得制限のある補助が受けられないからほどほどにしようと言う。
私がフルにするなら旦那が仕事セーブするんだと。
そんなもの?

373:名無しの心子知らず
13/02/24 14:21:25.42 U8saRTw6
>>372
所得制限のある補助がなんなのか、それが幾らなのか調べないの?
地方自治体によるけど、こっちは世帯年収1000万以下なら余裕で受けられるよ。

374:名無しの心子知らず
13/02/24 21:37:35.04 6lAbXTjv
>>372
自治体によるかもしれないけど、補助は年収が高い方(大体旦那が多い)の
所得だけで決まるのが多いよ。

375:名無しの心子知らず
13/03/07 16:35:45.25 Q+s7k1LE
もうすぐ職場復帰。
保育園グッズ「家にあるものでいいですよ」って言われたけど、タオルとかTシャツとかそんなにあるわけない。
全部揃えたら結構なお値段になったわ…

自分の通勤服とかも必要だし、今月は出費は逃れられないね。

376:名無しの心子知らず
13/03/08 12:24:27.99 DSpMvqy3
今年中にあと400万ためたい。
しかし厳しいねぇ

377:名無しの心子知らず
13/03/08 14:41:36.35 QjQPBBU0
この収入帯で400万貯金ってかなりきつくない?

378:名無しの心子知らず
13/03/08 14:50:30.90 9oBTJTNz
税金引いて400万貯金したら生活費がでないね

379:名無しの心子知らず
13/03/08 15:13:58.53 sZqhS7Mf
ここは年200万円貯蓄で強者と言われるレベル。
もちろん住宅ローンなし、小梨、クルマなしならいけるかも。
一つ上のスレ住人になれるようにがんばれ。
一つ上なら400万も無理じゃない。

380:名無しの心子知らず
13/03/08 17:49:57.52 otC/wre4
アベノミクスとか円安や世界景気の持ち直しで

4ヶ月で金融資産が円換算で600万円以上増えたけど、これは「貯めた」
とはいわなくって、「殖えた」っていうからなぁ。

このスレ上限だけど。
すごく節制して年に200万実弾作ろうと思ったら作れるけど、シンドイよ。

381:名無しの心子知らず
13/03/08 19:46:41.97 pz31zJkL
あ、今年から学資保険払わなくていいんだ!
毎年この時期に年払いで30万引き落としだったんだけど。
旦那が気づいてないようなら・・・・ウフフ~

382:376
13/03/09 00:40:01.06 q+RjyVBg
やっぱり厳しいですかねー
家族は夫と、乳児がいます。田舎で車あり、家は賃貸、夫はパートで私がフルタイム、私は奨学金返済あり…なんか詰んでるけど29のうちに1000万ためたくて。

383:名無しの心子知らず
13/03/09 00:46:11.47 B6L6oAKt
>>382
夫をフルタイムにできないの?
できればいくんじゃない?

384:376
13/03/09 00:56:31.39 q+RjyVBg
低スペックすぎて仕事がなくて…
残業とかある仕事だと子供迎えにいく人がいないから困るってのもあり。

385:名無しの心子知らず
13/03/09 11:33:57.23 tSRoyR/X
うちは年150万の貯金がやっとこさだわー。
嫌味とかじゃなくてどう工夫すると400万も貯めれるのか教えて欲しい。

386:名無しの心子知らず
13/03/09 12:18:04.48 asSo5s22
このスレ真ん中だがボ無しなので毎月10万は給料後に即あまり動かさない口座に貯金
最初から無い物と思い込む
プラス年払いの貯蓄型保険やら子ども手当やら・・・でも200かなぁ

月ごとの生活費を科目ごとに封筒に入れて、ってのうちはおおざっぱにしか分けてないけど効果あるね

387:名無しの心子知らず
13/03/09 13:01:48.89 cxh0tcVE
ちょっとしたソフトの開発やパズル投稿等のネット内職とか
ブログ(日記系のくだらない内容でも)のアフィ収入とかで結構稼げるらしいけどね
うちの夫はそれ関係のヘソクリが結構あるらしくたまにPCとか買い換えてる。

388: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(-1+0:5)
13/03/09 14:03:12.41 nQJEWJZD
>>385
小梨車なしローンなし?
そうじゃないなら400万円/年は難しいよ

389: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(0+0:5)
13/03/09 14:05:40.63 nQJEWJZD
>>384
確かに難しいかもね。
問題は将来のガラスの天井かな?あるならだけど

390:376
13/03/09 20:29:55.03 q+RjyVBg
そうですね…先のことを考えると気が重いです。自分が一生働き続けないと旦那と子供がくいっぱぐれるっていう恐怖。

391:名無しの心子知らず
13/03/11 15:00:04.87 kj+4ng4u
>>388
子あり車ありローンなし賃貸だわ…
やっぱり厳しいかあー。

400とは言わずとも200は貯金できるように頑張ろう。

392:名無しの心子知らず
13/03/11 17:39:08.94 MMn373uQ
>>391
そのほかの条件もいっぱいあるけど、子どもが小さくて家賃も安ければ、200万/年はやっぱり貯金したいよね。

393:名無しの心子知らず
13/03/11 19:27:08.79 hrrqY2tj
この辺の年収帯は節制したら動かせるお金が少ないわけではないから、
(どんなヘボでも数百万くらいは持ってるでしょ?)

貯金や保険商品だけに頼らない方がいいと思う。それは昭和の金融知識。

おカネのことって学校では教えてくれないから、自分で勉強した方が良いよ。
本を読むだけでも変わってくる。
とりあえず無駄遣いせずにその分を投資や自分に費やすようにすれば自ずと道が開けてくる。

賢くなったら詐欺や騙しにも合いにくくなるから一石何鳥にもなる。

394:名無しの心子知らず
13/03/11 20:36:17.67 DCF7yNgv
この年収帯でバカコマ奥っているのかしら。あそこみてると、一体年収いくらなのか、気になって仕方ないわ。
春休みだけ学童行かせたくて申し込みしたけど、
5日間しか行かないが、1月分の7000円を払わないといけなくてorz
必要経費だからしょうがないけどね。

395:名無しの心子知らず
13/03/11 21:12:52.74 c2ZodRkk
>>394
一日1000円ちょっとで預かってもらえるなら羨ましい。
家は幼稚園児だから、民間の保育所の一時預かりで一日5000円くらい掛かっちゃうよ…。
正直、私の日当とほとんど代わらないんだけどいたしかたない…。

396:名無しの心子知らず
13/03/23 13:41:37.39 xR2ixeoj
貧乏すぎてつらい

397:名無しの心子知らず
13/03/23 15:11:40.86 vBG019N9
【社会】生活保護で月収29万円の女性「減額されたら食費を切り詰めるしかない」…ネットの声「先に2万6千円の携帯代減らせば?」
スレリンク(wildplus板)

【社会】「PM2・5はたばこの煙からも発生しており、飲食店などでの受動喫煙の方が深刻」
スレリンク(newsplus板)

【社会】 ”年収800万” 神戸市職員、4年間で273日病気欠勤、うち42日は嘘…上司にティッシュ箱投げたり病欠で海外旅行の職員も
スレリンク(newsplus板)

398:名無しの心子知らず
13/04/09 20:58:19.03 yHRh/hpF
てす

399:名無しの心子知らず
13/04/11 23:37:37.49 9vqNTsYl
保育料決定通知きたー!!
前年度育休中でほぼ所得税かかってないから、保育料安かった…14,700円。
ありがたいー!

400:名無しの心子知らず
13/04/14 13:20:58.42 LA3rdvT6
安!浦山。
3上ですか?

うちの自治体だと、年収400万で4歳児でも2万7千円はする。

401:名無しの心子知らず
13/04/15 17:13:00.98 XTvwAsIK
スレ違いでしたら教えてください。

旦那のみ働いていて、年収は750ないぐらいです。
質問なのですが、同じぐらいの年収の方で保育園に預けてる方、月々いくらぐらいの保育料を払っていますか?

402:名無しの心子知らず
13/04/15 19:26:23.78 izZE6l4x
自治体によって違うんで何とも。子どもの年齢にもよるし。
ご自身がお住まいの自治体のHPから検索してみたらどうかな。

403:名無しの心子知らず
13/04/15 23:38:52.18 kMcExvq2
>>401が言う保育園って認可保育園のこと?

そもそも旦那しか働いていないなら認可保育園は入れないのでは?

404:名無しの心子知らず
13/04/16 00:12:34.08 TDXjz9OU
うちの自治体は公立幼稚園がないから
年少からなら専業でも認可に入れるよ
そうじゃ無くても介護や親の農業の手伝いなんかでも
入園可能だから

>そもそも旦那しか働いていないなら認可保育園は入れないのでは?
って先入観はわかるけど
やめた方がいいと思う

とは言えほんとに年齢と自治体によって
相当違うから>>401さんは
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ61【禁止】
スレリンク(baby板)
とか見てみるといい気がする

405:名無しの心子知らず
13/04/16 09:44:12.18 nU0lp3EJ
>>401です。
必要な情報を全く書かずにすいません…
保育料は年収のみで決まると思っていたので…
>>404さんが教えてくれたスレと、自治体のホームページを覗いてみます。
ありがとうございます。

406:名無しの心子知らず
13/04/16 13:31:23.30 CyrqfJWH
農村に行くと、幼稚園があまりなくて
保育園ばっかりだったりしますね。
私も、母親が専業の時から保育園に行ってたし。

407:名無しの心子知らず
13/04/21 10:13:27.48 4aNiW8UQ
>>400
遅レスだけど、1歳クラスだよー。
都内だけど周りの自治体と比べてもかなり安い方だと思う。

408:名無しの心子知らず
13/04/24 10:06:09.53 fFKvSCIx
4月からこのスレ住人ですが人少ないね…
ひとつ下から上がってきたけどそのままあっちを参考にした方がいいのかな

409:名無しの心子知らず
13/04/24 10:12:16.20 XOMtx/eN
>>408
その方が豊かな生活になりそうだよね。
私もそうしてる。

410:名無しの心子知らず
13/04/24 10:31:24.14 fFKvSCIx
>>409
レス早!wありがとう!
見てる人はいるんだね~

やっぱりその方がいいのかな
収入増えたって感覚がない方がいいよね…

411:名無しの心子知らず
13/04/24 13:08:36.62 m0TvNlcK
>>410
私はふたつ上だけどここ見てるよ~

412:名無しの心子知らず
13/04/24 13:15:45.45 m5V36WBE
収入不安定なので下も上も見ている。
ひとつ上のスレよりここのほうが居心地よいのはなぜだろう

413:名無しの心子知らず
13/04/24 22:18:22.27 cN/dhMVx
【国際】空母「遼寧」より更に大型の空母建造を表明…中国海軍幹部[4/24]
スレリンク(newsplus板)

【話題】 親日派として知られる世界的ロックバンドの「Muse(ミューズ)」が謝罪 PVに使った旭日旗に韓国から批判 「ナチスの旗と同じだ」
スレリンク(newsplus板)

【政治】 警察庁幹部 「民主党政権の3年3カ月が致命的だった。この間に日本の公安・情報機関はズタズタにされた」★2
スレリンク(newsplus板)

414:名無しの心子知らず
13/04/24 23:18:07.71 LV3f9I/Z
手当を含めると一つ上になるんだけど
実態はここなので、ここにいさせてください。

415:名無しの心子知らず
13/04/25 01:25:42.92 Nto8PP2O
世帯年収800~のスレがないんだよね。
家庭板にあるけど、過疎ってる。

416:名無しの心子知らず
13/04/25 09:20:33.47 up31bFqY
上だけどここにいます~って堂々と宣言する人ってバカなのしぬの?
おとなしくロムってるか、もしくは上限です~ってしれっともぐりこむとかできないの?
スレ分けしてる意味ないじゃん。

417:名無しの心子知らず
13/04/25 09:25:23.38 DWE3dQ1E
下から上がってきました(^^)

宜しくお願いします。

418:名無しの心子知らず
13/04/25 09:28:38.04 AcFdihns
>>416
たまにいるんだよね。そういう意味のない自己主張する人。

うちは、住まいも勤務先も都内だから、正直結構余裕ない生活送ってます。ママ友に度々誘われる数千円のランチはほぼ断ってる…。

419:名無しの心子知らず
13/04/25 11:18:08.16 32rrI9y2
世帯年収と専業スレも、わざわざアピールする人のせいでわかれたようなもんだもんね
まあ、愉快犯もいるんだろうから、あまり反応しないほうがいい

フリーペーパーでFPのコラムがあって
(1)手取り年収の10%(専業)~15%(フルタイム共働き)の貯金
  子どもが小学校低学年までは、貯め時なのでさらに3%ほど上乗せ
(2)大学入学時に1人目200万、2人目以降300万をめどに教育資金の貯蓄

これができた上で、月の通常の支出の範囲内で払えるなら小受・中受していいってあったわ。
それって、この年収帯じゃ小受・中受は無理ってことだよね…

420:名無しの心子知らず
13/04/25 11:41:54.76 6tPOQ3tZ
地域にもよると思うよ。
うちは横浜在住、公立中がものすごく荒れているため
同じ社宅の子供たちほとんど中学受験してる。
いま中3だけど、サラリーマン家庭が割と多いから
保護者同士の付き合いもあっさりしてて楽だよ。

公立が荒れてない地域の私立だと
セレブな人が多くてリーマン家庭だと肩身が狭かったりするのかな。

421:名無しの心子知らず
13/04/25 21:34:23.53 YK1Hjs+5
妻専業なら年60~80万貯金で学費が払えるならありってこと?
住宅ローンや家賃がなければこの年収でも十分いけるんでは?
うちは住居費が毎月11万なんで無理ですけど。

422:名無しの心子知らず
13/04/26 01:43:03.03 K3SOKO09
うちも横浜。やはり中受も視野に入れてるよ。
今のうちに頑張って低学年のうちにローン完済、その分を教育費にスライドを目指してる。
まだ保育園年中&二人目これからなんだけどね~

423:名無しの心子知らず
13/04/27 10:01:43.11 sg9q/JEf
世帯年収800~のスレって何で無いんだろう。夫の~だと専業の人ばかりなので、ちょっと感覚ちがうしなぁ。

424:名無しの心子知らず
13/04/27 20:37:38.13 lAz+Rqds
>>423
前そこの住人だったけど(時短中で給料落ちて今ここ)
スレがあった当時からスレの勢いはあんまりなかったよ
生活がすごくきついわけでもないから特段愚痴ることもなく
共働きで扶養外で働いてる人が多いからかそこまで暇でもないし

425:名無しの心子知らず
13/04/27 22:05:03.07 WsGxcmh+
正社員共働きが多くて一番時間がなさそう
嫁パートの時はここにおさまるし時間もある
旦那一人で800なら嫁働くより子供の教育に力入れる選択がかなりアリだから時間あるよねえ

426:名無しの心子知らず
13/04/27 22:42:17.56 sg9q/JEf
なるほど、あったけど落ちちゃったのか。
レスサンキュー。
私も時短で収入減ったので、お金の使い方を見直す参考にしたかったんだけど、無いならしょうがないな。
夫の~スレは怖くて兼業は入っていけないお。

427:名無しの心子知らず
13/04/28 08:44:06.26 wUze4Sgm
>>420 >>422
地方に住んでるから、ニュースで聞く横浜って

・妊娠しても産む病院がない
 (地元でも「横浜では産院がとれなくて里帰りしてきた」という人を見かけた)
・保育所の空きがない
・高所得帯じゃなくても中受必須
・公立高校受験が特殊

なかなか子育て関連では大変そうなイメージだ。
数少ない人口増加地帯だからかな
活気がある地域という見方もできるけど

428:名無しの心子知らず
13/04/28 12:43:44.72 YOZSwiA3
【話題】 フジテレビ元アナウンサー・長谷川豊氏 「僕は入社2年目で年収1100万円くらいでした」
スレリンク(newsplus板)

【民主党】幹事長の細野豪志「私は7年前に(不倫の)写真を撮られて大きな挫折を経験した」★3
スレリンク(newsplus板)

【国際】 韓国で抗議デモ、安倍首相の人形や日本の国旗燃やす★3
スレリンク(newsplus板)

429:名無しの心子知らず
13/04/28 13:44:52.94 olW98Ab0
「鎌倉には出産できる病院が一軒もない」って
去年だったかのニュースも衝撃的だった。
(今はどうなってるのか知らない)

430:名無しの心子知らず
13/04/28 15:51:30.77 BjeVWPOF
身内が横浜住みだが公立で荒れてない中学なんて殆ど無いってね
中学受験が当たり前だから公立はカスみたいな子しか残らなくて本当に救いようがないらしい

431:名無しの心子知らず
13/04/28 17:21:24.98 3HWU+5o2
>>427
さらに
中学に給食がない
公立幼稚園がない
児童館がない(ただし地域センター内にしょぼい部屋がある)
検診時ブックスタートの本のプレゼントやフッ素塗布はない

432:名無しの心子知らず
13/04/28 20:35:59.23 bWxuHv8d
横浜に越してった友達に、うちの子が中受したことについて、
「うちもそっちにいたら私立に入れてたな」って言われて、
なんかすごい敏感だなって思った。
いやいやこっちは選べるほど私立ないし、逆でしょって思った。

433:名無しの心子知らず
13/04/29 06:44:56.67 hyjWiW4R
横浜が特別に言われてるけど、神奈川全体がそんな感じだよね。
神奈川の田舎だと私立中が少ないから中受人口が少ないだけで。
公立中はやっぱり荒れてて、三年間我慢して、高校で学校生活を楽しむ感じだ。

434:名無しの心子知らず
13/04/29 16:45:20.87 YTx+zupp
横浜住みだけどそんなに公立中が酷いなんて知らなかった…
旦那が横浜出身で、
自分の頃に比べたら髪が赤だの黄色だのが居なくなったと言ってたけど、
見かけじゃわからんもんな。
因みに保育園がんがん増設してて、
去年私の徒歩圏内だけでも新たに二カ所出来たから少しはマシになったと思う。

435:名無しの心子知らず
13/04/30 09:45:30.75 YKtDLESp
そうはいっても私立中学進学率は北部や中区で30%、その他の区は10%台だよ。@横浜
地元の公立中に進学するのが大半。

436:名無しの心子知らず
13/04/30 10:33:34.56 Nnv/tDIQ
でも30%だったらかなりの割合だね

437:名無しの心子知らず
13/05/01 10:21:51.33 +hI0CpGh
上位3割がごっそり抜けたらカスしか残らないのも納得だわ

438:名無しの心子知らず
13/05/06 11:47:58.19 dyOSy6in
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

439:名無しの心子知らず
13/05/06 13:32:04.16 4laxZHMR
上位3割がごっそり抜けたらカスしか残らないのも納得だわ


↑みたいなことよく聞くけど、本当なのかな?

というのも、私のまわりで中受をする子って頭はいまいちだけど裕福な家の子、
もしくは友達関係こじれて地元中学に行きたくない子、だよ。
むしろ頭の良い子の親は公立に行ってもやる気さえあれば大丈夫って自分の子を信じてる感じで
迷いなく地元中学に行かせてる。

440:名無しの心子知らず
13/05/06 13:51:15.15 ZeqMK6tL
中受は地域差も大きいよね。
同じ市内でも、
ここ10年くらいの間に比較的平和だった公営住宅に
中韓国人が暮らすようになって、一気に治安が悪くなり
地元小中学が荒れに荒れて、中流くらいの家庭なら
中受するのがデフォみたいな地区がある。

>上位3割がごっそり抜けたらカスしか残らない
本当にそんな感じだと。
二馬力家庭だと、学童すら入れられなくて、
ちょっと高めだけど、民間の学童に入れたりね。

あとは、高級住宅街っぽい地区とかは
公立がそんなに荒れてなくても、3割以上は中受したりしてる。
上の中韓乗っ取り地区と高級住宅街地区は隣接してるけど、全く違うんだよね…。

441:名無しの心子知らず
13/05/06 20:49:26.80 FHO4r/Y9
>>439
それは地方の話なんじゃないの?
神奈川みたいに公立が荒れてるところは多少経済面で無理してでも
私立に行かせるから、公立中に行く生徒は低所得か頭が悪い子って感じよ
あんな劣悪な環境に数年でも子供を置きたくないわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch