12/12/14 16:28:59.29 OInjU08h
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚
・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新
イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww
巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
196:名無しの心子知らず
12/12/17 09:42:03.60 igSuyWSB
生後二週間の赤もち。
陥没&扁平乳首と赤の口が小さいので、まともに吸ってもらえず、入院中から手で搾乳してちょっとづつ与えてきました。
今のところ1日100位が搾乳で残り600ちょいがミルク。
実際そんな程度の搾乳した母乳でも抗体やら何やらのメリットは赤に行ってるのかな。
ミルクのむ時の方がずっと満足そうにしてるし、拘らないならとっとと完ミに移行したほうが自分の精神的にもいいのかなと早くももんもんとしてます。
でもできれば一度くらい直接授乳してみたいなあ
197:名無しの心子知らず
12/12/18 16:44:43.76 mLS/YOv4
>>196
なんというあなわた!
週数も近い。
1日100も母乳が出ているなら、完ミにするのはもったいない。
自分はせいぜい50しかでない・・・。
桶に通っていろいろ試してるんだけど、なかなか吸ってくれず。
乳頭のマッサージもしたりしてるけど。
自分は乳頭保護器を使ってるけど、これでいいのかわからない。
198:名無しの心子知らず
12/12/21 15:57:31.13 xqkAWd4s
初めてこちらにやってきました。
2ヶ月の赤持ち、今までは完母。1ヶ月検診のときは40g/日増えてたのに、2ヶ月検診時は25gほどになり、ミルクを足すように言われました。今は足りなそうな時に80くらい足しています。みなさんは足りているのかはどうやって判断されているんでしょうか?
199:名無しの心子知らず
12/12/21 18:10:23.26 v4VuI7/F
>>198
お腹が空いて泣くまでの時間が短い時間帯を発見したときとか、ミルクを追加して吐くかどうかで判断してた。
40mlだと吐かないけど80mlだと吐くから間の60mlにしてみるとか。
今2ヶ月ならもうすぐ足りる量を自分で判断してくれるようになると思う。
200:名無しの心子知らず
12/12/21 19:59:02.60 32soOplS
>>198
長時間(30分とか)吸ってて、離したらギャーギャーいう時。
上の人も言ってるけど、吐き戻しで量は調整する。
吐き戻して調整しないうちの赤みたいなのも
いるけどね。
201:名無しの心子知らず
12/12/22 21:21:25.35 sWNEWtxB
>>198
その指導おかしい。
普通に考えて40g/日増え続けたらえらいことになる。
増え方がだんだん緩やかになるのは当たり前なんだかなぁ。
それにWHO基準でも新生児期で18g/日で足りてるとされるのに
25gも増えてるなら十分足りてるよ。
ぜんぜんミルク必要ないし。
202:名無しの心子知らず
12/12/23 15:42:59.29 MpG+v39+
>>201
25gでも、足せっていう小児科医いるよ。
みんながみんな、母乳とか体重とかの事を一生懸命勉強している医者ばかりじゃないって事さ。
203:名無しの心子知らず
12/12/23 20:57:53.26 acdsFjPL
>>198
それなら赤ちゃんも上手に飲めてるよ
>>201
同意、25なら十分足りてるもんね
>>202
医者は本当に母乳のこと知らないよね
低体重だったとかならともかく
204:名無しの心子知らず
12/12/24 14:36:05.66 jhXJU5/r
198です。みなさんレスありがとうございます。子は1700gの低体重でした。最初に言うべきでしたね。すみません。
205:名無しの心子知らず
12/12/24 17:27:32.61 L3ZL+saQ
>>204
後出しポイントが一番重要じゃん
満腹中枢できるまでの限られた期間にできるだけ早く成長曲線に
乗せなきゃ
そりゃあフォローアップで先々成長発達を診なくちゃならない
立場の医者からしたら
手っ取り早くミルク足してでも体重増やしてくれと思うだろうさ
206:501
12/12/30 16:20:06.67 XdmHWdrd
もうすぐ3ヶ月の男児持ちです。
12月に入ってから、右の乳だけ拒否されています。前回は半月前で、3日ほどでおさまり、
また以前のように飲んでくれるようになりました。今回は5日ぐらい前から続いていて、眠い時などは吸ってくれるのですが、日中は顔をそむけて拒否です。母乳は、手でつまんでも
ピューっと出ているし、ミルクも毎回量が80なので、出が悪いわけでもないようなのです。
乳首を少しだけ舐めてから顔をそむけるのです。何が原因なのでしょうか?まだ完ミに
するのは抵抗があって、悩んでいます。
207:名無しの心子知らず
12/12/30 21:10:31.25 XjI87bSx
>>206
右側は毎度吸わないってことだけど、
その時ってその後どうしてる?
何もしてないなら、ひょっとしておっぱいが
古くて不味いのかもね。
>>206がそうがどうかはわからないけど、
片側だけ味が違うってあるみたいだから
全然飲まない時は、左を飲む時のタイミングで
右を少し搾乳して見たらどうかな?
あまり困るようなら、母乳外来とかで
相談した方がいいかも。
乳腺炎の時も味変わるらしいし。
208:名無しの心子知らず
13/01/01 10:16:51.09 FHtDj5al
二ヶ月の女児もちです。
2、3日前から哺乳瓶からミルクを飲むのを嫌がり、咥えさせても飲んでくれません。
母乳だけでは足りないみたいで、体重が減りつつあります。
夜は変わらず良く寝るし、機嫌が悪いというわけでもないのですが、今まで体重が減ったことがなくて、不安です。
ミルクを飲んでくれる方法なにかありましたら教えてください。
209:名無しの心子知らず
13/01/01 13:18:31.96 TA1PpSWm
>>208
うちは哺乳瓶の乳首を新品に変えたら飲み出したことがあるよ。
ミルクの種類を変えたら飲みだした人が前に書込してたのは見た。
でも以前本当にどうしても飲まなくて、半月ぐらい攻防が続いたあとやっと諦めて飲むようになったことがあって、
その時はちょっと痩せたけど、すぐまた元に戻った。
どうしてもダメなら諦めるのを待つしかないかも…。
210:名無しの心子知らず
13/01/01 17:27:59.96 ujVZ07sY
>>208
あなわた!うちも2ヶ月女児、数日前からミルクを拒否始まってしまったorz
解決策知りたい。
もともと母乳寄り混合でミルクは足りなくなる夕方~夜中に100~200あげてたんだけど、
最初は2種類の哺乳瓶のうち1つを嫌がり今はもう一つも嫌がって飲まなくなっちゃった。
気が向いたときだけ飲んでくれたり、π吸わせてうとうとしたところでさっと哺乳瓶とすげ替えて騙し騙し飲ませてる。
夜中に沢山飲みたがる子で夜はミルク足さないと満腹で寝てくれないからここ数日は寝なくてほぼ徹夜w
211:名無しの心子知らず
13/01/03 11:57:10.49 JHuS+hpO
質問させてください
もうすぐ出産を控えています
子が3ヶ月くらいから保育園に預ける予定なのですが、哺乳瓶はどのくらいの種類を揃えたら良いのでしょうか
母乳相談室を購入しようと考えております
ガラスとプラスチック、小さいものと大きいもの、自分なりに口コミ調べましたが様々な意見がでており混乱してしまいました
また、粉ミルクのお勧めがありましたら教えていただきたいです
質問ばかりですみません
212:名無しの心子知らず
13/01/03 23:50:51.82 433LiI7E
>>211
母乳相談室は母乳育児が軌道に乗るまでの
低月齢の赤ちゃんの哺乳力を鍛える訓練用なので
預ける前提なら母乳実感の方がいいと思うよ。
母乳実感のプラ製の大きい方を勧める。(大きいサイズの瓶は結構重いので)
一気に買わないで取り敢えず1~2本買って産後様子を見て必要に応じて買い足しがいいよ。
赤ちゃんや母胎の状況もその時になってみないと分からないし。
213:名無しの心子知らず
13/01/04 09:45:03.77 8joQLWhV
>>211
保育園に預けるなら一度保育園に電話で相談してみた方がいいかも
保育園によっては哺乳瓶持参の場合プラ製哺乳瓶はダメで、ガラスのみって所もある
1~2本用意して様子見する210さんの意見に同意だな
特定の哺乳瓶&乳首に拘る赤さんもいるからね
勿論何でもおkな赤さんもいるけど
あとミルクについても赤さんによって好みがあるかも
とりあえず何が1つ買ってみて、赤さんが嫌がったらミルクメーカーに問い合わせるとサンプル貰えたりするから
それで好みを探ってみてもいいと思う
出産頑張ってね
214:名無しの心子知らず
13/01/04 09:45:51.38 8joQLWhV
間違えた212さんだorz
215:名無しの心子知らず
13/01/04 21:35:50.05 ir+n1daX
>>208
ウチの9ヶ月男子も同じ月齢の頃ミルク拒否な時期あった
一日の飲む量が1/3とかが続いた
ミルク寄り混合だったから焦ったなぁ
哺乳瓶見るだけでギャン泣きしてたし
腹くくって完母目指すか!と授乳ケープ用意して気合入れた翌日、今度はミルクレ坊主に変身してたけどね
1週間ちょっと続いたかな
周りに相談したら、どうやら成長の節目などにそういうイレギュラーな事が起こりやすい、気にするなと励まされた。
機嫌が良い、病気とかでなければさほど心配要らないかと。
216:名無しの心子知らず
13/01/05 19:03:06.52 QImHz2v/
>>211
ミルクとりあえずなら、病院で使ってるのを
使うといいと思う。
病院で出されるのを飲めるなら、そのミルクは
受け付けると思うから。
病院によっては使ってるミルクの試供品
くれる所もあるよ。
217:名無しの心子知らず
13/01/06 15:07:31.92 8sUkHmSg
もうすぐ9ヶ月男児。
この位の月齢でもまだ混合で続けられている人ってどのくらいいるのでしょうか?
乳頭混乱でどちらかオンリーになる人がやはり大半なのかな?
自分の場合、四ヶ月でパイ拒否、乳首を相談室に変えてこんどは逆転哺乳瓶拒否、今は機嫌によってどちらか拒否を繰り返し、騙し騙し今日まで何とか半々くらいの混合できてるけど、
パイが出てない!って仰け反って泣きわめく子供を見てると、混合で行きたいと思うのは私のエゴかな…とか思ったり。
今は、パイ寝落ちで寝たまま哺乳瓶~小一時間膝の上で昼寝、という流れで毎回やっています。
普通にお昼寝だと授乳時間に目が冴えてて吸い始め数分でパイ拒否になってしまうのです。
思い切って完ミにし、ゆっくり床の上でお昼寝させてあげたほうがいいのか、このままいけるところまで寝落ち混合でいいのか…分からなくなってしまいました。
どちらにしたほうがいいと思いますか?
218:名無しの心子知らず
13/01/06 23:42:13.55 1Zrb6Ekh
もうすぐ、3ヶ月の赤の母です。
ほぼ母乳寄り、ミルクは1日2~3回足す程度。夜は、完璧ミルク(160~200ml)です。
1ヶ月を過ぎた頃から乳首の痛みも治まり、ランシノーも塗らずやってきましたが…ここに来てまた痛みが再発(>_<)
亀裂まではいきませんが、乳首は赤くなってます。
吸う力が強くなってきたからでしょうか??
せっかく、母乳も軌道に乗ってきたのに…心が折れそうです。
とりあえず、ランシノー+ラップで様子を見てます。
219:名無しの心子知らず
13/01/07 07:25:08.99 Kd3eSsLQ
>>218
5ヶ月赤持ちですが、吸う力は強くなると思います。てか、ウチは強くなりました。
220:名無しの心子知らず
13/01/07 10:43:24.49 B+ciWS73
年少と1ヶ月の子
火曜からついに私が幼稚園送迎しなくちゃいけない
どうやって朝の時間を仕切ればいいのか
初日早々バスを待たせることになりやしないかgkbr
いっそ
221:名無しの心子知らず
13/01/08 09:10:40.82 r48H0wah
>>218
うちも九ヶ月。やや母乳より混合。
六ヶ月ごろに哺乳瓶拒否の時期があったけど、ひと月くらいおいたら、またミルクも飲むようになったよ。
個人的には、母の気が済むまでパイあげてもいいのではと思う。
眠い時は先にミルクにして、落ち着いてからパイにしてみては?
寝かしつけ考えたら、パイが最強なんだよね。自分は一歳くらいで断乳しようかと思い、昼寝と夜だけに授乳を減らそうかと試行錯誤中だよ。
222:名無しの心子知らず
13/01/08 09:11:35.46 r48H0wah
間違えた。>>217です。すみません。
223:名無しの心子知らず
13/01/09 04:00:03.67 mS0KdYyZ
教えてください。
ミルクを何mlにするか、増減量の目安はありますか?
母乳の量がまちまちなのでいつも戸惑ってしまいます。
224:名無しの心子知らず
13/01/09 09:08:16.15 Tmn0WFNa
>>223
月齢や状況が分からないけど
毎回多めに作って飲めるだけ飲ませてみて
吐いたりして多そうなら次回から少し減らしてみる。という方法もあるし、
とにかく頻回に授乳してお昼寝前や就寝前だけミルクという方法もある。
225:217
13/01/09 22:32:48.31 xmeOdMM8
>>221
そう書いていただけて、なんだか気持ちがスッキリしました。
ありがとう!
母の気の済むまでパイあげようと思います。
私も一歳位に断乳できたらなーと思っているので、221さんのプランも参考にさせて頂きます。
今は夕方の一回をミルクのみにして、ストローマグであげています。
ストローマグだと一瞬で飲み干すw
226:211
13/01/10 11:13:19.86 ff3Eo1zp
>>212さん>>213さん>>216さん
遅くなってすみません レスありがとうございました
出産予定の病院に聞いてみたら、哺乳瓶は母乳実感のガラス、
ミルクはほほえみを使っているとのことでしたので 、同じように揃えることにしました
哺乳瓶の数は、二本くらいにして、様子を見ようと思います
詳しく教えていただいて助かりました!
227:名無しの心子知らず
13/01/17 04:39:24.49 r4xok/Nn
最近おっぱいの出が悪くなってきた。
おっぱい吸われてもあまりさしてこなくなっちゃったし、
出が悪くて赤ちゃんもいつまでも吸ってる。
新生児の頃、ごくごく喉を鳴らして飲んで満腹になってゆっくり眠ってくれた。
あの頃に戻りたい。
もう私のおっぱいはわが子のお腹を満たしてあげることができなくなちゃった。
こんなに切ないものなんて。
足りていないときはミルクあげてるし出なくても吸ってくれてるけど、寂しい。
228:名無しの心子知らず
13/01/17 11:39:06.15 Xrwjh1pN
生後1ヶ月赤持ちです
完母を目指していますが母乳の出が悪く、1回の授乳で30~40ccしか出ません
最近になって赤がおっぱいを吸うのを3分位で怒って止めてしまいます
母乳が足りず怒っているのだと思ってミルクを与えています
現在、直母7回、ミルク100cc4回を与えています
母乳量を増やすにはやはりミルクの量を減らすべきでしょうか?
赤がお腹をすかせているのがかわいそうで完母を諦めようかと迷っています
229:名無しの心子知らず
13/01/17 12:11:15.90 8onb0eMX
>>228が差し乳か張り乳かは分からないけど、3分ではまだ母乳の生産が始まってないかも。
ちょっとミルクをあげて時間稼ぎして、もう一回母乳にトライしてみたらもうちょっと出るかもしれない。
私はほぼ完母になったのは3ヶ月過ぎてからだったし、
疲れると余計出が悪くなるからミルク足しながら気長にやったほうがいいよ。
230:名無しの心子知らず
13/01/17 15:44:41.77 ofeYN8iW
>>228
今直ぐどうしてもミルク減らして
完母希望っていうんなら、
その授乳回数じゃ少ない。10回でも20回でも
1ヶ月ならひたすらおっぱいセールス
して出なくても吸ってもらってってする方が
いいと思う。5分で腹減ったと泣かれてもおっぱい。
散々腹減ったと泣かれるから、覚悟してね。
ぼちぼちでもいつか完母希望っていうんなら
出ても出なくても頻回で吸ってもらう。
で、ミルクあげたらどうかな。
体重にもよるけど、体重増えてないのに
ミルク減らすのは、赤にも母にも辛い。
考え方次第だけど、あんまり完母完母って
いまから根詰めない方がいいよ。
精神的にしんどくなる。
的はずれだったらごめんね。
私もその頃苦労したからさ。
231:名無しの心子知らず
13/01/17 19:47:16.57 Xrwjh1pN
>>229、230
レスありがとうございます
張り乳だと思いますが、連続で授乳するとすぐフニャ乳になってしまいます
ミルクと差し替えってことですよね?
その考えはなかったんで次の授乳時にやってみます
現在まさに5分後に泣かれる状況なんですがめげていました・・・
腹減ったのギャン泣きは見るのが辛いので、10回以上の授乳でやってみます
産後1ヶ月も経つのにうまくいかず、授乳時に泣けてきたりしていたのですが少し気が楽になりました
私も3ヶ月まで気長にやってみたいと思います
232:名無しの心子知らず
13/01/18 09:07:43.47 yMQXxGd8
>>231
最初は辛いけど取り敢えず頻回やってるウチに
ある程度おっぱいの量は釣り合ってくると思う。
ミルクの量は吐き戻しとか見ながら調節してあげてね。
後、>>231も出来るだけ休んであったかい物飲もうね。
頻回やっても泣かれて泣かれてしんどい時は
丸々1回ミルクの回があってもいいと思う。
それで互いに休めるなら少し楽になるよ。
そのうち、おっぱいみたら喜ぶようなおっぱい星人になるといいね。
233:名無しの心子知らず
13/01/19 10:55:15.55 W1u7X2UT
ミルク寄りの混合でマッタリやってきてはや4ヶ月…
最近は前にも増して母乳が減ってきました。
今からでも頻回授乳で出が良くなる事はありますか?
234:名無しの心子知らず
13/01/20 04:47:11.71 4YXhQlq4
1ヶ月半赤持ちです。
母乳の後、ミルクを足しています。
夜中の授乳なのですが、赤が泣いたら授乳してますか?
それともタイマーで起きて、赤が起きる前に(または、赤を起こして)授乳しますか?
夜中にギャン泣きしている横でミルクを作るのがストレスなのですが、みなさんはどうされているか教えてください。
235:名無しの心子知らず
13/01/20 09:28:57.26 sesWnKxc
>>234
現在3ヶ月、ほぼミルクの混合です。
1ヶ月くらいまでは3時間ごとにタイマーかけて授乳してた。
子どもも3時間間隔で起きてたし。
1ヶ月過ぎたら夜中は3時間で起きなくなってきた(4時間とか)ので
タイマーはやめて、泣いたらあげてました。
ミルク用に湯冷ましなど準備して、ギャン泣きになる前に出来るだけ手早く…
完母目指すなら頻回授乳した方が良いと思うけど。
236:234
13/01/20 10:52:43.67 Y/G7whhT
>>235
ありがとうございます。
母乳不足で母乳をあげても泣き止まない時や、あげても満足していない時はミルクを足しています。
完母を目指し、1ヶ月以上頻回授乳をしていますが、赤の成長にパイがついていけず、授乳間隔が最近は1時間未満で、赤も満足している時も少ないです。
白米を食べ過ぎたようで母乳をあげているのに太りました。
退院3日後から桶谷のマッサージにも行きました。
睡眠時間が1日1時間未満の時もあり(もちろん家事などは一切していません)
赤の体重もあまり増えず、自分には完母は無理かなぁと思っている今日この頃です。
愚痴です。すみません。
237:名無しの心子知らず
13/01/20 11:14:09.65 MWMLvQ8X
>>236
私も頻回授乳始めて半月、母乳外来通いです
米、お茶も馬鹿みたいに摂ってます・・・
頻回続きだと母乳が出なくて私もそういう時はミルクを足してます
1時間とか30分おきに泣かれるのって辛いですよね
寝られない体も辛いけど、なんでおっぱい出ないんだろうって精神的にも辛い
アドバイスじゃなくてすみません
状況が似ていて辛い気持ちにすごく共感したので
238:名無しの心子知らず
13/01/20 11:19:16.34 PNVZFhlB
>>236
あなわた。同じ月齢くらいでつい先日まで一時間置き授乳が続き、常に乳枯れ状態でしたが
一旦リセット気分で三時間置きにきっちりと授乳+ミルク(夜間は多目)にしたら睡眠もそこそこ取れるようになり、母乳量も増えてきて段々と足すミルクの量が減ってきました。
まずは旦那さんやご両親に赤さんを5-6時間お願いして、しっかりと睡眠をとってみて下さい。
私もまだまだ母乳オンリーにはなれなさそうですが、お互いに頑張っていきましょうね。
239:名無しの心子知らず
13/01/20 16:32:56.50 L9dYz8It
>>236
昔の自分を見ているようだ。
私も母乳不足で瀕回して桶に通い白米で太り寝不足にもなったが赤の体重増えず指導が入った。
今は3ヶ月半だけど一日6回ミルク足してる。結局完母はムリだったけど、がんばってよかったと思ってるよ。混合だと人に預けやすいしね
完母になるにしろ混合が続くにしろ、赤も236さんも辛くないようにできるといいね。
240:名無しの心子知らず
13/01/20 18:43:32.47 sesWnKxc
>>236
ギャン泣きされるのがストレスなら、母乳だけで足りて捨てる事になるかもしれないけど
毎回母乳をやる前にミルクを準備しておいたらどうでしょう?
母乳やり終わったらすぐミルクをやれる様に。
って、本当の望みは母乳一本でいける事ですよね…
私はどうしても分泌が増えなくて、仕方ないと割りきりました。
241:名無しの心子知らず
13/01/20 19:41:43.40 XAcwvOcu
>>233
お米多めや水分良く取るとか、
母乳に良い事はやって見て、
ダメなら桶とか母乳外来で相談して見たらどうかな。
242:236
13/01/21 01:02:09.45 LnQzLovH
レスくださった方々、ありがとうございます。
ネットでは、頻回授乳で完母になった話ばかり目にするので、自分を追い込んでいました。
同じ経験をされた方のお話しが聞けてよかったです。
最近、今までの疲労がたまったようで心に余裕が持てないです。
私もリセットしてみます。
243:236
13/01/21 01:03:59.42 LnQzLovH
>>240
ありがとうございます。
試してみます。
244:名無しの心子知らず
13/01/21 10:26:53.35 3pdAObSm
>>242
締めた後で何なんですが、初めての赤で自分がも完母に躍起に。赤の頻繁な泣きと眠れないストレスもあって、なかなか乳の生産がままならず実母の前で大泣き。
そんな時に実母に「私は乳の出が悪くてみんなミルクで育てたけどみんな反抗期もなくみんな結婚していい人生を送っている。何をあげて育てたかが大事なんかじゃない。どう接して育てたがが大事。母乳なんて一時のもの。これからもっと大切な長い付き合いがあるんだから」
と言われて、憑き物が落ちました。
今産まれて一ヶ月。ミ寄混合だけど赤が確実に大きくなって何より嬉しい。
245:名無しの心子知らず
13/01/21 10:47:03.27 Y6pcgm5m
作ったけど飲んでもらえなかったミルクは
大人でも飲めるけど、メーカーによって飲めないのがある。
はいはいはコーヒーに入れてもそこそこ飲めるけど、
E赤ちゃんは飲めんかった…。
ミルクによっても、こんなに味が違うんだと
ビックリ。
246:名無しの心子知らず
13/01/21 10:47:13.30 gTriweHJ
去年産んで、すごい頑張って4ヶ月ごろに夕方以外母乳になったけど、
夏バテしてみるみる母乳が減り気がつくと9ヶ月で完ミになっていた。
結局何してもジャバジャバ出ることはないという自分の体質をつかむまで
試行錯誤の連続ですごく大変だったけど、二人目にはこれがないだけでも楽になりそう。
247:名無しの心子知らず
13/01/21 11:46:51.16 8N5j8xMS
母乳寄り混合の9ヶ月。
三回食になってから寝る前のミルクを辞めて完母に。
離乳食始めてからすごい食欲で、
成長曲線の下限ギリギリだったのが真ん中寄りに入ってきた。
今も乳腺炎になるので、うちの子は直母が下手なんだと思う。
体重増えなくて悩んでたのが嘘みたい。
新生児期に完母に拘って泣いたのは何だったんだろうと、
今ならもっと力抜けたのにね。
248:名無しの心子知らず
13/01/21 11:59:16.13 jK2iazoS
インフルエンザワクチンは障害者になりたくなければ
絶対に打つな! WHOの幹部が中国人になってから日本で盛んにワクチンを打つように
マスコミが大騒ぎしはじめた。
インフルワクチン、キシリトール、フッ素 は絶対体に入れるな!
ロッテが朝鮮企業だからキシリトールばっか売ってるだろ?日本人を殺すためだぞ!
家族に教えてやれ!お前らの家族護れ!
249:名無しの心子知らず
13/01/22 16:23:47.68 dEgalLz3
2ヶ月男児、ほぼ完ミ
母乳を左右10分ずつ+ミルク140~160ml
成長曲線下限のほうにいます
私の乳首を受け付けてくれず乳頭保護器を使っていましたが、最近やっと直に吸ってくれるようになりました。
それと同時に、吐き戻しが増えました。ミルク飲み終わった直後に泣いて、ゲップまたは吐き戻ししたら落ち着きます。
これは飲ませる量が多すぎるのでしょうか。母乳の量は搾乳しても10ml程度なので、ほとんど足しになってないと思うのですが、直に吸われたら分泌が増えたりするのでしょうか?
250:名無しの心子知らず
13/01/22 19:03:46.09 MVUCwjQw
>>249
増えたりするよ。
最初は出なかった人でも、その位の月齢なら
一生懸命吸ってくれたら増えたりする。
吐き戻してる分位のミルクを減らして見たらどうかな?
251:名無しの心子知らず
13/01/23 02:12:14.70 QRUhglpT
>>249
100cc与えてみて足りなさそうなら足してみては?
うちも160ccの頃はよく吐いてました
しかも吐いたら機嫌がよくなったので飲ませすぎてたみたいで今は100~120あげてます
252:名無しの心子知らず
13/01/23 03:15:10.06 C3V9WFtE
>>249です
レスありがとうございます
ほとんど諦めていたのですが、母乳増えるかもしれないのですね。そうだったら嬉しい
やっぱり飲ませすぎているみたいですね
少し減らして様子を見ることにします
253:名無しの心子知らず
13/01/23 13:45:45.23 GacD3kOi
>>252
搾乳量と飲んでる量は違うからね。
差し乳さんなら、搾乳してもあんまでないよ
254:1/2
13/01/23 18:04:35.79 FyLDgjX+
3週目、混合。
切迫早産で乳マッサージ不可、なんとなく母乳で行く気満々だったけど、産後やってみると母乳量少なめ。
乳腺は開いてるし赤もしっかり吸えてるっぽいし、頑張れば完母目指せるかもだけど、退院後一週間の頻回授乳→赤の体重減にショック受けてミルク足した。
張り乳らしく、吸われた後はふにゃふにゃで、3時間は開けないと張らない。差し乳化してる様子はない。赤はずっと乳探してキョロキョロ&泣く。
食事は実母のおいしい根菜たっぷりの和食。たんぽぽコーヒーや温かい番茶も飲んでる。病院のシャワー指示期間終了したから、湯船にも浸かりだした。
255:2/2
13/01/23 18:06:57.64 FyLDgjX+
今、自分が完母にしたいのか混合でいいのか、分からなくなってきた…
桶谷式とか母乳外来に行ってまで、完母を目指したいのか。混合でもすくすく育つならOKじゃないか…でも完母の方が外出とか楽かな?とか。
母乳やりながら、「今回は母乳だけでOKかな…ミルク必要かな…」と考えるのは少々苦痛。寝たと思ったら数分後空腹で泣く、ていうのが辛い。
母乳のために食事気をつけて、昼寝もしなきゃ、って追い込まれてるみたいで苦痛になりませんか?
混合の人って、そこまで気を使ってませんか?いっそ完ミにしちゃえと思ったことありますか?
なんかgdgdですみません
256:名無しの心子知らず
13/01/23 18:11:11.06 XaH1pROL
あんまり完母と書混合とか考えない方がいいと思う
余計出が悪くなるよ
257:名無しの心子知らず
13/01/23 18:29:15.79 OuZVGew2
>>255
すごく良くわかる。授乳毎に直母20分、ミルク足してゲップさせて、やってると小一時間はかかる。
夜中だとそこから更に寝かしつけに時間がかかるしミルクの量が適量でないと空腹で泣くor吐き戻す、そしてすぐにまた次の授乳タイムでクタクタ。
今はまだ実家の世話になってるのでやってれてるけど、いざ家に戻って夫婦だけでやってけるのかと今から不安だ。
258:254-255
13/01/23 18:37:03.81 FyLDgjX+
>>256
マタニティブルーなのか、先々が不安になっちゃって。まいっかーって思ってる自分もいるんだけど、吹っ切れない。吹っ切りたい。
>>257
私も今里帰り中で、戻ってからのこと考えると怖い。たっぷり飲んでグッスリ寝てくれるミルクの方が家事もできていいのかな。
要領悪いし料理下手だから時間かかりそうだし・・・
259:名無しの心子知らず
13/01/23 21:55:01.85 GacD3kOi
>>255
すごい良くわかる。
何か、色々やって追い詰められちゃうんだよね。自分自身に。
最初のウチの混合は辛いとこばっかだから、
しんどいだろうけど。
ミルクいるかなとか考える位なら毎回作って、
飲まなければ自分で飲んでもいいし。
260:名無しの心子知らず
13/01/24 02:19:47.92 OKObBvVl
マタニティブルーだよきっと。里帰りしてる今のうちはあまり考えこまないでゆっくり休んで下さい。
自分は夜は寝たいので最初からミルクにしてました。それだけでも少しは楽だよ。
261:254-255
13/01/24 14:05:47.93 hlI65Nw4
>>259
自分で飲む!考えもしなかったよありがとう。
>>260
そうですね。涙もろいし、マタニティブルーだーしょうがないーと思ってやりすごす。
ふと、混合だと調乳が大変だとか、母乳の方が楽そうとか、自分本位の考えだったって気づいた。
じゃんじゃんミルクあげよう・・・元気に育ってもらわにゃ
262:名無しの心子知らず
13/01/24 14:23:31.82 yjrE2ptT
>>261
ミルク缶1/3位大人が飲んでた時期があった…。
メーカーによっては、大人が飲むんでも味は
違うからね~。
はいはいあまったら麦茶にいれて、簡易ミルクティみたいにして飲んでたな。
今はコーヒーに入れるけど。
263:名無しの心子知らず
13/01/24 17:29:31.28 cn8lbJEI
妊娠前から粉ミルク飲んでるよ。
粉ミルク+ココア味のプロテイン+牛乳とかで飲んだり、シチューや味噌汁に入れたりコーンフレークにかけたり。
粉ミルクは赤ちゃんでも消化出来るくらいだから胃腸の弱い自分にもいいかな、と。栄養あるし。
264:名無しの心子知らず
13/01/24 18:40:04.41 A8q4trIv
ミルクよりの混合だったけど母乳寄りにしたくて
がんばってマッサージと搾乳しまくってなんとか母乳寄りのミルクになったんだけど
体重の増えが悪くて2週間検診で注意されてしまった・・・。
後にミルクよりの混合に戻したら体重の増えがよくなった。
母乳は少なめにしたら乳にしこりができてしまったし、なんのために頑張ったのかよくわからん虚しいな…
265:名無しの心子知らず
13/01/25 09:29:11.56 HgyKPu9T
>>264
試行錯誤の末でも、子どもが育ってるならおk
愛情たくさんなのがわかるよ
うちはこのまま混合でいきそう。
離乳食はじまってくれば、すぐ卒乳だし・・・
266:名無しの心子知らず
13/01/25 14:16:41.10 XAGPYSWN
生後1週間の赤もちです。
3~4時間で混合で授乳してるのですが、最近10分ずつあげてミルク40あげた後も眠らずグズグズして物欲しそうな感じで起きてます。泣くことはないです。量が足りてないのでしょうか?
乳首が痛くてあげるのが苦痛です
267:名無しの心子知らず
13/01/26 19:04:01.36 swXSD1zN
>>266
ミルクあげるのに抵抗がないなら、
もう少し足してあげてみればいいんじゃないかな?
268:名無しの心子知らず
13/01/26 21:27:11.03 jc7lkeqx
3700gでうまれた生後15日目の子、混合(40×4回、1週間健診でこのままと言われた)です。
最近ミルクをあげると1時間以内にウンチをすることに気づきました。
そしてその後お腹が空になったからか物足りなそうにしています。
あくびもしている時もあるので、ミルクあげればすぐ寝るのになーと思いつつ、
でもさっきのミルクからは1時間しかたってないし、パイは出ないし、で
仕方なく出ないパイを吸わせています。(たまに出たりそのまま寝落ちしたり)
このタイミングでミルク足すのは早すぎますか?
体重があっただけに、足りてないのではと不安になります。
269:268
13/01/26 21:36:23.26 jc7lkeqx
すみません、聞きたいのは
1時間しかたってないけど、さっきの続きとして(例えば20)足していいか?
です。
健診では退院時から18g/d増と合格ラインギリギリで、もっと体重を増やしてあげたくて、
ミルクは産院の指示を無視して増やしてみてもいいと思っています。
ちなみにそのままでいいと言われたのは、パイの分泌が増えてるからだそうです。
(参考数値としてですが健診数日前の母乳外来からは27g/d増でした)
270:名無しの心子知らず
13/01/27 05:10:40.00 pE2udp6F
2週間の赤餅です
相談室を使用してましたが2回だけ母乳○感を使った後からパイ拒否が始まりました
無理やり吸わせてますが明らかに力を抜かれてて飲んでない様子です
腹減らせて泣くので直母→相談室でミルク60と足しています
このままだと後でミルクもらえるしいいや~でパイ拒否は治らないでしょうか?
小さめ赤なのでミルク足すのに抵抗ないですが母乳も牛並に出てます
271:名無しの心子知らず
13/01/27 09:40:16.86 L+mHuUMR
>>269
桶谷的には20だろうが60だろうが三時間開けないと
胃腸に負担がかかるのでダメらしい。
最初からミルクを増やすか、
今の通りパイ咥えさせたら良いかと。
そもそも●したからといって今胃にあるミルクが出てるわけではないので
そのせいで空腹になるのではないと思うけどな。
気張って目が覚めたとか?
>>270
母乳が出てるのであれば相談室で良いかと。
実感は楽に吸えちゃうけど相談室は特殊だし。
確かに「育児の百科」には毎回直母の後、
ミルク足すと慣れちゃう、という記述がある。
子の様子を見ながらたまにはミルクを足さない回があっても良いと思う。
但し、体重増加には注意。
272:268
13/01/27 11:17:56.49 2YuT2XPm
>>271
ありがとうございます!
20だとしても胃腸に負担になるんですね。質問してよかったです。
(オムツ交換で目覚めてしまったとしたら増やす意味がないのかもしれませんが)
ウンチのタイミングがつかめなくて、ミルクを増やすタイミングが難しいですが
今日はまだ出ていないので、とりあえず次は最初から60作って飲ませてみることにします。
273:名無しの心子知らず
13/01/27 18:55:57.18 /3pUVggc
>>272
〆た後だけどうちも新生児の頃、お腹いっぱい飲む→すぐ●出す→飲みたいと泣く、というのがしょっちゅうあった
満腹中枢が発達してないからなのかもしれないけどこの現象を●リセットと呼んで追加であげてた
今思うとそのせいか?吐き戻し酷かったけどw
ちなみに2ヶ月頃からなくなったよ
274:名無しの心子知らず
13/01/27 22:00:16.11 wo8ped9o
母乳後ミルクというスタンスでずっとやってきてもうすぐ7ヶ月
特に乳頭混乱することもなく、パイ見せては喜んで食いつき
ミルクの哺乳瓶見せては喜んで手を伸ばして自分で持って飲もうとする
毎回時間かかって大変と思うこともあるけど、両方のかわいい姿見れて楽しいw
最近はストローマグも使えるようになって
白湯の入ったマグを見せても喜んで手を伸ばすようになった、飲めれば何でも良いのかとw
275:名無しの心子知らず
13/01/27 22:04:12.01 z9S0LtZp
喜んで手を伸ばす赤かわゆすw
276:名無しの心子知らず
13/01/28 11:05:22.27 awF7pcUj
>>274
母乳後ミルクっていう流れのもうすぐ4ヶ月だけど、7ヶ月でもやってるって聞いてすごく元気でた!
母乳量が少なくてミルク寄りで、いっそ完ミのほうがいいのかとか、出ない乳吸わせるなって言われたりしてぐるぐるしてたけど、頑張ろうって思えたよ。
うちはまだ手はのばさないけどおっぱい見せると口開けて待ってるw哺乳瓶は両手で掴むよ!
幸せ混合育児に自信できた。ありがとう。
277:名無しの心子知らず
13/01/28 11:54:36.83 eZjK/q0u
母乳後ミルクの混合で9ヶ月半の私が来ましたよっと。
離乳食始めて三ヶ月なので、そろそろ、ミルクのみの回、母乳のみの回、を作ったりし始めた。
5ヶ月くらいまでは混合マンドクセーだったけど、最近になって改めて混合いいとこ取りウマーを実感してる。
混合イイよー!
278:名無しの心子知らず
13/01/28 13:47:14.76 mfDSK2DU
そして上の子が1歳あたりから突然の哺乳瓶拒否、
1歳から今さら感の強い完母になった私が通りますよw
完母といってもおやつ感覚だったけど。
混合は美容院行きたいとかいうちょっとした用事でも家族に気軽に預けられるよね。
下の子@新生児はまた混合スタートだけど、どうなることやら。
279:名無しの心子知らず
13/01/28 15:38:15.60 8zSomNPw
すみません、吐き出させて下さい。
混合一ヶ月半。母乳→ミルク80でやってきてるんだけど、最近おっぱいギャン泣きで拒否ることが時々…どうにか無理やり咥えさせて何とか飲ませてますが、とうとう乳頭混乱かなー。切ない…
いっそ完ミにした方が気が楽になるけど、母乳もあげたい。むしろ心のどこかで「もしかして完母いける?!」とおっぱいだけあげて、様子見てすぐ泣かれてミルク足して撃沈orz
赤はどっちでもいいんだよね…。じぶんのエゴだってわかってるけど、モヤモヤする!
280:名無しの心子知らず
13/01/28 17:03:55.51 Rkbc71lZ
5ヶ月半赤(約7.5kg)です。
これぐらいの月齢の時はどのくらいミルク足されてましたか?
現在寝る前だけ160足してますが、3時間くらいで起きてくるので、もしかして足りてないのかなーと思い…
ほとんど寝ながら飲んでますが、飲み切ります。
ミルクの前はパイを15分くらいあげてます。
日中はパイのみですが、2~3時間はあきます。
281:名無しの心子知らず
13/01/28 18:56:24.95 5IaBUYxp
>>280
6ヶ月ジャストの赤餅。
基本寝る前のみミルク。
ミルクの前におっぱい飲んでたら180足す。
そうでなければ200。
200作っても残される事もあるから
残ったら大人が飲む。
282:名無しの心子知らず
13/01/28 22:05:20.13 2twr5U7i
生理再開と同時に吸われてもほとんどさしてこなくなっちゃったんだ。
朝のおっぱいの後、あまり出ていなかったな、と思う時はミルク足して、
でも100飲むのが精一杯。日中はおっぱいのみ。
寝る前は、おっぱいのあと、100足して、でもそれも残される。
もともと小食なのかな・・・
4ヶ月までは完母で3花月検診の時は6キロあって、足りてないはずない!って体型だったんだけど。
おっぱいあまり出ていないのにミルクもあまり飲まない場合はどうすればいいのかな・・・
283:名無しの心子知らず
13/01/28 22:28:22.38 5IaBUYxp
>>282
おっぱい差してる感じがあんまないけど
それなりに飲んでくれてる私はどうすれば…。
体重も増えて機嫌も良いんだったら、自分が
思ってる以上に出てるんじゃないかなぁとか
どうだろうか。
明らかに体重減ってきてるんなら少食さん
なのかもだけどね。
ウチの赤も差してないから、出てるのかどうか
わかんないけどはむはむして機嫌悪くないから
いいやと思ってる。ミルクも足してるけどね。
284:名無しの心子知らず
13/01/29 15:56:37.70 RPkStB/m
>>279
うちも一緒だ、一ヵ月半で母乳→ミルク80で乳頭混乱ぽい。
このまま完ミになるのを待つならいっそすっぱり母乳やめるかと思って
でも未練がましく今日桶谷に行ってみた。
マッサージでピューピュー出て来たよ…
量も出てるけど流れが悪くて飲みにくいみたいだから
流れを良くして赤ちゃんの飲みやすい状態にすればちゃんと食いつきますよ、と
しばらくの通いと自宅でできるマッサージの指導受けて帰ってきた。
帰ってきてから授乳してみたら
くわえさせるまでは嫌そうだったけどその後はしっかり飲んでくれた。
継続できるように頑張る気力がわいてきたよ~
>>279も頑張れ!
285:名無しの心子知らず
13/01/30 04:30:34.15 uHPZoKvr
生後三週間赤
母乳のあとミルク60を足していて、
あとはぐずってどうしようもない時にくわえさせたりしてますが、
自分の乳首が切れて痛すぎて、正直もうミルクメインにしたいです。
ひと皮向ければ鉄になるのを信じてたけど、
もう辛くて待てない。
上の子を完ミで育てたのでミルクに抵抗はありません。
しかし、グズった時や、今後夜中に添い乳ができると便利だと聞いているので、
おやつ程度に母乳は残しておきたいと思っています。
ミルク8割母乳2割程度にしたい場合、
一日何回くらいおっぱいくわえさせておけば枯れないのだろう…
痛すぎるから最低限の回数だけくわえさせたい…
286:名無しの心子知らず
13/01/30 09:41:33.04 oAFSpDqw
>>285
調乳が面倒な夜間~明け方だけ母乳あげて
昼間は薬塗って乳首休ませておいたらどうかな?
287:279
13/01/30 10:12:12.98 DFIXCNyx
>>284
有難うございます!泣きそうなくらい嬉しいです。
4月くらいから自宅で仕事を再開することもあって、預ける可能性もあるのであんまり母乳にこだわっても…と助産院に行くのも踏み切れず。完母とは行かなくてももうちょっと母乳が出てくれたら、と思ってます。
とりあえず昨日から夜中だけでもおっぱいだけ、昼間はミルク足す感じでやって様子みてみます。
産後3週目くらいに疲れで高熱出て3日くらい寝込んだこともあって無理しすぎない程度に頑張ります!
>>284さんもおっぱいが沢山出るといいですね。お互い頑張りましょう!
288:150
13/01/30 10:22:20.78 2coGRJsK
>>285
わかるよ、自分もその頃泣いてた。
結局母乳4:ミルク6くらいの混合になったけど、長時間休むとやっぱり出なくなるのは否めないのよね。
あと貯めると味がおちてその次に嫌がられることもある。
くわえさせなくても自分で少し搾って刺激は与えた方がいいと思う(吸われなければそんなに痛まないよ)
1日最低6回くらいは刺激あったほうがいいかなと経験的に思う。決まりはないんだろうけどね。
休ませる間は、オリーブオイルかランシノーとか塗って、ラップあてとくといいよ。
マックス辛い時はデスパ軟膏(ステロイドの入ってない口内炎の薬)も上記に塗ってた。
赤ちゃんの口に少量入っても問題ないよ(気になるなら軽くふいてね)
自分が辛くなるとあかちゃんも辛いから、楽になれるよううまく自分も大事にしていこう。
289:名無しの心子知らず
13/01/30 13:28:12.61 C9mff52Z
>>285
一時的にでも乳頭保護器使ってみるのはどう?
直吸いと比べて乳減るし消毒めんどくさいし、それ使っての添い乳は難しいけれど、名前のとおり乳首の痛みは軽減したよ
290:名無しの心子知らず
13/01/30 17:28:58.34 zviBpTak
どこに聞いたらいいかわからなくてここにきました。母乳より混合ですが豆乳はいっぱいのんでも大丈夫ですか?子供にアレルギーがでなければOKの認識でいいでしょうか?
291:名無しの心子知らず
13/01/30 19:13:47.50 17IztkR1
>>290
一杯っていうのがどの位かわからんけど、
赤にはアレルギーはないのかな?
あんまりあびる様にひたすら飲むっていうのもどうかと思うけど。
292:名無しの心子知らず
13/01/30 20:43:35.05 WW/JbarP
二ヶ月半の赤持ち。
出ないのに詰まるパイで桶に通っていて、その指導で少なめにミルクを足す日々。
体重増加が20gくらいでイマイチだけど、勝手にミルク増やしたらまずいかな…
たぶんこのパイで完母はムリだと思う。
白米ガツガツ食べて、水分たっぷり摂っても、体質で出ないとかあるよね…
293:名無しの心子知らず
13/01/30 21:23:17.73 Cf5eoac7
米も餅も生クリーム食べても、水分ガブガブ飲んでも出ないよ
すぐ張って痛くなる割に出てない。体質だろうねー
こだわり無いから完ミにしたいけど、定期的に吸って貰わないと痛い
出ない乳のくせに張るのがツライ。いっそ枯れてくれ
4ヶ月半赤はミルク足さなきゃ体重増えんのに、哺乳瓶拒否気味orz
294:名無しの心子知らず
13/01/30 22:44:47.67 zviBpTak
>>291
レスありがとうございます。二日で1㍑くらいです。あびてますかね?
いまのところ、アレルギーは見当たらずスベスベです。
295:名無しの心子知らず
13/01/31 07:51:46.37 dtHNxCBT
>>294
大丈夫じゃないかな~。
私も豆乳飲料飲んでるけど、取り敢えず
何ともないなぁ。
どうもおかしいと思ったら、豆乳辞めて
2~3日様子見たらどうかな
296:名無しの心子知らず
13/01/31 08:03:39.51 ZNJFEir8
名言コツコツ (チョンの運営)
【朝名言でやる気チャージ!】
消極的な成功より、積極的な失敗を
原 辰のり
チョンの格言で日本人を洗脳陰謀。有名人の「格言」に騙されて失敗しないように。
失敗のダメージは計り知れない。積極的に死に近づくことはしてはいけない。
(最近のマスゴミの日本破壊陰謀ニュース)
1日本柔道壊滅を狙った監督暴力報道。
2小泉進次郎=(自民党のゴミ朝鮮人議員)の持ち上げ
3恵方巻き=昔の遊女、売春婦の下品な遊び を日本人にさせ侮辱するというチョンの陰謀
297:名無しの心子知らず
13/01/31 09:25:28.93 2mjYvSah
豆乳の者です。ありがとうございます。とりあえず様子はみながら普通の食生活してみます!
298:名無しの心子知らず
13/01/31 10:35:11.33 h5euedL5
>>292
私も同じ!
母乳だけで足りると言われたが、ミルク足さないと体重増えず。
そうしたら、今度は「舌癒着症じゃない?」って言われた。
母乳は出るけど、赤が飲めない口をしてるんだと。
299:292
13/01/31 12:34:08.35 91i9WLLZ
>>293
やっぱり体質ありますよね…
自分は出たら嬉しいんですけど。
いろいろ試しても出なくて諦め気味です。
>>298
舌の問題、自分も言われました!
こんなに詰まるのは飲み方のせいだって。
でも自分のかかりつけの歯医者にみてもらったら、問題ナシって…
足りるって言われるだけ出てるの裏山。
300:名無しの心子知らず
13/01/31 21:36:20.23 8FwLXnaO
生後10日。低体重児で右は乳首が大きめのためか拒否、左は陥没のため拒否。哺乳力も少なくパイを全力拒否。乳首を咥えさせても、哺乳瓶の方が楽だと分かってるため拒否。
完母ではなく、混合を目指してるけど(夫にも育児を手伝ってもらいたいため)無理なのかな…搾乳機だと両方で80は出るのに。こんなに全力拒否の子、そのうち吸うようになるのかな。
301:名無しの心子知らず
13/01/31 21:46:47.66 8FwLXnaO
→続き。生後3日目とかパンパンに乳が張ってたのに、ほぼミルクまたは搾乳機でやってるためか、乳が張らなくなって来た。寝不足とかも原因なのかな。
チラ裏な吐き出しになってしまったのですが、誰かに聞いて欲しかった。もう疲れが溜まってきたのかなと思うと、我ながら情けない。
302:名無しの心子知らず
13/01/31 23:17:03.26 91i9WLLZ
>>300
情けなくないよ。毎日お疲れさま。
そんなに出てるなら飲んで欲しいよね。
寝不足は量減ると思う。ゆっくりとは休めないけど、隙を見て赤と一緒に昼寝してね。
うちは3100で産まれたけど、パイ全力拒否されたよ。助産師にも見放されて泣きたくなった。
とりあえず哺乳瓶を相談室に替えて、哺乳瓶で少し飲ませたらサッと抜いて乳首咥えさせてた。そのうち騙されて飲むようになってくれたよ。
自分はパイ量が足りてないんだけど…orz
まだ10日だし、焦らずにねー
303:名無しの心子知らず
13/02/01 08:09:44.50 2U+BnVqO
>>300
うちも扁平で乳頭保護器が無いと吸えなかったんだけど、体重が増えたら力もついてきて直接吸えるようになったよ。
大変だろうけど、乳頭混乱防止のために搾乳したものをスプーンであげて体重増やしつつ根気よく加える練習をしてみては。
フットボール抱きおすすめ。
それと、搾乳機は乳腺を傷つける上、母乳量を増やすホルモンを刺激しないので、手で搾乳するようにと桶谷に言われたよ。
まだ新生児だし焦らずのんびりとね。
304:名無しの心子知らず
13/02/01 08:31:42.80 VXVV+OxX
ID変ってるけど300です。レスありがとう。
なれない育児で寝不足から、やたらマイナス思考になってたかも。教えてもらったことを試してみるよ。小さめだから一ヶ月検診までは体重増やすことを優先に考えて、その後乳首変えたりしても間に合うよね、きっと。少し光が見えたよ!のんびりやってってみる!
305:名無しの心子知らず
13/02/01 09:21:48.70 scHMr272
吐き出させてください
生後25日たぶん3キロくらいの赤
昼間は母乳→ミルク100、夜間はミルク100でやってるけど、夜はたまに3時間もたないことがある
ミルク入れるわけにもいかないから母乳でやり過ごしたいのに、何分飲ませてもウトウト→ギャン泣きループ。昨日は1時間格闘した
月齢的にはミルク120。そのたった20が満足させられない無力感と敗北感と疲労感が半端ない
いつかは完母と夢見ていながら、夜だけでも月齢に合わせてミルク増やせば楽になるのかな…なんてヌルいこと考えてたり
何よりミルクを眠剤みたいに考えてる自分がいて自己嫌悪になる
306:名無しの心子知らず
13/02/01 09:33:36.61 r2wEpgL3
>>305
魔の~ が来てる気がする
今はそういう時期だと割りきって夜はもうすこしミルクあげてしまいなよ
吸わせてるなら乳が枯れることもないし、母乳が軌道に乗るまではまだまだ時間がかかる
焦りすぎないでさ
夜に寝させてくれないとイライラするよねー
ちなみにうちの子はその時期夜中1時~翌朝の11時まで愚図りっぱなしってのが10日続いた
あれはちょっと気が狂うかと思ったけど、今では夜のまとめ寝が7時間あるから随分楽になったよ
ネントレなんてのはしてない
2ヶ月過ぎると楽になるはずだから頑張れ
307:名無しの心子知らず
13/02/01 09:45:50.70 b1r3PGs6
>>305
うちもその頃毎日朝までグズられて里帰り中なのにノイローゼになりかけた、睡眠不足になると本当精神的にも辛いよね。
泣くのもミルクが足りない訳じゃなくて、飲み過ぎで気持ち悪いよー、ゲップが出なくて気持ち悪いよー、抱っこしてよー、眠るのが怖いよー、何か分からないけどやだよー!
と、理由は様々だろうから、今はそう言う時期なんだと割り切って家事も適当にしっかり食べて休める時はユックリ休んで下さい。
308:名無しの心子知らず
13/02/01 10:00:13.69 XtalfXHk
>>305
まだ新生児の間なら3時間寝ない子がいるのは普通。
後になればそう思えるんだけど、現在進行形だと堪らんよね。
ミルク足すのに抵抗がないなら、少しミルク多めに作って、お腹満たしてもらった方が。
その隙に休んだ方が、母のため子の為にもなるよ。
辛いのはいつか抜ける。
完母完母って、今から根詰めないようにね。
309:名無しの心子知らず
13/02/01 15:45:24.08 R69YwBiT
>>305
あなわた!そのくらいの月齢のときが一番完母にこだわってたわ。
このスレ見て赤がちゃんと大きくなるならミルクでも母乳でも、と
気持ちを切り替えてリラックスしてミルクをゴクゴク飲む赤も愛でつつやってきて、
3ヶ月でやっとミルクの量減ってきた。
悶々としてるなら、母乳外来、桶にとびこんでみるべし。
私は3ヶ月過ぎで初めて母乳相談室行ったんだけど
早速効果出てきたからもっと早く行ってれば良かったと後悔してるw
310:名無しの心子知らず
13/02/01 15:56:04.66 p1sYqUk0
前に違うスレに書いて回答がもらえなかったのでどなたか教えてください
母乳相談室のほ乳瓶は、乳首の部分全部赤の口に入れるんですか?
三週間赤ですがどうやっても半分より少し奥くらいまでしか入りません。
この飲み方では浅飲みの癖がついてしまいますか?
直母がいつまでも痛いので、飲み方が悪いのかと悩んでいます。
311:名無しの心子知らず
13/02/01 20:18:42.36 viXNXq9h
>>310
そうだよ、結構根元までいれるよ。直母でも大きなお口をあけてかぷっとやるんだけど
そうすると、乳首がほとんど見えないくらい(私はデカ乳輪)になるよ。
乳輪の付近を唇で押す感じになるから、そのようにやってみて。
312:名無しの心子知らず
13/02/01 20:20:40.05 viXNXq9h
>>310
ごめん、追加。どうやっても、ってどうやってるの?
唇がまるからないよう、くわえたら内側にくるんってなってる唇、めくってる?
まるかってると、どうしても悪い吸い方になるよ。
313:名無しの心子知らず
13/02/01 21:15:44.85 p1sYqUk0
310です
>>311、>>312
ありがとうございます。
どうやっても…というのは、上唇をアヒルのようにめくっても、
赤の口が限界に開いてる?ようで、それ以上押し込んでも奥まで入りません。
赤の口角が裂けるのでは?という感じです。
月齢が進んで口も大きくなれば、ほ乳瓶の乳首ごと入るのも納得なんですが、
三週間だとどうなのかな?と思いました。
でもやっぱりまるごと入るんですね…
ピンクのキャップに唇が触れるくらい、ということですよね。
頑張って突っ込んでみます
314:名無しの心子知らず
13/02/01 21:47:53.38 1pn8V8AW
横だけど、哺乳瓶の乳首ってそこまでいれるんだ!次がんばってみよ。
でも口がアヒルになるのを嫌がって必死に口をすぼめるうちの赤にはムリかな…
乳首痛くないんだけど、溜まった乳うまく飲みきれないよね…orz
315:名無しの心子知らず
13/02/02 00:56:39.76 RRHnyOfG
>>313
うーん、じゃあはいらないのかな。>>311に書いた「乳首がほとんど見えなくなる」は、
「乳輪がほとんど見えなくなる」の間違いで、とにかく結構口で覆われるんだけど、
3週目がどうだったか、あまり覚えてないや。ごめんね適当なこと言って。
今(四ヶ月)は確かにフード(キャップ?)部分に唇がつきそうになりそうな事もある。
顎で乳首根元を押すから唇がそんなに深くになるんだけど、下顎がうごいていれば、
取り敢えず入る所まで入ってたら大丈夫なんじゃないかな?
母乳の時に痛いのは、浅い他に抱き方もあるのかも。
316:名無しの心子知らず
13/02/02 09:45:21.11 4VYJI8+K
>>313
母乳外来で赤の飲み方はしっかり吸えてる問題ないと言われたのが1ヶ月で、そのころ母乳相談室の乳首のちょうど半分くらいを咥えてたと思う。
いま2ヶ月だけどまだキャップに唇届かないよ
口の大きさは個体差あるものね
吸う力が強いから痛いし血豆できるけど、仕様だと思ってる。
317:名無しの心子知らず
13/02/02 23:15:15.74 kgMvY12x
313です
ありがとうございました。
月齢とともに口も大きくなって深くくわえやすくなるみたいですね
母乳相談室で練習しつつ直母がんばります
318:名無しの心子知らず
13/02/06 00:07:31.34 jWRCHtVO
3ヵ月男児母です。
今まで完母だったのですが、3ヵ月健診のとき
体重が成長曲線の下に少し出てしまったからミルクを足すように言われました。
母乳を飲ませたあと哺乳瓶を咥えさせたのですが、ミルクを飲んでくれません…orz
1ヵ月ぐらいのときは冷凍母乳を飲ませてたのですが、
2ヵ月半ぐらいから哺乳瓶拒否になってました。
そのうち慣らそうと思ってましたが、悠長なことを言ってられなくなり、
口に入れても飲むふりしかせず、ミルクは減らず。
仕方がないので母乳の前に飲ませてみたら
渋々と90だけ飲み、その後の母乳を嬉しそうに少しだけ飲んでました。
トータル量は変わっていない気がします…。
ミルク、慣れて飲むようになってくれるでしょうか?
母乳外来に行って母乳増やす努力をすべきですか?
どちらも時間がかかりそうで、子供が細くなり過ぎないか心配です。
319:名無しの心子知らず
13/02/06 02:33:30.16 8yEsNweH
>>318
乳首のサイズは合ってる?
もしくは乳首のメーカーを変えてみては。
うちの赤はサイズ合わなったとき
怒ったり、飲むふりして飲まなくなりましたが
サイズを上げたらまた飲むようになりました。
320:名無しの心子知らず
13/02/06 20:37:09.02 jWRCHtVO
>>319
乳首はSSとはSしかなかったので、Mを買ってきたのですが
やはり飲んでくれません…orz
今までは母乳相談室と母乳実感を使っていましたが、
ほかのメーカーも試してみます。
321:名無しの心子知らず
13/02/14 06:38:50.29 G7mMB362
「頭の良い子」に育てるには注目の脂肪酸<アラキドン酸>を活用する
◆ アラキドン酸(ARA)、清水俊明・順天堂大教授、DHA
サンデー毎日(2013/02/24)
サンデー毎日2013年2月24日号
URLリンク(sunday.mainichi.co.jp)
粉ミルクはアラキドン酸入りのものにした方がいいみたい。
322:名無しの心子知らず
13/02/15 21:41:50.28 smTtcHUw
母乳のやめどきが分からない。
夜間授乳だけしてる人とか、おっぱいしぼってます?
朝と夜中しかあげてないけどまずくないんだろうか。
323:名無しの心子知らず
13/02/16 05:03:09.62 B1TrMe8O
すみません、乳首が痛すぎるせいで混合にした方いますか?
1カ月ほぼ母乳で頑張ってみたけど
発狂しそうなほど授乳が苦痛。
こんな拷問受けるならミルクを増やしたいけど、
いまいち踏ん切れないというか…
そして頻回母乳じゃなくなった場合
>>322と同じ疑問が浮かびます
324:名無しの心子知らず
13/02/16 05:24:41.37 SGoapk5K
>>323
理由は少し違うけど、産後の体調が中々戻らず、授乳体勢が辛すぎて直母は適当にミルク寄り混合でやってきて、
一ヶ月半くらいから頻回母乳寄りで頑張ってるけど、スタートダッシュが遅かったせいか中々ミルクが抜けない現在二ヶ月半混合です。
今思うと辛くても初期から頑張っておけば良かったなぁ、と少し後悔しています。
325:名無しの心子知らず
13/02/16 14:04:35.44 24NA9+Ze
>>323
7ヶ月完母だけど、授乳が苦痛すぎて混合か完ミにしたいとまさに思ってる。
母乳だろうがミルクだろうが子は育つし、結局は母次第なんだろうけどイマイチ踏ん切りがつかない。
哺乳瓶拒否なんだけど、ストローでミルク飲ませてる方いますか?
外出のことを考えるとストローマグが必要かな…
326:名無しの心子知らず
13/02/16 19:13:38.86 xWNOcPw8
>>323
私も乳首痛くて混合から完ミにしようと思ったけど、乳頭保護器使ったら大分授乳が楽になった。
そのまま頑張ってたら、赤が大きくなって浅飲みが改善され
結果乳首痛もなくなり完母に。
痛む原因が浅飲みで、母乳がででいるっぽいなら、
保護器オススメです。
327:名無しの心子知らず
13/02/16 23:41:35.88 hDUatoVq
>>323
私がまさにそうだよー!
ほんとに乳首噛まれるの辛いよね。本当に本当にいたい。
で結局ほぼミルクになったけど、母乳も夜中やめられず。
ミルクだったら寝てくれるなんて大きな間違いだった。
三回食になったら、母乳やめたらって思ってるけど夜中の添い乳のせいで起きてくるのかな。
328:名無しの心子知らず
13/02/16 23:45:17.78 hDUatoVq
>>327
自己レスだけど噛まれていたいなんて書いてないのに勝手に思い込んでレスしてごめん!
329:名無しの心子知らず
13/02/17 13:00:06.38 6p8jsiZL
そろそろ3ヶ月だけど、まとめて寝るようになって間が空きすぎたのか、さっき完全に母乳拒否されちゃった。まずかったのかな。
最近あまり張らなくなってきたし完ミにするかな…
330:名無しの心子知らず
13/02/17 21:44:03.13 7VbgoxNI
>>329
飲む量減る頃だからかも?あとぐずってて飲まないことあったよ。
魔の三ヶ月ってやつ。辛くなければもう少しつづけてみたら?
なんやかんやいって母乳のメリットは多いから。あと、張らなくなる頃だとおもう。
331:名無しの心子知らず
13/02/20 20:36:22.05 Mly6olTe
さっきなんとなく子の体重量ってみたら、ひと月前に保健師さんに量ってもらったときより減ったような。アバウトな量り方だけど。
最近まとめて寝るようになって夜のミルクの回数減ったんだけど、ミルク量は少し増やしただけなのがまずかったのかな。それとも母乳足りてないのかな。
機嫌いいし元気だからまったく気にしてなかったけど、飢えてたのだろうか。ショック。ちなみに三ヶ月です。
332:名無しの心子知らず
13/02/22 20:15:52.48 6AyMo3ED
>>331
うちもほぼ同じ状況だー。3ヵ月半です。
家の100g刻みの体重計で私が抱っこして量っているので正確じゃないかもしれないけど、
半月前にイオンの赤ちゃん休憩室で量った体重からほぼ横ばい。
お風呂上がりと寝る前に母乳で足りてない感じがして60くらいミルクあげることもあるけど、
必ずしも全部飲まないし、赤ちゃんはいたってご機嫌なのだけど…。
赤ちゃんが足りないって怒らないからってこれでいいのか悩んでます。
欲しがらなくてももっと母乳あげるようにした方がいいのかな。
333:名無しの心子知らず
13/02/22 21:24:58.25 oZSPMXaL
同じく3ヶ月半男児です。
2週間前、ちょうど3ヶ月の時に桶谷で計った体重から100gも増えてないし、最初の1週間はむしろ減ってた…。
混合なのですが、桶谷の指導で1日のミルク量を100mlほど減らしたところ、途端に増えなくなったので心配してます。(それまでは1日25~30gのペースで増加)
桶谷では、「母乳とミルクの合計は600mlまで。毎回スケールで母乳量計って、足すミルクの量を調整して」と言われたけど、600mlって少なくないのかな?
334:名無しの心子知らず
13/02/22 21:47:51.26 ZNiuvnBa
4カ月ごろから体重がふえなくて、大らかにかまえていたんだけど、
成長曲線を下回り、あわててミルクたしはじめた。離乳食がはじまり、
いったん増えた体重がまたふえず、食べているけどふえてこない。
離乳食は三食きっちり食べてるのに、母乳がたりてないかと、8ヶ月でほぼ完ミ。
まさかここまできてミルクだけになるなんて思わなくていまさらミルク用品かいだしたり。
離乳食あげててもミルクって大量になくなるんだねー。一缶の減りの早さに驚いてる。
335:名無しの心子知らず
13/02/23 10:02:22.60 iqxRByNi
>>333
600は少ない気がするけどなー。
母乳スレか0歳スレで4ヶ月くらいの子が一度に飲む母乳は200くらいって見たよ。で、4ヶ月の子が一日授乳3回なんてことはないだろうし、それより半月若いだけでそこまで少なくはないと思う。
体重にもよるとは思うけど。
336:名無しの心子知らず
13/02/23 14:08:10.90 72ax//FN
>>331
今、ミルクのフタの使用量見たら、3~4か月は一回できあがり量200ml、一日の授乳回数5回ってなってる。標準体重は6.5。
一日1000mlよね。それ考えるとやはり600は少ないのでは?聞き間違いの可能性はないのかな?
ちなみに2~3か月でも一回160mlで一日6回ってなってるからトータル960。
失礼ながら600を守っていたら体重が減ってしまってもおかしくないかも…。
337:名無しの心子知らず
13/02/23 14:10:20.52 72ax//FN
すみません、>>333さんへの間違いです。
338:名無しの心子知らず
13/02/23 14:18:53.63 u/ppIsTk
ミルクと母乳じゃ違ってくるし、母乳の質も人それぞれだから結局は赤ちゃんの体重がちゃんと増えているかどうかで判断していくしかないよね。
半月?で100gの増加は流石に少なすぎると思うけど…
339:名無しの心子知らず
13/02/23 17:41:13.81 KBA/vF/H
>>333です。レスありがとうございます。
今日、また桶谷マッサージに行ってきました。体重は2週間前より40gしか増えてなかったです。
初めの1週間は体重が減った事を告げたら、今までミルクが多すぎた分が減っただけなので、おしっこの回数や機嫌、泣き方を見る限り問題ないと言われてしまいました…。
しかし、やはり子の成長が心配なのでこっそり多めに足そうと思います。
>>335さん、1日7回授乳で、母乳量は400~450、ミルクは40を5~6回足してます。体重は5850gです。600というのは一日に必要な水分量だそうで、今それ以上ミルクを足すと次の授乳までに空腹にならないからだそうです。
>>336さん、今日もう一度確認してきましたが、聞き間違いではありませんでした。
母乳はミルクと違って吸収率が良いから、ミルクと同じ量飲む必要はないという理由みたいです。
340:名無しの心子知らず
13/02/23 18:32:08.90 72ax//FN
>>333さん
336です。何も知らずに的外れなレスしてしまいすみませんでした。
そういう理由なんですね。自分はマッサージや母乳相談等に行ったことないので勉強になります。
341:名無しの心子知らず
13/02/23 19:42:26.56 iYC0iZzY
私も母乳不足で桶でミルクは120を5回って言われてた、現在三ヶ月。
自分の出なパイでミルクの後に切なく泣かれるのがイヤで、つい量を増やしちゃう…
で、桶でも体重増やしたいって言ったら、120を6回って言われました。
実際は130か、140を6回してます。
子が育つのが一番かな、と。
342:名無しの心子知らず
13/02/23 22:17:19.07 KBA/vF/H
>>341さん
桶谷でミルク足したいって言っても大丈夫なんですね。
先生やスタッフの方の雰囲気が「ミルク足すのはねぇ…」って感じで、足したいと言い出せずにいたのですが、今度言ってみようかな。
ずっとミルク足す事に罪悪感を感じていたのが、最近やっと吹っ切れたのかスッパリ足してあげたい気持ちになってきました。
子の成長が1番ですよね。混合の良いとこ取りが出来るように頑張りたいです。
343:名無しの心子知らず
13/02/23 23:13:47.85 iqxRByNi
>>342
335です。レスありがとう。
600はこれだけ摂取しないと栄養に影響出ちゃうよな数値なんだね。最低限の。
そりゃ体重増えないよね。
もう3ヶ月半だし、次の授乳までにお腹すかないなら授乳間隔のばしちゃえばいいのに、と思うのは素人感覚かしら?
早ければあと1ヶ月半で離乳食始まるし…
私も桶行ってたけどそこの先生は、マッサージしても回数による効果は薄い、赤ちゃんにとにかく吸わせるのが大切です、それでも母乳量が増えないならそれは体質、ミルクで元気に前向きに育てましょう。ってスタンスだった。
母乳が出なくて悩みに悩んでノイローゼ気味になったけど、かなり救われたよ。
3ヶ月半もの間頑張ってきたんだし自信もって。赤ちゃんを育てるのはあなたなんだし、ミルクの量も自分が納得できるようにすれば大丈夫だよ。
344:名無しの心子知らず
13/02/24 01:00:51.47 sHzzKuCj
>>342さん
罪悪感わかります
私の場合はほんと出ないパイで昼間は小腹すら満たせないので、食前酒的にw
ただ自分だけの特別なスキンシップがしたいだけかも…と思ってみたり。
343さんのとこみたいに体質だねって言ってもらえたらもっと早く吹っ切れてたかな…未だにもっと出たらいいのにとは思っちゃうけど。
混合のいいとこ取りできるといいですね
今までもがんばってきたんだから、がんばりすぎずに楽な気持ちでもいいかも。
345:名無しの心子知らず
13/02/24 01:14:49.52 sHzzKuCj
ID変わってた。すみません。
344=341です。
ついでに…風呂入るとミルク風呂になっちゃうとか、子のことを考えただけで溢れるとか聞くと、自分のと何がちがうんだろうって思ってた。
母性が足りない?身体が自己保身?
でも人間でよかったw野生動物だったらこの子は育てられなかったw
自己満足でパイ咥えてもらいながら、ミルクで大きく育ってもらおうと思います
346:名無しの心子知らず
13/02/25 12:42:58.72 sp5KVX44
母乳寄りの混合です
4月から職場に復帰するのですが、仕事中カチカチになったパイをどう処理すればいいのか悩んでいます
上にあったように、ペットボトルに搾乳して捨てるしかないのかなぁ
347:名無しの心子知らず
13/03/02 01:47:05.56 idGA19NX
今月号のひよこクラブ
20代の完母率91.5%…
実際はそんな訳ないよね…・゜・(ノД`)・゜・
348:名無しの心子知らず
13/03/02 02:16:40.18 WOHRIrK+
母乳至上の流れがあるから母乳って答えてる人が多いんじゃない?とか、混合や完ミの人はわざわざアンケートに答えないんじゃない?思ってしまうのはやはりコンプレックスなのか…
しかし年齢て関係あるの?
349:名無しの心子知らず
13/03/02 08:10:25.59 t4La6hwo
>混合や完ミの人はわざわざアンケートに答えない
これはおおいにある
350:名無しの心子知らず
13/03/03 01:41:47.20 yT4O8A1+
大体完母って言葉自体勘違いしている人も多い
海外では1滴でもミルクあげたら完母じゃないって所もあるし
日本だと1歳から完母になりました!って堂々と言う人いるよね(もちろんよく食べる3回食で)
結局完母と言いたいだけかと
351:名無しの心子知らず
13/03/03 01:57:43.92 Ub4jkug2
>>350>>278
352:名無しの心子知らず
13/03/03 06:47:57.11 tejArVJi
たまーにニンニク食べると母乳に臭いが出るのかベビが怒るw
オッパイバシバシ叩いて怒りながらも必死に飲んでる姿はとってもかわいい…
チラ裏すまん
353:名無しの心子知らず
13/03/03 12:57:48.07 lQZeEg3L
やべ、お昼ににんにく乗ったピザ食べてもうた。
354:名無しの心子知らず
13/03/05 07:46:15.59 geY9BrhP
周りの20代の母親が完母で、働いてる病院もBFH取得を目指していて、今の時代は完母が主流なのかーと思って頑張ってた。
39週で生まれた我が子は2500gしかなくておちょぼ口だしおっぱい吸う力も弱いしで母乳だけで体重が中々増えなかった。
体重増加が18~20g位で、小児科医には1日2回は母乳を止めてミルクを足せと言われ、助産師さんには母乳だけで大丈夫だよと言われ、振り回された。
4ヶ月になった今、粉ミルク追加してみたけど全く飲んでくれない。
アイクレオ・すこやか・はいはいを試したけど。
もっと早くに追加すれば良かったと思う。完母信仰なくなれ!
355:名無しの心子知らず
13/03/05 08:14:14.79 UH0p487e
4ヶ月でかい赤ちゃんです。最近おっぱい拒否が始まりました。あげようとするとのけ反って嫌がります。
いままで日中の半分と夜中の授乳は母乳メインでやってきたので辛いです。
生理はなし、味の変化もそんなにないと思います。
遊びのみもはじまって気分が落ち込みます。哺乳瓶の母乳実感のほうが楽だからそっちを選んだんでしょうか?
356:名無しの心子知らず
13/03/05 09:51:56.64 g3EMB4Z2
>>355
味じゃない?ミルクはあまくて美味しいからねー
357:名無しの心子知らず
13/03/05 10:54:11.87 UH0p487e
>>356
母乳の甘さとはまた違う美味しい味なんですかねミルクは。
満腹中枢ができて以前みたいにいらなくなってしまったのかな。けっこう寂しいですね
358:名無しの心子知らず
13/03/05 16:03:22.02 1/2WuDFp
>>357
何となくミルクな気分なだけかもよ。
うちも1週間くらいおっぱい嫌がって凹んだけど、気づいたら戻ってた。何だったのか分からないけど、気分かなと思ってる。
かなりミルク寄りの混合だけど、参考までに。
359:名無しの心子知らず
13/03/05 19:52:38.60 UH0p487e
>>358
たしかに飲んでくれるときは飲んでくれるのでミルクの気分なのかもしれません。ありがとうございました!
落ち込まず頑張ります
360:名無しの心子知らず
13/03/07 16:04:31.38 hyiBlrcl
母乳寄りの混合でいきたく、
今2ヶ月の赤は母乳相談室を使っています。
ほ乳瓶拒否で完母になるのが毎日こわいです。
みなさんはほ乳瓶何使ってますか?
また、一歳の卒乳まで母乳相談室SSサイズでいけるものでしょうか?
361:名無しの心子知らず
13/03/07 17:30:21.60 xOIsoCXp
>>360
2ヶ月半で哺乳瓶(母乳相談室)拒否された私が通りますよ・・・
便乗質問すみません
完母を目指していましたが、拒否となると少し困っています
復活することってあるんでしょうか?
拒否されても毎日チャレンジしたほうがよいですか?
362:名無しの心子知らず
13/03/07 21:19:54.72 Kqv5lUPd
>>360
ミルク寄りの混合5ヶ月だけど、いまだに母乳相談室使ってる。
完母は諦めたから相談室やめようと他の乳首使ってみたら、本人の希望より出過ぎるみたいで飲めなかった。あの出にくい感じがいいらしい。
今のところは哺乳瓶も母乳も拒否せず飲んでるよ。1歳まで使えるかは分からないけど、使えなくなったらスパウトとかに変えようかと思ってる。
363:名無しの心子知らず
13/03/07 21:46:45.13 c5S5B+qd
相談させてください!
3ヶ月の混合です。
育児書に、3,4ヶ月から一日の授乳間隔を4時間あけると書いてありますが、混合でのやり方がわかりません。
みなさんは一日にどのように授乳していますか?参考にさせてください!
例えば、「6,10,13,16,20時の5回で母乳後ミルク」「6,10は母乳13,16,20時はミルク」など。
また、4時間間隔へはどのように移行されましたか?
364:名無しの心子知らず
13/03/08 02:20:54.30 klK+zw/D
>>363
現在7ヶ月、完母諦めた混合です。
その頃は時間にこだわらずあげてました。
流石に前の授乳から1~2時間ほどで泣かれたら母乳なしであやしてしのいでましたが。
夜中~朝は母乳のみで、昼~寝る前が母乳+ミルクでした。
今は離乳食も進めてるけど、あまり授乳時間は決まってません。
離乳食だけは決まった時間にして、普通の授乳は欲しがる時に母乳→ミルクってあげてます。
離乳食の時間を守るために、その前の授乳は何時頃にって考えたりはするけど。
と、間隔にこだわってなかったのであまり参考にはならないでしょうが…
時間を決めたいのなら、将来離乳食(1回食)をあげたい時間を基準に考えてはどうでしょうか?
育児書などにも「授乳のうち1回を離乳食に」とか書いてますし、今のうちからリズムを作っておくのもいいかも。
365:名無しの心子知らず
13/03/08 07:30:22.80 VzQvRDZl
田中ゆうたろう杉並区議会議員のブログ
コメント数が、約12時間ごとに、500ずつ増え
ついに、コメント数が、2000を超えて大炎上中!
URLリンク(blog.tanakayutaro.net)
一抹の忸怩なき待機親に一抹の疑義あり
(略)そんな私からすれば、正直な話、よくもまあ貴君のような
未熟者が結婚したなあ、子供まで授かったなあと
驚き呆れるような知り合いも少なくない。(略)
「お願いです。私達の子育てをどうか手伝って下さい」、
これが待機親に求められる人としてのマナー、エチケットと
いうものではなかろうか。(略)
366:名無しの心子知らず
13/03/08 08:58:51.95 flbpotK1
>>463
4ヶ月になったからといって皆4時間おきの授乳になる訳ではないよ。
1回の授乳で飲める量が少ない子は回数もなかなか減らないと言われた。
うちは今7ヶ月でミルクオンリーの場合1回量は200。
夜間と離乳食後は間隔が開くようになったけど、それ以外はまだ3時間で欲しがる。
1回240で3時間おき、1日8回欲しがるっていうなら間隔開けた方がいいと思うけど、
そうじゃないなら無理やり間隔開ける必要はないと思う。
367:名無しの心子知らず
13/03/08 18:09:25.80 tvJ36XB5
現在生後2週間です。退院時に産院では、泣いたら母乳あげて足りなくて泣くなら20~40ミルク足してあげてみて、と言われてたのでその通りにしてたんですが…
ここのスレ見てたら、なんかミルクが全然足りてない気がしてきました。
確かに入院中は30~40mlくらい母乳出てたのでそんなもんかなぁと思ってやってました。
でもここ数日授乳後寝てしまう事が多くて、ミルクは4回位しか飲ませてません。
(夜だけ多めに60mlあげてます)
出来れば母乳寄りにしたいので、ミルクが減る分には母乳回数が増えていいんですけど、無理矢理にでも起こして毎回ミルク足した方がいいんでしょうか?
ちなみに母乳だけだと1時間~1時間半しか寝ません。15分で起きる時もあります。これも足りてるんだか足りてないんだか…
368:名無しの心子知らず
13/03/09 23:09:01.44 ptqwBp+v
>>367
母乳寄りにしたいなら、毎回ミルクを足す必要は無いと思う
(私も生後約2wの子を母乳寄り混合で育て中)
母乳のみだと授乳間隔は1時間~1時間半になるし、それで当たり前なので、しんどいけど頻繁に吸わせてます
夕方と夜の2回は丸々ミルク(または搾母)にして休みます
母乳寄りにしたいなら、母乳育児スレも覗くといいよー
お互い頑張りましょうー
あーーつかれたーーー
369:名無しの心子知らず
13/03/09 23:22:32.59 ptqwBp+v
なんか回答になってなかった
・うちの子も授乳(直母)後寝てる
体重は一日35g位増えてるから、足りてるはず…一ヶ月健診の時も相談するけど
・子が3時間以上寝ていれば起こして授乳
・毎回ミルクは足さない
うちの場合はこんな感じでやってます
体重の増え方とか、おしっこの回数とかで母乳不足かどうかだいたいの目安になるよ
もし心配ならベビースケールをレンタルするといいかも
370:名無しの心子知らず
13/03/10 02:27:35.75 5XFsaWuL
>>368
367です。
体重計レンタルしたけど、助産師さんには神経質になりやすいから一週間に一度位の計測にしときなさい、と言われて馬鹿正直に言う通りにしてました。
先週退院して、一週間で約150g増だったからミルク足りてなさそうだなぁ…
一日10回近くおしっこしてるから足りてると思ってたんですが。
とりあえず368さん方式で、かつ増加が足りてなければミルク追加で頑張りますー
ありがとう!
371:名無しの心子知らず
13/03/10 12:31:16.20 1ryUTcBc
私は、混合でしかも息子がお腹空いても主張しない子だったもんだから、
スケールで毎回飲んだ量を測ってた。
神経質にやってがんじがらめに云々って言われたりもしたけど、自分の性格的に毎回測ってた方が気が楽だったなー
三ヶ月位借りて、飲んだ量とか母がたべた物とか毎回メモしてたら色んな傾向が分かって凄く楽しかった。
372:名無しの心子知らず
13/03/10 13:38:10.29 2Kg5WAMD
生後2週間くらいまで母乳の出が悪くて哺乳瓶使用の混合だったんですが
その後母乳外来で完母にするように指導されて以来完母で二ヶ月まで来ました。
三ヶ月に入ったら仕事の都合で預ける局面がでてくるので、
ミルクに慣らしておこうと哺乳瓶で与えてみたところ、ギャン泣きで拒否されてしまいました。
搾乳も同じく拒否です。
元々混合希望だったんですが、助産師さんに哺乳瓶を嫌がる赤ちゃんはいないから
大丈夫と言われ、そういうものだと思ってここまで来てしまいました…
もう混合に戻すことはむずかしいのでしょうか?
手持ちの哺乳瓶は母乳相談室の普通とSS、ヌークの普通のと天然ゴムで、
新生児のときは相談室が一番よく飲んでいました。
373:名無しの心子知らず
13/03/10 22:55:17.34 UbVPrpZu
>>372
その助産師さんいい加減なこと言うなぁ
哺乳瓶拒否の赤ちゃんなんてたくさんいるのに
預ける予定があって哺乳瓶必須ならとにかく合う哺乳瓶、乳首、ミルクを探した方がいいよ
個人的にお勧めなのは母乳実感かな
相談室で飲まないなら実感の方が飲みやすいと思う
ヌークもわりと吸いにくいみたいだからね
ミルクはうちは何でも飲む子だったのでよくわからない...ごめんなさい
色々試してもダメなら、これと決めた哺乳瓶とミルクで母乳の途中でさっと切り替えたり
少し授乳間隔を開けてお腹空かせてからあげたりするといいかも
あとは夜中の授乳は赤ちゃん寝ぼけてて飲んでくれる率高し
上手くいくといいね
374:名無しの心子知らず
13/03/10 23:58:02.32 7gm4gAD2
>>373
ありがとうございます!
今思うと助産師さんは母乳至上主義派?だった気がします。
何度か混合希望だと言ったのですが、
かなりイラッとされた感じであしらわれて…
母乳実感、産院で使って上手く飲めなかったんですが
家では使ってないので乳首だけ買い足してみます!
ミルクははいはいの缶を使ってますが、
試供品でいただいたすこやかとほほえみのキューブがあるので
ダメ元で試してみようかな。
夜中の授乳時もちょっと挑戦してみます。
あとはおしゃぶりで乳首の感覚に慣れたらどうかなと思って
咥えさせてみてるんですが、鬼拒否で撃沈しました…
375:名無しの心子知らず
13/03/11 07:59:52.64 +XL9Qc1f
>哺乳瓶を嫌がる赤ちゃんはいない
と
「おっぱいを嫌がる赤ちゃんはいない」
はイラっとくるセリフナンバーワンだったわね
376:名無しの心子知らず
13/03/11 13:11:00.17 Y2g34Isd
魔の○週目、みたいな怒涛のパイくれコールが来たとき、混合だとどうやって乗り切ってますか?
パイをやるとどうしても授乳時間・量(主にミルク)がグズグズになって
何故泣いてるのか見分けがつかなくてぐったりしてしまいます
377:名無しの心子知らず
13/03/11 13:19:47.56 +XL9Qc1f
>>376
何の参考にもならないだろうけど、子2人とも
>>376と同じように悩みながらぐったりしてる間に
いつの間にか過ぎちゃった
解決しないまま成長されちゃった、と言うかw
ただ、上の子はミルク足し過ぎて体重増え過ぎたから
下の子はおっぱいでしのいだ
378:名無しの心子知らず
13/03/11 15:05:12.03 uqK58PqK
>>376
グダクダになるのわかるわかる
私はパイ増産のチャンスと割り切ってとりあえずパイあげる、ミルクは3時間おき、とかにしてたよ
例えば朝7時にパイとミルクだったら10時まではパイで乗り切って10時にパイとミルク
もしくは自分がぐったりだったらミルクのみとか
基本的に成長曲線ぶっちぎってるとかじゃなければ1日中飲んでるような状態でも仕方ないと思う
ずっと続くわけじゃないし、離乳食始まる頃には落ち着くからね
混合とか関係なしにきっとみんなグダグダなんだ!と思って乗り切ったよ
いい加減ですまんw
頑張れー!
379:名無しの心子知らず
13/03/12 00:09:18.02 3hLmKXqW
>>376
私も>>378さんと同じで、ミルクは3~4時間ごと、パイは常にぶら下がってる状態だった。
まあ、私は完母目指してたから、超瀕回だったんだけど。瀕回すぎて魔の~はよく分からず過ぎた。
380:名無しの心子知らず
13/03/12 06:53:46.78 mHKXIznp
>>377-379
やっぱそうですよね、よくわからないうちに過ぎていくんですね
せっかく用意したミルク空振りするのは辛いけど、乳にぶら下げるしかないか…
ここまでぶら下がられるなら、なんとか完母になりたいな
381:名無しの心子知らず
13/03/13 09:56:35.99 Pf+Ul6EQ
混合はミルク空振りがデフォ
わたしもいっぱい飲み残し捨てたわー
382:名無しの心子知らず
13/03/13 17:12:53.83 kKs/i5fW
ミルク空振りすごいよね
最近遊び飲みが始まったのと哺乳瓶拒否気味で空振りばっかだ
もったいないからコーヒーに入れてみるけど正直マズいw
ミルク飲んでくれないのも体重増えなくて困るので夜中の寝ぼけてるときに飲ませてるわ
あと夕方とかの完全にパイ枯れかつ子がめっちゃ腹ヘリのときはさすがにミルクガブガブ飲む
調子に乗って追加で作ると大抵飲まないけどw
おっぱい拒否したこともあるし、量も毎日手探りだし
楽なこともあるけど大変なことも多いね混合
383:名無しの心子知らず
13/03/13 23:32:31.76 4Qe+bStv
出生体重が2270g(39週)で、一ヶ月健診では母乳だけで3450gまでグンと増えて安心しきっていたのですが、
2ヶ月の時点で4000gにしかなっておらず、そこから母乳外来に通い始めました。
成長曲線を下回り始めているので、ミルクを足すといいと言われて現在混合です。
2ヶ月頃から夜間まとめて寝るようになって、私もそれに甘えて授乳回数が減ったことが原因だと思っています。
ずっと機嫌も良く、排泄もしっかりあったので、足りていないことにまったく気付きませんでした。
来週3ヶ月になるのですが、ここ最近は母乳を与えると5分程度で暴れ始めてしまい、ちゃんと飲めていなさそうです。
胸の張りもなくなってきたように思います。寝起きはしっかり張ってるのですが。。
それと産後1ヶ月で生理が復活したのも関係してるのかなあ。美味しくないのかもしれません。
これは>>330にあるような時期的なものでしょうか?
それともこれから母乳が枯れていくサインでしょうか。。
384:名無しの心子知らず
13/03/14 09:43:49.02 Ou/TYTri
>>383
5分飲んでくれてるなら意外と量飲んでるかもよ
時間かけずにたくさん飲めるようになる頃だしね
あと3ヶ月なら日中張らなくなってくるもんだよ
体重の心配があるなら、授乳の時はまずパイあげて、ミルクは指示されてる量があるならその通りにあげてればおkだと思う
丸々ミルクの回にしちゃうと母乳量は減っちゃうかも
もちろんしんどい時はそれでも大丈夫だけどね
うちは母乳寄り混合でギリ曲線内だったものの、やっぱり3ヶ月頃から体重の増えが緩やかすぎてミルク増やすように言われてへこんだよ...
なので他人事とは思えずレスしました
ちなみにうちは離乳食が3回になったらもりもり食べてガンガン体重増えるようになったよ!
パイよりご飯で増えるタイプだったみたい
もしかしたら383の子もそうかも?
あと、うちは日中のミルクを増やしたら体重増え出したので夜間授乳は再開させなかった
なのでそこら辺は様子みながらでもいいかもね
385:名無しの心子知らず
13/03/14 13:02:32.84 ozHP6Tr9
生後1ヶ月半男児です。
入院中血圧が上がり服薬していたので直母はなし、あまり母乳量が増えないまま退院し、これまでほぼミルクの混合でした。
片方が陥没なのもあり、両方をくわえられるようになったのは1ヶ月健診直前。
頑張って吸わせてはいましたが陥没の方が何回も切れ、なかなか増やせないまま子供は成長し、ミルクの量は既に180です。
完母は諦めてますが、子供は直母だと面倒なのか途中からあまり吸わなくなります。どうせこの後ミルクを飲めると思っているかのように感じてしまいます。
直母でしっかり吸わせるコツなどありますか?
直母後のミルクは160ほど飲んでいます。
でも搾乳量などから20しか出ていないことは考えられず、本人のやる気の問題だと私は思っているのですが…。
386:名無しの心子知らず
13/03/15 13:37:55.71 UTKoc/kx
>>385
まずはとにかくパイ吸わせまくって慣れさせることかなー
あと口が大きく開いて、唇がめくれてるかどうか
陥没には乳頭保護器を使うといいって聞いたことあるよ(実体験がなくてごめん...)
完母までいかなくても母乳寄り混合にしたいなら、夜間授乳を母乳メインにしてくといいかも
ちょっと大変だけど、夜吸わせまくってると母乳量も増えるし赤ちゃんも慣れやすいみたい
その分昼間はミルクの回作ったりして休んでも大丈夫だよ
1ヶ月半ってまだまだ色んなことが安定しなくて辛いよね
無理し過ぎないように頑張ってね
赤ちゃんはどっちをのんでも元気に育つよ~とぎり母乳寄り混合できた私が言ってみる
ちなみに1ヶ月半の頃はほぼミルクの混合でした
387:名無しの心子知らず
13/03/15 23:54:54.29 pq7Ol/p8
>>386
>>385です。
後から読んでみて、どう答えるか迷うような質問だなと反省してました。なのに返答ありがとうございます!
ミルク寄り混合から母乳寄り混合に持っていけた方のお話、すごく参考になります。
ミルクがたくさん飲める分、頻回授乳も難しい、と思っていましたが、できるだけ吸わせていきます。
なんだか、毎回痛いのを堪えて吸わせているのに、ミルクでしか張り切ってくれない、とやさぐれた気持ちになっていましたが、前向きになれました。
のんびり頑張ります。
ありがとうございました!
388:名無しの心子知らず
13/03/20 05:33:15.45 AIbZSITp
片乳でやってる方いますか?
2ヶ月半赤、生まれてからずーっと乳首の切れや痛みに耐えながら授乳してきて、
最近は右は痛くなくなりましたが、左がいまだに痛いです。
左右平等にあげてるつもりが、あげやすい右がどうしても長めになってしまい、
このままだと片乳になりそうです。
片乳と、足りない分はミルクでってやり方は有り得ないでしょうか?
正直左は痛くてもう限界です。
389:名無しの心子知らず
13/03/20 07:11:06.88 Hbf93yW/
>>388
乳の大きさが左右変わっちゃうよ
私は左が陥没乳首だから右ばっかあげてたら左の出が悪くなるわ左右大きさ違うわで後悔
390:名無しの心子知らず
13/03/22 00:52:21.87 XZTz6x8O
2ヶ月になったばかりなのですが、母乳が手で絞ってスプーン1杯くらいです。搾乳器を使って出るようになった方いらっしゃいませんか?桶に行った時は沢山でたのに帰ってきてからは、全くです。
391:名無しの心子知らず
13/03/22 02:13:04.31 7ROvWPGP
>>390
差し乳化すると手や搾乳器ではあまり出ないっていうけど、それかな?
そうだとしたら、赤ちゃんは実際よりは多く飲めてると思うけど…。
私は乳量不足&子が哺乳力不足だったので、毎回直母→ミルク(または搾母)→飲み残しを搾乳器で絞り切る…とかやってたらどんどん乳量が増えたよ。
今はほぼ母乳寄りの混合。
メデラのハーモニーという搾乳器を産院で買った。手で絞るより抜群に効率よかった。
392:名無しの心子知らず
13/03/22 02:32:23.07 XZTz6x8O
>>391
レスポンスありがとうございます。産後すぐは滲む程度しか出ず、最近やっとスプーン1杯出るようになりました。
赤ちゃんは、ミルク140飲むので母乳は出てないと思います。
元々差し乳と桶谷で言われました。
393:名無しの心子知らず
13/03/22 03:22:50.39 hgEwASxX
母乳不足で生後1ヶ月から桶谷に通ったけど、子ももう4ヶ月半。
あまり効果はなかったけど周りのママさんと話せるのも楽しいし…と思って通ったけど、どんどん手技が短くなり、先生の対応も投げやりになったのでもう行くのやめようと思った。
待ち時間1時間半で手技は10分。指導は何もなし。これ以上は母乳増えないと見切られたのかな。桶谷の雰囲気は嫌いじゃなかっただけに、残念。
母乳不足で通われた方、どの位まで通われましたか?
394:名無しの心子知らず
13/03/22 08:03:23.45 C5WfnRbt
>>393
4ヶ月ちょいです
1ヶ月になる少し前くらいから通ってました
不足なくせに詰まる問題児なパイで…
始め週一、そして二週間に1回になって、この前1ヶ月ぶりにパイのメンテって感じで行きました
待ち時間がほとんどない個人の予約制のところなので、育児で気になるところを聞きに行ってる部分も大きいかも
次は5ヶ月すぎくらいに離乳食について聞きに行こうかなと思ってます
どのくらいの時期まで行ってるものか、自分も気になります
レスになってなくてすみません…
395:名無しの心子知らず
13/03/22 16:00:50.27 hgEwASxX
>>394
393です、レスありがとうございます。
待ち時間ないのは良いですね!私が行ったところは研修生?の方が勉強に来るベテランの先生で、研修生の手技→先生の手技の流れなのですが、先生のは短くなる一方で…。
待ち時間も予約しても1~2時間待ちが当たり前でした。ママさんと話せて楽しかったから良いけど。
育児相談目的の場合もあるのですね。先生と相性が良ければそれもありですね!
私は先生とは話の相性も合わなかったし、育児の指導について疑問に思う所があったので従わなかった部分もあり(指しゃぶりはやめさせる、ミルクは基本よくない物、など)、それがいけなかったのかしら…。
396:名無しの心子知らず
13/03/24 22:31:03.03 ZVdH7hT6
母乳に水分とられるせいか切れ痔になって困っている
いっぱい水飲んでも尿としてでるし、どうしたら切れ痔防げるんだ…
397:名無しの心子知らず
13/03/25 08:22:30.21 KkRon/LM
>>396
自分も!
小まめにボラギノールするしかないと諦めてるよ…
398:名無しの心子知らず
13/03/25 10:40:44.95 MBuC8yC7
>>396
私も産後すぐはカチカチの●で大変だった…私はきんぴらごぼうを食べるとつるりんと解消したよ~ あとはお茶をこまめに飲むといいよ
399:名無しの心子知らず
13/03/25 10:57:26.28 SA1c0RdH
>>396
自分は粉寒天をご飯に加えて食べてた。
それで●が少し柔らかくなって切れなくなった。
水分も勿論摂って、だけどね。
400:名無しの心子知らず
13/03/25 11:06:49.45 KkRon/LM
きんぴら週3の勢いで食べてるけどだめだった…
粉寒天、ちょうど妊娠中に買ったのが残ってる!
試してみよう
401:名無しの心子知らず
13/03/25 11:09:30.59 Z55UYjtG
URLリンク(img.2ch.net)
発達障害急増の要因=遺伝説に疑問、福岡市議会で論争:|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース
~略~
調査は、2006(平成18)年から1988(平成元)年までさかのぼり、両センターを
初めて受診した子どものカルテを検討して行なわれた。その結果、「発達障害が
大幅に増加していたこと」と、「理由が明らかではないが」とした上で、「発達障害児の
発生頻度に病院で差があること」などがグラフ(↓)とともに報告されている。
URLリンク(www.data-max.co.jp)
(発達障害の)発生頻度が低かった「個人病院B」とは、福岡市中央区にある久保田産婦人科
麻酔科医院と考えられる。
同医院の久保田史郎院長は、1993(平成5)年から厚生労働省によって出産時の医療の主流と
された『完全母乳哺育』について、「栄養不足」「体重減少」「水分不足」を招く恐れがあると
当初から疑問を感じ、完全母乳哺育で禁じられた糖水・人工乳による新生児への栄養補給を継続。
なお、久保田医師は、1983年の開業から約1万1,000人の出産に携わっている。
URLリンク(www.data-max.co.jp)
カンガルーケアに危険信号/久保田産婦人科麻酔科医院
厚労省の「授乳と離乳の支援ガイド」に警鐘!
URLリンク(www.s-kubota.net)
予測していた発達障害の増加/久保田産婦人科麻酔科医院
URLリンク(www.s-kubota.net)
402:名無しの心子知らず
13/03/25 12:18:39.68 a1Q8eqmx
久保田必死だな
403:名無しの心子知らず
13/03/25 18:08:50.32 5UkSxzji
>>397
>>398
>>399
レスありがとう
便秘じゃないのに毎日のトイレが恐怖。
根菜類は好きで、これでもか!ってほど食べてるんだけどカチカチになるんだ…寒天ないから海藻試してみる
404:名無しの心子知らず
13/03/26 03:11:44.89 LYrQd4yU
柔らかくするにはプルーンも良いよ
私はプルーンに救われた…
405:名無しの心子知らず
13/03/26 03:36:30.31 LGbs6DB3
プルーンのベイビーたちが助けてくれたんだね
406:名無しの心子知らず
13/03/26 07:53:42.57 xpNmrYFV
私は白湯かな
パイのためにがぶ飲みしたら両方ともおもしろいくらい出るようになった
…まあどっちも出過ぎて授乳しながらトイレにこもる羽目になったけど
407:名無しの心子知らず
13/03/26 07:57:37.52 eT3kR/m+
寒天はご飯を炊く前にいれてねー
408:名無しの心子知らず
13/03/27 07:40:43.79 FIZsq/Ic
オリゴ糖も面白いぐらいスルリと出るよオススメ
409:名無しの心子知らず
13/03/27 21:26:47.15 m9yJRBmu
オリゴ糖いいよねえ。妊娠前はよく紅茶に入れて飲んでたわ。
でも今はなににオリゴ糖入れて摂ればいいんだろう。
410:名無しの心子知らず
13/03/28 02:02:47.44 0Er/NOl/
>>409
妊娠中から引き続き朝オールブランにかけたり、プレーンのヨーグルトに混ぜたりして食べてるよ。
何だかんだでオールブランが便秘対策には一番だわ。美味しくないけどorz
411:名無しの心子知らず
13/03/28 02:08:59.98 HaGczuZC
ピンク乳首の母乳若妻シリーズ
URLリンク(www.dmm.co.jp)
母乳系AVに出ると儲かるよ
412:名無しの心子知らず
13/03/28 04:25:17.85 HaGczuZC
URLリンク(www.marx.co.jp)
いままで多くの妊婦・母乳AVを制作してきているので、安心してアルバイト感覚で撮影していただけます!
413:名無しの心子知らず
13/03/28 15:30:54.20 jo2MKW1W
ピンク乳首の母乳若妻なんか存在するの?わしは茶色じゃ
414:名無しの心子知らず
13/03/28 18:54:37.29 /itR+nFZ
きっと何かでコーティングしてるに違いない
たれぱんたの様な姿パイにトリュフみたいなの付いてますが何か
415:名無しの心子知らず
13/03/29 01:30:36.95 /wmKFxyo
たれぱんだワロタ
ノンワイヤーの授乳ブラばっかつけてるから私もやばい
乳首は伸び具合、デカさ共に妊娠前の二倍
416:名無しの心子知らず
13/03/29 11:00:02.21 66fl1i5/
出産して、退院したばかりです
混合希望なのですが、どうすればよいかアドバイスいただけませんでしょうか
病院では、まず母乳をあげて、その後にミルクを40(足りなければもっと)足すという方針で
母乳は一回10~20くらい出ていました
私の体調が悪く、乳首も入院中に両方切れて流血してしまい
(吸わせ方の角度などは問題ないと看護師さんから言われています)
退院してからは余裕がないのでほぼミルクのみで対応していて、三時間半おきに100くらい飲みます
乳首にクリームを塗ったり乳頭保護具をつけて何度か母乳にもチャレンジしており
最初はかなり吸ってくれていたのですが、胸がパンパンで吸いにくくなってきたのか
退院2日目からあまり吸わなくなってきました
私も流血が辛いので、あまり粘っていません
こんな状況なので、自分の体調が少しましになるまではミルクでいいと思っているのですが
母乳は乳首が回復するまで、とにかく手絞りして飲ませたらいいのでしょうか?
乳首が流血、胸は張る、体調悪いで、悩んでいます
出張助産師さんに来てもらって乳腺開通などした方がいいのでしょうか
417:名無しの心子知らず
13/03/29 11:09:54.47 rWyFzG2N
4ヶ月母乳寄り混合。
ずっと母乳実感使ってきてたけど、一昨日から急に哺乳瓶拒否始まった・・・
4月から保育園なのにこのタイミングでorz
母の乳首がアーケードのレバーみたいな頭でっかちだからヌーク買って試してみようかな。
418:名無しの心子知らず
13/03/29 14:40:13.74 XNmLORtu
>>417
原因はミルクかもよ
うちも飲みが悪いなーと思ってたら突然完全に哺乳瓶拒否になって困ってたけど
搾乳ならしばらく口元つついてると飲むので
試しに母乳に近い味というコピーのミルクに変えてみたら、
しばらく拒否ってから気付いたようにゴクゴク飲んだw
哺乳瓶拒否に見えたのは「哺乳瓶=前の嫌いなミルク」になってたみたい
今のミルクに変えてから数日で飲み始めるまでの哺乳瓶拒否アクションもなくなったよ
搾乳飲むようなら粉ミルク変えてみるのオススメ
419:名無しの心子知らず
13/03/29 20:33:20.61 o69oW+VU
>>416
乳首が柔らかくなるまで軽く絞ってから(圧抜き)飲ませると良かったよ
おっぱいが張ると口が滑って飲みにくいから結果として傷になったりすることはあるみたい
赤ちゃん授乳慣れしてない+乳首がまだ固い+張りかな?乳首はそのうちいやでも、みょーんと伸びるようになる
はじめの辛い時期なんとか乗り越えたら楽になるよ、無理せず頑張ってね
420:名無しの心子知らず
13/03/30 16:39:18.87 N5Dp0AUS
URLリンク(xhamster.com)
母乳ものAV
421:名無しの心子知らず
13/03/31 18:39:28.36 BLOKSW3A
>>419
事前に軽く搾乳して、胸を柔らかくしてからチャレンジしたらうまくいきました!
ちょっと授乳お休みしたおかげで、乳首の傷もほぼ治ってきたのでがんばれそうです
アドバイスありがとうございました!
422:名無しの心子知らず
13/04/04 16:08:31.22 jVP8hALH
母乳が出るうちが華
母乳AVに出演して稼ぎましょう (^O^)
URLリンク(deeps.net)
バスト102cm Hcup!20歳にして一児のママである卯月ちゃんが都内各所で露出しまくり、
母乳出しまくり!まずは街角搾乳歩行。公園でおしっこ&母乳同時噴射からフェラ抜き。
ア○バではキワどいメイド姿で母乳試飲&パイズリサービス。観覧車での空中120mオナニー絶景アクメ。
ホテルで母乳噴出3PスパンキングFuck連続アクメ!
最初は露出を拒否し続けるも、Hcupバストをさらけ出す度に心底にあるドM衝動があらわになり、
緊張した面持ちはいつのまにか笑顔へそして恍惚の表情へ変貌していく・・・
423:名無しの心子知らず
13/04/05 23:03:12.34 qmJD93Bu
お前こないだからうぜーよ
ここにいる鬼女がAVなんかでるかよバーカw
オッパイは赤ちゃんのためのもんなんだよ
ニセ乳で我慢しとけやカス業者が
424:名無しの心子知らず
13/04/08 14:34:59.07 odW7kMf+
>>423
ワロタ
425:名無しの心子知らず
13/04/09 01:46:07.20 lBlCaITJ
特にここは母乳少なくて困ってるカーチャン多いからねw
子が溺れるぐらい出してみたいわー
426:名無しの心子知らず
13/04/09 15:40:14.13 OW4YAOR3
>>425
ホントだね~。
赤ちゃん1人分でも足りないから余所に回す余裕は当然ないw
多分『母乳』でスレ検索して広告載せたんだろうけど母乳が足りなくてミルク足してる人にとっては神経逆撫でだわな。
427:名無しの心子知らず
13/04/10 07:19:22.17 rrlZ7QEE
てすと
428:名無しの心子知らず
13/04/10 07:26:30.06 rrlZ7QEE
母乳のみで間に合うときって1日に1回ぐらいあるんだけど、母乳のみで終えたときゲップ出させたり横寝にしなくて大丈夫と指導受けたんだが、皆さんはどういう指導受けましたか?
これは問題アリだと思うんだけど…。
429:名無しの心子知らず
13/04/10 09:15:34.12 LUMgKf4Z
>>428
ゲップ出なくてもおならで出るってよくいうよね。
新生児訪問で来てくれた助産師さんにゲップが上手く出ないときはどうしたらいいかって相談したら
無理に出さなくても首が少し傾けられる体勢で寝てるなら勝手に出るから大丈夫って言われたなぁ。
430:名無しの心子知らず
13/04/10 09:50:04.77 ECLUuIpn
>>428
母乳だと空気飲み込みにくいし
ゲップ出なくてもオナラで出るから大丈夫って言われたよ。
431:名無しの心子知らず
13/04/10 15:25:53.27 rrlZ7QEE
>>429 >>430 レスありがと。>>428です。
必ず首少し傾けられる姿勢で寝せるって言ってくれたならアリだわ!
私はその補足が無かったため、仰向けにしたまま寝せてしまい、吐いた母乳が詰まるところだった!!
432:名無しの心子知らず
13/04/13 22:38:45.98 y1zB+t26
母乳風俗一覧
(東京) 【鶯谷】アクトレス URLリンク(www.af1.jp)
(東京) 【巣鴨】ロイヤルミルク URLリンク(www.royalmilk.com)
(東京) 【池袋】ミルキーベイビー URLリンク(www.milkybaby.jp)
(東京) 【渋谷】乳パラダイス URLリンク(www.chichipara.com)
(東京) 【新宿】パイパイマミー URLリンク(www.8181.me)
(神奈川)【横浜】ウーマンライフ URLリンク(www.womanlife-y.com)
(神奈川)【横浜】みるくDX URLリンク(www.milk-dx.net)
(神奈川)【川崎】Roots URLリンク(roots-b.kir.jp)
(中京) 【名古屋】ラブライフ URLリンク(lovelife.e-gals.net)
(関西) 【日本橋】奥様大学 URLリンク(www.okusama-daigaku.com)
(関西) 【日本橋】リアルママ URLリンク(www.real-mama.com)
(関西) 【大阪・京都・奈良】MOTHER'S MILK URLリンク(m-milk.com)