母乳育児スレッド その83at BABY
母乳育児スレッド その83 - 暇つぶし2ch600:名無しの心子知らず
12/11/10 19:55:40.71 AqEeZeUe
>>596
赤に授乳してる時、そんなに幸せな気持ちになれるのは羨ましい
変な嫌味とかじゃなくて、私は授乳してる間の20分くらいの間に肩も腰も痛くなるし
何もできなくて暇だからネットしたり本読んだりしたくなる。
初めての子なのにウキウキできないのが残念だし、赤が時々こっち見てないなコノヤロウみたいな目線でチラッと見てくる気もする。
授乳中ちゃんとずっと見てあげた方がいいに決まってるだろうのに暇だとイライラしてきてしまうし、幸せな気分になりたい。

ミルクを足す話だけど、どうしても体重が足りてなくて医者や助産師方がミルク足すことを進めるなら
一時的になら足しても授乳を頻回にすればいいんじゃないかなと思う。

601:名無しの心子知らず
12/11/10 20:06:19.49 MLmZQmP8
私は別にこだわりなかった
ミルクでも立派な育児はできるし
慣れてしまうと授乳ってそんなに幸せ感じないで作業って感じだしw

ただ哺乳瓶消毒はめんどくさい、ミルク作るのめんどくさい
粉代高い

出ないなら仕方がないけど結構手間かかるからできれば母乳で育てたい
ていうのが理由かな

いざ完母になると哺乳瓶受け付けてもらえなくなっちゃって
誰にも預けることができないってデメリットもあるな

602:名無しの心子知らず
12/11/10 20:25:26.07 QQjPscpi
>>600
分かる!肩も腰も全部痛いしテレビ見てたりしたらコノヤロウ目線感じるよねw
でもたまに笑いながら飲んでるから最近可愛いな。

603:名無しの心子知らず
12/11/10 21:02:33.05 yIGN4mry
母乳は一回出てしまうとやめるの惜しい
なにせ食べても食べても太らないし

604:名無しの心子知らず
12/11/10 22:21:16.10 AkWNzJwa
>>603
私は食べすぎると普通に太りますが

605:名無しの心子知らず
12/11/10 22:25:02.44 sIa0NgzR
>>604
で?

606:名無しの心子知らず
12/11/10 22:25:22.12 TO66JiXQ
私も太るわ
一度出産前まで落ちたけど普通のペースで食べてたら出がイマイチになったから
食べる量増やして母乳量も増えたけど5キロ増でそのまま

607:名無しの心子知らず
12/11/10 22:29:58.58 JlXQRaXv
元々食に興味がなくて一日一食とかざら
そのうち出なくなるだろうから、それまで母乳はあげておこうと
大したこだわりもないのに気付いたら完母になっていた

608:名無しの心子知らず
12/11/11 00:26:32.48 TrkbY3Cw
>>595
今は体重増加が少なすぎてミルク足してる混合だけど
深夜のミルク準備の間とかに泣かれるし、哺乳瓶の管理が非常にめんどくさい。
パイ出すだけで終わるならその方が楽だし、外出の荷物が少ないほうがいい。
主に自分の都合。

609:名無しの心子知らず
12/11/11 01:11:05.67 evfY/DwU
カネコマだし、経済的理由が一番かなー。
あと荷物が少なくて済むし、やっぱり消毒がめんどうだよ。

610:名無しの心子知らず
12/11/11 02:29:20.18 eZuCRbgX
質問者です
どうもありがとう大体わかりました。
私は高齢なので乳の出が悪くミルク無しじゃ無理です
4年前の1人目の時は気にしてなかったのでミルク中心で乳は気の向いたとき
って感じだったが、最近の2人目で
なんかミルクあげてるのを周りから蔑まれてるように感じるので
不思議に思って調べてたら此処にたどり着きました。

611:名無しの心子知らず
12/11/11 10:20:06.82 WXi7k6IV
>>610
4年前と今で環境が変わったのかな
良識ある人は完ミだから混合だからって蔑んだりしないと思います
外野のことは気にしなくていいかと

ところで私もミルクが面倒で完母目指してるタイプだけど
生後35日の今は母乳の辛いところ(頻回授乳)と
ミルク辛いところ(哺乳瓶の消毒、粉ミルク費用)の板挟みになってる
体重は退院時から1200g増えて、一ヶ月健診でミルク減らせって言われたけど
ミルク減らしてあやす時間増えると、今度は疲れて母乳が溜まらない
バランス取りが難しいです、という愚痴…

612:名無しの心子知らず
12/11/11 10:33:24.81 28m2P6px
>>592
離乳食進めば一度におっぱい飲む量も減るし、だんだん間隔あいてくるよ
うちの娘も7ヶ月まで12回とかだったけど、8ヶ月になって離乳食が
二回食中期の内容になったら、おっぱいへの執着が薄れてきたみたいで
授乳は一日8回くらいになった

613:名無しの心子知らず
12/11/11 10:34:40.21 28m2P6px
あ、すでに二回食にはなってるのか
でも多分大丈夫だよ、うん

614:名無しの心子知らず
12/11/11 11:31:49.88 ZCQzV1Zu
>>613
おいw

ミルク面倒だよね。私は適温にするのが苦手でつい冷ましすぎてしまう

615:名無しの心子知らず
12/11/11 12:33:27.39 eZuCRbgX
>>611
あ、1人目は東京で今は引っ越したから2人目は関西だわ
その違いかなぁ
まぁ外野を気にせずやっていきます、どうもでした。

616:名無しの心子知らず
12/11/11 13:56:25.56 S3vnMNSM
出ないなら仕方ないけど、出るなら母乳がベストだよね。
ミルクは身体は大きくなるけど、脳の発育が遅れるし。

617:名無しの心子知らず
12/11/11 14:12:49.61 4Jv16eSl
ミルクは母乳代用品だからね。
事情で母乳が飲めない子には必要な物だけど、
そうでないならわざわざミルクにする事もないし。
なにしろ金かかるわ手間かかるわ
なのに母乳に敵わないなんて悲しくなるわ。

1人目だけはミルクだったから出産前にもっと勉強しとけばよかったよ。
どうしても出産がゴールに思えて、母乳なんて産んだら自動的に出ると思ってた。
なんで助産師さん何も教えてくれなかったのかも疑問だけど。

618:名無しの心子知らず
12/11/11 16:06:37.98 uAMreDed
>どうしても出産がゴールに思えて、母乳なんて産んだら自動的に出ると思ってた。
分かる。分かりすぎる。
出産前から分泌があって、助産師外来でもこれなら大丈夫よって言われてたのに
いざ産んでみたらちっとも出ないってどういうこった
完母目指して頻回授乳してるけどミルクの量は減らないし…
でも増えもしないから、母乳量が増えてきたと信じたい

619:名無しの心子知らず
12/11/11 17:49:24.82 xNsodse1
>>616
ソースは?
そういうこと言う人がいるからミルク足してる人が嫌な思いするんだよ

620:名無しの心子知らず
12/11/11 18:03:14.61 S3vnMNSM
>>619
はい。
URLリンク(www.dailymail.co.uk)
産院で何も言われなかった?私は医者にもこれ言われたよ。
でも出ないならミルク使うのも仕方ないでしょ。
私も出ないときはミルク頼ったよ。
それを否定してるわけじゃないんだから、事実は受け入れようよ。

621:名無しの心子知らず
12/11/11 19:18:11.32 eZuCRbgX
>>620
じゃあミルク世代はみんな脳の発育が遅れてるのか・・・

622:名無しの心子知らず
12/11/11 20:24:44.90 yGH0hwd/
早い遅いってだけで、
結果的には同じなんじゃないの。
記事読んでないけど。

623:名無しの心子知らず
12/11/12 10:34:22.31 jMzAwV1m
ミルクで脳の発育遅れるなんて書いてないじゃん。
ミルクが母乳と同等かについては調査が必要とあるし。


母乳を長い期間与える事で脳が大きく育つとは書いてあるね。

624:名無しの心子知らず
12/11/12 10:36:13.41 YQCvCVIU
頭がでかくなるってことじゃない?
脳のお大きさと頭の良さは別だし

625:名無しの心子知らず
12/11/12 10:57:38.22 jMzAwV1m
記事には、脳が大きく育つ事で、高いIQになる可能性があるかも、とあるよ。

まぁこの記事の主題は母乳とミルクの比較の話でなく、母乳を与える期間についてだと思う。

626:名無しの心子知らず
12/11/12 11:53:50.10 6Q6+rHar
>>616は嘘つきということでFAっすか
こーいう人がいるから母乳信者は…とか言われて母乳あげてる人もイヤな思いをするわ

627:名無しの心子知らず
12/11/12 11:56:30.25 XI9cMPki
ソース出す時はよーく読んでから出そう!

628:名無しの心子知らず
12/11/12 13:02:08.59 h0yrxNGF
あれ?脳の大きさと知能の高さはある程度関連していたような

629:名無しの心子知らず
12/11/12 13:04:31.09 gUbCmmIA
ミルクじゃ母乳に叶わないってのはミルクメーカーさえ認めてることだし、
認めるべきことは認めようよ。
私はミルクも使ってるけど、母乳たんまり出るのに、
おっぱい垂れるからとかの理由でミルクあげる母親見るとちょっとモヤる。
やっぱり赤ちゃんにとっては母乳が最適だよね。
URLリンク(www.hagukumi.ne.jp)

630:名無しの心子知らず
12/11/12 13:48:40.37 6Q6+rHar
なんでどいつもこいつも、んなこと書いてないだろっていうリンクをソースとして貼るのかねえ

631:名無しの心子知らず
12/11/12 13:50:35.81 uKdagAyd
国語って大切ね

632:名無しの心子知らず
12/11/12 13:55:41.79 gUbCmmIA
>>630
じゃあミルクも母乳も変わらないってソースをあなたが貼ったら?
嘘つきとか信者とか口汚く他人を罵ってるだけじゃなくて。

633:名無しの心子知らず
12/11/12 14:26:13.84 6Q6+rHar
>>632
んなこと書いてないだろ、ていう当然の突っ込みに対して開き直りかい
あのねえ、ミルクは脳の発育が遅れるなんて強い主張をするんだったら、主張する側がそれなりの根拠を提示する必要があるんだよ、根拠がなければ突っ込まれるのは仕方ない
母乳が出るんだったらミルクより母乳のほうがいいよねえ、というレベルの話だったら否定している人誰もいないしそれこそアナタ何と戦ってるの、て話よ

634:名無しの心子知らず
12/11/12 14:30:35.89 gUbCmmIA
>>633
ならスルーするなり、反論できるソースを貼ればいいじゃない。
口先だけで文句言うなら楽よねw

635:名無しの心子知らず
12/11/12 14:33:54.64 YQCvCVIU
母乳教信者・・・

636:名無しの心子知らず
12/11/12 14:39:14.25 gUbCmmIA
>>635
なんでこのスレに来てるの?

637:名無しの心子知らず
12/11/12 14:39:28.86 eVZ56anY
>>634
まあまあ落ち着いて
ドヤッと自信満々の書き込みをみんなに叩かれて
顔を真っ赤にしたくなる気持ちもわかるけど
そんなイライラしてるあなたのパイを飲む赤がかわいそうよ?
赤の寝顔でも見て、ちょっと頭冷やした方がいいよ

638:名無しの心子知らず
12/11/12 14:41:23.88 YQCvCVIU
>>636
別に信者って程でもないし
完母信者専用スレなの?

639:名無しの心子知らず
12/11/12 14:42:34.34 gUbCmmIA
>>638
信者ってなに?
母乳がミルクよりいいと思うのは信者なの?
だったら別に信者でいいわw

640:名無しの心子知らず
12/11/12 14:48:22.43 YQCvCVIU
>>639

641:名無しの心子知らず
12/11/12 16:03:56.29 pkzd/RNU
あのソースからどうしてミルクは脳の発達にって話になるんだよwって所を突っ込んでるだけで
ミルクも母乳も変わらないなんて誰も言ってないよー

642:名無しの心子知らず
12/11/12 16:11:33.31 l7q54aoM
どっちでもいいけど、母乳だから!ミルクだから!信者!とか言い合うんじゃなくてその後の教育や親の頭の柔らかさのが脳に影響すると思う。

643:名無しの心子知らず
12/11/12 16:23:56.44 DETGEXuX
絡みスレ70
スレリンク(baby板)


以降はこちらで。

644:名無しの心子知らず
12/11/13 04:22:21.95 r8o3DTQd
頻回授乳していても母乳量増えない場合ってあるの?
一ヶ月経ってもあまり変わらない気がするんだよなーまだまだかかるのかな

645:名無しの心子知らず
12/11/13 10:25:23.74 QuC7cVha
>>644
頻繁にと言われただけで飲ませ方を知らなかった私。
頻繁だけど、しっかり飲めるように飲ませていないと変わらないってあとから知ってガッカリだったよ~。
私みたいな人もいるので、飲ませ方はちゃんと教えて欲しいなと思った。

646:名無しの心子知らず
12/11/13 13:21:55.81 bdhBaeHP
>>645
644じゃないけど、しっかり飲める飲ませ方なんて知らなかったよ。
教えてはもらえないだろうか
完母目指して頻回中だけどいよいよ体重増加がやばくなり
ほぼ完ミの量をあげるよう指導が入った1ヶ月女児がいます

647:名無しの心子知らず
12/11/13 13:46:19.17 fBTHYxpR
なんだろう。くわえさせかたとか?

648:名無しの心子知らず
12/11/13 13:47:27.36 Nh057OKr
適切なポジショニングとラッチオンで自律授乳とかいうヤツ?

649:名無しの心子知らず
12/11/13 14:05:26.36 QuC7cVha
>>646
大きく口をあけるっていうのとしっかり抱く。あと頭と身体をねじらない、つまり頭はおっぱい、身体はあおむけはNGなんだって。
鼻にむけて乳首近づけたら、大きく口をあけてがっぷり食らいつきましたw

650:名無しの心子知らず
12/11/13 15:38:18.06 r8o3DTQd
>>644です
え!?飲ませ方で違うの!?
病院で飲ませ方指導はあったけどそんな細かく指導してもらえなかったよー
赤の体重の増え方も悪いし飲ませ方が悪いからかな
赤の顔が横向きで身体があおむけだと駄目だなんて知らなかった・・・有難う!!

651:名無しの心子知らず
12/11/13 15:40:44.40 bdhBaeHP
>>649
ありがとう!
鼻に向けて、というのは知らなかったからさっそくやってみたら
でっかく口をあけてくれたよ!
これで少しは飲めるようになるといいなあ
完母はムリにしても、少しでも長い期間おっぱいのんでもらいたいよ

652:名無しの心子知らず
12/11/13 15:42:34.27 r8o3DTQd
おー、鼻に向けてでそんなに違うんだ!?
今さっき授乳終わってやっと眠ったところなので次の授乳で試してみるよ!

653:名無しの心子知らず
12/11/13 16:19:00.65 QuC7cVha
>>650
顔を横に向けて水飲んでみて、って言われて自分がやってみたら喉通りが悪くて。
ごっくんって飲むの難しかったよ。赤ちゃんも同じですって教えてもらいました。
うまくいくといいね。

654:名無しの心子知らず
12/11/13 16:35:52.50 r8o3DTQd
>>653
ネットでもラッチオンで調べてみたよー
病院では授乳クッションに寝かせて赤の口に無理やり押し込む感じで教えてもらって
「赤ちゃん上手に吸えていますよ」って正しいラッチオンについては教えてもらえなかったのだけど
確かに身体ねじったら自分でも飲みにくいかもしれない・・・
良い事を教えてもらいました!どうもありがとう!!

655:名無しの心子知らず
12/11/13 17:08:28.92 OYGz9Q5D
私もやってみた!
本当に鼻先におっぱい持っていったらパクっと!!
スゴイ!\(^o^)/
今までランシノーが手放せないくらい乳首痛かったけど、今は刺すような痛みがないよ。

赤さんも横向かないように気を付けてみた。
お尻が下がりぎみだったから支えただけだけど、いつもよりゴクゴク喉を鳴らしていた気がする。

抱き方や飲ませ方なんかとバカにしてたけど、目からウロコです。
ありがとう!!
完母に自信つきそう。

656:名無しの心子知らず
12/11/13 17:15:48.34 r8o3DTQd
鼻先試してみたけどうちの子は無関心だった・・・orz
口先にもっていったらくわえて飲みだしたよ
匂いが少ないとかそういう・・・??また次試してみます

657:名無しの心子知らず
12/11/14 08:47:56.32 hp5zNR2Z
下痢が止まらず受診したら母乳不足を指摘された。
下痢自体は問題ないが、飢えてるから下痢してしまうんだと。
上に一人いるけどその子よりずっとよく笑ってよく寝るから
母乳に関しては心配してなかったのでちょっとショック。

医者は私の授乳回数が多いと。
3ヶ月過ぎてあんまり数えてなかったんだけど、
7,8回はあげてると思う。
下痢自体は問題ないが、飢えてるから下痢してしまうんだと。
肌も乾燥してると言われました。

体重は最初は曲線内上のほうで日に40~60は増えてたけど
最近は10~20ほどしか増えてないと思う。(自宅の体重計だから何とも)
満腹を覚えて欲しがらなくなったのかなと思っていたけど、
すごい不安になってきた。。

一度軌道に乗っていてもダメになるってことはあるのでしょうか?
気になる点は、夜中全く起きなくて8時間ほどあくようになりました。
飲み終わったあと心配で乳首をつまむと射乳はあります。

658:名無しの心子知らず
12/11/14 08:50:18.73 hp5zNR2Z
ごめんなさい、流れを読まず&文章二回繰り返してしまいました。

659:名無しの心子知らず
12/11/14 10:22:36.30 xpptM4HP
>>657
1人目の時より年食ってんだから枯れたんじゃない?

660:名無しの心子知らず
12/11/14 11:39:39.49 ZLRgZ7FX
>>657
軌道に乗ったからってそれが延々と続くとも限らないよ。
でも、また軌道に乗ることも充分ある。
子供の為には一時的にミルク足したほうがいいかもしれないね。
それで落ち着いたら元に戻ることもあるさ。
あまり深く考えるとストレスで更に出なくなっちゃうから、考え込まないの大事。

661:名無しの心子知らず
12/11/14 11:44:53.33 D2Wff/Ec
読んだ母乳育児の本に
「授乳中はテレビなどみずちゃんと赤ちゃんと目を合わせて」
って書いてあって、
授乳クッション使ってるとどうしたって目線が合わないのだが。

662:名無しの心子知らず
12/11/14 12:00:42.24 NNzWEI3P
>>657
横ですみません。
月齢含めうちとすごく似てる!うちは10時間空くよ。
授乳回数も多いしベタベタ●だけど、下痢ってどう違うの?
てかそれって母乳不足なの?あんまそう思わないけど。

663:名無しの心子知らず
12/11/14 12:11:07.06 4FxBMcp9
>>661
母乳だと角度的にあわないのが普通と聞くが

哺乳瓶だとバッチリあうんだよね

664:名無しの心子知らず
12/11/14 12:57:56.11 WPyqRhya
>>661
赤ちゃんが一生懸命に乳を吸ってるのに母はテレビ見たり
携帯パソコンいじってるのってどう?って話かと。
目を合わすというのは実際の目線を合わすだけじゃない!
心の目線があるだろう!!・・・と修造なら言うであろう。

665:名無しの心子知らず
12/11/14 14:50:32.21 G7H8o3Uv
修造w
私は日中ならテレビを見ながら「へぇー。○○なんだって!知らなかったねー」とか
乳を吸ってる赤ちゃんに喋りかけてる
CM中は「上手に吸ってるね」とか
まだ1ヶ月だからこんな風にしか話しかけ方がわからない母親でスマン。息子よ

666:名無しの心子知らず
12/11/14 15:30:58.23 VTz94z8c
>>657
下痢は足りないからだってはじめて聞いた。
反対に便秘なのは足りないからだっていうのは聞くけど。
3ヶ月で7,8回は普通だと思うけどな。お医者さん変えてみたら?

667:名無しの心子知らず
12/11/14 17:17:22.45 fel5Aaxr
>>657
体重をこまめに量ってみて、母子手帳の成長曲線と照らし合わせてゾーンから極端に離れていないか
定期的にチェックしてみたらいいと思う
イオンの赤ちゃんコーナー(授乳室)で相談室もやってるし体重も量れるよ

それかセカンドオピニオン推奨。赤ちゃん一人ひとりの違いもあるし
他の赤ちゃんと比べるだけじゃ分からないこともあるから

668:名無しの心子知らず
12/11/14 17:23:54.35 ElO23tCn
ひでー

桶谷式乳房管理法(乳房マッサージ)の香ばしい施術家たち - Togetter
URLリンク(togetter.com)

669:名無しの心子知らず
12/11/14 17:50:35.70 iOJxX4H9
>>661>>664
自分なら至近距離でガン見されたら落ち着いて食事できないけど
赤ちゃんはそんなことないだろうしねーコミュニケーションを取れってことかな

670:名無しの心子知らず
12/11/14 21:47:52.75 D2Wff/Ec
桶谷式の本読むと、「ほしがったら与える」を強く推奨、
ジーナ式の本読むと、「ほしがったら与える」を否定。

いったいどっちがいいの・・・
つか、ジーナをやる「ならば」、
ほしがったら与えるのはダメってことなのか?

671:名無しの心子知らず
12/11/14 22:28:58.29 dSDUSgzg
ゆるジーナしてたけど子と母次第だと思うよ。
ただ泣いたらすぐ授乳だとパイ寝落ちで結局ジーナ出来ない流れになるから、ジーナ徹底したいなら泣いて授乳して寝落ちしても起こしてからベッドにする必要がある。
でも疲れてるからパイ寝落ちからベッド着地の方が母は遥かに楽だよ。

672:名無しの心子知らず
12/11/14 23:34:05.18 omJhipU7
夜1時間ごとに起きる赤@3カ月です。
その度にパイで寝かしつけていいもんなんでしょうか…?
パイなしで寝かしつけても2分とかで起きるorz
ミルクあげても1時間で起きるからお腹すいてるんじゃない気もしますが、そのへんの見極めが難しい…
パイがクセになって起きてるような気もするし。
3ヶ月ならまだ泣いたらおっぱいでいいのかな?

673:名無しの心子知らず
12/11/15 09:49:17.62 N5HfSQUx
>>670
ジーナしっかり読んでないけど、成長期は振り分け授乳とかで回数増やすんじゃなかったっけ?
ある程度「欲しがったら」に対応してると思うけど、どうしても少食な子もいるだろうし、やっぱり母と子次第だろうね。

>>672
うちは泣いたらパイは母乳出るまでのしばらくだけだったな。
1時間ごとパイなら苦しくて寝れないとか?
あと、乾燥してると喉が渇いて起きることもあるみたい。
昼夜逆転してるとか寝かしつけの方法ならねんねスレの方が参考になるかも。

674:名無しの心子知らず
12/11/15 10:59:24.49 MUpGMYRh
生後2ヶ月の赤
病院で授乳は左右5分、合計10分でと言われました。
ほおっておくといつまでも離さない、無理やり離すとギャン泣きする赤です。
みなさんは時計を見ながら授乳しているのでしょうか?
切り上げるタイミングがわからない・・・

675:名無しの心子知らず
12/11/15 11:35:51.53 qLhCPTqE
>>674
二ヶ月ならもっと飲ませていいと思うよ。左右五分を二回でもいいとおもう。
30分片方のおっぱいからのませるのは乳首いためるからやめたほうがいいけど、
飲むの遅い子なら片方15分~20分は飲むと思うけどなぁ。
いろんな指導法あるから迷うけど3ヶ月までは飲みたいだけ飲ませていいとおもう。
左右切り替えで乳首はなすのも苦労してやってたよ、離させるの大変だよねー。

676:名無しの心子知らず
12/11/15 11:48:57.08 RTyPtfmr
左右5分とかで思い出したが、
産院でも誰も前乳、後乳とかいうのを教えてくれなかった。

何分継続して吸ったら前乳から後乳に変わるんだろうか?
たっぷり寝てほしいから後乳をなるべく吸わせたい。
赤の月齢や吸引力の個人差が大きいんだろうけど。

677:名無しの心子知らず
12/11/15 13:30:51.85 96CrD2Wi
赤からパイを外す方法は、
パイ吸ってる赤の口の端・・・いわゆる口角に、少し指を入れてやる。
もしくは口角を目(頬?)の方向に少し押し上げる。
そしたら赤の口とパイの間に空気が少し入って「チュパッ!!」って離れる。
すかさずパイを外す。

病院で教わったけど、文字で説明難しい。

意味不ですみません・・・。

678:名無しの心子知らず
12/11/15 19:22:32.78 MUpGMYRh
>>675
すみません、説明足らずでした。
咥える時間が長く乳首を痛めて病院に行ったところ左右5分づつで言われました。
乳首が耐えられず飲みたいだけ飲ませられない状態。

みなさんは時間ではなく赤ちゃんがおっぱいを離すかor寝落ちして終了なのかな
5分時計を気にして見るのも面倒なのでタイマーでも買うかな

679:名無しの心子知らず
12/11/15 19:49:37.49 vg7iiLnv
生後3週間。産院で教えて貰った様に左右5分であげたくて
片方5分で離すとそのまま寝てしまう事がよくある…
離さずにいればそのまま10分とか15分とか飲んでいるのに。

で、離した後に寝ちゃってそのままベッドに寝かせると、そんな経たない内に起きてまた授乳
ってなって、結局完全に寝るまで1~2時間かかってしまう。
あと離さずに10分とか飲ませてると最後の方はやる気のない飲み方wになる。
それは可愛いんだけど、これが遊び飲みっていうもの?
しっかり満腹まで飲んで欲しいんだけど、まだ3週間だから仕方ないのかなあ。

余談だけど、病院で貰ったパンフに「赤ちゃんが疲れてしまうから授乳は15~20分で済ませましょう」
って書いてあった。

680:名無しの心子知らず
12/11/15 21:12:10.18 lMj4aBk7
私は乳首強いみたいで全然大丈夫な方なので寝るまで咥えさせたり満足するまで1時間位吸わせてる時もあります。
二カ月でやっと30~40分になった。
何かで完全に寝たか寝てないかは舌が上に上がってたらまだで下にダラーんてなってたら寝たって読んだから、舌見てみるといいかも。

681:名無しの心子知らず
12/11/15 23:17:13.66 f10CuFsl
>>680

うちの赤も小一時間吸うなぁ、短い時もあるんだけど
はなすと怒って泣くので好きなだけ吸わせてます。飲んだ後は疲れて
ぐったりしてボーっとしてるけどすぐ元気に戻ります。
乳首はラッチオンがうまくいってればどんなに長く吸われても
痛くならないなぁ。浅吸いだと赤くなってヒリヒリするけど。

ちなみにうちの病院では、左右交互にあげればそれでいいって言われました。
片方をしっかりのませるように言われました。
病院によって方針が全然違うんですね。

682:名無しの心子知らず
12/11/15 23:17:23.54 q158HeLs
同じ病院で二人の子を産んだけど、上の子の時と指導内容変わってびっくりした。
5年前は5分×2クール、3時間ごとに授乳と教わったけど、今は時計見ないで欲しがるだけと言われた。

理由を聞いたら、「時計が普及したのは人類の歴史上つい最近でしょう?時計じゃなくて、赤ちゃんの様子を見ておっぱいあげてね。」だって。
妙に納得したわ。

長く吸わせると乳首痛くならないか心配だったけど、痛くない授乳方法をみっちり仕込まれたので痛みもないです。
そのせいか、最初から完母で上の子の時と違って苦労が少ない気がする。
5分で区切ると赤ちゃんも物足りないし、カロリーが高い後乳が飲めないから、
時間授乳でうまくいかない人は思い切って時計を見ないでやってみたらどうだろう。
やっぱ大人でも食事にかける時間も食べる量も個人差あるわけだし。

683:名無しの心子知らず
12/11/16 00:42:11.93 koXn/0hK
>>682
なるほど~。ありがとう、出産後はその方法でやってみよう

684:678
12/11/16 12:20:59.09 ujwCjPld
678です。

みなさん、ありがとうございます。
病院によって教わる事が違うんですね。
おっぱいを深く飲ませるようにして傷を早く直し、飲みたいだけ飲ませられるようにしたいです!

強靭な乳首がほしい・・・

685:名無しの心子知らず
12/11/17 14:09:10.66 +WGfQx52
8ヶ月
5ヶ月くらいから歯が生えてきて最近やっと噛まれなくなったと安心してたのに、
吸う力が強くなったのか乳首に血豆みたいのが出来てタラッと流れるほど出血…
子が吐き戻したのも赤かったから結構出てるんだと思う
病院で薬(ステロイド)貰って塗ってたけどよくなる前にこうなってしまった
これってしばらく反対側だけ飲ませるべきなのかな?
同じような経験した方いたらどうやって乗り切ったか教えて欲しいです

686:名無しの心子知らず
12/11/17 15:10:45.58 L+d6noC7
うちの産院は後乳をしっかり飲ませる為に片乳を好きなだけ飲ませて
次の授乳で逆を…と言う指導だった。
どんな本やサイトにもそんなあげ方書いてないから少し不安だけど、
1回乳首離すと飲まなくなるし、後乳はカロリーだけじゃなく
DHAなども豊富と聞いたので指導通りやってる。
同じあげ方の人いるかな?

687:名無しの心子知らず
12/11/17 16:33:06.42 im+SI6mF
>>686
ダラで基本的に片乳を交互に~でやってる。
病院でもそうしていたら、新しい母乳をあげてほすいから
毎回両方やってと指導されたよ。

688:名無しの心子知らず
12/11/17 16:59:09.32 pA2899LI
私も片乳ずつであげてたいたのを両乳7分ずつにしてみたら、
途端に母乳量が足りなくなったような感じがして
(授乳間隔が露骨に短くなった)ので片乳ずつに戻しました。
私の場合はある程度溜めて、一気に飲んでもらった方があっているみたいです。
あとパイから口を離すと赤が寝ちゃうっていうのもあります。
後乳を飲んでもらった方が体重もよく増えるように思います、

689:名無しの心子知らず
12/11/17 19:03:03.24 zHII/tfS
>>679
うちも生後3週でまさに同じです。
オッパイ往復出来ずに寝落ちしてすぐに起きるので
オッパイ前に哺乳瓶に40ml搾乳しておいて
寝落ちしたらオムツ換えして(授乳中、必ずブリっとやるので)
起きたら搾乳した哺乳瓶を湯煎してあげてます。
かなり手間ですがこれで2時間は寝てくれます。

690:名無しの心子知らず
12/11/17 19:50:44.70 Z/HrJMdE
>>686
やってたよー。
飲みが悪くてすぐ寝ちゃうから5分ずつ~なんてできなかった。
飲む力がついてきたのか長い時間吸ってくれるようになって、
やっと一回の授乳で両π飲んでくれるようになった。
それでも2.5で産まれて5ヶ月で8キロ超の大きさになったよ。

691:名無しの心子知らず
12/11/17 22:08:39.97 cdqB7PTO
いままで授乳は片乳を赤が離すまで乳首咥えさせていたけど(30分くらい)
乳首がもげそうに痛かったのでココ見て左右5分ずつに切り替えたら、
赤もリズムが出来たのか、きっちり2時間ごとにほしがるようになった。
頻回には変わりないけど30分咥えて1時間後にほしがるとかはなくなったから
こっちも家事したり休息とったりがしやすくなったし、
催乳感覚の痛みはあるけど乳首の痛みもだいぶよくなりました。
教えてくれた方ありがとう。

692:名無しの心子知らず
12/11/18 00:37:11.10 Vf0V+d/H
病院では決まった時間に授乳室に行きみんなで一気に授乳していました。5分×2往復と言われましたが、赤がしっかり吸い付いて離さないので赤が離すまで吸わせて、離したら反対側を吸わせていました。
退院してからは欲しがる度に飲ませていました。片方だけ飲んで寝てしまうこともよくありますが気にせずに、じゃあ次は飲まなかった方からあげようくらいで授乳してます。
もうすぐ生後4ヶ月ですが飲んで1時間もしないうちに欲しがったり、夜間は4時間~8時間飲まないで寝ていることもあります。成長曲線上限です。トラブルなしの完全母乳育児です。
気にしすぎはよくないのかもしれません。

693:名無しの心子知らず
12/11/18 22:00:27.18 wbFJxgtB
ほぼ完母。最近軌道に乗ってきたけど
昨日授乳一回抜いてミルク160だけ足して預けて家具を新調しにいったら岩みたいな乳になった。
今日頑張って飲ませたけど溜まってるので満足しちゃってどんどん溜まってきてまだ上の方は詰まってる。
搾乳してもそこはゴリゴリのままだしあんまり搾乳しすぎると足りなくなりそうで怖い。とりあえず頑張って飲ますしかないですよね。。

694:名無しの心子知らず
12/11/19 04:01:04.46 1k1QLELB
生後1ヵ月
まだ寝る前と夜間はミルクに頼っている混合で
いつもこの時間はミルクを足すのだけどためしに母乳にしてみた
でも2時間以上飲ませ続けてもいっこうに泣き止まず
仕方ないのでミルクを足したらグビグビ飲んだ・・・
2時間も努力したのに無意味だったか・・・全然母乳足りてないんだね・・・orz

695:名無しの心子知らず
12/11/19 09:30:48.02 UTqQa4T7
ちょくちょく乳腺炎になってたけど
添い乳始めたら乳腺炎にならなくなった

添い乳だと乳が布団に支えられるのが良いみたいで
飲み終わった乳は本当にへにょんへにょんになる
抱いて授乳だと飲み終わってもどこかに飲み残しが感じられる
本には添い乳だと浅飲みで~飲みが片寄って~
とか書いてあったけど私のパイには適してた

696:名無しの心子知らず
12/11/19 11:30:33.51 wu5uCN7s
>>694
無意味ではないと思うよ~、吸わせ続けていれば脳が母乳の生産をアップさせるようにできてるから、そのうち需要と供給のバランスがとれるはず。
私も1か月から、そんな感じでためしにミルクを少なくしていって完母になったよ。念のため母乳外来と桶で乳と体重はチェックしつつね。吸わせ続けるのはしんどかったけど、めげなくて良かった。

697:名無しの心子知らず
12/11/19 17:44:38.78 n+2U/FM9
>>694
うちも生後1ヶ月
この前の1ヶ月検診で朝と昼はミルクをやめて母乳だけで頑張るように指導されました。
どうしても泣き止まなかった場合のみミルクを足すことにしたんだけど、
朝はなんとかごまかせてる感じだけど昼からは同じ状態です。
涙を流して泣く赤ちゃんを見ると可哀想なことをしている気持ちになって凹むわ・・・

今度母乳外来に行ってみようかな。

698:名無しの心子知らず
12/11/19 19:26:49.63 0zEurJQT
無意味ではないよ。
そんなすぐにバランス取れたら凄いよ!
高カロリーな物を食べても変わらないかな?粗食にしてたら、昼過ぎにパイが枯れたので、高カロリーにしてみたら、枯れなかった。
母乳、母乳と思い詰めると出るもんも出ないですよ!

699:名無しの心子知らず
12/11/19 19:37:55.55 uVpNs+UW
3ヶ月半男児もちです。

桶谷に二回通い、やっとミルク足さずに満足してくれるようになりました。
おしっこは一日八回以上、うんちも一~二日に一回は出ています。
しかし体重の増えが悪く、悩んでいます。
この一ヶ月は100g程度しか増えていません。
体重曲線内にはいますが、心配で‥

ミルクを足す目安はどんな時でしょうか。

700:名無しの心子知らず
12/11/19 21:04:15.31 7VtXQVFS
>>699
成長曲線内にいて、おしっこもちゃんと出てて、機嫌も良いなら心配しなくてもいいじゃない!
一ヶ月に100gしか増えてなくてもその子が元気なら気にすること無いと思うけどなぁ。
成長の仕方にも個性があるんだと思うよ。大人でも太りやすいとか太りにくいとか体質があるしさ。

701:名無しの心子知らず
12/11/19 21:20:04.43 wBEBoL+6
>>699
うんち、二日間のうち一回だけ!?

702:名無しの心子知らず
12/11/19 21:30:13.16 wu5uCN7s
>>699
体重の増えるペースは停滞したりするから数値にこだわるよりも、赤ちゃんが元気に機嫌よくしてたら見守ってあげていて大丈夫。心配なら桶谷か検診の時に聞いてみたらいいんじゃない?
701さんはびっくりしてるみたいだけど、うちも便は2日に1回の時期もあったよ。でも元気いっぱい育ってます。

703:名無しの心子知らず
12/11/19 23:08:13.60 RdYg5Pnv
2ヶ月男児、母乳12回~と一日200~250ミルク足してます。
夜など40分近く授乳しても欲しがってパクパクして泣くので、ミルク足していますが、
体重はもうグラフの上限いっぱいで充分過ぎる増え具合です。
助産師には母乳だけでもいけそうなんだけど・・・と言われてるんですが、やはりミルク足さない方がいいですか?
足さないと泣き続けますが・・・

704:名無しの心子知らず
12/11/19 23:15:57.23 uVpNs+UW
699です、レスありがとうございます。
1一ヶ月00gでも珍しくはないんでしょうか。

3ヶ月半なのに最近完母になったからか授乳間隔は短いし、
一日中上半身さらけ出してます。
それなのに体重はほぼ横ばい。
今日産んだ病院で授乳量計ったら、二時間あいた状態の左右二回で50~100gくらい(50g刻みの体重計なので大体ですが‥)
桶谷では足りてるはずとは言われてますが、体重の増えを知りお腹を空かせてたんじゃと後悔してしまい‥

705:名無しの心子知らず
12/11/19 23:23:43.76 wiEyBszw
>>703
飲み過ぎで苦しくて泣いてるのかもよ。
口パクが空腹とは限らない。

706:名無しの心子知らず
12/11/19 23:26:29.37 U5o9EeoJ
乳首の根本に2、3個 ちっちゃい突起物できてるのですが
つまってるっぽい左にあるのですが
つまってるからってことですかね?

先週 ダメな食べ物やらで 初めて不自然なしこりができて以来
時間ができてはしこりについて調べています
悪化せずになんとか寛容したようですが…

今日授乳回数が少なくて 右も張ってたので
さっき左右とも 手で乳搾りしてみたのですが
先週詰まり気味っぽかった左の乳首は
数か所ピューピューと消化活動のようになりますけど
右はならないんですよね
左は詰まり気味で穴が小さくなってるから ピューピューなるんですかね?

707:名無しの心子知らず
12/11/20 03:13:04.60 zejBjh9S
>>704
うちは退院直後から順調に完母だったけど、3ヵ月半くらいの時は同じような感じだった。
●・おしっこの回数もちょうどそれくらい。授乳感覚は日中2時間。
順調だったはずなのに体重増えなくて焦ってたんだけど、いろいろ見てるうちに
「身長が伸びる時期は体重が増えない」っての見つけて落ち着けた。(ソースなくて申し訳ないけど。)
振り返ってみると実際そうだったようで、今でもデカ赤街道突っ走ってるよー。

でも不安がかっちゃうならミルク足して心の安定をはかるのも手だと思う。
頻回続けながら足す分には母乳量にも影響ないだろうし。
三ヶ月検診がまだならその時にでも相談してみたらいいんじゃないかな。

708:名無しの心子知らず
12/11/20 08:15:58.02 ymoYZrL0
授乳間隔が昼間2~3時間、夜は3~4時間の二ヶ月です。
最近以前まであった催乳感覚があまりありません。
朝計ると20分ちょっとで110飲んでましたが催乳感覚がないので不安です。
この間ミルクを出掛けた時に足して授乳があいて張りすぎたのが原因で催乳感覚がなくなったのかと思いますが、またこのペースで授乳していれば催乳感覚は取り戻せますか?

709:名無しの心子知らず
12/11/20 13:04:46.14 i5u3DKB2
>>706
モントゴメリ腺でググってみて

710:名無しの心子知らず
12/11/20 14:41:46.60 cvupJQS6
2週間の男児です
乳を欲しがる赤の口許に乳首を持っていくのですが、
フガフガ言いながら口を開けたまま小さく左右に顔を振り、少しの間乳首をくわえようとしません
その後は少し吸って離して、をほんの数度繰り返してやっと乳を飲み始めます
これは仕様でしょうか?それとも乳首のくわえさせ方が下手なんでしょうか?

711:名無しの心子知らず
12/11/20 15:55:21.61 FLYPIba/
>>710
ちゃんと飲んでるなら気にスンナ。
乳が出るまでハムハムして可愛いじゃないか~
2週間じゃお互いにまだまだ下手でいいさ。試行錯誤するのも母乳の楽しみだ。

712:名無しの心子知らず
12/11/20 16:47:08.78 i5u3DKB2
>>710
かわいい~!新生児の頃思い出すわぁ
口を開けて左右に首を振るのは乳首を探してるんだよ。必死でめっちゃ可愛いよね。
咥え方はどんなかわかんないけど、まだ慣れないだけじゃないかな?
乳輪を横長に潰してちゃんと咥えれるよう手伝ってあげたらいいよ。

713:710
12/11/20 20:14:06.24 cvupJQS6
>>711さん>>712さんありがとうございます
結構真剣に悩んでたので可愛いと言ってもらえて嬉しいです
飲み始めるとグイグイいってくれるのでほんと飲み始めだけが…
乳輪を横長に潰す!やってみます!

714:名無しの心子知らず
12/11/20 22:41:32.57 8Ryn99R5
>>709
はい これですこれ
調べてみたいと思います ありがとう

715:名無しの心子知らず
12/11/21 10:36:03.87 8Fi+trAq
3週間の男児です。>>710さん赤と同じように 本格的に吸い出すまで少し吸って離すを繰り返すのですが、その際刺激されたパイから噴水みたいに乳が吹き出るときがあります。
赤の顔がびしょ濡れになり慌ててガーゼでパイを押さえるのですが、赤はパイを欲しがって泣くし、でも噴水がおさまるまで無理だしと毎回あたふたします。
何か対策ないでしょうか?

716:名無しの心子知らず
12/11/21 11:41:48.34 Z5aWWQwE
>>715
咥えさせるまえに搾乳するよろし

717:名無しの心子知らず
12/11/21 12:33:41.14 amkzkB/6
>>704です、
>>707さんありがとうございます。

身長、たしかに子育てセンターで計ったら伸びていました。
縦に伸びる時期なんでしょうかね‥
少し様子をみていたいと思います、
ありがとうございました。

718:名無しの心子知らず
12/11/21 13:15:00.43 8Fi+trAq
>>716 レスありがとうございます。
まだ搾乳はしたことないですが、チャレンジしてみたいと思います。

719:名無しの心子知らず
12/11/22 09:20:01.91 rJzN0/6C
2ヶ月赤

・母乳の出がよすぎるのか、むせながら飲みます。
 顔を真っ赤にしてのけぞってむせ、むせ終わるとまた吸い付く。
・左右あわせて15分も飲ますと盛大に戻します。しかも必ず。
・飲んだ後は30分ぐらい、苦しそうにゲフゲフうぇうぇ言っています。
(ゲップ出しても。)

乳首から出る乳の量が多いのでしょうか?
要求されても、左右あわせて10分ぐらいできりあげるべき?

720:名無しの心子知らず
12/11/22 22:42:57.03 hRL1oU5X
>>719
先に絞ってから授乳するといいよって何度も出てるけどちゃんとROMった?

721:名無しの心子知らず
12/11/23 02:31:27.42 /7WAdGjk
二ヶ月になりますが一時間あいたら良い方で30分も経たずに欲しがります。
二ヶ月になれば落ち着いて授乳間隔もあくはずと思っていたので不安です
義母にも母乳が足らないと言われミルクを足したのですが80ccしか飲まずミルクを飲んでまた30分くらいでパイ要求してきます。
ミルクを120ccを飲んだ時は吐いてしまいました。
おしっこでのオムツ回数も1日10回前後で足りてはいると思うのですが…
仕様なのか、パイ好きなのか、これから落ち着くのか…皆様の経験を教えてください

722:名無しの心子知らず
12/11/23 05:38:56.32 FQdR087D
>>721
お疲れ様。パイ好きなんだね。
うちのムスメ三ヶ月も毎時間パイ。ミルクはいらん!と拒否。
そんなにパイ好きか、とあげているけど、ずっとだと母もツライよね。
お出かけすると授乳間隔あくからキツくなりそうな時間帯は外出してごまかしてるよー。午前一時間ちょい、午後三時間位買い物や散歩に出たいと思っているけどなかなかうまくいかないものだ。

723:名無しの心子知らず
12/11/23 12:54:01.58 StlrSmPj
スレチなら誘導お願いします
外出時の授乳のために授乳ケープを買いました
先日使用したところ、ケープの中が真っ暗で不安なのかギャン泣きされて授乳どころではありませんでした
しかもギャン泣きして体温が上がり、その温度が逃げないのか汗だくになっていました…
皆様も同じような感じですか?
何か対策はありませんか?

724:名無しの心子知らず
12/11/23 16:43:06.89 sEVA6vLK
>>723
授乳ケープ(に限らず授乳服のかぶさるやつとか)いやがった。
暑いしまとわりつく布がいやだったり暗くていやなのか、出先で騒がしかったり
人がいるのが気になったりして泣いて嫌がってた。すぐおっぱい離してお腹空いてても飲めなかったり。
暑いのはケープの上からふーふー息吹きかけてなんとかしてたけど、
人がいると授乳気になるタイプの子だったら出来るだけ静かなところを探して飲ますしかないかも。
何回かやってたら慣れてくるのを待つしかないのかなー?うちは2ヶ月くらいからそんなんで
7ヶ月の今も人が話したり通ったりするとケープあるなしに限らずすぐやめるから
その度に「おっぱいだよ」って飲み直しさせてる。

725:名無しの心子知らず
12/11/24 02:52:25.89 S6kzqfS+
>>719
2ヶ月だとまだまだスレROMる余裕ないよねー
新生児~低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ114
スレリンク(baby板)
こっちおすすめ。
対策はまぁ、 先に絞るか赤に吐いてもらうかくらいかなー。
何回か10分で切り上げてみて様子見てみたらどうだろう?

726:名無しの心子知らず
12/11/26 14:42:48.33 C+Fq76YB
5週の赤持ち完母です。

乳汁過多のようで吐き戻しと漏れ乳が大量で、母乳パットにタオルにベビー服に私の下着、洋服と、ありとあらゆる物が母乳でビシャビシャですorz

段々と洗っても臭いが染み付いてきたようで、全ての物が生臭いというか乳臭いというか…

この臭いはどうにかして取れるでしょうか?

ちょっとスレチのような気もします。
スレチでしたら誘導お願いします。

727:名無しの心子知らず
12/11/26 15:11:32.67 mUZWPB6m
>>726
赤用洗剤で洗ってたときはうちもそうなりました
今はアタックバイオEXを使ってるけど
ほとんど気にならないです

728:名無しの心子知らず
12/11/26 15:23:28.10 k2HYRW6Z
>>726
すごくわかる
そして懐かしいw
母乳汚れって血液汚れと似たようなものだからタンパク質分解酵素が入ってる洗剤じゃないと綺麗に落ちない
ベビー洗剤はあまり入ってるものないんだよね
過炭酸ナトリウムでつけおきしてから洗うとどの洗剤でも気にならなくなったよ

729:名無しの心子知らず
12/11/26 18:12:55.22 FKKcPni1
>>726
汚れたらすぐ重曹水に漬け置いて、軽くすすいで普通に洗濯したら臭わないよ!
今臭いのも漬け置いて洗えば消えるよ。
私の母乳臭は魚臭くてかなわんかったよ~

730:名無しの心子知らず
12/11/26 19:08:48.09 C+Fq76YB
>>727
>>728
>>729
レスありがとうございます!!

皆様通る道なんですね…
本当に魚臭くて、我が体液ながら、うえーって感じですよねorz

過炭酸ナトリウムをぽちって、届くまでは料理用の重曹をちょっと転用して凌ぎ、生後三ヶ月位からは大人の洗剤で洗う!で解決しそうです。

ありがとうございました。

731:名無しの心子知らず
12/11/26 20:59:00.54 8BYgJV0W
水を飲み過ぎると母乳は薄くなって満足しなくなりますか?一日4リットル程水を飲んでいて、母乳はスケールで計ると一回160~180cc(二ヶ月半)飲んでますが、授乳間隔が2時間くらいしかあきません。
また夜寝る前の授乳は何故か母乳の途中で大泣きし、ミルクを試しに40ccあげると満足してまた母乳を飲み始めるのがここ数日続いています。

母乳も出てるので完母でいきたいのにこのままだと夜だけミルクをずっと足さないとダメなのかと思うと結構面倒です。

思い当たるのは私の水の飲み過ぎで母乳が薄いからかなと思うんですが、喉が乾き過ぎるので水は手放せません。

732:名無しの心子知らず
12/11/26 22:05:06.19 YCs3rPoH
母乳は血液と同じだから水飲んで薄くなる訳がない。
何故薄くなると思うのか知りたい。
その理論だと水飲み過ぎたら血液が薄くなることになるwww

733:名無しの心子知らず
12/11/26 23:13:18.30 y3N//AqR
水飲むと薄くなるとわたしも聞いたよ。水分不足で血液が濃くなるっていうようなことも聞いたけど。
あんまり水飲みすぎても分泌は増えても栄養素がーみたいなことを聞いたがどうなんだろ?

734:名無しの心子知らず
12/11/26 23:22:46.29 A4RZ1PKr
単純にお母さんが喉渇きやすいなら子も喉渇きやすくて間隔があきにくいのかなと思った
といっても2ヵ月半、2時間ならうちもそんなもんだったけど
夜寝る前は他の授乳のときより多く飲むのと母の疲れでパイ枯れしやすいから
生産量が追いつかないのかな
特に水を大量に飲んで無くても起こることかと思う

735:名無しの心子知らず
12/11/27 02:26:39.68 c6eENNpy
>>731
一時的に血液が薄くなっても余計な水分は尿で排泄されるから
気にするほどではないと思う。
それよりこの寒い時期に4リットルは飲みすぎなような。水中毒になりそう。
喉が渇くのはすぐに水分が排泄されてしまうからじゃないかなあ
ぬるま湯で数倍に薄めたポカリとか、熱中症用だけど水+塩+トマトジュースとか
吸収がよくてかつ吸収した水の持ちのいいのにしてみたらどうかなあ

736:名無しの心子知らず
12/11/27 02:36:29.61 bdogM7Dp
>>731
母乳の濃度というより、単純に成長期なんではないかな。魔のなんとかっていう。
うちもその時期はどんなに授乳しても、すぐにまた飲みたがるからヘトヘトでした。比例して母乳の生産量も増えるし、それ乗り越えると授乳間隔もあいてくると思う。

737:名無しの心子知らず
12/11/27 02:43:35.06 zsJo5p9o
>>731
ヒトの体には常に一定を保とうとする機能があるので、
栄養が足りなくなるほど薄まるということはないと思います
母乳に良くある迷信だと
喉の乾きについては、上にあるように乾燥してないですか?
あとは、イオンサプライ系を飲んで見る、味のついた物を
少し飲んでみるとか
赤については、夜の授乳でも同じくらい飲んでます?
夜だけ母乳が出にくくて足りてないとか
足りてるなら、一度、ミルクをやめてがんばって飲んでもらったら?

738:名無しの心子知らず
12/11/27 02:46:31.98 X0ZdNXWY
ここでいいのか分かりませんがちょっと質問です
現在妊娠中(9ヶ月)で6ヶ月くらいから刺激すると乳から分泌物があり今日はパイが張ってツラくてこんな時間に目が覚めました
絞ったらラクになったんですが、これは乳腺炎になるフラグでしょうか
ちなみに初妊婦で、普段は乳には触れないようにしてます

739:名無しの心子知らず
12/11/27 08:06:42.59 trVOd/7H
>>731です。
みなさんありがとございます。
確かに部屋は今帰省中で加湿器がないので乾燥していると思います。今日加湿器みにいってきます。
夜の授乳は昨日計ったら

5:00授乳160cc
5:30お風呂
6:00授乳100cc
7:00寝かしつけ授乳で泣く

な流れで6時の後は溢乳しています。
私も魔の~かと思い、咥えさせるのですが手が付けられないくらい泣いて吸い付かず、抱っこであやしたりゲップ出したりしても泣いておっぱいは嫌がり哺乳瓶を咥えるとすぐににっこりします。
他の時間帯や、夜中はいつも変わらずゴクゴク飲み、出てなくても射すまで吸ってくれるのでその時間だけミルクを飲まないと収まらない感じで乳の濃度かなと思ったんですが違うとしたら何なんだろう…。

740:名無しの心子知らず
12/11/27 10:32:08.23 CXyS4ZLl
>>738
詳しいことはわからないけどあまり刺激すると早産とかの恐れってないかな?
張ってると痛いよね…
産婦人科で相談したほうがいいと思うよ。
答えになってなくてごめん。

741:名無しの心子知らず
12/11/27 14:45:40.30 WwufTs8e
吸われるとパイが痛く、体がだるいです。
熱は測ったら37.2度あります。
これは乳腺炎なのでしょうか?風邪と区別がつきません。とりあえず葛根湯でいいのかな…。
病院は何科にかかるのがいいんでしょうか?

742:名無しの心子知らず
12/11/27 15:21:27.19 JZhVswCD
>>741
それだけでは乳腺炎かはわかりませんが、母乳外来のある産婦人科か、お産した病院に問い合わせると助産師さんが対応してくれるかと思いますよ。

743:名無しの心子知らず
12/11/27 16:38:55.88 8NdFiOBd
>>739
帰省中ということは、いつもと環境が違うんですね。
環境の違いでむずかっているということもあるかも。たくさんのんでいるようなので母乳以外の原因も考えてみては?

744:名無しの心子知らず
12/11/27 23:03:49.87 2VDwZv82
搾乳器の使用感について教えて下さい。
4ヶ月赤の体重が少なめなこと&最近ミルク拒否をして旦那に預けることが困難になってきたため、
搾乳器の購入を考えています。(冷凍母乳でほ乳瓶から飲ませてみたい)
テンプレ読んで、お値段的にピジョンにしようと思っていますが、
手動と電動では使用感に差がありますか?
手動では単に大変というだけでしょうか?
搾乳具合に差が出るようなら電動も・・・と迷っています。

745:名無しの心子知らず
12/11/27 23:49:09.45 t6QKm3yX
溢れるほどジャカジャカ出るなら電動でもいいかと
そうでもないなら手動でいいのではないでしょうか
電動はお値段張るしね

746:名無しの心子知らず
12/11/27 23:57:49.13 t6QKm3yX
連投になりますが

まず手搾りは?
手搾りでは捌ききれないほどの量が出るなら、搾乳器があると便利ですが
手搾りで、100そこそこが15分程度で搾れるなら、搾乳器を買う意味があまりないかもですよ

1日に何度も搾っていて腱鞘炎になっている等なら、多少楽になりますが‥

搾乳器を使っても搾れる量は増えませんし、吸われる刺激が減るとなると、逆に分泌減るかも?

747:名無しの心子知らず
12/11/28 01:36:08.69 Z7JCfYw/
>>743
ありがとございます。
どうやら場所が気に入らなかった様でベッドに腰掛けてあげてたのをあぐらに戻したら大丈夫でした!
母は辛い姿勢ですが頑張ります。
水もなるべくジャカジャカ飲まない様に気を付けます!

748:名無しの心子知らず
12/11/28 04:00:48.78 rk7m2r1T
>>744
私は最初搾乳が怖かったんですが、手動のやつを購入し使い始めたら全然痛くないし思ったより早く搾れてます!
しかも簡単ですよ~

749:名無しの心子知らず
12/11/28 08:17:59.51 rZ6vXAnL
>>745
ありがとうございます。
ジャカジャカはでないのでとりあえず電動はやめておきます。
手絞りだとどうもうまく絞れないのと、搾乳じゃなくて抱っこが原因でやや腱鞘炎ぎみなので、あまり手を使いたくなく・・・orz
多分絞り方が下手なんだと思いますが、ググると「搾乳器だと簡単に手絞りより多く絞れたよ-」などのコメントをみたので購入を考えました。

>>748
体験談ありがとうございます!
痛くないのは嬉しいですね。私もちょっと怖いなと思っていて・・・
ピジョンの手動のだったら3000円しないので、試しに買ってみようかと思います。

750:名無しの心子知らず
12/11/28 08:57:31.73 s9vALYz7
もうすぐ1歳になる男児持ち。
昨夜の授乳中から右のパイに痛みがあります。
今朝見てみたところ、乳首の根本がプツっと赤くなっていました。
できものの先は少し白く、触ると痛いですが触らなければ全く痛みはありません。
これって白斑でしょうか?白斑って乳首の先の方に出来るものだと思っていたのですが、こんな場所にも出来ますか?
歯が当たって傷になっているだけにも見えるのですが、今までトラブル知らずだったので焦っています。

751:名無しの心子知らず
12/11/28 09:11:11.24 r2xZMGg/
>>744
産後一ヶ月ほどピジョンの手動搾乳機使ってました。
「赤が吸うペースを再現できる」とか銘打ってあるあれです。

じゃんじゃん出ますが、
あたりまえですがずっと手でしゅこしゅこ押してるので、
指が固まっちゃって寝起きなどは指が曲がったまま伸びきらなくなりました。
(もちろん一時的で、片方の手で伸ばせば伸びますが)。
でもまあ、大変役立ちましたね。

752:名無しの心子知らず
12/11/28 09:58:56.98 V6kjUka8
>>747
よかったですね。気楽にがんばろうね。

753:名無しの心子知らず
12/11/28 19:48:58.73 VVihQIxN
このスレを見てミルク寄り混合から完母になって早5か月。
もうすぐ生後7か月になる息子に、歯が生えてきた。
今まで引っ張られようが頻回授乳だろうが負けなかった乳首が痛くて、ひさびさにここに来たよ…。
明日キズパワーパッドとソンバーユ買う。

754:名無しの心子知らず
12/11/28 21:16:57.30 6sOLIIcZ
二ヶ月なのに授乳間隔、一時間…
キツイ…

755:名無しの心子知らず
12/11/28 22:07:03.49 rZ6vXAnL
>>751
おぉ、ピジョンの感想ありがとうございます!
指が固まっちゃうってことは結構固いんですね・・・。
お役立ちだったということで、楽しみです。

>>754
授乳間隔1時間はキツイですよね。
私も2ヶ月位までは間隔短くて、ひたすら体がきつくてもうあんまり記憶がないです。
そのうち絶対楽になる瞬間がくると信じて、無心で1日を生き延びてました。
754さんも、少しの時間でも横になったりして体を休めて下さい!頑張ろう!

756:名無しの心子知らず
12/11/28 23:44:07.71 jZeXsWpi
うちの赤も3ヶ月で授乳間隔1時間。燃費わりーなーと思うが、
睡眠は一日トータル6時間程度で平気な寝ない赤なんで燃費いーなーと思う
・・・しんどいw
しかも母乳よりとは言え混合なのに・・・

757:名無しの心子知らず
12/11/29 06:08:16.43 ipHH90Jw
産院で頻回授乳が辛いと相談したら
間隔が短いと母乳が溜まらず、また
母が疲れると、母乳量も減るので、
悪循環に陥りやすいと言われて、
母乳量の減る夕方や、ヘトヘトに
成る手前で、ミルクを足して体を
休ませながら過ごすようにしたら、
体もすっと楽になり、徐々に母乳も
増え完母になりました。
ご参考までに。

758:名無しの心子知らず
12/11/29 08:03:42.81 5kxsbCqe
ちょwなにこの改行

759:名無しの心子知らず
12/11/29 09:22:21.75 1yZ8y3ry
動けるようになる段階ごとに、自然と間隔はあいてきたけどな
今八ヶ月、つかまり立ちに必死になってて
おっぱいのことはあまり思い出さないらしい

760:名無しの心子知らず
12/11/29 11:41:53.87 BoZW+7wy
>>755
>指が固まっちゃうってことは結構固いんですね・・・。

751ですが、いや、ぜんぜん固くない、軽いんだけど、
自分の場合、赤が直母拒否だったんで絞るしかなく、
一日中、夜間も気づけば片手で乳にあてて
しゅこしゅこ指で押してる状態だったのでw

片乳10分しゅこしゅこやって、80mlとか採れてました。

あと、自分ほど頻繁に使ってると
ちょっと乳輪付近がヒリヒリしてきますよ。

761:名無しの心子知らず
12/11/29 13:07:56.90 Z9WIy3gr
でも偏食気味のママの母乳より
(喫煙、飲酒も気を使わなくてはいけませんし)、
粉ミルクの方がいつも栄養が一定で安全ですよ。

怖いなあ・・・煙草吸うとか怖すぎるわ
男でも汚いのに女で吸うとか更に汚らしいわ
893系かと疑っちゃう

762:名無しの心子知らず
12/11/29 15:08:20.77 mfpCxUA4
???

763:名無しの心子知らず
12/11/29 15:43:07.42 VzY5zedE
なかなか野菜摂れなくて偏り気味なんだけどやっぱダメなのかな

764:名無しの心子知らず
12/11/29 17:03:23.70 cc/6JLtW
3ヶ月男児ですが、パイに吸い付いてすぐ乳首をプリッと出し、また咥え、プッと出しを繰り返します。
なので、その都度咥え直させてます。
すぐに母乳が出ないからそんな事をしてるんでしょうか。
催乳感があったり、哺乳瓶は連続で吸います。
毎回そんな感じなので若干イライラしてしまいます…
これも遊び飲みなんでしょうか?
いつかは真面目に飲んでくれるんでしょうか

765:名無しの心子知らず
12/11/29 17:14:27.79 mkUjeylS
多少偏食でも母乳の成分にそう変わりはないよ。
肉や脂質を極端に制限したら脂溶性ビタミンが不足するらしいけど、
そもそも粉ミルクは母乳に「近づいた」だけであって同等ですらないからね。
迷信やデマのせいで不安になるこたない。

766:名無しの心子知らず
12/11/29 17:26:39.50 R3Zphn7L
>>764
安心したい時もそれしますよね。
うちの息子はパイをハムハムしながら、旦那に向かってドヤ顔しますよwチュパっていい音させて外すし…
お腹空いてたりすれば、真面目に飲みますし、一時的なものだと思いますよ!

767:名無しの心子知らず
12/11/29 19:25:09.84 rLji4Ffw
愛だ

URLリンク(www.youtube.com)

768:名無しの心子知らず
12/11/30 14:10:38.58 X6UgjIBJ
>>764
あるある~
うちは指しゃぶりしたり、かーちゃんみてニヤリも追加で。
イライラもするけど、まぁそんだけ周りが見えて気になる様になったっていう
成長の証しだと思ってる。
あまりにひどいときは「おっぱいバイバイねー」でやめてしまってる。
お腹すいたらまたアピールしてくるから、また飲ませればいいや、って感じ。
もしかするとあまりおなか減ってない時もあるかも?
3ヶ月だと授乳間隔も変わってくると思うので。

769:名無しの心子知らず
12/11/30 15:03:37.91 93y4YpZ2
>>764
母乳の出が良すぎて「っちょま!」みたくなってるのかも?
うちがよくそうなったよ。
パイをくわえさせる前に軽く搾るといいと
助産師さんに言われて、試したら少しよくなった。

770:名無しの心子知らず
12/11/30 18:34:58.79 18LWnxON
「ちょwwまww」あるあるw
泣いてる時に慌ててパイを搾らずににあげると、
口を離した途端に子の顔にミルクのシャワーが…
出来るだけ毎回搾ってあげたいけど、泣いてるのに待たせちゃ悪いと思って
つい上のパターンになりがちだ。

771:名無しの心子知らず
12/11/30 21:57:56.18 TXSctXKT
パイシャワー、あんまりならないからパンパンでも絞らずあげちゃってるんだけど
たまたまパイシャワーになった時すごい無気力なあきらめ顔して浴びてた@三ヶ月
乳首チュポンは三回続けたら、おしまいねーってチチしまってる。

772:名無しの心子知らず
12/12/01 00:01:27.06 Z0p/SOBj
無気力なあきらめ顔わらたw
うちもそうかも知れない。「あーあ…またかよ…」みたいなw

でも途中で何回か乳首離してパイしまったら、またくれーって泣きませんか?
うちはそんなのを何度も繰り返して休ませてくれない。
下手したらちょい飲みちょい飲みを何時間も繰り返してるよー。
どんだけパイが好きなんだ。母は休みたい時もあるんだけどなあ。

773:771
12/12/01 00:38:24.11 d4DIVLXV
>>772
チュポンしたあとは抱き上げて暫く誤魔化してる
抱っこで騙されたらそのままだし、その後欲しがったら諦めてあげてるなー
あんまり飲んでない時は、女々しくてって歌いながら抱っこで反復横跳びみたいにすると誤魔化されてお慶びになられる

774:名無しの心子知らず
12/12/01 11:44:41.84 bAeEemt6
うちもそんなんだった。ほっぺに乳シャワー受けながら呆然としてたw

でも自分の乳は最初だけ調子良くてすぐ枯れてしまう勢いだけの乳なので、少しでも飲ませたくて絞れない…。

775:名無しの心子知らず
12/12/01 18:38:54.97 qJ+t6L5C
出産したら母乳でがんばろうと思っていたのですが、生まれてきた子の
体が小さくて口が小さい+おっぱいを吸う吸引力が弱いとのことで、
直接おっぱいを吸わせることが現状は出来ません。
病院で指導してもらって、乳頭カバーをつけておっぱいを吸わせる練習をした後に
搾乳した母乳をあげていたのですが、日が経つにつれて母乳の出がどんどん悪くなってます。
退院直後はすぐに60ccほど搾乳出来たのに、今は30分かけても30ccがやっと。
なので残りの不足分はミルクを作っているのですが、授乳する時の流れが
1.乳頭カバーでおっぱい吸わせる
2.搾乳できた母乳を飲ませる
3.足りないミルクを飲ませる
この一連の流れが疲れるのか、必ず搾乳した母乳を飲ませる途中で子が寝てしまいます。
結果、1回で飲める量が減り、次の授乳までにお腹がすいてぐずってしまい
短時間での授乳を繰り返すことになってしまいます。
また、毎回飲む量が少ないからなのか体重の増え方も良くないようで
先日の検診では、小さい子だからもっと飲ませて体重を増えさせないとダメ、
上手にやれば母乳も出るしミルクに頼ってるから授乳の時間もかかるし
体重も増えないと散々駄目だしをもらいました。
1時間おきの授乳なので搾乳したり哺乳瓶を洗ったり授乳したりしてると
ほぼ寝る時間もなく、また実家や義実家も頼ることが出来ず一人で試行錯誤してますが
良い結果が出ず、悪循環になってるようです。
母乳の出がよくなるコツや、授乳時間を工夫して何とか子供が寝なくなる方法など
とにかく何でも良いので教えていただけないでしょうか?

776:名無しの心子知らず
12/12/01 20:03:20.85 +83734dv
>>775

私も乳首が小さくてニップルカバーで授乳してます。
母乳をよく出すにはとにかく赤ちゃんに吸ってもらっておっぱいを刺激してもらうことだと助産婦さんに言われました!
母乳が出ようが出まいがとにかく吸わせることらしいです

出が日に日に悪くなってきたようだと、もしかしたら乳腺が詰まってる可能性もあるかもなので母乳外来がある病院で診てもらうとか、食事に気を付ける(油、チョコレート、生クリームはなるべく摂取しない)などして対応するしかないですよね。

母乳で育てなきゃ!というプレッシャーなんかもストレスになっていたりしませんか?
ストレスも母乳に響くので、「出なかったらミルクでもいいやー´∀`」ぐらいの気持ちでまったり授乳しましょ(・ω・)

777:名無しの心子知らず
12/12/01 20:05:01.27 +83734dv
サゲ忘れごめんなさい<(_ _*)>

778:名無しの心子知らず
12/12/01 20:35:10.13 QH5Ko9Vl
>>775
ホント、もうちょっと気楽にやった方がいいよ~。

母乳不足に関してだけども、
授乳に時間を取られてあんまり水分をとってないって事はないかな?
私は夕方以降ガクッと出なくなってたから
ミルク頼りまくりだったけど、
タンポポコーヒーをこまめに飲むようにしたら
かなり安定して出るようになって
二ヶ月半掛かって完母まであと一息ってとこ。

赤ちゃんの哺乳力も成長と共に上がるだろうし
そのうち何とかなる位の気持ちで
時々お茶でも飲んで休みながら焦らずやろうよ。

779:名無しの心子知らず
12/12/01 20:42:44.17 1Imp8DVr
778さんの言うように、気負わずやってみては?考えすぎると、良くないし、混合でもじゅうぶん完母にすることは可能だよ。
私は豚汁オススメ。根菜は母乳に良いみたいだし、温かいから冬にはもってこいだよ。

780:名無しの心子知らず
12/12/01 20:43:10.55 bAeEemt6
うちの子も体が小さい+口が小さいのコンボで最初は乳首を咥えるのも難しかった。
乳の出も最初から悪くてほとんどミルクになってた。
でも、一ヶ月も過ぎて少し成長してきて吸ってもらえるようになってきたら、乳も垂れたり、吹き出すようにもなった。
だから、今はとにかく大きくなってもらって吸えるようになったら吸ってもらうってものありなんじゃないかな?

781:名無しの心子知らず
12/12/01 21:35:11.36 e17uuJrw
原因不明の胃痛にのた打ち回った挙句、胃薬飲んで今日は母乳を諦めることにした。
胃は楽になったが、ようやく笑うようになってきた赤を実母に預けているのがとても悲しい。
薬飲んだ後どれくらいたてば母乳あげてもいいんだろ?
とりあえず絞らないとパンパンにはって痛いです…

782:名無しの心子知らず
12/12/01 22:50:00.27 gUzOIO/K
>>775
自分も産後一ヶ月は乳頭保護器ごしの授乳+体重増やすためミルクでした。
搾乳は子が寝てる間にしていたので寝る時間はありませんでしたが、その搾乳で乳首が柔らかくなり直母が出来るようになりました。
母乳は吸わせれば出ると言いますが間隔が短いと母乳が溜まらず赤ちゃんが満足出来ない悪循環になるので、たまには一回丸々ミルクにして母乳を溜めてみることも必要ですよ。
ミルクで体重が増えれば吸う力も強くなるので結果直母への近道になったと自分では感じます。

赤ちゃんの寝落ちに関しては、自分は左右を切り替えるときに抱き上げて起こしてから反対側を含ませていました。
混合でも完母でもミルクでも赤ちゃんはしっかり育つので、休みつつ頑張っていきましょうね。

783:名無しの心子知らず
12/12/01 23:52:24.47 IFxOf6+4
>>775
ポカリ飲んで
即効性あるよ

784:名無しの心子知らず
12/12/02 05:56:04.77 thi5ebC6
>>781
私も胃痛や胃もたれで胃薬飲んでます。妊娠9ヵ月くらいから生後1ヵ月の今も。
オメプラゾールとムコスタ、KM散。
産婦人科と内科の先生に相談した上で、内科で出して貰った薬で
目の前で本で調べてくれて、色々質問もしてみた。
授乳についてはその先生にもよるだろうけど、私の場合は問題ないって事だったから
普通にパイをあげてます。

胃痛は主にストレスなんじゃないかって言われて、本当は胃カメラしたり
安定剤とか飲んだ方がいいらしいけど、さすがに安定剤は飲めないので
このまま胃薬を飲んで様子見。(胃カメラは少し落ち着いたらやる予定)
781さんも産婦人科と内科の先生に相談してみたらどうだろう?
胃が痛いのってすっごく辛いよね。お互い早く良くなりますように!

785:名無しの心子知らず
12/12/02 08:56:42.55 EyswLcOG
スレチだったらすみません
1ヶ月赤持ちです。混合です。

ここ数日おっぱいを嫌がって吸ってくれません。
吸い始めは首を振って咥えてたのを離すから、泣きながらも少し吸う、最後には大泣きして咥えてもくれません。
ミルクをあげるまでギャン泣きで参ってしまいます…
余りにも泣くので初めからミルクをあげる方がいいのかなぁ。心が折れそうです。

こういう時は何が悪いんでしょうか…

786:名無しの心子知らず
12/12/02 09:39:17.24 MYhONrod
>>785
 ・おっぱいが出過ぎる
 ・出るまで時間がかかる
 ・なんか泣きたい気分
 ・眠いけど腹減ってるからとりあえず飲みやすい哺乳瓶希望
など理由は色々あるかもしれません。
うちはなんか泣きたい気分が多い時期があり、とりあえず立って抱っこしたまま飲ませ、
落ち着いたら座るという作戦でしのいだこともあります。

まずは直接飲ませてみて、断固拒否されたら哺乳瓶でミルクなり搾乳なりで
いいのではないでしょうか。
5kgを超える頃には上手に飲める子が多いようですので、それまでマターリいきましょう。

787:名無しの心子知らず
12/12/02 10:45:52.50 BpzpZjcB
乳首の先に白いニキビのようなものが出来てました。
これが白斑かーと思って消毒したピンセットで摘まもうとしたんですが、乳首と一体化?していて摘まめません。
こういう場合はどうすればいいんでしょうか?針で刺したりしているんでしょうか?

788:名無しの心子知らず
12/12/02 14:10:11.72 DtwTjhkV
2ヶ月の子
おなかが空いてるけど、おなかがゴロゴロ鳴ってる時に>>785みたいになった。
立って揺々すると泣き止むので、そのまま授乳させてみたら飲んでくれた。

789:名無しの心子知らず
12/12/02 14:56:57.38 EyswLcOG
785です。
>>786 >>788レスありがとうございました。
立って授乳はまだしたことなかったです。
今度泣いたら試してみます。
今日の日中は珍しく泣かずに飲んでくれました。お腹が空いてたのかな。早く大きくなっておっぱい好きになって欲しいです。

790:名無しの心子知らず
12/12/02 15:32:36.29 yeGPDAY6
2ヵ月に入ったばかりで、ほぼ完母にもっていけてたのに、
最近昼~夕方の授乳の際だけ乳首を咥えてくれなくなりました。

お腹がすいてなく→乳首をくわえさせようとする→くわえないorたまにくわえるがすぐ離してギャン泣き悪化
→ものすごいギャン泣きになり、抱っこしても泣き止まない→ミルク投入でピタッと泣き止む

こんなことが1日1回だけあります。
昼か夕方なので出が悪くなっているのかなとも思ったのですが、一応つまむと出ているし、
そもそもくわえてすらくれないこともあって原因をはかりかねています。
乳首を拭いてからくわえさせようともしましたが、ダメでした。

どなたか原因がわかるかたいませんか?
今は1回だけなのでまあいいのですが、そのうち全くくわえてくれなくなるんじゃないかと不安です。
ちなみに哺乳瓶の乳首は、なんでも大丈夫な子だったので、母乳実感をメインに
飲みにくいのから飲みやすいのまで3~4種類を適当に使っています。

791:781
12/12/02 15:38:41.13 LCSrQpGW
>>784
ありがとうございます。、ひとまずは胃薬飲んでおさまりました。
私のは慢性的ではなくて昨夜は突発的だったのでもし続くようなら
産婦人科と内科のお医者さんに相談してみます。784さんもはやくよくなりますように!

792:名無しの心子知らず
12/12/02 23:05:37.80 v0Ey3d9t
>>790
うちも全く同じくらいんときって一週間前ですが.ありましたよ!
意味分からんーて感じでしたが縦抱きで落ち着かせたら飲んだりしました。
私の場合授乳の位置が気に入らなかったみたいであぐらであげたら飲むようになりました。
今はまた完母になりましたので色々変えてみては??

793:名無しの心子知らず
12/12/02 23:18:50.46 BuIm28CU
スレチですみません。他スレでこんなの読んで動揺してます
だんなが徴兵制に取られるのは絶対にいやだし、赤が大きくなってからフクイチに召集されるのも絶対いや。
・・・この党怖い
今度の選挙はちゃんと行かないと。。もう原発はこりごりです




石原慎太郎「核を持て、徴兵制もやったらいい、日本が生き残る道は軍事政権」
URLリンク(takumiuna.makusta.jp)  

橋下徹「軍と徴兵ってのはワンセット 絶対僕は徴兵制は必要」
URLリンク(u)■rx.nu/2zmA


@itamitakashi
「徴兵なんて、俺の年じゃ関係ないわ!」とか「いい大学出ているから関係ないわ!」とか思っているかも知れませんが、
大岡昇平は京都帝国大学卒で35歳に召集されてます。


大平洋戦争末期、若い命が特攻隊で無惨に散らされた。
“原発徴兵制”でまた若者が特攻させられるのではないかと真剣に危惧している。
猪瀬副都知事はハッキリ言及しているからね。
もうどうにもならない状況に若い命が投入されかねない。本当の話だ。
古田真人

794:名無しの心子知らず
12/12/02 23:58:37.40 pTiWprYS
ママさん限定育児相談室オープン!
3,000名を超えるイケメンから好きなメンズをチョイス★

URL貼れないから
めんずーがーーでん
って検索してください!

795:名無しの心子知らず
12/12/03 00:45:52.57 3kgJmnw4
>>781あなわた似てる。
半月前、救急扱いタクシーでわざわざ受診したのに結局原因は分からずじまいでした。風邪からくる胃腸炎かもしれないとは医者のセリフです。

796:名無しの心子知らず
12/12/03 10:27:03.70 m2b0n0CD
きのう9時に寝付いてから朝方の4時まで
一回も授乳に起きなかった!!

・・はいいが、乳がガッチガチに腫れて大変なことに。
これを何回も繰り返して、
赤も母体も自然に夜はずっと寝る方向に行くの?

それとも一回ぐらいは乳腺炎を経てから?
だとしたら嫌すぎる。

797:名無しの心子知らず
12/12/03 11:04:28.46 R2zXjml6
息子七ヶ月半…未だにパイ星人。
一日の終わりに湯船でパイを絞るんだけど、これやってるからパイの生産が狂って張るのかなぁ…
でも湯船でパイをカラにしないと、乳腺炎になる事二回。
凄く悩むわ。ちなみに離乳食は二回食。

798:名無しの心子知らず
12/12/03 13:24:07.87 d0g8JzSc
>>797
桶谷で風呂中はマッサージしないように言われたよ
πに水が入ると詰まる原因になるらしい
乳腺炎の原因にもなると思うから、絞るにしても風呂から出てからにした方がいいのがしれない

799:名無しの心子知らず
12/12/03 17:16:29.84 O4LGytY1
痛いしこりが両方のパイにできてしまって三日目…
分泌過多なので飲ませても飲ませても沸いてくる。
まだ2ヶ月の赤なので飲める量も限られてて、頑張って飲んでもらうが
大量に吐かれてそのつど申し訳なくて鬱になる…

冷やしてもはりは治らず。葛根湯飲みまくっても効果なし。

もはや断食して止めるしかないのだろうか…
ど田舎なのでマッサージしてくれる助産院もみつからず。

出ないのも辛いが出すぎるのも辛いですね…。

800:名無しの心子知らず
12/12/03 18:21:49.50 nG5404Vu
>>799
産んだ産院には行かないの?
乳診てもらえばいいと思うよ。

801:名無しの心子知らず
12/12/03 19:45:46.42 5vyqp2CR
>>799
私も出すぎて、出産3週間後ぐらいに高熱がでました。
その時に、赤ちゃんに飲んでもらう時に、しこりの部分を押しながら飲ませていました。
助産師さん曰く、つまりが改善させるらしい。
あとは、回数増やして赤ちゃんに頑張ってもらうしか…。
吐かれると、心が痛いですよね。
お大事に…。

802:名無しの心子知らず
12/12/03 19:46:22.21 eJNj37V/
葛根湯って余計パイ出るようにならない?
風邪の時、葛根湯飲んだらいつもより出た
熱がなければ葛根湯中断してみたらどうだろうか

803:名無しの心子知らず
12/12/03 22:20:51.63 az5Ae3OZ
>>799
赤ちゃんはたくさん飲んで吐くようにできてるから、申し訳ないと思わず協力してもらうといいよ。月齢進むと適量がわかるようになって、飲みたくない時は絶対飲んでくれなくなるし、その頃には母乳の生産もちょうど良くなるはず。お大事にね。

804:名無しの心子知らず
12/12/04 07:27:36.02 5i1QF2eM
>>799
もうやってるかもしれないけど
搾乳の時に下を向いて
机に固定した哺乳瓶に向かって
片手は指先3本くらいでしこりをトントンと叩き
もう一方の手でしぼってみて下さい。
しこりを叩く時は乳首にミルクが移動するイメージで。
これで私はビャービャー出ます。

805:名無しの心子知らず
12/12/04 12:55:24.48 dsfsF0n8
799です

みなさんお優しいコメントありがとうございます。
みなさんのアドバイスを試してみますね!
子供が吐くのわかってて飲ませるのは辛いですが、頑張って
もらいますね!
葛根湯はやめてみました。
もっと悪化するようなら我慢せず婦人科に相談してみます。

806:名無しの心子知らず
12/12/04 14:11:00.26 tVD3IZjA
>>799
あなたのようなよく出るパイと私の出ないパイを
足して二で割りたいです。
桶谷式だと間隔置かないで授乳と言われ
助産婦さんからは睡眠のために寝てもいいと言われ
どっちが増やすのにいいのか分かりません…。
あと三ヶ月過ぎても母乳増えますかね?
意味ないですかね?

807:名無しの心子知らず
12/12/04 15:22:31.34 CGUirVdm
>>806
私は乳汁過多のほうですが、それでも寝不足が続くと目に見えて母乳量少なくなりますよ。
あと、夫婦ゲンカしてストレス満載でも。
ある程度は、寝たほうが増えると思いますよー。

あと、私は母乳ブレンドのハーブティとタンポポコーヒーを飲んでます。
ハーブティ飲むとかなり違いますが、いくつか試してあまり効果が感じられない物もありました。

808:名無しの心子知らず
12/12/04 17:06:06.38 ZZpvRx17
>>806
私は、瀕回授乳してたときは、
授乳以外の時間で赤ちゃんが寝てるときは、一緒に寝るようにしてました。
(家事は食事以外放棄)
寝ないのとストレスで、
てきめんに乳量が減ったので。

809:名無しの心子知らず
12/12/04 17:30:14.04 hN4PhSMJ
四ヶ月男児、母乳寄りの混合です。

子供の機嫌もよく家の体重計が200g単位だったので油断していたのですが、
三ヶ月くらいから体重が100gほど減っています。
身長も特に伸びていません。
現在授乳は一日十回以上、ミルクは夕方・夜に120ずつ。
おしっこは十回ほど出ています。

ミルクを上手に足したいのですが、どのような足し方が母乳に影響ないでしょうか。
また一日何mlくらい足した方が良いですか?
良ければアドバイスお願いいたします。

810:名無しの心子知らず
12/12/04 19:01:11.61 3WXzfgsq
二ヶ月です。
一昨日からいきなり夜中8時間寝る様になり今まで二回授乳してたのがなくなりました。
おっぱいがガチガチに張るのですが搾乳するにも母も寝てしまい搾乳も面倒で朝ガチガチおっぱいを飲んでもらっています。

夜中授乳なくなって母乳量は減りますか?
搾乳するなら何時くらいにしてますか?

811:名無しの心子知らず
12/12/04 21:43:47.78 rDqdF08j
>>810
すでに需要と供給が安定してて、パイがつまらないならいいんじゃないかな?
うちは3ヶ月頃10時間寝るようになったけど、母乳過多も不足もなく安定してたから
朝はガチガチでパッドはずっしりだったけど何もせず普通にしてた。
そしたら体重の増えが滞ったから昼間は積極的にあげてる。
夜は起こしてまで飲ませなくてもいいかな&搾乳するために起きれる程シャキじゃなくて…

812:名無しの心子知らず
12/12/04 22:34:23.13 k05Z2gGK
確かに睡眠不足になると母乳量は格段に減りますよね。
私は睡眠と汁物・甘い物が効果あったなあ。

>>807
今のところ夜1回のみミルクであとは母乳なんですが、
母乳ブレンドのハーブティーなんてものがあるんですね。
どこのお店のハーブティーを飲んでるんでしょうか?
コーヒーや紅茶みたいに胃にキツクなかったり胃に優しければぜひ飲んでみたいです。

813:名無しの心子知らず
12/12/04 22:43:24.61 FJvPir1T
>>807じゃないし、ハーブティじゃないけど
ごぼう茶が母乳にいいって聞いた。
たしかに根菜はいいtいうし、効果あるのかな?
しかも私の周りだけかもしれないけど最近よく見かける<ごぼう茶
でもなんかマズそうw

814:名無しの心子知らず
12/12/05 00:37:43.94 5SXKVNQ6
ネットで見つけた国産ゴボウ茶飲んでるよ
香ばしくて私は好きだ
特に苦労なく完母になれて、子は成長曲線はみ出すデカ赤
でも何を食べても詰まり知らずなのはゴボウ茶のお陰だと思っている

815:名無しの心子知らず
12/12/05 03:31:14.96 fdlzNmkR
出産後の入院中に助産師さんに勧められて、ゴボウの種を毎食後に20粒程噛み砕いて飲んでたよ
めちゃくちゃ渋かったけど、飲めなくはなかった
明らかに母乳の出が良くなったし、漢方薬が平気な人ならゴボウ茶も飲めると思う

現在2ヶ月半でほぼ完母
最近は麦茶とドクダミ茶をブレンドして飲んでます

816:名無しの心子知らず
12/12/05 06:43:35.60 IViNGUdh
>>807
>>808
ありがとうございます。
やっぱり寝た方がいいのですね。
昼間は最近あんまり寝ないから、夜の授乳なんとかします。
あとゴボウシて漢方は飲むといいみたいですね
ごぼう茶もいいとは知らなかった!

817:名無しの心子知らず
12/12/05 09:24:12.24 j6Muu/Xb
ごぼう茶はしっかりカラカラに炒るとほうじ茶寄りでおいしい。母乳量も増えるし。でがらしは鶏ごぼう炊き込み御飯にしてみた。
炒りが甘い状態で煮出すと土くさかったな。

818:名無しの心子知らず
12/12/05 10:00:43.14 x1Ehj8tL
>>807
です。

私が試したのは、
生活の木
ヴェレダ
リーベンズバーム
の授乳ティです。

どれもノンカフェインだし、胃には全く問題ないけどハーブティに慣れてないとちょっと飲みにくい味かもしれません。母乳のため!と思って飲んでいれば慣れますが。
私はヴェレダのやつが1番効果実感できるかなー。

麦茶も良く飲むし、タンポポコーヒーもほぼ毎日飲んでます。

母乳過多気味なのに、不足したらどうしようっていう焦燥感でついつい母乳分泌を促す物を摂ってしまうorz

819:名無しの心子知らず
12/12/05 11:24:13.62 IViNGUdh
>>818
いろんなの試されたのですね~
私もたんぽぽ茶やたんぽぽコーヒーは飲んでます。
が、母乳出てないってことより吸えてない気がします…。
おっぱいマッサージでも出てたし
一応、大口に乳首突っ込み、浅飲みしてないか確認してますが
以前、スケールレンタルして片方づつ計ったら
片方の乳は0gも増えてなくて
ショックで寝込みそうになりました。
乳首も吸われてる感じがするのに
なんででしょうね…。

820:名無しの心子知らず
12/12/05 11:29:00.95 yHc5O+/j
生後30日赤。入院中から混合。
(完母か母乳メインにしたいけど現状はミルク主体)

昨夜から右乳の外側にしこりができました。
貯まってるのかと15分×2回ほど赤に吸ってもらっても出ないようで泣かれ、
しこりは小さくなった気配もなくそのまま残ってます。

今のところ触った程度では痛みはありません。(グッと押せば痛いけど)
足りてない乳の、さらに出のよくない側なので
張ったり詰まったりするなんて想定外でどうすべきかわかりません。

821:名無しの心子知らず
12/12/05 12:53:13.20 Tg6MFGvq
完母の1ヶ月半男児持ちです。
搾乳について教えてください。
今後に備えて 搾乳してほ乳瓶で飲ませようと思っているのですが、手絞りでどれぐらい(何分で何CC)絞れるものでしょうか?
搾乳機を購入するか迷っています。
皆さんの例でいいので教えてください。

822:名無しの心子知らず
12/12/05 13:26:45.12 NF01oY3z
>>821
自分がそれくらいのときは100ccくらいで止めてた。
一人目のとき手動の搾乳器使ってたけど痛いだけだったから今回は自分で搾乳してたけど、量に差は感じなかったな。
人によると思うから搾乳器はレンタルおすすめ。

823:名無しの心子知らず
12/12/05 17:11:26.34 Tg6MFGvq
>822
手動と手絞りだと大差ないんですね。
いざという時&ほ乳瓶に慣れて貰うためで頻繁にしないので 電動レンタルまでは考えていません。
とりあえず手絞りで始めてみます。
ありがとうございました。

824:名無しの心子知らず
12/12/05 17:34:22.10 pgR4CLwY
今日、母乳量が気になりSCで飲む前、飲んだ後の体重を測りました。
ちょうど10分で子が寝てしまい、10分飲んだ量を測ったら50g増えていました。
今、二ヶ月の男児でミルクは一日100~200cc足しています。
10分で50ccって少ないですよね?
一日中、パイをあげてる状態で実はひもじい思いをしていたのかなと不安になりました。
オムツ交換の回数は8回程ですが●は2~3日に一回ペースでしか出ず、私の母乳不足が原因かも…と

825:名無しの心子知らず
12/12/05 18:41:04.25 1v6MHZsN
●は母乳の出に関係ないんじゃなかったっけ?
おしっこだけだったような…

826:名無しの心子知らず
12/12/05 21:01:57.50 u4oWY+mz
おっぱいも見えたらいいのにねー。って本当何度思ったか。
搾乳してもどれだけ出てるか飲めてるかは正確には分からないし。

827:名無しの心子知らず
12/12/05 21:16:16.46 dHFfnTuF
SCだといつもと違う環境だから飲めなかったのかもよ??
>>811
寝る様になってから昼間今まであった催乳感覚があまりなくなり、魔の~てやつかもですが寝る様になってから夕方はおっぱいから離れなくなってしまいました。
私もダラなんで夜中搾乳出来ないし、
夜中一回だけでも起きて飲んでくれた方が楽な気もします。。

828:名無しの心子知らず
12/12/05 22:51:43.94 0CVhNDO2
>>814
無農薬?有機野菜?
そんな食材を使ってるような飲食店に食べに行った時に
ごぼう茶がセルフで置いてあって飲んだんだけど
メープルシロップのような香りがして
あれからごぼう茶が気になってるんだけど
そんな香りしますか?

妊娠中は麦茶ばかりで
母乳はさらに影響するらしく 以前にも増して
もっと飲み物の種類我慢しなきゃだけど
新たなホットドリンクでリフレッシュしたいです

829:名無しの心子知らず
12/12/06 11:23:57.59 T9iNZ4Zw
乳腺炎辛すぎワロタ
乳の痛みはともかく、39度超の熱と頭痛じゃ育児なんて無理ぽ

830:名無しの心子知らず
12/12/06 11:29:47.51 mZYAHhOZ
>>828
何かフレーバーティと混ぜてたのかな
私の知ってるゴボウ茶は、まさにゴボウを煮出したような味でしたよ

831:名無しの心子知らず
12/12/06 11:31:31.11 P1sv0H/v
乳首の先に透明の水泡みたいなものが出来た
触っても痛くないから乳腺炎とはまたちがうのかな?

832:名無しの心子知らず
12/12/06 13:22:09.08 oa3U1P5P
>>831
私も産後数日でできた。
吸わせ方が浅いとできると助産師さんに言われたよ。
保護器使ったりで休めるとしぼんだけど、吸わせ方改善しないとまたできる。
私はなかなかうまくできなかったので一週間位で血豆みたいになってしまった。

833:828
12/12/06 15:13:14.84 xSzJbAGD
>>830
そうなんですか まさにゴボウなんですね
ブレンドしてたのかもですね
お店に聞いてみようかな
ありがとうございます

834:名無しの心子知らず
12/12/06 18:23:18.35 rOGHFbOp
完母です
右のパイで授乳していると、ときどき勢いが授乳中に増す感じがあります
どばっと出るのか子の口から溢れそうになります
上手く説明できないのですが、これは乳管のつまりが取れたときの様子でしょうか

835:名無しの心子知らず
12/12/06 18:59:06.00 U5seaYHr
>>834
差して追加で出てくることはよくあるけどそれとは違うかな?

836:名無しの心子知らず
12/12/06 19:58:59.27 rOGHFbOp
>>835
あーなるほど、そういうのかも知れません

837:名無しの心子知らず
12/12/07 16:47:55.65 cLEXPc4M
3ヶ月の赤です。
中耳炎だと病院で言われました。
添え乳で寝かせていると、たまに鼻から戻しているときがあります。
もしかしてこれも原因のひとつかも?と言われたので
鼻から戻さないように、タオルを敷き、赤の頭を高くして添え乳をしても大丈夫でしょうか?
その場合、赤の肩くらいから高くしたほうがいいですか?
よろしくお願いします。

838:名無しの心子知らず
12/12/07 16:58:23.38 qz+qrv3L
>>837
頭を上げて顎を引いた格好になると息がしにくくなると聞くよ。

839:名無しの心子知らず
12/12/07 17:32:50.56 2zpbDvCO
以前夜中通しで寝る様になりおっぱいの張りについてレスしたんですが、やはりあの日から母乳量が減った気がします。
夜中3時に起こして授乳し始め
昼は二時間おきに授乳するようにしましたが夕方は70ccしか出ませんでした。
前は160cc(三時間おき授乳)でした。
授乳間隔を三時間に戻した方がいいでしょうか?またミルクを足した方がいいのでしょうか?
どうしたら母乳量戻せるのでしょうか?

840:名無しの心子知らず
12/12/07 18:11:26.69 mlHR4pDr
子1才
今まで何食べても平気だったのに今朝から右パイにしこりと白斑。。
昨日のほっけと蟹鍋?
今までなーんも無かったから対処法もイマイチ分からなくて、ホント涙目。

私が言うのも変だけど、みんな気をつけてね…

841:名無しの心子知らず
12/12/07 21:50:04.26 4PgyaLuV
>>840
なんてあなわた。
私はまだ産後一ヶ月半だけど、蟹鍋食べたら白斑orz
痛いね、白斑。
とりあえず、角度を変えつつ飲ませていれば良いんだよね?
蟹鍋なんて、あんまりダメって話も聞かなかったから油断してた。

842:名無しの心子知らず
12/12/08 00:26:01.41 ZSd7L/Yt
>>839
母乳量増やしたいなら頻回授乳、母が飲む食べる、が基本。
ミルク足すかどうかは赤の機嫌、体重増加、排泄を見て決めるべきかと。
授乳間隔は空くなら3時間でもいいんじゃない?3時間空くなら足りてそうだけどね。
夕方は母乳量減るから、赤がまだ欲しそうでぐずぐずするなら足せばいいと思うよ。
私は夕方出にくそうなときは長めに吸わせてる。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/08 09:05:25.33 wuAhSO4c
母乳の量をキープしながら、出産前の体重まで戻すのはムリでしょうか(´;ω;`)

844:名無しの心子知らず
12/12/08 14:01:48.50 7vVoYADH
母乳量増えて、食べる量も増えたけど体重は妊娠前より落ちたよ。
人によるとは思うけど…

845:名無しの心子知らず
12/12/08 14:47:54.54 wcVkrQJs
体質によるけど、完母で高カロリーなものをバクバク食べなければ、痩せる一方だと思う。あと、年齢が若い方が痩せやすい。

846:名無しの心子知らず
12/12/08 15:17:45.41 vzmgp1wI
私は高齢出産だったけど、妊娠前より10キロ痩せたよ。
完母だったし、誰も頼れる人がいない育児だったから痩せる痩せる。
癌かと周囲に心配されて病院も行ったよ。

847:名無しの心子知らず
12/12/08 15:45:54.58 ldBNzfdu
普通の食事量にしたら一旦妊娠前の体重に落ちたけど母乳量が追いつかなくて
母乳のために甘いものや肉を食べてたら+5キロ太った
離乳食で母乳量減って少しずつ落ちていってはいるけど
断乳するまで妊娠前の体重は無理かなと思ってる

848:名無しの心子知らず
12/12/08 18:12:57.81 nd0tuu+D
私は妊娠中に15kg増えてしまって(双胎のせいというより、浮腫んだ)、7か月の今は妊娠前+4kgだ。
食べる量は増えたけど、体重はゆっくりゆっくり減っているよ。

849:名無しの心子知らず
12/12/09 09:20:16.16 rXpyQVQF
4ヶ月完母です。
3ヶ月になるぐらいまでは片乳5分ずつの両乳×2セットで授乳できていましたが、
徐々に1セットになり、しまいには片乳のみ10分以下でしか受け付けないようになってしまいました。
ある日から突然、片乳からもう一方に移動して乳首を含せると吐いてしまうようになったんです。
おしっこは普通に出ていて、うんちはおっぱいの度に出るような感じです。
乳の性質としては、おっぱいが出ている実感が無いタイプです。
おっぱいがパンパンに張るという感覚も分かりません。

授乳間隔は2時間から3時間以下です。3・5ヶ月の育児相談会での身体測定は問題なしでした。
上記の飲み方についても、「できれば両方5分ずつで飲んでもらえるといいんだけどね。」というような感じでした。
どれぐらい吸っているのか分からないので、極力頻回授乳するようにはしているのですが、心配です。
こんな方いらっしゃいますか?

850:名無しの心子知らず
12/12/09 12:22:09.97 HVhmNs2X
>>849
SCとかデパートで授乳前後の体重はかってみたら?

851:名無しの心子知らず
12/12/09 12:32:59.98 2V/mTZF2
>>849
2時間おきくらいの頻回、排泄OKが共通で健診で成長は少し停滞気味と言われた4ヶ月です。
片方何分往復どんくらいとかは安定した1ヶ月辺りから気にしてはないんだけど、
成長が少しよくないのと、最近すぐに自分からパイを離すから診察のついでに掛かりつけの医師に相談してみたら
そろそろ満腹中枢が発達するので以前より飲みは悪くなると言われたよ。
それに成長曲線に沿ってるから心配なしとも。

以前病院でもらった風邪の予防についての冊子に
乾燥からくることもあるから頻回授乳にするといいって書いてあったし
もう少し空いてもいいんだけどなるべく飲むときに飲ませてるよ。

成長と排泄が問題なければ問題ないはず。
特におしっこ出てたら脱水の心配ないからいいんじゃない?

852:名無しの心子知らず
12/12/09 15:21:27.06 SXc7QWIR
2ヶ月ミルク寄り混合の女児がいます。
左乳にしこりができてしまいました。しこりをおさえながら授乳すると良いとどこかのスレで見たので実践しています。
この方法でよくなるとしたら、すぐ効果はでますか?どれくらい様子を見たらいいのでしょうか。
今のところ熱はありません。
娘を産んだ産院に母乳外来と、桶谷も近くにありますがどのタイミングで医者にかかればいいのかよくわかりません。
すみませんがよろしくお願いします。

853:849
12/12/09 22:10:13.46 rXpyQVQF
>>850 
行動圏内で調べてみたのですが、スケールが置いてある施設がないようで…。
どうしてもとなったら、レンタルも考えてみます。ありがとうございました。
>>851
今のところ、おしっことほっぺたの張りだけが頼りです。
次回の検診で体重減少していないことを祈るばかりです。
最近エアコン使用による乾燥で、子供の喉がカラカラになる時間帯があり、
喉をうるおすつもりで授乳していました。風邪予防にもなるのですね。頻回がんばります。
ありがとうございました。

854:名無しの心子知らず
12/12/09 22:17:13.40 WAlDntQn
>>852
2~3日様子見で、熱出たり痛みがひどくなったら母乳外来かな
痛いとこが内出血したりするけど、ともかく赤に吸ってもらうのがいちばんだよ
お風呂でマッサージして古い乳出すのもいいかも、やりかたはぐぐってね

855:名無しの心子知らず
12/12/10 03:08:16.49 JLUPmB8R
>>854
852です。
アドバイス通りひたすら吸わせてたらだいぶマシになりました。
しばらく様子を見て、どうにもならなければ病院にいくことにします。
ありがとうございました。

856:名無しの心子知らず
12/12/10 15:07:47.08 4MGUm6y7
生後一ヶ月半赤の完母です。今まで体重増加率が68g/日くらいだったのが
この十日くらいで28g/日と半分以下に落ちてしまいました。
今までが飲みすぎだったのもあるかもだけど、まだ満腹中枢は形成されてない時期なのに
なぜ減ってしまったのか不安です(赤は元気)。
赤が吸わないので胸がパンパンに張ってしまってつらいので、ここ何日か朝だけ搾乳していますが
これって危険行為ですか?
もう少し耐えていれば、赤の受注量に合うようになるんでしょうか。
空き缶をつぶせそうな胸で泣きそうです。。

857:名無しの心子知らず
12/12/12 07:42:42.73 FQbl/gsR
生後1ヶ月半、完毋です。
いつも左のおっぱいでそい乳してたからか、右より左の方が大きくなってしまい、
右は張りもなくなり、分泌量も減ってしまいました。
指でおさえると、じんわり滲んでポタポタ落ちる程度で、痛いくらい張ってピューピュー出るのは左だけです。

今までは1回の授乳で片側を離すまであげて、次の授乳で反対側を離すまであげていましたが、
昨日から右5分、左3分、右を自分で離すまであげて、そい乳も右でするようにしました。
授乳間隔は今までより少し短かくなったので授乳回数は増えてますが、それは負担に感じていません。

このやり方で右の分泌量は元に戻るのでしょうか。
また左側の古い母乳は絞ったほうがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

858:名無しの心子知らず
12/12/12 09:25:01.33 qAHk/5kF
母乳外来のブログ無くなってるね。何があったんだろ…

859:名無しの心子知らず
12/12/12 10:15:14.58 GvxZ1yPv
>>857
私も左がよく出るし右を出そうと頑張ったけど、貯蓄性?がどうしても左が多くて
右はすぐ漏れるけどすぐなくなる感じかな。
でもそんな感じで積極的に右をあげてたら止まったりはしないからいいんじゃない?
古い乳は搾った方が良さそうだけど、その直後に欲しがられると困るし
搾ると生産量アップするからその辺は出具合に合わせて…
てか毋が変換ですぐ出るなんてw

860:名無しの心子知らず
12/12/12 16:45:58.92 khbUGSvg
>>858
誰かに勝手に退会させられたって。
新しいのは最強母乳外来・リターンズって
名前になってる

861:名無しの心子知らず
12/12/12 20:27:40.63 E26dw1eH
92歳の旦那の祖母が言ってた
片方ごはんで片方おかずだと
私も左右出が違うんだけど妙に納得した

862:名無しの心子知らず
12/12/12 20:38:59.51 qAHk/5kF
>>868 えぇっ誰かが勝手にって…。そんな事あるんだー、びっくりだね。
ありがとう!リターンズ探してきます。

863:名無しの心子知らず
12/12/13 21:54:49.78 eZLAxuFR
子供2ヵ月で入院中。完母。
10分くらいがぶ飲みした後くわえたまま寝て、しばらくしてから
パイをはずしてもカッと目を見開いて泣き出します。
これを何度か繰り返し、嫌になったので1時間以上くわえさせて
みてもやはり同じでした。
パイもへにょへにょになり、出ていないのか?と搾ると飛びます。

おしゃぶり扱いされてるのかなーと思っていたのですが
どう思いますか?

膀胱炎になりそうでゴキブリ

864:名無しの心子知らず
12/12/13 22:09:01.33 mn3UiNAs
>>863
!?

865:名無しの心子知らず
12/12/13 22:12:05.05 6GlvXjTs
カサカサカサカサカサカサカサカサ

866:名無しの心子知らず
12/12/13 22:50:47.73 +tNgyPKa
ww

867:名無しの心子知らず
12/12/14 03:10:18.79 yiMFdyJr
出てきて最後の一行を説明して欲しいww

868:名無しの心子知らず
12/12/14 03:17:15.95 XRCZiUvR
ガクブルと似て非なるもんだけどなw

>>860
ID乗っ取られたらしいね
あの膨大な情報が惜しいわ

869:名無しの心子知らず
12/12/14 07:04:06.99 4wEAD5Om
まさかの誤変換w

870:名無しの心子知らず
12/12/14 09:47:42.18 dWPMZPYa
くそうw
笑堪えてたけど、プルプル震えて子が起きちゃったw

871:名無しの心子知らず
12/12/14 14:23:04.95 vtWFlmmG
相談させてください。
完母を目指す生後10日目の赤持ちです。
扁平乳頭でなかなか母乳を飲まなかったのが、昨日飲んでくれました。
が、今日また飲まなくなってしまいました。
ギャン泣きするので、与えようとするのですが吸おうとしません。
(吸ってもすぐ離したり)
しばらく泣いた後、泣き疲れたのか眠ってしまいます。
今朝からずっとこの調子で、あまり母乳を飲んでいません。
母乳は出ています。
この場合、どう対処したら良いでしょうか。

872:名無しの心子知らず
12/12/14 17:51:58.85 /Nah2vsn
>>871
同じく母乳出るけど扁平でめっちゃ苦労の末入院中から完母の私が通りまーす通りまーす

泣いて大きく口を開けたとこに潰した乳輪を押し込んで深く加えさせるといいと思うよ。
寝てしまいそうなら可哀想だけど起こしてあげて生後10日なら。

あとフットボール抱きがよいともっぱ噂です。
私もフットボールのおかげで完母になれたようなもんです。
乳頭保護器やらなんやらと助産師さんもめっちゃサポートしてくれたけど
フットボール抱きに変えただけで劇的によくなりましたので試してみて下さい是非!

873:871
12/12/14 18:17:09.32 vtWFlmmG
>>872
ありがとうございます。
試してみたのですが、フットボール抱きにして、
泣いて大きく口を開けたとこに潰した乳輪を押し込んで深く加えさせても、
吸わずにギャン泣きしています・・・(T_T)

874:名無しの心子知らず
12/12/14 19:21:05.47 aQo84jvn
>>873
哺乳瓶使ってるなら乳頭混乱じゃないかな。
必死におっぱい押し込んでも余計にギャン泣きになると思う。
リラックスしてる時に試してみたらいいかもよ。
873さんが授乳するタイミングはどんな時?

875:873
12/12/14 19:54:33.38 vtWFlmmG
>>874
退院後、体重が全然増えないため、
ミルクを、夜に3時間空けて4回(例えば19時、22時、1時、4時)、
40mlずつ母乳相談室で与えています。
母乳は、泣いた時やミルクを与える前に、与えています。
1度母乳を飲めても、引き続き母乳は飲めないようです。
先ほど、根負けしてミルクを与えました。
母乳育児にしたいですが、くじけそうです・・・。

876:名無しの心子知らず
12/12/14 22:08:13.48 /Nah2vsn
>>875
872です。つらいよね、私もいっぱい泣いたよ。
1ヶ月は母乳のことで頭も育児日記もいっぱいだった。

人それぞれだから何とも言えないけど、私はダラ過ぎてミルク無理って思ってミルク用意せずに
背水の陣で自分を追い込んだからいけたけど、こんなこと人にオススメできない。
でも母乳育児にしたい気持ちすごく分かるから、ストレスにならない程度に頑張れ!


ギャン泣きになったら普通に抱っこして背中トントンしたら落ち着いてたよ。
ちなみにうちは口にパイを突っ込んで何秒かはわーわー泣いてしばらくしてから飲み始めてた。

んーあとは、今さらだけど、お風呂のときに乳首を引っ張ってみるとか。柔らかくなって赤さんの口の中で上手く伸びて飲みやすくなるよ。
かつての扁平乳首、今びよびよだからね。

搾乳を哺乳瓶であげたら乳頭混乱なりかけたからすぐにやめたけど、母乳砲弾室なんだよね?
はぁ~自分のことのように心配だ…頑張れー!

877:名無しの心子知らず
12/12/14 22:21:09.53 fjnSZ+eG
母乳砲弾室ww
物騒だなw

878:名無しの心子知らず
12/12/14 22:28:22.50 A5iugwqJ
真面目な話の最中ごめん
>>876母乳砲弾室www

ちなみに陥没だった私はとにかくマッサージしては引っ張り出して赤に頻繁に吸ってもらってたよ
今では>>876さんと同じくびよびよ乳首

まだ慣れてないから仕方ないと思いながら頑張って!
思いつめないようにね!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch