母乳育児スレッド その83at BABY
母乳育児スレッド その83 - 暇つぶし2ch350:名無しの心子知らず
12/10/17 19:14:57.99 nsvdvpHd
>>349
混合スレのがいいと思うよ

351:名無しの心子知らず
12/10/17 23:36:01.89 W8t6Yf25
>>348
答えにならないんだけど、私もアトピーで
乳房が痒くて、かさぶたになって痣みたいになってる。
乳首はかかないようにしてるけど、乳輪は
痒くてこちらもかさぶた。
でも特に子には対策してません。
生後二週から乳児湿疹が出て、
三ヶ月位ですっかり綺麗になりました。
子の場合はホルモンの関係による
乳児湿疹だったみたいで、石鹸で洗って、
朝晩シャワーにしてたら治りました。

全く回答にはならないんだけど、
こんな例もあるよ、ということで。
汁が出るなら、授乳の時にハンドタオルか
アルコールのないウェットティッシュとか
挟んでみてはいかがでしょう。

352:名無しの心子知らず
12/10/18 11:20:20.51 yvszJtlQ
>>348
私もこの前まで同じような状態で、ついに細菌性の乳腺炎になり
39度の発熱、産院に行って来ました。

助産師さんによると、黄色い汁が出ていても、血が滲んでいても
授乳していいみたいです。
私はやっぱり汁が気になったので、授乳後にお湯ガーゼで顔を拭いてました。
今は乳児湿疹も治ってます。

そして
・母の栄養が足りてないと傷の治りも遅いので、
 授乳の度にカロリーメイトでもウィダーインゼリーでもいいから何かつまむ
・授乳前に馬油を塗って乳頭マッサージで柔らかくしてから、深くくわえさせる(授乳後にも塗る)
・母乳パッドはこまめに替える

などを指導されました。
全て基本的なことなのかもしれないですが、初産な上に
子が生後すぐに別の病院に転院してしまったので授乳指導を受けておらず、
出来てなかったもので…

あとは傷用、熱用に授乳OKな抗生物質を処方してもらいました。
あまりにも傷が痛かったのと熱でしんどかったので
2、3日搾乳して飲ませてましたが…。
傷が治りかけたぐらいでまた授乳はじめたところ、
前より乳首が強くなってきました。

私もアトピーで痒くて痒くて乳輪の周りをかきむしってました…辛いですよね。
やっぱり保湿するぐらいしかなかったです…。

348さんも良くなるといいですね。

353:名無しの心子知らず
12/10/18 12:27:10.42 D+jOuNRS
>>348
私もアトピー肌です。
紙の母乳パットはあっという間に荒れたので、
赤のガーゼハンカチをブラの下に挟んでました。
できればきちんと薬をもらうと治りは早いよ。
皮膚科の医師には薬は10分もすれば成分は染み込むので、
授乳後、薬を塗って次の授乳前に拭き取ればOKと言われました。

354:名無しの心子知らず
12/10/18 16:38:51.32 dRuZF2vI
>>350
やっぱりそうですよね…
人がいなそうだったのでこちらで聞いてみました。
あちらで聞いてみます。
ありがとうございました。


355:名無しの心子知らず
12/10/19 00:23:49.12 1E8PfCM8
完母三ヶ月です
最近遊びのみするのが気になっています
出したパイで伸ばしたり掴んだり一通り遊ばせてから飲むまで待つか
本当に空腹になるまでパイ出さないでいようか迷ってます

356:名無しの心子知らず
12/10/19 10:23:23.88 mCCdZ8ck
アトピーに関してはこんなスレもあるよ。スレタイは跡だけど主にアトピーの話題
[目立つ]乳首のアトピーの跡[治らない]
スレリンク(atopi板)

357:名無しの心子知らず
12/10/19 18:38:51.61 jGsUqcwL
完母だけど授乳が嫌い
哺乳瓶なら10分で終わるのに
直乳だとギャン泣き混じりで30分以上

358:名無しの心子知らず
12/10/19 19:33:06.05 zcYxJkC1
>>357
それでも完母で頑張ってて偉いよ。
大変だけど頑張ろうね。


359:名無しの心子知らず
12/10/19 21:32:43.24 lexSCRqW
>>358
なんて優しいのよ

360:名無しの心子知らず
12/10/20 01:12:47.47 lpIM4OIt
>>355
うちの子も三ヶ月で遊び飲みが酷いので空腹になって泣くまでほっといてる
ほんとにお腹減るとパイ出した瞬間雛鳥みたいに口開けて乳首待ちして、たくさん飲んでその後よく寝てくれる

361:名無しの心子知らず
12/10/20 02:31:29.44 Ik4prkoj
>>360
わかる!
空腹のときは真剣に飲みますよね
参考にします

362:名無しの心子知らず
12/10/20 08:31:35.29 +AyhG0Iv
2ヶ月の子持ちです。完母希望の混合で、最近は一日60~80を足す程度です。
一日一回、あきらかにお腹が空いて泣き止まない時があるので、その時に足しています。
体重増加は標準ぐらいです。

おしっこも一日8回くらいは出るなど、一応母乳が出ている目安はクリアしているのですが、
出ている実感がまったくありません。
片方を吸われるともう片方の乳首周辺が時々痛くなったりはしますが、毎回ではありません。
張りもせず、絞ってもほとんど出ません。差し乳だとしても、実感が無さ過ぎて不安です。
こんな調子で完母の方、いらっしゃいますか?

また、ここのテンプレをはじめ、乳量を増やす方法を試しているのですが、乳で服が濡れたり
噴水のように湧いてくることがありません。何かお勧めの方法があれば教えてください。

363:名無しの心子知らず
12/10/20 09:11:54.36 0frVQk2x
>>362
私もまったく実感が無いタイプで、吐き戻しているのを見てやっと
「ああ、出ているんだなあ」と思う感じです
でも完母で成長曲線上限を張り付いているので
たぶん足りているんだと思います
気をつけているのはごぼう茶を飲むこと位です

364:名無しの心子知らず
12/10/20 09:56:30.40 FdZL0nNS
>>362
三ヶ月完母です。
自分も服が濡れたりとかは一切ないですが飲み始めるとすぐに催乳感があります。
足りてるか足りてないかずっと不安でしたが子が散々飲んだあとで乳首を摘まむとまだシャワーのように母乳が出るのを見て、出てたんだなと段々自信が持てるようになりましたよ。
あとは新生児~一ヶ月までずっと頻回授乳でしたがそれだと乳の中の母乳がずっと少ないままになるから、出来るだけ二時間~間をあけて授乳するといいと一ヶ月検診のときに言われて実践したところ、確かに一度の授乳で満足するようになりました。
ちなみに二人目で産後すぐから差し乳でした。
人によりどうすれば出るかは違うと思うのでミルクが日に一度だけなら思い切ってやめてみてもいいかもしれないし、一回を丸々ミルクにしてしっかり休むなり睡眠を取るといいかもしれませんね。


365:362
12/10/20 12:57:45.76 +AyhG0Iv
>>363-364
レスありがとうございます。吐き戻し、同じです!変な話ですが、吐き戻しているのを
見ると、「ああ、カラ乳ではないのだな」とほっとしたりしていました。
ごぼう茶、試してみます。
あと、頻回授乳(泣いたら吸わせる)を頑張っているのですが、特に夕方から夜にかけて、
少ない乳がさらに出が悪くなっている気はしていました。少し間隔をあけるように心がけてみます。
少し安心できました。ありがとうございました。

366:名無しの心子知らず
12/10/20 15:54:29.96 9WL0J3wi
>>365
ごぼう茶、私は効きました。
ちょっと油断するとパジャマがびちょびちょになります…

367:名無しの心子知らず
12/10/20 19:10:04.28 9dXXM99x
夜間の頻回授乳って22時~2時のいわゆるシンデレラタイムに
行うって認識であってるのかな
23時~5時って説も見かけたので、どっちが正しいのか

しかし0時以降ぐっすり寝てる新生児見てると
自分も眠気に負けて寝てしまう…orz
まだ一応産褥期だから睡眠優先でもいいかな…0時と3時の2回が限界…

368:名無しの心子知らず
12/10/20 19:19:35.51 FFWl2mRe
>>365
差し乳になって全く張らなかったんだけども
ポテチ食べたらびっくりするくらい張ったんだ。
誰がどれを食べると何が起こるかわかんないから是非いろいろ試してみて!
こぼう茶、私の場合詰まりが取れたし牛乳では出が悪くなったよ。

369:名無しの心子知らず
12/10/20 21:31:39.08 FdZL0nNS
>>364 ですが、
自分は368さんとは逆で毎日グラノーラに牛乳かけて食べていたらジャブジャブ出るようになった印象があります。
やはり食べ物での出は本当に人によるみたいなので、>>362 さんにぴったりのものが早く見つかるといいですね!
ちなみに朝昼グラノーラで、夜は普通の食事です。

370:名無しの心子知らず
12/10/20 22:00:47.82 Z4Mmuyp4
>>367
言いたい事の意味がわからないや。

371:名無しの心子知らず
12/10/21 02:24:30.70 lwCTuE7/
張り乳と差し乳が混在することってありますか
やや張り乳だけど基本差し乳なのかなって思うときがあるのですが
それって差し乳に移行中だとままあることなのか
勘違いしていて既に差し乳という状態なのか、と

372:名無しの心子知らず
12/10/21 06:25:47.12 SZsJVvjw
まだ23wなのにまるで産後直後のように、乳房が赤く熱く熱を持っています
乳首には乳脂かなあっと思える白いカスが出ていて、切れ目(出口?)に詰まったりしてるのでお風呂で取っていますが乳が出るほどではありません

病院で相談しても「まだ出ないからお腹も張りやすいしマッサージはしなくていい」と言われました

乳腺炎になりやすい体質だったら嫌だなあとビクビクです
1人目は初期出なくて皮むけまくって諦めた後にシャツにしみるほど出ました
今回は頑張りたいのにすでに真っ赤とか心配です

373:名無しの心子知らず
12/10/21 08:19:50.55 u/WxwomG
>>371
赤3w頃に差し乳になりまさた
その頃はいつでもへにゃへにゃ乳でしたが
3ヶ月過ぎて少しまとめて寝れるようになったら
寝起きに乳が貯まるようになりました
だから基本差し乳の睡眠が取れたときは張り乳です

こんなタイプもいます

374:名無しの心子知らず
12/10/21 20:36:46.33 y/tjitNw
一ヶ月と2週だと直母量どのくらいなんでしょう?今日になり一日中おっぱい張り付きなので目安にしたいのですが…

375:名無しの心子知らず
12/10/22 01:51:29.64 pVOr5NGa
>>373
なるほど
たしかに自分も睡眠がよいと張ります

376:名無しの心子知らず
12/10/22 03:27:24.43 2kdIZF2B
>>374
それは魔の6週目ってやつだろうね。

377:名無しの心子知らず
12/10/22 05:08:47.78 Zz9SIh7L
>>376
助産師さんにも相談したらそうやっていわれました…。直母量も気にせず欲しいままあげてと言われたのですが、まさかここまで一日中欲しがると思わなかったので足りてないんじゃ。と思い直母量量ろうかと思うんですが飲んだ量とは関係ないでしょうか。。

378:名無しの心子知らず
12/10/22 05:36:28.13 zj2kmvoW
80ccくらいだったよ

379:名無しの心子知らず
12/10/22 12:27:38.47 l1b0HY0v
質問させて下さい。

1ヶ月と2週間の女児。
最初の一ヶ月は直母断固拒否で、母乳は出るので、
直母の練習しつつ、ミルク足さなくていいぐらいの量を搾乳してやってました。

1ヶ月を越えた頃からじわじわ直母に成功。
が、1時間おきとかの小刻みに泣き、
そのたびに1回に吸う時間は両乳で10分ほどやります。
それ以上咥えさせても拒否・寝てしまう→1時間たたずに泣く・・・
足りないのかと、直母のあとミルクを80とか飲ませたりしてしまうんですが、
せっかく直母に成功しつつあるのにミルク足すとか本末転倒な気がして。、
ミルク足さずに、直母だけでいいものでしょうか?

380:名無しの心子知らず
12/10/22 13:11:20.07 PSMjeREG
一時間おきでしんどくないならそんなもんだよ
乳首や体力が参ったらたまにミルクで休んだらいいんじゃない?

381:名無しの心子知らず
12/10/22 14:39:56.53 Zz9SIh7L
完母だけどわたしなんて5分でまたおっぱいとか、3時間授乳とかもある。
一ヶ月経ってもそんな感じだけど体重35gずつ増えてるし三ヶ月まではおっぱいに子供くっつけてるつもりです。

382:名無しの心子知らず
12/10/22 17:19:01.25 FKyjJr2I
そうだね。
2ヶ月近くなると授乳の間隔空かなくて授乳しっ放しでも楽になれるよ。
授乳クッションなくても余裕だし、
泣き止まなくて仕方ないときは、こぼさないようにだけどおにぎり食べながらあげたりもしてる。

3ヶ月の今は授乳中の赤さんが可愛くて積極的にあげてるよー。

383:名無しの心子知らず
12/10/22 22:03:55.69 XHxgV5n1
授乳クッションときいてちょっと疑問があるのでどなたか教えて下さい。

3ヶ月赤ですが、授乳クッションが欠かせません。
未だに新生児の時と同じく横抱きにして授乳しています(たまにラグビー抱き)。
>>382さんみたいにクッションなしにできたら外出先でも楽に授乳できるかと思うのですが、
クッションなしのときってどのような体勢になるのでしょうか?
腕が疲れたり前屈みになってしまったりしませんか?

384:名無しの心子知らず
12/10/22 22:18:35.47 AXfRNko1
>>383
参考にならないかもしれませんが、自分は新生児期からずっと縦抱きなので授乳クッションはまったく使用していませんし、外出先の授乳室や車内でも困ったことはありません。
出産した産院などで縦抱きは教わりませんでしたか?
自分の太ももに跨るように抱っこしてそのまま授乳するととても楽ですし、自分の背中が丸まることもないので肩こり背痛とも無縁です。
縦抱き 授乳 などでググってみてはいかがでしょう。

385:名無しの心子知らず
12/10/22 22:20:36.12 AXfRNko1
>>384 に追記です
うちも現在三ヶ月で横抱きや添い乳はまったくしていません。
参考になれば幸いです。

386:名無しの心子知らず
12/10/22 22:48:15.31 FKyjJr2I
>>383
>>382です。
横抱きだけど、頭と首の境目らへんを枕みいに肘下で支えて
赤さんの体はリクライニングな感じで座って飲んでます。
ソファで授乳するときは肘掛に肘ついてあげるとさらに楽~


387:名無しの心子知らず
12/10/22 23:00:36.81 ZXCMwiDC
うちも3ヶ月

(骨盤歪むからあまりよくないのわかってても)
横抱きで足組んで組んだ足の膝あたりに赤の頭載せて横抱きというより
座らせる(リクライニング状態)のが多いです


388:名無しの心子知らず
12/10/22 23:13:28.67 FKyjJr2I
>>386だけど追記

首の根っこというか後頭部は腕のくの字のくぼみに置いてそのまま肩を抱いて背中をさすってる。
で、対角の太ももに座ってるわ。

389:名無しの心子知らず
12/10/22 23:17:10.45 FKyjJr2I
>>386です
途中で送っちゃった

あとは座ってる椅子によると思う。
沈み込むソファだと結構横抱きに近い感じで授乳できるし、
ベッドの上だとリクライニング状態かな。

390:名無しの心子知らず
12/10/22 23:30:39.10 XHxgV5n1
383です。
みなさん色んな授乳方法ありがとうございます!
縦抱きは、産院ではベテランママさんがやってるのをちらっとみたことがあったけど、
指導は受けなかったのでそのまま忘れてました・・・。
これは外出先ですごく便利そうですね!

もうすぐ授乳なので、まずは横抱きリクライニングにチャレンジしてみます。
本当はソファで授乳したいけど、いつもベッドなのでそろそろ腰痛が orz



391:名無しの心子知らず
12/10/23 07:47:11.27 AOzcRZo/
一ヶ月赤持ち。
おっぱいの中にゴルフボール大のしこりが出来て早や三日…
一週間前に初めての助産院にいったばかりだけど、こんなペースで行ってたらマネーが無くなる…
こんなにしんどいものとは思いませんでした。搾乳機も最初はすごくお世話になったけど、乳首が完成してからは吸いが悪くなって役に立たず。テンプレ読んで角度、頻度、共に頑張ったはずなのに嫌になる。
助産院通いしか道がないのか。
愚痴スマソ。

392:名無しの心子知らず
12/10/23 09:38:15.72 cbjjhryt
1ヶ月赤です。
母体についてなのですが質問させて下さい。

3時間毎の頻回授乳を続けています。
起きた時はその都度授乳しています。
最近、大体2時間半程経つと乳首から母乳がじわりとしみ出てくるようになりました。
着ているものに染みが広がる程度です。
これは乳房に母乳がいっぱいになっていて、溜め切れないから出てくるということなのでしょうか?

393:名無しの心子知らず
12/10/23 10:32:05.62 RtRVr79B
1ヶ月半赤持ち、初産、完母です
2日前から奥歯の奥にえぐれたような口内炎が出来てしまい、まともに食事も取れません
この2日間の食事はアイス・アイス・お茶漬け、間に栄養ドリンク、ビタミン剤でした
昨日から市販の塗り薬を塗っていますが3日目の今日も全く改善しておらず、夕方に歯医者に行く予定です


そこで質問なのですが、
・こんな食事メニューでも母乳は生成されますか?
水分は沢山取っています
・ビタミン剤1日2錠のところ、小分けに1日3錠飲んでいます
赤ちゃんに栄養がいってしまい、口内炎の治りが遅くなると思ったからです
ビタミン過多による、母乳、赤ちゃんへの影響はありますか?
・口内炎に効く何か、ご存じないでしょうか?

長文になってしまい申し訳ありません
宜しくお願いします

394:名無しの心子知らず
12/10/23 10:42:58.41 A5Ed9w9D
>>393
私の旦那が口内炎常習者だったんだけど、重曹水のうがいでできてた口内炎はソッコーで治ったし予防にもなるよ。
最近サボっててまたでっかいのできたんだけど、うがい始めた次の日にはほぼ治ったらしい。

500ペットのミネラルウォーターに重曹を大さじ2入れてよく混ぜるだけ。
食用の重曹使ってね。少しだけ苦味を感じるかもだけど。
ナチュラル志向信者じゃないけど重曹見直したわ~
効くといいなー

395:名無しの心子知らず
12/10/23 11:21:58.88 s0Qzh3WD
>>393
歯医者へ行って、早く良くなるといいねー

母乳の生成は大丈夫じゃないかな。一時的に出が悪くなったとしても、食生活が改善されればすぐ安定するはず。
気休めだけどビタミン剤よりは市販の野菜ジュース、頑張れるならくたくたに煮た野菜スープを作るのもいいかもよ。

396:名無しの心子知らず
12/10/23 11:47:08.90 z1wcG4t/
10ヶ月の子なんだけど、上下に生えている歯が突き刺さっているのかとても痛い。
噛んでいるわけじゃないんだけど。
これはどうしたものか…。
いたい!っていう度に泣くし…泣きたいのはこっちだよ…。


397:名無しの心子知らず
12/10/23 13:08:50.76 fAgZUUTD
>>393
歯医者さんに行くならもう大丈夫かもですが、
私は口内炎の時は必ずチョコラBBにお世話になっています。
1日半~2日位で治ります。
ただ、食事ができなくなるほどではなかったので参考までに~。

あと、ビタミンB類を過剰に摂取すると母乳の味が落ちる、
とどこかで読んだので、赤さんが嫌がることがあるかも?しれないです。
(うちは全く嫌がられなかったですが・・・)


398:383
12/10/23 13:17:11.83 fAgZUUTD
連投すいません、383です。
縦抱きで授乳に挑戦してみたのですが、泣いて拒否されてしまいました。
縦状態でおっぱいを口に持って行ってもポカーンとしてて・・・。
3ヶ月までずっと横抱きだと、もうおっぱいは横で飲むもの!と覚えてしまったんでしょうか?
途中からスタイルって変えられるのかな??

399:名無しの心子知らず
12/10/23 15:09:09.73 mKNynilq
>>398
縦抱きおすすめした者です。
赤ちゃん横抱きが心地よくて好きなのかもしれませんね。
うちは眠いときなどは左膝に乗せて右パイ飲ませると体が斜めになって半分横抱きのようになるのですぐ寝落ちしてくれます。
もし398さんが縦抱きに本当に移行したいのであれば、横抱きから少しずつ角度を上げて慣らしていくといいかもしれませんね。

400:名無しの心子知らず
12/10/23 15:16:23.26 06ogmf/K
>>398
うちも横抱きで飲んでて縦の方がいい!と言われてやってみたけど
ポカーン&ギャン泣きされたわ。
とりあえず急にスタイル変えて飲めって言われても無理じゃない?
親も慣れていないんだし、少しづつ挑戦したらいいと思う。
まずは授乳クッション無、ちょっと縦抱きしつつ・・・って具合に。
まったりなパイの時間が嫌にならないように。
ちなみにデカ赤で腕パンパンの私には腕にはめる授乳枕が欠かせない。

401:名無しの心子知らず
12/10/23 15:30:07.31 VCTPajTT
>>382
三時間毎は頻回じゃないよー。
良いリズム、というか母乳なら卒乳断乳まで
三時間ごとぐらいで欲しがる子もいる。
頻回は1時間起きくらい?


服にしみ出してくるから、母乳がたくさん作られてるってことでいいんじゃないかな?
母乳パッドしてみたほうがいいかも。

402:名無しの心子知らず
12/10/23 15:31:08.74 VCTPajTT
>>392でした。

403:名無しの心子知らず
12/10/23 17:20:19.55 cbjjhryt
>>401
書き方が悪くて申し訳ないです。
子を置いた瞬間に起きたりもするので、最大3時間おき、最低10分おきくらいで
1度の授乳に10分から20分程、1日換算だと大体15から20回くらい授乳しています。

作られているという風に捉えていいのですね。
母乳パッド購入してみようと思います。
ありがとうございました。

404:名無しの心子知らず
12/10/23 18:26:52.84 RtRVr79B
>>393です
あげてしまっていてすみません

>>394,395,397
助言ありがとうございます
先ほど歯医者に行き、噛み合わせで当たってしまっている歯を削って頂きました
が、まだやはり痛むので重曹でのゆすぎ洗浄を試してみたいと思います
ビタミン過多での母乳への影響は味以外にあまりなさそうで安心しました
ビタミン剤だけでなくくたくた野菜スープや野菜ジュースでも栄養をとって、少しずつ固形物も食べていこうと思います

まとめてのお礼になってしまいすみません
ありがとうございました

405:名無しの心子知らず
12/10/23 23:03:56.99 hfXpUZSx
>>391
ゴルフボール大って痛くない?
テンプレ読んで頑張ってるのに辛い所だね。
食事も詰まる詰まらないは個人差があるし
試行錯誤かな。
あとはストレスも良くないからね!
早く良くなるといいね

406:391
12/10/24 02:42:34.93 XKCWiKT6
>>405
ありがとうございます!母乳に関わらず、育児全般は手探りでつらいですね。
今赤に吸ってもらって少し楽になったとこです。
明日助産院行って、対処の仕方、もっと詳しく聞いてきます。
ほんと、このゴルフボールをどこかにすっ飛ばしてやりたいです(´Д` )

407:名無しの心子知らず
12/10/24 07:28:36.16 QWUvzSzq
>403
そっか。それは頻回だね。
お疲れ様です。

きっと充分な母乳が作られてると思うから、
段々と間隔が空くといいね。疲れるし。

408:名無しの心子知らず
12/10/24 13:21:30.43 kMCUfKqp
生後一週間です。まだまだミルクに頼るしかない状態です。
乳首の痛みで悲鳴あげながらの授乳に耐えかねて半日ちょっと母乳をさぼったら
乳房のあちこちがカチコチになって痛くなったので母乳頑張って再開していますが
ここでも時々出てる乳頭保護器は痛み軽減しますか?
ランシノーでパックはしていますが正直効果があるのかどうかはわかりません。
乳頭保護器よりも、痛い時は少しお休みして自分で絞るとかの方が良いのでしょうか??

409:名無しの心子知らず
12/10/24 16:53:32.14 BFVqg5QR
>>408
乳頭保護器は合わない人が使うと余計に傷むし痛みも酷いですよ。
自分も二ヶ月になるまで乳首はズタズタで出血も血豆も常にありランシノーでパックもしてましたが、そうすると乳首の傷がふやけて赤ちゃんの哺乳力に負け、傷が狡向けになって悪化したのでパックは乳輪が柔らかくなる程度でほどほどがおすすめです。
自分は赤ちゃんの入院があり二日間ほど搾乳していましたが、それが良かったのか乳首も柔らかく伸びるようになり母乳量も増えたので、適切な方法なら搾乳がいいかもしれません。
搾乳は乳輪のみにしないとしこりが出来る場合がありますのでお気をつけ下さいね。
今はほんとうに激痛でお辛いと思いますが必ず大丈夫になる時がきますよ。

410:名無しの心子知らず
12/10/24 16:57:49.88 GTI9WiVs
1ヶ月半の赤餅です。
乳首を深くくわえさせても徐々に浅くなりチュッチュ音がしています。それで空気をたくさん飲んでる気がします。
深くくわえさせたまま飲ませられる方法はないですかね…

411:名無しの心子知らず
12/10/24 17:48:41.91 82hKYqs4
>410
私はおっぱいを平べったく潰して、しっかり口に突っ込んだら
飲み終わるまでがっちりホールドして離さないようにしてた。
姿勢は前かがみでしんどいけど
しばらく続けてると赤が咥え慣れて
はなしてもしっかり飲んでくれるようになったよ。


412:名無しの心子知らず
12/10/24 18:24:46.02 kMCUfKqp
>>409
暖かいレスを有難うございます><

保護器は買わずに頑張ってみます。
しこりが痛いしで自分でマッサージしていたのですが
テンプレに素人のマッサージは悪化するとあったのでやめました。
搾乳も乳輪のみの方が良いのですね、アドバイス有難うございます!

乳輪が隠れるまでくわえさせているつもりなのですがどうしても痛みで悲鳴がもれてしまいます。
痛みに耐えて頑張って授乳してもミルクに頼らざるをえないのも切ないですが
いつかラクになることを信じて頑張ります!有難うございました。

413:名無しの心子知らず
12/10/24 19:52:12.25 GTI9WiVs
>>411
ありがとうございます。
私もその方法試したんですが姿勢が辛くすいついたら楽な姿勢にすぐ戻ってました。もう少し長時間頑張ってみます。

414:名無しの心子知らず
12/10/24 20:46:02.17 G6WuWqUc
2ヶ月で夕方と夜寝る前にたまにミルク足す感じでやってきたんですが、上の子の入院で付き添いの為おっぱいがなかなかあげることが出来ない。
お風呂や荷物取りに帰った時にタイミングあえば、あげてるけどミルクあげたすぐだと飲まないので搾乳してます。直接吸ってもらうのはほぼ無いに等しいです。
入院はだいたい1週間くらいみたいなんですが、こんな状態でも帰ってからオッパイは復活するのかな。今は吸われてないし付き添いで寝てないからなのか出も悪くなってる気がします。

415:名無しの心子知らず
12/10/24 22:27:06.65 +VWSIIqF
現在8ヶ月、頻回授乳をがんばっても出が良くならなかった乳でしたが
細々と混合で続けてきました。
先週私が体調を崩してから、パイの量が激減した気が…。
催乳感もほとんどなくなり、ごきゅごきゅ飲む音も聞こえない…。

もうこのまま枯れるのかな?
この状態から復活した方、いらっしゃいますか?

416:名無しの心子知らず
12/10/24 23:05:59.89 Hbjkz4pC
3か月半完母です。つまりやすく桶谷にも通っています。
左がよくつまるので左ばかりあげていたら、右の出が悪くなり、
赤ちゃんが嫌がったりしてなかなか飲んでくれなくなりました。

桶谷では、右も飲ませないと出なくなる、といわれ、飲ますようにしてるのですが
なかなかうまくいきません。なにかいい方法ないでしょうか。

417:名無しの心子知らず
12/10/25 00:35:58.08 S1mhUjAB
私も詰まった時、助産師さんに相談したら夜とか寝ぼけてる時に出る方吸わせて機嫌よくしてから出ない方吸わせてみてって言われたよー私の場合は、確かに寝ぼけて吸ってくれて詰まりは取れました。

418:名無しの心子知らず
12/10/25 03:25:05.13 ui67PXdi
生後19日目の赤
先週までは夕方一回のミルク(50~80g)と3時間毎の授乳で
間に合っていたんですが、月曜日辺りから飲む量が増えたのか
夕方以外にも母乳が足りなくて寝付きが悪いことが増えました。
昨日から今日深夜にかけてはもう3回ミルクを足してます(昼・夕方・深夜2時)

赤の要求に対して自分の母乳量が追い付かないのか
このペースでミルクを足して母乳が減らないか心配です。
似たような経験ある方いらっしゃるでしょうか?

419:名無しの心子知らず
12/10/25 06:40:01.74 E67v/2Nv
>>418
低月齢スレのテンプレにある魔の3週間目じゃないかなあ
要求に対して供給が追い付かない時期だよ

赤ちゃんの急成長期なのでお母さんは辛いと思うけど
おっぱい量増加の時期でもあるよ

3時間事の授乳って書いてるけど
3時間間隔の授乳はミルクの授乳の場合であっておっぱいだと消化がいいからもっと早くお腹が空くよ
おっぱいは時間間隔開けなくていいので耐えられない時以外は
3時間の授乳に拘らず欲しがる時におっぱいあげればいいと思う
増産にも繋がるから
特に夜間の頻回オススメ

スマホなんでリンク貼れないけど、低月齢スレも見に行ってみるといいよ

420:名無しの心子知らず
12/10/25 08:21:37.06 wd3FDHZI
ほい

スレリンク(baby板)

赤ちゃんが飲みたいだけ母乳をあげてねー。
そしてママが休める時はゆっくり休んでね。

421:名無しの心子知らず
12/10/25 09:21:46.52 ui67PXdi
>>419>>420
レスありがとうございます。
新生児・低月齢スレも一応目を通していましたが、
これが噂の魔の3週間目なんですね…。

3時間間隔は恥ずかしながら
頻回授乳をするとすぐに涸れ乳になっている気がして、
赤が寝てる時に溜め乳ができればと間隔を空けてしまってました。
産院に入院中も同じように頻回したものの夜中に母乳が足りなくなり、
お腹が減り過ぎた赤が癇癪を起こして
激しくギャン泣きしたことが軽くトラウマになっており
母乳が出てなさそうな乳房を含ませるのに勇気がいります。

後半はただの愚痴ですね。すみません。
今がチャンスと思って、休憩も挟みながら頻回授乳を続けられるか
赤と自分の様子を見つつ頑張ります。
アドバイスありがとうございました。


422:名無しの心子知らず
12/10/25 12:21:43.40 E67v/2Nv
>>420
thx

>>421
出ないで泣かれると辛いよね
勿体ないかもしれないけどミルク先に準備しておいて
頻回でぎゃん泣きしそうな時にミルクを足したらどうかな
勿論ミルクは3時間以上間隔空けてだけど

これなら赤ちゃんもお腹空かないし
421もストレス少なくていいんじゃないかな
ストレスも大敵だしそう思うのは難しいかもしれないけど
まだチャンスはあるさ!
ぐらいの気持ちで休み休み頑張ってね

423:名無しの心子知らず
12/10/25 12:30:08.44 VcYx06tg
>>421
わかる。わかりすぎる。
足りないんじゃないかと不安でパンパンに張らせて、
挙句子がむせたり戻したり。
本当にフニャフニャ乳房含ませるのって勇気いる。
上の子のときが完ミで、ゴクゴク凄い勢いで飲んではスコーンと
満足げに寝ててなんの不安もなかったから、そのせいもある。

424:名無しの心子知らず
12/10/25 14:22:23.54 ui67PXdi
>>422
何度もすみません。レス感謝です。
午前中、頻回頑張ってみましたが90g(6時)→80g(8時)→50g(10時半)→40g(12時)と
哺乳量が減っていき、やはり生産が追い付いてないようだったので
13時には早々にミルクを追加しました…
こんな調子で夜も頻回出来るのか不安ですが
どうしても無理な時は事前にミルク作って対応してみます。
ストレスにならない程度に頑張ります。ありがとうございます。

>>423
フニャってる時は自信なくなりますよね。
足りないだろう、出ないだろうとわかり切ってるのに
飲ませなきゃいけないのも少し後ろめたい…

425:名無しの心子知らず
12/10/25 15:33:34.82 Xt/QuSY5
1ヶ月赤持ちです。
母乳飲むのに毎回1時間以上かかるし、ぐずる時は3時間近く咥えてて足りず、結局1日3、4回ミルク足してます
頻回授乳して母乳メインにと思っても、毎日細切れで2時間位しか眠らなくても母乳って出るのかな・・・
夜は8時間くらいぶっ続けで起きてる子で、昼間は1、2時間おきに起きて泣きます。
出が悪い気がするけど与えてたら、眠る暇ないし、ミルク増やしたら意味ないし、
皆さんどうやってるんですか
もう頭が回らなくて笑顔も出ない・・・

426:名無しの心子知らず
12/10/25 15:51:18.73 S1mhUjAB
>>425
私もそんな感じでした。
1時間はいつもで一番ひどい時で6時間咥えっぱなしもありました。
それでも1時間もたなかったり…
おっぱいマッサージしてもらって今15分で終わる時が増えてきました。
しんどくて泣いたりしてたけど、前に2リットルお茶とお菓子おいて、とりあえず気楽に考えて吸わせながら寝たり携帯いじったりテレビ録画したのみたりしてましたよ。
足りてないんじゃなくてお母さんの乳首咥えていたいだけの時もあるしきっとまだ外の世界に不安がいっぱいで甘えたいんだよー。


427:名無しの心子知らず
12/10/25 17:36:21.32 Dn09tnOD
生後8日。ミスド100円セールのCMが目の毒だ。
オールドファッション、エンゼルクリーム食べたいよう。
エンゼル~なんか一発で詰まるんだろうな。

428:名無しの心子知らず
12/10/25 19:03:27.49 t0CtwevP
>>427
私今日ミスド2個食べましまたが特に影響なし@2ヶ月赤持ち
人によっては大丈夫なこともあるみたいです。
本当に人によると思うので胸を張ってオススメはできませんが…

429:名無しの心子知らず
12/10/25 19:11:39.02 2EvpJd7z
差し乳化したら詰まらなくなったけど、1ヶ月くらいはちょっと授乳間隔空いたらカッチカチになってたし
出されて食べたチーズケーキで詰まりかけたよ。
今では生クリームも全然大丈夫だから徐々に食べる範囲広げるといいかもね

430:名無しの心子知らず
12/10/25 19:16:00.39 A8krAkbY
私は甘いものや肉をガツガツ食べてちょうどいいぐらいだわ

431:名無しの心子知らず
12/10/25 19:47:28.95 bMpFn06X
詰まるかどうかは本当に人によるね~。
わたし、開通以来、何食べても詰まったことないや。
開通するときに乳腺炎になって超辛かったけど…。

432:名無しの心子知らず
12/10/25 20:09:58.08 Xt/QuSY5
>>426
ということは、やっぱり出が悪くて時間かかってるってことですね・・・
おっぱいマッサージやってもらったことはないので、もうすぐある一ヶ月検診で相談してみます。
甘えたいのかなあ・・・今は泣かれるばかりで辛くてだるくて、声かけも減って悪循環です。もっと気楽にやりたいなあ。
レスありがとうございます

433:名無しの心子知らず
12/10/25 20:35:11.63 S1mhUjAB
>>432
私の場合、桶谷式に行ったんですが生産量はそれなりにあるけど基底部が固くなってたのではがして?貰いました。
結構痛かったけど、かなり出るようになりますよー!
それでも一ヶ月で一回160cc飲むうちの子の需要に着いていけず今日から夕方だけミルク40cc足してます。
それまでは本当赤ちゃん可愛いと思う余裕すらなくて辛くなってきてました。
でも最初順調じゃなかった分少し順調になりだすと赤ちゃんと自分と2人で乗り越えたんだ!て達成感があるから、私もまだまだ一日13回くらいの頻回授乳だけど一緒に頑張りましょう!

434:名無しの心子知らず
12/10/26 11:21:19.75 ih6XqdXB
>>432
私は桶谷じゃなかったけど、第一子の時にマッサージいって良かったよ。
授乳のコツ?も病院の助産師さんに教えてもらうよりわかりやすかった。
二回くらい通ったら、なんとなく自分の母乳に自信がついたし。

三ヶ月くらいを目安に母乳の量が安定するっていうし、
今はミルクを足しつつがんばれる範囲で授乳を続けてみては?
私も第一子の時はいつ寝てんだろうってくらい頻回で、
一人で何度も泣いたけど三ヶ月くらいから気づいたらミルク足してないなーってなった。
あんまりがんばりすぎないでねー。

435:名無しの心子知らず
12/10/26 13:21:51.57 qD3BikX6
気持ち良さそうに飲んでたけどそろそろ枯れてきたと思い、
反対乳首に移動したら出すぎて顔真っ赤ににして泣いて乳首を
離し、吐き戻してしまった。
出ないのも心配だし出すぎも吐き戻すし、母乳って難しい・・・

436:名無しの心子知らず
12/10/26 13:27:52.08 tKhQLB9W
>>433
同じだー!
1ヶ月半のうちの子も一度にガッツリ飲む子で、授乳間隔は昼間で3~4時間、夜は5~6時間。でも夕方から需要についていけず寝る前に40ccミルクを足してるよ。
市の助産師さんの1ヶ月訪問で、それくらいならミルクは足さなくていいと言われたけど何回授乳しても足りないと泣くし、ミルクあげるとコテンと寝てくれるんですもの…
でも体重が46g/日だったんだよなぁ。どうしたものかと…

437:名無しの心子知らず
12/10/26 16:28:54.10 e4MiU5sS
>>436
うちも体重増加は標準以上なんですけど足りないみたい。男の子ですか??
うちは男の子で凄い手足動かすからそれでお腹空くんじゃないかと思ってます。
あと質問なんですが
今日写真撮りにいくので、バタバタして授乳ちゃんと出来ずミルク80cc足したところおっぱいの上部にしこりができてしまいましたorz
上部のしこりはどうやって飲ませたら緩和されるか知ってる方いませんか。

438:名無しの心子知らず
12/10/26 16:42:59.73 OXOwtpEp
流れ豚ぎりすみません

生後22日赤さんがいます

みなさんいつから完母いけましたか?

完母希望なのですが体重の増えが悪く指導が入ったため
一日400~500ccミルクを足してます
桶では赤に母乳を飲むやる気が出たらいける、と言われました
しょっちゅうパイほしがるし寝落ちするまでくわえさせてるのに
やる気がないとか…そもそもやる気てなんだと思いつつ頻回がんばってますがめげそうです

439:名無しの心子知らず
12/10/26 16:47:59.21 d0+qPQPY
吸わせようとするとイヤイヤと顔をふってパンチしてくる
くわえさせてもグズってすぐ離すし胸にひっかき傷がついた
無理やり押し込んでも胸を手で押してきて顔をそむける
お腹すいてないのか?と拭いた指をくわえさせるとガムシャラにむしゃぶりついてくる

これはおっぱいの吸わせ方が悪いのか、私のおっぱいがイヤなのか・・・

440:名無しの心子知らず
12/10/26 17:33:37.38 FZBgmWMF
>>438
1ヶ月ちょい、同じく完母希望で体重増加が少なすぎてミルク足してます。
心境複雑ですよね。でも今はミルクで体重増やすのが目的!と割り切りましょう。
3ヶ月くらいが一区切り、と言われましたよ。
まずは体重増やして哺乳力をつけていけば、自ずと飲んでくれるようになると信じてます。

441:名無しの心子知らず
12/10/26 17:52:28.93 odilEeee
>>437
しこりは大丈夫ですか?
フットボール抱きで飲ませながら、しこりを押さえるくらいしか…
痛かったら冷やすのもいいかも

442:名無しの心子知らず
12/10/26 18:48:27.78 tKhQLB9W
>>437
うちは女の子です。生まれが3402gで今5260gと大きく生まれて大きく育ってます。
運動量もそんなにないけどお腹空くんだろうなぁ。
上の子も結構飲む子で混合だったからもう個性としか思えないかな。

443:名無しの心子知らず
12/10/26 19:42:48.60 f35fy83m
>>439
うちの子はぶきっちょさんなんだけどよくあるよ。
乳首を自分の飲みたいポジションにしようと手で押さえると違う方向むいてムキー!とか
顔ぶんぶんは乳首を探してたり。
ときには「うりやらやらやられやらあ」とか喚きながら飲むフリしたり。

きっと私には分からない何か壮絶なドラマが繰り広げられてんだと思います。
どっちも機嫌が悪いときは多いかなー。
気にせずほっといたらいつの間にか普通に飲んでくれるよ。


444:名無しの心子知らず
12/10/26 20:39:32.84 /4tj9r6+
>>437
しこりの部分の延長上に赤さんの上あごか下あごが来るように
飲ませると詰まりが取れることが多いです。
下あごの方が吸引力が高そうなので母が覆い被さる形の授乳が良いかも。
酷い格好だから誰にも見せられないけどw

445:名無しの心子知らず
12/10/26 20:55:38.78 rpLyIfwv
1ヶ月ちょっとです
ほぼ母乳(直母、搾乳)、ちょいミルク足してます
一週間程前から、直母になると母乳飲んでるのか空気飲んでるのかわからないくらい空気を飲む音がします
母乳は口から漏れてるし、授乳後は必ず吐くし、何せ凄く苦しみながらおっぱいを吸っているので心が折れそうです
一週間より前までは音はさせつつも頑張って飲んでくれていました
どうしちゃったんでしょうか・・・

446:名無しの心子知らず
12/10/26 21:25:02.85 /4tj9r6+
>>445
母乳の供給量が増えてるのかも?
吐くのはげっぷをさせると吐かなくなったりするよ。
苦しみながらってのが母乳が出すぎてるとか
鼻が詰まっていて苦しいとかもあるかも。

447:名無しの心子知らず
12/10/26 22:14:51.11 pKM0F3X3
生後3ヶ月もうすぐ8kg、最近乳がぺしゃんこになると怒ったような声を上げ乳首から離れます。
その時に絞ってみると出ないこともあり足りないような気がします。
一人目は1歳までほぼ母乳のみ(離乳食を食べが悪かったので)でやってこれたので母乳不足を感じるのは初めてでどうしたらいいかわかりません。
頻回授乳以外に何か出来ることあるでしょうか?



448:名無しの心子知らず
12/10/26 22:23:25.28 n0glORK9
>>447
昔の人が母乳に良いって言ってるものを食べてみては?
例えば餅。
この前何も考えずに草餅食べたら次の日乳がガチガチになってえらい目にあったよ。
餅が乳に良いって本当だったんだと納得した。
ちなみに、コンビニとかで売ってるみたらし団子とかは全然平気だった。

普段足りてないわけじゃないし詰まるのが怖いからもう草餅は食べないけど。

あとは、高カロリーな食事も出が良くなるって言うよね。
やり過ぎに注意してそういうの食べてみるのもありかとー。

449:名無しの心子知らず
12/10/26 22:43:19.78 qX7RakEZ
>>439
うまく吸えない時
乳でヌラヌラになった赤の口まわりとか私の乳首を拭いてリセットすると
乳首回りがツルツルしてなくて すぐうまいこと吸ったりする

生後1か月くらい経つけど
今思えば 生後すぐなのにすごく上手に吸えていたのに
なぜ最近下手になったの?って思うよ
焦ったり暴れたりするからなんだけどさ
吸いたいのか吸いたくないのか どっちなんだいっ!って感じw

450:名無しの心子知らず
12/10/26 22:57:56.52 rpLyIfwv
>>446
レスありがとうございます
出過ぎ、あるかもしれないです
あげる前に搾ってみます


451:名無しの心子知らず
12/10/27 14:29:54.14 JyZ5W014
>>439です。御礼レス遅くなってごめんなさい。
レス有難うございました。

>>443
同じ感じですね!うちの子だけじゃないんだとほっとしました^^;
いつもとポジションが違うから気に入らないってだけですかねー
>壮絶なドラマが繰り広げられて
そう思うとなんかほっこりするww

>>449
ランシノー塗ってるのとかがベトベトで気に入らないのかなぁ・・・
味をさせた方が食いつきがよくなるかも!と思って
くわえさせる前に少し乳を出したりしていたのですが
それで余計に吸いにくくなっているのかもですね

452:名無しの心子知らず
12/10/27 16:15:14.04 cpREdaOv
しこりについてコメントつけて下さりありがとうございます。
何とかラグビー抱きで吸わせていたらなくなりました!
被さってあげるのは試せなかったんですがまた機会があればしてみます。ありがとうございました!

453:名無しの心子知らず
12/10/28 22:08:22.90 wD0daf0j
>>448
レスありがとうございます。
一人目の時から詰まり知らずであまり食べ物に影響受けない乳なのですが餅食べて乳の供給量増えるまで頑張ります。

それにしてもこんだけ吸われてるのに体重が変わらないのが不思議。

454:名無しの心子知らず
12/10/29 01:13:18.58 OR/ukrRd
>>453
横ですみません。大豆も張ります。
食べ物で張ったという感じがあまりわからなかったのですが、大豆を煮たものを食べるとめちゃくちゃ張りました。
おかずの献立に取り入れやすいのでたまに大豆入れてます。
人に寄るとは思いますがこんな人もいるよとのことで。

455:名無しの心子知らず
12/10/29 10:21:19.86 yLjD4g+x
母乳不足に悩んで餅とか牛肉とか大豆とか白身魚とかいろいろ試してみたけど
一番効いたのは麦茶だった
っていうかただ単に水分不足だった
そして母乳不足は解消したはずなのにほとんど体重増えない我が子…
1ヶ月頃ぶかぶかだった服が3ヶ月の今ぴちぴちになってるから身長は伸びてるんだろうけど
ミルク足すべきなのかなー踏ん切りつかないわ

456:名無しの心子知らず
12/10/29 12:02:55.08 3MJAqsJs
いろいろ必死で水分不足って意外と盲点だったりするよね。
私も水不足よくあったよー。
これから寒くなるから余計忘れそう。
あったかいもの飲むといいね。

457:名無しの心子知らず
12/10/29 16:11:44.31 hwgRF+Ie
甘いものが張る。しょうが湯も。
暖かくして少しでも睡眠をとるのが一番張る。

458:名無しの心子知らず
12/10/29 18:11:40.55 sMEeEtaU
大きめ8ヶ月の我が子
最近成長期?らしく、一日中おっぱいに吸いついてる。
離乳食も泣いておかわり要求。
おしっこもいっぱいするし、足りないわけないはずなんだけど、、大丈夫なのか(-_-;)

459:名無しの心子知らず
12/10/30 15:58:33.35 CKTW8rhj
乳腺炎になりかけっぽくて、子供にガッツリ吸ってもらいたいと思ってるんですが
離乳食お休みしたらまずいかな?
子は二回食の八ヶ月です

460:名無しの心子知らず
12/10/30 20:01:25.11 XJKRBbaC
まだ生後2wです

授乳が痛いのはよくある事で我慢するしかない事だとは分かっているのですが・・・
悲鳴がもれてしまったり、泣いてしまったり、自分の手を噛んでしまう事も
完母の人達はみんなこんな辛い痛みを乗り越えているのでしょうか
授乳時以外も痛くて辛いよ・・・
本当にいつかは痛くなくなるの???2w前と全然痛みが変わりません
今日は痛くて可愛い我が子を叩きたくなってしまった
絶対叩かないけど自己嫌悪・・・

461:名無しの心子知らず
12/10/30 20:09:55.95 ti+v+BPI
>>460
私も両乳首切れて授乳のたびにタオルやパジャマを噛んで叫ばないようにしてあげてました

今、生後一ヶ月と二週間くらいですが一ヶ月頃から段々痛みがマシになってきましたよ
今は叫んだり泣いたりするほど痛くないです
いつか鉄の乳首になると信じて頑張ってます
本当に痛くて無理な時は搾乳したりミルクに頼って乳首を休ませました
あと、私のことですがラップパックを止めてからの方が傷の治りが早かったです

462:名無しの心子知らず
12/10/30 20:24:36.16 Z13PLcsd
>>460
大丈夫。みんな通る道だよー。

463:名無しの心子知らず
12/10/30 20:25:32.58 ATRL9qm8
>>460
今3ヶ月です。
私も初めは痛くて声が出ました。
出血もしてかさぶたもできました。
助産師さんにも痛そう…と言われるぐらいボロボロでしたw
うちの子は小さかったので咥えるのが下手で大変でした。
今は子もうまく咥えるこのができてるし、私の乳首も強くなったので大丈夫です。
1ヶ月ぐらいはやはり痛いと思います。
母乳パッドを柔らかいのに変えたら私は効果がありました。
初めに使ってたのが肌に合ってなかっただけなのかもしれませんが。
いつか必ず乗り越えられると思いますのでがんばってください。

464:名無しの心子知らず
12/10/30 20:42:24.47 XJKRBbaC
>>461-463
ありがとう、皆さんのレスを読んで泣きそうになりました
みんな頑張って乗り越えているのですね
必ず乗り越えられると信じて頑張ってみます!

それとラップパック試しに1度止めてみます
母乳パッドも色々と試してみますね
アドバイス有難うございました、頑張る

465:名無しの心子知らず
12/10/30 20:43:17.32 6rjPFIpR
>>460
痛いのに頑張ってるね!
大丈夫きっと終わりがくるから!
私は2wがピークに痛かったよ。乳首もげるかと思った。
慌ててピアバーユ買ってラップパックしたら徐々に治ったよ。
あとは湿ってるとふやけて余計傷が治らないらしいからよく乾燥させてから馬油塗るといいみたい。
あとは深く咥えさせると痛くないよ。
頑張れー!

466:名無しの心子知らず
12/10/30 20:44:09.61 6rjPFIpR
ごめんリロってなかったorz
ダサw


467:名無しの心子知らず
12/10/30 20:50:55.98 XJKRBbaC
>>465
レス有難うございます

深く咥えさせると嫌がって?口から離すんですよね・・・
毎回同じ位置同じ深さじゃないと気に入らないみたいで飲んでくれません
湿ってると駄目なんですね!アドバイス有難うございます

終わりを信じて頑張ります!!

468:名無しの心子知らず
12/10/30 21:39:25.76 79BMDPEa
まだ、3w弱の新生児、完母です。
夜とかは、三時間前後まとめて寝てくれますが、日中は、30分から1時間おきくらいで、母乳をねだります。その度に、おしっこ、ウンチをして、オムツがずっしりになります。
あまりにも、排泄量が多い気がして、オムツの重さを一日計測してみたところ、オムツ自体の重さを引いて、排泄量だけで一日600gも出してました。いくつかサイトをみたところ、通常は、この半分くらいのようです。
退院後の体重増加は一日平均40g弱です。

助産婦さんには、飲みたいだけ飲ませて構わないといわれてますが、余りにも排泄量が多すぎるのではと、少し気になってます。
同じような方、いらっしゃいますか?

469:名無しの心子知らず
12/10/30 23:09:31.20 U6N+bhHo
>>468
新生児のうちはそんなもんだよ
母乳はほしがるだけあげていいから気にしなくていいよ
そのうち落ち着くから
うちも新生児のころは●製造マシーンかっていうくらいしてたw
通常とか平均は気にしなくていい

470:名無しの心子知らず
12/10/30 23:44:38.68 79BMDPEa
>>469
ありがとうございます。
そうですよね、まだこの世界にきて、たかだか十数日なのでもう少し長い目で様子みます!
欲しがるだけ、思い切り飲ませてあげたいと思います。
安心しました。


471:名無しの心子知らず
12/10/31 08:11:17.31 5EDR0aKN
2ヶ月半の今は完母。
産後1ヶ月半まで混合でした。

完母になって1ヶ月たちますが、
夜ガチガチに張るので搾乳しています。(50~100mlくらい)
昼間は赤が飲んでくれるので需要と供給が合いますが、
夜ガチガチに張るのは大丈夫なのでしょうか?
急に出なくなってしまったりしないか心配しています。

472:名無しの心子知らず
12/10/31 12:21:53.93 gCMWcuD0
直接乳首を吸わせると激痛だから乳頭保護器(?)って名称だったっけな、シリコンのやつを乳首に貼り付けて授乳してる。 結構ラクだべ、逆になんでみんな使わないのか疑問。

473:名無しの心子知らず
12/10/31 12:31:05.91 e7peiTSE
添い乳してる方で差し乳の方います?

うちの子は寝落ちしたあと口から乳首を抜こうとすると
「まだー」って感じですあわててチュパチュパするんです
寝落ち30分後でも1時間後でも同じです
そこで気にせず抜いてみると
「えっなんでっ」って顔して起きちゃうことが多くて…
でもくわえさせたままだと飲み過ぎになって
突然ゴッボゴッホと咳き込んで吐き戻しちゃったり…

添い乳されてる方はどうしてます?

474:名無しの心子知らず
12/10/31 13:21:35.09 E27EAG04
自分は乳頭保護器使った方が激痛で、乳首もあっという間に割れて傷だらけになった。合う合わないがあるよね。

475:名無しの心子知らず
12/10/31 13:51:14.39 gCMWcuD0
>>474
まじっすか…
直接乳首?すげー(^。^;)

476:名無しの心子知らず
12/10/31 13:53:29.73 lvmOopSz
>>473
そこでおしゃぶりの出番ですよ。
ネムネムしてきたらさり気なくチェンジ。

477:名無しの心子知らず
12/10/31 14:29:20.72 e7peiTSE
>>476
ありがとうございます
おしゃぶりですか
寝てるときに使っても癖になるでしょうか?
お子さんはいかがでしたか?

478:名無しの心子知らず
12/10/31 14:42:59.36 3JAZ+VW7
別に最初に我慢したら二週間くらいで痛くなくなったなぁ
最初から乳頭保護器使ってたらいつまでも乳頭が弱いままだからずーっと使い続けなきゃいけなくなるからじゃない?

479:名無しの心子知らず
12/10/31 16:57:36.08 P9Tt7fSd
片方が裂状乳首
(横から見るとMの形。唇みたいに真ん中が深く凹んでるというか割れてる)
で、普段は隠れてる谷底部分が赤に吸われて切れまくり。
痛かったから乳頭保護器使ってみたけど、使っても痛かったw
だから痛いのは我慢して吸わせてたら、裂状乳首も鍛えられたみたいで
一週間くらいで大丈夫になったよ。


480:名無しの心子知らず
12/10/31 20:42:41.26 IP1K5J6d
私もくわえ始めはチクっとするなーと思ったけど
まあ別に大して痛くなくてすぐ慣れた

481:名無しの心子知らず
12/10/31 22:00:21.45 lvmOopSz
>>477
おしゃぶりさえあればおk!な子になって欲しかったけれど
使ったり使わなかったり適当なのがいいのか特に依存はしていないし乳頭混乱もないですよ。


482:名無しの心子知らず
12/10/31 22:31:46.29 e7peiTSE
>>481
ありがとうございます
乳頭混乱もないのですね
それなら安心して使えます

483:名無しの心子知らず
12/10/31 23:39:27.21 roUE6FCg
>>482
おしゃぶりはあると聞いたことがあるよ。

484:名無しの心子知らず
12/11/01 06:22:52.14 MYMU9rKl
質問です
何故か突然片方から母乳が出なくなりました。乳口炎などはなく乳首も柔らかいのですが、
乳輪のもうひとまわり外側を絞らないと、乳が出てこなくなっています。赤の口が届く範囲ではいくら吸っても出てこなくなっているというか・・・
全体を絞っても出ないので、咥えさせて全体を絞ってもだめでした。ストックはありそうなんですが。
しこりが出来てしまって痛いし困ってます。乳腺が詰まっているんでしょうか?対処法わかる方いましたらお願いします

485:名無しの心子知らず
12/11/01 12:45:38.80 ocYQs0iM
>>484
テンプレ>>11を参照してみてね。
確実なのは近くの母乳外来(桶谷など)に行くのがいいよ。
早くよくなるといいね。

486:名無しの心子知らず
12/11/01 14:43:22.17 MYMU9rKl
>>485
ありがとうございます。テンプレ試したんですが効果がイマイチで焦ってしまいました。
桶は県内になく、母乳外来自体が遠くて・・・治らないようなら行かないとダメですね。

487:名無しの心子知らず
12/11/01 15:44:38.93 ocYQs0iM
>>486
月齢わかんないけど赤ちゃんが吸う力が強いなら抱き方変えてひたすら吸わしてもだめかな?
シコリ側に下顎がくるといいって聞くよ。
解消しないなら早めにマッサージしてもらったほうがいいよー。


488:名無しの心子知らず
12/11/01 18:00:38.91 KquBub7e
>>486
桶でなくてもいいから、早めに病院にGO。週末に入るしね。

489:名無しの心子知らず
12/11/01 18:37:23.10 3R3/fyBW
アドバイスお願いします。
赤(生後三週)が何故か左乳をちゃんと吸いません。
左乳が「嫌い」という感じではなくて、飲み出して数分で眠ってしまうか、起きていてもおしゃぶりのように浅い吸啜を繰返しています。
赤の浅い吸啜で母乳が作られて乳房が張るんですが、飲んでくれないのでしこりになってしまいます。
今は搾乳してしこりをとっていますが、左乳の母乳量が減りそうで困っています。

搾乳するとシャワーのように出るので、乳管が詰まったり開きが悪いと言うわけでは無さそうです。
また、お腹が減って泣いていても、左乳を飲みだすとウトウトしだします。右乳に替えるとウトウトしながらもしっかり飲みます。
いつも左乳から授乳を始めて、少しでも飲んでもらおうとしますが、いつも同じ結果になります。
右乳から授乳すると、眠ってしまい口を開きません。
授乳姿勢を色々変えてみたり、赤の口の中で乳首を動かしたり、ウトウトする赤を起こしながら授乳しましたが無駄でした。
乳首もしっかり深く口に入っていると思いますが、飲みません。
左乳をちゃんと飲ませるよい方法はないでしょうか?


490:名無しの心子知らず
12/11/01 19:43:18.08 19zirQcU
>>489
フットボール抱きは試してみた?
うちは右が嫌いな様子だったので、乳頭保護器とか色々試して
良かったのがフットボール抱き。
あとは、右しかあげないで頑張ったりもしました。


491:名無しの心子知らず
12/11/01 20:20:39.61 3R3/fyBW
>>490
レスありがとうございます。
フットボール、縦、横と色々しましたか駄目です。
生後二週くらいまでは左も普通に飲んでいたので、乳首の形が嫌いと言うわけでもないと思います…。

492:名無しの心子知らず
12/11/01 20:51:26.69 kO0frOWj
母乳育児で痩せたはいいが産前の体重から痩せたころ、乳を吸わせてると気分がわるかった。
最近高カロリーなダメダメご飯をたべお菓子をたべってやってたら、体重が増えて
乳を吸わせてても平気になった。やっぱりある程度は食べなきゃダメだね。

493:名無しの心子知らず
12/11/01 20:58:29.21 thxVzJKF
>>489
左と右で母乳が湧いてくる時間が違うとか?
左はなかなか出てこないから赤もちゅぱちゅぱしちゃうとか。
桶で聞いた話では赤がくわえて3分くらいで母乳が湧いてくるそうなので、
最初は片方(右)を飲ませて、3分で隣(左)に移動すると良いかも。

494:名無しの心子知らず
12/11/01 23:44:01.92 ReJavlqX
日によって湧かない日ってありますか?
今日は何故か全然湧いた感覚がなく全然寝ません。。
それともいきなり出なくなったのかなあ。

495:名無しの心子知らず
12/11/01 23:45:43.58 ReJavlqX
>>494ですが、追記です。
そんな時にミルクたしたら余計出なくなっちゃいますか?

496:名無しの心子知らず
12/11/02 00:51:21.52 BOQIQ9Qa
>>494
ノシ
母が疲れてる日や睡眠不足が著しい日は
出が悪くなるよ
そんなときはミルクを飲ませて
赤と一緒におやすみなさいがおすすめです

1日くらい母乳を休んでも
母乳量が減ることはないと思うよ

497:名無しの心子知らず
12/11/02 04:20:23.44 PNZsktnB
>>496
そうなんですね。一応ミルクをあげて三時間程寝たら少し張っていたので母乳にしましたがやっぱり寝不足だったのか目にものもらいが出来てましたorz

498:名無しの心子知らず
12/11/02 09:45:35.78 DfdUUIZm
私の場合右はすぐに湧いてくるけど左は時間かかるし
よく噛まれるのは左だw

499:名無しの心子知らず
12/11/02 09:50:23.03 ulxNM2/s
>>492
産後1週間で体重戻って、それから3ヶ月減り続けてたんだけど、そういえば先日身内の結婚式でがっつり食べてほぼ体重戻った頃から授乳中気分が悪くなることが減った。
体力的な問題だったのかな。
最近また体重減ってきたし頑張って食べよう。

500:名無しの心子知らず
12/11/02 15:56:19.88 GzZrJQ/V
湧いてくると言ってるのは、催乳感のこと?
明治の育児ノートに書かれてる、乳房の奥からツーっっと走る感覚、というのは
乳首がツーんとなる催乳感のことで良いんだろうか、
ツーっと走る、なんて感じたことないんだが。

501:名無しの心子知らず
12/11/02 17:04:05.97 yEqSENhn
私ももともと華奢なのにガンガン痩せてきた…

おっぱい詰まるといけないからお菓子とか控えてたけど、今のところトラブルなく大丈夫そうなのでもう食べちゃお!

でも美味しくないおっぱいになるかなぁ。

完母だし、哺乳瓶拒否だから詰まると困る。

502:名無しの心子知らず
12/11/02 22:02:20.14 aZDXcT/t
みんな甘い物控えたりお菓子控えたりってえらいね。
私は毎日毎日甘い物過食してるけど詰まる感じがわからない…
いきなりくるのかな。

503:名無しの心子知らず
12/11/02 23:52:50.86 7ZM1opUF
>>500
乳首がツーンとなるのと同じだと思うよ。よーく観察してると奥から乳管を開いて
ツーっと乳が通るような感覚があり、乳首がツーンとしてくる。
どっちにしても嫌な感覚だけどね。差し乳より溜まり乳のほうがよく飲んでる気がするし。

504:名無しの心子知らず
12/11/04 07:02:56.38 XRt51qMS
まだ産後一ヶ月で母乳量も安定してないからか
今まで一日にケーキ2個とか餅3個とか食べても
おっぱいに影響なかった

けど昨日知り合いの出産お祝いでケーキ3種・シュークリーム・栗かのこ食べたら
夜からおっぱいの強張りが凄い… orz
自分は食べ物の影響受けないのかなーとか思ってたけど
さすがに限度があったらしい…

505:名無しの心子知らず
12/11/04 11:51:40.15 f3eSR99R
>>504
食べ物が、というより出産祝いというシチュエーションが気になる。
外出して疲れたり授乳間隔がいつもより開いたりしなかった?
あと、家以外だと気が散っていつもより飲まない子もいるね。(私の子はこのタイプ)


506:名無しの心子知らず
12/11/04 16:42:15.74 sQzjfeJQ
完母
子は三ヶ月
生理来たかもしれん。ショック過ぎる…
二人目だし28だし一年は来ないと思ってたのに。
あああー……。

507:名無しの心子知らず
12/11/04 18:25:12.67 8zktn75Q
>>506
若い方が回復が早いから再開も早いんじゃなかったっけ?


508:名無しの心子知らず
12/11/04 18:28:06.52 sQzjfeJQ
>>507
28でも若いに入りますかね。
23くらいの方の話だと思ってました…。
生理痛も排卵痛も酷くてそのためにピル飲んでたほどなので、これからが恐怖です。
一年振りの生理痛で泣きそうですよ…。

509:名無しの心子知らず
12/11/04 21:36:24.95 diV4Eyag
まだ子は二ヶ月なのに私も生理きた。
1人目のときは一ヶ月できたから少し伸びて良かった…わけないorz
今のところ味の変化で授乳拒否とかないからいいけどさ。面倒だ。

510:名無しの心子知らず
12/11/05 01:24:42.26 gKXFieQ5
私は一ヶ月検診のあと悪露がなくなってすぐに生理再開した。
母乳で育ててるのにすごく損した気分になった。生理か半年は止まると思ってたから
本当にいやだった。生理って本当に辛いよね。

511:名無しの心子知らず
12/11/05 06:44:19.72 QbaYQb/h
溜まり乳から差し乳に変わった方教えてください。
生後一ヶ月半です。
最近差し乳になったのか母乳不足なのか、おっぱいがふにゃんふにゃんですが、テンプレはクリアしています。

咥えるとすぐにツーンと出てる感覚がありますが片方も感覚はあるものの垂れてまではきません。
次にツーンとくるまで10分以上かかります。
直母量がグンと下がり以前より頻回にはなりましたが授乳時間が減り、赤ちゃんはご機嫌でよく寝る様になりました。

差し乳になると溜まり乳より頻回授乳になるんでしょうか?
あと、次の催乳間隔までどの位の時間がかかりますか?

512:名無しの心子知らず
12/11/05 12:23:04.26 5yiHr+Ei
>>511
安定するまでの辛抱じゃないかな?
私は1ヶ月のとき急に張らなくなってふにゃふにゃになったけど、
差してくるツーンて感覚がだんだん強くなったり差す間隔が狭くなったり徐々に安定してきた。
その頃は生まれたてよりもずっと咥えさせっぱなしだったなぁ。
甘いものとか積極的に食べて太ったなぁ。
諦めず吸わせてればいつか解放されるから頑張って!!

513:名無しの心子知らず
12/11/05 13:12:47.69 QbaYQb/h
>>512
そうなんですね!溜まり乳の時より悪くなった気がして桶谷マッサージ行こうかと思ってたんですが、まだ段階途中だと思い頑張ってみます!
ちなみにどの位で安定しましたか?
安定するまでミルク足したりしましたか?

514:名無しの心子知らず
12/11/05 14:15:12.12 5yiHr+Ei
>>513
>>512です。
気付いたら安定してたなー。1ヶ月半くらいだったかな?2ヶ月ではもう安定してたよ。
個人差あるだろうけど、吸い始めて差すようになったら安定まで早かったかな?
ミルクは通算2.3回くらい足したかな?寝れなくて限界来たから、本当は夜間の授乳大切なんだけど
夜中の2時に母乳あげても足らなかったらミルクを1回だけと決めて。

今は差すけど時間空くと溜まるようにもなったよ。
溜まったのがなくなったら自動で差してくれる。


515:名無しの心子知らず
12/11/05 15:38:00.58 LxHzMcDy
母乳の出が良すぎると飲まなくなることはありますか?
3日前から片方の乳を飲んでるときだけ暴れて泣くようになりました。
元々両方出が良かったのですが、最近暴れられる方の乳は触らないでもピューピュー母乳が出るようになりました。
ちなみに生後2週間です。

516:名無しの心子知らず
12/11/05 15:43:29.74 A5OadQYh
>>515
溺れるみたいになって嫌がることはありますよ。
先に搾乳して出を落ち着かせてからだと飲んでくれるのでは?

517:名無しの心子知らず
12/11/06 11:02:18.02 jQoZalMt
>>515
私も出が良すぎて何度も泣かれました。
喉にビュー・・・確かに飲みにくいですよね。
今はちょっと吸う→ピューっと出る→母乳パットにしみさす(出を調整)→飲ませる

キャミやブラはクロスオープンより肩ひものとこで取れるのにすれば
受け皿みたいに出来て楽~。
固めのだとパイを圧迫するらしく余計に止まらないので柔らかめオススメ。
ただしこのやり方がいいかはわかりません・・・搾乳面倒な時にでも・・・

518:名無しの心子知らず
12/11/06 12:11:26.65 Y2HBOZcj
出ないのが一番困るけど、でも出すぎても顔真っ赤にして苦しそうにしたり、
おっぱいって本当に難しくて奥が深い。

519:名無しの心子知らず
12/11/06 12:18:54.10 V3AgZNv/
>>517
今まさにその肩紐で取れるブラ探してるけど、全然見当たらないよー。
お勧めのネットショップと商品ってありませんか?

しかし母乳って体力使うんだね。
入院5日目から母乳のみになって、退院後1週間経つけど
めまいや立ちくらみがしたり、母乳飲ませた後は生命力が吸われた様になってぐったりw
みんなこんな感じなのかな?
大変だけど、赤ちゃんのために頑張る。

520:名無しの心子知らず
12/11/06 12:44:23.95 vipVcsyw

朝鮮半島系動物のDNA、特徴をもつと思われる日本人の特徴

・目が一重
・エラ張り
・眉毛が人間の半分しかない、もしくは薄い
・耳たぶが分離型ではない
・鼻の付け根が無い、鼻が低い
・蒙古ひだがある
・顔面が平坦、隆起が少ない
・歯が大きい、歯並びが悪い(縄文人は歯が小さく、歯並びが良い)
・体毛、ヒゲが薄い
・頬骨が極度に発達している
・耳垢が乾いている
・チンコが9cm
・精神異常、性犯罪者多し

整形してもその薄汚い糸目ツリ目朝鮮系DNAは子孫に継承されます
大和民族を綺麗にしたいです
一つでも当てはまる人は今からでもおそくありませんので自殺しなさい
お願いします
特に一重の女、キモいし存在価値なしw

生態学物的特徴を顕著に示す在日朝鮮人の写真
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.3.blogimg.jp)
URLリンク(i.xup.cc)


521:名無しの心子知らず
12/11/06 13:06:39.81 nid6+Iw+
>>519
犬印本舗の2wayオープンハーフトップは?
肩ひもとカップがパチっととれる仕組みになってる

なってるんだけど、元に戻すのにコツがあって片手でできないから面倒臭くて
結局私はクロスオープン仕様の方でπ出してる。
なかなか入れられないのにすぐ外れるんだよね。
肩ひもが取れる仕様を使う人にはいいのかも。

522:名無しの心子知らず
12/11/06 13:14:13.09 hiKX0iB9
>>519
私の場合だけど
もうこれで充分かな、を少し上回るくらいに食べるようにしたら結構改善したよ>めまい、立ちくらみ
あと睡眠も大切

523:名無しの心子知らず
12/11/06 13:14:20.64 jQoZalMt
>>519
ネットで買わないのでどこがいいかわかならくて・・・すみません。
だいたい西松屋かバースディで780~980円ぐらいの安いの使ってます。
高いのはカップがしっかりしているので、乳の横を押してしまい
一層飛び出します・・・。
ちなみに「ストラップオープン」というみたいですよ~

524:名無しの心子知らず
12/11/06 14:16:44.56 65d6+a4x
B以下の貧乳なんですが、完母でいけます?
貧乳で完母とか無理ですよね、聞いてみただけですww


525:名無しの心子知らず
12/11/06 14:28:30.78 XgM4K5A3
母乳は乳腺で作られるから胸の大きさ関係ない。

526:名無しの心子知らず
12/11/06 14:47:59.44 liIy2vZ1
B以下だけど完母だよ。

527:名無しの心子知らず
12/11/06 15:09:39.96 65d6+a4x
まじですかww
しかしこの小さなタンクから80mlも出る自信ない(笑)

528:名無しの心子知らず
12/11/06 15:17:49.08 aqeg3Y5E
ありえないぐらいデカくなるんだよ
私もB以下だったけど新生児の頃なんて、マンガかってぐらい胸がデカくなった
今はたぶんDぐらい

529:名無しの心子知らず
12/11/06 15:27:44.61 MgWAk0n+
ごめん、私は普段Bだけど、ずっと大きさ変わらないよ。
でも赤6カ月、完母でいけてる。
大きくなるーって期待してたけど、全然でした。こんな人もいます。
だから胸の大きさは関係ないよ!

530:名無しの心子知らず
12/11/06 15:32:14.24 oGdRIA3Q
BどころかAでも大丈夫。友達のHカップはほとんどでなかったらしいから、大きさは関係ないと思う。
小さくて大変なのは添い乳。あとは授乳中に目があわないこと。
見つめあって授乳なんて無理。子は胸肌しか見えてない()。


531:名無しの心子知らず
12/11/06 15:47:08.72 7z9QwECk
私もAですw ミルクの缶に書いてある飲む量は母乳の子には当てはまらないよ。
もし50cc1回に飲むのなら、回数をふやせばいいだけのこと。母乳の子は
本当にちょくちょく飲むし、毎回飲む量もちがう。そういうものらしいよ。

532:名無しの心子知らず
12/11/06 18:14:08.41 2B2UHqgi
>>515です。
搾乳面倒だったのでw母乳パッドにピューピューしてから飲ませたら飲んでくれました。
が、今度は反対の乳もピューピューしはじめて暴れるようになってしまった。
しばらくどちらも絞り出してからちゃんと飲んでくれるか様子見てみます。

母乳が不味くて泣いてるのかもと思って不安だったけど、そうじゃないならよかった。

533:名無しの心子知らず
12/11/06 20:08:05.57 9NCSTG2i
>>524
AAカップだけど産んだ翌日からシャワーみたいに出たよ。
飲みきれないから搾乳してました。
Cカップになって初めての谷間に感動です(;´д⊂)

534:名無しの心子知らず
12/11/06 20:38:00.51 c0fFec8O
昨日の朝急に悪寒がして38.6まで上昇
かかりつけの小児科(内科もやってる)で赤ちゃんものめる弱めの解熱剤もらってすぐ下がった
でも今日昼過ぎから徐々に上昇
夕方解熱剤飲んだけど効き目ないみたいで38.5度まで上昇して下がらない
どうしよう
大人用の解熱剤のんだらだいぶ期間あけなきゃだよね?

535:名無しの心子知らず
12/11/06 21:05:14.31 o3cOOYDv
差し乳なのですがツーンいう感覚が少なくなってきました。
このツーンを多く?するのもひたすらスってもらうしかないのでしょうか

赤がもうすぐ四ヶ月なのですが
遊び飲み?乳首をかんで引っ張る遊びをするようになって
あまりくわえさせなくなりました。授乳間隔もだいぶあきました。
いつもはつーンが来るとゴクゴク飲むのですが
今日は一度もゴクゴクせずに、ちゅーちゅーというか細い音しか聞こえてきません
赤もでが悪いと思ってるのようで何度もぱいを要求します。
乳輪をつまむとぷつぷつとパイが湧いてきますがやはりこれは少なくなってる
ということなのでしょうか。


536:名無しの心子知らず
12/11/06 21:58:34.16 Jjatk/FS
>>534
乳腺炎じゃなくて?

537:名無しの心子知らず
12/11/06 22:55:43.20 qRU9oOo3
>>354
安い搾乳機おすすめ
薬で授乳NGか聞いてみればいいよ
電話問い合わせおkなレベル

刺し乳でも
母の努力の搾乳追加で出ると思う
子が吸わなくても3時間おきに搾乳してみたらどうかな
乳首遊びであげないなら意味無いとは思うけど
噛むとか遊ぶは通常な子供で特別じゃないよ

538:名無しの心子知らず
12/11/06 23:06:26.26 65d6+a4x
完全母の人って何か努力をしたんですか?
大食いしたりしてます?
わずかにしか出なくて精神的に参ります

539:名無しの心子知らず
12/11/06 23:21:53.86 Jjatk/FS
>>538
私は左乳首が吸いずらかったみたいだったけど、激痛に耐えて泣いたら吸わせる頻回授乳してましたよ。
大食いにしてないです。
最初の一ヶ月は、夜の授乳一回だけミルク足してたけど、二ヶ月入ってからは母乳オンリーだなぁ…
みんな痛みに挫けるみたいだけどね。

540:名無しの心子知らず
12/11/06 23:21:54.40 PbAxSRqM
>>538
低月齢の時期は頻回頻回のほぼ乳出しっぱで咥えさせていた
出てるのか足りてるのか、不安になるとストレスで量へって泣く
疲れた時には無理せず、ミルクを足して休むことも大切だよ
体重が増えれば吸うのも上手くなるしね

541:名無しの心子知らず
12/11/06 23:26:29.26 ZCcSFYvG
>>538
私は大食いしてます
甘いもの、肉、水分を意識してとらないとすぐ出なくなる
子の相手しながらでも食べれるようにバナナ常備で
出が悪いかなって日は今でも日中に2房食べる

542:名無しの心子知らず
12/11/06 23:27:20.29 PPeTPKGz
>>538
確かに母乳あげると、お腹がめっちゃすくから沢山食べた。
あてはとにかく吸わせた。母乳は1時間半~2時間くらいで消化しちゃうから3時間以上開かないようにあげてた。あとは10分でも15分でも泣けばあげてた。(一応、オムツや気温とか一通り泣いてる原因を探してからね)

543:名無しの心子知らず
12/11/07 00:15:42.97 GCq8llx1
便乗して相談・・・一ヶ月半男児、授乳に一時間近くかかります。
それでも間が一時間空かない。寝てしまうと2、3時間空きますが起きてると常に飢えてます。
特に夜は一時間飲んでもまだ欲しがって泣くのでミルク80から100くらい与えたり。
パイは手で絞るとポタポタ、ぴゅーっと出る程度で、常にしこりがあって痛い。
一日母乳やりまくり+ミルク200以内で、体重は一日50gくらいの増加です。母乳だけでは子もイライラするのか、しまいには咥えるふりだけとか顔ブンブン振ったりとか飲みながら泣くとか・・・
やっぱり出が悪いのでしょうか。足りてないでしょうか。


544:名無しの心子知らず
12/11/07 00:28:22.11 tYUW3KVM
私もそんな感じで1日中授乳だけして過ごしてるよ
授乳⇒ゲップさせ⇒オムツ交換を4~5時間ぐらい延々ループしたり
耐えかねてミルクを足したら寝てくれます
自分の食事と入浴時以外は授乳ばっかりしてる気がする
寝る時間確保に必死だわー

545:名無しの心子知らず
12/11/07 00:30:04.14 QxHxRQ+S
>>538
他の人が書いたことは割愛して

出ないどうしよう的なストレスで出なくなるのが怖かったから自分は産前から対策したよ。
乳頭マッサージ効いたのか産前から出てた。

あとは睡眠足りてないと出が怪しくなってたから疲れたら寝てた。
あと水分かな?授乳に夢中で気付いたら何時間も飲んでなかったとか。

546:名無しの心子知らず
12/11/07 00:38:56.08 d26gKpLz
543>
しこりがあるというのが、すごく気になります。
一度、助産院とかに行っておっぱいの様子を見てもらってもいいかと思います。
あまり、神経質にならずに、体がつらい時は、ミルクでもいいと思いますよ。
育児は体が資本ですから!

547:名無しの心子知らず
12/11/07 01:10:52.72 tfcWf/8+
>>543>>544
一ヶ月女児赤だけど同じく、1時間ごとにパイ要求されて授乳してる
生産量が追いつかないから赤の様子見てミルク足すのも一緒
寝不足になると母乳の出が悪くなるし、体力持たないので
ミルクで寝てくれると正直助かる…
今しばらく混合なのは仕方ないと割り切ってます
二ヶ月、三ヶ月過ぎるまではこんな調子なのかなと

548:名無しの心子知らず
12/11/07 01:59:48.54 wz7iy55f
今一ヵ月半で、一ヶ月経った頃から3~4時間良く寝るようになって、
それまでは時々ミルク足してたけど、今では間隔空いて
胸が張って仕方ないから、それほどこだわってなくても完母でやってる。
預けて出掛けても張って痛くてサッサと帰ってきたり。
出先で搾乳とかするのも面倒だし。
でもやっぱりしっかり食べ込まないと、張らなくなって不安。
もう差し乳になってるとは思うけど、どんどん食べるようにしてる。

549:名無しの心子知らず
12/11/07 07:05:54.95 Vbr6S267
授乳話に便乗、パイあげると寝ちゃう@1ヶ月
左右交互にあげてますか?それとも片方だけ?
何分くらいあげてる?
産院の指導は片方だけだったからその通りにしてるんだけど、寝ちゃうんだよね
授乳クッションからおろすと起きてパイ要求
この繰り返しでずっとパイにぶら下がってる

体力がもたないし量も出てなくて体重が増えないからミルクたすんだけど、そしたらパイ要求はおさまる
いつか完母になればいいけどなあ、ムリくさいよー
後半ただの愚痴ですみません

550:名無しの心子知らず
12/11/07 09:23:52.10 19N75d6d
>>549
場所によって指導は片方だったり交互だったりだからどっちでもいいと思う。
ちなみにうちはパイを変えると「いらんパイ」ってなるので基本片方。
ただ、もっとのんで欲しい時は一度ゲップさせてもう片方に誘導したり、
寝たらくすぐったりして起こして飲ませる。

欲しがりゃ時間なんて気にしてなかったなぁ。飲みたけりゃ飲め~いらんならまた後で~
ってやってたら、退院時はパイでなくて体重が減りすぎて指導入ったけど
今は3か月で8キロ弱のデカ赤になった・・・




551:名無しの心子知らず
12/11/07 11:23:23.04 f9WKnzFX
>>549
両方あげてるよ。@生後3週
7分くらいでチェンジ。
一人目の時は10分くらいずつ飲んでくれてたんだけど、
二人目でわりと母乳が安定しているからか
もうおなかいっぱいって感じで寝られちゃうからそれくらいで交代してる。
片方で寝落ちしちゃうこともあるけど。


体がつらいなら日中は頻回で夕方はミルク足すとか。
あとは添い乳して、子供が寝落ちしたら少しでも一緒に横になるとか。
私も一人目の時はそんな感じで、完母なんてムリ!って思ってたけど
三ヶ月ごろにはミルク足すことなくなった。
まだ一ヶ月なら大丈夫大丈夫。



552:名無しの心子知らず
12/11/07 11:53:57.45 Vbr6S267
>>550-551ありがとうございます
あまり時間とか、どっちとかは気にしなくていいんですね。ちょっと気がラクになりました
赤ちゃん可愛くて仕方ないのに、母乳のことばかり気にしてイヤになってたとこでした。
もう1ヶ月と思ってたけどまだ1ヶ月、気長にがんばりたいです


553:名無しの心子知らず
12/11/07 12:51:23.37 JHhRFNhK
>>535
そのつーん、ていうの時間とともに消える人もいるし、最初から感じない人もいるんだって。
感じないからと言って出てないこともないらしいよ。
何度も欲しがるのは、結果としてパイの増量になるらしいよ。

554:名無しの心子知らず
12/11/07 13:27:01.71 tPJScfZ5
相談いいでしょうか?
一ヶ月半の女児持ちです。
ほぼ完母なんですが、赤の体重が
増えまくって困っています。
2975で産んで今や4500です。
母乳外来の助産師さんにはちょっと増えすぎだから、授乳抑え気味にしても…
と言われました。
一ヶ月検診の小児科の先生には
そのうち赤が自分でコントロールする様になるからあげていいよ、と言われました。
太り過ぎはきになるものの、あげないと
張って痛いし、赤も要求して泣くしで
どうしたものか困っています。
よく母乳は欲しがるだけやっていいと
言われますが、いつまで欲しがるだけ
やっていいものでしょうか?

555:名無しの心子知らず
12/11/07 13:36:41.61 wz7iy55f
>>549
うちも片方だけで寝ること多いから、そのときは片方。@生後一ヵ月半
グビグビ飲んでるときは両方。
ウトウトしながら飲んでるときにもう片方に移ろうとすると拒否することが
多いから、だったら片方でしっかり飲ませたほうが良いと思って
片方のみにする。
飲む量が少ないタイプなのか、今は足りてるようだが
そのうちどうなるんだろう。
上の子なんて最後のほうは240を凄い勢いで飲んでたが、母乳であんなに出ると思えん

556:名無しの心子知らず
12/11/07 13:40:09.08 WrfbVkUx
>>554
欲しがるだけあげていいと思うけど。うちはそうしてた。
体重も増えなくなる時期が必ず来るし。
デカ赤スレでも読んで来たら?
みんな幸せな母乳育児ライフ&デカ赤ライフ送ってるよ。

557:名無しの心子知らず
12/11/07 13:58:37.65 Wo1Hppdw
>>554
飲ませたいだけ飲ませたほうがいいと思う
うちはその頃、成長曲線突っ切る勢いでもうちょっと大きかったけど
その分体重の増えが緩やかになるのが成長曲線のカーブより早く始まった感じで落ち着いてる
スタードダッシュみたいな感じだったのかなと思ってるよ

558:名無しの心子知らず
12/11/07 15:36:46.87 meC1SbPz
>>554
うちは3462で産んで1ヶ月半で5500あるから同じ位の増え方だと思うけど何も言われてないですよ。完母で、あまり出ないのかまだ1~2時間おきの授乳ですが問題ないと言われたから大丈夫じゃないかな?

559:名無しの心子知らず
12/11/07 16:08:53.49 d26gKpLz
>>554
うちも子供が同じ感じで体重増えたけど、1ヶ月健診でも母乳か混合か聞かれて「母乳です」と答えたら、特に何も言われなかった。
この月齢って、個人差があるし、今の時代「赤ちゃんが欲しがったら母乳はどんどん飲ませて」という感じだと思うのですが。うちの子は、成長曲線の上の方キープで育っているし、その後の健診でも何も言われてないし、気にしなくていいと思いますよo(^-^)o
神経質にならなくて、ラッキーぐらいの気持ちでいいんじゃないかなぁと、思います(´ψψ`)

560:名無しの心子知らず
12/11/07 16:19:44.33 lQlSNRCy
乳腺炎になり高熱が出ました。熱は下がり体調も良くなったのですが石のように硬い所があります。
痛いのを我慢して硬い所を押しながら授乳していますが間違っていますか?
何か対策があれば教えて下さい

561:名無しの心子知らず
12/11/07 16:31:54.72 d26gKpLz
>>556
私も以前、乳腺炎で高熱出ました。辛いですよね。
その方法で大丈夫です。
あと、授乳回数を少し増やして、赤ちゃんにも協力してもらうのありですよ。
一応、母乳外来している病院とか助産院で見てもらった方がいいかもですね。

562:名無しの心子知らず
12/11/07 16:40:36.18 eyrullqj
>>560
大丈夫ですか?処置は痛い部分は冷やす。
あとは温かい飲み物と葛根湯くらいかなぁ



563:名無しの心子知らず
12/11/07 17:28:40.26 tPJScfZ5
>>554です
ありがとうございます。
私自身ハイリスク妊婦で、ハイリスク妊婦
が集まる病院で産んだので、
周りが小さい赤ちゃんだらけの中
ウチだけ巨大でこれでいいんだろうかと
不安になってました。
自信もってあげようと思います。

564:名無しの心子知らず
12/11/07 19:05:03.46 9OpJgRSX
519です。
>>521>>523
肩紐で取れるブラ、ストラップオープンって言うんですね。
意外と使いづらいのかな。でもちょうど授乳用ブラを買い足しをしたかったので
犬印本舗、西松屋とバースディ、チェックしてみます!

食事量は出産直前まで胃が不調で、まだ全然妊娠前の様に良くならなくて減っていました。
あまり沢山食べないのに母乳をあげてたから(量は足りてるみたい)
余計に体力を消耗してしまっていたのかも。睡眠も大切だったんですね。
ここで見た時々ミルクを足して、自分の体調と相談しつつ母乳をあげていきたいと思います。

みなさんレス、ありがとうございました!

565:名無しの心子知らず
12/11/07 22:43:41.00 2f9HPG27
二ヶ月なったばかりの赤、最近夜間に起きなくなった。
最初は乳がパンパンに張ったけど、今日は9時間空いても
痛くない位しか張らなかった。
完母だけど、このままだと出が悪くなるかな?
夜間授乳無しでも大丈夫だった人いますか?
催乳感はあります。

566:名無しの心子知らず
12/11/08 07:01:50.68 Onr8pnGl
>>560です。受診して葛根湯は飲んでいるのでこのまま様子をみてみます。ありがとうございました

567:名無しの心子知らず
12/11/08 08:49:09.40 18Clblhs
>>564
近所にイオンはあるかな?
イオンのマタコーナーでモールドカップタイプと
クロスオープンタイプの二種類のストラップオープンブラを買ったけど、
モールドカップの方はカパッと外したブラが授乳に邪魔で使わなくなっちゃった。
クロスオープンの方は素材が薄く柔らかいので
ストラップを外さ無くてもパイを出しやすいからおすすめだけど、
これ、ストラップオープン機能無くてもいいのでは…とも思った。

568:名無しの心子知らず
12/11/08 13:03:16.24 wLTc5WnB
まだ新生児です。
中々寝てくれず何時間も授乳し続けたり1時間毎の授乳だったりで
正直しんどいけど「今が一番辛いはず」と思って頑張っています。
でも赤を見に来た親戚知人や親など、先輩ママの人達は
「これからもっとしんどくなる」と口をそろえて言うので自信がなくなってきました。
今後は母乳の出もよくなって授乳回数も減って今よりきっとラクになると信じているのに・・・
今よりこれからの方がそんなにしんどいのですか??やっていけるかな

569:名無しの心子知らず
12/11/08 13:23:28.37 PozzYNrt
しんどい所が人それぞれだから
自分は、三ヶ月くらいで首はまだ据わらないのに体重が重いって頃が一番身体つらかった
あと家事やりづらいのは後追い始まってだったりね

570:名無しの心子知らず
12/11/08 13:39:38.30 3Ln6nh6C
>>568
しんどさの種類が変わるだけで
小学校に上がるまではずっとしんどいよ。
でも新生児のしんどさは早ければ6w頃に落ち着くよ。
3ヶ月になると大分楽になってくるけれど
今度は周囲に興味が出て真面目に飲んでくれなくなったり
早い子だと人見知りや後追い泣きが始まったりでしんどいよ。
5~6ヶ月になったら離乳食作りや勝手に移動し始めてしんどいよ。
ひとつの山をクリアしたと思ったら
また違う種類の山が立ちはだかっている状態。

571:名無しの心子知らず
12/11/08 15:37:20.59 nevAWckY
>>568
私もそういうふうに言われたけど1ヶ月が一番辛かった
新生児のときがつらすぎて、ネンネの練習開始で成果がでた2ヵ月で楽になった
どんどん大変になるといわれたけど私は最初が辛くてあとは段々楽になってる
動き回るようになると大変だよって言う人もいれば、
動くようになると一人で遊んでくれて楽になるって言う人もいるし人それぞれかな

572:名無しの心子知らず
12/11/08 15:46:30.55 +9aqr579
>>568
すごく分かる。
周りの人って今しんどいのにそーいうこと言うよね。
私もそれも言われたし皆してること!て言われて段々投げ出したくなった。
まだ一ヶ月半だけど新生児の頃に比べたら反応が少し返ってきたりするのでしんどいのは変わらないし授乳間隔も変わらないけど体が慣れてきたよ。
あんまり考えすぎたり周りの話まともに取ってて母乳の出が悪くなったりした時期もあったから気にせず過ごした方がいいと思う。

573:名無しの心子知らず
12/11/08 16:41:31.15 PaY8WqcQ
>>568
頻回授乳ってほんとにしんどいよね。
置くと泣くし。
今、七ヶ月男児だけど、私も最初の一ヶ月が
一番しんどかった。実母のミルク足せ足せだったり、
背中スイッチだったり、母乳不足だったり。
確かに離乳食やらズリバイやら違う大変さはあるけれど、
ニコニコ笑うようになったり、声だしたり、
違う楽しさも増えるよ。
今のあなたの辛さは期間限定だと思う。
こうやって平和に洗濯できるって
あの頃は考えられなかったなー、と
今日、ふと思ったりしたよ。
気力で乗り切ってね!

574:名無しの心子知らず
12/11/08 17:41:38.77 GDNYGRJG
3ヶ月赤です。
未だに授乳の終わりがわかりません。
いつまでもパイ吸ってる感じで、目をつぶりながら吸いはじめたらもういいかな?と思って乳首を離す感じです。
その後寝ませんが、げっぷやら抱っこやらしてたら泣きはしませんが、なんか誤魔化してる感じで足りてるのか不安です。
もう3ヶ月なのにいつもダラダラと授乳してます。
よく3ヶ月頃には需要と供給が合うと言うけど、まだ新生児ばりにパイくわえっぱなしで…やっぱりまだ母乳不足なんでしょうか?
今は家だからいいけど、外で授乳の際どうしよう。
いつかはサッと飲んで満足!ってなるんでしょうか…?
今はミルクを3回くらい足してますが外出時はミルクにした方がいいのかな

575:名無しの心子知らず
12/11/08 18:15:24.67 XMQ41qLp
>>565
生後1ヶ月すぎくらいから夜寝るようになり、授乳しなくなりました
同じように、最初はぱんぱんに張ってたのがだんだん落ち着いていき、出なくなるのではないかと不安になりましたが、私の場合は問題なかったようです

ちなみにいま6ヶ月なのですが再び夜起きるようになりました
そしたらまた夜の分の生産が始まったらしく、たまに朝まで授乳がないとまたぱんぱんに張ります
赤の需要に応じて、母側の生産体制も変わっていく面はあると思います

とは言え、こればかりは体質や環境にもよると思いますので、あなたも絶対大丈夫よとは言えないのですが…参考までに

576:名無しの心子知らず
12/11/08 18:30:49.38 0pnnJ0Fc
test

577:名無しの心子知らず
12/11/08 19:31:02.76 5seRwBPH
>>568
これからもっとしんどくなる
とかよく言われるけど、子供が色々出来るようになってくるように自分もレベルアップしていくから大丈夫。
自分自身のキャパも増えるし出来る事も増えてくるから子供と一緒に成長してけばいいと思う。
山を乗り越えたらまた新しい山状態だけどね…。

578:名無しの心子知らず
12/11/08 19:44:30.79 PaY8WqcQ
>>574
私も同じで三ヶ月になったら楽になると言われても
ちっとも楽にならなくて四ヶ月位から落ち着きました。
一回七分位で左右あげたら満足、となって、
ああこれが普通なんだと実感できました。

外では授乳室が授乳ケープ、万が一のミルクと水を
持ち歩いてお店とかでお湯をもらってました。
差し乳に変わる位から搾乳できなくなるので
ミルクを足す量も回数も減りました。

私と全く同じではないだろうけれど
もっと楽になる時が来ると思いますよ。

579:名無しの心子知らず
12/11/08 20:35:38.82 8VwpKkHI
>>574
うちも3ヶ月赤(来週4ヶ月)
だけど
キュポンと口話す時もあるけど
だいたいいつまでもハムハムしてるよ。
ずっと吸われてる感覚ありますか?
ちなみに質問とは趣旨違いますが・
授乳室で飲む時ってなんか集中できないらしくものすごく飲みが浅いです
もちろんうちの赤だけかもしれませんが。いくら促しても対して飲まず
家に帰ってからすんごい飲みます。

580:名無しの心子知らず
12/11/08 20:43:20.09 TY8hBjGJ
>>579
うちも授乳室では飲まないよ
ものすっごい静かだと少しは飲むけど他の人の話し声とかで無理っぽい
家でもリビングでは飲まず寝室に行かないと飲まなくなった
寝室でも猫がニャーニャー泣いてると外して飲むのやめちゃう

581:568
12/11/08 21:51:49.54 wLTc5WnB
>>569-573、>>577
人それぞれで、しんどさの種類もまた違うんですね
悪阻で寝たきりの時に「病気じゃないんだから」「産んだらもっとしんどいんだから」と
ありがた迷惑なアドバイス?を貰ったりしたけどそれとも少し似ているのかもしれませんね
これからもっとしんどいのかもしれないけど少なくとも現時点では悪阻の方がずっと辛いです
今は可愛い我が子を抱ける幸せもあるし
もっと辛いしんどいと思うようになるかもしれないけどあまり気にしないようにします
辛い分楽しい事もあるんだと思って頑張ります。有難うございました

582:565
12/11/08 22:55:49.37 xVbNmnkt
>>575
3ヶ月を過ぎると母乳の量が増えないと聞いたことかあるのですが、
6ヶ月過ぎでも増えるんですね。
私も575さんみたいにうまくいかないかもしれないけど、
夜間授乳無しでも大丈夫だったという経験談聞けてよかったです。ありがとう。

583:名無しの心子知らず
12/11/08 22:57:33.01 zodh28WI
半ば愚痴なのですが…
以前は昼間3時間おきだったのに、最近は1時間おきに授乳
更に2時間おきにミルク100足してます。
魔の3カ月というやつかもしれないけど、母乳量も減ってる気がします。
かなりガッツリ食べないと出なくなるので、体重が産前+5kgから減らないけど、
乳の為なら仕方ないと思ってたのに、土偶体型になった上に乳も出ないなんて
悲し過ぎる…

584:名無しの心子知らず
12/11/09 03:52:04.12 WnvgQyGa
二ヶ月少し前です。
以前まで全く吐き戻しがなかったのに最近吐き戻しが多いです。
ゲップを出した時に出たり、ゲップ出しても後からダラーと垂らしてたり、飲んでる最中に大量に出す時もあります。
なんで急に吐き戻しが多くなるんでしょうか?

585:名無しの心子知らず
12/11/09 07:50:40.60 Myo2PLQA
>>581
みんな直近の苦労が一番つらいってことになりやすいんだと思うよ
記憶に鮮明だからね
喉元過ぎたことは今思えばあれは大したことは無かったって考えられる

586:名無しの心子知らず
12/11/09 11:28:41.92 yGLZ7ghk
>>584
なんでだろう?
うちはずっと吐き戻し多いけど、2ヶ月頃に今までなかったゲップと共にガボッと出る現象が増えたよ。
お医者さんには体重増えてたら問題ないって言われるけど、授乳がリセットされてるみたいでしんどいよね。

587:名無しの心子知らず
12/11/09 13:09:13.24 kILWPCqv
もうすぐ2ヶ月の赤(完母)です。
これって飲みすぎ?と思うのを、どなたか判断下さい。

左右で計10分~15分吸う
吐く(口の端からだら~、たまにごぽっと吐く時も。)
寝る
ぐずる
左右で計10分~15分吸う・・・

の繰り返しが、だいだい1時間半~2時間半の間隔です。
たまに授乳後1時間ほどたって、ヨーグルト状になって吐くときも。
とにかく必ず授乳後に吐くのと、
それだけ吐くのにぐずったら吸わす、の対処でいいのかな、と。

あと、授乳後によく「んぐう」と唸ってます。

588:名無しの心子知らず
12/11/09 13:12:55.09 kILWPCqv
書き忘れましたが、げっぷは出そうとしても出ない事の方が多いです。

589:名無しの心子知らず
12/11/09 18:54:31.91 XkYQVj10
もうすぐ3ヶ月になる赤(完母)です。

職場復帰にむけて、預けることが多くなりそうで、久しぶりに搾乳してみたところまったく絞れず、
おっぱいの張りもなくなっているので、差し乳化したものと思われます。

そこで、久しぶりに粉ミルクを練習の為飲ませてみたところ、まったく受け付けませんでした。少量ですが搾乳した母乳は哺乳瓶で上手く飲んでくれたので哺乳瓶の問題ではなく、粉ミルクが嫌なようなのです。

完母で搾乳量も少ない方は、預ける時にどうされてますか?

混合などから完母を目指す方が多いスレで、真逆な相談なので気分を害された方がいらっしゃったらすみません。

590:名無しの心子知らず
12/11/09 19:22:25.40 k1imwe6m
>>589
完母の私は4ヶ月から預けて週に4日5時間仕事してますが、いざとなればミルク飲むみたいですね。
同じく差し乳化してますが、やはり5時間あくと張ってきますよ。
その辺の対策とかしておいた方が良いですよ。

591:名無しの心子知らず
12/11/09 22:41:58.38 kx/em7v6
*母乳がよく出る飲み物、食べ物*
スレリンク(baby板)

592:名無しの心子知らず
12/11/10 14:20:25.64 Iky9+nTQ
授乳回数が全然減らない。
もう七ヶ月で、離乳食も二回になってるのに、一日12回とか…いいのか?

593:名無しの心子知らず
12/11/10 17:06:03.98 ZT+VKW35
>>590
そうですね。
赤さんのことばかり考えてしまって、自分のパイのことは抜けてました…。

いざとなったら飲んでくれるとのことなんですが、きっと泣いて拒否したりなど、すんなりいかないんだろうな…と思うとかわいそうで…。
まだ復帰まで期間があるので、地道にミルクに慣れてもらう努力はしてみます!
ありがとうございます。

594:名無しの心子知らず
12/11/10 18:28:21.84 EJ/bl3xu
>>592
うちの息子と同じだわ……
麦茶とか飲んでくれたら良いんだけど、お茶よりパイみたいで、喉乾いたらパイ、口直しにパイ…
困ってます…

595:名無しの心子知らず
12/11/10 18:42:29.43 WE3ZOJLk
質問
そもそもなんで母乳にしようとか思ってる?
なんか最近宗教的にみんな母乳とか言ってて不思議

596:名無しの心子知らず
12/11/10 19:11:44.22 DAIixZ7V
>>595
母乳が母子にとって最適の栄養方法だと根拠があるから。
でも一番の理由は、赤に授乳している時って最高に幸せだから。
あと自分は凄く面倒くさがりで哺乳瓶とかの手入れが嫌だから。外出時に荷物増えるのも嫌だ。

…が、健診で体重増加不良を指摘されましたorz
「ミルクを寝る前に40くらい足して」と指導されましたが、ミルクではなく搾乳足してもOKですよね?

597:名無しの心子知らず
12/11/10 19:39:47.61 y8P/8nfC
>>595
時代の流れもあるんじゃないかな。
ミルク世代ではミルク教が流行ってたんだろうし。
最近は母子手帳でもテレビでも母乳が赤ちゃんには1番適してるって見るね。
成長に合わせて成分が変化していくとか。
なので特別な理由がなければまず母乳でと思うのが最近の流れなのかなと思う。

598:名無しの心子知らず
12/11/10 19:48:05.13 TO66JiXQ
>>595
母乳推奨の病院で言われるがままやってたら1週間ぐらいで完母で足りたから
病院選びは近さと値段だけで決めて母乳スパルタはたまたま
入院中はミルク足す量がどうとか考える間もなくひたすら頻回でこういうもんかと思ってた

599:名無しの心子知らず
12/11/10 19:50:11.81 SNizAbBv
>>596が理由を全て言ってくれたw

うちは完母に向けて1日1回ミルク足す混合だったんだけど完母になってから
乳アレルギーが判明。
母乳にしておいてよかったなと思ったよ

600:名無しの心子知らず
12/11/10 19:55:40.71 AqEeZeUe
>>596
赤に授乳してる時、そんなに幸せな気持ちになれるのは羨ましい
変な嫌味とかじゃなくて、私は授乳してる間の20分くらいの間に肩も腰も痛くなるし
何もできなくて暇だからネットしたり本読んだりしたくなる。
初めての子なのにウキウキできないのが残念だし、赤が時々こっち見てないなコノヤロウみたいな目線でチラッと見てくる気もする。
授乳中ちゃんとずっと見てあげた方がいいに決まってるだろうのに暇だとイライラしてきてしまうし、幸せな気分になりたい。

ミルクを足す話だけど、どうしても体重が足りてなくて医者や助産師方がミルク足すことを進めるなら
一時的になら足しても授乳を頻回にすればいいんじゃないかなと思う。

601:名無しの心子知らず
12/11/10 20:06:19.49 MLmZQmP8
私は別にこだわりなかった
ミルクでも立派な育児はできるし
慣れてしまうと授乳ってそんなに幸せ感じないで作業って感じだしw

ただ哺乳瓶消毒はめんどくさい、ミルク作るのめんどくさい
粉代高い

出ないなら仕方がないけど結構手間かかるからできれば母乳で育てたい
ていうのが理由かな

いざ完母になると哺乳瓶受け付けてもらえなくなっちゃって
誰にも預けることができないってデメリットもあるな

602:名無しの心子知らず
12/11/10 20:25:26.07 QQjPscpi
>>600
分かる!肩も腰も全部痛いしテレビ見てたりしたらコノヤロウ目線感じるよねw
でもたまに笑いながら飲んでるから最近可愛いな。

603:名無しの心子知らず
12/11/10 21:02:33.05 yIGN4mry
母乳は一回出てしまうとやめるの惜しい
なにせ食べても食べても太らないし

604:名無しの心子知らず
12/11/10 22:21:16.10 AkWNzJwa
>>603
私は食べすぎると普通に太りますが

605:名無しの心子知らず
12/11/10 22:25:02.44 sIa0NgzR
>>604
で?

606:名無しの心子知らず
12/11/10 22:25:22.12 TO66JiXQ
私も太るわ
一度出産前まで落ちたけど普通のペースで食べてたら出がイマイチになったから
食べる量増やして母乳量も増えたけど5キロ増でそのまま

607:名無しの心子知らず
12/11/10 22:29:58.58 JlXQRaXv
元々食に興味がなくて一日一食とかざら
そのうち出なくなるだろうから、それまで母乳はあげておこうと
大したこだわりもないのに気付いたら完母になっていた

608:名無しの心子知らず
12/11/11 00:26:32.48 TrkbY3Cw
>>595
今は体重増加が少なすぎてミルク足してる混合だけど
深夜のミルク準備の間とかに泣かれるし、哺乳瓶の管理が非常にめんどくさい。
パイ出すだけで終わるならその方が楽だし、外出の荷物が少ないほうがいい。
主に自分の都合。

609:名無しの心子知らず
12/11/11 01:11:05.67 evfY/DwU
カネコマだし、経済的理由が一番かなー。
あと荷物が少なくて済むし、やっぱり消毒がめんどうだよ。

610:名無しの心子知らず
12/11/11 02:29:20.18 eZuCRbgX
質問者です
どうもありがとう大体わかりました。
私は高齢なので乳の出が悪くミルク無しじゃ無理です
4年前の1人目の時は気にしてなかったのでミルク中心で乳は気の向いたとき
って感じだったが、最近の2人目で
なんかミルクあげてるのを周りから蔑まれてるように感じるので
不思議に思って調べてたら此処にたどり着きました。

611:名無しの心子知らず
12/11/11 10:20:06.82 WXi7k6IV
>>610
4年前と今で環境が変わったのかな
良識ある人は完ミだから混合だからって蔑んだりしないと思います
外野のことは気にしなくていいかと

ところで私もミルクが面倒で完母目指してるタイプだけど
生後35日の今は母乳の辛いところ(頻回授乳)と
ミルク辛いところ(哺乳瓶の消毒、粉ミルク費用)の板挟みになってる
体重は退院時から1200g増えて、一ヶ月健診でミルク減らせって言われたけど
ミルク減らしてあやす時間増えると、今度は疲れて母乳が溜まらない
バランス取りが難しいです、という愚痴…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch