【母乳】○●混合育児のスレッド8●○【ミルク】at BABY
【母乳】○●混合育児のスレッド8●○【ミルク】 - 暇つぶし2ch1:名無しの心子知らず
12/09/03 16:17:09.10 hGKymDd3
混合育児スレです。
母乳とミルクのいいとこどり、マターリいきましょう。
>>980踏んだ人は次スレ立ててください。

<前スレ>
【母乳】○●混合育児のスレッド7●○【ミルク】
スレリンク(baby板)

<関連スレ>
ミルク育児でGo!18缶目
スレリンク(baby板)
母乳育児スレッド その72
スレリンク(baby板)

2:名無しの心子知らず
12/09/06 10:11:27.03 VR/iFNxM
>>1 乙です

3:名無しの心子知らず
12/09/06 21:13:51.05 D577vUqh
>>1乙です!

五ヶ月ジャスト、6050gで下限ジャスト。
二週間前の体重と変わらず。
一週間前に乳腺炎になり、寝る前のミルクを
やめるように言われて、その通りに。
元々寝る前だけ120の母乳より混合だけど、
体重増えてないならまた足さなきゃだめだよね。
もう三度目の乳腺炎なのに…
しっかり飲んでくれればいいのに…
バランスに悩みます。

4:名無しの心子知らず
12/09/07 00:28:42.75 4pXj/MWZ
1ヶ月半の小さめ赤。
一時期母乳を完全拒否で完ミになった日が続いて桶に通いだし、ミルクを減らした。
そしたら1ヶ月検診前の母乳外来で体重の増えが悪いと注意された。
1ヶ月検診はギリギリセーフで、1ヶ月半経った今度は赤の体重チェックで小児科へ。
1ヶ月検診からの半月で1日約22g増、母乳寄りになってきた、ということでこのまま頑張りましょうと言われた。
順調にミルク寄りから母乳へ傾いてると喜んでたが、
赤の体重を母子手帳の曲線に書き込んだら、帯からはみ出してしまってた…
ミルクを増やすべきか…
一時期は意地でもミルクは足さん!ってなった時もあったが、
今は母乳足りなさそうな時や私が疲れた時とか結構すんなりあげてるのになあ…

5:名無しの心子知らず
12/09/07 09:23:33.67 72Ocs/oH
七ヶ月。3500と大きく生まれたのに小さく育ってる息子。七ヶ月で6500しかない…。
ミルク一日四回足してるし離乳食も二回食だけど120~160作っても飲むのは100が精一杯、ご飯も途中ですぐ遊びだす、しまいには飲みすぎると吐く。
でも病気とかではないらしい。毎月病院で体重チェックと二週間に一回は保険婦訪問。
公務員の弟が言うことには遠回しに虐待疑ってる場合があるそうな。
上の子は更に小さくて食に関心なさすぎて一歳までおっぱいだけで生きてきたような子なのに七ヶ月の時の体重が息子よりある…。
完ミにするべきかと医者に問えば元気だし発達は身軽だからか逆に早くて(寝返りを三ヶ月、おすわり六ヶ月でマスター)
問題ないから様子見でと言われたけど、あまりの小ささに外出の度七ヶ月
と言うと不審がられるから外出が億劫になり引きこもりの毎日。
おっぱいやめても支障ない月齢だけど上に一歳まであげたから諦めきれない…

6:名無しの心子知らず
12/09/09 01:50:57.49 i0j3LqL3
>>5
ミルク足してても100しか飲まないなら母乳やめても一緒じゃない?
そういう個性の子なんだよ。
私自身が完ミで育ったけど、最高でも一度に100しか飲めない子でやっぱり痩せてたし。

ただ、子どもが痩せてるのを自分のせいだと感じてしんどいなら母乳やめてもいいと思う。
母乳のせいでお母さんの笑顔が少なくなるなら、すっぱりやめて笑顔いっぱいで接してあげた方が良いよ。

7ヶ月にもなったら母乳より笑顔だよ。
母乳は諦めて良いけど笑顔はあきらめちゃだめ。

7:名無しの心子知らず
12/09/09 20:57:40.03 RlfERM38
4ヶ月赤持ちです
母乳寄り混合なんですが哺乳瓶の乳首のサイズは未だにSですが大丈夫でしょうか?
あまり飲みやすくしない方が良いと思ってMにしてないんですが皆さんどうされてますか?

8:名無しの心子知らず
12/09/10 01:02:03.24 hWCoBrBp
>>7
2カ月赤です、参考までに。
乳首はずっと新生児サイズのSS使ってます。
うちは最近ようやく母乳とミルクが半々になってきたところ。
一時期おっぱい完全拒否でミルクはドンドン飲むって時があったんで、「哺乳瓶が飲みやすいと思うなよ!」
という気持ちでずっとSS使っていくつもりです。

母乳寄りだし、ミルク飲むのに時間がかかって大変!という訳でなければSでもいいと思いますよ。
もうじき離乳食やマグも始まる頃ですし。

9:名無しの心子知らず
12/09/10 10:09:36.73 ijdXZEYH
>>7
10ヶ月、搾乳を哺乳瓶+ミルクの混合だったけど、今はもうミルクだけ
で、今でも母乳相談室のS使ってる(あれ?SSだっけ?初めから付いてる乳首です)
1度大きくしてみるかと思い(6ヶ月くらいの頃)、MSってのがあったからネットで買ってみたんだけど、
出すぎだったみたいでむせて全然飲めなくて、結局一番最初のサイズを10ヶ月の今でも使ってる

10:名無しの心子知らず
12/09/10 20:45:50.55 bGrqYbYv
母乳相談室使ってる方に質問なんですが、りんごジュースや白湯、麦茶なども同じほ乳瓶使われてますか?
今3ヶ月のうちの赤は他のほ乳瓶で白湯などをあげると飲まず完全拒否。相談室だとゴクゴク飲みます。乳首が違う素材なんでしょうか?これはもう他のほ乳瓶では飲んでくれないんでしょうか?
ちなみにミルクあげるのは相談室のみです。

11:名無しの心子知らず
12/09/10 21:53:14.32 tv5oTq+r
>>10
そもそもリンゴジュースや白湯、麦茶はあげてないよ。
白湯はまだしもリンゴジュースは3ヶ月ならあげない方がいいんじゃないかな?
アレルギーになりやすくなるらしいし。

12:名無しの心子知らず
12/09/10 23:28:58.47 sz5voPdf
>>7
余りにミルクに時間がかかるようならサイズアップした方がいいよ
うちは寝る前だけミルクの母乳より混合で160飲むようになった頃に変えました
4ヶ月ぐらいの時かな。今は6ヶ月。
頑張って吸わなきゃ出ない乳だけど、今のところ拒否られたりもしてないです

13:名無しの心子知らず
12/09/11 00:54:10.66 vDs/ioel
>>11
10です。リンゴジュースなら違うほ乳瓶に入れても美味しいから飲んでくれて相談室以外のほ乳瓶にも慣れるかなと思ったんですが、まだ早いんですね。買う前、飲ませる前にわかって良かったです。
教えてくださってありがとうございます。
10の質問のレスは引き続き待ってます。どなたかよろしくお願いします。

14:名無しの心子知らず
12/09/11 08:53:14.08 CCScoYyx
>>13
9だけど、うちは病院で売ってるのが母乳相談室だけで、ずっとそれを使ってたんだけど、
私は上記のように搾乳→哺乳瓶だったから、medelaの搾乳機にそのまま使える乳首が売ってて、
そのほうが楽じゃん!って買ったのに、結局一度も使ってくれなかった…(ただあれは形が特殊)
母乳実感のもちょっと飲んで「ペッ」ってやってたなあ…
素材よりもやっぱり形だと思うんだけどな

15:名無しの心子知らず
12/09/18 05:14:44.36 sumWs9zW
完母じゃなくてもいいから、夜に一回ミルク足すくらいの混合が希望@1ヶ月赤餅

頻回授乳頑張ってたけど、最近ミルクが増えてきた。
足りなそうならミルク足してるんだけど、
授乳の度、今回は母乳だけでいけるかな…またミルク足さないといけないかな…さっきも足したな…とか思いながらパイをあげることがかなりストレスになってきてる

こんな気持ちとどう折り合いをつけていいか分からない…
似たような経験ある方いますか?




16:名無しの心子知らず
12/09/18 08:10:11.22 jELF787u
>>15
その気持ちすっごいよくわかる。はげあがるぐらいにわかる@22日目赤餅

私も完母目指して母乳外来とかも通って頑張ってるんだけど、赤の体重増加が緩やかで
一ヶ月検診までミルクを積極的に足してやんなさい、って言われて自分の気持ちに折り合いをつけるのに苦労してる。
他の人は手っ取り早く体重増やした方が、赤の吸う力もついてきておっぱい飲めるようになるよ、なんて言うけど
そもそも母乳の量が体質的に作られなかったら意味がないし、そうなったら結局このまま混合だし、
先の見えないことだらけで不安になる。

最近は、混合の意味ってなんなんだろうか、あくせくおっぱいやって、めんどくさいほ乳瓶の洗浄&消毒やって…
と、だいぶ疲れが溜まってきてるし、ストレスになってる。
いっそ割り切って完ミにしたほうがいいのか、とも思ってしまう。

17:名無しの心子知らず
12/09/18 10:29:08.68 sumWs9zW
>>16
はげあがるほど同意ありがとう。
同じような人がいてよかった。

ほんと何が正解か、先が見えなくて不安になりますよね…
仰る通り、消毒やら何やら一番面倒臭いし
私も桶通って、高いハーブティー飲んで、いっそ完ミにした方が安いわとも思う。
今のこのほぼ完ミの混合に意味はあるのか。と。
そして何よりうちは赤が乳首をくわえてぶんぶん暴れたり、いきなり泣き出したりするのを見て、「ああ足りないんだなぁ」と毎回思うのもしんどい
みんなそんなの乗り越えて完母になるのかな。偉いなぁ…
また愚痴ごめんなさい

18:名無しの心子知らず
12/09/18 18:16:54.98 jELF787u
>>17
私、あなたと飲みに行きたい…!w
まぁ、ちっぱいながら母乳やってるんで飲めないですが(ノД`)
母乳外来にかかったお金とか、ハーブティーとか、同じすぎてワロタ…ワロタ…
混合で前向きにやれてる人の話を聞いてみたいですよね。どんな風に気持ちをもっていったのか。

さっきは、ミルクをあげるたび、まだ閉じてない大泉門がべっこべこ動くぐらい必死に飲むのを見て、
おっぱいのときもそれぐらい真剣に飲んでくれよ…と、泣きたいの通り越してイライラしてしまいました。
うちは、おっぱいやってると最初だけ飲むんですが、すぐ寝に入るんですよね。
で、あんまり飲めてないから1時間でまたすぐグズりだす → パイ → 寝る の繰り返しです。

19:名無しの心子知らず
12/09/18 19:02:56.82 0tigMLDQ
うちもその時期そんな感じだったよ@5ヶ月母乳寄り混合
母乳とミルクの悪いとこ取りで辛い時期だよね。
ミルク寄り混合というかほとんどミルクで、のくせに乳腺炎や乳頭すりきれたりで本当に授乳が苦痛だった。
体重が出生の倍になったぐらいから急激に飲むのがうまくなって、寝る前1度のミルクだけでよくなったよ。
このままスパルタして完母目指すかと悩んだりもしたけど、

おっぱいを吸う赤のかわいさにニヤニヤ
旦那がミルクをあげてる姿を眺めてニヤニヤ
母乳の出が悪くなった時にサっとミルクを追加できる
赤を預けられる
外出の際、TPOに応じてミルクと母乳を使い分けられる
添い乳で寝かしつけや深夜の授乳がラク

このいいとこどりっぷりに慣れきってしまったので多分卒乳までこんな感じだと思う。
2ヶ月頃から少しずつ外出するようになって、外界との接点が出来た頃に「おや、混合もいいな」って思えた感じ。
1ヶ月頃って授乳回数も多いからそのぶん悩んじゃうよね。
時間が解決する、みたいな曖昧な言い方でごめん。でもそのうちなんとかなるよ。

20:名無しの心子知らず
12/09/18 23:17:22.60 V1ZVkk+O
神は仰った
左のパイを吸われたら、右のパイも差し出せと・・
もう痛くてたまりませんorz

最近は乳が出るのに痛くてミルクあげてしまう
キズパワーパッド買いに行こう

21:名無しの心子知らず
12/09/18 23:38:16.49 +wkoZYfj
桶代は保険きけばいいのになー
そしたらだいぶ財布が救われるw

私もミルク寄りでパイも拒否られまくって落ち込んだり意地になったりしたけど、
2ヶ月でようやく母乳寄りになって、>>15さんのようなこと思うようになった。
今は基本母乳、足りなさそうな時や寝て欲しい時やパイ拒否の時にちょっとミルクを足す。
もうちょっとミルク回数減って欲しいが、完母よりこれくらいが楽な気がする。

今はもうゲーム感覚で、母乳のみで寝たら勝利!ギャン泣きパイ拒否でミルク飲みなら敗北!
ミルクから母乳にすり替えれたら逆転勝利!母乳だけで納得してくれず、諦めてミルク足したら試合終了!
という感じで赤と毎回格闘してますw
そう考えてから悔しいと思うことはあっても、イライラはなくなったかな。

22:名無しの心子知らず
12/09/19 05:00:23.21 dEXpu9nG
桶は年末の確定申告の医療費控除で使えるよ。

五ヶ月男児持ちだけど、生後間もなくは
なんであんなに完母に拘ってたのかと
思う位今は混合の良いとこ取りで落ち着いてる。
子の体重が増えなくていつもグラフの下限で
げんなりしてたけど、ちょっとでも母乳なら
突然死のリスクが減ったり、免疫もあるし、
で精神衛生上良いし、泣いてしょうがない時は
ミルクでお腹いっぱいにさせてこてん、
って事もできる。人に預けられるし、
外食の時も便利。

何よりミルクだと確実に体重増えるので
嬉しい。
後は乳腺炎にならない量を足すバランスを
保っていれば私にはちょうどいい感じ。

23:名無しの心子知らず
12/09/19 06:12:23.62 kgNMid22
体験談というか、気持ちの持っていき方をレスくれた人ありがとう。
まだ一ヶ月検診もうけてないし、自分自身の体力が戻ってないし、疲れやすくて不安で
ネガティブな考えしかできなくて、そんな自分もまた嫌で自己嫌悪になってたけど
時間の経過と共にいろいろと上昇できるのかなぁ、って思えました。
まぁ、頭では理解できてもまた落ち込むんだろうけど…w
そんなときはまたこのスレ覗いて、体験談見て気持ちを落ち着かせようかな。

というか、桶代が控除対象になるとは…!
領収書とかもらってないorz

24:名無しの心子知らず
12/09/19 08:24:52.62 dEXpu9nG
>>23
後からでも領収書くれるよ。

一ヶ月未満って寝不足だし、ガルガル期だし
嫌になるよね。身内のおっぱい足りない発言とか。
桶でもおっぱいが安定するには100日かかるというし、
五キロ超えてからとも言うよね。
実際私が楽になったと感じたのは子が
六キロ近くなった四ヶ月ごろ。
毎日何回も搾乳してたのが、差し乳になって
一回になった頃から。
今は卒乳のスレとか読むと、おっぱい
あげられる期間も限定だから思う存分
はむらせようって思います。

25:名無しの心子知らず
12/09/19 09:40:19.90 ip1xtZLn
生後40日赤持ちです。できれば完母になりたいけど、スパルタは実行する勇気が無いです。
元々パイの出が悪く、生後2週間のころ桶に行き、一日8回の授乳で片乳5分×2往復、
その後でミルク50を足し、加えていつでも泣いたら即おっぱいをやれと言われ、実行しています。

最近まではこれで順調だったのですが、ここ1週間ほどは乳だけで精一杯。8回のうち4回ほどは
ミルクを拒否するようになりました。パイが足りてる?と嬉しかったのも束の間、1時間もしないうちに
ギャン泣き、パイを拒否しミルクをがっつく、もしくは両方拒否でしばらく泣き喚きます。
ミルクを飲むと穏やかになることが多いです。

ミルクの前に必ず5分×2セットを続けると寝落ちしたりしてミルクまで持たないことが多いので、
乳は1セットだけにして、その後ミルクをやろうかと考えたりします。
1ヶ月検診の体重増加は問題なし。医者や実母に相談しても「おっぱいが出てきたんじゃない?」と
言われますが、おっぱいを離した直後に泣き喚いたり、一時間もせずに泣き出す様子を見ると
とてもそうとは思えません。
同じような方、いらっしゃいませんか?乳を吐いたり泣かれたりでちょっと参りぎみです。

26:名無しの心子知らず
12/09/19 15:32:30.71 4bbwId1F
15です。
共感してくれる人がたくさんいて、ちょっと気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。

赤にとってはミルクでも全然問題ないのは分かってるつもりだけど、変な劣等感?にさいなまれてました。
そして、>>21さんのいうゲーム感覚すごく分かる!けど私はまだそこまで楽しめてなくて、敗北感だけでいっぱいでしたが…
とりあえず赤が満足する方向でいって、結果ミルクになってもしゃーない!ぐらいの心構えでいこうと思います。
そして桶の医療費控除、教えて頂きありがとうございますw

ついでにもひとつ質問いいでしょうか?
パイの後、ミルクを80足してるんですが、2時間くらいで起きる、もしくは寝ません。
たりないんでしょうか?最近よく吐くようになったので多いかと思ってたんですが、母乳だけの時も吐くので必らずしも量の問題じゃないんですかね。
一ヶ月検診では80は多いかもと言われ、助産師さんには飲めるだけ飲ませてみたらと言われ…
みなさんどれくらい足してましたか?
一ヶ月と一週間の男児です

長文失礼しました


27:名無しの心子知らず
12/09/21 17:34:49.45 Ln+g6MtK
>>13
10です。素材じゃなくて形なんですねー。母乳相談室の乳首は一般のもストレート?のとちょっと違うから他の乳首受け付けないの、しょうがないですね。あちらめます。お礼が遅くなってしまってすみませんでした。ありがとうございました。

28:名無しの心子知らず
12/09/24 16:47:27.58 xYpNfOh0
>>26
劣等感てよく解る。
うちは色々あって最初から混合って決めてたし、男児で生まれた時からよく飲むから、
割り切ってたつもりでも、増えていくミルク量にちょっと悔しかったから。
でも、飲んでくれる赤ちゃんは有難いよ。
うちはまさかの哺乳瓶拒否(前スレでチラッと書いた)。
乳首を咥えて暴れるわ、明らかにパイも重みがなくて足りてないのに飲んでくれなかった。
夜のみだけどよく眠りはするし、機嫌もいい。排尿排便に問題はない。太ってもいるし重みもあるけど、
とにかく足りないと泣いてるようなので、栄養足りてないんじゃないかって3ヶ月検診まで気が気じゃなかった。
飲んでくれないミルクを口に当てながら、飲んでくれようって泣いてたよ。
結果は、どうも足りてはいたみたいなんだよね。後ちょっとおやつ分欲しがってた、みたいな。

その時言われたのが、男児だからって纏めて飲んで纏めて眠る子ばかりじゃないと。
纏め飲み出来ない割りに、満腹中枢がまだ発達してないんじゃないか、と。
うちの子の一ヶ月ぐらいの時の状態と、26さんのお子さんの状態が似てて、
うちも飲む割に吐き、そしてまた欲しがる。母乳だけでも吐くし、でもまた欲しがる。
お子さんも吐くなら、様子見ながら、そこまで無理にミルクを上げなくてもいいんじゃないかな。
どうも飲み過ぎて胸が悪くて泣いてた時もあったし。
結構十分飲ませたと思ったら、後はパイを咥えさせたり、縦抱きにして背中を叩いたり揺らしてたら
寝たり機嫌が良くなったりしない?
一日の授乳回数が平均で8回~10回ぐらいだけど、その子のペースなんじゃないかと言われて、
お母さんはしんどいだろうけど、無理にミルク飲ませても間隔開かないし意味ないよって。
だから、足すミルクの量は、母親の感覚で大丈夫だと思うよ。

29:名無しの心子知らず
12/09/24 18:08:12.57 P3mwuHhs
1ヶ月女児
出生体重が2464gと少なく、飲む力も弱くて母乳を直接飲めなかった
産院では母乳に拘らず、ミルクでまず大きくしてあげてから
母乳を飲んでもらいましょうと言われたので
1日搾乳30ml×4、5回と、飲むだけミルクをあげてきた
分けます

30:名無しの心子知らず
12/09/24 18:11:22.31 P3mwuHhs
続き
今1日トータルで搾乳分含め800ml弱くらい飲んでる
これはミルクの缶に書いてある目安からいったら普通くらいかと思う
しかしうちのこ、ちょい飲みしてはうとうとし、1時間くらいですぐ欲しがる
ミルクは3時間おきにあげないといけないという意見をよく見かけるけど、
1回に飲む量がそんなに多くなければそんなに気にしなくてもいいんだろうか

31:名無しの心子知らず
12/09/25 23:35:42.11 SuQ429oT
>>18
前スレに何人かミルク前のおしゃぶりがわりと書いてありましたよ
そして私もそうです

私の周りですが体格良い人、若い人、赤とパイの相性が良いのか?って人が完母な気がします

前回も諦めてミルクにしたけどまだ間に合うかもとここ見て励みになりました
近々桶に行こう


32:名無しの心子知らず
12/09/25 23:54:49.01 yNJq2e1M
>>30
ちょこちょこ欲しがってちょこちょこあげているから、小腹が空いた状態になってるんじゃないかな。
欲しがっても抱っこで誤魔化すなりで、二時間ほど間を空けてみたらどうだろう。
とてもお腹が空いたらガッツリ飲むから、間隔も少しは開くと思う。
助産師さんに教えてもらった方法だけど。
持ちそうなら3時間ほどまでなら大丈夫と言われた。
これで癖が付くと、母体も休めるから少しは楽だよ。


33:名無しの心子知らず
12/09/26 12:38:20.10 mDw6dN7n
>>30
ミルクは母乳より消化器に負荷がかかるから、2時間半~3時間おきが理想っていうよね。
できたら、少し泣かせておいてみて、おなかを空かせまくってみてもよいかも。

でも、理想は理想w
間隔を空けるように努力しても、1回に飲める量が少なくてどうにもならない子もいる。
うちの子2ヶ月半で、未だに1日10回~15回授乳してる。
しかも1日量が600ml程度で、1ヶ月の頃からまったく増えないw
もちろん医師にも助産師にもいろいろ言われ、アドバイスもたくさんもらったけどね…。
でも、身長も体重も何故か順調に増えてる。霞でも食ってるんじゃないかとw

というわけで、病気にならず体重も減らずであれば、そんなに気にしなくてもいいと思いますよ。
赤ちゃんも、本当にいろんな子がいますから。

34:名無しの心子知らず
12/09/26 13:25:21.57 mDw6dN7n
で、>>33の私ですが、混合育児を卒業することにしました。

自分の母親も、実姉も、難なく完母で子育てをしていたので
母乳育児は大変と聞いてはいたけれど、自分も完母で行けるものと思っていました。
でも、陥没乳頭の私と、食が細く母乳もミルクも基本興味なしな我が子とはすれ違うばかり。
元々の持病に加えて産後も妊娠高血圧症が続く中での里無しの一人育児は、
体力的にも精神的にもつらかったし、服薬をしつつ母乳を与えることへの抵抗もありました。

そんな中、このスレの「混合は母乳とミルクのいいとこ取り」という言葉に励まされ、
無理に完母を目指すことなく、混合で頑張ろうと思ったのですが…。
ミルクの飲みも悪く、3口飲んでは休憩…の繰り返しで1回の哺乳瓶授乳に最低30分かかる我が子。
しかも1回量も80mlが最高、2ヶ月を過ぎても、ミルクだけで1日トータル8~10時間という有様に。
それだけ頑張っても、1日全部合わせた量はミルク缶に書いてある半分。
おまけにコリックまで始まり、いったん泣き出せば何をやっても泣き止まずに3時間は当たり前。
合間に家事をし、哺乳瓶を消毒し、おむつを替え…とやっていくと、
乳房からの授乳練習はおろか、自分の乳のメンテにも手が回らない。
自分の最低限の睡眠時間すら確保できない中、多くの専門家に助言を求め、あらゆることを試し、
いろんな方に理解のないことを言われ、たくさんお金を費やしました。
母乳育児はおろか、ミルクすらうまく飲ませられない自分。
でも、我が子は我が子なりのペースで生きているのだから、それに合わせるしかない。
そして、自分にできることはすべてやり尽くしたのだという諦めに、やっと到達しました。

35:名無しの心子知らず
12/09/26 13:25:57.06 mDw6dN7n
↑長すぎおこられた。ごめんなさい。



未練、ないわけじゃないです。
産前に買ったおしゃれな授乳服とか、母乳相談室の乳首とか、片付けながら涙が溢れました。
でも、私が倒れたら、頼れる実家もないし、子も共倒れになってしまう。もう、限界でした。

このスレには、完母目指して頑張ってる人、混合育児を楽しんでる人、いろんな方がいらっしゃいますが
それぞれの方の思いに触れ、ずいぶんと励まされ、慰められてきました。
母乳にもミルクにもそれぞれ良さがあるし、混合はいいとこ取り。これは本当だと思います。
どうか皆さんが、ご自分とお子さんの納得のいく形で、授乳時間を楽しめる日が来ますように。
ありがとうございました。

36:名無しの心子知らず
12/09/26 16:01:12.44 xU3W1yPF
>>30です

>>32
返信ありがとうございました!
アドバイスいただいたとおり、
母が耐えられるまであやしたり泣かせたりして
昨日今日はなんとか2時間くらいあけられました
しかし夕方はぐずりがひどく、寝てもすぐ起きてしまうので
なかなか難しいですが…
このまま癖ついてくれたらいいなあ

>>33
返信ありがとうございました!
赤ちゃんもいろんな子がいるからそんなに
気にしなくていいという言葉をいただいて
ちょっと気持ちが楽になりました
ご自身もいろいろ大変な思いをされて、混合育児なさってたんですね
頭が下がります…
本当にお疲れ様でした
母が参ってしまったら、赤ちゃんにもよろしくないですし
ご決断なさるのは辛かったと思いますが
きっといい方に向かいますよ!
お互い育児大変ですが、マイペースに頑張りましょう

37:名無しの心子知らず
12/09/26 21:01:00.98 RqQw2wX5
>>34
おつかれさまでした。

38:名無しの心子知らず
12/09/27 23:28:16.38 f8Wr6WNt
>>34
お疲れさまでした。
読んでてなんか、涙出てきちゃったよ。。。

39:名無しの心子知らず
12/09/28 11:11:24.19 d5zy67zu
ちょっと赤の体重を増やしたくてミルクに頼りすぎたら母乳が出なくなってしまった…
また頻回すれば母乳量って戻りますか?

40:名無しの心子知らず
12/09/29 19:33:14.11 xT9Z8s0g
完母から混合になりました。いや、もはや完ミかな?
桶谷も通いつめたけど、母乳諦めろっていわれてしまいました。
ミルクあげる屈辱感、敗北感拭えません。
哺乳瓶でミルク飲む赤見ると猛烈に苛立ちを覚えて、可愛く思えないのです。
そんな気持ちって変ですか?

41:名無しの心子知らず
12/09/29 19:50:43.73 Ama7iExh
>>40
完母するために子供産んだの?
違うでしょ?

早いうちに頭切り替えた方がいい。

42:名無しの心子知らず
12/09/29 20:10:13.99 xT9Z8s0g
>>41さん
完母にしたくて、赤ちゃん生んだわけじゃないです、もちろん。
でもどうしてこんな気持ちになっちゃうんだろう?
すごく苦労して完母にして、それが崩れていく恐怖が消えないんです。
切り替えたくても、どうしても出来ないのです。

43:名無しの心子知らず
12/09/29 20:45:29.26 /xbdrthr
こだわりすぎて赤ちゃんがお腹空いてる方がかわいそうだよ。
私も七割がたミルクだけど、満足して眠って大きくなってくれたらそれでいいと思ってる。


44:名無しの心子知らず
12/09/30 00:03:30.81 AV8iF1VQ
敗北感分かるよ。
しかし私は寝ること大好きダラなので、眠気が勝つ時は調子よく吸ってくれてても早々に切り上げてミルク足してしまう…

ここ最近おっぱいくわえてくれて(元々おっぱい拒否が悩みだったので)ミルクも減らしていけてる!と思ったけど
体重計ったら10日間で100gも増えてなくてミルクちょっと増やすようにしてる。
完母が遠のく恐怖心はちょっとあるが、流石に成長曲線下にはみ出してるし赤の体重が曲線入るまでは緩く行こうと思う。
それでもダラなのでおっぱいで落ち着いてくれたらミルク('A`)マンドクセで毎回足してる訳ではないが…

45:名無しの心子知らず
12/09/30 07:45:07.46 3MDOX01K
>>44さん、43さんもありがとう。
敗北感わかるっていってくれてほっとしました。
周りは簡単にミルク足せ足せ言うけど、私は諦めたくないんです。
ミルク飲むと腹持ちいいから、よく寝ちゃうし、頻回授乳できない。
でも足さないと成長できないのかな?というジレンマ。
44さんみたいに、母の気持ち次第で臨機応変が一番だと思う。
でも眠くても、しんどくてもおっぱいあげたいんだよね。

46:名無しの心子知らず
12/09/30 07:56:17.76 I09x8QJa
【社会】 紙おむつの製品供給に影響が出そうだ 高吸水性樹脂で世界シェア3割の最大手・日本触媒の姫路製造所で爆発事故
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.nikkei.com)
紙おむつメーカーでは米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)が
アジア向けの紙おむつに使うSAPを日本触媒から全量調達している。
一定の在庫は確保しているとみられるが影響は避けられそうにない。



47:名無しの心子知らず
12/09/30 13:36:16.43 ZnD9AN+P
今育ててる子がおっぱい飲んでくれなくても、次の子が飲んでくれるかもしれんよ。
赤ん坊にも好みがあるわな。

と二人目を育ててる今なら思えるなぁ。
上の子の時は散々で、両乳陥没・生後一月でおっぱい拒否して完ミになったけど元気に育ってるもん。


48:名無しの心子知らず
12/09/30 18:45:17.99 mup6/wbV
上が、ハゲしい乳頭混乱の末完ミだったんだけど
正直言って、完ミになっちゃった挫折感って
子供が年長になっても心の奥底にぐッさり残ってる。
完母のママ友に「努力不足でしょ?アナタ自分にアマそうだもんね」って
言われたのがいまでも忘れられない。
子供が離乳したら忘れるとか嘘だ!って思ってる。
2人目で死に物狂いで頑張ったけど
完母は無理で、でも完ミは絶対に嫌で意地で混合で育てた。


49:sage
12/09/30 20:09:04.19 3MDOX01K
>>48さん、挫折感!!そうなんですよ!!
完母にたまたまなれたけど、半端ない努力でした。
でもどんなに努力しても出ない体質の人はいるし、
赤ちゃんがおっぱいうまく飲めない場合もありますよね。
今住んでるところは激しく田舎で母乳育児推奨。
検診も集団だから、いたるところでみんなおっぱいあげてるんだよ。
三時間以上かかったりするから、授乳は避けられない。
完ミなんて一人もいないんだな。
まだ努力する余地があるんじゃないかってモヤモヤして諦めきれない。
この敗北感、挫折感、屈辱感、解消されれば楽になれるかな?
はて、いかにして?


50:名無しの心子知らず
12/10/01 00:12:55.85 G2ZIehAe
夫は子供の頃すごく小柄で病弱だったらしい。
義母が母乳不足に気付かず成長曲線から著しく
外れてしまったんだそうだ。
今の夫は小柄だけど健康。
それでも義母は未だに気付くのが遅れたことを
後悔してると言っていた。
もっと早くミルク足してたら辛い思いさせなかったのかな、
と考えてしまうんだそうだ。
母乳だろうがミルクだろうが子が健康に育つなら
どうだっていいと思うけどなあ。

51:名無しの心子知らず
12/10/01 01:13:00.64 HxS9305w
知人の話だけど栄養状態の悪い母親の母乳よりミルクで育った子供の方が成長早かったらしいよ


52:名無しの心子知らず
12/10/01 06:51:28.55 5/15ggr9
陥没乳首の母乳育児に関しての研究がもうちょっと進むといいのになあ
吸われてりゃ治るって人が多いみたいだけどその前に乳頭混乱起こして拒否されたらどうしようもない
手術もあるらしいけど乳腺傷めるって話もあるし今回は完全敗北

53:名無しの心子知らず
12/10/01 10:13:17.85 q70SC5RW
両方陥没乳首で新生児のときは母乳ほとんど出なかったけど、一応パイ吸わせてからミルク
吸わせるの大変で毎回大泣きの毎日だったけど1ヵ月過ぎたら陥没状態でも
赤が自分で乳首を吸って引っ張り出すほど逞しくなった

もうすぐ3ヶ月の今は乳首も陥没しなくなってきて、たぶん母乳とミルク半々の混合
ただぐずったりするとパイ咥えさせてしまうことも多いので、昼間は1~2時間の頻回授乳にたまにミルクって感じになってる

54:名無しの心子知らず
12/10/01 11:52:43.49 VxjZA8J0
質の悪い油で固めた朝鮮企業○ッテのお菓子なんか食べてたら
脂肪が異様に増えてシミだらけの顔になるよ

キシリトールを食べ続けていると精神異常や無精子症や不妊症になるよ
これは海外の医学会でも警告されてるよ ,日本のマスゴミは朝鮮人に掴まれてるからこれをわざとかくしてるよ。
犯罪だね。
キシリトールは子供に絶対与えてはだめだよ

日本人絶滅を企む○ッテだよ。


55:名無しの心子知らず
12/10/01 13:53:38.03 WtJBbpoU
>>48
>「努力不足でしょ?アナタ自分にアマそうだもんね」
最低だ。同じ母親として許せん一言だよ。よく言えたもんだ。
私は完母時々ミルクだけど、ギリギリ完母タイプだから、
お猿さんの様にあんまり何にも考えずにダラけて過ごす努力をした日はとても上手く行くけど、
普通はそんなに上手く回らないよ。
子供がよく飲む子だったら例え溢れても足らないし、吸い方が下手だったりすると母乳量も上がらない。
うちは下の子がよく飲む割に下手で、でも実は2歳の上の子をまだ離乳させてなくて、
乳を飲むのでなくパイ吸いがしたいだけだから、下が飲み残したパイを吸い切って貰って母乳量を上げた。
てか、そうしたら母乳量が上がった。棚ぼたの偶然の産物。

乳頭混乱までされたら、もう飲んで栄養付けてくれるならミルクでも何でも飲んでくれってそりゃ思うよ。
喉も渇くだろう、ひもじいだろう、のけぞりながらパイ拒否されてまで母乳に拘る事もないかと
思うのも当然だよ。
食事は子育ての一部だし、母親として適切な処置だったと思うよ。
忘れられない一言だろうし、早く忘れてとも言えないけど、その人のその言葉はただ単なる嫌味なだけだからね。
努力とかそんな事だけで片付く事じゃないからね。

56:名無しの心子知らず
12/10/01 17:00:52.26 Mwdfq7fJ
>>48
何か読んだだけで腹立ってきた
なんなんだその上から目線の発言は
その人はきっと自分の子育てに本当は自信がないのかもよ
だから誰かを攻撃することで安心してるのかも
ただのゲスパーだけど、そうとでも思わなきゃやってられないよね
ミルク育ちだって何にも問題ないよ
大丈夫、このスレの住人はみんなあなたの味方だ

57:sage
12/10/01 19:44:02.51 qEP1+7Ua
48さんに対する皆さんの優しい気持ちに、うるうるしちゃいました。
完母になれるならしたいけど、出来ないから苦しいんですよね。
流れ切ってしまって申し訳ないのですが、
混合のいいとこ、またはその逆を教えてください。


58:名無しの心子知らず
12/10/01 22:02:22.40 Mwdfq7fJ
>>57
混合のいいとこはやっぱり使い分けができるとこだよね
外出中授乳室がなくても車とかベンチとかでさっとミルクあげられるし
元々そんなに母乳量が多くないから1回置き換えたくらいじゃパンパンで漏れるなんてこともない
あとはうちの場合だけど実母や義母なんかがミルクあげられて喜んでる
周りがみんなどっちでもいいよーって言ってくれるから私は恵まれてる自覚はあるんだけど...
どっちでも飲んでくれてる赤に感謝だね
だから私の場合はこれといってデメリットがないな
強いて言えば哺乳瓶の消毒が面倒なくらい?
いいとこ取りな混合最高です

59:名無しの心子知らず
12/10/02 03:38:23.72 VjspWrfX
うちはミルクあげることで旦那も育児に参加できる点が良かったとこかな?
父親と赤ちゃんが交流してる姿を見るのは微笑ましいです。

60:名無しの心子知らず
12/10/02 08:56:01.02 c7YmvRQt
添い乳で寝かしつけできたのが楽でよかったな。
割と早くに仕事復帰したんだけど、抱っこで寝かしつけしてたら本当きつかったと思う。

61:名無しの心子知らず
12/10/02 09:31:52.71 czX7MSJk
私も同じ。
夫や両親、義両親がニヤニヤしながらミルクあげてる姿は楽しい。
あまりに疲れたときは授乳一回夫に任せて睡眠時間確保!とかできる。
あとは待機児童多い自治体なので早めに復帰することになりそうだから。
デメリットは泣かせる時間が長くなる、消毒面倒、乳頭混乱の恐怖、
ミルク代かかる、くらいかな。
あえて混合派からすると敗北感とか言われるとちと傷付くなぁ。

62:名無しの心子知らず
12/10/02 14:07:45.95 IXdmGE1N
いいとこは「良いこと取りができること」だけど、調子悪いと「悪いこと取り」になっちゃうんだよね。
特に初期だと出のトラブルや乳頭の痛み抱えながらミルク代かかって哺乳瓶消毒して…ってなりがちだし。
私も1ヶ月頃は乳口炎なりながら月大缶3つ消費しててきつかった。
あと私だけかもしれないけど、人に聞かれた時に何故か理由を求められるのが面倒。
色々説明するのが面倒くさいんで「母乳だけじゃ足りないんです」って言ってニコニコするけどさ。

63:sage
12/10/02 15:51:10.25 nHcGtDmH
なるほど、皆さんありがとうございました。
確かにみんなに授乳してもらえるのは有り難いし、楽しいかもしれませんね。
ちなみに混合の場合、一回丸々ミルクに置き換え?
それとも足りない分を毎回足すのでしょうか?そういう場合はどれくらいなのか見当がつきません。
丸々ミルクに置き換えたら、おっぱい出なくなるので、三時間ごとに授乳できる量を足せと、桶谷の助産師さんには言われましたが、なかなか難しいです。
敗北感は、散々努力してもやはり足りなくて、ミルクで足せ足せ言う義母が、
最初から言ってたのに、やっぱり足すんじゃないかっていうそれまたことか感が
カチンと来て悔しかったから、感じたことです。
傷つけたらごめんなさい。61さん。

64:名無しの心子知らず
12/10/03 11:08:53.56 tgJQv1Xz
>>63
自分は足りない分だけ毎回足してたけど4ヶ月の今は毎回ではなく1日1回足す程度で落ち着いた
(寝る前に60~80くらい)
でも場合によっては1回分まるまるミルクにすることもあるよ
その場合は200かな
足す量は母乳量や月齢によっても違うから一概には言えないけど、赤が満足するまで足したらいいんじゃないかな
1~2ヶ月のときは120とか足してたこともあったよ
他人にとやかく言われるとカチンとくるよね
でも赤にとってはお腹いっぱいになることが一番なんだから母乳でもミルクでもいいんだよ
努力でどうにもならないこともあるんだし、それは母のせいじゃないよ
でも赤がお腹空いて辛いのは母に責任があると私は思ってるけど
(どう頑張ってもどっちも飲んでくれないとかならまた別だけどさ)

65:名無しの心子知らず
12/10/03 16:20:03.73 Z2QuJZto
一日に60~80を3~4回足してる混合です。@もうすぐ2ヶ月赤さん

桶にも通ってますが一向にミルクの量が減らず、むしろ最近増えてきてます。
母乳量が減ったというより赤の飲む量が増えたというか…母乳量が追いついてない感じです。
ほとんど一日中パイ吸わせ、だましだましで一日3~4回のミルクに抑えてる感じです。
最近はパイを離すとギャン泣される事も増えました。
これから赤の体重も増え、飲む量も増えるのに今でこんなんじゃこれからミルクが減る気がしません。
このような状態でミルク減らす事ができた方、できなかった方のアドバイス等ありましたら聞きたいです。
いつまでこのだましだましの状態が続くのか…。

特に完母希望ではないですが、基本母乳で満足させられるようになるようになれた
らいいなと思ってます。寝る前や預ける時はミルクなど。


66:名無しの心子知らず
12/10/03 17:36:30.93 tgJQv1Xz
>>65
その状態なら3ヶ月くらいでミルク減ってきそうな気がするけどな
実際私が同じような感じだった
ミルクの量増えてくると焦るよね
でも60~80足す程度なら母乳もかなり出てると思うんだ
試しに夜中の授乳はミルク足さないでやってみるとかは?
(もうやってたらごめん)
ちょっと間隔短くなって辛いけど私はこれで母乳量増えたような気がする
とはいっても混合なんだけどさ
寝不足で辛くなったらミルク足して、無理しない程度にやってみることをオススメする



67:名無しの心子知らず
12/10/03 17:46:32.52 Q/a8I1p4
>>65
私もそんな感じでもっと足してたけど、私は食事で出る量が全然違ってたので3食カロリー高めでがっちり食べてた。
そんで夕方は出が悪いから、もう出ないものは出ないってことで割り切って丸々1回ミルクにして、親も昼寝休憩するとその後の出が良かったよ。
そんな感じで3か月頃にミルクは夕方1回のみにするところまでいけた。詰まりにくい乳なら高カロリー食おすすめ。

しかし8月の暑さですっかり出が悪くなり、今や8割ミルク…。
もう8ヵ月だし、このままフェードアウトがいいのかな。いざそうなると寂しいもんだなー。

68:名無しの心子知らず
12/10/03 20:31:08.59 x2YnAbx6
>>64さん、皆さんありがとうございます。
毎回足したり、丸々置き換えたりなんですね。
ミルクの良さもわかるのですが、私は赤ちゃんにおっぱいあげてるあの一体感がたまらなく楽しくて、ミルクあげたらおっぱいの吸い付きが悪くなってきて、どんどんミルク寄りになってしまいそうで怖いです。これは私のエゴですよね。
もうすぐ8か月、離乳食もすごく食べるから3回食になりました。このままでいきたい!

69:名無しの心子知らず
12/10/04 02:40:07.90 F0HPh/d1
>>57>>63>>68は同一人物なの?
このスレになにしにきたの?

70:名無しの心子知らず
12/10/04 08:32:05.97 Gdp26gTa
>>66
ありがとうございます!
夜中はもともとミルク足さなくてなんとか朝までもってたんですが、最近は夜中も泣き止まずミルク足す事があったので更に自信をなくしていた次第です。
でもそう言って頂けてもうちょっと頑張れそうです。

>>67
ありがとうございます!
手伝いなし&寝ない子で、ろくなもの食べない&寝れないで悪循環だなぁとは思ってました。
思い切って丸々一回ミルクの回も作ってみたいと思います!
ちなみにカロリー高めとは和洋中問わずでしょうか?良かったらメニューも教えてほしいです。

71:67
12/10/04 10:17:34.47 tp7PKSoI
>>70
和洋中問わずに米とタンパク質をしっかりとる感じで食べてたんだけど、寿司とウナギは最強だった。
セブンミールの弁当をよく食べてたけど、生協の冷凍弁当のほうが割安なのでこっちにすれば良かったかもと思う。
逆にあっさり和風味の大根やゴボウでよく出るようになったっていう人も過去スレで見たよ。

72:名無しの心子知らず
12/10/05 14:54:14.11 YnMr4yn0
>>71
ありがとうございます!
ウナギはききそう~!お寿司とは意外でした。冷凍弁当も便利そうですね。
寝ない子なので家事が殆んどできず…
根菜類はいいとよく見るので、わりとよく食べてるんですがきいてるのかなぁ…
とりあえず今日の昼は牛丼食べましたw


73:名無しの心子知らず
12/10/05 16:10:25.99 1oYxNfFX
生後3週間弱の赤さん餅です。
1日10回ほどの母乳、 4回ほど40~60mlのミルクを足してます。
退院後1週間のチェックで、体重増加がいまひとつだったためミルクを足すよう指導されました。
それまでひたすら頻回授乳してたので、 混合育児の素晴らしさに気が遠くなる1週間でしたw
夫も母も授乳できて嬉しそうだし、外出もできるし。

いったんきります

74:73
12/10/05 16:15:25.83 1oYxNfFX
上の子の世話もあるので、引き続き混合育児でいきたいと思っているのですが
(基本母乳、朝・昼・晩・寝る前にすこしミルク足す感じで)
主治医が母乳推進派で…orz
「母乳が十分に出てるから、ミルクは今後半分にしてね!」と…
助産師さんには、このペースでいけば全然OKといわれたのですが。
やはり混合ってむずかしいんでしょうか?成功されてる方いらっしゃいますか?

75:名無しの心子知らず
12/10/05 19:02:48.10 bO3/t1aO
そろそろ離乳食を考え出した5ヶ月。
1回食の頃はまだこのままでいいだろうけど、2回食始まったらどうしようかな。
離乳食が安定したら哺乳瓶は卒業かなと言ったら旦那と義父母がショックを受けてたよw
母乳にしろミルクにしろ、「乳をあげる」ってのは特別なんだね。

>>74
持病があって医師の指導を受けてるとか、体重が増えすぎてるとか、足しすぎて乳腺炎になったとかがなければ
その場ではハイわかりました~と言っておいて混合継続→
検診等でまた言われたら「欲しがる量だけ出ないみたいです」とか言っておけばいいよ。
うちはそれで5ヶ月の今でも混合。

76:名無しの心子知らず
12/10/09 17:31:07.89 IRIZ63r3
2ヶ月男児赤です。

4日●が出なくて病院へ。
その際ミルク80を一日3回寝る前に100くらい足してるって言ったら、「母乳でてないんだよ だから水分が足りてない」とバッサリ言われてへこんだ…
体重増加は41gだから増えてはいるんだが。

なかなか寝ないからミルクが足りないのか相談したところ、

小児科A→ミルクは飲みたいだけ飲ませて良い。乳児の肥満はない。10分以上乳を吸うのは母乳出てないから。

桶→母乳だけでいけそうだけど?

小児科B→ミルクは睡眠薬じゃないよ(笑)
寝落ちするまで乳を吸うと言ったらそれでいいみたいな感じ。

区の助産師→お腹いっぱいになったら赤ちゃんは寝るもの。飲めるだけ飲ませてみては?

みんな言う事がバラバラ過ぎてどうしたらいいのか…
というか最近あまりに赤が寝なくて、寝てくれるならミルクでもいいや…とくじけそう…
小児科Aが言うには、満腹になったら自分で飲むのやめるからって言うんですが、2ヶ月なりたてくらいは満腹中枢できてるもんですかね?
あげたらあげただけ飲みそうだったんですが…
ただでさえ乳が足りなくて悩みの種なのに更に寝ない子で何をどうしていいやら…
ただの愚痴すいません。
似たような経験ある方、アドバイス等あったらお願いします

77:名無しの心子知らず
12/10/10 12:54:50.33 yEqMgQxe
>>76
私も2か月男児持ちで1日ミルク80mlを2、3回生後3週目から足してます。
産院での1か月健診の体重増加は1日あたり33グラムだったので足さなくていいと言われました。
けれども足さないとぐずぐずが続いて可哀想で。
上の子の世話もままならないのでやむを得ず。

●は2日に1回。
上の子は完ミで●が1日1回は必ず出ていたので便秘かと思ったけど
母乳は消化がいいので数日出なくても機嫌が良ければ問題ないという話を聞きました。



78:名無しの心子知らず
12/10/12 03:33:01.89 MdS36GFs
>>76
お腹いっぱいになったらそりゃ眠くなりはするけど、二ヶ月ならそれだけでもなくなってくるよ。
普通に起きる時間の増えてくる頃だから。
ミルクをそれだけ足してるのに●が出にくいのは、まだ力が弱いからじゃないのかなぁ。
満腹中枢もまだしっかりしてない子も多いし、体重増加がそれなりなら、
ミルクの足し具合は母親の勘のままで良いと思うよ。
眠るまでと思ってミルク足し続けてたら、胃凭れして余計に寝なくなったりもするし。
お腹がちょうど良い具合だと、寝てなくても泣かなかったり抱っこしたら泣きやんだりするから。
乳が欲しいのに出てなくて愚図る場合は足りてないんだろうけど、大人しく吸ってるのは
気持ち良くてしてるから、足りてないって事でもないと思う。
個人的には医者Bに同意。
まぁ、そろそろ寝落ちもしなくなる時期だと思うけども。
余裕のある時に一度最後のミルクまでミルクなしの頻回にしてみたら。
量とか具合とか色々見えてくるんじゃないかな。

79:名無しの心子知らず
12/10/15 21:44:48.22 VCE3nGIq
突然すみません
こんなスレ立ててみました。需要なければ落ちると思いますのでお許しください

【国内】乳幼児連れで旅行【海外】
スレリンク(baby板)


80:名無しの心子知らず
12/10/18 15:35:51.12 u2BGyraq
生後三週間です。
授乳前と授乳後の体重を測ると50g増えてました
ミルク60~80ccを一日4~5回与えています
足らないでしょうか?

81:名無しの心子知らず
12/10/18 18:38:06.94 BeiOamOY
>>80
その体重は、母乳+ミルク?母乳のみ?
体重だけみると十分だけど、質問の意味がよくわからないな。

82:名無しの心子知らず
12/10/18 18:49:55.74 u2BGyraq
>>81
母乳だけで50g増えてました。
足らない時にミルクを足してますが、ミルク量はこれで合ってるのか、足りてないんじゃないか?と不安になりまして。
文才無くてすみません。

83:名無しの心子知らず
12/10/18 23:37:11.45 7PNloQz2
>>82
足りてるかどうかっていうのは、赤の個性にもよるんじゃないの。
それとも体重的な意味で言ってるのかな。
体重の増え方は、授乳ごとに見たりせずに一週間単位で見て、一日平均で見たほうがいいよ。
授乳が終わって、50g体重が増えていたというよりは、それは一回分の哺乳量だよ。

84:名無しの心子知らず
12/10/19 07:39:07.73 OQr9DRjV
>>82
1回の授乳で50飲めればいい方だって
前にBSケアでかかった助産師さん言ってたな。
足りるかどうかは赤さんの様子見て上げてとしか言えないけど。

85:名無しの心子知らず
12/10/24 04:11:50.82 drvykD+r
>>80
どうしても数字にしたいなら、150×体重(kg)=一日哺乳量と考えるといいみたいよ。

86:名無しの心子知らず
12/10/27 11:09:08.48 Kwrh2Gyd
ミルクの量。私も悩んだな。参考に。
私「ミルクって、どれくらい飲ませたらいいんですか?」
医師「飲みたいだけ飲ませていいですよ。ミルクはかなり個人差があるので、ミルク缶に書いてある量はあくまで目安です。飲み過ぎても赤ちゃんは吐き戻すので。たまに本当に飲まない子もいたりしますが。」

…目から鱗で凄く追い詰められた感じがなくなり楽になりました。助産師のミルク指示も体重増加の点は的確だったけど、超頻回授乳は直らなかった。

でも結局、赤はおっぱい大好き(両パイで30ほどしか出ないのに)で、ミルク嫌いで飲みたがらない事が数ヶ月後判明しました。




87:名無しの心子知らず
12/11/04 21:41:56.89 pzY7/RYW


88:名無しの心子知らず
12/11/05 00:25:40.13 86ugaJdn
2ヶ月半混合です。母乳1日4回ミルク3回です。
母乳の量はわからないのですが、ミルクは1回に70から90しか飲んでくれないようになりました。少ないですよね?体重増加が思わしくないと言われたんですが…

89:名無しの心子知らず
12/11/05 00:52:10.82 sRLhALP3
>>88

2ヶ月半でその母乳回数は少ない気がする。
ミルクを飲む量が減ってきたのはちょっと心配だね。
思いの外、おっぱいがたくさん出ていて、尚且つ満腹中枢が出来上がってきたからかもしれないけど。
体重増加があまり思わしくないようなので、目に見えて欲しがってなくても、おっぱいセールスしてあげた方がいいかな?って思う。
頻回直母してちょこちょこ飲みでも良いから、一日のトータル量を増やしてみたらどう?
哺乳瓶が嫌なのか、おっぱいが大好きなのかわからないけど、3~4ヶ月健診(あるなら)、ハナマルもらえるといいね。

90:名無しの心子知らず
12/11/05 08:36:20.25 lEhi93N2
チラウラですまんがどうか語らせて。
母乳のみで育てるつもりが初めはあまり出なくて混合にしたけどだんだんよく出るようになってきた。が、哺乳瓶の乳首に慣れてしまい眠い時は特に母乳は嫌がる…しかし最近眠い時こそ母乳を欲しがってくれるようになり母ちゃん泣く程嬉しい~

91:名無しの心子知らず
12/11/05 15:57:38.21 fpeMZHTX
朝と昼は母乳で夕方と夜はミルクにしてたが
昼の母乳を拒否られる様になり、ついに今日は朝の母乳も泣いて拒否られた。
何この気持ち?かわいい筈の我が子なのに、色々面倒になってやる気がなくなってしまった。
とりあえず搾乳機で絞って哺乳瓶に入れて飲ませたが、このまま飲んでくれなくなるのかと思うと泣けてきた。
3ヶ月で卒乳は早い。やっぱ37年物の古おっぱいなんか嫌なのかな…

92:名無しの心子知らず
12/11/05 19:33:46.03 3bGEnGEj
>>91
やだちょっと哀しくなるわ。
何年ものだって母ちゃんのおっぱいはおっぱいだよ!
夜寝ぼけてる時なら飲むかも?
我が子は可愛いのに、ってくだり
よくわかります。
可愛いのに何で泣いてるかわからない時は
なんだかウンザリしてしまうよ…
でも大好きだよ~ってぎゅっとする。

93:名無しの心子知らず
12/11/07 17:42:41.09 UCtZbV+q
もうすぐ3ヶ月赤男児です。

寝る前に直母+ミルクを100~120あげていましたが、1~2時間で起きてしまいます。
足りないのかな?
これぐらいの月齢の時どれくらいあげてましたか?
起きてしまう理由はそれだけじゃないかも知れませんが…

一日だいたい200~300ぐらいミルク足してて、体重は6キロくらいです。

94:名無しの心子知らず
12/11/07 21:33:42.30 BlYTGU3T
>>91
現在七ヶ月の赤持ちです。
うちもその頃乳頭混乱で母乳拒否されました。
うちは眠い時や夜間は直母飲んでくれたので、お試し下さい。
もー完ミになっても良いや!て気持ちでいたら四ヶ月くらいで治りました。
今は夕方と寝る前の二回ミルク足す混合です。

95:名無しの心子知らず
12/11/09 22:43:03.30 kx/em7v6
*母乳がよく出る飲み物、食べ物*
スレリンク(baby板)

96:名無しの心子知らず
12/11/10 01:12:15.84 irDaS3N0
>>92 >>94
ありがとう。

あの後某コンビニに行くと並んでた酒。そういや妊娠してからもう1年程禁酒状態。
前は車での仕事をしてて、明日が休みの毎週土曜日に居酒屋行くのが楽しみだった。
もう赤は母乳飲まねーのなら久々に呑んじまおうかなと思ったが
やっぱり我が赤が乳に吸い付く感触が忘れられずおにぎりコーナーへ。
米沢山食えば出るだろとおにぎりを食い、その後炊いた米も食い、豆腐やハムをおかずに食いまくった。
それでも飲んでくれなかったがそれでも食いまくった。
昨日の夜、何かいつもより乳が張ってる気がした。これで出るだろ、でも飲んでくれなかったら…

次の朝、赤は乳を吸って飲んでくれた。
なんか泣けてきた。酒に手を出そうとしてたのが恥ずかしくなった。

97:名無しの心子知らず
12/11/10 06:57:58.33 pIVvLQDv
>>96
よく耐えたね!立派なお母さんだよ
私も頑張ろう・・・
何故かここ2、3日急に母乳あんまり出なくなった。2ヶ月赤もイライラしてやる気なくしてるし、情けないよ
ここで挫けたらますますミルク増える!と焦って出ないパイ含ませてたら、便秘になったっぽいorz
慌ててミルク足してるけど、今日で4日出てないよ・・快便だったのに
心配&自己嫌悪~綿棒浣腸しても出ないし
やっぱり水分不足だったのかな

98:名無しの心子知らず
12/11/10 15:01:26.17 lUyiV+cs
>>97
泣いてる時の綿棒浣腸オススメ。
同じような事になったことあるけど、
母乳ばっかりだと●は間隔空く子もいるみたいだ。
ウチの赤がそうだし。
確かに、ミルクガバガバ足せば出るのかもしれないが、それだけカスが多いんだと思う。
いつもは3日に1回の●だったけど、ある日ほぼ1日ミルクにしたら、2日目にすっごい●が出た。
で、母乳寄りにもどしたら、その後5日ご無沙汰なった。そんなもんかも。

99:名無しの心子知らず
12/11/10 15:21:13.79 irDaS3N0
>>97
ありがとう。
以前あまり深く考えずに食事してた時に親に「そんなに肉いっぱい食べてたらおっぱい詰まるよ」と言われ、
野菜も多く食って肉は控えようと食事を変えたら赤のう●こが出なくなった。
麺棒浣腸とキャラメル浣腸をやってみたら3日目に出た。
もしかして肉か?と思い、肉の量を増やしたらまた毎日出る様になった。
まだおっぱいを朝と昼に飲んでた2ヶ月もそろそろ終わりって頃の話。
そーいや我が赤ももう4ヶ月になったよ。

100:名無しの心子知らず
12/11/10 22:56:24.45 36XjKmVX
質問です。
赤2ヶ月、夕方・夜のパイ切れ時と週1実母・義母へ預ける際にミルクを足してる混合です。
母乳実感の新生児用ニップルを使ってますが、サイズアップは月齢通り変えた方がいいもの?

…というのも、最近は素直に母乳もミルクも飲んでくれるものの、直接の母乳を受け付けなくなった時期があり(搾乳は飲んだ)
その時の精神的・体力的な大変さを思い出すと、あまり楽にミルクを飲ませない方がいいのか…と躊躇してしまう。
しかし哺乳瓶での授乳に時間がかかるのも確かなんだよなぁ。

101:名無しの心子知らず
12/11/11 10:38:00.61 rrlE88Io
>>100
ほ乳瓶、別に時間かかってもいいじゃない。
赤に急いで飲ませてまでやらなきゃいけない用事でもあるの?

102:名無しの心子知らず
12/11/11 11:02:47.28 cyf77HVS
>>98>>99
泣いてる時に綿棒浣腸してミルク足し気味にしてマッサージ運動ベビほうじ茶いろいろやったら、
大量の●が出たよ~ありがとう!
母乳よりの混合でいきたいのに、どんどんミルクが増えていく恐怖・・・
母乳飲み終わっても(というか、出が悪いぞ!とキレて離す感じ)ずっと腹減った要求されるから
母乳のあと60や80足す、の頻回授乳になってるけどこれでいいのかな~
本には低月齢、飲む力が弱い子向けの方法って書いてあって。うちデカ赤で怪力だから良くないのかな。
母乳不足解消ティーポチってしまった。高いのに。愚痴すみません

103:名無しの心子知らず
12/11/12 07:52:03.13 zEFj/l+p
>>102
二ヶ月前のあなわた。
母乳でいきたいから、ミルク増えるの怖いよね。
ミルクでもお腹いっぱいになればそれでいいやと思い切れるまでは思い通りやってみると
いいと思う。
毎回ミルク少しづつ足してるのかな?
ウチ、母は産後ずっと差し乳、三ヶ月半、7kgの男の子、母乳相談室の乳首が曲がっちゃう程力強いけど、日に2~3回ミルク120~200程足してる。
ミルク足す時はミルクだけだから量多いけど、
男だからかよく飲むし。
ウチで効いたのは、
ノンアル甘酒
ケーキ等の生クリーム
米大目
本人の気が済む迄咥えさせること
母の考え方の変化

母が疲れてるとどうしても母乳量減るし、
足りないんじゃ無いかと考えてると不安だし。
一回、助産院に行って見て哺乳量計って貰って
相談のって貰うのもいい。
ウチの赤はちょっとづつ飲むスロードリンカーだった。
一度しっかり飲んでもらえば授乳時間伸びるし、母はその間休めるし。
育児書は参考程度で皆に当てはまるわけじゃないから、その子に合わせてあげてみたらどうだろう。

104:名無しの心子知らず
12/11/12 16:38:55.63 y41rzQ6k
>>103 ありがとう・・・混合は母乳量見えないしすごい暗中模索で悩んでたからレス嬉しい。
夜中や朝イチは母乳だけでまぁ納得してくれるけど、昼~夜は1時間以上咥えさせてても離すと口パクパクで、
そのつど60~80足して、あとは抱っこで気を逸らすけどまた1、2時間でハラヘタと仰る。
100くらい足したら満足するんだろうけど、「諦めず頻回授乳すれば完母に」って話に囚われすぎなんだろうな・・・
諦めどころが分からなくて。
遠くて躊躇してたけど、母乳外来行こうと思う。ミルク足す方法にもいろいろあるんだね、相談してみる・・・ありがとう。

105:名無しの心子知らず
12/11/12 21:26:57.99 10V/oWt1
>>101
時間かかって赤に負担かけないかと思ったけど、よく考えたら哺乳瓶で楽させないことにより、直接母乳を嫌がらないようにしてるわけだもんね。
当面、新生児用使います。ありがとうございます。

106:名無しの心子知らず
12/11/13 16:43:29.39 Fwy4ZO/l
7ヶ月、成長曲線をかなり下回っている赤がようやくミルクを飲んでくれるようになった。
やっと皆さんの仲間入りが出来る。嬉しくて嬉しくて仕方ない。
体重増やしてやれない自分が情けなくて授乳していても悲しい気分になるばかり。
なんで出産直後から混合にしておかなかったんだろう
時々は哺乳瓶でミルクをあげて、いつでも切り替えられるようにしておかなかったんだろうって
ここ数ヶ月は子供に吐きだされたミルクを拭きながら泣いてばかりだった。

このスレに来られた事が本当に嬉しい。これからどうぞよろしくお願いいたします。

107:名無しの心子知らず
12/11/13 16:45:28.84 HkNbuVpZ
>>106
よかったねー!
これで授乳が軌道に乗って、体重が順調に増えるといいね

108:名無しの心子知らず
12/11/15 10:34:18.62 qLhCPTqE
体重が増えなくて小児科いったら混合だって言ってるのにおっぱい足らない、出てないっていってくる。
すごくなくのも寝ないのもおっぱい足らないから。じゃあなんでミルク飲まないのかって
いったらおっぱいのませてるから。だけどおっぱいは続けた方がいいとか、
なんでそういう、母親がこまって苦労して不安になることばっかいってくんのか。
いろんなこと試してるよ。なんにもやらずに医者にきたわけじゃないよ。
医者の手前「そうなんですね」って聞いてるだけだよ。

109:名無しの心子知らず
12/11/16 18:10:37.46 xPZks5+u
>>108
なんか矛盾しててどうすればいいのかわからないねそれ
母親は必死に色々試してるのに医者は適当だったりするんだよな~
私は泣くのも寝ないのもパイ離さないのも「個性だね~甘えたさんだね~」で終わったわ。
ミルク拒否なのかな?簡単に母乳増やせって言われても困るしね・・・
私は>>102だけど、昨日助産院行って乳房マッサージしてもらってきた。むちゃくちゃ痛かったけど、
正しい授乳姿勢と乳管開いてもらったおかげか信じられないほど出るようになった。
傷も痛みが減ったし。もちろん完母ってわけにいかないけど、授乳時間短くなった!
助産院勧めてくれた方ありがとう

110:名無しの心子知らず
12/11/16 20:07:36.93 EFFY+F5S
一ヶ月 女児の母です。

今まで、ほぼ母乳。時々、20~100ml足してきました。

明日から、自宅へ帰ります。
旦那が、all夜勤の仕事なので。月の半分は、赤と二人です。
最近、母乳で足りなくて~ギャン泣きが4時間((´⌒`。)
私のくわえさせ方も悪いみたいで、上手くくわえられない赤はまたまたギャン泣き。
夜が、不安で不安で仕方ない。
おまけに乳首は、ヒリヒリで痛くて。
ミルクを飲むと、ぐっすり寝てます。


もう、おっぱいをやめてしまおうか…悩んでます↓

母乳は、搾乳で50~100ml出ます。

111:名無しの心子知らず
12/11/17 00:59:57.18 3pxVwOPZ
>>110
やめるって完ミにするってこと?勿体無い気がするけど・・
夕方から夜はミルクで乳首休ませて、朝や調子いいときだけ母乳とかは?
私も寝る前はガッツリ100とか飲ませて、あと出ないパイでも咥えさせてマターリうとうと、寝落ち、をさせてる。
生後1ヶ月までは常に足りないのか一晩中泣いてたけど、割り切って寝る前ガッツリしたら3、4時間はまとめて寝てくれたよ。
というか私は搾乳でもそんなに出ない・・・
ミルクゴキュゴキュ飲まれると、もういいよ!私のパイなんてなくたって平気なんだろ!ってやめたくなる時もあるけどw

112:名無しの心子知らず
12/11/17 06:06:03.39 Ngo9RSp2
もうすぐ生後5ヶ月になる。
今まで一度も直母でちゃんと飲ませられないまま、そろそろ完ミになりそう。

38週低体重児で産まれて産後2週間ほど入院。
この時点でハンデがあり、
さらに自分の乳首と子の口との相性が悪く、深く咥えることはできなかった。
病院で授乳直後に体重が増えていないのは自分だけで、逆にいつも体重は減っていた。
ミルクが無いとギャン泣きするため、授乳前に80~100mLのミルクを用意。
最近はこの量でも足りないと泣き続ける。
なので、昼間はほとんど寝ない子どもになった。

ここしばらく1時間半おきにミルクをあげているにもかかわらず、体重はまだ5000g無い。

ちなみに保健所からは虐待予防で監視されている…まだ虐待してないよ…

113:名無しの心子知らず
12/11/17 11:32:21.97 72mplJFQ
ミルク増やしたらダメなの?

114:名無しの心子知らず
12/11/17 15:05:48.59 Fntxat2K
1ヶ月半の女児がいます。
昼はミルクで夜は母乳、逆に昼は母乳で寝る前ミルクなど、皆さんの混合の仕方について教えてください。

赤の哺乳力がイマイチで退院時は2グラムとかで、今でも15グラムくらいしか吸えていません。
母乳量もないので桶では「見切りをつけた方がいいかも」と言われました。
完母は無理として、混合でいくか完ミにするかですが、できれば混合でいきたいです。
今はまだ里帰りしてるのでパイ出しっぱの頻回ができていますが、自宅に戻ったら難しいです。でも1回のごはんになるほど飲めてないしとグルグルしてます。

115:名無しの心子知らず
12/11/17 15:52:31.59 HwQ5p05I
>>114
基本は母乳、出が悪くなる夕方と、夜寝る前はミルクに置き換えで混合してます。

吸う力が弱い→超頻回→母疲れる→母乳出なくなる→体重増えない
ってループになると辛いし、今は割り切って毎回ミルク足したらいかがでしょう?
今3カ月で上記ですが、その位の月齢のときは毎回左右5分ずつ母乳→ミルクでした。
体力ついて吸う力もつけば母乳の割合も上がって来ますよ。
私も母乳量少ないので毎日餅食べてご飯お代わりです(笑)
あまり思い詰めないでね。

116:名無しの心子知らず
12/11/17 16:46:24.11 gedf/HkK
ミルクの前に母乳をあげる混合で、最近はたまに母乳をとばしてミルクをあげる事も多かったのですが、2ヶ月半で生理が来ました。
生理が来るとそろそろ母乳は終わりですか?

117:名無しの心子知らず
12/11/19 13:30:55.24 kU/NsEyY
>>114
私は母乳吸うだけ吸わせてからミルクを足してます。
私も退院時2g、半月で17g位にまでしか増えなかったです。
2ヶ月半位までミルクの量が増えていきましたが、母乳の量が少し増えたのか、3ヶ月の今は徐々に減ってきました。
母乳スレに赤ちゃんの体重が増えると、吸いが強くなって母乳の量も増えるとあったので、今はミルク寄りで頑張って体重増やすのも手ではないかと。

118:名無しの心子知らず
12/11/19 19:33:28.44 93R7lBqK
>>111さん

レス、ありがとうございますm(__)m

とりあえず、旦那が休みで居る昼間はなるべく母乳でやっております。
乳首が痛い時+夜間は、搾乳(70~120ml)か、ミルクを飲ませてます。


このほうが、乳首も休まり昼間の授乳も楽になりました!(o゚▽゚)

搾乳も、とりあえず片ぱい50~100mlは出てくれているので…

周りからのプレッシャーに負けそうだったけど…もう少し、おっぱい頑張ってみます!!

119:名無しの心子知らず
12/11/20 10:02:33.22 YoGIaYcl
>>115>>117
ありがとうございます。>>114です。
まさに115さんのいうループにどはまりし、訪問保健師さんがきたときにミルクをたくさん足すよう指導されました…
1ヶ月半で1キロしか増えてません。
桶で「体重増えても吸えない、体力ついても変わらない」と言われたのがひっかかってましたが
たくさんの先輩母の経験の方が強いと信じて今は割り切ろうと思います!

120:名無しの心子知らず
12/11/20 12:22:23.59 HmkvX/Kv
みなさんは哺乳瓶の乳首って月齢に合わせて変えてますか?
今3ヶ月で母乳実感のSサイズ使用中なんですが、最近になってミルク飲み終わってげっぷをさせると結構大きなげっぷを何回もするようになりました。
それに、かなり空腹のときにそれで飲ますとミルクが出ないことに怒って泣き出します。
そろそろ乳首のサイズを変えた方がいいのか悩んでいます。
でも穴の大きいものに変えると母乳を飲まなくなるんじゃないかと思うと不安で…
みなさんはどうしてますか?

121:名無しの心子知らず
12/11/20 14:14:32.08 JnxftN7W
>>120
母乳実感のMLってクロスカットで逆さにしても吸わないと出て来ないから
サイズアップが原因で母乳飲まなくなる事は無いんじゃないかな。

122:名無しの心子知らず
12/11/21 10:53:02.65 Iq1DKHg1
>>121
レスありがとうございます。
早速Mサイズに変えて試してみたいと思います。

123:名無しの心子知らず
12/11/22 11:07:30.95 rJzN0/6C
野乳便の乳首のサイズの話。

2500gとチビ目で生まれ、パイギャン泣きで拒否。
「大きくなれば吸う力もつくから」とミルク寄りで1ヶ月経過・・・
母乳実感の乳首がSSサイズ。
これがまた、70ml飲むのに45分とかかかってた。

それが1ヶ月を機にSサイズにアップしたとたん、
同量を15分で飲み干したwww
それから数日後、なんと、パイに吸いついた!いきなり力つけてきたの!?

現在2ヶ月ちょっと。ほぼ母乳(しかも搾乳じゃなく、夢の直母)より混合。


「力つけさせるために、いつまでも穴小さい吸いにくいSSサイズ使おう」
とか考えなくてよかった・・・!

124:123
12/11/22 11:08:01.96 rJzN0/6C
野乳便って何だ・・・?哺乳瓶だ。

125:名無しの心子知らず
12/11/22 12:43:54.29 8tJm2x82
>>124
野乳便っていうメーカーでもあるのかと思ったじゃないかw
赤さん直母してくれるようになって良かったね!
穴の小さい乳首も良し悪しだよなぁと私も思う
うちは最初から直母はしてくれてたけど、
いかんせんパイが出なくてほぼ完ミ状態からスタートだった
同じく1ヶ月でサイズアップしたら飲むの標準時間内になったし、
3ヶ月でまたサイズアップしたけど同時期位にパイの出もよくなってきて母乳寄り混合になれた
穴を大きくしてパイを嫌がる赤さんもいると思うから安易には勧められないけど
こんなこともあるよってことで

126:名無しの心子知らず
12/11/22 14:44:06.40 5ZTQjhgc
>>125
標準時間なんてあるんだ!知らなかった!
それってどうすれば分かりますか?クレクレですみません。
125さんと同じくほぼ完ミの混合で、母乳相談室を使ってます。直母はできるけど哺乳力が弱いのか?全然飲めてないです。
ミルクは80~100をあげてるけど10~15分でペロッとのむ。
本当に哺乳力がないのかいつも疑問。。。

127:名無しの心子知らず
12/11/22 17:18:44.66 8tJm2x82
>>126
>>125です
標準時間はここ見ればわかるかな?
URLリンク(pigeon.info)
ケータイからなのでうまく貼れてなかったらすまない...
私はピジョンの母乳実感をずっと使ってるのでこのサイトに書いてある時間を参考にしてました
母乳相談室は使ったことないんだけど吸うのに力がいるやつだよね?
それを上手に使えるなら哺乳力はありそうだね
あとは母乳量が安定してくればたくさん吸ってくれるんじゃないかな

128:名無しの心子知らず
12/11/23 02:43:26.00 1DnKHKgM
>>127
ありがとうございます!同じく携帯なので今は見れないんですが、昼にでもパソコン立ち上げて見てみます。
母乳相談室は飲みにくいみたい。でもペろりといくから、直母に対する意欲が弱いのかなあ
混合はミルクと母乳のいいとこどりともいうけど悩みはつきませんね

129:名無しの心子知らず
12/11/23 10:01:38.92 KOOtsHfR
一ヶ月半になる子なんですが、二週目検診で助産師さんに体重がちょっと増えていないとのことで夜二回ミルクを足すように指導され、試供品ミルクを色々試しながら飲ませていました
4、5種類試しましたが、どこのメーカーのものも普通に飲んでいました
昨夜、もらった試供品達もなくなったので夜中調乳が楽そうなほほえみのキューブ型のにしようと決めて買ってきたのですがちょっと飲んで即拒否
どうやっても飲むのを嫌がられ、でもお腹は空いたと泣くのでとりあえず母乳を与え(かなり飲んだのでおなかが空いてなかったわけではなさそうです)
機嫌の問題かもと思い、深夜と早朝にも与えてみましたがやはり拒否
昨日までミルクの方が好きみたいだなというくらいの飲みっぷりだったのに急に拒否されたので困っています。
子供は特に不機嫌なこともなく元気です
味が気に入らないのかとも思いましたが、同じミルクも試供品の分は飲んでいました。
ミルク拒否に原因があるとすれば、他に何が考えられるでしょうか…哺乳瓶と乳首もいつも使っているものです…

130:名無しの心子知らず
12/11/23 10:57:41.69 /7WAdGjk
>>129
じゃあほほえみキューブをやめて違うミルクにしてみたら?

131:名無しの心子知らず
12/11/23 12:29:16.03 ADnZOb1I
生後18日男児。
退院後は泣くたびにパイしゃぶらせてミルク控えてたら便秘になって
小児科医にパイ不足を指摘された。

理想は母乳7~8割の混合だけど現状はその逆。
40分以上パイ吸ってても足りないようでミルクを足すか、
先にミルク80飲ませておいてからおしゃぶり代わりに
気の済むまでパイくわえさせてる。
ゲップをする(私がさせる)のが上手くいかないことも多くて
ミルク100飲ませると吐いちゃうし、
パイ張ってるときに搾乳しても小一時間かかって
やっと60mlくらいだし、なんか自信なくなってきた。
かーちゃんのパイ出来損ないでごめん。

愚痴すいません、誰にも言えなかったから書き捨てさせてもらいます。

132:名無しの心子知らず
12/11/23 12:29:48.29 Kre0xxxb
>>129
キューブは70℃だといまいち溶けないんだよね。細かいダマダマが残ってて。
一度熱湯で溶かしてみたらどうだろうか。

133:名無しの心子知らず
12/11/23 14:13:01.56 26Ym7jnj
>>129
ウチはE赤ちゃん→ほほえみキューブ→はいはいと試してみました。
どれもゴクゴク飲んでいたので好みはなさそうと思っていたところ、またE赤ちゃんに戻したら拒否されたことがあります。

数種類試すと味が比較できるから、好みがでてきたのかもしれないし、もしくは便やゲップがたまって苦しくて飲まないのかもしれないし。

いつもはこうなのに…と思っても、赤ちゃんも成長するから日々変わっていくかもですよ!
だからまた色々試してみるのもいいと思います。

134:名無しの心子知らず
12/11/23 17:47:17.15 KOOtsHfR
>>129です
最後に試した試供品と同じものを購入してもなぜか拒否されてしまったので、もうヤケになって店に並んでいる少量パックミルクをありったけ購入して試したところ、
はいはいだけガッツリ飲みました
どうやら他のは好みに合わなかったようです。前日まで飲んでたのに…
母乳とミルクでも気にしないで飲んでいたので、好みとかないと思っていたのですが、まさかミルクのメーカーでこんなに好き嫌いするとは思っていなかったのでミルクを変えるのは目から鱗でした
ありがとうございました

135:名無しの心子知らず
12/11/23 19:37:04.55 1jrlB5lH
飲んでくれるの、見つかってよかったね
しかしそんなに小さくても好みってちゃーんとあるんだねえ、不思議w

136:名無しの心子知らず
12/11/23 20:20:46.57 uxJIloR9
自分はミルク、冷ましすぎると哺乳瓶の乳首をベーッと舌でだして飲むの拒否したらしい。
小さいのにうるさいヤツだと思ったとかw

137:名無しの心子知らず
12/11/27 08:26:20.37 D/XKFIyE
1ヶ月なりたてです。アドバイスお願いします。
パイを左右10分ずつのあとミルク80を8回しています。
母乳寄りにできたらとミルクを減らしてみたいと思ってます。

そもそも上記量ってあげすぎですか?
今月のたまひよチラ見したら回数もミルクも少なくてびっくりしました…

ミルクを減らすとしたらどんなスケジュールで行ったらいいですか?
日中をミルク無しにしたらいいかなと思うのですが、今のやり方でも家事を合間にするのでいっぱいいっぱいでちょっと躊躇ってしまってます…

138:名無しの心子知らず
12/11/27 09:08:23.14 oDGA3mim
>>137
今のままでいいと思うよ
私も今は寝る前ミルクちょい足しのほぼ母乳ですが1ヶ月の頃は同じ感じでした
たまひよなんかは教科書通り過ぎて見ると余計焦っちゃうよね
気持ちすごくわかります
もし無理がないようなら夜中ミルクを足すのをやめてみては?
私は1ヶ月半くらいで夜中のミルクがしんどくなってやめたらそれが良かったのか、
だんだん日中のミルクも減って3ヶ月になる頃には今のスタイルに落ち着きました
いきなり夜中全部おっぱいにするのは大変だから最初は1回だけとかね
明け方は赤さんも眠りが浅くなってるから0時~3時くらいを狙うのがおすすめ
でも焦らなくても自然とミルク減ったりするからのんびり頑張ってね

139:名無しの心子知らず
12/11/27 13:43:47.89 a+0XnQBS
>>137
8回って事はキッチリ3時間ごとだよね?
家事や食事の時間をミルクで稼ぎたいなら、
抜くのは家事終わったあとの午前中か、夜中からかなぁ。
明け方、昼時、夕方、寝る前は様子見ながらでいいと思う。そこ削ると時間も取れないし、
余裕もなくなる。
四面四角く考えなくても、自分のゆとりの出来た時に抜いてみればいいんじゃないかな。
育児書なんてただの参考書だよ。
あてにはならんから、心配しなくても大丈夫。

140:名無しの心子知らず
12/11/27 15:23:16.17 D/XKFIyE
レスありがとうございます。
>>138
同じような方からのレスを貰って心強いです。夜中をやめてみるんですね。確かに寝落ちしそうにいつもなってるので今夜やってみようと思います。

>>139
日に8回ですが、夜は4時間くらい持つのに昼間は2時間ほどで泣くので未だに回数が減りません…
余裕がある時にやればいいと言われてちょっと落ち着けました。ありがとうございます。

試しに寝起きから午前中までやってみましたが落ち着く暇がないですね。パイをくわえながら泣いて暴れるようになったのでミルクをあげちゃいました。
それでもくわえさせる回数が増えたので成功かなと思います。
また余裕がある時に少しずつやってみようと思います。
ありがとうございました。

141:名無しの心子知らず
12/11/27 20:33:33.51 1uCQhlkT
母乳ほとんど増えないまま3ヶ月になってしまった焦る
直母量は1ヶ月検診の時10g、1ヶ月半で桶谷行ってやっぱり10g
それ以来計ってないけど増えてる気がしない
今ではミルク140足してる
最近赤がパイ吸うの嫌がるようになったので、母乳古くなったかと思って
搾乳しようとしたけど数滴しか搾れなかった…
結局赤の鼻がつまってたみたいで、耳鼻科で掃除してもらったらまた吸ってくれる
ようになったけど、そのうち知恵が付いてきたら拒否られそうだ

142:名無しの心子知らず
12/11/27 23:12:22.22 TZoMJxRF
>>141
あなわた!
3ヶ月過ぎたのに、母乳量が増えなかったみたいで
毎回パイをあげてから140足してる
もう完母は諦め気味
ぐずった時にパイで落ち着かせられるから、完ミにせずに
このままミルク寄り混合でもいいかと思い始めたよ

143:名無しの心子知らず
12/11/27 23:32:00.38 fSfLYkMj
あなわたイパーイ
うちもパイ後140たしてる
今までは食べても食べても太らなかったのにここ1週間で急に増えだした
母乳量増えないどころか減ってきた模様
160にしないとだめっぽいな…

144:名無しの心子知らず
12/11/28 06:57:34.21 ZJnPj+6A
おそらく未来のあなわた。うちはもうじき2ヶ月だけど、全然増える気しないよー。
質問です。ミルクを増やすのって何を基準にしてますか?
どうなったら1回の量を20増やしたらいいのかよく分からなくて…

145:名無しの心子知らず
12/11/28 07:05:19.03 nuqHy7s1
体重の増え具合で判断かな。
私はほぼミルクの混合だから、ミルク缶に書いてある量も参考にしてる。

146:名無しの心子知らず
12/11/28 07:36:37.04 iyQY99Jg
>>144
ウチはMAXで試して見る時。
飲みっぷり見ながら、残すの前提で足して見る。飲めた量で判断。
吐き戻さなかったら飲める。
でも、大抵全部飲まれちゃうんだよなぁ。

147:名無しの心子知らず
12/11/28 07:37:56.36 ZJnPj+6A
体重、そうだよね。まず成長しないとね。
参考までに教えてください。どれくらいの期間見て、増減きめてますか?
うちは3日間増えなかったら増やしてるけど、1週間とかのがいいのかなあ。

赤のためにミルクを足すべきって理解してるのに、実際増やすとなると勇気がいって自己嫌悪だわー

148:名無しの心子知らず
12/11/28 08:32:46.89 nuqHy7s1
私は一週間でみてるよ。
と言うのも●の出が五回出る日もあれば一回も出ない日もある子で
期間が短いとわかりづらいから。
私がダラなのもあるけどw

母乳の割合あげたいけど、増える気がしない…

149:名無しの心子知らず
12/11/28 08:45:46.96 ZJnPj+6A
>>146
MAXか!それは頭になかった。ありがとう
今度やってみます。うちもすんなりのみそうだ。
増やすと母乳拒否するんじゃないかとかデモデモダッテでさらに自己嫌悪だわ。
いまの母乳信仰がにくらしい。

>>148
●で左右、分かります。うちは便秘気味で3日に1回しかでない。その出ない3日で増えないからミルク足すかんじ。
でも増やしたとたんに一気にミルク増以上に体重が増えるから、なんなの?っていつも疑問。

150:名無しの心子知らず
12/11/28 15:23:37.62 iyQY99Jg
>>149
もうやってるんだろうけど、足した後に頻回と飲みづらい乳首だよね。
出来るだけおっぱいセールスしてみるとか。
柔らか乳首は吸わなくてもビューって出たりするから、パイメンドクサイとか思われると困る。
周りが母乳ばっかりだと、最初はミルク足すの
後ろめたい気がするんだよね。
アレなんでだろ。

151:名無しの心子知らず
12/11/28 17:04:01.83 ZJnPj+6A
>>150
レスありがとう。
セールスは少し前までやってたよー。ミルク飲んだ直後以外はずっとくわえさせてた。
でも1ヶ月半ずっとしてても赤の体重がミルク分しか増えなくて、成長曲線もどんどん落ちていって、私が音をあげてしまったよ
今は一日に10回くらいになってもうた。
母乳スレ何度も見て頑張ってるけど辛いわ。

ミルク増やすの後ろめたいね。人には「気楽に気長に、きっと大丈夫」って言えるけど、自分に置き換えるとそうは思えない。
長文&愚痴すみません

152:名無しの心子知らず
12/11/28 18:03:14.82 4Z5dOXX6
何だか自分と同じ悩みを持った方々が多くて励みになります。
頻回授乳にするため毎回80~100mLを足し、2時間30分~3時間であげるように頑張り、既に5ヶ月を迎えようとしている…

完母じゃないなら今すぐ保育園に預けて復帰してもいいかな~、とか思うorz

153:名無しの心子知らず
12/11/28 18:39:18.02 68w8387H
>>152
私も同じように頑張ってたけど体重伸びなくて、1さじ増やしたら急にメキメキ増えた。
嬉しいけど複雑・・・
なんで私の周りは完母ばかりなんだろうorz

154:名無しの心子知らず
12/11/28 20:23:09.72 7vT6LfHG
生後41日女児。
先日搾乳機を購入し搾ってみたら、右が滴るくらいしか出てない。
乳首が痛くなりやすいのは、出ないのに一生懸命吸ってくれてるからか…
痛くてもがんばって右から吸わせてる。
女の子だけど吸う力強いねと誉められた娘のために、
もう少し出るようになりますように。

深夜2時帰宅の夫の楽しみは、夜中のミルク授乳だそうで、
完全母乳を目指してはいるけど、夜中のミルクは残してあげようかな。

155:名無しの心子知らず
12/11/28 21:06:48.73 nuqHy7s1
順調に育ってくれれば母乳でもミルクでも良い、と思ってる。
でも子が泣くとミルクやりたがりのトメが必ず「足りてないんじゃない?」と言うから
足すとトメの言いなりになった様で複雑な気分。
足したとわかったら「私の言った通りでしょ」って言うだろうし。

搾乳すると50くらい出るのに吸わせると10程度。
今日なんか0だった。
完母なんて高望みはしない。もう少し直母で飲んでくれー。

156:名無しの心子知らず
12/11/28 21:21:23.65 QOeYpmmu
>>155
わかりすぎる
うちの場合は足りてない攻撃は実母だったけど...うるさいったらありゃしない
里帰りから戻って1ヶ月くらいで母乳量増えたよ
自分の好きなようにやってストレス減ったのも良かったのかも
今、日中は母乳だけでいけるようになった6ヶ月だけど
今度は母乳なんてやめたら?ミルクの方がいいよ攻撃が始まったよorz
トメさんに負けずにマイペースで頑張ってね!
混合は本当にいいとこ取りなんだよー
落ち着いたらそう思えるはず!

157:名無しの心子知らず
12/11/28 22:19:58.97 nuqHy7s1
>>156
ありがとう。レス読んで泣いちゃった。
母乳増えたと聞くと希望が持てます。
>>156さんも上手く攻撃かわして頑張ってください!

158:名無しの心子知らず
12/11/28 22:26:56.13 iyQY99Jg
なんで親世代はミルクミルク言うんだろう。
自分があげたいからなのかなぁ。
寝てる間に凄い足されてた事あったし。
母乳母乳いうのは、ミルク代が惜しいからだろと実母から言われた時は流石にショックだった。
貴方は私を完母で育てただろうが。
おっぱい先でミルクとかいう割に、二ヶ月手前で160足されてた時は開いた口が塞がらんかった。飲めるからって。
そりゃ、あげたらあげただけ飲む月齢なんだから飲むさって愚痴。

159:名無しの心子知らず
12/11/29 08:55:12.14 UI95n9YH
>>153
152です。
うちも回数増やして一杯分増やしたら、一日30g体重が増えるようになりました。
悲しい…

160:名無しの心子知らず
12/11/29 09:09:02.63 FE1nSdWJ
>>158
寝てる間に足されてるって嫌すぎる!あり得ない!!

>あげたらあげただけ飲む月齢
これ、うちも理解してもらえない。
あげ過ぎは未発達な胃腸に負担がかかるって事も。
泣いてる=空腹の一択だし。

161:名無しの心子知らず
12/11/29 09:24:44.08 vUP0xgzf
>>159
複雑ですよね。うれしいんだけど、足りてなかったんだなぁって思うと母乳続けてるのは私のエゴなのかな?って思っちゃったりして。
私ももうじき5ヶ月。せめて寝る前だけミルク位の混合になりたかったなぁ。

162:名無しの心子知らず
12/11/29 11:35:36.33 3iBrSc8n
我々の親ってミルク推奨された世代だからねー。
ミルクが栄養満点!って言われてたようだし、
生んだらすぐに頻回授乳という知識も今より普及してなかったみたいだし。
統計でも完ミ率が今より高かったというデータを見たよ。

163:名無しの心子知らず
12/11/29 15:16:57.49 HL8C/l0A
>>160
朝寝してた時に腹減った言われたからミルクあげたって事で、私を寝かせてくれたんだろうから、
ミルク足す事自体には異論は無いんだけど
その量は無いだろって思った。
ウチは吐き戻して調整しなかったから、
お腹いっぱいあげてたんだよなぁ。

164:名無しの心子知らず
12/11/29 15:33:00.32 Q1NBw2Lp
>>161
しっかりミルク足して体重も増やしてあげてるんだからエゴなんかじゃないよ!
母乳もミルクも飲めるなんて幸せな赤さんじゃないかー
もちろん完母、完ミを批判してるわけではないよ
混合はいいとこ取りできるけど気持ちの面で折り合いつけるのが大変だったりするよね
あんまり自分を責めないでー

165:名無しの心子知らず
12/11/29 16:23:44.48 vUP0xgzf
>>164
ありがとうございます。
こんな僅かな母乳も飲んでくれる息子に感謝しつつ混合生活が少しでも続けられるよう頑張ります。

166:名無しの心子知らず
12/11/29 17:07:30.69 UI95n9YH
>>161
同じような月齢で、同じような悩み。
とても励みになります!
ほぼミルク寄りの混合で毎回悩みながらの授乳ですが、会社に復帰するまでは混合で乗り切りたいと思います。

167:名無しの心子知らず
12/11/29 21:23:09.45 akRyzsF/
ほどよい混合にとっては大缶ミルクは多すぎて、小缶だと少ない。
かといってスティック、キューブは割高。中缶がほしい。

168:名無しの心子知らず
12/11/30 09:59:14.18 up1b9CFi
はぐくみエコらくパックがいいよ

169:名無しの心子知らず
12/11/30 10:54:45.57 ThXHkfNm
>>168
割高感が否めなーい

170:名無しの心子知らず
12/11/30 12:08:23.66 7m+QCWkN
大缶1ヶ月でってなかなか使い切れないよね
小缶じゃ足りないってのもあるけど小缶ってすり切りもし辛くない?
仕方なくキューブ使ってるけどやっぱり割高
スティックは100単位なのがなぁ
次はエコらくパック試してみるか
混合のみなさん何使ってるんだろ?
私も気になるー

171:名無しの心子知らず
12/11/30 12:16:36.55 w25DLacf
哺乳瓶拒否ていつ直りましたか?
いろいろ試してヌークになりました。
が、乳首からサッとくわえさせてようやく成功です。
性質か傾けるとどぴゅーとミルクが出ます。
赤子がむせるので 角度に気をつけてふくませなければいけないし、
空気がうまく入らないみたいで、哺乳瓶を回すのですが
そのためには乳首をくわえさせつつ、あぐらかいて赤子を絶妙な角度で寝かせ
頭支えてた手をずらさないように抜き、哺乳瓶の圧を絶妙は緩みで緩ませます。
失敗すると、ギャン泣きか、緩みすぎてミルクがドバーです。
一人で授乳するのに結構大変です。

172:名無しの心子知らず
12/12/02 19:20:19.31 URnB1IU7
>>170
私は、はぐくみのエコらくパックを使ってます!

場所もとらないし、1パック350gの使いきりです!

大缶より、割高ですが…とりあえず完ミにするまではエコらくパックを使っていくつもりです(v.v*)

173:名無しの心子知らず
12/12/03 17:58:44.69 LOM5PnT1
遅レスだけどうちも寝てる間に実母にミルク足されてました
それは私が夜寝られるようにと気遣ってらしいけど、
何度もパイ張って痛いから母乳飲ませるからって言ってるのに

実母が来ている間は実母が寝るスペースが子供部屋しかないので
実質的に夜間は赤を預けている状態になっているのでどうしようもなく…

174:名無しの心子知らず
12/12/05 12:02:46.21 OFvxkPre
赤6ヶ月半にして体重の増えが悪い、母乳足りてないのでは?と言われたorz
2ヶ月から夜だけ80足す混合でやってきて、3ヶ月から体重の増えは緩やかにはなったけど曲線に沿って増えてたから
足りてないとは思ってなかった
おしっこも出てるし機嫌も悪くないしたぶん大丈夫なんだろうけど
足りてないって言われると思いの他落ち込む...
いっそ完ミにしようかな?とか思ったり
このモヤモヤどうしよう

175:名無しの心子知らず
12/12/05 14:26:00.44 FYNCKfj8
>>174
成長曲線から飛び出してないなら
そんなに気にする事ないと思うけどな。
足りてない?って言ったのが医者なら、
数字しか見てない人もいるし。
もやもやするなら、どこかでもう少しミルク
足して見ればいいんじゃないかな?
1回だけのほぼ完母なんだから、完ミに
するなんて持ったいない。

176:174
12/12/05 14:51:52.58 OFvxkPre
>>175
6ヶ月健診だったから予防接種もお願いしてるかかりつけの小児科医に言われたんだ
(3ヶ月健診は保健センターで集団だった)
6ヶ月半で7200gだから確かに軽めだけど曲線には入ってる
ミルク足したら割と際限なく飲む赤だから、それを言ったらそれも足りてない証拠だって
足さなくても機嫌が悪いわけじゃないんだよなぁ
母乳で3時間とか持つし
でもそうだよね、昼間もミルク足してもう少し様子見てみるよ
何か混乱しちゃってわけわかんない文章で申し訳ないorz
レスもらって少し落ち着けたよ
ありがとう!

177:名無しの心子知らず
12/12/05 16:48:37.20 FYNCKfj8
>>176
以前私も足りないって医者に言われた事ある。
1ヶ月半で25g/日だけどおっぱい足りてないって。ミルクちゃんと飲ませてやらないから水分足りてないって。
医者は数字だけ見る人もいるからねーってのは
助産師さん談。
ま、そんな話もあるよって。

178:174
12/12/05 21:31:52.39 OFvxkPre
>>177
そうだよね
数字だけ見る医者もいるよね
>1ヶ月半で25g/日
しっかり増えてるのにー
今日1日色々考えちゃったけど、やっぱりあんまり気にしないことにする!
ありがとうー
何度も出てきてすみません

179:名無しの心子知らず
12/12/06 19:38:45.33 PRp5cdbH
もうすぐ4ヶ月男児です
寝る前だけパイ後ミルクを140足してます
でもだいたい3時間後に起きてしまうのですが、足りないんでしょうか?
寝る前ミルクの方どれくらい足されてましたか?

180:名無しの心子知らず
12/12/06 20:51:37.33 5g/lOyrs
>>179
4ヶ月半赤で160~180。
先ミルクで、添い乳で足りない分カバー。
大体4~5時間は寝てくれるかな。
3時間で起きる事もあるけど。

181:名無しの心子知らず
12/12/06 23:16:44.10 YLnYP+z8
1ヵ月赤。
母乳の量が急に増えることってありますか?

ミルク寄りで昨日までは1日に400~500(1回あたりは80か100)の
ミルク飲ませてたのに、今日に限って食欲がないのかパイだけで満足するのか
これまでのように授乳後に泣かないのでミルク足さずに
様子を見てたらそのまま寝たり独り遊び始めたりします。
今日のミルクは300も飲んでません。
熱はないし、機嫌が悪いって感じでもなさそうです。

182:名無しの心子知らず
12/12/07 09:15:51.01 k8Aj+abQ
>>181
あるんじゃないかな?
暫く様子見て、あんま気になるようなら
病院へ。
でも、おしっこちゃんと出てるようなら
大丈夫だとは思うけど。ご機嫌も良さそうだし。

183:名無しの心子知らず
12/12/07 11:46:26.47 zqcjf6gr
>>181
魔の6週目の時期だからちょうど増える時期かと思う

184:名無しの心子知らず
12/12/09 01:43:06.08 HtN1Cu0V
181です。
>>182-183
そういうこともあるのですね、母乳増えたらそれだけミルク代が抑えられるので
ちょっと嬉しいですw
おしっこは毎日8~11回はおむつ替えてるのでとりあえず大丈夫そうかな。

8日の午後が1ヵ月健診(生後33日)で体重の増加が3060→3970だったので
念のためミルクの件を相談してみたところ
特に問題ないと言われたので気にしないことにします。
レスありがとうございました。

185:名無しの心子知らず
12/12/09 02:49:18.46 S/2uUvpT
3ヶ月まで混合でそれから6ヶ月までほぼ母乳できたのに、先日病院で体重はかったら、何と減っていた…
しかも4ヶ月検診より200も。増えないのはあるだろうけど減るって。
おしっこも出てたし機嫌だって良かったのに。
一ヶ月、ほぼミルクにしてみたら体重は+アルファして戻った…
もう出ないのかな…せっかく母乳で行けると思ったのに。

186:名無しの心子知らず
12/12/09 07:52:24.72 aClzcqFt
>>185
6ヶ月だったら離乳食始まってるんだろうし、
ミルク多めに足しながら母乳も少し頻回であげてみたら?
完ミになるのはいつでもできるし。

187:名無しの心子知らず
12/12/10 08:15:05.01 CmHTMb+a
>>185
6ヶ月だと、赤ちゃんの活動量があがってスリムになったんじゃないかな。
面倒でなければ、母乳続けるの良い事だと思う。
上の方も言ってたけど、完ミにはいつでも出来るし、位の気持ちで。
ウチは5ヶ月で赤が母乳にさよならして混合生活終わったけど、
あなたの赤ちゃんと同じ頃体重の増えがほぼ無くて、完ミなのに?と思ってたら
月齢的にもよくあるよ、減ってないんだから(減る事もよくあるから)上等よ、と栄養士さんに言われたよ。

188:名無しの心子知らず
12/12/10 13:33:14.09 Aw3VDBAV
3ヶ月赤持ち。
土曜日に上の子の発表会、日曜日に自分の美容院で昼間の授乳をミルクにしたら
いきなり出が悪くなってしまった…
だんだん母乳量減ってきてたし、もう母乳量が増えることはないんだろうなぁ

189:名無しの心子知らず
12/12/10 14:25:09.18 yVhqMH1a
>>188
今まで母乳だったんならまだ大丈夫だよ。
母が疲れてると出も悪くなるし、
出ない出ないと思ってると余計出が悪くなるよ。

190:名無しの心子知らず
12/12/12 09:42:02.28 sRUIsV+Y
今一ヶ月混合。
脂漏性湿疹がひどく、一ヶ月検診ではそう言う時期だからしっかり洗ってと薬などは無し。
良くなる気配がなかったのですが一日だけ赤がミルクを拒否した日がありその翌日明らかにキレイになりました。
その後ミルクを足すと湿疹再発。
粉ミルクが原因なんでしょうか?
アイクレオ使ってます。
完母は厳しいので試しにアレルギー用に変えるか悩んでいます。
もしくは他のメーカーを試すか…
アドバイスお願いします。

191:名無しの心子知らず
12/12/12 09:55:23.71 aoGsPs/2
>>190
偶然かもしれないけれど
外出時に試供品のアイクレオ使ったら湿疹が出たことあるよ。
普段は「はいはい」と母乳の混合。
試しに他のメーカーにしてみてもいいと思う。

192:名無しの心子知らず
12/12/12 17:13:22.57 dievCRg3
アイクレオは牛由来。
アレルギーが少ないのはヤギ乳由来のミルクなんだけど割高だよねえ。

193:名無しの心子知らず
12/12/12 19:19:39.73 khbUGSvg
アイクレオ高いしあんま見かけないから
使わないなぁ

194:名無しの心子知らず
12/12/13 03:34:36.27 ABAhpDNm
>>190です
レスありがとうございます!
とりあえず違うミルク試してみます。
牛とヤギとあるんですね。
アイクレオでも高いと思っているのに更に…
牛乳アレルギーじゃないといいな。

195:名無しの心子知らず
12/12/14 16:28:59.29 OInjU08h
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚

・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします

196:名無しの心子知らず
12/12/17 09:42:03.60 igSuyWSB
生後二週間の赤もち。
陥没&扁平乳首と赤の口が小さいので、まともに吸ってもらえず、入院中から手で搾乳してちょっとづつ与えてきました。
今のところ1日100位が搾乳で残り600ちょいがミルク。
実際そんな程度の搾乳した母乳でも抗体やら何やらのメリットは赤に行ってるのかな。
ミルクのむ時の方がずっと満足そうにしてるし、拘らないならとっとと完ミに移行したほうが自分の精神的にもいいのかなと早くももんもんとしてます。
でもできれば一度くらい直接授乳してみたいなあ

197:名無しの心子知らず
12/12/18 16:44:43.76 mLS/YOv4
>>196
なんというあなわた!
週数も近い。
1日100も母乳が出ているなら、完ミにするのはもったいない。
自分はせいぜい50しかでない・・・。
桶に通っていろいろ試してるんだけど、なかなか吸ってくれず。
乳頭のマッサージもしたりしてるけど。
自分は乳頭保護器を使ってるけど、これでいいのかわからない。

198:名無しの心子知らず
12/12/21 15:57:31.13 xqkAWd4s
初めてこちらにやってきました。
2ヶ月の赤持ち、今までは完母。1ヶ月検診のときは40g/日増えてたのに、2ヶ月検診時は25gほどになり、ミルクを足すように言われました。今は足りなそうな時に80くらい足しています。みなさんは足りているのかはどうやって判断されているんでしょうか?

199:名無しの心子知らず
12/12/21 18:10:23.26 v4VuI7/F
>>198
お腹が空いて泣くまでの時間が短い時間帯を発見したときとか、ミルクを追加して吐くかどうかで判断してた。
40mlだと吐かないけど80mlだと吐くから間の60mlにしてみるとか。
今2ヶ月ならもうすぐ足りる量を自分で判断してくれるようになると思う。

200:名無しの心子知らず
12/12/21 19:59:02.60 32soOplS
>>198
長時間(30分とか)吸ってて、離したらギャーギャーいう時。
上の人も言ってるけど、吐き戻しで量は調整する。
吐き戻して調整しないうちの赤みたいなのも
いるけどね。

201:名無しの心子知らず
12/12/22 21:21:25.35 sWNEWtxB
>>198
その指導おかしい。
普通に考えて40g/日増え続けたらえらいことになる。
増え方がだんだん緩やかになるのは当たり前なんだかなぁ。
それにWHO基準でも新生児期で18g/日で足りてるとされるのに
25gも増えてるなら十分足りてるよ。
ぜんぜんミルク必要ないし。

202:名無しの心子知らず
12/12/23 15:42:59.29 MpG+v39+
>>201
25gでも、足せっていう小児科医いるよ。
みんながみんな、母乳とか体重とかの事を一生懸命勉強している医者ばかりじゃないって事さ。

203:名無しの心子知らず
12/12/23 20:57:53.26 acdsFjPL
>>198
それなら赤ちゃんも上手に飲めてるよ
>>201
同意、25なら十分足りてるもんね
>>202
医者は本当に母乳のこと知らないよね
低体重だったとかならともかく

204:名無しの心子知らず
12/12/24 14:36:05.66 jhXJU5/r
198です。みなさんレスありがとうございます。子は1700gの低体重でした。最初に言うべきでしたね。すみません。

205:名無しの心子知らず
12/12/24 17:27:32.61 L3ZL+saQ
>>204
後出しポイントが一番重要じゃん
満腹中枢できるまでの限られた期間にできるだけ早く成長曲線に
乗せなきゃ
そりゃあフォローアップで先々成長発達を診なくちゃならない
立場の医者からしたら
手っ取り早くミルク足してでも体重増やしてくれと思うだろうさ

206:501
12/12/30 16:20:06.67 XdmHWdrd
もうすぐ3ヶ月の男児持ちです。
12月に入ってから、右の乳だけ拒否されています。前回は半月前で、3日ほどでおさまり、
また以前のように飲んでくれるようになりました。今回は5日ぐらい前から続いていて、眠い時などは吸ってくれるのですが、日中は顔をそむけて拒否です。母乳は、手でつまんでも
ピューっと出ているし、ミルクも毎回量が80なので、出が悪いわけでもないようなのです。
乳首を少しだけ舐めてから顔をそむけるのです。何が原因なのでしょうか?まだ完ミに
するのは抵抗があって、悩んでいます。

207:名無しの心子知らず
12/12/30 21:10:31.25 XjI87bSx
>>206
右側は毎度吸わないってことだけど、
その時ってその後どうしてる?
何もしてないなら、ひょっとしておっぱいが
古くて不味いのかもね。
>>206がそうがどうかはわからないけど、
片側だけ味が違うってあるみたいだから
全然飲まない時は、左を飲む時のタイミングで
右を少し搾乳して見たらどうかな?
あまり困るようなら、母乳外来とかで
相談した方がいいかも。
乳腺炎の時も味変わるらしいし。

208:名無しの心子知らず
13/01/01 10:16:51.09 FHtDj5al
二ヶ月の女児もちです。
2、3日前から哺乳瓶からミルクを飲むのを嫌がり、咥えさせても飲んでくれません。
母乳だけでは足りないみたいで、体重が減りつつあります。
夜は変わらず良く寝るし、機嫌が悪いというわけでもないのですが、今まで体重が減ったことがなくて、不安です。
ミルクを飲んでくれる方法なにかありましたら教えてください。

209:名無しの心子知らず
13/01/01 13:18:31.96 TA1PpSWm
>>208
うちは哺乳瓶の乳首を新品に変えたら飲み出したことがあるよ。
ミルクの種類を変えたら飲みだした人が前に書込してたのは見た。

でも以前本当にどうしても飲まなくて、半月ぐらい攻防が続いたあとやっと諦めて飲むようになったことがあって、
その時はちょっと痩せたけど、すぐまた元に戻った。
どうしてもダメなら諦めるのを待つしかないかも…。

210:名無しの心子知らず
13/01/01 17:27:59.96 ujVZ07sY
>>208
あなわた!うちも2ヶ月女児、数日前からミルクを拒否始まってしまったorz
解決策知りたい。
もともと母乳寄り混合でミルクは足りなくなる夕方~夜中に100~200あげてたんだけど、
最初は2種類の哺乳瓶のうち1つを嫌がり今はもう一つも嫌がって飲まなくなっちゃった。
気が向いたときだけ飲んでくれたり、π吸わせてうとうとしたところでさっと哺乳瓶とすげ替えて騙し騙し飲ませてる。
夜中に沢山飲みたがる子で夜はミルク足さないと満腹で寝てくれないからここ数日は寝なくてほぼ徹夜w

211:名無しの心子知らず
13/01/03 11:57:10.49 JHuS+hpO
質問させてください
もうすぐ出産を控えています
子が3ヶ月くらいから保育園に預ける予定なのですが、哺乳瓶はどのくらいの種類を揃えたら良いのでしょうか
母乳相談室を購入しようと考えております
ガラスとプラスチック、小さいものと大きいもの、自分なりに口コミ調べましたが様々な意見がでており混乱してしまいました
また、粉ミルクのお勧めがありましたら教えていただきたいです
質問ばかりですみません

212:名無しの心子知らず
13/01/03 23:50:51.82 433LiI7E
>>211
母乳相談室は母乳育児が軌道に乗るまでの
低月齢の赤ちゃんの哺乳力を鍛える訓練用なので
預ける前提なら母乳実感の方がいいと思うよ。
母乳実感のプラ製の大きい方を勧める。(大きいサイズの瓶は結構重いので)
一気に買わないで取り敢えず1~2本買って産後様子を見て必要に応じて買い足しがいいよ。
赤ちゃんや母胎の状況もその時になってみないと分からないし。

213:名無しの心子知らず
13/01/04 09:45:03.77 8joQLWhV
>>211
保育園に預けるなら一度保育園に電話で相談してみた方がいいかも
保育園によっては哺乳瓶持参の場合プラ製哺乳瓶はダメで、ガラスのみって所もある
1~2本用意して様子見する210さんの意見に同意だな
特定の哺乳瓶&乳首に拘る赤さんもいるからね
勿論何でもおkな赤さんもいるけど
あとミルクについても赤さんによって好みがあるかも
とりあえず何が1つ買ってみて、赤さんが嫌がったらミルクメーカーに問い合わせるとサンプル貰えたりするから
それで好みを探ってみてもいいと思う
出産頑張ってね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch