【水泳】スイミング 5コース目【習い事】at BABY
【水泳】スイミング 5コース目【習い事】 - 暇つぶし2ch955:名無しの心子知らず
13/08/28 08:17:37.55 JCq2sYzF
うちも毎日のようにスイミング行ってたから進級パネェ!
よくやったわ、送り迎えの私w

956:名無しの心子知らず
13/08/28 20:46:57.23 TxwhxFct
うちも夏は週二で、短期もハードなやつなに4日間通ったらクロール25メートル泳げるようになった。
夏休み前はクロールなんて全然泳げなかったので、子供の成長にビックリ。

957:名無しの心子知らず
13/08/28 21:31:24.86 8FgsAAkx
孫の見学に別の孫を連れたお婆さんが今日はとーっても静かにしてらした。
以前は孫がソファに立ってようが壁をドンドン足で蹴ろうが口頭注意のみだけ。
きっとスクールから苦情がいったんだろうな。
良かったー

958:名無しの心子知らず
13/08/28 21:31:57.92 8FgsAAkx
あまりの嬉しさに文章がおかしくなった。スマソw

959:名無しの心子知らず
13/09/02 11:16:02.71 xGxERL3m
この前のテストで2級上がった。
同じクラスの男の子に負けたくなくて頑張ったらしい
学校だとみんな平等~的な教育だけどスイミングだと素直に競争意識が芽生えていいね。

960:名無しの心子知らず
13/09/04 17:15:23.79 kvm5C3OU
>>959
学校の水泳授業って級とかレベル分けとかしないの?
うちの学校は1年生から級分けされて水泳キャップにバッヂまで貼るから競争心煽りまくりだよw
進級テストもクラブみたいにかなり細かく別れてて本格的。
まあ親の方がビックリしたけどね。
低学年の学校プールなんて遊んでるだけだと思ってたから。

961:名無しの心子知らず
13/09/04 18:41:24.68 ZjLxAt32
>>960
1クラスしかない少人数だし、そういう感じの校風じゃないの。
スイミング通ってる子はうちの子だけだから自然と「みんな~名無しさんを参考にね~」と先生に言われた程度。
1年生からクラス分けって本格的だね。羨ましい。

962:名無しの心子知らず
13/09/05 11:28:10.86 tyLPv+2h
小2だけど学校は浅いプールで
伏し浮きモーターボート
30年前と同じ

963:960
13/09/05 14:27:37.97 S2wxcZtZ
>>962
自分もそんなもんだと思ってたよ。
ただ場所柄や最近の習い事としてスイミングやってる子がかなり多いから、きっちり泳がされるカリキュラムの方が良いのかもね。
今2年生だけどクロール25mや50mとかなら泳ぎ切る子は相当数いるし、平も結構やれる子多い。(もちろんメドレー出来る子もいるけどそれはさすがに少数派)
習ってる子が多いから習ってない子が自信無くし易いっていうのはちょっと可哀想な環境下だなと思う事もあるけど。

964:名無しの心子知らず
13/09/05 17:44:40.05 4RawPdrX
学校で細かく級分けして本格的に力入れてくれるっていいね
逆にスイミング習わなくても泳げるようになるから習わない人も多いんじゃない
そういう学校は勉強でも力入れてくれるのかなあ
うちの方の学校はすべて適当だから何においても自分達でお金出して習いに行かないといけない

965:960
13/09/05 18:32:55.48 MF8AAUYJ
>>964
習ってない子が泳げる様になるまでのスピードは正直不明。
ただ室内温水プールなので天候に左右されずにきっちりカリキュラムが進むので指導はし易いみたい。
まあ学校全体として運動系に関しては確かに力入れてるなぁと感じる。
(体育嫌いの子には逆にプレッシャーかも)
勉強も色々とやってはくれてるけど所詮は公立小規模校だから崩壊とかしなきゃいいって感じ。
半数以上が中学受験する地域なので勉強は勉強でまた別物って考えてる家庭が多いかな。
だから尚更体育関係が充実してるのは歓迎してる家庭が多いね。

966:名無しの心子知らず
13/09/05 19:26:37.64 zFRuJsgK
>>960
すごいうらやましい学校。
うちの所は中規模の学校だけど、一斉に泳いだりするだけだ。
子どもは細かい手足の動きを教えて貰えないから面白くないって言ってる。当たり前だけどね。
うちの地域は教育県だから、運動より勉強に力を入れている印象だな。

967:名無しの心子知らず
13/09/05 20:30:19.13 t6/NEGJK
私はスクール入らず、学校の授業&水泳放課だけでメキメキと泳げるようになったよー。
小4の時点で地区大会入賞するようになって、その後は県の特別強化選手に選ばれたw

もっと早く始めていればもっと早く泳げていたかもしれないと思ってた時期があるので、子供にはなるべく早く始めさせたいなぁ

968:名無しの心子知らず
13/09/05 23:58:07.43 hCQZqM7m
学校によりけりだからなー、ホント、水泳の授業はさぁ。

自分が通ってた小学校はマンモス校だったから、浅いプールと普通の25mプールがあった
2年生までは、いくら泳ぎが上手かろうが、浅いプールでしか入れなかった
まぁ事故防止考えると、学校の方針は当たり前なんだけどね
自分はスイミング習ってたから、1年生で既にスイスイ泳げたのに25mプールに入れず
ちょっと退屈だったのを覚えてる
まぁうちの学校の25mプールは、深い所で水深140cmあったから
1年生の身長じゃあ、万一は溺れるから仕方ないんだけど

水はね、最悪、命までもっていかれるから怖いよ
何かちょっと事故があればもちろん先生の監督責任になるし、
仰りたいことは分かるが、それぞれの学校の方針に従うしかないでしょうね

969:名無しの心子知らず
13/09/06 11:37:53.89 1d5I/gba
>>967
その遺伝子を引き継いだ子供なら習わせる価値があるねー

970:名無しの心子知らず
13/09/07 03:26:26.16 2z+YI76E
>>967 >>969
そういう人は、生まれつき体に乳酸がたまりにくい体質であることが多い。

971:名無しの心子知らず
13/09/08 08:47:55.13 +VqWQ+Bd
8月入会→外で転んで皮がめくれる怪我→治る→9月に縫う怪我
休んでばかりだ。

972:名無しの心子知らず
13/09/10 08:26:04.41 ZScW3/gq
>>971
がんば~!そういう時期ってあるよ。
うちも春に湿疹と熱が続いたことあった。

7年後に東京五輪が決まったけど、その頃娘は14歳。
金メダリストの岩崎恭子ちゃんとちょうど同い年なんだよね。
親バカだけど泳ぎのセンス良い方だから何だか夢見てしまうw
子どもには「イ・ヤ!」と即答されました。

973:名無しの心子知らず
13/09/10 10:15:11.57 sm5ONM00
うちは13歳かって同じこと考えちゃった
まだバタ足だけどw

974:名無しの心子知らず
13/09/10 21:08:29.62 jaGRMOkP
娘もその頃14歳。競技見たいなぁと思っているが、本人は出る気マンマン。
先日の市民大会で貰ったメダルが本物の金ではないのが悔しいらしい。
(単に一人しかエントリーしてなかった)
無理と思いつつ、変に妄想する自分も親バカ。

975:名無しの心子知らず
13/09/11 01:10:40.40 WhiNwL7d
うちの息子はそんなに速くないけど俺にいろいろ泳ぎを教えてくれるからそれだけで幸せやわ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch