13/05/08 14:07:08.02 +ISkePoa
二人目欲しい…旦那に何回言っても曖昧な答え…でも風疹の予防接種受けてスタンバイしよう~
751:名無しの心子知らず
13/05/10 11:13:31.25 wqOtb7BI
32で一人目生んで、私は次が欲しいとぼんやり思いながらも周りからもせっつかれないもんで
仕事復帰しちゃって気がついたら40目前。最近は生まない前提で周りも接してきてる。義母も。
ところが急に「経産婦なら40でも珍しくないって言うわよ」とか言い出してきた。
欲しかったけどお前に言われると凄くうざいのです。同じプレッシャー息子にかけれるのか、と。
この気持ち分かりますか?義兄夫婦がとうとうあがっちゃった(子なし)宣言でもしたのだろうけど
豹変振りがうざすぎる。誰か助けてください。あなたの長男が子供作ろうが作るまいが次男夫婦
とは無関係でしょうが・・・・・
752:名無しの心子知らず
13/05/10 11:57:09.23 E8Hu/LXn
4歳差で2人目産んできた
このスレ住民ですっごく悩んだけれどめちゃくちゃかわええ
この子たちの為ならエンヤコラ、母ちゃんなんでもするよと思います
これから先、経済的にも精神的にも大変なことは多々あるとは思うけど心から産んで良かったと思う
753:名無しの心子知らず
13/05/10 16:09:37.30 Y2B93NB5
たぶん受けたよといって旦那が予防接種受けてきてくれないので解禁できない
今年25歳って受けなおしたほうがいいと思うんだけどな
せめて検査くらいしてほしいわ
754:名無しの心子知らず
13/05/10 20:48:22.13 WJkwJC6l
検査受けるくらいなら予防接種受けた方が早いってお医者さん言ってたよ
他の妊婦さんに移すかもしれないし、問答無用で注射してまえ!
755:名無しの心子知らず
13/05/11 21:20:58.65 KKxsTqJ6
>>754
だよねー
検査陰性で予防接種だと二度手間だしお金もかかるから
さくっと受けてほしいんだけど
インフルの予防接種は普通に受けてるのになにがそんなにいやなんだか
756:名無しの心子知らず
13/05/11 22:23:29.29 j1w7iKXO
そういや二年前に一人目産んだときには
風疹の抗体あったけど、それでも予防接種受けた方がいいのかな?
全然気にしてなかったわ…調べてみなきゃ。
757:名無しの心子知らず
13/05/11 22:46:20.44 8lfIix0R
今日検査薬で陽性出た。
病院で確定したら夫に風疹の予防接種受けてもらおう。
補助があるらしいので。
しかし私の抗体はまだあるのか気になるわ。
758:名無しの心子知らず
13/05/12 00:57:34.19 s+HVokAp
これだけテレビやネットで言われまくってるのに抗体あるかわからずに妊娠しちゃうなんて…
しかも2人目どうするスレにいる人が。
どうするとか思うひまがあるなら予防接種なり検査なりできたろうに。
759:名無しの心子知らず
13/05/12 02:51:23.47 /Cj14fdT
>>756
ひとりめの時の抗体値が8倍だったら、予防接種によって獲得した抗体と見なして、抗体値が下がってる事も考慮した方が良い
64倍とか128倍あれば、罹患して抗体獲得したと考えられるから、一生かからないと考えて良い
のだそうだよ
760:名無しの心子知らず
13/05/12 06:59:20.02 /LgXsc23
私は第1子妊娠時に抗体値16倍と低めでドキドキだったから子が3ヶ月になる前に旦那と一緒にMRワクチンをサクッと打つ予定。
助成金ない自治体で夫婦で2万くらいかかるだろうけど子の安全には変えられない。
761:名無しの心子知らず
13/05/12 08:59:20.24 zAaQOcNE
第一子のときの検査結果を見返したら128倍だったわ。
762:名無しの心子知らず
13/05/13 15:50:50.64 IJNo/NJX
1人目がそろそろ1歳になるから、2歳差目指して2人目欲しい
経済的にはきついけど、どうにもならない程ではない
両親、義両親の援助もある程度は大丈夫
だけど、自分の勤め先が一番問題
1人目は育児休暇を1年もらえたけど2人目はどうなのだろうか?
2人目を産んでからも働きたいんだけど、短めの産休とかもらえるのかな?
人事の部長怖いから相談しにくいわ・・・
763:名無しの心子知らず
13/05/13 16:25:06.85 DW7mzdsX
>>762
二人以上産んでる人がいたら相談したらいいと思うけどどうだろうか
自分の職場は復帰せず3人年子で産んだ人がいたから寛容なほうだとは思うけど
いざ自分が年子にしようかと考えると腰が引ける…
764:名無しの心子知らず
13/05/14 08:16:47.53 aFMnM/VB
産休は母体保護のためだから貰えるはず。
(産後は6週間は休ませないと違法。診断書があれば仕事再開出来る。
8週間たてば仕事出来る。産前は産む直前まで働いても法律上問題ない)
働きたいなら怖くても人事に相談するしかないでしょう。
765:名無しの心子知らず
13/05/24 09:56:45.59 tcW4TupV
こども10か月、そろそろ二人目かなーうっすら思いつつちゃんと避妊もしてたんだけど
生理遅れててざわざわする
一人目のときはほしくてしょうがなかったこともあって手放しで喜べたのに
こんな気持ちになるってことはまだ早いのかな…
確かにあの辛い妊婦生活をもう一回やるのは覚悟いるけど
766:名無しの心子知らず
13/05/24 11:36:34.48 4BntRTpg
1人目どうだったか知らないけど、少しでも迷いがあるならやめた方がいいよね絶対
どうせ、何もかも子供のせいにするんだし
767:名無しの心子知らず
13/05/24 12:53:57.19 tcW4TupV
>>766
なんでもこどものせいにするくらい病んではないよw
迷いはないといえばうそになるけど
なんで迷ってるのかが自分でもよくわからないのでいつ解消するものやら
むしろなんで1人目のときあんなにこども欲しくて欲しくて堪らなかったのかが思い出せない
前と変わったことといえば妊娠出産を経験して今はこどもがいるってことだけど…
まだこどもと旦那と3人での生活がしたいってことなのか
理性ではできれば年子が合理的(復帰なしで産休入れるから)と思っているんだけど
768:名無しの心子知らず
13/05/24 13:11:20.26 hLYdrBVU
自分も経験あるよ
上の子生後1年ぐらいでなんとなく欲しくてトライしたんだが
現実に生理が来なかった時はどうしようと思い、遅れてただけだったとわかって心底ホっとした
あの時はまだ自分には二人目と一人目を同時にお世話する余裕が無かったんだろうと思ってる
余談だけど上の子が幼稚園入って気楽になった後に出来た時は今度は手放しで喜べたよ
少し前までスレ住人だったので経験を書いてみた
769:名無しの心子知らず
13/05/25 18:22:08.43 O4QR19xO
一人目妊娠時からずっとレス。子は4歳半。
旦那が突然、「兄弟がいるんじゃない?」と言いだした・・・
そりゃ欲しかった時期もあったけど、旦那がこれじゃ(まったく誘われない)無理なんだと何度もあきらめてた。
5年もほったらかしにされといて、突然作ろう!って言われても「はいそうですか」って言えないよ・・・
770:名無しの心子知らず
13/05/25 22:02:29.82 wWLSS2lA
>>769
5年の間旦那さんからは一度も誘いが無かったの?>>769さんからは「もう一人欲しいな」と言ったことは?
もし二人とも子作りについて何も言ってこなかったのなら旦那さんだけの責任じゃないような。
>>769さんから誘っても断られてたって事ならごめんなさい。
でも5年は長いよね。うちは3年弱レスだったけど何とか再開できたよ。
うまく気持ちのすりあわせができると良いね。
771:名無しの心子知らず
13/05/25 22:15:19.44 O4QR19xO
まったく誘いがなかった。私から口に出して言ったことはなかったけど、
ちょっとすり寄ったりしてみても無視されることが何度かあって、そこからだんだん離れていった。
太ったことを馬鹿にされたり、邪険に扱われたりしてもう女として見られてないんだな、って一度思うと、
自分から誘いにくかったし。
旦那の仕事が深夜帰宅の仕事で、生活時間のスレ違いがあったことや、一人目が手がかかる癇癪持ちで
卒乳が4歳てこともあったと思うけど。
昨日から別件でちょっとケンカしてて、そのあとに言われたんで途方に暮れてたけど、
冷静に考えて作った方がいいんだよね。みんな望んでることだし、自分自身一人っ子でデメリットは十分分かってるから。
問題は一度離れた気持ちを寄せられるか、だな・・・
772:名無しの心子知らず
13/05/25 23:09:25.56 JxxlOilc
いざ再開してみると…、
勃つけどイケないウチの旦那のようにはなっていないことを願います。
散々悩んで時間浪費して、
ウチはAIHに切り替えました。
補足的にシリンジも併用してみようかな、と思ってる。
なんかイロイロと吹っ切れたよ。
773:765
13/05/27 14:50:45.15 5K5QywXl
>>768
レスありがとう
旦那はイクメンで実家も近いので
普通のお母さんよりかなり楽させてもらってると思う
昨日検査薬使ってみたら陽性だった
ゴムつけてたのに…と戸惑いつつも旦那が手放しで喜んでくれたので
私もいっちょがんばろうかと思ってる
産んだら卵管しばるか…
774:名無しの心子知らず
13/05/28 13:04:59.10 ELoezLtc
皆いつするか、ってこと事前に申し合わせする?
私はありえないと思ってた。そんなことするくらいなら二人目要らないって。
うちも出産後レスになってもう4年経過した。
突然旦那が子作り宣言。ただ一人目のときと違って若くないし
(よく分からない。計5年しか経過してない)ちゃんと可能性が高い日を
割り出して欲しい、準備が要るから。って言われた。
準備って何だよ。本当は念願の二人目なんだけど突然やる気が薄れた。
775:名無しの心子知らず
13/05/28 13:10:43.56 eFaY27Q9
>>774
その意見は男性側に多いね
予めこの日!と言われると萎える…みたいな。
うちは申し合わせるというよりも当日に、今日が良いみたいーみたいな感じで言ってたな
776:名無しの心子知らず
13/05/28 15:13:22.15 GbBm5auo
>>774
あなわたw>突然旦那の子づくり宣言、長いレス期間
まぁ正直、新婚当初みたいな情熱はないんだろうなーとは思うから仕方ないと思ってる。
子づくりしよう、って言われるだけいいのかな、と。
私自身も準備が必要だw
とりあえずは風疹の抗体検査兼ねて産婦人科いくのと、葉酸飲むのと、体力づくり。
777:名無しの心子知らず
13/05/28 15:53:57.15 ELoezLtc
>>775
> その意見は男性側に多いね
そうなのかも知れません。
女の人としたら珍しいですよね。でも私の場合いくら男っぽいと言われても
「何というか不必要な日(可能性の薄い日)には
出来るだけしたくない」みたいに逆説的に聞こえて嫌なんです。
出来るだけ回避したい行為で生まれた子供なんて不自然すぎるし
そんなことまで思って授かりたくない、というか。
>>776
欲しいと言ってくれただけ進歩なのかもね。
二人目欲しいとずっと思ってたのになんてグズで自分勝手なんだろう、
と思ったりはしてます。
778:名無しの心子知らず
13/05/28 16:19:49.13 3r16omlu
>>777
男の人って単純だから、どっかで話聞いたり記事を読んだりして
ふたりめ不妊だったら後がない!みたいに焦ってるだけかもしないし
旦那さんの真意はわからないけど、家族全員の一生に関わることなんだから
冷静になって家族に良い方向で考えられると良いね
779:名無しの心子知らず
13/05/29 00:23:53.99 qs6C974m
旦那に「いい日教えて」って言われたらわたしならうれしいけどなー
年だと心の準備はいるかもね
うちの旦那は24だけど二、三日前には「この日!!」と言っておかないと不発なことがほとんど…
780:名無しの心子知らず
13/05/29 09:12:41.95 NhJH+TlB
準備がいるって、何日も続けては体力的に無理だから、いい日に備えてお酒を控えたり仕事早く帰れるようにしたり、一人で処理してたのを止めてみるとかそういう意味じゃないかなぁ。
781:名無しの心子知らず
13/05/29 09:41:49.26 WeASSz7B
旦那24で自分もそこそこ若いなら二人目とかゆっくり考えられそう。羨ましい。
準備については>>780さんの想像と同じこと考えた。
でもこの日!って言うんじゃなく、生理終わってから排卵まで数日ごとにすればいいわけで。
排卵日知りたいって、嬉しいような寂しいような。
子作り以外でしたくないなら、それでいいだろうけどさw
782:名無しの心子知らず
13/05/30 14:01:51.40 BdvT54/f
若ければともかくある程度の年齢になると男の人もガンガン出来なくなることもあるみたいだし
平日働いててそっちで体力使ってるからなるべくピンポイントでってこともあるのでは
それでも欲しいと思う気持ちがあるから言うんだろうし、旦那側から言い出してくれてるなら
むしろ子作りに前向きってことで考えようによってはいいことなのではないかな
自分ばっかり今日排卵日って言って自分ばっかり夜のこと考えてってなると段々落ち込んでくるし
783:名無しの心子知らず
13/05/31 21:37:18.96 MFEhiz11
旦那が2人目をどう考えてるか、ちゃんと話したいなぁ。
もともと生理不順で、婦人科通いではあったけど、結婚後、不妊治療開始、旦那の無関心に心折れて一年で挫折。2年後、思いがけず授かる事が出来ました。今、産後4ヶ月です。
旦那とは2ヶ月に1回あればいいほうで生理周期はめちゃくちゃだったから奇跡だったんだよな…
私は2人目欲しいし、旦那も2人くらいはいいんじゃないとかいうけど、経済的な事やら、なにより、また1人で頑張る治療して旦那が協力してくれるのかなーとか。
根本的にレスだから、そこから改善するしかないのかな…
784:名無しの心子知らず
13/06/01 19:12:38.64 cp/s+uuq
二人目欲しいけど、旦那がはっきりしない。欲しいともいらないとも言わない。
じゃあ私に合わせて子作り頑張ってくれるかっていうとそうじゃない。こっちから誘っても断ってばかりだし、いっそのこと一人っ子でもいいかな。
でももう一回自分の赤ちゃん見たいな~。
785:名無しの心子知らず
13/06/07 14:09:48.06 lIkIOuDB
>>783
しなくちゃできないけど?って聞くしかないでしょ。
それでも逃げるのなら要らないってこと。
後から言い訳の余地残すように明言避けるのって他人事ながらずるいと思うわぁ。
786:名無しの心子知らず
13/06/10 11:50:43.84 /HQzwARi
30で一人目生んだ。
今40、二人目が欲しい。10歳差の二人兄弟って上は嫌かなぁ?
女の子だから出産後すぐ多感な時期に入ってくるし・・・
787:名無しの心子知らず
13/06/10 22:46:38.05 xT/KcVnq
一昔前の小学4年生で10才の主人公が親の妊娠が恥ずかしくて悩む漫画があったよ
これまた一昔前の話だけど旦那は10才のとき弟が産まれてからかわれたらしい
多分もう仕組みについては授業で習っていると思うから直接弟妹欲しいか聞くのもかなり厳しいかも
788:名無しの心子知らず
13/06/10 23:44:30.27 +hgQyKKC
高校の時の同級生の男子が、10歳下の弟さんを物凄く可愛がっていたなぁ
産まれた当時はどんな心境だったかとかはわからないけど…
789:名無しの心子知らず
13/06/11 04:38:38.15 miv1ndou
10才下に妹いるけど親の妊娠でからかわれて早目の反抗期みたくなって
ひどいことたくさん言ったし言い返されたな
未だに妹とも母親とも溝がある
父親には言い返されたりはしなかったのでそこそこ交流はある
対応間違えなければ大丈夫かもしれないけど妊娠中にそこまで気がまわるかっていうと難しい気はする
790:名無しの心子知らず
13/06/11 08:56:46.97 uArvGPwY
>>786
私は12歳年下の妹がいる。
親の妊娠はショックだったけど、生まれたらすごくかわいくて一気にうれしくなったよ。友達も会いにきてくれたり、羨ましがられたよ。女の子の友達ならあんまりからかわれるとかないのでは。
791:名無しの心子知らず
13/06/14 23:49:47.01 TWHSgSXr
過疎気味だ・・。
ここの皆さんはどちらかというと二人目に前向きな感じなのかな。
子供が1歳半になったけど、家事に育児に毎日いっぱいいっぱいで過ごしている。
周囲に二人目コールされるけど、子供一人だけで精神的に余裕がない自分には
無理だ。
あ、無理だって言っている時点で一人っ子スレ行きなのかな。
みんな当然のように「二人目は?」「一人はかわいそうだよ~」って。
二人生んで当たり前なの?一人だとうちの子はかわいそうなの?
あ~、もう病んできた。
792:名無しの心子知らず
13/06/15 01:05:15.01 nW+FbNV0
>>791
前向きではないよw私も二人育てるのは肉体的にも金銭的にもキャパ越えだと思ってるから、一人っ子でいいかなと心が傾いてる。
うちは4歳だけど、1歳半では余裕がなくて当たり前だと思う。トントンと二人目産む人は余裕とか別に考えてないと思うし。
私は28歳だけど、二人目コールはほとんどないな。年配者が多い土地なんだけど、まだリミットがあるからいつか産むだろうと思ってるのかなw
793:名無しの心子知らず
13/06/15 09:28:02.45 WS/a5iOh
>>791
二人目は?って挨拶と同じだよ~
気にしない気にしない~
我が家今月できなかったら一人っ子に決定した
二人目欲しいなら旦那が頑張れってんだ
もうこっちからお願いしての夜は疲れたの...
794:名無しの心子知らず
13/06/15 11:27:37.85 qZCG7YED
>>792 >>793
レスありがとう。お二人とも一人っ子寄りなんですね。
嫌な挨拶だよね。
結婚は?→子供は?→母乳は出てる?→二人目は?
二人以上子供産んでいるなら、それだけで単純に感心してしまう。
それがDQN丸出しの親子でも・・。
795:名無しの心子知らず
13/06/15 11:31:29.49 0B6qJx2q
(男の子だけなら)女の子欲しいよねー
(女の子だけなら)男の子欲しいよねー
(両性いたら)うまいことやったわねw三人いけるんじゃない?
(3人以上いたら)こんな時代にいっぱい産んでー
レパートリーは無限大ww
796:名無しの心子知らず
13/06/15 19:57:35.96 3cHY090/
3人産んだら4人目コールきたよー
と元スレ住人が言ってみる
797:名無しの心子知らず
13/06/15 20:54:29.28 WS/a5iOh
結局他人事だからね...好きなこと言ってくるよねwさすがに40歳くらいになれば言われなくなるみたいだよ~
798:名無しの心子知らず
13/06/15 22:18:20.72 x7nLZvfj
>>793
>二人目欲しいなら旦那が頑張れってんだ
禿げ上がるほど同意!!!
うちも一人っ子か迷う。でも、産めない年になって後悔するのいやだし、もう少し頑張るかな…。
そして今月も何事もなく排卵日は過ぎた。はあ…
799:名無しの心子知らず
13/06/15 23:17:02.81 XVywD3Ih
>>797
自分の周りだとガンガン言う人多いよ
うちの子が通う幼稚園がかなり高齢層が多く(二人目三人目ママも含むが
40ぐらいじゃまだまだ現役な人が多いというのもあるが
基本は793と同じく挨拶と同じようなもんだと感じるな
あとは二人目どうってのは裏の意味的に頑張れる年齢だよって言ってるようなもんてのもあるのかも
年齢(てか顔?)見て言うのを止めたらそれはそれで角が立ちそうというかw
800:名無しの心子知らず
13/06/16 03:12:14.83 aK3zBNjC
まぁ男の場合は離婚して若い女と再婚すればまた子供を作れるから
閉経したら終わりの女性とは事情が違うけどね、生殖的には。
801:名無しの心子知らず
13/06/16 14:53:20.92 cHfh8lvI
現在の夫婦間の子供が欲しいという話なのに生殖的な話を持ち出してどーすんのw
802:名無しの心子知らず
13/06/17 15:07:03.73 3t1+KG9I
上の子と離れた下の子ってパターンで40位のオバサンは多い。
励みになる。
803:名無しの心子知らず
13/07/02 14:25:43.80 C8IRVhQS
保育園や幼稚園に預けることをなしにしても
3歳くらいで子育て一段落って感じなんだろうか
子がもうすぐ一歳で育休終わってしまうから
復帰までには、大体何歳差で産みたいなーくらいの気持ちは持っときたいな
そうじゃないと忙しすぎて二人目のこと忘れちゃいそう
804:名無しの心子知らず
13/07/02 14:39:47.35 fajOmx+W
晩婚化が進んで保育園のママくらいだと
20代のギャルギャルしいのからアラフォーの完全にオバサンってのまで
物凄い幅が広いし、それが同学年の父兄として一緒に話し合うのだからある意味カオスだよね。
子供という接点がなく出会ったら世間知らずのガキとクソババアってことだもんね。
805:名無しの心子知らず
13/07/02 16:34:06.74 zvPnANjI
>>804
ここは2人目どうするスレだけど、いきなりどうしたw?
806:名無しの心子知らず
13/07/11 22:48:26.56 +nphn8go
体調不良で自分の体を維持するので精一杯、育児も大変で色々キャパオーバーな自分は、二人目望むけど無理な気がしてきた…。
楽観的で間隔あけずに沢山産める人が羨ましい。
807:名無しの心子知らず
13/07/12 00:24:11.04 5EO2/iQ9
車買っちゃったし、家も欲しい
そうなると、2人目つくったら節約しまくりの大変な生活になりそう、というより家は無理になるかな
兄妹作ってあげたいしもう一人ほしいけど、節約生活できる気がしなくて諦めかけてる
年取ってから後悔するかなぁ
808:名無しの心子知らず
13/07/12 01:53:10.25 FaVXwm0R
私は一人っ子
夫は兄が居るけれど、一生独身確実
兄弟を作ってあげなくては、将来もし結婚しなかった場合天涯孤独になってしまうかも…
産後二年間、二人目なんてしんどくて無理、絶対考えられない!!と思っていたけど、冷静にそのことを考えたらしんどいなんて言ってられないなとハッとした
頑張らなくちゃ…
809:名無しの心子知らず
13/07/12 09:43:29.24 6vWDN94U
>>808
うちも迷ったけど、もし一人っ子で独身のまま親が死んだら、葬式やらなんやらを相談相手もなく一人で抱え込むことになるんだ、と思ったら可哀想になって二人目決心した。
で、今生理が遅れてるので今日検査薬買ってくるよ。できてたらギリギリ2学年差滑り込みかな。
810:名無しの心子知らず
13/07/12 11:02:27.78 KJ0iwMQR
一人っ子にして留学させたり教育環境が良い場所に家を買い老後は子供に迷惑をかけないように最低4千万は用意するのと
もう一人産んで高校までは公立、習い事はお金のかからないもの、家は郊外、老後は子供たちに多少の負担は覚悟してもらうのと
どちらにするか迷う。
ママ友の30過ぎの兄弟がニートで親が亡くなったら自分達に負担がかかる、居なくなって欲しいと嘆いていて
兄弟がいても良いことばかりじゃないないなと思ったり(ニートに限らず非正規社員はほんとに多いと感じた)
兄弟同士で遊んでいる姿を見ていると、一人息子に申し訳ないなと思ったり、、。
一億総中流の時代と違いこれからますます2極化する世の中で、平均的な教育で2人とも自立して食べていけるのか不安になったり、、
迷う。日々考え方も変わり本当に迷う。
811:名無しの心子知らず
13/07/13 08:54:52.62 o+opeq+R
自民党が限定正社員なんかを作ろうとしてるけど
親の介護問題を避けられない一人っ子が真っ先に標的にされそうだよね
812:名無しの心子知らず
13/07/13 21:20:32.79 PZe397tD
私は父が一人っ子で、祖父母の介護を自分でやりくりしてるの見て来たから、絶対二人目欲しいけど旦那と仲悪い。
一人っ子である子どもも大変だし、孫も手伝いなんかに借り出される。
今二歳だから今年か来年には欲しいけど。旦那の職場変わったのがネックだ。転勤もあるし。
813:名無しの心子知らず
13/07/13 23:29:17.92 0S8drGee
子ども1歳
二人目欲しいなあ
子どもをもつときめたときから、一人がいいと思ったことがなく
でも、経済的にも年齢的(夫37歳、自分26歳専業)にも迷いが
産後共働きは確定として、それ以前もできれば働きたい
今年引っ越したばかりだから来年から働くとして
働き出して数年して育休取れるところまできてさくっと妊娠てわけに行くのだろうか
でも今の経済状況と助けがない状況だと働かず続けて出産はキツイ
旦那の仕事もこれから山場なのでタイミングも迷う
しかも特殊な職業なので、海外移住の可能性もあり、先の予定が立てられない
814:名無しの心子知らず
13/07/13 23:56:06.04 llChgQ2m
育休取るとなると結構しっかりした会社の正社員じゃないと難しいと思うけど
幼児持ちを雇ってくれるところってあるの?
大体仕事覚えるまでに二年らしいけどそこからある程度働いて産休となると
高齢出産も覚悟しないとだめだよ
即働く先が見つかるような資格なりキャリア持ってるなら別だけど
そうでなければ立て続けに産んで妊娠中に資格取って
出産後即働きに出るほうがいいように思えるけど
815:名無しの心子知らず
13/07/14 00:04:38.56 2+DFSmXy
うーん、大学卒業後結婚、海外移住につき
大卒であること、英語は上級程度なこと、PCの資格持ちくらいしか…
近所の外国人多い某職場の事務の公募狙ってるところ
毒親につき絶縁中=里なし、義両親は高齢で多忙、中距離住まいであることから、
あまり後回しにすると義両親の介護もありそうだし、今以上に手助けしてもらえない気がする
やっぱり収入に見合った家族の人数で満足するしかないのかなあ
816:名無しの心子知らず
13/07/14 02:39:15.21 jPcs784y
>>815
…もしかして職歴ゼロ?
しかも事務狙ってるのに簿記資格とか持ってないの?
ちょっと見通しが甘すぎる気がするけど
817:名無しの心子知らず
13/07/14 06:34:50.55 5cOOhIyc
>>813と>>815は別人?
818:名無しの心子知らず
13/07/14 08:46:14.42 0xWtz1Di
同じ人かな?英語話せるならそっち系には良いと思う。でも職歴ゼロなら微妙だな。。
バイト位はした事あるなら採用してくれる所もあるんじゃない?
819:名無しの心子知らず
13/07/14 09:05:06.06 Hyx1MdV+
26歳ならギリギリじゃないかな?
派遣から正社員登用の道があるんじゃないかと思う。
まぁ子持ちだと厳しい可能性が高いかもだけど。
820:名無しの心子知らず
13/07/14 22:10:18.17 sayuZ4GX
そうかなあ、26歳なんて私(37歳)からしたらまだまだ若い~
色々考え過ぎないで、とりあえずやってみればいいんじゃない?
821:名無しの心子知らず
13/07/14 22:59:58.87 2+DFSmXy
813=815です
実は、見ているところは研究所秘書・事務です
だから英語とPCスキル、秘書業務があるところなら
秘書経験か秘書検定などの資格があるといいらしく
土日完全休みで、残業なく、保障あり、子持ちでも働きやすいんだとか
自分の希望
・子二人以上
・続けて出産か、働き出し、二人目
旦那の希望
・二人もいいけどひとりでも(経済的に)
・(出産を)続けてもいいけど、既に仕事が犠牲になってるのでそろそろ専念したい
・二人目産んだら働いて欲しい
もうちょっと何が問題か整理したい
822:名無しの心子知らず
13/07/14 23:11:13.54 BCdzEe1+
>>821
考えが甘い気がする
例えば同じスキルを持ってる30才独身女性と24才既婚者一児の母だったら、間違いなく前者が選ばれるよ
子供の事でいつ休むかわからない人より、確実に出勤してくれる人を選ぶ
子育てしている人に優しい会社なら、なおのこと競争率高いだろうし
近い将来二人目を考えてる人をわざわざ採用して育てる会社なんてないよ
823:名無しの心子知らず
13/07/14 23:37:56.44 2+DFSmXy
>>822
確かに、仰るとおりです
だから、二人続けて産んで、落ち着いてから仕事かなとも思うけれど←自分の理想
ますます、卒業後の無職期間が開いて不利になるんじゃないかとか
その頃果たして日本にいるのか、また海外で生活になる=仕事が見つけづらい状態になるのか
まだ決まってもいない就労による収入増を計算に入れるのが果たして正しいのか、悩む
旦那は「どうしても将来的に二人目が欲しいなら(仕事の山場を迎える以前の)三年以内が理想」
「ただし、絶対に働きに出てもらうこと」「今以上に家計が苦しくなること」を言われてる
824:名無しの心子知らず
13/07/15 00:20:47.27 QENqVnA+
とりあえずパートやって、社会に出ることから始めたらどうかなー?
海外にいくかもわからないのに正社員になるのはちょっとどうなのかな
825:名無しの心子知らず
13/07/15 00:49:47.07 m5j5RJ2Q
自分の地域だとそろそろ来年度の保育園受付締切で
一歳児クラスは狭き門なんで受かるかどうか気が気じゃないんだけど
815さんのところはどうなんだろう
待機児童なしをうたっていても通える範囲にあいてる保育園がないと意味ないからね
兄弟で同じ保育園だと優遇してもらえることがあるみたいだし
個人的には二人欲しいなら続けて産んだほうがいいんじゃないかと思うけど
826:名無しの心子知らず
13/07/15 09:42:05.80 OQao6Xx0
夫37歳という理由からも、
814の
立て続けに産んで妊娠中に資格取って
出産後即働きに出るほうがいいように思えるけど
に同意。
問題は子供二人をとるか、自分が良い環境の仕事を得られる可能性を取るかだね。
827:名無しの心子知らず
13/07/15 18:56:21.10 uy6opEN1
>「どうしても将来的に二人目が欲しいなら(仕事の山場を迎える以前の)三年以内が理想」
>「ただし、絶対に働きに出てもらうこと」「今以上に家計が苦しくなること」を言われてる
この状況で二人目作るのは厳しいでしょ。
>>821が絶対に働きに出なきゃ無理というけど、
子供によって、仕事をしたくても続けられない場合もあるよ。
病弱だったり、障害があったりね。
まず、今、働きに出て、数年間の職歴と貯金を得ること。
30前半で出産するのがベターな選択だと思うわ。
828:名無しの心子知らず
13/07/15 21:30:52.64 exOker9t
旦那様37歳だからなあ…。本人の年齢だけなら問題ないけど、数年待つと大学卒業までに旦那様が退職しちゃう。
いくら就活がんばって福利厚生のしっかりした会社に入って経験積んだとしても、
何があるか分からないのが妊娠出産だから、万一退職するはめになった場合、
旦那様40オーバー、本人も30過ぎで再就職時には35オーバーで2人の子持ち、だと積むよ。
というわけで私も早めに二人目案に一票。30前なら2人の子持ちでもなんとかなるんじゃないかと。
829:名無しの心子知らず
13/07/16 00:13:58.41 VSoZilnJ
夫アラフォー私アラサー子どもは0歳児
2人目に本当悩んでいたんだけど、やっぱもう積んでんのかな
夫は2人目欲しいとずっと言っているけど、私は正直この生まれた子を無事大学まで行かせることが出来るのかもハラハラしているのになぁ
(実母は一人でもいいんじゃない?安心だよと私に毎回言ってる)
でも本当に2人目考えたら1歳になったらすぐにでもってことだしなぁ…
830:名無しの心子知らず
13/07/16 00:48:50.77 1qG4Seoc
年齢だけじゃなくて給料の額もあるから一概には
831:名無しの心子知らず
13/07/16 01:05:13.70 VSoZilnJ
しかしハタチ前に退職
いや年収何千万とあれば余裕だろうけどね
給料が年収いくらならじゃあ安心なのかなとか思っちゃうよね
832:名無しの心子知らず
13/07/16 01:14:24.34 oKzwI2qn
60-70歳を無収入無年金で過ごさなきゃならん世代だからね…夫婦ともに65まで働ければいいけど。
70で年金もらえるかすらも信用できない…。
そこに年間100万かかる大学生の子がいたらどーするよってねえ。
もちろんそれまでに全て貯めておくのが基本なんだろうけどさー。
833:名無しの心子知らず
13/07/16 01:44:31.08 ox69ItpN
自分も旦那も20代前半でこどももうすぐ一歳だけど
家のローンが35年月10万ボーナス払いなし
給料は300万ずつの共働き
公務員なんで昇給どころかこれから下がる一方みたいだし
実際今初任給より少ないし…
弟や義弟はまだ学生なんで親の援助は全く期待できない
結婚前は共働きだから3人余裕だと思ってたのにまさか2人目で悩むことになろうとは
834:名無しの心子知らず
13/07/18 14:13:01.37 8CnGLJ44
遅くなりました
821です
シミュレーション&オプションありがとうございました
もう少し考えてみたいと思います
また進展があればきます
835:名無しの心子知らず
13/07/18 16:25:01.01 WjeWhTu/
>>833
まだ若くて稼げる年数が残ってるし、3人はちょっと分からないけど2人はいけるんじゃ?
836:名無しの心子知らず
13/07/18 20:41:56.32 /gHEOYfV
一人目一歳8ヶ月
パートだけど保育園にいれて少し家計の足しになってるから、このまま幼稚園にあがる再来年までは子供は作らないでいようと思っていたけど、何日か夫と話し合って二人目解禁することにした
しばらくは一馬力で大変になるだろうけど、結局大変なのが今かもう少し先かの違いなだけなんだよね
837:名無しの心子知らず
13/07/26 15:14:53.66 rNsuUcyS
これから高度不妊治療で2人目をさずかりたいと思っているのだけど、今の日本で、1人を守るのも精一杯な世の中になっていくのでは?と思うと悩み始めた。
不安が多過ぎる。
838:名無しの心子知らず
13/07/28 00:38:48.11 G2mNuAM4
不安は大きいけど、うちは2人予定。
この不安定なご時世を1人で切り抜けるなんて大変そうで…。
私も主人も兄弟とくに仲良くもないんだけど、何かの時には助け合えるはずと信じて。
839:名無しの心子知らず
13/07/28 01:26:45.42 RzUheOkI
旦那38私24子供1歳2ヶ月
転職し給料が減ってしまい、二人目無理そう。
もう一人産んでフルタイムで働こうと思ってるけど、家も築40年と古く建て直すかリフォームしないといけない。
私は一つ上の兄と仲良くて年が近い兄弟を作りたいと思ってるけど、一人っ子の旦那は特に欲しくないみたい。
840:名無しの心子知らず
13/07/30 11:18:03.15 9AmbuH6l
相談させてください
2人目の妊活を始める時期について悩んでます
1歳0ヶ月男児持ち
卒乳完了、一人で寝て朝まで起きず、ママっ子ではあるが父親に1日預けても平気、一人遊びも上手
9ヶ月から保育園に通ってて、私は職場復帰してます(時短勤務)
かなり楽になってきたので、私はそろそろ2人目を考えてもいいかなって思ってきました
ですが、今現在手はかからなくても、生まれる頃どうなってるかわからないよな…と若干不安もあり
夫もまだ早いんじゃない?と欲しいけど…決心がつかないといった段階です
双方の実家が遠方で頼れる人がいないというのも理由の1つです
(じゃ、いつならいいのかって話になりますが)
今妊娠できたら、上の子とは2学年差になります
やはりイヤイヤ期で大変ですか?
全くイメージがつかないので同じ境遇の方いらっしゃったら、ご意見お願いします
841:名無しの心子知らず
13/07/30 13:37:21.47 pVDF47uQ
>>840
2歳8ヶ月男児持ち、同じく職場復帰して今は時短で働いてます。両実家遠方で頼れないのも同じ。
あなたや旦那さんの年齢、仕事面でのタイミングの良し悪しがどうか等がわからないからそこは無視するけど、
自分が大丈夫と思えるなら2歳差でもまあいけるような気がする。
今妊娠したとすると生まれる頃には上の子は2歳前後で、確かにイヤイヤ真っ盛りの年齢。
でも育休とるなら上の子はそのまま保育園に通えるんだよね?
幼稚園入園前の2歳児と乳児を、ずっと自宅で1人で見なければならない専業の人の方がキツイような。
やったわけじゃないから想像なんだけどさ。昼間は下の子に集中できる分まだ良いんじゃないかなあと。
そんなこといいつつもうちは諸々の事情があってこれから2人目考えてる。
兼業だとたて続けに産んじゃった人と、逆に4~5学年差以上あけた人の割合がけっこう多いように感じる。
842:名無しの心子知らず
13/07/31 01:46:32.63 GW2ZjfFc
自分の職場の人は年子か二年差で産んでる人が多いな
イヤイヤ期でも保育園で見てもらえるから、もうどうにもならーん!ってことにはなりづらそう
そうでなければ上の子が落ち着いた5歳以上差
私は働いて3年目での妊娠だったのでさすがにこのまま二人目だと戻る席がない…ってことで5歳は離す予定
同じ境遇の人の様子を知りたいなら2歳児スレ覗いてみてはどうだろう
843:名無しの心子知らず
13/07/31 07:58:23.76 nvgC0d+A
>>841-842
レスありがとうございます
とても参考になりました
確かに職場では、2歳~3歳差で生んでいる人が多いように思います
それに保育園にはこのまま預ける予定だから専業の人よりは負担も少ない気がします
2歳児スレも覗いてみますね
昨日夫ともう一度話し合ったところ、前向きに妊活を始めてみようかという流れになりそうです
双方の実家が遠くサポートを受けられないのも心配でしたが、夫も育休をしばらく取ってくれるとのことで何とかなりそうです
本当にありがとうございました
844:名無しの心子知らず
13/07/31 12:58:45.50 ER5ieAlS
締めた後でごめんね。
保育園に預けられる環境だったら、良いかもしれないね。
専業の私は、今年幼稚園が無事に決まったら妊活始めるよ。
2歳児育児は体力は勿論精神的にかなりきついよ。
専業で2歳で第2子産んでる知人二人は、上の子に目が行き届かなくなって、言葉は良くないけど放任気味で子どもがやりたい放題になってるよ。
845:名無しの心子知らず
13/08/06 18:32:26.25 zJOJFemG
旦那と考えが合わなくて2人目望めない。
邪魔だからって理由でベビーバスやハイローチェア捨てられた。
この先ずっと悶々と生きていくのかと思うと人生やり直したくなる。
846:名無しの心子知らず
13/08/06 19:19:31.30 dgUmeImw
うちは年収夫550妻250の家だけど、二人目は諦めた。
金銭的に楽をしたいし、夫が乗り気じゃないからもう良いやって。
でもセックスは二人とも大好きなので、ピルでも飲もうかな。
847:名無しの心子知らず
13/08/06 19:44:31.31 4RX1xEu0
>>846
じゃあスレチだね^^
848:名無しの心子知らず
13/08/06 20:01:55.51 LX5xKazw
うちは経済的な事が不安でズルズル迷ってる
自分の実家が貧乏で進路とか考えるの楽しくなかった
普通科高卒で強みになる資格もなく、正社員は採用されず
コンビニやスーパーのパートしかしたことない…
849:名無しの心子知らず
13/08/06 23:05:54.40 4RX1xEu0
>>848
高卒で公務員(警察消防裁判所市役所県庁税務署など)になったり
奨学金もらって大学行く手もあったんじゃない?
まあこどもにお金の心配させたくないって気持ちもわかるけど
進路のことなら親や学校のサポートさえあればある程度広く考えられるしそこまで悩まなくてもという気もする
850:名無しの心子知らず
13/08/06 23:55:05.74 XSI6MmX7
奨学金返すのに苦労してる話よく聞くからそこまで楽観的になってもなと思うよ
851:名無しの心子知らず
13/08/07 00:01:46.42 hkPnU/S/
実家が大変でという投稿に
すぐ奨学金を持ち出す人がいるけどさ、平和ボケだなと思う。
大学のお金さえどうにかなれば…ってレベルじゃない家庭の人もいるんだよw
852:名無しの心子知らず
13/08/07 00:04:23.67 ntJ5lrAI
成績優秀だと給付される奨学金ではなかろうか?
853:名無しの心子知らず
13/08/07 01:54:33.84 R+FiIKbG
高卒公務員も各種奨学金も狭き門だよね
特に奨学金ネタを気軽に持ち出す人は、そういうの調べたこともない幸せな人なんだなとしか思わないけど
854:名無しの心子知らず
13/08/07 11:48:35.79 qSSUU2MW
実際に6年分(有利子無利子mix)借りて返済している身としては、よっぽど選択を誤らない限り大丈夫だと思うよ。
親は今でこそ上場企業の役員だけど、当時は会社大変だったので兄弟全員育英会のお世話になった。
6年分の返済終わる頃に子どもの奨学金について悩むことになりそう。
それでも夫婦で二人目については前向きに考えてる。
855:名無しの心子知らず
13/08/07 12:36:37.87 W4w7XVTc
自分と友人達は就職難だといわれ始めた4年前に高卒公務員合格したし
年の離れた兄は成績優秀者奨学金と無利子奨学金もらって今は完済してる
全員高校は中の下で、青春犠牲にして勉強したわけでもないので狭き門って言われるとそうか?って思っちゃう
今でも公務員試験は大学受験の模試くらいの気持ちで受ける人が多いから無駄に倍率高いよ
公務員試験用の勉強をしてれば惨敗ってことはまずない
数年後公務員がどうなってるかは知らないけど現状はこんな程度
奨学金はよく知らないけど
856:名無しの心子知らず
13/08/07 13:57:30.58 J60Dfh5I
確かに高卒での就職には友人達は無事合格していたなぁ…公務員だからかな?
就職難については短大、大卒によく言われているよね
奨学金のことは無利子なら良いんだろうけど、全てが全て無利子では借りられないと思うのね
就職難で奨学金返済しなきゃならないと苦しいねってことだよね
857:名無しの心子知らず
13/08/07 14:03:01.94 J60Dfh5I
というか、公務員試験合格率20%程なんだねぇ大変だ
新卒だけでなく、公務員浪人の人も沢山
大変だなぁ
858:名無しの心子知らず
13/08/07 15:09:26.85 GypnSukh
色々考えてるけど、みんな健康に産まれた前提だよね
859:名無しの心子知らず
13/08/07 15:30:51.05 W4w7XVTc
障害があったら、一人目や自分や配偶者が事故で障害を負ったり死んでしまったら
可能性がないことではないけど考え出したらきりがないから
ある程度の思い切りのよさとポジティブさがないと二人目作ろうとは思えないかもね
860:名無しの心子知らず
13/08/07 16:34:00.92 GypnSukh
だから悩んでもしょうがないっちゃしょうがないんだよね
予想通りにならないことの方が多いんだし
861:名無しの心子知らず
13/08/11 01:27:57.33 GKzD9NyL
今は奨学金も財政が厳しくなってるよ。
超優秀で国立主席とかは別だけど。
862:名無しの心子知らず
13/08/11 07:01:54.38 PWF0mTEV
子ども1人で大学までやって老後は自分たちでなんとかする、
子ども2人で高卒で、老後は自分たちで、
子ども2人で大学までやって、老後を子どもにおぶさる、
…どう考えても二人目生む理由がない。
子どもからすれば、このご時世高卒もありえないし、親が老後暮らしていけない、
ってのもありえないよね…。
863:名無しの心子知らず
13/08/11 08:32:53.21 t0xqYiWx
>>862
老後は体調によってはどうしてもお世話にならなきゃならないこともあるよ
子供がいない人は行政の世話になってる
お金があってもどうにもならないことだってある
簡単に施設に入ると言うけど、その時国がどんな政策を取ってるかもわからないし
その時の負担をひとりにかけるか、あるいはふたりに分散させるか、という考え方もあると介護現場を見ていて思う
864:名無しの心子知らず
13/08/13 11:21:08.64 6Dr1OZ8D
うちの場合、二人目を産むと私が働きに出るのが遅くなるのが一番のネックかなぁ
(諸般の事情で保育園は無理、周囲のサポートが望み薄なので4歳は離したい)
どちらも三人兄弟で奨学金無しで大学行かせてもらったせいか、夫は楽天的に考えてるようだけど
義父は最終的に副社長になったような人だし、うちの親の会社も当時はそれなりに良かったから
できたことなんだよ…
865:名無しの心子知らず
13/08/13 11:40:32.16 3Q/LsoQv
>>864
私らの親世代はバブルの消費世代
祖父母世代は戦時の教育で贅沢は敵
でも祖父母世代は戦争から戦後の復興を担ってきただけに、その恩恵を受けてる
祖父母が遺してくれた財を親世代が消費する
私たち世代はそのバブリー親世代を支えるためにワープア
個別の家庭事情はもちろん違うけど、社会全体で見たらこんな感じだもんね
旦那さんには「私たち世代に残る財はわずかだよ」と言ってみたらどうかな?
楽観視するだけじゃなく、ふたりめを目標に向上心が芽生えるかもしれないし
866:名無しの心子知らず
13/08/19 17:20:41.99 ZeefLSIl
旦那さんが自営業とかで毎月給料が固定じゃない奥様いらっしゃいませんか?
それでも2人目考えてる方、もしくは既にいる方、生活どうしてるのかお話し頂きたい
867:名無しの心子知らず
13/08/20 10:03:47.49 udkSBhLx
2人目すごく欲しいのに、エッチがうまくできないのと、経済的理由で、諦めたほうがいいのかなって悩んでます。
現在、私は専業ですが、子供が3歳になったら保育園に入れて働きたいと思っています。
でも2人目を作ると働きに出られるのがまた4年先延ばしになるし、いまさらながら年子で作っておけばよかったと後悔。。
現在、私26、子供は1歳です。産むなら30歳までと決めています。
868:名無しの心子知らず
13/08/20 17:31:16.49 6G0x+OqO
まだ1歳なら今妊娠できれば上が3歳になるまでには生めるんじゃないの?
一般的にはちょうどいいくらいだと思うけど
保育園だって下が3歳にならなきゃ預けられないって訳じゃないんだし…
869:名無しの心子知らず
13/08/20 22:18:50.37 o5k0+w75
うちは一人目がイヤイヤに入る前に二人目欲しかったけど
旦那が今は貯金優先って言ったから延期
そしてイヤイヤがしんどくて一人っ子にしようと思ってパート始めた
一人目が幼稚園入って楽になってきてから、二人目欲しくなったけど二人不妊だったよ…。
ちょっと無理してでも年の差あけない方が良かったかも。
一人っ子でって思ってたときにお下がり処分しちゃって余計にお金かかる…。
870:名無しの心子知らず
13/08/21 10:29:00.79 sdbwbVVw
2学年差までに産めれば早く仕事始められて貯金も始められるしいいよね
育休あるならまだしも(職場は迷惑だろうけど)二人目できて辞めてまた探すとか大変だし
まぁうちはもう4学年差以上は確実なんだけどorz
このまま一人っ子もいいかなぁと思い始めてる
871:名無しの心子知らず
13/08/21 15:19:18.24 GwAtj8SO
お金も仕事も何とかなるけどずっとレスだ\(^o^)/
身綺麗にしてダイエットして家事育児手を抜かずいつもニコニコ…って頑張ってきたけど元がダラだし体力もないから限界。
激務って程じゃないけどフルタイム勤務で、ぶっちゃけると収入が私>旦那なので、私が仕事をやめる選択肢はない。
旦那は今の生活に満足しきっていて、何ひとつ変える必要はないと思ってる、らしい。
私も性欲自体は枯れてきてるから二人目を諦めれば済む話なんだけどね…はぁ。
872:名無しの心子知らず
13/08/22 09:37:28.38 DoLhD6aL
>>871
そりゃまぁ旦那にしたら今の生活を失う覚悟持ってしてまで
かつて知ったる嫁を抱く気力というかモチベがないよね。
おんぶに抱っこなくせに他人事ながら腹立つわぁ。
873:名無しの心子知らず
13/08/24 23:23:03.23 pNXAuiq5
>>870 私も同じ事思った。
計画的に2歳差で産めば早く働きに出られて、お金も貯められる。
でも実際は子ども1人だけで精神的に余裕がなかった。
2人目産んだほうがいいよなぁ。
でも、いつになったらまた産みたいと思えるようになるのか不安で仕方ない。
私は今34歳。妊孕力の低下も考えなければならないし。
私は長子で、弟が生まれた時に、母親が弟にかかりきりで、とてもさびしかった記憶があった。
だから2人目を産むのに躊躇してるのかも、と気づいて凹み中。
874:名無しの心子知らず
13/08/24 23:25:18.11 pNXAuiq5
>>873の後半の意味は、
私の子どもにもできるだけ、私と同じような思いをさせたくないって意味です。
875:名無しの心子知らず
13/08/26 12:29:34.43 EWCV4oNZ
>>873->>874
自覚があるから迷うんだね。きっと。ちゃんと自分で精神的に余裕ない事もお分かりだし。
周りのフォローがあるなら、大丈夫なんじゃないかな?
同年齢で正に考え中だけど、里なし激務スレの住人だし、子供はまだ手がかる。周りは2人目ラッシュだけど、今の大変さ+妊娠って想像すると恐ろしい・・・。自分には向いてないのかも知れないと思ってる。
876:名無しの心子知らず
13/08/26 14:23:49.30 Ozth6PPp
>>873
経産婦で30中盤なんて今時の産科の技術持ってすればなんも恐くない。
むしろ一般的かと思うけど?(動物の機能として、という意味じゃないから噛み付かないでね)
私が30で第一子。40で第二子妊娠中。無事健康な子供が生まれたらまた報告に来ます。
877:名無しの心子知らず
13/08/26 14:38:23.57 KsJ5fsl/
>>876
ガンガレ
うちの親戚はアラフォーで不妊治療しても授からなかったよ
もう一人50超えて不妊治療はじめちゃった親戚もいるけどまあ結果はご想像の通りw
人生設計って大事
878:名無しの心子知らず
13/08/26 16:59:51.98 KDNv7RHq
いくら不妊治療が進歩しても上の子がいて、しかもフルで仕事しててでは通院なんて無理だよ。
仕事やめてもいい覚悟じゃないと通院続けられない。
経験者だから言っておくね。
879:名無しの心子知らず
13/08/26 17:51:11.50 mRF/59q5
一般的だから安心、ってわけじゃないと思うけどな
つわりや切迫が酷くて入院するしかなかったりするかもしれないし
年齢にかかわらずこどもがいて妊娠ってのはそれなりの心構えがないと厳しいと思う
880:名無しの心子知らず
13/08/26 19:43:44.29 EWCV4oNZ
>>879
分かる。悪阻ひどかったり、今の子供の相手で切迫とか考えるとやはり簡単には妊娠考えられないわ。
一回目で比較的悪阻もなく、妊娠トラブルなく、両実家が近いor助けてもらえる前提の人は計画的にもどんどん2人目に行ける>私の周り。
うらやましいけど、どうやったって手に入る環境じゃないから悩むよね。
881:名無しの心子知らず
13/08/26 22:48:04.53 5WI6ufSF
ぐだぐた迷ってたけど、解禁した。今自分の収入で家計を支えてるので悪阻や産休期間など不安もあるけど、先のことはわからないし早く産み終えて働きたい。
いま出来れば季節おなじだからマタニティウェアも上の子の産着もそのまま使える!
882:873
13/08/27 16:52:21.96 XAqy+hqB
>>875 レスありがとう。
周りのフォローがあればいいんだけど、私も里無しスレ住人。
最近夫が「一人っ子でもいいかなと思ってる」と言い始めたので余計に焦る。
>>879や>>880の言う通り、重症悪阻や切迫入院なんてこともあるから、それも考えなくてはなぁ。
産科勤務経験があるので、妊娠出産がなかなか思い通りにうまくいかないことがあるのも重々承知している。
産科医療技術が進歩していても、安心てわけじゃない、と考えている人がいてよかった。
無事に済んで当たり前と思ってる人もいるので…
883:名無しの心子知らず
13/08/27 18:05:51.05 +IylO0eV
今、1歳目前の子がいる
私32、旦那39
保育園は4月から待機中
年齢考えたらで急いだ方がいいんだろうな
でも復帰してないしとモニョモニョ
このまま一人っ子でこの子にしっかり向き合って育てていくのが
いいのか、やはり兄弟いた方がいいのか
スレタイ通り悩み中
そんな中、男性の精子の質が加齢とともに劣化とか読んじゃって
不安が大きくなってきた
やっぱ急ぐか
884:名無しの心子知らず
13/08/27 21:43:06.54 IL6BjU0F
今生後5ヶ月
2人目考えてるけど、私が出産後性欲ゼロで辛い
2人3人いる人すごいなぁと本気で思う
もうちょっと時間がたてば性欲出てくるんだろうか…
旦那と私の性欲がかけ離れてるのが今一番の悩み
885:名無しの心子知らず
13/08/27 21:57:29.25 rvwszsWk
生後5ヶ月じゃそんなもん
私は卒乳まで性欲戻らなかった
886:名無しの心子知らず
13/08/27 23:31:54.24 cGIHGgBU
卒乳して一年経つけど性欲戻らない…。
娘が寝てるときじゃないとできないのだけど、寝室のベッドは占領されてるので場所がない。
リビングで「ぐりとぐら」だの「ねないこだれだ」だのの背表紙見ながらできるかよ…。
でも2人目欲しいからなんとか絞り出したい、帰ってこい私の性欲。
とにかく酔っ払うしかないかなー。
887:名無しの心子知らず
13/08/28 00:19:37.48 I9LJ7wN9
自分は悪露終了と共に性欲戻ったな
旦那がだめだめなので意味ないけど
>>886
本棚に布でもかけたら?
まあそういう問題でもないんだろうけど
888:名無しの心子知らず
13/08/28 19:01:43.39 NP+Z3B3C
陽性反応出たと思ったらケミカルだった…。
落ち込みつつも9月末に大切な用事があるのでつわりのことを考えればこれでよかったのかも…と思ってしまう自分に自己嫌悪だ。
889:名無しの心子知らず
13/08/28 23:42:56.68 VriOcPka
私も1月に同じことがあってショック受けたけど、予定外だったから100%喜べなかった。
今予定してた時期が近付いてきて数ヶ月したら解禁だけど、1月の時よりは心身共に準備ができてきた気がする。
(二人目妊娠に対する不安はまだあるけど)
心から喜べる時期が来たら、きっとまた来てくれるよ。
890:名無しの心子知らず
13/08/30 09:33:20.26 zmBTGBRQ
2歳差にしたいからそろそろだけど、焦らずに待ってよう
1人目の時は相当焦ってて、妖精スレとかに何回も書き込んでたなあ・・・
891:名無しの心子知らず
13/08/30 09:34:00.32 zmBTGBRQ
↑妖精じゃなくて菌のスレでした
892:名無しの心子知らず
13/08/30 11:07:21.09 8kCdgW+E
一人目の時は全然妊娠したいとも思ってなかったのに
解禁一回目位のタイミングで出来てた。
特に妊娠したくなかったから安全日の近くだったと思う。
それからは相性が相当いいと信じて疑わなかったけど
結構年齢が経って今度は妊娠したいと思い
基礎体温も取り励んでるが一向に駄目。
一人目が奇跡だったんだな。と今となって思う。
893:名無しの心子知らず
13/08/30 11:50:31.89 g1rZStJK
7ヶ月の息子がいて私は34歳。
2人目作るなら年齢的に何年も開けられないのはわかってるけど、
7ヶ月息子がようやく手が掛からなくなってきて、
保育園も決まって仕事復帰なのに考えられない…
でも新生児可愛いなあ。
女の子もほしい。
894:名無しの心子知らず
13/08/30 12:29:46.05 9BYZIZmE
赤ちゃんかわいいよねー。
上の子が四歳になり、妹が欲しい!って騒ぐからそろそろ欲しいなーと思っても働き出したばかりだからまだだめだなーって思ってるところ。
三年は仕事頑張りたかったけどその分年の差開いちゃうけど上が小学校入った頃に生めば一年生時代を家でゆっくり見てやれるなーと思ったり。
こどもってあっという間におっきくなるなあ。
895:名無しの心子知らず
13/08/30 13:26:26.30 hERMvdyg
>>886
わかるわかる!!
寝室のベッドは娘も寝てるし絶対無理、リビングやその横の小部屋は
娘のおもちゃでたくさんだし、
絵本やおもちゃやコッシーやサボさんやワンワンのぬいぐるみや滑り台みながらなんて
ますます性欲わかないしできない・・。
酒しかないと思ったけど、弱いのでそのあと爆睡しちゃうから
夜娘が起きちゃった時とか大丈夫か?と心配でそれもなぁ・・。
でも次排卵日から解禁予定だったからなんとかしなきゃ。
896:名無しの心子知らず
13/08/30 20:39:32.25 MnfKihjZ
test
897:名無しの心子知らず
13/09/01 16:06:43.45 Zn/jh3af
赤ちゃん可愛いよね。
ぼやーっと、二人めいてもいいかなあなんて思ってたけど病気しちゃってもう諦めた~
悩めるうちが華なのかも。
898:名無しの心子知らず
13/09/01 20:16:49.15 dvWVI4vP
悩みまくってる間にいきなり産後のたった一回でできた…
予想外すぎて心の準備ができてない
不安だ
899:名無しの心子知らず
13/09/01 20:38:36.45 QYIR9BbC
おめ!
私は欲しいような…でもキャパがーとか思ってたら一年ほどできない
2人目不妊かなあ。
まあ一人目もなかなかできなかったんだけどね。
二人目不妊スレは落ちた?
900:名無しの心子知らず
13/09/01 23:14:23.76 rFr5ibob
>>898
あなわた。
リハビリ(?)感覚で、排卵予定日でもなかったからまさか出来てないよねと思ったら…。
春から仕事復帰したばかりでなんだかなーと思うし、不安&不調でいまいちな日々だったけど、
心臓動いてるの見たら切り替わったよ。
いろいろ不安は不安だけど。
901:名無しの心子知らず
13/09/01 23:19:58.73 QYIR9BbC
あ、誰か立ててくれたみたい
ありがとう
これって不妊?2人目ができない・・・Part11
スレリンク(baby板)
902:名無しの心子知らず
13/09/02 15:53:24.28 Y/SQeBpg
不妊スレは、排卵日きっちり狙ってだめなら医療に頼ってって本格的に頑張ってる人だから相談できない
903:名無しの心子知らず
13/09/02 16:24:42.14 Muo51uU8
>>902
「これって不妊?」通りこして完全に「子供が既にいる人の不妊治療」だもんね。他の不妊スレでは二人目故の相談はしにくいのもわかるけどさ
904:名無しの心子知らず
13/09/02 18:23:15.74 vhdTpDOW
そうなの?別にどっちの人が使ってもいいような
排卵日きっちり狙うだけだったけどずっと相談してたよ
905:名無しの心子知らず
13/09/02 21:15:32.50 VA5JriBC
排卵日狙ってたわけじゃないけど1年できなくて最近不安って書き込みもあったし
高度治療してる人の書き込みもあったし
どちらもいいんでないの?
906:名無しの心子知らず
13/09/03 02:21:23.29 4OL2RN/3
>>900
レスありがとう
私もまさにリハビリ感覚で、まさかこんな一回でできると思わなかった
私も心拍とか聞いたら実感湧いて気持ち変わるかな
こんなこと言ったらだめだけど、できてみたらいろんな面で不安しかなくて、正直全然喜べない
早く検診行ってちゃんと自覚しなきゃ
スレチかな、失礼しました
907:sage
13/09/03 22:52:31.10 1cTMJlEf
一子は二歳四ヶ月。きょうだい作ってあげたい。
しかし生理復活しても、すっかりかあちゃんな私に毎度だんながED状態、
ケンカ続き。つらい。情けない。病院かかる前に、スポイト試すか…
908:名無しの心子知らず
13/09/03 23:23:33.17 py9ckwuF
>907
ウチもそんな感じで
病院通って人工受精も3回やったけど撃沈で
疲れて通院止めちゃって、
とりあえず3周期はスポイトしよう、
それでダメだったら体外しよう、
なんて考えてたらスポイト1周期で出来たよ
あの10万は何だったんだろう…って感じ
909:名無しの心子知らず
13/09/03 23:34:17.39 SBs3itIS
スポイトで妊娠出来るんだ…考えてみれば当たり前だけど、なんか衝撃。。
910:名無しの心子知らず
13/09/04 00:36:11.40 WjcBGMYB
夫です。
長男が一歳一ヶ月のとき、二人目ができた。
妊娠がわかった時は、切迫流産で、安静を心掛けるよう、仕事以外の時間は家事と育児をほとんどやってた。
共働きで年子やの二人目は厳しいと思ってたが、3ヶ月目に流産してしまった。
でも心の中で、実はホッとしてる自分に嫌気がさして、それからは二人目を作る気が起きなくなった
911:名無しの心子知らず
13/09/04 05:01:40.38 riQE2r5e
>908
成功例ありがとう!がんばってみます。
だんなも私も、スポイトって…と拒否感あったし
いやいやナシだろうって話にもなったけど、
結局失敗して排卵ムダ打ちになる虚しさよりマシ、
早くきょうだい作ってあげたい気持ちに変わりないんだからと
考え方を変えようと思います。
>910
母親世代ぐらいは産児制限なんて言葉があったくらい、
年子や多兄弟など家庭の事情で中絶するのが一般的だったそうだし
そうして気にしてあげているだけで充分じゃないかな。
912:名無しの心子知らず
13/09/04 08:03:57.39 ZjMDoJzJ
>>906
わたしも三年レス後のたった一回で、陽性でたところ。病院いかなきゃ。
悪阻始まって仕事忙しいのに両方の意味で目が回りそうだけど、欲しかったから嬉しい。早く心拍確認したい。
913:名無しの心子知らず
13/09/04 10:26:38.39 elMsoloU
今まではひとりっ子でいいやと思ってたけど、6歳になった娘が兄弟が欲しい~と頻繁に言うようになった。
周りは意外とひとりっ子っていないのよね。
だいたい2人か3人。育児も落ち着いてきたし、
あと1人くらいならいいかなと考えだしてきたけど、
実家、旦那頼れない、年齢的に高齢出産…。
大変だけど産まれたら可愛いのは分かってる。でも…でもと悩みまくり。
子供産むのって悩んだらきりがないから、勢いも必要だったりするよね。
914:名無しの心子知らず
13/09/04 10:35:14.30 vvaLrjzC
六歳なら割と手伝ってくれるんじゃないかな?
自分が望んでるんだし、フォローさえすれば1人目より楽なんじゃない?
915:名無しの心子知らず
13/09/04 11:06:16.74 elMsoloU
娘も赤ちゃん産まれたらお世話するー。とか張り切ってるけど
実際やるのは私なわけでw
私自身、赤ちゃんが欲しいってより子供が欲しいから
赤ちゃん通り越してそのまま子供産みたいw
色々悩むけどモヤモヤしてるなら。だよね。
916:名無しの心子知らず
13/09/07 14:22:12.58 oCHgEa5R
一子目妊娠中に旦那の勤め先が倒産したから、出産後すぐ働きに出なきゃならんかった。
あれから9年。旦那も再就職し落ち着いてきたから、二人目ほしいんだけど、
もう42だから無理だよね。
一子目も不妊治療してようやく授かったから、二人目も治療しなきゃならないけど、
相談するのも恥ずかしい年齢。
でも無理だと思うと無性にほしくなる・・・
917:名無しの心子知らず
13/09/07 17:05:47.12 YZbiha0t
>>916
42だとできるかどうかもだけど障害がある可能性もあるし
上の子9歳だと早い子だと性を意識し始める年頃だからいろいろ大変かもね・・・
918:名無しの心子知らず
13/09/07 18:28:34.14 SGzKlrK9
まぁでも産みたいなら本当直ぐにでも相談し合わないと無理になるよ
919:名無しの心子知らず
13/09/07 20:41:57.20 LCZrT+sf
経産婦なら42でも一概に無理とは言い切れないしねー
920:名無しの心子知らず
13/09/07 20:48:06.68 1MWs6BQU
時短で仕事復帰してそろそろ1年
ほとんど残業でフルタイムも同然だった
来年37になるから二人目考えるのもギリギリ
やっと仕事が一巡してわかってきた所で
まだまだ頑張りたい
でも二人目出来たら今までみたいに働けない
旦那は安定しない職種なので自分が働かないと
不測の事態に対応出来ないかもしれない
収入は常にギリギリだ
自分たちの兄妹達がまだ独身でうちの子が
唯一の次世代で
このまま独りっ子だと子に全てかかってしまう
色々いろいろ考えるけど、二人目頑張って
何とかなるかなあ…
921:名無しの心子知らず
13/09/07 23:49:45.38 WJS3kRFD
一人目が一発で出来たから二人目も簡単にできるだろーと舐めてた。
二歳差希望だったけど、もう8カ月失敗で、二歳差の夢も絶たれたし。
毎月生理がくるとへこむ。
昨日から明日にかけてが次の生理日予定日だけど、トイレ行く度にビクビクしてる。
922:名無しの心子知らず
13/09/07 23:52:54.36 ny7D4o74
1人目の時は基礎体温付けてたんだけど、
2人目ともなると基礎体温とかだりぃ…
タイミングが知りたいというより、1人目の時は高温期が短かったからなあ…
付けてみるべきかなあ
923:名無しの心子知らず
13/09/08 00:19:04.65 mlqIXbm/
家を建てる計画をしている
もう土地も決めて今は間取り
一人っ子かもう一人か悩んでいるので子ども部屋のところで迷ってしまう
もし一人っ子確定なら余った部屋は納戸にすればいいやなんて思いつつ、三人家族でこの広さ(普通の一戸建てサイズですが)必要?なんて思うことも多々あり…
そもそも一人っ子なら戸建てよりマンションの方がいいのになとか考えちゃう
ローンも始まるし、二人目なんて望んでいいのかなー
924:名無しの心子知らず
13/09/08 08:23:18.58 Wf1cW2ze
我が家なんてまだ1歳児1人なのにこども部屋3つで建てたからね…
もし産まなくても夫婦それぞれの書斎という逃げ道があるしそれはそれでいいかなーと
925:名無しの心子知らず
13/09/08 08:30:42.12 XQ4RdwHh
同じく。去年建てた家で夫婦の寝室と夫の書斎以外に部屋が三つある。
子ども一人じゃもったいないなぁ、二人目作ろうかなぁなんて思ってる。
将来子供が家を出たら寂しくなるだろうな。
926:名無しの心子知らず
13/09/08 10:27:59.28 fIPXiYb0
みんな金持ち…!
927:名無しの心子知らず
13/09/08 21:22:35.94 jZSMWdBU
>>926
都市と地方とで住宅状況が全く違うから
と地方のアパート住まいの私が言ってみる。
ファミリータイプで築浅だけど学生時代東京で済んでた1Kより安いよw
928:名無しの心子知らず
13/09/08 23:24:31.45 yMD3kYNt
>>921
あなわた。
一人目が一発でできたから、すぐ出来るでしょ。とたかをくくってたわ。
つわりがひどかったから、できたら困ると二人目解禁するまで避妊もしてた。
2学年差ならもうギリギリだしそろそろ解禁しとくかーと解禁したのが3月だか4月。それで陽性がでたから、やはりねーと思っていたら化学流産。
それからかすりもせずに今に至る。
もっと早くから頑張っとくべきだったかと思いつつ、早くから頑張っててもまだ出来てないかもだし、そもそも時期じゃないから来てくれないのか?とかもう頭ん中ぐちゃぐちゃ。
もう、そもそもなんで2学年差が良かったんだろう?なんで二人目欲しいんだろう?なんで人は子どもを産むんだろう?とかわけわかんないことばかり考えてる自分がいる。
929:名無しの心子知らず
13/09/09 09:06:56.43 Y+yeM2m7
>>928
兄弟は歳が近い方が大きくなってから一緒に遊んでくれるし
まとめて産んでおいた方が後が楽。
年子はしんどすぎるけど2学年差だとまだマシ
なんていう周りの情報に踊らされた刷り込みからじゃないかな
うちもそれで2学年差狙ってたけど撃沈、結果4学年差になっちゃったけど
上が5歳ともなると自分のことは自分で出来るし
赤ちゃんのお世話もしてくれるし楽だよ~
930:名無しの心子知らず
13/09/09 10:59:47.86 aB6AbjX2
2才差だとイヤイヤと妊娠・新生児期が被って辛かっただろうと思って
自分は気持ちの整理をつけたよ
育休ももう終わってしまうから次は上の子が小学校入学するくらいかな…
931:名無しの心子知らず
13/09/09 11:11:59.64 yFnlUfpK
年の差にも流行り廃りはあるのかな?
昔は年子なんて当たり前で、ちょい前までは2歳差ブーム
今は一人をしばらく育ててから余裕持って2人目が多い印象
雑誌とかでは相変わらず2歳差すすめてるけど、結構sageられていて3歳差も最近は増えた気がする
なにはともあれ、理想の年の差は各ご家庭にあるからそれも二人目どうしようって悩む問題のひとつではあるね
932:名無しの心子知らず
13/09/09 11:37:44.38 8uP4WfA0
夫の年齢考えても二人目つくないとならないけど、2歳差は大変だとか色々聞くとと惑うし、なによりお金いくらあれば良いのかって不安
一軒家で育ったからか、マンション購入しても持ち家の意識が低く家に対してなんとも言えない金銭の不安感が酷くある…
産んだらなんとかなるんだろうけどなぁ
933:名無しの心子知らず
13/09/09 13:19:34.76 ZvYlSEbU
1人目がまだ9ヶ月だけど、2学年差狙って子作り解禁した。
実家は遠方だけど、夫の仕事が子育てに理解ある職場で時間休もとりやすいから何とか2人で頑張れそうな気がする。
2人ともまだ30だけど、それでも4歳以上離すのは妊娠できるかどうか不安があるなー。もしなかなかできなくて年の歳が開いちゃうと辛い。
小さい子どもがいると私が仕事でできる役割が制限されちゃうから、早く2人とも小学校にあげてがっつり仕事したいよ。
934:名無しの心子知らず
13/09/09 13:33:38.65 y+MdLFn4
>>933
似たような状況だわ。
年齢的にも社会復帰のこと考えても、2人め産むなら早いに越したことはないかなと思う。
2、3才差がいいのかな。
と思うけど、同じく9ヶ月でまだ産後の生理こないし解禁もなにもあったもんじゃないや。
解禁いいなあ。
935:名無しの心子知らず
13/09/09 14:50:38.54 p2I5CIUB
うち一人目4月生まれだから、2学年差狙って1歳半で解禁する
2学年差狙いやすい4月に産まれてくれてありがとう
卒乳して生理も安定してるし早めにできるといいな
実際は私が32だから35までに出産と考えると
兄弟の学年差なんて気してられないのが本音だ
936:名無しの心子知らず
13/09/09 15:35:47.53 aB6AbjX2
>>934
生理がきていなくても排卵している場合もあるんじゃなかったっけ?
早く解禁したいなら産婦人科で調べてもらったりできるんじゃなかろうか
937:名無しの心子知らず
13/09/09 16:57:43.42 y+MdLFn4
>>936
ああもちろん生理の前に排卵があるのは知ってるんですが、いっこうに来ないのでまだ排卵してないのかな~ってぼんやり思っていた次第です。
授乳中は生理復活しにくい人もいるみたいだし、それかなと。
ただ生理がこないからって避妊しなかったら、実は排卵してて~とも聞くもんね。
きちんと計画したいから、生理前に解禁はしたくないし…もう少し様子見ます。
授乳期間終わっても復活しなかったら産婦人科いきます。ありがとう。
938:名無しの心子知らず
13/09/10 00:35:35.14 qxL4vec7
>>935
子の月齢も自身の年齢も1歳半解禁という状況も同じでびっくりした。
初めは年齢的にギリギリの4歳差を狙っていたけど、出来なかったら…と思ったし
今年生まれた甥っ子を見ていたら2歳差頑張るか!という気になれた。
しばらく大変かもしれないけど、お互い頑張ろうね!
939:名無しの心子知らず
13/09/10 10:57:36.96 dudu1usJ
今年40でもう大丈夫(妊娠しない)だろうと思って解禁したら
すぐ出来た。数回しかしてない。よっぽど相性がいいのかな。
出来るとも欲しいとも思ってなかったけど、
話し合った結果生むことになった。こんな二人目もいます。
ちなみに長女はもう小学生で最近ようやく「妹欲しい」と言わなくなったところ。
欲しいと言われてた頃は険悪で完全レスだった。なんだか皮肉だわ。
940:名無しの心子知らず
13/09/10 11:56:52.14 R71GHuHO
うちも三年はセックスレスだったのに、二回で出来た、上とは五歳差私は38だよ。
1人っ子かなあと思ってたけど、兄弟出来て良かった。
941:名無しの心子知らず
13/09/10 14:41:11.17 1C+0zvn9
>>940
今年一人目33才で産んだけど、とてもイヤイヤ期と新生児無理だし、
仕事復帰したしと悩んでるから、そのくらい年齢差で出来たらいいなあ。
942:名無しの心子知らず
13/09/10 14:54:29.72 0dUgBxW5
1人目31、2人目は34で今臨月。二人目は旦那と協力して計画的に仕込んだ。1年4ヶ月で復帰してまた産休だけどこのタイミングでよかった。次の復帰が今からガクブル。
943:名無しの心子知らず
13/09/10 15:14:55.82 i7Z0wmQS
>>942
このスレは二人目悩んでいる人がくるとこで、計画的に二人目産んで仕事の復帰で悩んでるのはスレチだと思うの
944:名無しの心子知らず
13/09/10 15:34:26.98 0dUgBxW5
943
あ、そうですか。
945:名無しの心子知らず
13/09/10 17:57:10.57 SK1z0q+6
あ
946:名無しの心子知らず
13/09/10 18:05:26.91 SK1z0q+6
経済的な理由で悩んでいる人多いけど、うちの旦那は生活保護を受けていたけど4人兄妹だったよ。
そして全員大学まで出て普通に結婚してる。
高校大学は奨学金で行ったから返すのは大変そうだったけど、兄妹仲いいし親孝行だし、旦那をみてると親がお金出しすぎるのもどうなんだろう?と思う。
947:名無しの心子知らず
13/09/10 18:15:59.76 WE+xGY0F
欲しいけど、あの陣痛がまた来ると思うと怖すぎやばたん
948:名無しの心子知らず
13/09/10 18:22:32.49 DpGktcfd
ラズベリーリーフティー飲んでたら陣痛痛くなかったよ。
あと助産師さんに教わった息づかい。(ソフロロジー?)
たまたまかもしれんけど助産師さんも驚くレベル。
でも痛くないのにデカ赤だったからなかなか産めなかった…('A`)
949:名無しの心子知らず
13/09/10 18:24:32.50 3r/ey/67
たまたまです
950:名無しの心子知らず
13/09/10 18:28:31.82 u+4/x/v4
>>946
そっか…時代は関係ない?
951:名無しの心子知らず
13/09/10 18:41:09.46 1XZqzd+k
>>946
うちは生活保護は受けてないけど、受給者が主に住むアパートに4人家族で住んでた。
6畳と4畳半のみ1K
大学は奨学金。
私は結婚して疎遠。弟は婿に行って疎遠。
独身の頃は兄弟はまあまあ仲良かったけど、結婚後は微妙。
おそらく介護の押し付けあいになるだろう。
ちょっと極端な例ではあるけど。
952:名無しの心子知らず
13/09/10 18:41:23.98 0kwha61H
経済的理由って毎年旅行行けないとか習い事を一つ減らさなきゃいけないレベルでしよ
953:名無しの心子知らず
13/09/10 19:45:39.13 VLv1AYtn
生活保護は子供の数だけ給付金も助成額も大きくなるわけだし…ねぇ
954:名無しの心子知らず
13/09/10 19:53:29.81 ZnAwxoJI
自分の子供が大人になったときに就職状況がどうなってるか皆目見当もつかないから、
できれば奨学金は借りさせない方向で進学資金を多めに貯めたい。
旦那がもう四十過ぎで一人目の子供がもうすぐ生まれるって状態なので、
二人目は欲しいけど厳しいだろうなあ…。
でももう一人欲しいなあ…。はぁ…。
義妹が子供五人生んでるから、二人目早く作らなくちゃね!って軽く言ってくるけど、
義妹一家の子供はこのご時世なのにみんな中卒で世に出てる。
いや、私は自分の子供の最終学歴を中卒になんて絶対にできませんよ…。
955:名無しの心子知らず
13/09/10 20:20:45.51 oDTx9kf7
>>952
だよね
生活保護もらってるような人はこのスレで悩むまでもなく次々産んでいってると思う
自分も旦那も高卒だけど運よく大卒並に稼げているけれど
自分のこどものときはどうなっているのかな…
女の子だけど男並みに稼げるくらいの力はつけさせてあげたい
956:名無しの心子知らず
13/09/10 21:17:11.21 WE+xGY0F
>>948
破水して促進剤の点滴がやばかったよ…。子宮口4センチの時から陣痛が30秒も間隔が空かなくて…。あれを思い出すともう怖くて2人目躊躇しちゃう…
957:名無しの心子知らず
13/09/10 23:21:24.29 ZHAuZQia
4月に仕事復帰した1歳4ヶ月持ちです。
もともと旦那が2人目希望してて、自分39歳なので先月から解禁するつもりでしたが、風邪で3人ともダウン。
1人でも大変なのに2人になって家族全員ダウンしたらやっていけないと旦那が消極的になった。
実家遠方で共働きの家庭もたくさんあると思うけど、今の自分たちには無理っぽい。
子にはいとこも居ないので兄弟がいたほうがいいと思うけど、子が大きくなるのを待てるほど若くないし。
人間ドック受けたり、風疹の予防接種したり誘発剤処方してもらったり準備してたんだけどなあ。
958:名無しの心子知らず
13/09/11 04:28:20.36 cIHQ3pD/
なんとか20代のうちに二人目が産みたい
腰や肩が弱ってきてる気がする
でもまだまだ一人目の子とベッタリ毎日過ごしたいとも思う
寂しい思いさせるかな
自分が年子三兄弟の長女で 結構寂しく育ったから迷ってしまう
自分もいつか「お姉ちゃんなんだから!」なんて口走るようになったら嫌だなー
959:名無しの心子知らず
13/09/11 14:20:25.49 BZo7Gmeo
>>958
それ言いたくないけど言いそうなんだよな…
下の子のオムツ替えとか世話してるときに上がああしろこうしろギャー!(今イヤイヤ期)ってなったら…
ああ言いそうorz
今でもノイローゼなのに二人目育てるキャパないや
960:名無しの心子知らず
13/09/12 11:09:50.57 YWR9GNfT
お姉ちゃんなんだから!を
もう○歳なんだから!に言いかえれば
多少はマシだよ~
961:名無しの心子知らず
13/09/12 13:57:51.38 DO+HE2W1
>>960
なるほど!
962:名無しの心子知らず
13/09/13 09:26:17.79 xsSvdUB3
夫婦共に29歳の時に第1子を出産した。妊娠はすぐに出来た。
2人目は両実家も遠いし、3歳半~4歳(3学年~4学年)離したい。
でも欲しいと思った時に出来るとは限らないし、ここだけの話産み分けをやってみたい。
産み分けをやると妊娠確率がぐっと下がるらしく1年くらい余裕を持ったほうがいいらしい。
でも万が一即授かって2歳半くらいで生まれたら育てられるか不安。
堂々巡りの毎日。。
963:名無しの心子知らず
13/09/13 09:39:23.80 Z+kjexj/
案ずるより産むが易しだよ!
964:名無しの心子知らず
13/09/13 09:58:06.20 dtIHLajs
人一人の命どころか家族の行く末を考えるとなかなかそうは言えないです
965:名無しの心子知らず
13/09/13 11:19:57.02 4MfHbZak
>>962
育てられるか不安ならやめたほうがいい
絶対3学年差!ってならチャンスは1年しかないけどそこまでのこだわりはないんでしょ?
4学年も5学年もそんなに変わらないし後ろに余裕を持たせればいいんじゃない
もしくは最初の1年半は産み分けをやってみてだめなら産み分けは諦めて妊娠優先にするとか
もうやってるかもしれないけど不安なら妊娠できるか夫婦で検査しておくといいと思うよ
966:名無しの心子知らず
13/09/13 12:07:12.50 rMRzeeQC
産み分けはなー
自分もチャレンジしてこれはあまりにもバッチリな状態!って感じの時ヒットしたけど
結局希望性別とは違ったのでそこはユルく希望程度にしておいたほうがいいかも
967:名無しの心子知らず
13/09/13 13:12:39.17 LKRS6J6S
うちは私が男児を生まないと一族が途絶えてしまうんだけど、
今お腹にいる子は女の子で、子供は年齢的に二人が限界だから
次は男の子がよいなあと思って産み分けを何度か考えた。
でも産み分けには十万近くかかるみたいだし、
決して安くはないお金をかけても希望の性別じゃなかったら、
せっかく私たち夫婦を選んで来てくれた赤ちゃんにケチ付けたみたいで申し訳ないから
結局自然に任せることにした。
968:名無しの心子知らず
13/09/13 13:38:30.03 v8/IiQOE
>>967
自然に任せたって、女の子だったらがっかりするんでしょ
969:名無しの心子知らず
13/09/13 13:39:48.93 OlpB2n8Z
産み分けの話は産み分けスレでやろうよ
970:名無しの心子知らず
13/09/13 14:26:33.09 Z+kjexj/
>>964
余程の貧乏じゃない限り産んじゃえば何とかなるもんだけどね。
それでも悩むんなら今はその時期じゃないってことで
先延ばしにすればいいし、それで産めない年齢になっちゃって
後悔するのも自分だからね~
971:名無しの心子知らず
13/09/14 02:17:37.43 Osg+/UPU
兄弟・姉妹のいろんなお母さんに聞きまくって
何歳差でもどんな性別でも、みんな大変っちゃ大変で
可愛いっちゃ可愛いって口を揃えて言うから
あまり気にしないことにした
972:名無しの心子知らず
13/09/14 09:31:00.76 4HbMKPYS
その通りだよね。
うちは丸3年差で、上の子2歳3か月頃に妊娠した。
悪阻がひどく点滴して脱水と高熱に苦しんだので、いつ二人目作るか悩んだけど
手づかみでも一人で食べてくれてオムツも取れたし、今しかないと。
上の子入園して4歳になってみて、送迎や弁当やとにかく面倒で、
ツワリが超ひどかったから入園前後じゃなくて良かったと思ったんだけど、
(入園前の年は、見学や情報収集など欠かせないし、願書は徹夜で並ぶ)
同じクラスの妊娠中の方は、ツワリあるけど幼稚園入ってくれてからで本当に良かった、検診とか
連れて行かなくてすむしいない時間があって楽みたいに言ってたから捉え方次第だなと思った。
973:名無しの心子知らず
13/09/14 09:46:36.64 cdqsfG5P
願書徹夜で並ぶって、先着順なの?
こども置いていくわけにいかないだろうから家族に頼れない人は連れて行くの?
近所迷惑だって苦情がきたりしないの?
スレチだけどすごく興味あるからできたら教えて欲しい
974:名無しの心子知らず
13/09/14 10:25:12.12 K+J1a3zm
>>973
ググるとでてくるよ
先着順の園もあるらしいので徹夜で並ぶそうだ
大変だねぇ
975:名無しの心子知らず
13/09/14 10:40:32.20 k5VEOlCk
>>973
大学生バイトを雇ったりもするよ
976:名無しの心子知らず
13/09/14 21:01:01.49 eP12qeqf
夫の夢だからと、一軒家を買ってしまった
子ども部屋用の個室が当たり前のように2つある
こんなことで背中押されたわけじゃないけど、生活の拠点もできたしもう一人考えてもいいのかな
でも思い描く人生の未来図は何故か一人っ子…
あー悩む
977:名無しの心子知らず
13/09/14 22:51:00.10 Wa+Q/dFY
うちも一人目妊娠中に家建てて子ども部屋が2つある。
はじめは旦那も私も二人欲しかったけど、今は逆に一人っ子でいいのかもと話している。
どう頑張っても二人目産むのは35歳を過ぎちゃうし、旦那の転職で少しだけ給料が減るから。
障害のリスクを考えると年齢とお金の不安がネックだが、産むなら早くしないとというジレンマ。
取り敢えずしばらくは一人目に専念するけど、後で産んでおけばよかったと後悔したくなくて悩む。
978:名無しの心子知らず
13/09/14 23:49:57.38 dfOSfwAJ
>>973
うちの幼稚園先着順だったから、ジジババ兄弟総出深夜とかは便利屋さん。
時給1000円強で並び屋やってくれる。
あとヒマな友人たち。(時給1000円)
あとは前後の人たちと仲良くなると交代制で。
近所からの苦情は無かったけど深夜寝てたら警察が死んでると思って来た。
979:名無しの心子知らず
13/09/15 10:31:57.05 ROjdkjqK
申請書受け取ったときに早くきても有利になったりしないんでゆっくりきてくださいと言われて
早くきた人が有利だったら行列できちゃうよwと思ってたけど
そういう地域もあるんだね
育休中でもうすぐ保育園に入れる予定だけど
もし入れなかったら二人目どころじゃなくなっちゃうな…
980:名無しの心子知らず
13/09/15 21:54:26.62 /6i+vDli
欲しいんだけど、年齢的経済的にも難しいな。
いま4ヶ月の赤がいるんだけど泣き声うるさいと苦情きたので、2人目つくるなら引っ越し必須かなー
981:名無しの心子知らず
13/09/15 22:05:14.32 /6i+vDli
次スレたてました
2人目どうする? Part7
スレリンク(baby板)
982:名無しの心子知らず
13/09/15 23:15:04.53 H+Htqdjs
旦那もうすぐ40、私20代。
旦那に私もフルで働くからもう1人欲しい、と相談してみたら旦那は欲しいとか要らないとか何も言わない。
しかし子供の着れなくなった服などを従姉妹に赤ちゃんが産まれたのであげちゃいなよー、とか言ってくる。
遠回しに要らないって言ってるのか、ハッキリして欲しい。
983:名無しの心子知らず
13/09/16 08:41:39.17 euP9ooRA
2人目欲しいけど仕事も続けたい
ただでさえ今も義実家と保育園に育てて
もらってるようなもんだから
イヤイヤ真っ盛りでオムツ取れてない2歳児を
相手しながらトイレトレと妊婦生活と
フルタイムお仕事を両立させる自信も無い
実母には1人目を可愛がってやれ、
仕事続けたいんでしょう?と諭された
諦めるしかないのかなーはあ。
984:名無しの心子知らず
13/09/16 17:48:22.27 b/b1dEmM
もうすぐ私が36歳
一人目が六ヶ月の時に旦那が海外に単身赴任になってもうすぐ三年。
タイミングなんて合うはずもないし、赴任先は危険過ぎて子連れでなんてとても行けない。
帰国した時に精子凍結しか方法ないけど
何かそこまでしなくてもと、もんもんと
悩んでる。
同じような境遇の方、居ます??
985:名無しの心子知らず
13/09/16 18:19:43.89 PYHRxkMm
>>984
年末年始とか先の帰国予定がはっきりしてるなら産婦人科で排卵のタイミングあうようにピル出してもらうとか?
986:名無しの心子知らず
13/09/16 19:31:21.81 Qu1ab2WH
フルタイムで働かないと二人目の教育費が厳しい
でも今パートしてて人間関係に疲れてたまに辞めたくなる時がある…
私が勝手に嫌な思いしてるだけで相手は私を嫌ってるとかじゃないから
私の気の持ちようなんだろうけど、昔から仕事のストレスが溜まりやすい。
一人っ子ならフルタイムで働かなくても良いんだよなー、なんて楽な方へ考えてしまう
年齢は余裕あるけど治療しないと子供できないしなぁ