2人目どうする? Part6at BABY
2人目どうする? Part6 - 暇つぶし2ch900:名無しの心子知らず
13/09/01 23:14:23.76 rFr5ibob
>>898
あなわた。
リハビリ(?)感覚で、排卵予定日でもなかったからまさか出来てないよねと思ったら…。

春から仕事復帰したばかりでなんだかなーと思うし、不安&不調でいまいちな日々だったけど、
心臓動いてるの見たら切り替わったよ。
いろいろ不安は不安だけど。

901:名無しの心子知らず
13/09/01 23:19:58.73 QYIR9BbC
あ、誰か立ててくれたみたい
ありがとう

これって不妊?2人目ができない・・・Part11
スレリンク(baby板)

902:名無しの心子知らず
13/09/02 15:53:24.28 Y/SQeBpg
不妊スレは、排卵日きっちり狙ってだめなら医療に頼ってって本格的に頑張ってる人だから相談できない

903:名無しの心子知らず
13/09/02 16:24:42.14 Muo51uU8
>>902
「これって不妊?」通りこして完全に「子供が既にいる人の不妊治療」だもんね。他の不妊スレでは二人目故の相談はしにくいのもわかるけどさ

904:名無しの心子知らず
13/09/02 18:23:15.74 vhdTpDOW
そうなの?別にどっちの人が使ってもいいような
排卵日きっちり狙うだけだったけどずっと相談してたよ

905:名無しの心子知らず
13/09/02 21:15:32.50 VA5JriBC
排卵日狙ってたわけじゃないけど1年できなくて最近不安って書き込みもあったし
高度治療してる人の書き込みもあったし
どちらもいいんでないの?

906:名無しの心子知らず
13/09/03 02:21:23.29 4OL2RN/3
>>900
レスありがとう
私もまさにリハビリ感覚で、まさかこんな一回でできると思わなかった
私も心拍とか聞いたら実感湧いて気持ち変わるかな
こんなこと言ったらだめだけど、できてみたらいろんな面で不安しかなくて、正直全然喜べない
早く検診行ってちゃんと自覚しなきゃ

スレチかな、失礼しました

907:sage
13/09/03 22:52:31.10 1cTMJlEf
一子は二歳四ヶ月。きょうだい作ってあげたい。
しかし生理復活しても、すっかりかあちゃんな私に毎度だんながED状態、
ケンカ続き。つらい。情けない。病院かかる前に、スポイト試すか…

908:名無しの心子知らず
13/09/03 23:23:33.17 py9ckwuF
>907
ウチもそんな感じで
病院通って人工受精も3回やったけど撃沈で
疲れて通院止めちゃって、
とりあえず3周期はスポイトしよう、
それでダメだったら体外しよう、
なんて考えてたらスポイト1周期で出来たよ
あの10万は何だったんだろう…って感じ

909:名無しの心子知らず
13/09/03 23:34:17.39 SBs3itIS
スポイトで妊娠出来るんだ…考えてみれば当たり前だけど、なんか衝撃。。

910:名無しの心子知らず
13/09/04 00:36:11.40 WjcBGMYB
夫です。
長男が一歳一ヶ月のとき、二人目ができた。
妊娠がわかった時は、切迫流産で、安静を心掛けるよう、仕事以外の時間は家事と育児をほとんどやってた。
共働きで年子やの二人目は厳しいと思ってたが、3ヶ月目に流産してしまった。
でも心の中で、実はホッとしてる自分に嫌気がさして、それからは二人目を作る気が起きなくなった

911:名無しの心子知らず
13/09/04 05:01:40.38 riQE2r5e
>908
成功例ありがとう!がんばってみます。

だんなも私も、スポイトって…と拒否感あったし
いやいやナシだろうって話にもなったけど、
結局失敗して排卵ムダ打ちになる虚しさよりマシ、
早くきょうだい作ってあげたい気持ちに変わりないんだからと
考え方を変えようと思います。

>910
母親世代ぐらいは産児制限なんて言葉があったくらい、
年子や多兄弟など家庭の事情で中絶するのが一般的だったそうだし
そうして気にしてあげているだけで充分じゃないかな。

912:名無しの心子知らず
13/09/04 08:03:57.39 ZjMDoJzJ
>>906
わたしも三年レス後のたった一回で、陽性でたところ。病院いかなきゃ。
悪阻始まって仕事忙しいのに両方の意味で目が回りそうだけど、欲しかったから嬉しい。早く心拍確認したい。

913:名無しの心子知らず
13/09/04 10:26:38.39 elMsoloU
今まではひとりっ子でいいやと思ってたけど、6歳になった娘が兄弟が欲しい~と頻繁に言うようになった。
周りは意外とひとりっ子っていないのよね。
だいたい2人か3人。育児も落ち着いてきたし、
あと1人くらいならいいかなと考えだしてきたけど、
実家、旦那頼れない、年齢的に高齢出産…。
大変だけど産まれたら可愛いのは分かってる。でも…でもと悩みまくり。
子供産むのって悩んだらきりがないから、勢いも必要だったりするよね。

914:名無しの心子知らず
13/09/04 10:35:14.30 vvaLrjzC
六歳なら割と手伝ってくれるんじゃないかな?
自分が望んでるんだし、フォローさえすれば1人目より楽なんじゃない?

915:名無しの心子知らず
13/09/04 11:06:16.74 elMsoloU
娘も赤ちゃん産まれたらお世話するー。とか張り切ってるけど
実際やるのは私なわけでw
私自身、赤ちゃんが欲しいってより子供が欲しいから
赤ちゃん通り越してそのまま子供産みたいw
色々悩むけどモヤモヤしてるなら。だよね。

916:名無しの心子知らず
13/09/07 14:22:12.58 oCHgEa5R
一子目妊娠中に旦那の勤め先が倒産したから、出産後すぐ働きに出なきゃならんかった。
あれから9年。旦那も再就職し落ち着いてきたから、二人目ほしいんだけど、
もう42だから無理だよね。
一子目も不妊治療してようやく授かったから、二人目も治療しなきゃならないけど、
相談するのも恥ずかしい年齢。
でも無理だと思うと無性にほしくなる・・・

917:名無しの心子知らず
13/09/07 17:05:47.12 YZbiha0t
>>916
42だとできるかどうかもだけど障害がある可能性もあるし
上の子9歳だと早い子だと性を意識し始める年頃だからいろいろ大変かもね・・・

918:名無しの心子知らず
13/09/07 18:28:34.14 SGzKlrK9
まぁでも産みたいなら本当直ぐにでも相談し合わないと無理になるよ

919:名無しの心子知らず
13/09/07 20:41:57.20 LCZrT+sf
経産婦なら42でも一概に無理とは言い切れないしねー

920:名無しの心子知らず
13/09/07 20:48:06.68 1MWs6BQU
時短で仕事復帰してそろそろ1年
ほとんど残業でフルタイムも同然だった
来年37になるから二人目考えるのもギリギリ
やっと仕事が一巡してわかってきた所で
まだまだ頑張りたい
でも二人目出来たら今までみたいに働けない
旦那は安定しない職種なので自分が働かないと
不測の事態に対応出来ないかもしれない
収入は常にギリギリだ
自分たちの兄妹達がまだ独身でうちの子が
唯一の次世代で
このまま独りっ子だと子に全てかかってしまう
色々いろいろ考えるけど、二人目頑張って
何とかなるかなあ…

921:名無しの心子知らず
13/09/07 23:49:45.38 WJS3kRFD
一人目が一発で出来たから二人目も簡単にできるだろーと舐めてた。
二歳差希望だったけど、もう8カ月失敗で、二歳差の夢も絶たれたし。
毎月生理がくるとへこむ。
昨日から明日にかけてが次の生理日予定日だけど、トイレ行く度にビクビクしてる。

922:名無しの心子知らず
13/09/07 23:52:54.36 ny7D4o74
1人目の時は基礎体温付けてたんだけど、
2人目ともなると基礎体温とかだりぃ…
タイミングが知りたいというより、1人目の時は高温期が短かったからなあ…
付けてみるべきかなあ

923:名無しの心子知らず
13/09/08 00:19:04.65 mlqIXbm/
家を建てる計画をしている
もう土地も決めて今は間取り

一人っ子かもう一人か悩んでいるので子ども部屋のところで迷ってしまう
もし一人っ子確定なら余った部屋は納戸にすればいいやなんて思いつつ、三人家族でこの広さ(普通の一戸建てサイズですが)必要?なんて思うことも多々あり…
そもそも一人っ子なら戸建てよりマンションの方がいいのになとか考えちゃう

ローンも始まるし、二人目なんて望んでいいのかなー

924:名無しの心子知らず
13/09/08 08:23:18.58 Wf1cW2ze
我が家なんてまだ1歳児1人なのにこども部屋3つで建てたからね…
もし産まなくても夫婦それぞれの書斎という逃げ道があるしそれはそれでいいかなーと

925:名無しの心子知らず
13/09/08 08:30:42.12 XQ4RdwHh
同じく。去年建てた家で夫婦の寝室と夫の書斎以外に部屋が三つある。
子ども一人じゃもったいないなぁ、二人目作ろうかなぁなんて思ってる。
将来子供が家を出たら寂しくなるだろうな。

926:名無しの心子知らず
13/09/08 10:27:59.28 fIPXiYb0
みんな金持ち…!

927:名無しの心子知らず
13/09/08 21:22:35.94 jZSMWdBU
>>926
都市と地方とで住宅状況が全く違うから
と地方のアパート住まいの私が言ってみる。
ファミリータイプで築浅だけど学生時代東京で済んでた1Kより安いよw

928:名無しの心子知らず
13/09/08 23:24:31.45 yMD3kYNt
>>921
あなわた。
一人目が一発でできたから、すぐ出来るでしょ。とたかをくくってたわ。
つわりがひどかったから、できたら困ると二人目解禁するまで避妊もしてた。
2学年差ならもうギリギリだしそろそろ解禁しとくかーと解禁したのが3月だか4月。それで陽性がでたから、やはりねーと思っていたら化学流産。
それからかすりもせずに今に至る。
もっと早くから頑張っとくべきだったかと思いつつ、早くから頑張っててもまだ出来てないかもだし、そもそも時期じゃないから来てくれないのか?とかもう頭ん中ぐちゃぐちゃ。
もう、そもそもなんで2学年差が良かったんだろう?なんで二人目欲しいんだろう?なんで人は子どもを産むんだろう?とかわけわかんないことばかり考えてる自分がいる。

929:名無しの心子知らず
13/09/09 09:06:56.43 Y+yeM2m7
>>928
兄弟は歳が近い方が大きくなってから一緒に遊んでくれるし
まとめて産んでおいた方が後が楽。
年子はしんどすぎるけど2学年差だとまだマシ

なんていう周りの情報に踊らされた刷り込みからじゃないかな

うちもそれで2学年差狙ってたけど撃沈、結果4学年差になっちゃったけど
上が5歳ともなると自分のことは自分で出来るし
赤ちゃんのお世話もしてくれるし楽だよ~

930:名無しの心子知らず
13/09/09 10:59:47.86 aB6AbjX2
2才差だとイヤイヤと妊娠・新生児期が被って辛かっただろうと思って
自分は気持ちの整理をつけたよ
育休ももう終わってしまうから次は上の子が小学校入学するくらいかな…

931:名無しの心子知らず
13/09/09 11:11:59.64 yFnlUfpK
年の差にも流行り廃りはあるのかな?
昔は年子なんて当たり前で、ちょい前までは2歳差ブーム
今は一人をしばらく育ててから余裕持って2人目が多い印象

雑誌とかでは相変わらず2歳差すすめてるけど、結構sageられていて3歳差も最近は増えた気がする


なにはともあれ、理想の年の差は各ご家庭にあるからそれも二人目どうしようって悩む問題のひとつではあるね

932:名無しの心子知らず
13/09/09 11:37:44.38 8uP4WfA0
夫の年齢考えても二人目つくないとならないけど、2歳差は大変だとか色々聞くとと惑うし、なによりお金いくらあれば良いのかって不安
一軒家で育ったからか、マンション購入しても持ち家の意識が低く家に対してなんとも言えない金銭の不安感が酷くある…

産んだらなんとかなるんだろうけどなぁ

933:名無しの心子知らず
13/09/09 13:19:34.76 ZvYlSEbU
1人目がまだ9ヶ月だけど、2学年差狙って子作り解禁した。
実家は遠方だけど、夫の仕事が子育てに理解ある職場で時間休もとりやすいから何とか2人で頑張れそうな気がする。
2人ともまだ30だけど、それでも4歳以上離すのは妊娠できるかどうか不安があるなー。もしなかなかできなくて年の歳が開いちゃうと辛い。
小さい子どもがいると私が仕事でできる役割が制限されちゃうから、早く2人とも小学校にあげてがっつり仕事したいよ。

934:名無しの心子知らず
13/09/09 13:33:38.65 y+MdLFn4
>>933
似たような状況だわ。
年齢的にも社会復帰のこと考えても、2人め産むなら早いに越したことはないかなと思う。
2、3才差がいいのかな。
と思うけど、同じく9ヶ月でまだ産後の生理こないし解禁もなにもあったもんじゃないや。
解禁いいなあ。

935:名無しの心子知らず
13/09/09 14:50:38.54 p2I5CIUB
うち一人目4月生まれだから、2学年差狙って1歳半で解禁する
2学年差狙いやすい4月に産まれてくれてありがとう
卒乳して生理も安定してるし早めにできるといいな

実際は私が32だから35までに出産と考えると
兄弟の学年差なんて気してられないのが本音だ

936:名無しの心子知らず
13/09/09 15:35:47.53 aB6AbjX2
>>934
生理がきていなくても排卵している場合もあるんじゃなかったっけ?
早く解禁したいなら産婦人科で調べてもらったりできるんじゃなかろうか

937:名無しの心子知らず
13/09/09 16:57:43.42 y+MdLFn4
>>936
ああもちろん生理の前に排卵があるのは知ってるんですが、いっこうに来ないのでまだ排卵してないのかな~ってぼんやり思っていた次第です。
授乳中は生理復活しにくい人もいるみたいだし、それかなと。
ただ生理がこないからって避妊しなかったら、実は排卵してて~とも聞くもんね。
きちんと計画したいから、生理前に解禁はしたくないし…もう少し様子見ます。
授乳期間終わっても復活しなかったら産婦人科いきます。ありがとう。

938:名無しの心子知らず
13/09/10 00:35:35.14 qxL4vec7
>>935
子の月齢も自身の年齢も1歳半解禁という状況も同じでびっくりした。
初めは年齢的にギリギリの4歳差を狙っていたけど、出来なかったら…と思ったし
今年生まれた甥っ子を見ていたら2歳差頑張るか!という気になれた。
しばらく大変かもしれないけど、お互い頑張ろうね!

939:名無しの心子知らず
13/09/10 10:57:36.96 dudu1usJ
今年40でもう大丈夫(妊娠しない)だろうと思って解禁したら
すぐ出来た。数回しかしてない。よっぽど相性がいいのかな。

出来るとも欲しいとも思ってなかったけど、
話し合った結果生むことになった。こんな二人目もいます。
ちなみに長女はもう小学生で最近ようやく「妹欲しい」と言わなくなったところ。
欲しいと言われてた頃は険悪で完全レスだった。なんだか皮肉だわ。

940:名無しの心子知らず
13/09/10 11:56:52.14 R71GHuHO
うちも三年はセックスレスだったのに、二回で出来た、上とは五歳差私は38だよ。
1人っ子かなあと思ってたけど、兄弟出来て良かった。

941:名無しの心子知らず
13/09/10 14:41:11.17 1C+0zvn9
>>940
今年一人目33才で産んだけど、とてもイヤイヤ期と新生児無理だし、
仕事復帰したしと悩んでるから、そのくらい年齢差で出来たらいいなあ。

942:名無しの心子知らず
13/09/10 14:54:29.72 0dUgBxW5
1人目31、2人目は34で今臨月。二人目は旦那と協力して計画的に仕込んだ。1年4ヶ月で復帰してまた産休だけどこのタイミングでよかった。次の復帰が今からガクブル。

943:名無しの心子知らず
13/09/10 15:14:55.82 i7Z0wmQS
>>942
このスレは二人目悩んでいる人がくるとこで、計画的に二人目産んで仕事の復帰で悩んでるのはスレチだと思うの

944:名無しの心子知らず
13/09/10 15:34:26.98 0dUgBxW5
943
あ、そうですか。

945:名無しの心子知らず
13/09/10 17:57:10.57 SK1z0q+6


946:名無しの心子知らず
13/09/10 18:05:26.91 SK1z0q+6
経済的な理由で悩んでいる人多いけど、うちの旦那は生活保護を受けていたけど4人兄妹だったよ。
そして全員大学まで出て普通に結婚してる。
高校大学は奨学金で行ったから返すのは大変そうだったけど、兄妹仲いいし親孝行だし、旦那をみてると親がお金出しすぎるのもどうなんだろう?と思う。

947:名無しの心子知らず
13/09/10 18:15:59.76 WE+xGY0F
欲しいけど、あの陣痛がまた来ると思うと怖すぎやばたん

948:名無しの心子知らず
13/09/10 18:22:32.49 DpGktcfd
ラズベリーリーフティー飲んでたら陣痛痛くなかったよ。
あと助産師さんに教わった息づかい。(ソフロロジー?)
たまたまかもしれんけど助産師さんも驚くレベル。
でも痛くないのにデカ赤だったからなかなか産めなかった…('A`)

949:名無しの心子知らず
13/09/10 18:24:32.50 3r/ey/67
たまたまです

950:名無しの心子知らず
13/09/10 18:28:31.82 u+4/x/v4
>>946
そっか…時代は関係ない?

951:名無しの心子知らず
13/09/10 18:41:09.46 1XZqzd+k
>>946
うちは生活保護は受けてないけど、受給者が主に住むアパートに4人家族で住んでた。
6畳と4畳半のみ1K
大学は奨学金。
私は結婚して疎遠。弟は婿に行って疎遠。
独身の頃は兄弟はまあまあ仲良かったけど、結婚後は微妙。
おそらく介護の押し付けあいになるだろう。
ちょっと極端な例ではあるけど。

952:名無しの心子知らず
13/09/10 18:41:23.98 0kwha61H
経済的理由って毎年旅行行けないとか習い事を一つ減らさなきゃいけないレベルでしよ

953:名無しの心子知らず
13/09/10 19:45:39.13 VLv1AYtn
生活保護は子供の数だけ給付金も助成額も大きくなるわけだし…ねぇ

954:名無しの心子知らず
13/09/10 19:53:29.81 ZnAwxoJI
自分の子供が大人になったときに就職状況がどうなってるか皆目見当もつかないから、
できれば奨学金は借りさせない方向で進学資金を多めに貯めたい。

旦那がもう四十過ぎで一人目の子供がもうすぐ生まれるって状態なので、
二人目は欲しいけど厳しいだろうなあ…。
でももう一人欲しいなあ…。はぁ…。

義妹が子供五人生んでるから、二人目早く作らなくちゃね!って軽く言ってくるけど、
義妹一家の子供はこのご時世なのにみんな中卒で世に出てる。

いや、私は自分の子供の最終学歴を中卒になんて絶対にできませんよ…。

955:名無しの心子知らず
13/09/10 20:20:45.51 oDTx9kf7
>>952
だよね
生活保護もらってるような人はこのスレで悩むまでもなく次々産んでいってると思う

自分も旦那も高卒だけど運よく大卒並に稼げているけれど
自分のこどものときはどうなっているのかな…
女の子だけど男並みに稼げるくらいの力はつけさせてあげたい

956:名無しの心子知らず
13/09/10 21:17:11.21 WE+xGY0F
>>948
破水して促進剤の点滴がやばかったよ…。子宮口4センチの時から陣痛が30秒も間隔が空かなくて…。あれを思い出すともう怖くて2人目躊躇しちゃう…

957:名無しの心子知らず
13/09/10 23:21:24.29 ZHAuZQia
4月に仕事復帰した1歳4ヶ月持ちです。
もともと旦那が2人目希望してて、自分39歳なので先月から解禁するつもりでしたが、風邪で3人ともダウン。
1人でも大変なのに2人になって家族全員ダウンしたらやっていけないと旦那が消極的になった。
実家遠方で共働きの家庭もたくさんあると思うけど、今の自分たちには無理っぽい。
子にはいとこも居ないので兄弟がいたほうがいいと思うけど、子が大きくなるのを待てるほど若くないし。
人間ドック受けたり、風疹の予防接種したり誘発剤処方してもらったり準備してたんだけどなあ。

958:名無しの心子知らず
13/09/11 04:28:20.36 cIHQ3pD/
なんとか20代のうちに二人目が産みたい
腰や肩が弱ってきてる気がする
でもまだまだ一人目の子とベッタリ毎日過ごしたいとも思う
寂しい思いさせるかな
自分が年子三兄弟の長女で 結構寂しく育ったから迷ってしまう
自分もいつか「お姉ちゃんなんだから!」なんて口走るようになったら嫌だなー

959:名無しの心子知らず
13/09/11 14:20:25.49 BZo7Gmeo
>>958
それ言いたくないけど言いそうなんだよな…
下の子のオムツ替えとか世話してるときに上がああしろこうしろギャー!(今イヤイヤ期)ってなったら…
ああ言いそうorz
今でもノイローゼなのに二人目育てるキャパないや

960:名無しの心子知らず
13/09/12 11:09:50.57 YWR9GNfT
お姉ちゃんなんだから!を
もう○歳なんだから!に言いかえれば
多少はマシだよ~

961:名無しの心子知らず
13/09/12 13:57:51.38 DO+HE2W1
>>960
なるほど!

962:名無しの心子知らず
13/09/13 09:26:17.79 xsSvdUB3
夫婦共に29歳の時に第1子を出産した。妊娠はすぐに出来た。
2人目は両実家も遠いし、3歳半~4歳(3学年~4学年)離したい。
でも欲しいと思った時に出来るとは限らないし、ここだけの話産み分けをやってみたい。
産み分けをやると妊娠確率がぐっと下がるらしく1年くらい余裕を持ったほうがいいらしい。
でも万が一即授かって2歳半くらいで生まれたら育てられるか不安。
堂々巡りの毎日。。

963:名無しの心子知らず
13/09/13 09:39:23.80 Z+kjexj/
案ずるより産むが易しだよ!

964:名無しの心子知らず
13/09/13 09:58:06.20 dtIHLajs
人一人の命どころか家族の行く末を考えるとなかなかそうは言えないです

965:名無しの心子知らず
13/09/13 11:19:57.02 4MfHbZak
>>962
育てられるか不安ならやめたほうがいい
絶対3学年差!ってならチャンスは1年しかないけどそこまでのこだわりはないんでしょ?
4学年も5学年もそんなに変わらないし後ろに余裕を持たせればいいんじゃない
もしくは最初の1年半は産み分けをやってみてだめなら産み分けは諦めて妊娠優先にするとか
もうやってるかもしれないけど不安なら妊娠できるか夫婦で検査しておくといいと思うよ

966:名無しの心子知らず
13/09/13 12:07:12.50 rMRzeeQC
産み分けはなー
自分もチャレンジしてこれはあまりにもバッチリな状態!って感じの時ヒットしたけど
結局希望性別とは違ったのでそこはユルく希望程度にしておいたほうがいいかも

967:名無しの心子知らず
13/09/13 13:12:39.17 LKRS6J6S
うちは私が男児を生まないと一族が途絶えてしまうんだけど、
今お腹にいる子は女の子で、子供は年齢的に二人が限界だから
次は男の子がよいなあと思って産み分けを何度か考えた。

でも産み分けには十万近くかかるみたいだし、
決して安くはないお金をかけても希望の性別じゃなかったら、
せっかく私たち夫婦を選んで来てくれた赤ちゃんにケチ付けたみたいで申し訳ないから
結局自然に任せることにした。

968:名無しの心子知らず
13/09/13 13:38:30.03 v8/IiQOE
>>967
自然に任せたって、女の子だったらがっかりするんでしょ

969:名無しの心子知らず
13/09/13 13:39:48.93 OlpB2n8Z
産み分けの話は産み分けスレでやろうよ

970:名無しの心子知らず
13/09/13 14:26:33.09 Z+kjexj/
>>964
余程の貧乏じゃない限り産んじゃえば何とかなるもんだけどね。
それでも悩むんなら今はその時期じゃないってことで
先延ばしにすればいいし、それで産めない年齢になっちゃって
後悔するのも自分だからね~

971:名無しの心子知らず
13/09/14 02:17:37.43 Osg+/UPU
兄弟・姉妹のいろんなお母さんに聞きまくって
何歳差でもどんな性別でも、みんな大変っちゃ大変で
可愛いっちゃ可愛いって口を揃えて言うから
あまり気にしないことにした

972:名無しの心子知らず
13/09/14 09:31:00.76 4HbMKPYS
その通りだよね。

うちは丸3年差で、上の子2歳3か月頃に妊娠した。
悪阻がひどく点滴して脱水と高熱に苦しんだので、いつ二人目作るか悩んだけど
手づかみでも一人で食べてくれてオムツも取れたし、今しかないと。

上の子入園して4歳になってみて、送迎や弁当やとにかく面倒で、
ツワリが超ひどかったから入園前後じゃなくて良かったと思ったんだけど、
(入園前の年は、見学や情報収集など欠かせないし、願書は徹夜で並ぶ)
同じクラスの妊娠中の方は、ツワリあるけど幼稚園入ってくれてからで本当に良かった、検診とか
連れて行かなくてすむしいない時間があって楽みたいに言ってたから捉え方次第だなと思った。

973:名無しの心子知らず
13/09/14 09:46:36.64 cdqsfG5P
願書徹夜で並ぶって、先着順なの?
こども置いていくわけにいかないだろうから家族に頼れない人は連れて行くの?
近所迷惑だって苦情がきたりしないの?
スレチだけどすごく興味あるからできたら教えて欲しい

974:名無しの心子知らず
13/09/14 10:25:12.12 K+J1a3zm
>>973
ググるとでてくるよ
先着順の園もあるらしいので徹夜で並ぶそうだ
大変だねぇ

975:名無しの心子知らず
13/09/14 10:40:32.20 k5VEOlCk
>>973
大学生バイトを雇ったりもするよ

976:名無しの心子知らず
13/09/14 21:01:01.49 eP12qeqf
夫の夢だからと、一軒家を買ってしまった
子ども部屋用の個室が当たり前のように2つある

こんなことで背中押されたわけじゃないけど、生活の拠点もできたしもう一人考えてもいいのかな

でも思い描く人生の未来図は何故か一人っ子…
あー悩む

977:名無しの心子知らず
13/09/14 22:51:00.10 Wa+Q/dFY
うちも一人目妊娠中に家建てて子ども部屋が2つある。
はじめは旦那も私も二人欲しかったけど、今は逆に一人っ子でいいのかもと話している。
どう頑張っても二人目産むのは35歳を過ぎちゃうし、旦那の転職で少しだけ給料が減るから。
障害のリスクを考えると年齢とお金の不安がネックだが、産むなら早くしないとというジレンマ。
取り敢えずしばらくは一人目に専念するけど、後で産んでおけばよかったと後悔したくなくて悩む。

978:名無しの心子知らず
13/09/14 23:49:57.38 dfOSfwAJ
>>973
うちの幼稚園先着順だったから、ジジババ兄弟総出深夜とかは便利屋さん。
時給1000円強で並び屋やってくれる。
あとヒマな友人たち。(時給1000円)
あとは前後の人たちと仲良くなると交代制で。
近所からの苦情は無かったけど深夜寝てたら警察が死んでると思って来た。

979:名無しの心子知らず
13/09/15 10:31:57.05 ROjdkjqK
申請書受け取ったときに早くきても有利になったりしないんでゆっくりきてくださいと言われて
早くきた人が有利だったら行列できちゃうよwと思ってたけど
そういう地域もあるんだね
育休中でもうすぐ保育園に入れる予定だけど
もし入れなかったら二人目どころじゃなくなっちゃうな…

980:名無しの心子知らず
13/09/15 21:54:26.62 /6i+vDli
欲しいんだけど、年齢的経済的にも難しいな。
いま4ヶ月の赤がいるんだけど泣き声うるさいと苦情きたので、2人目つくるなら引っ越し必須かなー

981:名無しの心子知らず
13/09/15 22:05:14.32 /6i+vDli
次スレたてました

2人目どうする? Part7
スレリンク(baby板)

982:名無しの心子知らず
13/09/15 23:15:04.53 H+Htqdjs
旦那もうすぐ40、私20代。
旦那に私もフルで働くからもう1人欲しい、と相談してみたら旦那は欲しいとか要らないとか何も言わない。
しかし子供の着れなくなった服などを従姉妹に赤ちゃんが産まれたのであげちゃいなよー、とか言ってくる。
遠回しに要らないって言ってるのか、ハッキリして欲しい。

983:名無しの心子知らず
13/09/16 08:41:39.17 euP9ooRA
2人目欲しいけど仕事も続けたい
ただでさえ今も義実家と保育園に育てて
もらってるようなもんだから
イヤイヤ真っ盛りでオムツ取れてない2歳児を
相手しながらトイレトレと妊婦生活と
フルタイムお仕事を両立させる自信も無い
実母には1人目を可愛がってやれ、
仕事続けたいんでしょう?と諭された
諦めるしかないのかなーはあ。

984:名無しの心子知らず
13/09/16 17:48:22.27 b/b1dEmM
もうすぐ私が36歳
一人目が六ヶ月の時に旦那が海外に単身赴任になってもうすぐ三年。
タイミングなんて合うはずもないし、赴任先は危険過ぎて子連れでなんてとても行けない。
帰国した時に精子凍結しか方法ないけど
何かそこまでしなくてもと、もんもんと
悩んでる。
同じような境遇の方、居ます??

985:名無しの心子知らず
13/09/16 18:19:43.89 PYHRxkMm
>>984
年末年始とか先の帰国予定がはっきりしてるなら産婦人科で排卵のタイミングあうようにピル出してもらうとか?

986:名無しの心子知らず
13/09/16 19:31:21.81 Qu1ab2WH
フルタイムで働かないと二人目の教育費が厳しい
でも今パートしてて人間関係に疲れてたまに辞めたくなる時がある…
私が勝手に嫌な思いしてるだけで相手は私を嫌ってるとかじゃないから
私の気の持ちようなんだろうけど、昔から仕事のストレスが溜まりやすい。

一人っ子ならフルタイムで働かなくても良いんだよなー、なんて楽な方へ考えてしまう
年齢は余裕あるけど治療しないと子供できないしなぁ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch