12/09/09 22:07:41.17 BGZIwT2V
このスレには、完母になりたい、おっぱいが張る/張らない、痛む、
詰まりやすい、しこり、赤ちゃんが飲んでくれない、湿疹ができる、
アレルギーが心配、など様々なトラブルや問題を抱えた人向けの
アドバイスが数多く含まれています。
またおっぱいにいい/良くない食べ物・飲み物の話題がよく出てきますが、
これには個人差も大きく母子共に平気な人も多くいます。
全てを鵜呑みにして『~せねばならない』『~しなくては母親失格?』などと
思う必要はありません。トラブルがない人はそれを幸せと思って
自分のやり方に自信を持ち、楽しくマターリラブラブ母乳育児を進めましょう。
また>>2-22のテンプレは先輩ママン達の試行錯誤の末作られてきたものです。
参考になることがたくさんあるので、是非一度は読んでみてください。
テンプレは母乳育児スレッド@育児板まとめサイトにあります。活用しましょう。
URLリンク(www35.atwiki.jp)
よく出る話題はスレ内を検索(Ctrl+F)すれば、答えが見つかるかもしれません。
・前スレ・関連スレ >>2
・よくある質問と答えの目次(通称テンプレ) >>3-4
次スレは>>970さんよろしく。970以降は新スレが立つまで埋めきらないでください。
※前スレ 母乳育児スレッド その82
スレリンク(baby板)
2:名無しの心子知らず
12/09/09 22:08:53.28 BGZIwT2V
関連スレ
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part10【オパーイケアは?】
スレリンク(baby板)
ミルク育児でGo!22缶目
スレリンク(baby板)
▲母乳育児してる人の食事メニューその6▲
スレリンク(baby板)
母乳育児《トドラー編》 その5
スレリンク(baby板)
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい! 4パイ目
スレリンク(baby板)
母乳育児でも甘いもの食べてまっせ 11個目
スレリンク(baby板)
【母乳】○●混合育児のスレッド7●○【ミルク】
スレリンク(baby板)
3:名無しの心子知らず
12/09/09 22:09:39.56 BGZIwT2V
【よくある質問と答え・目次】
・混合から完全母乳へ >>5-6
・乳首の洗浄について >>6
・混合のいろいろなやり方 >>8
・母乳相談室と母乳実感の違い >>7
・母乳が足りているか心配 >>9
・3時間間隔の授乳ができない >>9
・乳が張らない/搾乳しても少ししか出ない 差し乳化 >>10
・おっぱいのしこり・詰まり・白斑・乳腺炎 >>11
・母乳の為の食事/・母乳に効く飲み物/・おっぱい職人の言葉 >>12
4:名無しの心子知らず
12/09/09 22:10:22.58 BGZIwT2V
・添い乳とは >>13
・○ヶ月から完母になるか? >>13
・『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた >>14
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>15
・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いた場合 >>16
・母乳からのカフェインの移行 >>17
・米はOKで餅米はNGの理由 >>17
・生理が来た/・お勧め搾乳機 >>18
・パーマやヘアカラーはOK?/・母乳育児に関する団体など >>19
・図解・授乳間隔/・乳首を噛む赤への対応>>20
・搾乳した母乳の保管方法>>20
・乳首が切れていたい>>21
・湯船マッサージの仕方>>22
5:名無しの心子知らず
12/09/09 22:13:36.06 BGZIwT2V
§混合から完全母乳へ
混合からおっぱいオンリーにもっていく場合、スパルタ式とマターリ式があります。
<※以前、強引にスパルタ式を進め、赤が脱水・栄養失調寸前に…という例があり、
スパルタ式の是非が議論されたことがあります。>
スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、
押し入れにでもしまいこんでしまう、子供が泣いたらとにかく時間も量も気にせず
吸わせまくる、というもの。最低でも2日~1週間くらいは昼夜を問わず泣かれます。
母の上半身はハダカになることでしょう。そのかわり家事などは思いっきり手抜きをします。
子供が寝たら母も寝る。かなり辛いですが、一時の辛抱です。
これでおっぱいオンリーになれば、その後は哺乳瓶の消毒や洗浄から解放される生活が待っています。
マターリ系はだんだんにミルクを減らしていくこと。
まず午前中のミルクはやめてしまいましょう。
朝は母の身体が睡眠後で休まっているし、一番母乳が出やすいと思います。
次は夜中をやめましょう。その次は夜寝る前、夕方は最後に残しておくとよいと
思います。夕方は一番母乳が出にくいときです。母の身体が一日の活動で疲れてしまうからです。
あたたかい水分をたくさんとって、昼寝もしましょう。
そして、哺乳瓶の乳首はなるべく穴の小さいものにしましょう。
ピジョンから出ている「母乳相談室」やヌークなどがおすすめです。
要するに、「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、
どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり
まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです。
哺乳瓶で飲むときにちょっと苦労させるようにしてください。
ミルクを足す量は赤ちゃんと相談。だんだんに減らしさえすればいいです。
3ヶ月までに頑張れば母乳の量を増やすことはいくらでもできます。
それまでに間に合えばよいのです。
6:名無しの心子知らず
12/09/09 22:14:14.18 BGZIwT2V
母乳はできれば3時間あけずに吸わせたほうがよいです。
頻繁に吸わせるほど母乳の量は増えます。
赤ちゃんが寝てしまって飲みが悪いときは、ほっぺたをつっつく、おむつを残して
全身ハダカにさせて、母の上半身もハダカになって肌と肌を合わせつつ授乳、という
方法があります。寒そうなら母の上半身ごとでっかいバスタオルで包んでやりましょう。
また、母乳とミルクの飲み方は全然違うので、哺乳瓶の乳首に慣れると赤ちゃんは
おっぱいを飲むのが下手になります。このスレでのお勧めはヌーク、母乳相談室(「母乳実感」ではない)、
チュチュの母乳育児用などです。3ヶ月になったからといって乳首をMなんかにしてはいけません。
ミルクを足す場合は哺乳瓶でなくとも、レンゲかおちょこでもいいのです。
注射器の先に柔らかいチューブのようなものをつけて少しずつ口の中へ注入してもよいです。
§乳首の洗浄について
乳首の洗浄は産院によっては指導されることもあるけれど、それは病院という
場所柄、衛生管理の面からやるように言われるだけです。
自宅に戻ったら、1日1回お風呂なりシャワーなりで清潔にしていれば、
特別清浄綿などで拭く必要はありません。
むやみにふき取ると、乳首から母乳の匂いや母親の匂いが取れてしまうし、
乳首含め肌が荒れる原因にもなります。
母乳や赤の唾液が乳首を刺激やばい菌から守っているので、
むしろ拭き取らないほうがよいでしょう。
買ってしまって余った清浄綿は、外出用のお尻拭きやオモチャの消毒、
お手拭等に使いましょう。
7:名無しの心子知らず
12/09/09 22:15:37.04 BGZIwT2V
§母乳相談室と母乳実感の違い
【母乳相談室】
現状はミルク多目(産院でそうだった、母乳の出がまだイマイチ、赤が飲むの下手etc)
だけどなんとか完母に持っていきたい…人向け。
乳首が堅くなかなかミルクが出にくいため、哺乳力が鍛えられます。
【母乳実感】
母乳はだいたい上手に飲めているが、何らかの事情でミルクを飲ませるとき向け。
母乳の飲み方と同じ口の形で飲むことが出来るので、乳頭混乱を起こしにくい。
乳首は柔らかく、飲むこと自体はさほど大変ではなさそう。
母乳育児が軌道に乗っている方はこちらでどうぞ。
8:名無しの心子知らず
12/09/09 22:17:25.49 BGZIwT2V
§混合のいろいろなやり方
1.毎回、母乳→ミルク。
…産院で指導されるやり方。体重を早く確実に増やしたいケース、低月齢向け。
2.基本は頻回授乳、夕方一回まるまるミルク。
…もともと完母なんだけど、ちょっと足したい時、ママンが疲れた時に。全授乳期に汎用。
3.「ごはん乳」はミルク、「ねむり乳」は母乳。
…ミルク→添い乳で寝かしつけ。超便利w。空腹時でなければ、
マターリおっぱいをしゃぶる赤さんは多い。甘えられて赤さん幸せ、
そんな様子を眺めてママンも幸せ、腹の足しばかりではない母乳のいいとこ取り。
赤さんの体重が5キロ位になってくると、お口も大きくなるし、吸う力も強くなるので、
母乳を効率的に飲んでくれるようになります。
ミルクをあげて大きくする事も完母への近道です。
ただ辛くても、できれば夜中の授乳は頑張った方が良いです。
(ホルモンの関係で夜中の授乳を続けると授乳量がUPするので)
いちゃつく楽しさを求めて母乳を続けるのが本来の姿です。
母乳量でママンの評価が決まるのは牛だけでよろしい。
9:名無しの心子知らず
12/09/09 22:19:10.62 BGZIwT2V
§母乳が足りているか心配
母乳だけで足りているかどうかの目安は、尿量が布なら1日7~8枚、紙なら
5~6枚、ずっしりでなくても「あ、濡れてるな」程度で十分です。
ただし、あくまで目安として考えて、機嫌はいいか、よく泣きよく笑うか、
昼間半日以内に尿は出てるか、(子供のペースで)順調に発育しているか、
そして何より、体重が減ってはいないか、発育曲線からはみ出してはいないか、
総合的な判断で、客観的に見て判断してください。
泣くとか、ミルクをよく飲むから、というのは母乳不足の目安にはなりません。
生後1ヶ月ならわけわからず泣くのは普通のことだし、3ヶ月以前の赤ちゃんは
満腹中枢が発達していないので、ミルクを与えられれば与えられるだけ飲んで
しまう子が多いです。
乳首をいつまでも離さない、というのも母乳不足の目安にはなりません。
今はミルク会社のリーフレットなどに書いてある「母乳不足の目安」なんてものは
無視してよいです。泣いたらひたすら抱っこやおっぱいをあげることで乗り切る
ことです。現に搾ってみて出るのならば、赤ちゃんはもっとたくさんの量を
しっかり飲んでいます。
あまり心配しないで、赤ちゃんの欲しがるままに飲ませてあげてください。
おそらく、母乳オンリーにできると思います。辛いでしょうが今が頑張りどきです。
ずっと続くものではありません。
§3時間間隔の授乳ができない(夜ぶっ通しで寝たり、1時間で欲しがったり)
泣いたら授乳、を基本に30分で泣いてもおっぱいをあげましょう。
夜は寝ていれば無理に起こさずともよし。
自分がつらい場合は、乳首を口の所に持っていってツンツンとすれば
寝ぼけたまま(目をあけずとも)飲む場合もあり。
10:名無しの心子知らず
12/09/09 22:20:34.92 BGZIwT2V
§差し乳化について
・母乳が以前より出なくなった
・おっぱいが張らなくなった
・搾乳しても少ししか出ていないようだ
以前のようにおっぱいが張らなくなってしまったのでもう出なくなったの?
母乳量が減ったの?と心配してミルクを足したり母乳育児をあきらめてしまう
ケースがままあります。
しかしおっぱいは「溜まり乳(張り乳)」という時間の経過とともに母乳の
在庫が増えておっぱいが張ってくるタイプと、「差し乳」という赤ちゃんが
吸うことで母乳が分泌される、いわば受注生産型のタイプの二つに大別されると
言われています。
産後張り乳だった人が数ヶ月かけて差し乳化することは多いため、張らない
(やわらかい、ふにゃふにゃ)から出ていないと自分で思っているだけで
実は十分な量が分泌されていることも多いです。
本当に母乳不足になっているかは>>9を参考に判断してください。
また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも多いようですが、
搾乳量=分泌量ではありません。
乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし
差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。
搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。
2週間ぐらいでふにゃふにゃになったとよく質問にありますが、
最初から差し乳の人もいます。
11:名無しの心子知らず
12/09/09 22:21:21.31 BGZIwT2V
§おっぱいのしこり・詰まり・乳腺炎
痛い時はとにかく吸わせる。抱き方を変えてみると(横抱き・たて抱き ・
フットボール抱き)、いつもと違うところを吸ってくれるので効果的。
いざとなったら旦那に吸ってもらうのもよし。
またじゃがいも湿布・キャベツ湿布などで冷やす。
つらいならマッサージをしてもらうのもよい。 産院の母乳外来等助産師さんが
相談に乗ってくれるならそこで、なければ電話帳で助産院・助産師を調べると
桶谷他個人でマッサージをしてくれる人がいます。
素人のマッサージは下手すると悪化させてしまうこともあるので、
このスレではお勧めしていません。
自分で出来ることは以下を参考にどうぞ。
・乳輪を押す搾乳を施しながら、母乳の噴出口の通りをひととおりチェック。
・硬くなってるところを授乳時に軽く圧迫して抜けをうながす。
・よつんばいになっておっぱいをぶるんぶるん。乳房の裾野から乳腺の房をはがすような感じで。
・脇の下から脇腹にかけてなでるようにマッサージ。
・旦那さんに肩を揉んでもらう。
・ねぎ、しょうが、大根をおかずにドゾー。夏は冷奴、冬は鍋ウマー。
・しばらくノースリーブは着ない。ワイヤーブラ、ニッパー、ガードルもお休み。
・授乳間隔を3時間以上あけないようにする。
・食事は油っぽい物・甘い物を避ける。
・温めずに冷やす。(お風呂は止めてシャワーにし、保冷剤等でしこりを冷やす)
乳腺炎になってしまうと、高熱が出たり寒気がしたりします。
絞ってみるとしょっぱい・まずいドロドロのおっぱいが出たりします。
こうなると赤は飲みたがらない場合がありますので、病院へ。
12:名無しの心子知らず
12/09/09 22:22:12.01 BGZIwT2V
§母乳の為の食事
和食中心、米・根菜・魚などあっさりさっぱりしたものを。
揚げ物、甘い物は詰まりの原因になる場合もあります。
香辛料の強いもの(カレー、キムチなど)もあまりお勧めできませんが、
全て断つこともありません。ストレスをためない程度に楽しみましょう。
また、過去スレではうなぎで張る人が続出しています。気をつけましょう。
§母乳に効く飲み物
ハーブティでは母乳不足解消ブレンド、
他に「お茶生活」(英訳してね)社のプーアール茶、
ポカリやアクエリアスなどのイオン飲料、爽健美茶・からだ巡茶などの
ブレンド茶(プーアールが入っているから?)が過去スレで好評。
あとはとにかく温かい飲み物。(みそ汁・スープなども可)
イオン飲料はカロリーが、お茶系はカフェインが心配な面もあるので
ほどほどに。また効果には個人差があるのでいろいろ試してみてください。
§おっぱい職人のお言葉~チラ裏より~
うちの子は、おっぱい職人だと思う。
インタビュー受けたらこんな感じ。
「目の前におっぱいがあれば吸う。それが大事なんです。
飲みすぎを気にする人もいますが、飲みすぎたら吐けばいい。
味に異常がないか、乳腺に詰まりはないか、毎回チェックします。
日々のメンテナンスは、おっぱいマイスターの基本です。
授乳は、一期一会。そういう気持ちで臨むべきだと思いますね。
引退?考えたこともありませんね。僕は生涯現役です」
13:名無しの心子知らず
12/09/09 22:23:26.99 BGZIwT2V
§添い乳とは
おっぱいを寝た姿勢であげること。添い乳の後のゲップはさせなくても
おならになって出るので、寝てくれたのならそのままでもOKです。
生まれてすぐでも出来ますが、首が据わってからのほうがだんぜん楽です。
一例 ∧∧
(*゚ー゚) つ ←下の腕を伸ばし、つっかえ棒兼腕枕にする
/ ))(o゚ *)
| つ ⊂ ■ ←巻いたタオルを背にして赤を横向きにする
(_/_/ しノ
ただし、添い乳は浅飲みになりやすく、古いおっぱいが溜まってしまうこともあるので、
目覚めている昼間は抱っこでがっつりと、寝かしつけや母が疲れて仕方ない時には添い乳と、
使い分けるとよいようです。
§○ヶ月から完母になりますか?
新潟の中越地震の被害に遭った方でミルクで育ててた人が、
水を確保できなくて仕方なくおっぱい咥えさせていたら、
すでに3ヶ月以上過ぎてたにもかかわらず、出るようになったという話があります。
搾れば出るのであれば、頑張ればすぐ軌道に乗る可能性はあります。
やり方としては出産後におっぱいを始める時のように、おっぱいが先の頻回授乳でミルクは後。
おっぱいの飲み方を覚えてもらうため、使うなら「母乳『相談室』」でミルクを足す。
お腹が空きすぎると怒ってパイを飲まなくなるので、泣いて欲しがる前(フンフン言い出す、
口をパクパクさせるなど)に授乳を開始するなど。
また、完ミの人は古い乳が溜まってると思われるので、母乳開始の相談がてら
助産師さんのマッサージを受けて乳を搾ってもらうのもよいでしょう。
14:名無しの心子知らず
12/09/09 22:25:29.36 BGZIwT2V
§医師・保健師や周りの人に『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた
まずは「小さい/大きいんじゃない?」「太りすぎじゃない?」は 軽くスルーする事を覚えてください。
小さいのも大きいのも太ってるのも個性です。
痩せすぎは気をつける必要があるけれど、 誰もが同じ様に成長するわけではありません。
母乳の0歳児に太りすぎや肥満はないと思って良いです。
ミルクで太り過ぎは注意が必要ですが、母乳なら気にしない。
「母乳だけでこんなに大きく育てるなんてえらいね、上手だね」 とあなたも褒められるべきなんです。
そして6ヶ月までは母乳・ミルク以外必要ないのも今はデフォ。
周りの(特に先輩母)古い知識に惑わされないように。
黙ってても赤が歩き出したらスリムになります。
何度も言いますが母乳は欲しがるだけ飲ませてOKです。
よく出るいいパイだと思ってマタ-リいきましょう。
15:名無しの心子知らず
12/09/09 22:26:50.59 BGZIwT2V
§離乳準備食(果汁やお茶)って必要?
母親への授乳・離乳指導の在り方を検討している厚生労働省の研究会は
「離乳開始前に薄めた果汁やスープを与える必要性はない」
との見解をまとめました。
これを受け同省は平成19年3月14日、旧「離乳の基本」と題した指針を
約10年ぶりに改定、「授乳・離乳の支援ガイド」を作成しています。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
「 離乳の開始前の乳児にとって、最適な栄養源は乳汁(母乳または育児用ミルク)
である。離乳の開始前に果汁を与えることについては、果汁の摂取により
乳汁の摂取量が減少すること、たんぱく質、脂質、ビタミン類や鉄、カルシウム、
亜鉛などのミネラル類の摂取量低下が危惧されること、
また、乳児期以降における果汁の過剰摂取傾向と低栄養や発育障害との
関連が報告されており、栄養学的な意義は認められていない。 」
おっぱいそのものが離乳に向けての準備でもあり、
母乳っ子にはおっぱい以外、基本的には何も必要ありません。
半年ぐらいから、ゆっくりゆっくり直接離乳食へと進めていってください。
16:名無しの心子知らず
12/09/09 22:27:29.91 BGZIwT2V
§授乳中に注意を要する薬について
薬は母乳から赤ちゃんに移行します。
しかし、赤ちゃんへの影響は調べられていないものが殆どです。
日本では、動物実験において、人ではあり得ない大量投与時のデータをもとに、
あるいは投薬経験がないことをもとに授乳中の婦人への投薬を制限しています。
実際に乳児に影響が認められる薬物は、抗癌剤、放射性物質、抗精神病薬、 抗痙攣薬、麻薬などの特殊な薬物だけです。
抗生剤に関しては全て問題ありません。 (帝王切開の場合、麻酔も抗生剤もバンバン入れながら授乳をしています。)
比較的よく使用される薬で注意が必要な薬は、最近は解熱剤としては
ほとんど使用することがない解熱剤のアスピリン、鼻水止めとして時に
使用されるクレマスチン(薬品名テルギンG、タベジールは注意が必要と 書かれています。)などです。
どうしても辛くて痛み止めを使いたいときは、薬は飲んで30分~2時間くらいの間が、 一番薬が濃く出てる時間なので、
不安なら授乳直後に服薬…で2時間以上あければ いいのではないかと思われます。
赤にも処方される薬なのでタイレノールじゃなくても、 成分が「アセトアミノフェン」の物を準備しておけばいいと思います。
歯科治療でフロモックスという抗生物質を処方される場合があります。
赤ちゃんが服用しても比較的安全な薬で、母乳への移行も少ないので安心して授乳を続けてください。
授乳中の薬の影響 <独立行政法人国立成育医療研究センター・妊娠と薬情報センター>
URLリンク(www.ncchd.go.jp)
§母乳育児中、風邪を引いてしまった場合
母乳からは赤ちゃんに風邪がうつるということはありません。
移るとすれば、母乳を上げているときに、またはお世話をしているときに近くにいるため
感染してしまうということがあります。
いろいろな考えがありますが、母乳育児中でも大丈夫な薬を飲んで治している方が
過去スレでは多いようです。(葛根湯はOKのようです)
赤ちゃんにうつらないように、マスクをしてお世話をしたりするのがよいでしょう。
17:名無しの心子知らず
12/09/09 22:30:23.53 BGZIwT2V
§母乳からのカフェインの移行
カフェインも少量ですが母乳中に移行します。
また大人に比べると赤ちゃんはカフェインの代謝速度が遅いので、
長時間体内に留まってしまう可能性があります。
カフェインは興奮剤なので落ち着き無く、いらいらする赤ちゃんも
いるようですから、カフェインフリーのコーヒーを飲んでいても、
母乳を与えている間はお母さんのストレスが溜まらない程度に、
飲む量を減らしてあげる方が赤ちゃんにはよいと思います。
§米はOKで餅米はNGというのは、どういう理由?
その昔、食糧不足の時代に、栄養不良でおっぱいの出が悪い人には餅を食わせろ
と言われてたそうです。自由に食べ物が手に入らないから、とりあえず少量でも
カロリー密度の高いものをという狙いです。
今は、他のものでカロリーとれてるんだから、昔の人のすすめるままに餅食べたら、
急激なカロリー過多でおっぱい詰まっちゃうよ、というのが一般的な理由。
ところが、どうも餅で詰まる理由は他にもあるようです。
意外と消化しにくく、胃腸に負担がかかって体のバランスが狂って、結果的に詰まるらしい。
人によってはまったく影響がなかったりするのは、もともとの胃腸の性質にもよるみたいです。
つまり、あなたは餅で詰まるかも知れないし、詰まらないかも知れない。
餅では詰まらないけど、洋菓子で詰まる人もいます。
また、「詰まると言われているものを食べてしまったオロオロ」なストレスで詰まる人というのも、
実は潜在的にかなりいるのではないかと思われます。
18:名無しの心子知らず
12/09/09 22:32:24.60 BGZIwT2V
§生理について
おっぱいが出なくなることはない。基本的に問題無し。
味に敏感な赤ちゃんは飲みが悪くなることもあるけど、 気にせずあげ続けましょう。
母乳が出ていても早くくる人もいれば、遅い人もいます。
(1ヶ月ぐらいでくることもあります。)
生理不順、その他不安な場合は念の為産婦人科へ。
またこちらのスレも参考に。⇒出産後の生理について・・・
スレリンク(baby板)
§お勧めの搾乳機は?
このスレで評判がいいのはメデラ社のものです。
手動・電動どちらもありますが、値段がお高めなのが少々ネック。
短期間の使用のことが多いので、レンタルをお勧めします。
お手ごろ価格が希望ならピジョンもよいようです。
既出のペプシペットボトルとは? 出典【育児のヒント】おせっかい【先人の知恵】
搾乳器は時間かかるし乳も腕も疲れて痛かった。
なので試しにペットボトルを軽く押して空気を出し、飲み口を乳首に吸いつかせてみた。
・・・奇跡!!!
痛くないしじゃぶじゃぶ出る!吸う力もボトルの押し加減で調節できるし!!
ぼーっとしてるだけで勝手に搾乳。ペットボトルなので携帯にも便利。
搾乳器とバレません(当然)出先で乳が張って困っても自販機で買えるし。
トイレで搾乳しても音が出ないから気まずくなかった。
へこみやすい丸い形のペプシネックス500mlが一番よかったです。
乳頭に自信のある方、お試し下さい。
19:名無しの心子知らず
12/09/09 22:33:13.56 BGZIwT2V
§授乳期間中にパーマやヘアカラーはしてもOK?
授乳中のパーマや染髪が母乳に与える影響は、直接はないといってよいでしょう。
ただ、個人差がありますが、体が敏感なときなので薬剤のにおいで気分が悪くなってしまったり、
皮膚がかぶれてしまったりすることがあるといけないので、予め行きつけの美容師さんに話してからやってもらいましょう。
§その他母乳育児に関するいろいろ
おっぱいの状態が食事と関わりがあると日々実感している人、しこりがいつも
残ってる感じがする人、すでにトラブルに見舞われたことがある人は
助産師の指導やマッサージを受けることをおすすめします。
産院や産婦人科・地域の保健所等に聞くと母乳外来(マッサージ)を教えてくれます。
あるいは桶谷等の母乳マッサージ専門の機関もあります。
精神的なことがおっぱいに影響すると実感している人、しこるほど張らなくて
足りてるんだかなんだかビミョーにわからん人、自然卒乳を夢見る人は
「だれでもできる母乳育児」という、ラ・レーチェリーグ本を手始めに読んでみてください。
その他、日本母乳の会や分泌促進の自力マッサージのSMC式マッサージなども あるのでググってみてください。
付け加えるなら、どのサポートであっても「だめよ」「出なくなるよ」
「(おっぱいが)まずい・悪い」をあまりにも頻繁に言う人にあたったら、 へこむ前にスルーすること。
的を射た忠告であれば耳を傾ければいいし、情報はいいとこどりが基本です。
「出ていないかも」と思い悩むことが母乳育児の最大の敵です。
テンプレじっくり読んで「な~に、きっと出てるに違いない!」と思い込むことは大事です。
【お役立ちサイト】
米国メルク社のメルクマニュアル(家庭用)
URLリンク(mmh.banyu.co.jp)
小児の健康上の問題 をクリック
20:名無しの心子知らず
12/09/09 22:34:49.95 BGZIwT2V
§【図解・授乳間隔】
A====B=========C==D
授 授 授 授
乳 乳 乳 乳
開 終 開 終
始 了 始 了
この場合授乳間隔はAC間。
§乳首を噛む赤への対応
・低い声、真顔で注意する
・噛まれたら鼻をつまむ、乳を押し当てて少しの間息をできなくする
噛む→息できない→噛む→息(ry)→繰り返すうちに→噛むとまずいのか、となる。
などがよく出てる答えだよ。
「痛い!」と反応すると、逃げる子供を追う犬のように、
遊んでもらってると勘違いするから注意。
§搾乳した母乳の保管方法
出来れば一回で必要量を絞って個別に保管するのが衛生的に良いです。
一度解凍された母乳の飲み残しは再利用できませんので、普段どのくらい飲んでるか
わからない時は、100ccづつくらいで母乳を分けて保管した方が良いです。
が、一回の搾乳で必要量が絞れずに、何回分かを貯めて必要量にする場合、
一つの容器に絞りつつ継ぎ足すのはNGで、別容器に絞り、冷めてから
前のに継ぎ足すのが推奨されています。
21:名無しの心子知らず
12/09/09 22:35:50.08 BGZIwT2V
§乳首が切れて痛い!
頻回授乳の頃にはよく起きます。ピュアレーン、ピアバーユ、ランシノー
紫雲膏など、授乳の前にふき取らなくてもよいものを塗って保湿を心がけてください。
ひどい場合は小さく切ったラップを乳首につけて保護しましょう。
キズパワーパッドもよいです。貼ったまま授乳も可能ですが、ずれて赤の口に入って
しまったケースも報告されているので、 押さえながら授乳するなど注意をしてください。
キズパワーパッドのメーカーからは以下の回答を得ています。
・そういった使い方(>乳首)は何件か報告があるがメーカーとしてはお勧めしない
・乳首に使った場合でも、誤飲に気をつける
・赤さんの口に入っても成分に問題はない
・2歳以下は皮膚が薄いので刺激が強いので、使用不可
22:名無しの心子知らず
12/09/09 22:36:55.20 BGZIwT2V
§湯船マッサージの仕方
まず、おっぱいが隠れるくらいのお風呂(湯船)につかります。
温度は、ぬるめのお湯です。
乳頭、乳首を入念にマッサージします
パイが煙のように乳が出ます
最初は乳首、乳輪、しこりがあるとこや、詰まりやすい所を
促して、古い乳を出して、からにしてあげます。
水圧がパイに均等にかかるのし、パイも温められているので、
パイに負担なく、しこりや詰まりが解消できますよ
詰まりやすい人は、1日1回メンテナンスしてあげます
注意事項
乳性炎、痛みが酷いなどあったときは、控えてください
桶や、乳腺外来に行って、その後を持続するため
湯船マッサージがとても有効です
湯船はにごりますが、気にしないでね。お肌にはいいと思います
赤さんが低月齢のとき、詰まりやすいときは1日1回パイをリセットする
1週間に1回はメンテナンスとして湯船マッサージしたほうがいいです
============================テンプレここまで
23:名無しの心子知らず
12/09/09 22:37:29.64 BGZIwT2V
おまけ
723 名前:名無しの心子知らず [sage] :2011/11/12(土) 15:38:35.40 ID:rsj7xnT8
2ヶ月の子。完母。
授乳中
・乳首をがっちりくわえつつ顔を左右に激しくブンブン
・乳首をがっちりくわえつつ両手でパイを激しく突き放す
・ごくごく飲んでたのに急に悲しそうにヒーン!と一泣き
・ごくごく飲みながら、飲みのリズムに合わせてグッパーグッパー
・ごくごく飲みながらこちらを横目でちらりと見て冷ややかに視線をそらす
全て仕様ですか?
前半2つはとても痛い…乳首がふっとびそう。
724 名前:名無しの心子知らず [sage] :2011/11/12(土) 16:29:10.70 ID:blVF4CO7
>>723
仕様。
乳飲みはじめから飲み終わりまでに、大人には想像もつかないドラマが赤ちゃんには繰り広げられるんだと思う。
24:名無しの心子知らず
12/09/09 22:38:43.58 BGZIwT2V
これも面白かったので貼ります
996 名前:名無しの心子知らず [sage ] :2012/06/27(水) 01:56:32.58 ID:nmSW9ALF
授乳四十八手
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
赤さんうつぶせで飲んでも大丈夫なのか?w
25:名無しの心子知らず
12/09/10 19:31:09.24 c+6knsuw
長く気になっていた疑問です
乳汁が、授乳中や入浴後、食事中に滲んできますがこれは時間とともになくなりますか
この状態は張り乳の人によくあることでしょうか
滲んでくるのは母乳が乳房に余っているからですか
26:名無しの心子知らず
12/09/10 20:23:54.98 0DHB1Mc9
>>1乙テンプレ乙です
質問なのですが
おっぱいって作られるまでどれくらいかかるのでしょうか
18時くらいっておっぱいの量が一番少ない時間帯だと教わりました
その時間入浴後のパイタイムだったり、寝かしつけでぱい大量消費の時間なのですが
どうもでが悪いように思います。
18時のでがよくなるためには仮眠がいいと教えられましたが
なかなか仮眠時間が作れません
なにかこの時間にこんな食べ物食べたら18時くらいにパイが生成されて
出が良くなるとかないでしょうか・・
ほかの時間帯は(朝は特に)でが良すぎて赤の口から溢れることもしばしばです
27:名無しの心子知らず
12/09/10 22:27:43.97 c7pWcV7W
>>26
どうしても夕方は不足しがちですよね。上半身の血行をよくするために、ストレッチやマッサージはしてますか?脇の下から乳房の付け根にむかって優しく撫でたり、腕の内側で軽く乳房を寄せて離すを繰り返すといいですよ。
仮眠できなくとも身体を横たえるだけでもいいし、私は出が悪かったら軽くご飯食べたりもします。
28:名無しの心子知らず
12/09/10 23:05:36.95 S3ICHAS4
>>26
母乳量に余裕がある朝の分を搾乳して夕方あげるっていうのはどうかな?
私も朝は出るけど夕方はたまに出が悪くなることがあってそうしてる。
朝も搾乳できるほど出ないときは夕方ちょっとカロリーあるおやつ食べてるな
29:名無しの心子知らず
12/09/11 00:34:38.27 wYbucW0z
馬鹿な質問ですが、教えてください。
玄関に置いてあった靴を片付けようとしたところ、
靴の中に百足が入っていて、噛まれました。
百足には毒があったと思うのですが、授乳しても問題ないでしょうか?
普段は完母で、ミルクは拒否するので困っています。
30:名無しの心子知らず
12/09/11 00:51:37.31 FXm54yMD
相談です。3ヵ月の赤がいます。完母で哺乳瓶拒否。
不幸があり、明後日午前中いっぱい家を離れなくてはいけません。これまでそんなに長く離れたことがなく、どうすればいいか悩んでます。連れていくのは、ラッシュの時間帯で無理そうなので、実母に預けようと思ってます。
搾乳を飲んでくれればベストなんですが、どの会社の乳首も嫌がります。なにかいい方法はありませんか?
31:名無しの心子知らず
12/09/11 01:21:13.64 cCCQKSKe
前スレもその前のスレも>>970がスレ立てないでレスが埋まったから
970踏む人はちゃんとスレ立てるか出来ないならテンプレ貼りだけでもしてほしい。
あんだけのテンプレ貼るのめんどくさいから。
32:名無しの心子知らず
12/09/11 08:05:46.19 xE8RAzZ1
>>30
実母の気合い次第だと思うけど、ラッシュ時出かけて午前いっぱいなら4時間くらい?
そのくらいなら、最終的にはスプーンだろうと頑張ってもらうしかないな
意外と母親以外の人からなら哺乳瓶でも飲んだりするしね
33:名無しの心子知らず
12/09/11 11:05:51.70 it4ueJvG
何度もすみません
前スレで乳首を嫌がると書いた998ですがまず、999さんありがとう
貫通はしていて滲む程度であまりにも母乳が出なく乳首そのものを嫌がる場合はどうしたらいいのですか
999さんの通り嫌がっても無理やりふくませれば諦めて吸うのでしょうか
小児科で指摘されたり、体重増やしたいあまりにミルクに頼ってしまいました
しかしまだ四週目だから望みはあるのかな
34:名無しの心子知らず
12/09/11 11:37:00.75 /Xch2A1V
>>33
母乳量を増やすには頻回授乳がいいよ。
母乳がでるには乳首への刺激が重要。
マッサージもするといいよ。
あとは母乳の出は精神的なものがすごく大きいみたい。
でないでないって思い詰めるのはよくないよ。
気楽にミルク足してもいいじゃんって気持ちでいたらそのうち完母になったってよく聞く話。
そんな私も最初はすごく完母にこだわったけどなかなか母乳量が増えなくて焦ってたんだ。
ここでも相談してあまり気に病むことをやめたらそのうち完母になれたよ。
無理をしてストレスをためないよう頑張って!
詰まりやすい体質じゃなかったら餅やお肉も母乳量増えるかも。あと睡眠も大事だし体も冷やさないようにね!
夜中のほうが母乳は作られやすいから夜間授乳は可能な限りしたほうがいいよー。
35:名無しの心子知らず
12/09/11 14:57:05.35 H8h/TLsu
>>30
おちょこの様な小さなカップで
少しずつ飲ませると良いかも。
産院で3日目にその方法で飲んだよ。
36:名無しの心子知らず
12/09/11 19:25:46.24 FXm54yMD
30です。
>>32 35ありがとうございます。
残り2日でスプーン、カップ授乳練習してみます。ダメなら後は実母の気合いで…。私も赤のころ哺乳瓶嫌いだったようで、任せなさいと母は気合い十分だし。
入院中は飲んでくれたんですけどねー、哺乳瓶を口に入れた途端にオエーっとされると深追いできなくて。
37:名無しの心子知らず
12/09/11 21:07:59.65 Zl4bK0sX
そろそろ産後一ヶ月です。
完母目指して頻回してますが、いつまでもぐずってる時がありそんな時は一日2回ぐらいミルクを足しています。
夜は張ったりして飲むとき喉も鳴るしある程度は出てそうなんですが、午前中~午後は出てる感じがあまりしません。(胸も張らないし、赤も1時間でおなかすいてぐずったりする)
頻回しても出てる感じが全然しないし、乳首だけが痛い…ほんとに完母になれるのかくじけそうです。
一応授乳は1時間半~2時間とかあいてるのですが、あまり満腹感がないからか全然寝ないし、最近よくぐずるようになりました。
ミルクは出来るだけ使いたくないので母乳で頑張ってるのですが、母乳の後ぐずってどうしても泣き止まない時ミルクを足してみたら80とか100とかゴクゴク飲まれると、あ~全然出てなかったんだ、頑張っても母乳足りてないんだなってへこみます…
母乳じゃんじゃん出る人が羨ましい
38:名無しの心子知らず
12/09/11 23:08:57.54 HO/8l2p6
>>37
産後2か月で完母にしたよ。
もうとにかく泣いたら授乳!って感じだった。1時間も空かなかった。
パイをしまう暇がないぐらい。
4か月の今は3時間ぐらい空くし、楽だよ。
無理のない範囲で頑張ってね。
39:名無しの心子知らず
12/09/11 23:22:24.01 5pe+vfCY
>>37
同じ母乳でも消化のいい乳出てる人の赤は、結構頻回に泣くし
逆に脂質だらけで消化の悪い乳出てる赤は、いつまでも寝てたりとかあるみたいだよ。
ミルク与えてよく飲むのはテンプレにもある通り、与えるだけ飲んじゃう時期なんじゃないかな。
40:名無しの心子知らず
12/09/11 23:59:17.42 Zl4bK0sX
>>38>>39
37です。レスありがとう
頑張ります
41:名無しの心子知らず
12/09/12 09:46:09.35 A59n8eie
もうすぐ3ヶ月ですが、
最近テンプレにある乳首くわえて顔を左右にブンブンをするようになった。
しかし元々くわえる力が弱いというかしっかりくわえない赤なので
乳首を離してブンブンしてる…
おしゃぶりもくわえようとしなくて、親がずっと持っている羽目に。
そのうちしっかりくわえよるようになるでしょうか?それとももう3ヶ月なので赤の個性?
42:名無しの心子知らず
12/09/12 10:05:03.84 CuofpBoh
母乳の良く出る食事を試行錯誤してるんだが
「毎食米を2杯食え」とどこかで読んで実践したら泉のように湧き出たが体重増えた
サトイモの煮付けを食べたらものすごい張ったが通り越して乳の半分しこりになった
効果は絶大だが副作用が微妙・・・w
43:名無しの心子知らず
12/09/12 11:51:12.33 jiMPgLEo
>>42
分かる・・・
純生クリームたっぷりケーキ2~3個食べると
母乳沸きまくりだけど見極めを間違えると
詰まってしまう諸刃の剣
44:名無しの心子知らず
12/09/12 16:38:43.36 fS1wu6xu
授乳中、頭ブンブンして自分からおっぱいから口を離しといて
ヒ~ンって泣くのがかわいくてしょうがない
でもそろそろ顎の力も強くなってきて
かーちゃんの乳首もげそうです
45:名無しの心子知らず
12/09/12 18:26:29.68 7UzajH+l
右乳の右サイドが岩に…早く解除したい…
46:名無しの心子知らず
12/09/12 21:08:12.10 +xbJcHtC
3ヶ月、完母でやってきましたが夏バテしてしまい
ここ2、3週間体重増加が17g/日です。
もともと成長曲線の下の方を推移していましたが、今はギリギリです。
産院で、体力が戻るまでミルクを足せと言われましたが、哺乳瓶拒否です…。
おしっこは布オムツで1日12、3枚ほど。
元々頻繁回授乳で、出かければ2時間近く空きますが、家にいると30分もちません。
以上の状況なのですが、別の哺乳瓶や粉ミルクを買って試したりミルクが飲めるまで努力するべきか、
このまま母乳のみで回復を待つか迷っています。
アドバイスいただけると嬉しいです。
47:名無しの心子知らず
12/09/12 22:45:32.16 zmZ4wuJC
>>46
おしっこの回数は充分だよね。
私なら、ミルクを小さいスプーンで飲ませてはみるかな。飲んでくれるに越したことはない。
駄目だったら完母でもう数日様子を見る。
自分用にカロリーの高いものを摂るのが一番だけど、バニラアイスとかも無理?(身体冷やさないように、ぬるめのお湯とか飲みながら)
48:名無しの心子知らず
12/09/12 23:51:36.49 +xbJcHtC
>>47
ありがとうございます!
スプーンためしてみます。
出が少ないのに詰まりやすいという難儀なおっぱいですが
バニラアイス食べてみようかと思います。
49:名無しの心子知らず
12/09/13 00:15:47.32 sJhii/sw
生後17日の赤餅です。
最初、右乳首が吸いにくかったようで泣くことが多く、左パイを飲ませることが多かったせいか
今、左右のパイの大きさが違います。これはそのうち同じ大きさになりますか?
最近は吸う力がついてきたせいか、右パイも飲むようになったので
同じぐらいの頻度で飲ませてはいますが、
右パイの遅れを取り戻す意味でも、右を多めに飲ませたほうがいいでしょうか。
50:名無しの心子知らず
12/09/13 00:48:42.11 urm/LJBZ
>>49
私も左右の大きさがずいぶん違ってたけど、生後9ヶ月の今ほぼ同じ大きさに
なりましたよ。生産量が減ったのか差し乳になったのか・・・。
51:名無しの心子知らず
12/09/13 07:01:03.57 38CM051f
>>49
同じ状態で桶谷で相談したら
授乳のときに小さいほうを優先して与えてって言われた。
三回に二回くらいの割合で。
バランスよくなってきたら交互でいいと思うけど。
52:名無しの心子知らず
12/09/13 19:42:37.46 sJhii/sw
>>49です。レスくれた人ありがとう。経験した人いるんですねー。
右乳を気持ち多めに飲ませてみます。
53:名無しの心子知らず
12/09/13 19:48:43.32 i0D5A3g3
二ヶ月赤
今、一回の授乳に30分ちかくかかるけど
大きくなればなるほど授乳時間ってどんどん短くなるの?
早いとどのくらいの短さか気になってる
54:名無しの心子知らず
12/09/13 20:51:45.37 66IQoB/Z
>>53
4か月現在で、だいたい10分ぐらいかな。
眠いときはパイ落ちしたいのか、いつまでも離さないけど。
55:名無しの心子知らず
12/09/13 21:03:18.19 0pr6IDqh
>>53
うちも二ヶ月だけど10分~20分だよ。一度測ったら5分ずつで100飲んでた。
添い乳では1時間でも吸ってるよ。
56:名無しの心子知らず
12/09/13 21:06:20.33 myaZo6ph
>>53
5ヶ月赤、昼間は5分で飽きちゃうみたい。
夜、夜中は10分から15分くらい。
間隔も3、4時間開くから楽になったけど体重が増えなくなってきた。
そろそろ離乳食なのかな~。
57:名無しの心子知らず
12/09/13 21:11:19.77 gVBvlMpV
乳腺炎になってきのう桶谷式の助産師のとこ行ったら、
ホモサピエンス療法?だかなんだかを勧められて、なんとかの粉をひとなめすると治るのに助産師学会が禁止したからお金取れないとか言われた。
怪しい、怪しすぎる。そこは変な図形の綺麗な色の色紙とか飾ってあったりして、ちょっと変わったとこなんだけど、さらに怪しさが増した。
マッサージはすごくいいのにもったいない。
58:名無しの心子知らず
12/09/13 21:48:46.49 8P3RnN0z
>>57
ホメオパシーでググって見たら、興味深いよ。
確か生まれた子にビタミンK2を与えず、よく分からない錠剤を与えてたとか(後に亡くなったから判明して提訴された)、そういうのもあったな。
59:名無しの心子知らず
12/09/13 23:29:01.22 bXf75z99
ホモサピエンス療法…www
じわじわ来る
60:名無しの心子知らず
12/09/13 23:34:15.29 VPPv1Kuf
はじめて白斑ができた…orz
思ったより皮が固くなるんだね。
乳腺炎には何度もなったからどうにか対処できるけど、
白斑はどうしたらいいのやら…。
61:名無しの心子知らず
12/09/14 00:02:54.44 i1F7HakS
ホモサピエンス療法、ホント、じわじわ来るwww
62:名無しの心子知らず
12/09/14 00:35:25.72 rmgTnc45
白斑、針で突ついて破って、ひたすら色んな確度から飲んでもらって治しました。
63:名無しの心子知らず
12/09/14 03:41:26.83 E+8M0J+v
この時間いつもお腹すく
みんな夜中の空腹どうしのいでる?
64:名無しの心子知らず
12/09/14 09:23:12.20 4ODIxo4b
>>63
こんにゃく畑か、諦めて寝る…。
65:名無しの心子知らず
12/09/14 09:52:43.27 r0a6BIgs
おにぎり凍らせてる
66:名無しの心子知らず
12/09/14 13:21:55.70 Wk3+/7U/
>>60
水分をよくとる、赤に角度を変えてたくさん吸ってもらう、詰まりそうな食べものを避ける
あとは個人的に、肉や乳製品を控えて魚を食べたり(つみれ入りのおでんや鍋とかでも)
靴下腹巻き温かい飲み物で体を温める、というのがてきめんに効いた気がするな
魚の脂や体の保温は血液をサラサラにするからかなと勝手に思ってる
と、ここでホモサピエンス療法がじわじわw
67:名無しの心子知らず
12/09/14 14:57:02.59 A4KDqRRR
既出でしたらすみません。
(過去スレの見方がわからなくて)
差し乳の方は、パイ中に、あげてない側のパイからはどれくらい乳汁が出てきますか?
最近、差し乳化のテンプレ通りになってきたものの、
うちの子は「超超小食」なので、差し乳なのか枯れ乳なのか
イマイチ判断がつきません。
張り乳の以前は、あげてない側から20mlほど湧き出てたのですが、
今は5mlもないほどなのですが・・・
68:名無しの心子知らず
12/09/14 15:27:35.34 FdEUxTRs
飲みながら暴れると前スレかな?に書いたあほおかんです。
最近原因がわかった。おむつが気持ち悪いからの様でした。
いつも替えてからあげてたのにこの子は飲みながらう●こするのがデフォの様で…
試しに飲んでからおむつを見たら濁流が…!替えてる途中でも濁流が…!
この十数分の間に新しいおむつがもう息してない…!
でも乳暴れの解決方法がわかりませんorz
69:名無しの心子知らず
12/09/14 15:54:13.39 WAADX9Zb
両パイの外側らへんが筋肉痛のような痛みがあり、触ると痛いのですが乳腺が炎症をおこしてるのでしょうか?
詰まってる気がして授乳のときグリグリ押しながら授乳してたのがいけなかったんでしょうか…
ちなみに片側には全然とれない頑固なしこりがあります
痛いけど冷やしていいものかわからず困っています
70:名無しの心子知らず
12/09/14 16:14:40.47 zux0Qw9X
>>69 自己流グリグリよくない。
授乳する時の子供のポジションが抱っこばっかりとかない?
フットボール抱きとかポジションこまめに変えてまんべんなく飲ませた方がいいよ。
多分通りの悪い乳腺があると思われ。
慢性的に解消しないしこりはやばいので早めに母乳外来へ行った方がいい。
71:名無しの心子知らず
12/09/14 18:05:14.02 bRn6caY1
>>54>>55>>56
回答ありがとう
やっぱり段々短くなっていくもののようだね
げっぷも段々と上手になってくれるといいな
72:名無しの心子知らず
12/09/14 18:31:16.29 6eshb8fY
>>67
4か月だけど、ほとんど出ないなあ。
ただ、朝とか授乳間隔が空く時はちょっと出てるけど、10ccもないかも。
しかし枯れてはいないはず。
息子の体重は成長曲線の天井ぐらいだし、必要量は出ていると思う。
73:57
12/09/14 19:02:06.33 DD+tBtLy
>>58
それだ!ホメオパシーだ!ありがとう調べてみる!
74:名無しの心子知らず
12/09/14 20:33:43.16 HPme6vpi
今まで一生懸命ホモサピエンス療法でググってたわw
75:57
12/09/14 21:05:14.53 DD+tBtLy
>>74
ゴメンネ…ホモサピエンスしか出てこなくてそのまま書き込んでしもたの
76:名無しの心子知らず
12/09/14 22:53:52.68 LFrK3mje
「ホ」しかあってないww
77:60
12/09/14 22:59:41.67 bLn5QOWQ
>>62 >>66 ありがとう。
針でつつくのはちょっと恐いので飲ませ方をかえてみたら白い部分が無くなったよ!
黄色く固くなってるけど治る過程なのかな?。
78:名無しの心子知らず
12/09/15 01:24:21.68 mByZr2s/
生後10日。数日前から母乳がよく出るようになったのか、
授乳時間が2から4時間位あくようになってきた。
左右15分ずつ飲ましてたけど、片パイで満足する事があるので、
10分に減らしてみたが、それでも寝落ちしてもう片方飲んでくれない事がある。
5分ずつで往復する方がいいのかな?
贅沢な悩みなのかもしれないけど、張り乳なので痛いし、母乳減ってしまうのが怖い。
79:名無しの心子知らず
12/09/15 05:32:33.36 k6iWS9/+
>>78
10日でもう2~4時間もあくなんてうらやましいw
うちの産院では必ず5分ずつ往復で って指導されたよー。
5分で寝落ちしちゃって片方になるんですって相談したときは、
じゃあ3分で往復にしてみて って言われた。
80:名無しの心子知らず
12/09/15 09:49:08.73 GnHJrDJ6
私も産後2ヶ月にして初めて白斑ができてしまいました。
2、3日前から乳首が痛いなぁと思っていたら昨日から激痛になり、乳房をしっかり触ってみると若干のしこりが。
そして夜には白斑が出現。
母乳だけだと体重が増えないのでミルクを足すくらいなんですが、そんなおっぱいでもなる人はなるんですね…。
今まで大丈夫だったので油断してロールケーキを食べたのがたぶん失敗だったのかな。
で、ミルクを休んでその分授乳回数を増やして子どもに頑張って吸ってもらい夜中に一度白斑が消えたように見えたのですが、今朝起きたら白斑は残っていました。
ただ、しこりは消えたようですし、授乳中の痛みも少しましになりました。
このくらいならこのまま頻回授乳で様子見でいいのでしょうか?
どの程度で病院や助産院に行くべきかがわかりません…。
81:名無しの心子知らず
12/09/15 11:48:12.32 mByZr2s/
>>79
5分でパイ交換したら、もう一方のパイ10以上吸ってたけど、
いい具合に張りもとれたので、これでいってみようと思います。
ありがとう。
82:名無しの心子知らず
12/09/15 17:32:05.25 iSVJ3KBg
>>80
しこりが無くなれば白斑でふさがっていた乳腺が開通したということなので、じきに治りますよ。
私も何度か白斑できたけど、その状態になったら傷と同じだと思ってるので、馬油を気持ち多めにつけ保湿しています。
83:80
12/09/15 19:13:58.31 GnHJrDJ6
>>82さん
なるほど、この状態はもうピークは過ぎているんですね。
経験者の方のお話、ありがたいです。
馬油は持っているのでさっそく保湿を強化して、しっかり授乳させて乗り切ろうと思います。
ありがとうございました!
84:名無しの心子知らず
12/09/16 05:07:58.32 0NNScFNu
白斑て乳輪にもできるもの?
乳輪にできたできものをなんと呼ぶのか判らず調べまくってます
85:名無しの心子知らず
12/09/16 09:43:51.21 Q7FOqhrM
質問です。
生後9日ほどなんですが
産院から1回の授乳時間につき
30分から1時間は寝ても揺すったりして起こして飲ませるように言われました。
入院生活で産院に対して
不信感をかなり抱いてしまったので
信用できません。
みなさんも、生後一ヶ月くらいまでは
起こしながらあげていましたか?
86:名無しの心子知らず
12/09/16 11:25:48.96 Y+/Hy1B0
>>85
一ヶ月までは三時間あけずに授乳したほうがいいよ。私の場合三時間たっても寝てたら起こしてた。
授乳時間は…一回の授乳に一時間かからないようにしてた。疲れて返って飲まなくなるし次の授乳に影響出ちゃうから。
途中寝ちゃうなら起こしてたけど余りに眠い場合は眠らせて次の授乳でしっかり飲ませてたかな。余りに眠いときってパイ咥えてくれないしね。
87:名無しの心子知らず
12/09/16 20:15:00.36 Fc5xO1jO
>>85
新生児のころは一回につき30分以上は無理やり起こして飲ませてたよ。
ちゃんと起きて飲めてたら両乳5分ずつとかで終わる時もあった。
とにかく頻回授乳すれば母乳だけでいけるから頑張れ!
88:名無しの心子知らず
12/09/16 20:42:23.00 fHhfB3ST
>>85
母乳至上主義の産院でしたが1ヶ月までは寝たら足の裏くすぐったりして起こして飲ませるように言われてました
今日義母が家を訪ねてきてくれたんだけど
旦那が混合希望だと聞くやいなや混合育児の大変さと母乳育児のよさを延々語ってくれたおかげで
旦那がミルク足したら?と言ってこなくなったので助かったー
お義母さんありがとう
89:名無しの心子知らず
12/09/16 20:47:04.48 MxIO/C5m
>>85
うちの産院は母乳指導きつめでしたが
1回につき、5分×2往復ぐらいで2,30分かかる、
最低5分×1往復でその間寝落ちしたら足をくすぐって起こすと言われて、
寝落ちしたのを起こしてまで1時間もあげ続けてとは言われなかった。
90:名無しの心子知らず
12/09/17 11:16:18.49 GiKMrI6S
>>72
御礼が遅くなってスミマセン。そんなに大きく育てられたパイでも
差し乳になるとその位の溢れ量なんですね。。。
もう少し様子を見てみます。ありがとうございました。
91:名無しの心子知らず
12/09/17 13:24:13.36 MeKt1fPu
>>90
心配なら検診の時に訊いてみたらどうだろう?
おむつが充分な回数濡れてれば大丈夫と思うけど。
92:名無しの心子知らず
12/09/18 00:23:36.76 q6jQWux9
もうすぐ2ヶ月の赤。
完母です。
ここ1週間程で片方ずつしか飲んでくれなくなってしまったのです。
右側左側にこだわりはありません。母乳は左右とも多量に出ていて絞って捨てることもあります。
おそらく片方分でお腹いっぱいなんだと思い、半分くらいの時間で切り上げもう片方をふくませると拒否します。
固く口を閉じて飲まなくなります。
片方だけ飲まれると飲んでくれなかった方が張って痛くなります。どうすれば均等に飲んでくれるでしょうか?
それとも今回は右、次は左と飲ませていても母が慣れたら張らなくなり大丈夫になるのでしょうか?
93:名無しの心子知らず
12/09/18 04:58:08.72 2JMOJiFh
2ヶ月半で、完母だけでは体重増加が16~18g/日だったのでミルク一回足しています。完母にしてた時期、おしっこは6回以上出てたし機嫌も良かったのに体重増加悪く、ミルク足すよう指示されました。
元々良く寝る子なので新生児から頻回授乳じゃなかったし私も3人目にして初の母乳育児で出が悪かったのでミルクよりの母乳でした。
今はミルク40(23g/日)のみで、夕飯作りの前に足してます。ここ数日はミルク作るのがめんどくて2日に1回になってますが…
ですが、3日前ぐらいから夜中6時間とかあきます…その前でも夜中の間隔が3~5時間でした。だから完母に出来ないのでしょうか?
94:名無しの心子知らず
12/09/18 14:50:25.84 iU7tfWTS
>>92
うちも同じだった
元は出すぎて困るってほどでもなかったけど、左右どちらかにしたら生産量減ったよ
育児書にあったけど子の性格的に授乳時に向きかえられたりすると
飲む気をなくす神経質な子もいるみたい
向きを変えずにフットボール抱きでパイを変えてみると飲むかも
95:名無しの心子知らず
12/09/18 14:54:41.11 fPPBr6Ii
生後2週間の赤持ちです。
低体重児のため、直パイのみだと体力が足りず十分な量を飲めないということで、
搾乳をメインに与えながら、授乳時には直パイの時間も少し作って、赤がある程度育ってから徐々に直パイの比率を多くするよう産院から指導されました。
しかし直パイを上手く飲んでくれず(嫌がったりはしないけど、口に含むだけで吸ってくれなかったり)、結局搾乳だけ与えて終わってしまうことがけっこうあります。
まずは量を与えて体重を増やしたいので、5分くらいチャレンジしてダメだったらあきらめて搾乳のみにしちゃっているんだけど、
時間かかっても必ずパイを吸わせるようにした方がいいのかな?
このままでは直パイを飲まなくなってしまうでしょうか?
上手く飲んでくれるコツとかありますか?
ちなみに使用している搾乳を与える際に哺乳瓶は母乳実感です。(産院で勧められた)
96:名無しの心子知らず
12/09/18 16:34:09.74 q6jQWux9
>>94へ
レスありがとう>>92です。
フットボール抱き、したことなくて赤も私も苦戦中です。
慣れたらうまく左右移動出来そうです。
頑張ってみます。
97:名無しの心子知らず
12/09/18 16:39:45.17 +wkoZYfj
>>93
うちもおしっこ紙おむつで8回ぐらい、●も1日1回は出てるのでいい感じ!と思ってたら、
ここ10日間で体重がほとんど増えてなくてミルク増やすように言われました…。
作って片付けてって面倒ですよね、ミルクw
桶言ってますが、桶の先生からは夜中は目覚ましかけてでも起きろ、そして起こして飲ませろと言われてます。
テンプレにもありますが、夜の母乳の方が質がいいし生産されやすいので。
うちの子(2ヶ月)も夜はまとめて寝てくれるので、ついつい甘えてしまってますが…
夜は3時間おき、昼間は2時間おきでもいいぐらいと言われました。
面倒ですが、それが完母への道なんでしょうね…
>>95
ちょっと前の私のようだ…
うちの子もパイをくわえて数回はむはむするだけで、入院時からミルクを足していました。
3週目あたりでパイ拒否になって桶に行きましたが、そこでもくわえる練習?みたいなのをさせられましたよ。
パイをつまんで口に無理矢理含ませたり、パイに押し付けたり…
実家でやると周りからの「ミルク足せ」攻撃がきますが、練習の甲斐あってか今では母乳寄り混合です。
哺乳瓶を吸う時と舌の動きが違うので、練習はしたほうがいいと思います。
私も哺乳瓶は母乳実感使っています。
本当は母乳相談室のがいいようなのですが、実感でも完母になられた方もいますし使い続けています。
ただパイを吸ってくれるようになってから、実感より細いタイプの哺乳瓶は受け付けなくなりました。
あとパイを受け付けない時は、先にミルクで落ち着かせてから母乳をあげています。
哺乳瓶をサッと抜いて、乳首を素早くくわえさせると、勢いで飲んでくれるので初めのうちはこのやり方でも練習になるかと。
98:名無しの心子知らず
12/09/18 18:05:31.36 9VV4QyJR
混合にしてる方に質問です。
母乳→ミルクの順で授乳の場合、母乳だけで眠ってしまったときはミルクどうしてますか?
無理にでも起こして飲ませた方が良いのか、そのまま寝かせて良いのか…
↑の場合にミルクをあげなくても3時間ぐっすり眠るので、母乳だけで足りてるのか?とも思いますが、搾乳であまり出ないので心配です。
赤は4週目で成長曲線内小さめ、今は母乳+ミルク60、母乳は搾乳すると片胸20も出ません。
先週は母乳+ミルク80でやっていたら1日70g増えてしまったので60に減らしたところです。
おしっこは1日8回くらいどっしり、●は1日1回しか出ません。
ロングスリーパーなようで、熟睡すると起こすまで起きないので、お腹が空いても起きないんじゃないかと心配です。
アドバイスお願いします。
99:名無しの心子知らず
12/09/18 21:43:59.15 2JMOJiFh
>>93です。
>>97同じような方いて良かったです。紙オムツで6回以上でも毎日出てるのに増えが悪いと気になりますよね。やっぱ起こしたほうがいいですよね…でもうちの子くすぐっても足裏押しても起きないし、起きてくわえても吸ってくれないんですorz
>>98
うちは新生児の時毎回足さなきゃいけなくて、母乳ですぐ寝ちゃうしくすぐったり足裏強く押したりして起こしてもなかなか起きてくれなかったりでしたが、母乳後にすぐ寝かすと起きることもあったので飲ませてました。
起こさなくても意外と口に持っていくと飲んだりもしてました。
100:名無しの心子知らず
12/09/18 22:03:13.34 LaG++uq0
>>92
ゲップ出なくて苦しいってことはない?
101:名無しの心子知らず
12/09/18 22:27:41.04 tMOmg3CU
おっぱいが張ってる時は、おっぱいを吸う一動作毎に、ウクッと飲むみ込む音がするんだけど、
あんまり張って無い時は、2から3動作毎に飲み込む音がするんだけど、そんなものですか?
オシッコもウンチも出てるけど、最近あんまりおっぱいが張らないので、足りてるか不安。
102:名無しの心子知らず
12/09/19 08:05:54.73 IwlKb4+4
>>101
そんなものだと思っています。
むしろ、1行目の状態の時は口離されると顔面に飛んで泣かれることもあるので
気が抜けません。炭酸飲料一気飲みと同様の苦しさだと思っています。
2~3動作毎になっている時は落ち着いて飲めているなーと、母も安心していられます。
赤6ヶ月半、早く差し乳化したい・・・
103:101
12/09/19 10:58:54.28 7G3mraKj
>>102
良かった。
安心しました。
104:名無しの心子知らず
12/09/19 21:04:51.54 pEq/NIvd
生後2日で赤が感染症になり別の病院に入院してしまい抱っこも授乳も殆ど無いままただ三時間ごとの搾乳をする日々
帝王切開の傷が痛みまともに動けず赤にも会えずただただ乳を搾る事が痛くて苦痛で仕方ない…
手搾りでも10mlにも満たず
こんな思いするなら母乳育児なんかしたいなんて安易に考えるんじゃなかった
せめてこの手で赤を抱いて授乳したい
105:名無しの心子知らず
12/09/19 21:15:53.82 IQk8TTB3
大変だね
桶谷式とか知ってる?
痛くないマッサージとかしてくれるみたいだから、退院したら調べて見るのもいいかも。
106:名無しの心子知らず
12/09/20 02:16:35.08 2R+xAz4+
この2~3日、乳の出が悪い気がする。
授乳時に催乳感はあるから差し乳化してきた・・・?って思ってたけど
授乳時間は以前よりもかなり長くしてるのに吐き戻しがなくなったし
いつもなら寝たら4時~5時まで起きなかったのに、昨夜は2時、今日は0時に起きた。
寝る前の授乳時間もやたら長かった。
差し乳化したら出る量は減っちゃうのかな?
今ちゃんと寝たほうがいいのはわかってるけど目がさえちゃった。
とりあえず葛根湯飲んでみようかな・・・
107:名無しの心子知らず
12/09/20 10:30:17.45 8uKRf3mD
8ヶ月の赤。
離乳食を2回食にしてから、母乳をあまり飲まず。
ちなみに完母です。一日に6回授乳してるんだけど
それぞれあまり飲まないので、最近めっきり母乳量が
減った気がする!あきらかに減った…
まだ離乳食だけでは充分な栄養とれないから、
パイ飲む量が少ないから栄養面が心配。
差し乳なんで搾乳しても全然出ないし。母乳量復活
しそうにもないし… これはミルク足したほうが
いいんでしょうか??
108:名無しの心子知らず
12/09/20 10:38:17.02 k/Z0XuaH
最近乳腺トラブルもご無沙汰と思ってたのに
昨日の晩は何も無かったのが明け方4時に授乳で起きたら
右手乳上半分が鉄板入ったみたいになってた
飲んでも解消されない…痛いよ…
あと二時間したらいつもいってる桶谷に無理いって行く約束いれてもらったから
それまでの我慢と思ってるけど抱っこもできなかい
産後五ヶ月で最大のツマリだよ
昨日食べたアイスと脂たっぷりなアジと二個目のアイスとチーズ蒸しパン…
どれのせいってか、これだけ食ってたらつまるわなorz
109:名無しの心子知らず
12/09/20 11:41:05.33 tP4fsx1z
退院してきたばっかりの新生児です。
授乳の際に、飲む前、左右切り替え、終了後の3回もオムツ替えをしてます。
こんなにうんちってするもんなんですか…?
1時間ごとに授乳してるから凄まじいのオムツ消費量です。
110:109
12/09/20 12:07:31.63 tP4fsx1z
すみません…スレ間違えました。
111:名無しの心子知らず
12/09/20 12:11:13.22 0TZ+rf/u
>>109
まさにうちもそうです、常にウンチ出してるウンチ大王!
オムツ換えの最中も出たり、オムツ1日20~30枚以上消費とか普通。
もう2ヶ月になるけど、ずっとそうなのでオムツかぶれが酷い…
今ではこんなもんだと割り切ってます。
112:名無しの心子知らず
12/09/20 12:26:13.10 7Chqsptf
>>107
食べむらがなくてがっつり食べてくれるのかな?
それならむしろ離乳食の量を増やしたらどうだろう
体重がどんどん減少してるとかお腹すいてぐずるとかがないなら順調に離乳に向かってるんだと思うよ
母乳量は高カロリー食がっつり食べたり、飲まなくても少し吸わせてると増えたりもするよー
113:名無しの心子知らず
12/09/20 14:10:11.45 KSJ2n2I+
>>104
大変ですね。私も生後二日目で赤ちゃんが別の病院に入院してしまい、2ヶ月間搾乳していました。
搾乳してもおっぱいが痛くてどうにも仕方がない!ってときは、恥ずかしながら旦那に吸ってもらったこともあります。少しは楽になりましたよ。
現在4ヶ月、混合です。
完母目指して、このスレうろうろしてます。
104さんが一日も早く赤ちゃんを抱いて授乳できるよう祈ってます。
114:名無しの心子知らず
12/09/21 00:20:54.40 nS+YXihw
2ヶ月赤です。
混合で完母目指してるので、泣いたらおっぱいを差し出しています。
うちの子はギャン泣きまで行ってしまうとおっぱい拒否になってしまうので、ぐずりだしたら素早く乳!という感じで構えています。
なのでこの夏は授乳キャミ1枚とかで過ごしていました。
授乳口付きの服も持っていますが乳を素早く出しにくいので外へ行く時以外は使っていません。
母乳メインの方、完母の方、家や外での服装とかどうしていますか?
夏裸族だった方、冬はどうされますか?
115:名無しの心子知らず
12/09/21 00:58:43.07 xHt2HApM
>>114
私も2ヶ月赤持ち。
完母。
自宅では授乳ブラにTシャツで過ごしてます。泣いたらクッション膝に置いてTシャツめくってブラ引き下ろして赤を抱きます。
音速で対応しないと大泣き→パニック→うまく乳首がくわえられない→大パニック→ギャン泣きになります。Tシャツはめくり上げたら落ちてこない小さめサイズの伸びが良い生地です。授乳ブラはクロスタイプです。
冬はクロスタイプの授乳キャミに前が開けやすいパーカーにしようかと思ってます。
116:名無しの心子知らず
12/09/21 03:09:34.79 /6iCnMKt
>>114
うちの子も同じタイプ
私は襟ぐりが広いブラカップ付きタンクトップ着てます
で、襟ぐりから手を突っ込んでパイを取り出してます
冬は上にv字カーディガンとかセーターを着るつもり
117:名無しの心子知らず
12/09/21 05:39:29.63 PKMzq3wj
>>114
授乳ストラップ+クロスタイプのキャミ(ベ●メゾンとかの授乳用)の予定。
118:名無しの心子知らず
12/09/21 07:52:31.57 0AiSYo5G
>>114
私もベルメ●ゾンのクロスオープンタイプを愛用してます
このクロスオープンかなりいいです
室内ではこれ一枚、
屋外では上からカーディガン羽織ってます
外ではちょっと胸元空きすぎなような気もしますが抱っこひもで隠れるので
よしとしますw
キャミタイプ、タンクトップタイプ、長袖タイプがありますので
オールシーズンこれでいけそう
私も授乳口はめんどくさいです。結局ガバっとしたから開けちゃってなんの意味もないw
おなじベル目●ゾンで、バタフライなんとかっていう授乳口付きトップスは
横ファスナーで一番楽でした。
ベルメ●ゾンばっかですみません。回し者じゃないですw
119:名無しの心子知らず
12/09/21 07:54:57.63 0AiSYo5G
うわ・・・全然伏字になってないwまんま書いちゃってる。
あほだ。御免なさい。
120:名無しの心子知らず
12/09/21 08:03:47.90 QqpEDV8A
ベルメ●ゾンw
クソワロタ
121:名無しの心子知らず
12/09/21 09:13:24.01 0KqhLDUW
ワロタww
クロスオープン届くの待ってる楽しみ!
122:名無しの心子知らず
12/09/21 10:13:15.25 9n/48dia
授乳服話に便乗させてください。
産後デカパイになりすぎてブラジャージプシーしてる。
ストラップタイプは腱鞘炎気味の手首に負担もかかるしめんどくさい。
外出時、授乳服着ててもストラップタイプだと意味ないじゃん とも思った。
クロスオープンタイプは色々試したけどどれもポロリしちゃう。
LLサイズでもアンダーがでかくなるだけな印象。カップ部分は布が足りない。
カップつきキャミは試してないけど、垂れ放題になる気がしてやっぱりブラがいい。
今までで一番良かったのは赤ホ●ンwで買ったおやすみ用なんとかってのなんだけど
左右からがっちりホールドで谷間に汗疹ができるのが難点。
こんな私に誰かおすすめブラありませんか・・・
123:名無しの心子知らず
12/09/21 10:13:48.03 dMAkTGfw
みんな、授乳ブラや授乳服を使っているんだね。
一人目はユニクロのブラトップ。
二人目はユニクロのスポーツブラにしたよ。
授乳服もいかにも、っていうのが多いから普通の服。
外出するときは授乳室があるところを選んでいるから、あまり気にしていなかったよ。
124:名無しの心子知らず
12/09/21 11:08:15.49 GT+Yek7m
スレチだったらごめんなさい
何度も詰まる場所があったので昨日はじめて桶に行ってマッサージ受けてきました。
マッサージのおかげでパイは柔らかくなったのですが先生の言葉がまだ気になっています(乳質が良いと良い赤ちゃんになる、等)。
桶に通わないとスクスク育たないんでしょうか….授乳のたびに思い出して不安になります。
125:名無しの心子知らず
12/09/21 11:10:56.39 GT+Yek7m
すみません、読み返したら結局愚痴ですね…
スレ汚し申し訳ありませんでした。
126:名無しの心子知らず
12/09/21 11:57:31.13 rH+XIODA
>>124
いい母乳わるい母乳そんなのないと思う
赤ちゃんにとってはどんな母乳だってミルクだって大好きなお母さんがくれる美味しいごはんさ
マッサージで楽になるなら通ってもいいと思うが、通わなきゃ赤ちゃんが育たないものでもない
授乳中はいちゃいちゃタイムだと思ってリラックスして忘れちゃえ
127:名無しの心子知らず
12/09/21 12:04:52.75 rH+XIODA
授乳ブラの話しようと思ってたんだった
少しお高いけどワコールの授乳ブラはよかったよ
ワイヤーが嫌ならマタニティラインのカシュクールタイプがちょうどいいホールド具合
洗濯ガンガンでもへたりにくい
128:名無しの心子知らず
12/09/21 13:32:20.06 eFmxB5fX
私もワコールの授乳ブラ使ってる。
もともと大柄&乳デカだったのが、さらに肥大し、
現在H80。探すのに苦労した…。
通販で一つ二つかろうじて残ってたのを購入。
私の場合は、ワイヤーなしだとホールド力が足りず、
重力がシンドイから、ワイヤーありにしてる。
今のところ乳の出にも影響なし。
ところで授乳してる間に胸が小さくなることってあるのかな?
それとも断乳するまで変わらない?
いつまでこの大きさなのか…。
129:名無しの心子知らず
12/09/21 14:59:29.68 ZEEM1PvA
>>124
そんなふうに優劣つける考え方は疑問に思う。
質のよしあしって客観的な考え方ではないみたいだし。
赤ちゃんがすくすく育てばそれでいいんじゃないのかな。
桶に通わず母乳育児してる人はいっぱいいるよ。
桶なんて歴史が長いものでもないし。大丈夫だよ~
130:名無しの心子知らず
12/09/21 15:51:13.61 JoL8t3Pk
7ヶ月の子供が歯が生えてるから、おっぱいを噛んできます(´;ω;`)
寝ぐずりの時は噛んで首を左右に引っ張ったりしてすごく痛いです。
歯が生えてきて噛むようになったら、どういう風に対処してますか?
痛い!と言ってもニコニコしてますorz
噛むようになったら完母は難しいですか?
おっぱいが好きで最近は飲みながら引っ付いてきたり、モミモミしながら飲む姿が可愛いし、できたら完母でいきたくて…。
131:名無しの心子知らず
12/09/21 15:51:54.03 5Un+KcxI
授乳中、気分が落ち込む方いますか?
2ヶ月赤を完母で育ててますが、授乳中とても不快な気分になります。
イライラしたり落ち込んだり、死にたくなったりと憂うつです。
多分ホルモンの関係だと思うのですが、いずれ慣れて平気になるのか、それとも卒乳までこれに耐えなきゃならないのか…
授乳中は意識を逸らすのに必死で携帯ばかり見てしまいます。
授乳が苦痛だった方、どうやって乗り切ったとかありますか?
132:名無しの心子知らず
12/09/21 15:56:13.68 QqpEDV8A
>>130
乳頭保護器はいやなの?
133:名無しの心子知らず
12/09/21 15:58:05.43 N8XcPVWk
>>130
>>20は試しましたか?
134:名無しの心子知らず
12/09/21 16:13:15.44 JoL8t3Pk
>>132>>133
乳頭保護器?
今まで使ったことがなかったので知らなかったですorz
薬局で見てみます。
噛んだら引っ張られるのが嫌で引っ張らないようにグッと少し押し付けますが左右に引っ張ったりします(・ω・`)
何回もチャレンジが必要ですね
135:名無しの心子知らず
12/09/21 16:17:51.09 JoL8t3Pk
>>131
私も子供が新生児の時、授乳のたびに同じように不安、心配、死にたい、泣くを繰り返してました。
だから私もダメなんだろうけど吸いながら寝てる子供を見ながら携帯をいじってました。
そのうち、いつの間にかそういう気持ちは落ち着きましたよ。
そして遊びのみが始まって次は授乳のたびにイライラしました(^_^;)
136:名無しの心子知らず
12/09/21 17:44:17.05 GT+Yek7m
>>126 >>129
情けない愚痴にありがとうございます…
もともと強く言われると弱い質で、パイを飲む我が子を見ては、ダメな母乳を飲んでるのかな…と不憫に思ったりしてしまいました。
子のために母ちゃん強くなりたい。
気にしすぎないようにします!
137:名無しの心子知らず
12/09/21 18:00:11.07 nS+YXihw
>>114です。
皆さんレスありがとうございます!
雑誌とかで見る授乳シーンってすごい穏やかで、服をちょろっとめくる程度で吸わせていたりで、
自分とはあまりにも違いすぎてこれでいいのかとちょっと悩んでいました。
これから寒くなりますし、パイの垂れ具合も気になりますし、皆さんの例を参考にいろいろ探してみます。
ワコールやベルメ●ゾンwもチェックしてみますね!
138:名無しの心子知らず
12/09/21 18:08:15.68 rDZSVJ/b
>>134
テンプレにも載ってるんだけど・・・乳首噛んだり引っ張ったり。読まなかったの?
139:名無しの心子知らず
12/09/21 18:37:05.46 ZEEM1PvA
>>137
雑誌で裸族ってわけにいかないものね~
あれはイメージ写真だと思ってた。
140:名無しの心子知らず
12/09/21 19:56:48.70 3nUAawLo
>>131
私も授乳中の時だけフッと気分が落ちてた
授乳時間は赤もおとなしくしてるし気が抜けるから
ふとネガティブな事を考えちゃうんだろうなと思ってた
あと、授乳してる時が一番、自分が母親になった現実を実感せざるを得ないしね
135さんと同じく何時の間にか思わなくなってた
授乳中こそ携帯でネットするのに一番いい時間だと思うwww
141:名無しの心子知らず
12/09/21 20:49:20.96 JoL8t3Pk
>>138
テンプレに書いてあるのは質問する前にやってました。
真顔、低い声でもニヤってされました。
乳に押し付けも引っ張られたら痛いから引っ張られないようにしてましたが左右に顔を降られたりして…
完母のママさん達はどうやって乗り切ってるのか聞きたくて(・ω・`)
142:名無しの心子知らず
12/09/21 21:43:43.52 r8jWvqqw
基本的なことかもしれませんが…
母のお腹が空いているとパイ出なくなりますか?
パイを咥えて少し吸うとフンフン怒って乳首を離して泣く、というのをたまにやります。
その後で搾乳してみるとあまり出なくて、ちょうどお腹が空いていたので、もしかしたらと思って。
143:名無しの心子知らず
12/09/22 02:01:46.63 lb+/OOVj
>>142
空腹時だから出ないというか、食後しばらくしたら出がいいから、関係はあるんだと思うな。
144:名無しの心子知らず
12/09/22 04:41:57.10 MUuaDfuO
>>135
遊びのみでイライラ、わかるわーw
一週間くらい前から遊び飲みはじまって、今まで10分だった授乳タイムが30分とかに・・・。
しかも遊び飲みだとやたら空気吸うから吐き戻しも激増。
もっと限界までお腹すかせてから授乳にするとましになるのかなぁ?
145:名無しの心子知らず
12/09/22 10:39:30.61 cdYI31Y1
>>143
やっぱりそうなんですね。
太りそうだけど夜食でも食べようかな…
ありがとうございます。
146:名無しの心子知らず
12/09/22 13:29:46.13 TwxyQX/o
退院してから毎日過食症してるよ…
いくらおっぱいが噴き出しても痩せるわけないわな。
今日はおはぎ5個食べたあとに普通に昼飯、デザートによもぎ大福www
お菓子食べて、カップラーメン食べちまって…
フランスパンにバター塗っては食べ、アイス食べ……牛乳ガブガブ、今また物色中。
またアイス食べるか…
詰まらないおっぱいだけど満腹感が全くないのも困りもんだ……
147:名無しの心子知らず
12/09/22 15:15:00.46 FO0LlM90
>>146
ナカーマ(^o^)人(^o^)
クリームたっぷりケーキ3つ食べても
張らないし詰まらないし
食べるのがストレス解消になってるので
やめられない…
さてハーゲンダッツ食べてくる♪
148:名無しの心子知らず
12/09/22 15:37:24.86 W61IstcD
>>146
自分も退院した頃はそんな感じ。
さすがに1週間もたずに胃を悪くしたw(もともと胃弱)
最初から差し乳でトラブルも一切なかったので、胃が回復した後も、好き放題なんでもバクバク食べてたけど、1ヶ月半くらいから急におっぱいが詰まりだしたよ…。
2ヶ月を過ぎた今は、ちょっと油断するとすぐ詰まるので、甘いもの・油もの・刺激物はビクビクしながら少量食べてる。
そんなこんなで体重はすっかり妊娠前に戻りました。
詰まると神様に謝りたくなるくらい痛くて食べる気が失せるので、146さんも詰まらない内は好き放題食べてていいと思いますw
149:名無しの心子知らず
12/09/22 16:27:18.68 GohHYW9Z
産後3ヵ月。完母。
1800~2000kcalきちんと摂取してるのに毎日疲れがとれずフラフラ…。睡眠時間も足りてるのに何故だろう。産前より痩せたから?
母乳も良く飲んで育てやすい子なのに毎日夕方にはぐったりしてる…。
母乳育児ってこんなもの?
150:名無しの心子知らず
12/09/22 16:44:01.29 MboZ5o7j
(警告)
キシリトール製品→ 子孫が絶える (ロッテは朝鮮企業 日本人を本気で殺そうとしている)
インフルエンザワクチン→精神病や精子が出来なくなる
子宮頚がんワクチン→不妊症になり重い副作用と精神障害になる子供続出
その他不必要なワクチン接種(風疹など)は絶対子供に受けさせてはいけません!
日本人の子供を中国朝鮮の魔の策略から守りましょう!
あなたの子供を周りの日本人と協力して守りましょう!
151:名無しの心子知らず
12/09/22 18:13:39.97 UwMR5yd7
>>149
母乳育児中は2500kcal摂るように
産院で指導されたよ。
夕方15~16時くらいにお風呂入っちゃうのオススメ。
疲れが取れて夕方~夜の家事育児頑張れる。
夕方の母乳の出も良くなる。
152:名無しの心子知らず
12/09/22 18:49:21.79 wViDXvl9
4ヶ月半赤持ち
未だに2時間置きの授乳なんですが
深夜の授乳っていつまで続くんですか?
離乳食が進んだら起きなくなるの?
153:名無しの心子知らず
12/09/22 19:04:40.63 MFk81nZV
>>152
ごめん私も横から同じ。明日で五ヶ月てま全く同じこと思ってたけど
多分離乳食はじまってもあんまかわんないと思われ。
恐らく子供が飲みだめ出来る子じゃないんじゃないかな。
うちの子は少食で少ししか飲まないしミルクたしてみても飲めない。
夜間卒乳の方法もあるけど3日くらいはすごく辛いとおもう。
けど夜間授乳もいい加減疲れてきたよね。
154:名無しの心子知らず
12/09/22 20:45:56.18 u0iJ7LKm
>>149
鉄分不足じゃない?
155:名無しの心子知らず
12/09/22 21:10:59.15 h7Ey75to
>>135
>>140
同じような人がいてほっとしました。
いつか平気になる日を夢見て、まだしばらくは授乳中は携帯で現実逃避することにします。
その分授乳後は目一杯イチャイチャしよう。
156:名無しの心子知らず
12/09/22 21:22:32.37 MUuaDfuO
鉄分足りないとほんっとふらふらするよね。
抱っこゆらゆらで寝かしつけしてるとたまにふらついてまずいなーって思う。
鉄分入ったウェハースとかおやつがわりに食べてるけど気休めだよね・・・
157:名無しの心子知らず
12/09/22 22:20:17.01 dFVZ+Wy0
私は催乳感覚があった時と授乳中に気持ち悪くなってくる。
これも鉄分不足なのかな…
あと腕と足の毛が薄くなってきたかも。
昨夜ドライヤーかけてたらごっそり髪が抜けたし…
栄養持っていかれてるんだろうなぁ
158:149
12/09/22 22:57:26.86 GohHYW9Z
>>151
結構カロリー摂取しないといけないんですね。栄養バランス考えつつカロリーも摂っていきたいと思います。
夕方お風呂でリフレッシュも良い方法ですね。ありがとうございます。
>>154
そうかもしれません。サプリメントで補ってはいますが食事内容も気をつけてみます。ありがとうございます。
159:名無しの心子知らず
12/09/23 04:30:58.25 Qy8nkHGD
medela社のブレストシェルを使用している方は見えますか?
一週間前に出産、カンガルーケア時の授乳で既に赤の吸引力が強く先端に血豆ができた為、ブレストシェルで保護しています
溢れるほど母乳も出る為、パットを中にいれて漏れ防止できる為、保護+パットがわりに活躍しています
ただ、これって常につけていても平気でしょうか?
あと衛生面的にもどうなのか心配です(蒸れるから)
160:名無しの心子知らず
12/09/23 08:01:46.78 8fD0G0oQ
>>153
同じような方がいらして安心しました
未だに2時間置きの授乳って言うと驚かれるので…
うちもちょこちょこ飲みで哺乳瓶で飲ませたら100ccやっとな感じでした
本当にいい加減夜間授乳に疲れてきましたが
やっぱり離乳食始まっても卒乳するまで続くんですかね;;
161:名無しの心子知らず
12/09/23 14:35:36.96 aqhFN6Zl
1か月ちょい女児もち、完母。
昨日、昼と夜で、おはぎ5個食べた。白米のかわり。
夜間の授乳間隔が、いつもより開いた。
4時間も空くとは、もち米効果か!?
162:名無しの心子知らず
12/09/23 22:05:40.26 apZzIYtV
生後1ヶ月から2ヶ月まではだいたいどのくらい体重ってふえるものですか?
163:名無しの心子知らず
12/09/23 22:21:49.18 KuD55RS0
>>162
成長曲線ほぼ真ん中の男児だけど、956gだった。
母子手帳とかネットで成長曲線を見て、そこから変にはみ出してなきゃOKじゃない?
164:名無しの心子知らず
12/09/24 07:32:10.14 lNO9Zo5u
3ヶ月赤がいます。完母です。
対策があるようでしたら教えてください。
最近授乳中赤が溺れたみたいに顔を真っ赤にしてゴホゴホゲホゲホした後、ハアハア呼吸します。
今までも同じように授乳枕に頭を上げ気味で寝かせて授乳してましたが、ここ1週間くらいこんな感じです。
仕方なく昼も添い乳(添い乳ならならない)させてしまってるのですが、こういう事ってあるものなんでしょうか。
165:名無しの心子知らず
12/09/24 08:46:05.00 gXbEmPPH
>>163
レスありがとうございます。
740グラムくらいしか増えてなかったので不安になってしまって
グラフないだし大丈夫ということなのかな
166:名無しの心子知らず
12/09/24 09:07:40.68 r0xPCPvp
>>165
問題ない範囲だけど、医師によっては
ミルク足して!1週間後にまた見せにきて!
と発達を心配されるかも。
ミルク足したり授乳回数増やしてみたり
努力は必要だけど、何しても飲まない子もいるから
その場合は個性だと思っていいと思うよ。
167:名無しの心子知らず
12/09/24 09:17:16.03 2sLeX77R
>>164
答えにはなってないけど
顎をあげると気管に入りやすいし、顎を下げると誤嚥しにくいよ。
授乳中の赤ちゃんの頚部の角度はどんな感じなのかな。
おっぱいの量が多くて飲み込むのが追いつかないからむせてるんだろうけど・・・。
168:名無しの心子知らず
12/09/24 09:17:43.16 gXbEmPPH
>>166
レスありがとうございます。
授乳後ミルクあげてみるんですが全く飲んでくれません。
作っては捨て作っては捨てで一缶なくなります。
いくらでも飲んじゃう赤ちゃんがうらやましいです
169:名無しの心子知らず
12/09/24 18:51:09.73 gGkRABVO
産後の生理スレが過疎ってるのでこちらで聞かせてください
生理話苦手な方はスルーお願いします
産後2ヶ月で生理が来たのですが
生理のたびに乳腺炎になり
葛根湯&ごぼう茶で乗りきっていますが
同じような方いますか?
どのくらいで落ち着くのか知りたいです
また生理がくると乳の出が悪くなる方いますか?
もともと何食べても張らない鉄パイなので
ごぼう茶も効かず、困っています
170:名無しの心子知らず
12/09/25 06:40:54.46 SuQ429oT
赤ちゃんが乳首を拒否しますがどうやって飲ませたらいいですか
二ヶ月目のほとんどミルクで、乳首を拒否するから母乳はあまりでません
乳首や抱え方とかに問題はありませんし食事にも気をつけてますが、ミルクが良いらしく
搾乳してもあまり出ません
赤ちゃんが母乳飲まないから出なくなり悪循環な気がします
諦めて完ミにしたらたまに乳首を受けつけ母乳を飲んでます
171:名無しの心子知らず
12/09/25 19:49:05.67 qaX0d5Je
>>164
うちもそのころまったく同じ状態でした。
母乳の量がぐんと増えて、赤が飲みきれなくて溺れたようになってたみたいです。
すぐ赤の方も対応できるようになるので問題ないと思いますよー
172:名無しの心子知らず
12/09/25 20:42:03.90 irgNJwxN
んくって飲んでる時、あーこれ以上飲み続けるとむせるだろうなって
思ったら一旦乳首を離してたな。お腹空いてたら一生懸命お乳飲むものね。
173:名無しの心子知らず
12/09/25 22:12:48.04 sUBxSZnP
ここ数日、右乳飲んでる時だけむせる。
ゴクゴク喉鳴らして飲んでるなー調子いいなーと思った矢先にゴホゴホしだしてギャン泣き。
そのあと一切乳首拒否、ミルクはおk
2ヶ月混合で未だミルクが手放せない…
桶からは「これくらい出るならミルク足さなくてもいけるのにね」と言われたが、体重は曲線の下になってしまい、
桶にミルク足すように言われる始末。
いつになったらおっぱい上手くくわえてくれるんだ…!
扁平なのがいけないのか…!
174:名無しの心子知らず
12/09/26 01:12:12.53 JKCm5pr2
>>173
うちの子も右乳だけむせます
シャワーみたいに乳が出る位置が左より右乳の方が高くて、ちょうどむせやすい所に当たっちゃうのかな、と思ってます
うちはむせた後もまた咥え直して飲んで、何回もゲホゲホするチャレンジャーですw
月齢が高くなれば上手く飲める様になりますかね?
むせずに飲める様になるといいですね
175:名無しの心子知らず
12/09/26 08:23:19.31 uFihqpn9
私は左の出がすごくよくて、赤はよく溺れてました
ひどい時には鼻から吹き出す位にw
2ヶ月の今、パイは相変わらずの右ちょろちょろ左ドバーだけど
赤は自分で「(溺れそうになったら)口を離す」という技を身につけたので
赤はみんな進化していくと思います。
176:名無しの心子知らず
12/09/26 08:25:47.43 BsXENSn4
生後一週間ですが、母乳の量が多く、パットでは持たない場合どうされていますか?
常に出っ放しではないのですが、赤と一緒に一時間ほど昼寝をするだけで、パットから漏れ出し洋服、寝具までベタベタになります
乳頭保護シェルの中にパットをいれて、その上からタオルを挟んでもベタベタで、布団が臭い
またこれはある程度経てば落ち着くのでしょうか?(差し乳になる?)
177:名無しの心子知らず
12/09/26 09:24:27.41 7ziemERw
一ヶ月前に白斑ができ、吸わせたり絞ったりして、通るようにはなったのですが、まだ白い部分が残っています。
痛みなどはないのですが、白い部分に他にまだ詰まった乳口があるということでしょうか?
薄皮の下が白いような感じで、湯船マッサージの際に圧をかけても取れる気配がないです。
荒療治で針で破って吸わせるなどしたほうがいいんでしょうか?
自覚的には何ともないとは言え、このまま放置していいものやら悩みます。
178:名無しの心子知らず
12/09/26 11:00:50.11 YEy/YSZF
>>176
そんなに出るとは嬉しい悲鳴ですね。
昔の人みたいに、洋服の下に
タオルを巻いたらどうでしょうか。
179:名無しの心子知らず
12/09/26 11:01:52.44 YEy/YSZF
あ、タオルされてましたね、
すみません。
180:名無しの心子知らず
12/09/26 13:22:40.32 R03jDfO3
いっそ生理用のナプキンをパットがわりに、は
どうだろう?
タオルもだめならそれ位しか思いつかなくてごめん
181:名無しの心子知らず
12/09/26 15:00:29.11 KQY39CaM
>>176
私も産後1週間から1ヶ月まではそんな感じでした
ナプキンをパット代わりにしたこともあったけどずれるし結局漏れるしでイライラしたのでやめて
タオルに母乳パット付けたのを巻いて布団にもタオル敷くのが精一杯でした
こんなに出るから完母余裕と思ってたら2ヶ月になった今
差し乳になったかと思っていたら単なる生産不良みたいでかなり焦ってます…
182:名無しの心子知らず
12/09/26 15:07:25.10 YEy/YSZF
あ、オムツをあてて 固定したらどうでしょうね。
183:名無しの心子知らず
12/09/26 17:26:36.30 Zn3b60FM
>>176
ナプキンじゃ足りないしかぶれたから、私はオムツをパッド代わりにしてる
それでも漏れることもあるけど、母乳パッドよりは安心して寝れるようになったよ
もうすぐ3ヶ月だけどまだ夜はオムツあててバスタオル敷いて寝てる
184:みみ
12/09/26 18:35:58.47 DFfDVuA+
わかります!3ヶ月ですが、赤は可愛いく育児が嫌とかではありません。
どうも授乳中だけ、ず~んとくるような...
同じような方いるみたいですよ!
私は音楽を流したり、雑誌を見たり...
赤も笑う可愛い時期ですしお互い楽しみましょ♪
上の子は手を離れ、もっとゆっくり見れば良かったと思うくらい
あっという間に成長しました。辛いのも今だけ...どんどん楽になりますよ
185:名無しの心子知らず
12/09/27 00:44:18.73 jp/AQmna
完母でもうすぐ2ヶ月になるんだけど、
最近胸がはらなくなってきた。
テンプレ読んで、張り乳から刺し乳になってきたのかなーと思うんだけど、
家の体重計だと細かく授乳量が量れなくて不安だ…。
赤が不満そうにしてなければ、まずは大丈夫と考えていいんでしょうか?
186:名無しの心子知らず
12/09/27 07:47:37.41 TaO2p3Jc
>>185
検診で体重増加に問題なければ…っていいますけども、次の検診までずっと不安ですよね
赤ちゃんのおしっこの量&回数はどうですか?極端に減ったとかじゃなければ
ちゃんと飲んでるってことで大丈夫と思います
187:名無しの心子知らず
12/09/28 14:01:03.81 2+WdstPY
明日のすくすく子育て母乳とミルクだったね。
188:名無しの心子知らず
12/09/28 14:15:44.60 36QACgl/
>>177
私も通っているのに白斑が残ってたんですが
一ヶ月くらいしたらいつのまにか消えてました
もうしばらくしたら消えるかもしれませんよ
189:名無しの心子知らず
12/09/28 14:16:06.50 a8wJ7e9W
232:ソーゾー君
12/09/27(木) 20:21:18 ID:B4Gd.CnM
愛知県の市営住宅でブラジル国籍=要するにブラジル人だろ?
がもめてブラジル国籍がブラジル国籍刺殺したと言う事件が有ったけど・・
何で外国人が市営住宅に住んでんだ?追い出せボケ・・
住まわしても良いけど外国人何だから二倍か三倍家賃取れよ?
ここは日本だぞ?
「自動車産業はブラジル国籍の連中で成り立ってる?」
「それは日本人の失業率を0にしてから言えアホ・・
」
URLリンク(jbbs.m.livedoor.jp)
190:名無しの心子知らず
12/09/28 14:17:23.71 a8wJ7e9W
235:ソーゾー君
12/09/28(金) 12:21:27 ID:GTqsC8VI
>>234
行政府=司法=役所=人権団体=カルト
↑この仕組み知ってるだろ?何で納得いかないの?
俺は納得してるよ?仕組みがそうなってるんだよ?
日本に出稼ぎに来る外国人は例外無く人権団体=カルトに所属している。
日系ブラジル人がキリスト教信者なのは常識だろ?この時点でカルト=人権団体がバックに居る。
そしてその大半がもう1つ強力な後ろ楯が居る・・草加だ・・
大半が草加所属・・草加のコネで日本に出稼ぎに来ている・・
そして日本人より優遇された待遇を受けている。
これが行政府=司法=役所=カルト=財界の基本方針である。
自由・平等を騒ぎ外国人を優遇する。
糞役人に相談するから突っぱねられるんだよ?
糞役人の方針が外国人やカルト所属者を優遇する方針なんだから
窓口=糞役人に相談しても無駄・・「権利を主張し要求しなければならない。」
やくざがこの手のことに強いのは権利を主張し要求するからだぜ?
人権団体がバックに居る連中もそう・・
相談=主導は役所←これだから言いくるめられるに決まってるだろ?
行政府=司法=役所は日本人の事なんかどーでも良いと思ってるんだよ?
日本人が困った時に蹴落とすのが役所の仕事なのだよ?
URLリンク(jbbs.m.livedoor.jp)
191:名無しの心子知らず
12/09/29 15:12:50.71 Pv0KCwcx
新生児スレで、3ヶ月だと一日の授乳回数8~10回は多いってのを見かけたんですが
3ヶ月だとどれくらいが理想or平均なのでしょう?
192:名無しの心子知らず
12/09/29 16:07:06.81 oBnUdpmN
>>191
3ヶ月ちょい手前赤です。
うちは未だに昼間は頻回が多いです。特に今日は天気が悪いからかグズグズがひどく、4時間くらいの間に10回はいったかと。
さすがに疲れましたが、こんなもんだろうと思ってます。人それぞれだし、多いとは一概に言えないんじゃないかと。
193:sage
12/09/29 16:11:09.10 FjER5OW4
赤が潰しのみで乳首がぺちゃんこ、潰れた頂点が痛い。
上手く吸った乳首は丸いんだよ、と言われました。
大きな口でアヒル口にしてるんだけど、まだまだ足りないのかな?
癖になってるのか、これから良くなるのか気になります。
2ヶ月半(もうすぐ修正1ヶ月)赤です。
194:名無しの心子知らず
12/09/29 16:30:16.59 FjER5OW4
…間違えてあげてしまった。
出直してくる。
195:名無しの心子知らず
12/09/29 20:29:12.85 umxd4U5q
9/21で3ヶ月になった赤持ち。
女児です。
今日は母乳をこれでもかってくらい拒否して13:30から今まで拒否し続けました。
指者ぶりをずっとしてるからお腹空いてるのかと思っておっぱいくわえさせようとすると、全力で拒否して泣きます。
抱っこ紐で寝るから眠くて指しゃぶってんのかな…
あまりに飲まないから心配になってミルク80だけあげてみたらあっという間に間食。
お腹空いてないからミルク拒否してる訳じゃなかったんだ…
ミルク飲み終わってから便乗しておっぱいあげようとしたらまた拒否…
おっぱいはもう嫌なのかな…
自信なくなりそう…
結構ショックでした…
母乳拒否のあとまたミルクあげて、全部で120飲みました。
明日からまた飲んでくれるかな…
196:名無しの心子知らず
12/09/29 21:07:37.89 NmPjFCj1
>>192
そうだよねありがとう!
そのレスが「回数多いんじゃないかな?産まれたときに何か問題があった?」
というものだったので、まさかとは思いながら常識外れて多すぎるのかも?と思ってしまった。
やっと8~10回くらいに減らしてきたところだったから凹んでた。
うちもお天気悪いと何故か回数増えちゃうやそういえば。
>>195
拒否された後、搾乳はしてみた?
その時のお乳が嫌で拒否してるかもしれないから、
それだと搾乳して新しいお乳にしたら解決するかもしれないよー。
197:名無しの心子知らず
12/09/29 21:17:06.67 umxd4U5q
>>196
ありがとうです。
拒否された分は搾乳して両乳で120とりました。
20時過ぎに拒否された分も搾乳して両乳100とりました…
なんかへんなもん食べたかなぁ…
198:名無しの心子知らず
12/09/29 21:40:57.31 uLO8CjQe
生後20日の赤持ちです。
熱や悪寒はないのですが
しこりがあり、乳房に重さを感じます。
あと、哺乳瓶のニップルを付けていますが
授乳中に、乳首にかなり痛みを感じます。
助産師に搾乳したら、余計詰まると言われたり
授乳中に搾乳して、赤に与えろ等
色々言われて混乱しています。
しこりがあって、赤の授乳中に解消されない場合は
搾乳してもいいんでしょうか?
199:名無しの心子知らず
12/09/29 23:21:35.87 96aM28aj
>>198さん
別の助産師探してください。(助産師のレベルも腕もピンキリ)
自己対処で更に悪くなることもあるし。
桶以外にもあるよ。
BSケアはよかったよ。
200:名無しの心子知らず
12/09/29 23:51:38.05 NmPjFCj1
>>197
そっかー、もしかすると生理前かも?
生理前拒否られたとか時々見る。うちも拒否までいかなかったけど飲みが悪かったや。
早く飲んでくれるようになるといいねぇ
201:名無しの心子知らず
12/09/30 03:52:42.58 WvmCkEtM
>>200
え、生理前…
だとしたら余計にショック…
生理はまだしばらく来て欲しくないし、赤には母乳飲んで欲しいし…
自分の都合の良いようにしか考えられなくなってきてしまった…
ちなみに、寝る時には添い乳では飲んでくれました。
明日また様子見て、根負けしないように赤が飲んでくれるまで我慢比べしようかと思います。
ありがとうございました。
202:名無しの心子知らず
12/09/30 04:20:39.12 m6uZUt3/
乳首の先が傷つきかれこれ1ヶ月ほど顔をしかめつつ授乳しています。
授乳後はランシノーやピアパーユを塗ってラップしているのですが、塗る前に洗浄綿で拭き取った方がいいのでしょうか?
子供は四ヶ月で今まで10分位だった授乳が、放っておくと30分近く吸っていたりして私が口の端に手をいれて外しています。
テンプレ以外の対処法があったらアドバイスお願いしたいです。
203:名無しの心子知らず
12/09/30 09:14:28.13 jSNy1K58
六ヶ月だけどまだ10回飲んでる
もう減らそうとすらしてないよw
離乳食すすんでいけばやがて飲まなくなるだろうと楽観
204:名無しの心子知らず
12/09/30 12:33:27.32 Fn6df2NR
>>202さん
ランシノーもバーユも薬じゃないし、ラップって不衛生だよ。
いつもムレてる状態。
続けても治らない上、悪くなるなら病院行って薬もらってください
洗浄綿で潤いまで拭き取る云々あって、今はあまり勧めてないようです。
。
205:名無しの心子知らず
12/09/30 20:09:03.83 ENn6Evlm
母乳のAV見てからハマってます。
どなたか飲ませて
206:名無しの心子知らず
12/09/30 22:26:12.66 PO9eyo6V
あーまた詰まった…。
乳首に白いのが見えてるのになかなか取れない。
自分で取れるものですか?
吸ってもらうしかないのかな。
207:名無しの心子知らず
12/09/30 22:53:26.60 HVJCZpIh
超亀ですが
>>168
うちの赤も新生児期からミルク断固拒否で、9ヶ月で乳製品アレルギーが判明しました
赤さん母乳だけでお腹すかせてるようでなければ、無理にミルクあげなくてもいいんじゃないかな?
あくまでもうちの場合はですが、嫌がるのには赤なりの理由があったようです
208:名無しの心子知らず
12/09/30 23:04:57.23 JtzmgJpG
もうすぐ2ヶ月。
母乳は3時間以上あけたら出なくなるって聞いたけど、
夜は起きなかったら搾乳すれば大丈夫かな?
209:名無しの心子知らず
12/10/01 00:58:35.55 UDB6KTww
トメが遊び(孫を見)に来た。
ちょうど授乳タイムで、赤が足をウニウニ
動かしながら乳に吸い付いているのを
見たトメが一言、
「足をバタバタさせてる、おっぱい出てないのかねー?」
と赤に話し掛けた。
帰れババア!と思った。
初産、生後14日で、おっぱい出そうと色々と
頑張ってんだよ!(T_T)
しかも手土産にシュークリームとエクレアって!
210:名無しの心子知らず
12/10/01 07:56:21.85 nQJOgAKu
生後1週間。
5時半の授乳を終えて1時間ほど寝たら、布団が乳まみれになっていた○rz
ぽたぽた垂れてくるのに絞っても出ないし、パッドは寝ている間にズレまくるので今日からバスタオルひきます!
211:カリスマ育児
12/10/01 08:22:03.35 CiUBOqEA
育児に悩んでいる方、
私たちママ友が当時かなり助かった
情報です。
悩まずに色んな方の体験や経験を生かしましょう
URLリンク(ikujiwotanosiku.web.fc2.com)
必要な方はどうぞ
育児は楽しいですよ
212:名無しの心子知らず
12/10/01 09:31:07.40 AERTbU1u
>>208
出なくなる大袈裟だけど、あげてたほうが出やすくなるよ。特に夜ホルモンの関係で生産体制が良いらしい。
そっと口にパイを持っていくと、寝てても飲む場合もあるし、いい方法が見つかるといいですね。
213:名無しの心子知らず
12/10/01 11:02:06.62 TGNxiS1C
>>206
見えてるなら指で乳頭圧迫で取れないかな
私は何度かそうやってプチッと取れたことがあるよ
214:名無しの心子知らず
12/10/01 13:40:39.77 FayTkUh1
>209
おつかれ
ほんとにおつかれ
イライラしてると余計疲れるからスルーしよう
シュークリームとエクレアは、カロリーとったほうが出るかもという気遣いかもしれないと思っておこう
215:名無しの心子知らず
12/10/01 22:25:25.12 1Z6n0bvM
赤もうすぐ2ヶ月。
左乳首に水ぶくれみたいなのができて痛い これが乳腺炎ってやつなのかな?
水ぶくれ潰してもいいのですか?
216:名無しの心子知らず
12/10/01 23:21:20.45 vmp+qCIl
>>215
白斑だね
参考までにどうぞ URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
217:名無しの心子知らず
12/10/02 09:20:20.97 JcB/qM2I
>>216
これが白班なんですね、ありがとうございます。
218:名無しの心子知らず
12/10/02 18:18:49.02 OsucNBtW
>>213
プチって取るのちょっと楽しそうw
ここ3日ほど同じ所に出ては取れるの繰り返しなので、
自分で取ってみよう。
鼻の角栓みたいに簡単に取れたらいいのにな?。
219:名無しの心子知らず
12/10/02 23:09:06.20 dSIBrfCH
生後4ヶ月(32週早産で修正2ヶ月)赤。胃の容量が小さいのでずっと頻回授乳。
昼~夕方だけ、頻回すぎてしんどいので哺乳瓶でミルク足して、1回休んでゆっくりしようかと思うのですが授乳が急に16回以上から8回になっても、母乳は分泌が悪くなったりしないでしょうか?
母乳は産後から良く出ていますが、分泌を保てるかどうか不安で踏み出せません。
220:名無しの心子知らず
12/10/02 23:10:51.32 Itw2prPe
>>212 208です。
ありがとうございます、
今夜試してみます。