2人目どうする? Part6at BABY
2人目どうする? Part6 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
12/07/14 22:42:16.35 bH33Izqc
乙一!

3:名無しの心子知らず
12/07/17 14:05:57.82 05B54x0Z
>>1


4:名無しの心子知らず
12/07/17 19:52:42.19 wZiFtc/i
>>1
乙です!!

5:名無しの心子知らず
12/07/20 22:32:10.31 k1fX/RKs
>>1おつです!


愚痴というかぼやき
2人目以上子供がいる方って年収どんだけなんだろ…
やっぱり持ち家やマンションがあって、親の援助(金銭面や育児の手伝い)が期待できるような環境じゃなきゃ、普通程度の収入じゃやっていけないのかな
旦那は子供の教育資金だけじゃなく、子供が結婚するときにいくらか出せるように~とかまで考えてて(まだ子供は1歳)、だから2人目は無理という。
みんなそこまで考えて2人目作ってるのかな?
偏見なのはわかってるけど、どう見ても低収入DQNて感じでも何人も子供いるひといるよね…
自分は年齢のリミットからもうそんなに時間なくて、2人目欲しいけど、旦那の話もわかるし、でもあきらめきれずすごく焦る…


6:名無しの心子知らず
12/07/21 06:52:59.66 in78klZI
>>5
自分は援助も家も無く一馬力450ちょっとで二人目考えてるけど少ないよね…でも学資保険等で今の所1.8人は大学まで行かせられる計算だから頑張ろと思う。
あと0.2人は二馬力になったら補えるだろうという考え

正直結婚資金を援助~出産後に~とか考えてたら家購入の援助も~とかになるからそかまで考えてないorz
成人するまで立派に育てるから後は自分達で頑張ってくれと願うわ

7:5
12/07/21 22:04:51.69 LKv7sq0J
>>6さん、レスありがとう。
うちも、頼れる里、持ち家なしで収入も似た感じです。本当、みんなどうやって2人目決意してるんだろ。悩ましい…



8:名無しの心子知らず
12/07/22 09:19:12.42 ExcWkDga
>みんなどうやって2人目決意してるんだろ。悩ましい…

マジレスすると、多分みんなそこまで考えて作ってないと思う


9:名無しの心子知らず
12/07/22 09:36:01.57 YnzVgb75
>>8
うん、子供は2人だよねーなんとかなるでしょーって、みんなそんな感じだ
三人になると、考え出すみたいだけど。
欲しくても夫婦の意見が合わなくて苦しんでるのに、
一人っ子はいいよねーいつもかわいい服着せてるねーおやつも高いやつかうんでしょーとか
子沢山ママに言われるのが面倒。

10:名無しの心子知らず
12/07/22 09:42:03.26 vAd+vcv6
そうかーまぁ産まれちゃえば何とかするしかないもんね
3人家族で食うにも困る生活ならまだしも、そうでなかったら多少の勢いは大事なのかも。


11:名無しの心子知らず
12/07/22 12:54:05.20 vCXQuFui
私は自分が結構視野が狭くなる傾向があると思ってるので
このまま一人だと今の子に自分の意識が全部向いてしまって
いつか重荷になるんじゃないかと心配で二人目が欲しい。

でも援助無し、450一馬力、住宅ローン有りでほんと心配

12:名無しの心子知らず
12/07/22 20:10:42.00 XZl9Ko1q
結構下がってたのでage

まわりから一人っ子pgrされる
まだ二人目作るには時期が早すぎるし余裕がない…

13:名無しの心子知らず
12/07/22 20:54:35.21 IFxFfn80
なぜpgrになるのか意味がわからないな
そんな変な人たちほっといていいんじゃない?

14:名無しの心子知らず
12/07/22 21:43:28.07 I3Ti33qx
うん本当に。
悩むべきは二人目どうするかじゃなくて、そんな人達との付き合い方じゃない?

15:名無しの心子知らず
12/07/22 23:25:34.11 Jvn48uuU
うちは夫だけ働いていて、年収700万ぐらい
夫は最初は自分の年収じゃ二人を育てるのは無理、ってことで反対していた
(家購入資金など貯金はしている)
最近じゃちょっとその考えがゆるくなって着た矢先の話
夫が今の職場でずーっとやっていると死ぬっていうんで、有給取って退職手続くして転職開始
話をされたのは、有給消化の1ヶ月近く前、いきなりだよ('A`)
しばらく二人目は諦めるしかなくなってしまった・・・

16:名無しの心子知らず
12/07/23 08:58:30.55 K6abfGNF
子供がいて旦那さん転職だと、確かに不安だよね

うちは一馬力平均年収だけど、家はもう5年前に買っちゃったので
あとは残るローンが…。
親は他界してるんで、援助も遺産もなし。
二人目は望んでる。こういうのって勢いもあるよね。

自分の体力でまた子育てできるのかも不安

17:名無しの心子知らず
12/07/23 21:14:13.35 0+8vkUFd
二人目本当に欲しい。
でも、年収300台。私が働いて400ちょい。
無理だよねぇ…
産んでから保育園預けて働くまでの間、私の収入がなくなるのが怖い。
やっぱり一人っ子なのかな…
とりあえず、風疹の予防接種受けてくる!

18:名無しの心子知らず
12/07/25 00:08:37.44 Sd7/YWj4
>>17
同じような境遇
新しい車買っちゃったから貯金も今は微妙。

一人っ子かな…やっぱり。

19:名無しの心子知らず
12/07/25 04:18:04.05 kLSqDBuN
私27歳専業、旦那41歳、年収700目前、だけど諸般の事情で貯金ほぼゼロ。
車が数ヶ月前に故障して廃車。中古車物色中。
1人目はまもなく3歳、もう1人産むと正直つらいと思うが欲しいなあ・・・悩むよ。

20:名無しの心子知らず
12/07/25 11:48:05.46 mBsxlg7P
私は年齢と兼業を理由にかなり悩んで悩んで
でも前スレ665を見てやっぱり2人目をってことになった。
子供は年少で年度内に出来れば4学年差だと思ったけど今月も生理が来たorz
5学年差かぁと振り出しに戻ってこのスレにも戻ってきた。

私34才で夫41才。
20代後半で2回妊娠したけど(1回は流産)どちらも
解禁したらあっという間にできたのに
今回はタイミング狙ったけど全くできなかった。
当たり前だけど本当にリミットってあるんだな。

元々私は仲の悪い貧乏三姉妹で一人っ子希望。
夫は裕福な一人っ子で2人以上希望だったのが
経済的・体力(年齢)的な心配から消極的にはなっているんだけど
ほんとどうしよう。

21:名無しの心子知らず
12/07/25 15:15:44.21 1Te2DTmq
うちは夫が28歳で自分専業の31歳、年収は700万ほど、貯金あり
いま子供が4歳になるけど、兄弟で7歳差の家庭もあるし別にいいかな、と
思ってる・・・が・・・タイミングよく妊娠できるか不安
それ以前に、夫が二人目希望かといったら微妙なんだよねぇ

夫は公務員家庭の3人兄弟で、子供は一人でいいっていう(3人とも大学まで出してもらって結構裕福)
私の家庭も公務員で、一人っ子(父と前妻の間に子がいる、仲良し)
実質一人っ子なのでやはり兄弟のいない寂しさはあった
なので、二人はほしいと思ってる
でも関東圏だからこれから先子供にお金がかかるので、難しいかな・・・

22:名無しの心子知らず
12/07/25 17:42:13.61 qBIv1Wpj
2人目産むとしたら、ベビーシッターか家政婦さんに
週何回かきてもらわないとできる気がしない。
でも頼らずやってる人のが多いよね。
やればできるのかな…

23:名無しの心子知らず
12/07/25 20:24:49.96 eIBTBAi4
イヤイヤ2歳児の相手で疲れ果てた。
この状況で妊娠なんて無理だお
でもイヤイヤ落ち着いてからなんて考えてたら遅いしな。
2歳差で産む人尊敬する。

24:名無しの心子知らず
12/07/25 20:30:14.95 mI7gz/u1
うちは早生まれだから四学年差にしたくて、今二歳半でやっと二人目考えてるところだけど、同じくらいでもう下の子いる人もたくさんいるんだよね。
私は二歳差は無理だ。

25:名無しの心子知らず
12/07/25 21:30:03.81 hH0g+WUX
私も>>11さんと同じ理由、
そしてひとりっ子だと、いつも親が遊び相手になるから自分が大変、
あまり年が離れた兄弟だと、一緒に遊ばないし、自分が年取って、体力落ちてるのに、また最初から…って絶望しそうだから、
一気にポンポン生んで、一気に育て上げて、学校に送ってしまいたいww
小さい時は大変そうだけど、自分は短期集中ならなんとか頑張れそう

まだ1人目は6ヶ月の赤ちゃんだけど、産後生理が来たら、すぐにでも2人目考えようと思ってる



26:名無しの心子知らず
12/07/25 23:25:52.30 Z1W1JUqT
え、産院で次の子は1年開けた方が望ましいって言われなかった?
イギリスだっけ?欧州で年子の下の子は発達障害が多いデータがあったよ
まぁ人の子の頭なんてどうでもいいけどw

27:名無しの心子知らず
12/07/26 08:01:22.34 Kq4GpuQc
一歳すぎからの自己主張するくらいからストレス半端なかったから早く生めばよかったと後悔してるよ。
産院では一年開けた方がとは言っていたけど子宮がちゃんと回復して生理がちゃんと来るなら問題ないと思うけどな
私は、子の誕生日まで生理復活しなくてあわてて二歳差でと思って頑張ったけど、体力ついてきた一歳半過ぎの子相手にしんどかったし二歳になってパワーアップするであろうイヤイヤに立ち向かえる気がしなくて二人目保留中。
まだ、流産後の生理も来てないししばらくは無理なんだけどね。この子のオムツが取れてからとかもう少し会話ができるくらいになってからと思うと4歳は確実に離れるよね

28:名無しの心子知らず
12/07/26 08:17:15.94 ADIOGaH9
ちゃんと生理がきてるなら、じゃなくて体の問題なんだから
医者の言うことは聞いた方がいいよ・・・

29:名無しの心子知らず
12/07/26 08:20:57.56 y9/7+BNk
母乳でもすぐ生理再開して~みたいな話よく聞くしね。
昔テレビで野球選手で兄4月生まれ弟3月生まれの同学年年子を見て
びっくりした覚えがあるけどありえないことじゃないんだろうねー。
それにしても母は自分の体も育児も大変そうだ。

30:名無しの心子知らず
12/07/26 09:03:11.61 ZgsRqLkN
二歳差とかって、周りのサポートあったり、
もしくは経済的にかなり余裕(シッター雇ったり)があるなら
産みたいけど自分はどっちもないから、二歳差は無理だわ…

特に私の場合帝切だろうから、入院期間も長いし
二人目出産時、上の子どうしたらいいんだろう…とか悩む

31:名無しの心子知らず
12/07/26 09:16:12.12 ADIOGaH9
私もだわw
帝王切開のあとの出産で、下から生むことが出来るみたいだけど
たぶん次も帝王切開かなぁ
それを考えると、一応まわりのサポートとかは大丈夫だけど体力のこととか
上の子のことを考えると、やっぱり計画をしないと無理

32:20
12/07/26 09:31:39.17 e9YsBwhj
考え出したらキリがないよね。
5学年差でも生むべきか、それとも一人っ子か。
兼業で5学年差となると、今いる子に負担ばかりかかりそうなのが嫌。
それでも2人いた方が寂しくないんだろうかとか
一人っ子だと息苦しいだろうかとか
本当に色々と考える。
しかも簡単には妊娠できない年齢ときたらもうorz
31才で1人目を産んだことに後悔はないけど
2人目のことはもっと早くに決断するんだった。

33:名無しの心子知らず
12/07/26 09:44:16.49 jVCW+dVQ
計画して年子で産む人もいて医者もOK出してるなら良いんじゃない?体の回復なんて人によって違うし、妊娠できる体だったから二人目はすぐ出来たんだろうし。
まぁ、出来てもいない人が年子がどうのとか産後一年たたないでの妊娠がどうのとか年子の妊婦には言うなよって思ってしまうわw
帝王切開で年子とかは他人事ながらちょっと大丈夫かとヒヤヒヤしちゃうけど

34:名無しの心子知らず
12/07/26 10:28:29.52 54tpXagr
鼻息荒すぎ

35:名無しの心子知らず
12/07/26 12:29:44.87 MMDOko15
二人目どうするかって一人目が生後何ヶ月くらいから考えればいいんだろう。
生後3ヶ月のママ友がもう二人目妊娠してて焦る。
生理再開してなくても妊娠することってあるんだね。
一人目前置胎盤で帝王切開って言ってたけど年子で大丈夫なのだろうか。
セレブ産院だから特例なのかな。

36:名無しの心子知らず
12/07/26 12:33:33.53 WgccMMvs
>>35
そのママ友は考える間もなくの妊娠だから焦らなくても良いよ

2人目を考えるのは多分1人目の育てやすさで変わってくると思う
あまりに手がかかる子だとそんなの考えるのさえ恐ろしいだろうし…

自分の赤は7ヶ月頃から急に手がかからなくなったから(この先はわからんがw)それぐらいから考え始めた

37:名無しの心子知らず
12/07/26 12:47:39.51 LJEqYtG6
とりあえず仮定でいいから、何歳差がいいか想定してみれば?

うちは2、3歳差ぐらいで欲しいねえって生まれる前から話していた。
1人目が1歳になったら考えようって話し合って、1歳になった時「いやこれ無理」。
2歳数ヶ月になって、楽になったからじゃあ次となった。

38:名無しの心子知らず
12/07/26 13:55:35.11 AOnZqQ9W
>>37
うちも1歳になった時に夫婦で話し合って「無理無理無理!」という結論に。
今1歳8ヶ月で癇癪酷いしかなり運動量の激しい男児だからまだ無理だ…。
逆に1歳前の歩かない時にさっさと作っとけばタイミングあれこれ考えなくて済んだかも。

もう何学年差でもいい、実家頼れず旦那激務だし自分が心から大丈夫と思えたタイミングでいいや!
と思う反面、6歳年上の旦那の年齢が気になって毎日心のどこかでモヤモヤしてる。

39:名無しの心子知らず
12/07/26 14:06:46.48 3Z7S/n27
我が家の過去を見ているようだ>1歳で無理無理
2歳すぎてようやくそろそろ…ってなったけど
それからなかなかヒットしなかったり2回も流産したりで結局上の子はもう4歳だ
今3度目の正直で4wなんだけど、頑張って成長してくれたらギリギリ3月生まれで学年は縮まるけどちょっと不安
伸びたら学年が広がるしで別の不安というねw

生まれてくれたらなんとかなっちゃうんだろうけど今はあれこれ考えてしまう

40:名無しの心子知らず
12/07/26 14:51:48.18 uawFyjuG
>>38
>と思う反面、6歳年上の旦那の年齢が気になって毎日心のどこかでモヤモヤしてる。

それって定年が気になるって事かな?
うちは15年上で40間近…私は20代だから正直離しても問題無いんだけど定年を考えると40までに産んでおきたいと思って2歳差頑張るつもり

大変だよね…でも母ちゃん頑張るよ

41:名無しの心子知らず
12/07/26 23:23:13.79 5RPtYzTb
不憫なく育ててもらったから、自分が母親になるまで子育てをなめてた…。
実際は両親もかなり生活が苦しかったようだけど姉と私を育ててくれた。
計画なしに私が出来たようだけど(姉もw)そのほうが考えこまなくていいのかな。
自分、子どもを欲しいと決意したまでに四年かかったけど今思うとそんな必要なかったかなとも思うよ…。
悩むけど、やっぱりもう一人自分の子が欲しい!

42:名無しの心子知らず
12/07/27 00:20:54.25 w71Rxlza
>>40
そうです。
旦那はごく普通の会社員なので、旦那が40前、できれば38の学年までに産んでおきたい。
ちなみに私が今年31旦那が37になった。

もうそろそろ考えなきゃと思いつつ、まだ毎日いっぱいいっぱい。
さらに息子が1歳半健診で引っ掛かり、発達具合に多少不安があるのもあって
もう少し息子1人に集中してあげたい、しばらく様子をみたいという気持ちもあって。
でも旦那の年齢が~、で本当にデモデモダッテ状態。

43:名無しの心子知らず
12/07/27 01:43:16.98 O71h2hFp
今子供4歳だけど、イヤイヤの時期を思い出すとぞっとする
あれをもう一度繰り返す自信が無いよ…。

年収も旦那400万、昇給望み薄し
私100万パートと不安あり。
でも考えてるだけでどんどん年齢空いてしまう。

44:名無しの心子知らず
12/07/27 15:47:17.14 Cxwq7Hkx
二人目欲しい5ヶ月赤持ち。
だけど出産してから妊婦の腹ボテが気持ち悪くなってしまったのと
あの長い妊娠期間、痛い出産しなきゃと思うと無理ゲーだよ...。
お金とかも産んでしまえばなんとかしなければならない覚悟でいけるんだけどなぁ。

出産してから妊婦が気持ち悪くなってしまった方いらっしゃいます?
出産するまでは妊婦は幸せの象徴くらいに思えてたのに。

45:名無しの心子知らず
12/07/27 16:22:38.37 iH76IvZY
出産の痛みなんてそのうち忘れるよ、と言われても産後すぐは「そんな事ない!この痛みは絶対忘れない!2人目は無痛にする!」と周囲に豪語していたのに赤10ヶ月の今、痛みを忘れてしまった…

正確には忘れたのではなく、確かに痛かったけど今なら乗り越えられる気がする…新生児の大変さも今ならもっと頑張れる気がする…になってきた
人間の脳は本当良くできてるな~

46:名無しの心子知らず
12/07/27 19:56:17.34 3OOLxILC
帝王切開したけど、緊張のせいか震えが止まらず+麻酔の中朦朧とした記憶、あれが
ちょっとトラウマになってる

私は逆に妊娠期間の幸せな時間をもう一度体験してみたいと思ったなぁ

47:名無しの心子知らず
12/07/27 20:03:01.82 bsnMGlcJ
そういえば陣痛真っ最中のとき
絶対1人っ子!これ以上この苦しみは味わわない!て誓ったなあ
遠い思い出と化したが

48:名無しの心子知らず
12/07/29 09:50:45.50 HVazqmSp
出産大変だった!めっちゃ痛かった!もう一度あんな思いするの無理!って言ってる人があっという間に二人目出来たときはなんとも言えない気持ちになったなぁ


49:名無しの心子知らず
12/07/29 18:06:19.05 ly1IF/MI
妻35 夫48 子3歳
二人目は無謀と思うが、まだ悩む。
皆若くて羨ましい。



50:名無しの心子知らず
12/07/29 22:16:31.82 9Q+fFn6R
皆幸せな妊婦だったんだね。羨ましい。

自分は超絶つわりがきつくて妊娠後期まで吐いてて
最後は切迫早産でで二ヶ月入院。
楽しいマタニティライフとかまったく無縁で終わったわ…

二度と妊娠期間なんて味わいたくないから、妊娠したら即出産に飛んでほしい…

51:名無しの心子知らず
12/07/29 22:35:30.02 4hVmDB9O
妊娠も出産もしないでいきなり我が子にご対面したい。
旦那とセックスもしたくないが二人目欲しい。

52:名無しの心子知らず
12/07/29 23:18:47.32 SLcEX9jW
子が1歳になって2人目欲しくなってきた
保育園もすぐには入れそうにないからそれなら経済的にも
早く2人目産んで幼稚園か小学校上げてから働きたいんだけど
実家が遠方で頼れないのに間を開けず作るのは無謀かな

53:名無しの心子知らず
12/07/29 23:29:04.14 49lv/kQ/
>>50
自分かと思ったw
つわりは産む直前まであったし、
切迫早産で二回入院したよ
あと妊娠中より産後がきつかった
出産直後は「頼むから殺して」ってくらい苦しかったし、半年くらい外出もままならなかった

今子供10ヶ月だけど二人目欲しくてたまらない
あんなに辛かったのに学習能力皆無w
帝王切開だから後2ヶ月は子作りしちゃダメらしいけどほんとは今すぐにでも授かりたいわ

54:名無しの心子知らず
12/07/30 00:06:12.35 je7K7HOZ
私も子が1歳半くらいまでは2人目が欲しくて仕方なかったけど
2歳になってからはどんどん大変になるばかりで…今4歳w
産後1年したら間をあけずに子供を生んだ方が楽だと思うなぁ。


55:名無しの心子知らず
12/07/30 00:14:39.10 bhdiLXDB
もうすぐ子ども三歳。
同時期に子ども産んだママ友たちは既に二人目出産済み
もしくは三人目計画中。
完全に出遅れたーorz
しかも三歳検診で発達障害の疑い有(限りなく黒に近いグレー)
と言われ
近々検査に行く事になったorz

普通に結婚して、子どもは最低ふたりは欲しいなー
とか思っていたが、まさか障害児の親になるとはorz
あーもう人生ままならねええ

56:名無しの心子知らず
12/07/30 10:04:31.44 NBeoQOvw
>>54
同意。
上が一歳半までに出産終わってるのが一番楽なんじゃ?と思う今日この頃です。
二歳になったらもう妊婦なんて考えるだけで辛すぎる。育てやすい子ならいつ二人目でもいいだろうけど

57:名無しの心子しらず
12/07/30 21:51:46.08 MvXwASuZ
>>55
うちも同じ3歳で周りは妊娠中か出産済み。
三歳差で出産したいので来年うえが入園してから・・・と考えている。
やはり他の方も言うとおり2歳差でイヤイヤ期に出産は自分にはとても
無理と思ったし。

検査は心配だね・・・。
うちも1人目に見た目にはわからないけど疾患あって一生薬を飲むと言われている。
健康に産んであげられなくて申し訳ないと思うけど二人目もほしいんだよね・・・。

58:名無しの心子知らず
12/08/01 17:36:41.24 ReEoQLfI
>>55
うちのもうすぐ2歳半は様子見
まだ単語だけで2語文出ない
市の親子教室に通ってる
私も結婚したての頃は子どもは2人欲しいなーなんて思ってたけど、1人でいっぱいいっぱいだよ
とかなんとか言いつつ、心の奥底ではやっぱり2人目を考えてしまう


59:名無しの心子知らず
12/08/03 13:36:54.57 KAWQ7HDQ
ここさんざんROMっていましたが、もうすぐ二人目産む決意カキコ。

原因不明不妊で高度治療を選択し上の子を産んだ。
何学年差にするかを育児板の各種二人目スレを参考に悩み、3~4歳差に心が決まったので
しかるべき時に治療再開しようと思っていたら、
上の子が一歳半を迎えた時に自然妊娠していた。
ほぼレスだったし、まさか自分が自然にできるとは思っていなかったので
判定薬の結果を見てトイレで腰が抜けた。
嬉しくないわけではなかったけど、二歳差で子を持つことに何の覚悟もなくて
夫も当然驚いて現実を受け入れるまですごく時間がかかった。
何かの縁でお腹に来てくれたのに、夫婦揃って戸惑いやショックが先にくるなんて
腹の子に申し訳なくて、自分を責めたこともあった。

二歳の子が「あかちゃん、笑ってるよ!」といって腹に抱きついてくる
まだまだ抱っこの赤ちゃんだしイヤイヤ期の娘だけど、やさしいお姉さんになってくれるかな
夫婦ともに慎重な性格だから、勢いだけで子ども作るなんて無理と思っていたけど
なるようにしかならない、絶対大変だけど腹くくって頑張る!


60:名無しの心子知らず
12/08/03 13:47:31.92 nUmnCj4X
>>59
おめでとう!
頑張れ、安産を祈ってるよ

61:名無しの心子知らず
12/08/06 14:47:02.08 qnuj+7P4
>>59
おめでとう!
妊娠考えた矢先に自然妊娠なんて、すごいタイミングだね。
うちは2~3歳差狙ってるのでうらやましいです。

体大事にしてください。

62:名無しの心子知らず
12/08/08 16:13:34.69 yygIP+G5
完全にレスに突入した途端どうしても欲しくなった。
でも旦那はもう私とは無理だって言ってる。原因は不仲。
弟は作ってあげたいけど、お前とは無理。
ってさ。もう投げたわ。

63:名無しの心子知らず
12/08/09 16:32:21.89 oRKCMx0g
>>62
人工授精は?
うちも一人目妊娠してからもう4年レスだけど、
今後どうしても欲しくなったら考えようと思ってる


64:名無しの心子知らず
12/08/10 08:42:11.01 sTDNF+56
>>62
不仲の夫婦の元に生まれてくる子供ほど可哀想なものはないな

65:名無しの心子知らず
12/08/10 16:35:37.38 941wK+x9
久しぶりにメールした友達から2人目まだと聞かれた
子ども6歳で二人目いなかったら何かあるのかなって思うのが普通じゃないのかなあ…
無理そうって言ったら笑い飛ばされたこともある(マジでー⁉ゲラゲラみたいな)
そういう子とはもう会いたくないな

66:名無しの心子知らず
12/08/11 01:17:12.57 z4ZDzvnn
「2人目は?」て自分は普通に聞いてしまいそうだ
一人目が6歳でも、そういう計画の人かと思って

67:名無しの心子知らず
12/08/11 07:57:01.91 gZudZv+o
>>66
私もそう思う。
たぶん、含みを持たせた書き方だから二人目不妊スレと間違えたのかなって思った。
このスレだと年子~4歳差を希望してるけどどうしようか悩んでるって感じの人が多い印象だし。
そんなうちも二歳差希望でもう希望は断たれたんだけどwじゃあ、いくつ離したらいいんだろう?と悩みつつここ見てる。
二人目育児スレも参考にしてたんだけど流産を経験してから見れなくなったorz

68:名無しの心子知らず
12/08/11 12:50:15.17 VUu77gum
>>67
不妊ではないよ。2人目希望だけど。
自分の周りの一人っ子ママとはよく話すけど、一人っ子希望の人はゼロで
全員病気だったり旦那さんと揉めてたり金銭的なものだったりするので、
聞かれたくないよね~ってのばっかりだったから、小梨への「子どもまだ?」
と同じように気軽に聞かないほうが気まずくなくていいと思う。
働いてると一人っ子は珍しくないみたいだけど、幼稚園では圧倒的少数派だから
聞かれまくるし、子沢山の人には「楽してないで2人目作りなー」みたいな言い方もされる


69:名無しの心子知らず
12/08/11 13:10:06.85 U/Do6Im5
>>68
> 「楽してないで2人目作りなー」みたいな言い方もされる

わ、なんだかグサッときた。そう言われるとキツいなぁ。
身体的にも金銭的にも、やっぱり余裕がほしくて2人目を躊躇してるんだけど、楽してるって言い方されと辛いね。
苦労したほうが偉いって風潮だから、子沢山>一人っ子だし、普通分娩>無痛だし、生きにくい世の中だな。


70:名無しの心子知らず
12/08/11 13:46:52.07 XB19BT+Y
楽してないでって言い方いやだなぁ。
子沢山の人大変なんだろうね。
たくさんいると楽しいよみたいな言い回しなら受け入れやすいのにね。

一人めまだ5ヶ月で生理も来てないだけど、一歳の誕生日になったら計画しようかなぁ。
基礎体温見てタイミング図るようになって妊娠するのに半年かかったから次もすぐ授かるとは思えないんだけどね。

71:名無しの心子知らず
12/08/13 22:24:27.09 3CdBE5ks
私はこのまま楽したい気持ちが強いな。
迷いはあるんだけど、2人目に関してネガティブなことばかり考えてしまう。
今いる子が手のかからない子で、夫40自分34だから次の子が手がかかる子だとしんどいだろうなとか
自分大好き兼業だから次の子が今いる子みたいに体が強くなければ仕事を続けられないかもとか
そう言う風に思うと1人の方がいいんだろうけど、今いる子が可愛すぎて弟妹を作ってあげたい気にもなる。

72:名無しの心子知らず
12/08/13 23:35:05.39 OJvi7IgK
先月1人目を出産
漠然とこどもは2人ほしいと思ってたけど何年差とか全く考えずに育休1年9ヶ月で申請してしまった…
子が1歳になってすぐ子作りしたとしても育休明けすぐ産休になってしまうし
かといって育休後1,2年働いてから産休というのも仕事が中途半端になりそう
そう考えると4歳は離さないといけなくなるな…
仕事のことを考えなくていいなら迷わず2歳差か3歳差なんだけどな
会社の先輩達がみんなこども1人なことに今更納得したわ
今までは「せっかくこども関係の休み充実してる会社に入ったんだから何人でも産めばいいのに」と思ってた…

73:名無しの心子知らず
12/08/14 19:57:51.86 AZaq7vBl
私はほぼ専業だし、そんなに福利厚生しっかりしたとこに務めたこともないけど、
周りに育休2年取ってるお母さん何人かいるから、感心すると同時に確かに2人目難しいよなと思ってた。
育休明けて即産休、何だかんだ言ってやる人はやるんだろうけど、
出来るだけ周りに迷惑かけたくないし、非常識な人間とも思われたくないもんねー。

74:名無しの心子知らず
12/08/16 13:08:36.56 i9b3/PNd
娘11ヶ月でそろそろ仕込みたいのだが妊婦時代がほぼ死人同然だったので、また同じ状態になったら娘育てられないgkbr
両実家近くだし頼ればいいのだろうか?そういうことなら妊娠する前に声かけとくべきだろうか?
何よりあの辛いだけだった10ヶ月間+帝王切開で麻酔効きすぎて死にかけるを思いだしたら無理ゲー
でも横で寝てる赤ちゃんから子供になってきた娘の顔を見るとまた新生児抱きたい
んーそんなこと考えてたらすぐに2、3年たっちゃうのかな?出来れば自分がそうだったから2学年差希望だよ



75:名無しの心子知らず
12/08/16 15:50:26.94 2/XcBmUI
考えているうちによくわからなくなってしまったので...
今年2月に出産して次を2学年差にするといつから子作り開始してよい計算になりますか?


76:名無しの心子知らず
12/08/16 16:04:38.02 lj2AQmRw
>>75
そのくらい紙に書き出せw

77:名無しの心子知らず
12/08/16 16:22:20.56 CBt0PFXd
>>75
来年の4月~再来年の3月に産まれりゃ良いから
単純に今年の7月~来年の6月までに仕込めば良い。

自分は去年の9月産まれだから75赤と同じ学年、2学年差希望だから今月から頑張る予定。

78:名無しの心子知らず
12/08/16 23:37:15.07 5g1Z0nc0
早生まれの2学年差って、次も早生まれにしないと1歳差だよね。
余計なお世話かもしれないけど、その辺も良く考えてね。
今年2月に出産したんだったら、まだ6ヶ月だろうし。

79:名無しの心子知らず
12/08/17 00:51:29.03 3wzmXWM6
>>78の言ってることがよくわからないんだけど、嫌年子?
2月生まれの子で次が4月で一歳2ヶ月ちがうよね?次も早生まれにしないと二歳空かないよって事?
一歳過ぎたり、歩き出すととたんに大変になるから早いとこ産んで損はないと思うな。戻れるなら一歳半までに下を産み終えていたかったくらいだし。
帝王切開の人は子宮の状態にもよると思うから思いがけず出来てしまったってなる前に一度体の状態を調べてみたらいいのにとは思う。

80:名無しの心子知らず
12/08/17 07:48:14.73 8WdPbHxV
状態調べるなんて出来るの?

81:名無しの心子知らず
12/08/17 08:10:15.47 Q/YKbYWk
は?
子供を損だの得だのそんな考え方する人がいることに驚き
知り合いに丸1歳差で帝王切開で産んだ人いるけど、ちゃんと帝王切開で産めてましたよ
下の子自閉症でしたけど
まぁこれは因果関係は不明だけどね

82:名無しの心子知らず
12/08/17 09:50:34.17 q8jM9gDZ
わたしの通ってた産院では
帝王切開は絶対1年以上あけなきゃだめ(母体胎児共にリスクが大きいとのこと)で
普通分娩でも出来る限り1年あけるようにと言われたんだけど
産院によって考え方違うのかな
まだ1人目1ヶ月なったばかりだけどできるだけ2人目早く産みたいから
1年あけなきゃいけないのって結構厳しいと思ってたんだよね

83:名無しの心子知らず
12/08/17 11:00:56.38 ffinBHvk
>>77ありがとう。
2学年差でさっさと生み終わりたいと考えていたので助かりました。
もう20半ばだし体力あるうちに出産終えたくて。
授かるかわからんけど前向きにがんばります

84:名無しの心子知らず
12/08/17 12:22:25.67 5a4rXoHz
2人目どうする?にもパターンあるよね。
①年の差考えててどうしよう派(育休、2歳差希望など)
②経済的問題、年齢的問題で悩んでる派
にだいたい分かれるね。だからなんだという訳ではないけどw


85:名無しの心子知らず
12/08/17 12:40:33.57 yHGBLumt
>>64
だよね・・・。
それも分かるけど意外にも娘は真っ直ぐ育ってる。

こんな子煩悩だったとは・・・・って感じだし
好転すること期待しちゃうんだよね・・・。子供犠牲にしちゃ駄目だよね。
諦めることにしたよ。

86:名無しの心子知らず
12/08/17 12:46:42.01 8WdPbHxV
>>84
そだね、まあでも複合な人が多そうかな

87:78
12/08/18 11:21:04.39 FHv3T/SV
>>79
2学年差にこだわっているようなので>>77を見て、じゃあいますぐ妊娠!って、
母体にとって大丈夫かなと思ったので。
出産後、出来るだけ1年空けるというのは共通の認識という思い込みがあり、
言葉足らずなのはすみませんでした。

88:名無しの心子知らず
12/08/20 23:51:05.42 GPWni/8Y
>>72
2人目育休中に3人目妊娠したよ。
1人目のあと2人目で休むのをすごく躊躇したから、
休み中に3人目できなければもう子どもはいらない気持ちでいたよ。
1人目と2人目は高齢なのに、仕事に追われて4年あいちゃった。
実際仕事復帰して1年くらいで休むのは、
妊娠期間も考えると、とてもじゃないけど神経擦り切れそう・・・

89:名無しの心子知らず
12/08/21 11:10:27.85 8chHuPDH
>>73
「育休は権利!取って当然!」みたいな態度だったら微妙だけど、
出産適齢期の既婚女性を雇ってる場合はある程度は仕方ないと思うけどね。

迷惑と言っても、子どもは社会的には産んでくれた方がいいし。

90:名無しの心子知らず
12/08/22 06:42:20.36 XxHZZSu9
>>89
>「育休は権利!取って当然!」みたいな態度だったら微妙だけど、
でもそういう心構えがないと、とれないのが現実・・・
働けないよ。

91:名無しの心子知らず
12/08/23 12:23:20.22 xycW4fv6
>>90
そうね。なんだろ。
心はそうなんだけど、周りには御迷惑かけます…としおらしくしているというか…。
難しいんだけどね。

私自身、今1人目育休中。しかも延長した。
その間にできたら2人目妊娠してしまってもいいと思っているが、
そうした時に復帰せずに産休育休取れるかもしれないが、
2人目育休復帰後はいろんな意味で怖い。

92:名無しの心子知らず
12/08/23 16:18:29.42 Hc6SpLVl
仕事してると悩むよね…。
復帰して半年も経たないうちに妊娠しましたー!
って同僚が言い出した時には子持ちの私ですら正直モヤモヤした。
まあおめでたいことではあるんだけどね。
彼女が育休中にヘルプできてくれてた派遣さんが感じよくて仕事できる人だったのもあって、
中途半端に戻ってこられても迷惑~って独身の人達が影で文句言ってたの聞いてしまってgkbr。
タイミングとかよーく考えないと後で復帰した時にやりづらくなってしまう。
しかし年齢がなー、35までに産み終えておきたい。

会社の子持ち先輩は一人っ子の人も割といる。
もう一人でもいいや、いやいやもう一人…、と悶々。

93:名無しの心子知らず
12/08/23 16:41:17.37 xycW4fv6
>>92
自分も35歳までには産みたい。現在母33歳、子1歳。

復帰して半年で妊娠、やっぱり微妙と思われるよね。
でも復帰しないで妊娠も結局いろいろ言われるし、
じゃあ何年なければいいんだと思う。
文句言う人は、結局いつでも文句を言うと思う。

私は1人で我慢したのに2人目なんて~と言う人もいるだろし…。

でも結局子ども産める時期は限られてるし、
子ども自体できるかどうかも分からない。

自分的には仕事<子ども・家族なので、会社でのそういうのは耐えたいと思う…。
会社は最悪辞めれるけど、子どもは後で後悔したくない。

94:名無しの心子知らず
12/08/23 22:54:37.23 bB9p42f9
会社の先輩に22歳で入社し一年経たずにデキ婚
3年育休中取得中に妊娠×2で計9年休んでた人いるわ
どうしても30歳までに3人産みたかったんだそう
今34、5歳だけど高卒入社4年目の私と同じ仕事してる
旦那がそこそこ稼いでくれてるから昇進しなくていいし今のままで満足とのこと
私も30歳までに3人ほしいし昇進は別にいいから前例があるなら同じようにしちゃおうかなとちょっと悩んでる
でもその先輩はコミュ力高くて復帰後すぐ順応できてたけど
私には無理そうなんだよなー
いっそのこと10歳くらい離して産もうかとか考える

95:名無しの心子知らず
12/08/23 22:57:11.55 tzx/gYEL
すげえw

96:名無しの心子知らず
12/08/24 10:01:04.22 jcOXsReR
うーん
それはだいぶ迷惑かも…

97:名無しの心子知らず
12/08/24 10:03:43.41 jcOXsReR
でも戻れる職場があるのありがたいよね

結婚と同時に遠くに引っ越したため退職して今は専業だから、幼稚園に上がるまでこのままかなぁ

5ヶ月でまだ生理が来てないので次は少し先になりそうだけど

98:名無しの心子知らず
12/08/24 22:53:12.97 mRKObEsz
他人への配慮ももちろん必要だけど、結局自分がどうしたいかだと思う。

・仕事したい(しないといけない)から子どもは1人。
・子ども2人ほしいから仕事はほどほどもしくは辞める(続けられない)。

仕事を選んでも、結局辞めないといけなくなるかもしれないし、
子ども産んで辞めた後、やっぱり仕事しておけばよかったと思うかもしれない。

先のことは読めないよ。

育休に限らず、急病や事故で長期休養する人もいるし。
その人に向かって「迷惑」とか面と向かって言う人いないでしょ?
いたらそっちの方がどうかなぁと思うよ。
私自身は育休取る前もいまも、育休や病気休養など迷惑とはおもっていない。
文句言っている人は、結局自分がそうなったときにどう思うんだろうなぁと思う。

そこをどうにかするのが会社だと思うし…。
まあ、それこそ会社の規模によるんだけどさ…。
難しいね。

99:名無しの心子知らず
12/08/24 23:14:48.66 VXdrfin3
急病や事故は予測できないけど、子作りは計画たてれるってことでしょ

100:名無しの心子知らず
12/08/24 23:28:03.27 0vazXuWz
まあそういうことだよね
予期せず襲い掛かってくる災禍と計画的に迷惑かけるのを一緒にすんのもどうかと

つってもそれで誰も産まない&産めなくなったらそれはそれで困るんだし難しいね

101:名無しの心子知らず
12/08/24 23:31:21.63 mRKObEsz
そうだね。
ちょっと横暴だった。ごめん。

計画は立てれるけど、期限が決まってるので難しいとおもう。

102:名無しの心子知らず
12/08/25 01:04:26.06 KmLPhCf4
病気やけがは誰でもなることある(自己管理能力うんぬんという話もあるにはあるけど)けど
妊娠は計画的にするものだよ

私は9年取得もいいと思うよ
下手に数ヶ月出てきて妊娠してつわりだなんだでろくに仕事できなくなってそのまま育休とか
復帰したはいいけどもう妊娠してますとかよりは
まとめて取ったほうが本人としても会社としても楽なんじゃないかとは思う
そもそも30歳までに3人産みたいっていうのが非常識だと考える人もいるんだろうとは思うけどね
人によって考えは違うから自分がいくら最良の選択したと思ってても
他の人からしたら非常識になってしまうこともあるし
難しいなー…2人目ほんとどうしよう…

103:102
12/08/25 01:05:58.38 KmLPhCf4
ごめんリロってなかった!
スルーしたってください・・・

104:名無しの心子知らず
12/08/25 09:48:44.83 /nV2564Y
>>102
でもさーだったら就職すんなよと言いたい
大企業なんだろうね、裏山

105:名無しの心子知らず
12/08/25 09:59:22.54 h4S1mmo2
>>104
子育て終わってから就職だと希望業種に入れないんじゃない?

結局再就職が難しいからそうなる。

106:名無しの心子知らず
12/08/25 10:21:20.35 /nV2564Y
>>105
そういうこともあるんだね、思いつかなかった
再就職を容易にするっていうのも何か解決策になりそうだな

107:名無しの心子知らず
12/08/25 11:03:43.58 7lJ1P4aI
公務員やそれに準ずる会社だと3年とるの余裕だよ
私が前いた会社は独立行政法人だったけど2、3人連続で産んで5年以上さ育休とってる人結構いたよ

108:名無しの心子知らず
12/08/25 18:15:51.77 VvwZYj34
国家公務員だけど
別室に呼ばれお偉いさん数人に囲まれて
「人手足りないから一年以上は取ってくれるな」と遠まわしに釘刺されたよ
子供産んだ人4人知ってるけどみんな1年経たずに復帰してる
私も9ヶ月で復帰予定
当然のようにみんな一人っ子

109:名無しの心子知らず
12/08/25 18:18:25.36 VvwZYj34
上に目付けられて仕事やりづらくなってもクビになるわけではないから
図太い人はそれでも何年でも取るんだろうけど
自分の経験だけで公務員は3年取るの余裕とは言ってもらいたくない
スレチ&分割ごめん

110:名無しの心子知らず
12/08/25 18:32:15.08 eQ3bHXdr
国家公務員と地方公務員でまた違いそう。


111:名無しの心子知らず
12/08/25 20:31:42.15 xl4mxNqS
欲しい側に立つと与えられた権利なんだから使わせろ日本のためでもあるしって思うんだけど
職場の人間側に立つと実際ものすごっっっっく迷惑なのは確かなんだよね
辞めてくれるならいいけど残留してると新しい人間雇えなくて結局休んでる人の分を皆で分けることになったりするし

よっぽど図太くないと辛いわ

112:名無しの心子知らず
12/08/25 22:56:32.72 h4S1mmo2
じゃあやめるしかないね。

113:名無しの心子知らず
12/08/26 07:35:06.50 Ttyw33J4
姉が中途で入った会社、在籍が短かったせいか産休育休取ろうとしたら遠回しに辞めてくれって言われたそう。
結局辞めたんだけど。
希望があるのに取らせないのは違法なのかもしれないが、まだまだそんなところもあるよね…。

114:名無しの心子知らず
12/08/26 13:40:44.00 aQEzbinz
仕事辞めても生活できるなら辞めて2歳差で作って小学校に入ったあたりでパートでもするが
そうもいかんのよなー
最近やっと「生きていく以上誰かに迷惑かけずにはいられない」と開き直って
迷惑かけること前提でうまく根回ししとくことを覚えたわ
社会経験長い人だと息をするようにそういうことできるんだろうな
早く自分もうまいことできるようになって2人目なんとかしないと

115:名無しの心子知らず
12/08/27 10:15:07.08 WXvdulIy
昨日仕込んだ!今月出来ればばっちり2学年差&育休から復帰しなくていい
1人目は知らないうちにできてたから作ろうと思ってやってみたのは初めて
楽しみだな~!悪阻が恐怖だけど・・・また入院とかなったら困るな

116:名無しの心子知らず
12/08/27 10:49:01.36 2vc7TnfE
>>115
なんかちょっと…うーん
そんなに簡単にはできないような…
でも、出来てると良いね。
1人目が知らないうちにできてたってのもすごいね。

117:名無しの心子知らず
12/08/27 11:37:42.65 OHzeClui
私はレス気味で月1回しかしなかったのに
子作り初めて1月でできたのでまあそういうこともあると思う
115さんできてたらいいですね
私はまだ出産時の恐怖が抜けてないので2人目はまだ先かな

118:名無しの心子知らず
12/08/27 20:18:49.68 6OzaFSEm
うちは月1どころじゃないレスだけど、一人目は排卵検査薬使って一発命中だった。

119:名無しの心子知らず
12/08/27 20:21:12.59 6OzaFSEm
2人目は3歳差、来年の5月に産むべく、また検査薬使って先日仕込んだ。
それが最大の理由ではないけど、正直何回もセックスしたくないので出来てると良いな。
旦那のこと嫌いとかそういうんじゃないけど、もう今さら恥ずかしいんだよね。お互い。

120:名無しの心子知らず
12/08/27 22:04:35.37 WXvdulIy
排卵検査薬なんてあるんだ!知らなかった!普通に妊娠検査薬みたいに買えるのかな?

121:名無しの心子知らず
12/08/27 22:09:29.35 wdZbXVtL
>>120
DSとかだと売ってない所があるかも…
ネットで買えるよ

122:名無しの心子知らず
12/08/27 22:11:28.58 WXvdulIy
>>121
ありがとうございます!ggrます

123:名無しの心子知らず
12/08/28 10:40:24.20 6P6n/kk5
>>119
分かるわ。うちも5月に欲しかったんだけど
ハードルが高くて今月仕込めなかった。そうこうしてる内に
あっという間に生めない年齢になりそうで恐い・・・

124:名無しの心子知らず
12/08/28 11:30:02.20 ZwFuRLmz
上の子一歳で、そろそろ二人目の妊娠考え中。
何て言っても一人目できるのに五年かかったから今回もすぐには無理だろうけど。
でも一歳の我が子がまだつかまり立ちしない。
検診ではまた一ヶ月様子見と言われたけど、この子に障害があったらと思うと二人目も躊躇してしまう。

125:名無しの心子知らず
12/08/28 13:11:49.53 NkVySkMh
>>124
わかるわー。うちはもうすぐ二歳なんだけど多動なんじゃと疑ってる。言葉もゆっくりだし外で癇癪→抱えて帰るが多いから今妊娠したら抱っことか怖くてできなくなりそうだしいつがいいのかわからない。
流産経験もあるから自然妊娠しにくいのではと思ってるからできたら早い方がいいけど、抱っこ魔の息子には寂しい思いをさせたくないし二人目ってこんなに考えてつくるものなのかしらね。

126:125
12/08/28 16:21:20.04 ZwFuRLmz
>>124
共感してくれて嬉しいです。
つい先日同じことを友人に話したら、我が子を信じず障害疑って2人目迷うとか信じられないと、思いっきり否定されたんだよね。
でもやっぱり我が子を一番近くで見てるからこそ考えてしまうよね。


127:名無しの心子知らず
12/08/29 12:12:48.30 8rkHAnLG
二、三歳差を漠然と考えていて、もうすぐ子どもが一歳になるけどまだ生理再開してないから病院に行かなきゃと思う。
元々不順で婦人科に通ってて、改善が見られ始めた頃に偶然にも自然に妊娠出来た。
出産を経て今後はスムーズに来てくれれば良いんだけど、元が不順だったから計算日数がまるで把握出来なくて困る。
基礎体温と診察で何とか計画的に二人目が来てくれたらいいのだけど。
仕事も退職してるし年齢的な事もあるから、早めに二人目出産終えてから再就職活動というのが目標。

128:名無しの心子知らず
12/08/29 13:52:35.51 Px38udNZ
排卵日検査薬で当たる人いるんだね。
私は使い方間違えてないし、印も出てたから排卵反応もあったのに半年当たらなかったw
結局、排卵日検査薬使うのやめてから妊娠した。
妊娠って神秘だな~って思ったけど排卵日検査薬地味に高かったからショックだったw

129:名無しの心子知らず
12/08/29 17:31:38.71 /f6dmJke
私も検査薬で陽性が濃く出た日か次の日にタイミングを取ってたのに全然妊娠できなくて、
産婦人科に行って卵胞チェックしてもらったら、
私の場合は陽性反応が出たら数時間で排卵してしまうタイプらしく、
毎回タイミングが遅かった模様…。

つ~か生理終わってから3日後くらいから毎日か2日おきくらいでやりまくってたら、検査薬なんていらないよね…。

若くて性欲盛んな人が羨ましいわ。

130:名無しの心子知らず
12/08/29 19:06:46.23 VDyqyCU8
>>129
>つ~か生理終わってから3日後くらいから毎日か2日おきくらいでやりまくってたら、検査薬なんていらないよね…。

まったくその通りだよね。
今回は検査薬に頼らずがんばってみようかな…無理だな…

131:名無しの心子知らず
12/08/29 23:04:40.13 OBQ2WDmB
私は4月生まれにしたかったので、前回の経験と勘にまかせて1回でできました。
今のところ確率は2分の2です。

132:名無しの心子知らず
12/08/30 07:55:32.02 BsUAS910
私の排卵予定日がいっつも月末の旦那が忙しい時期に被るのが地味にイタイ


133:名無しの心子知らず
12/08/30 11:08:34.38 hRbvzQGH
>>131
嘘みたいな話だね。私なら嫌だわ。淋しすぎる

134:名無しの心子知らず
12/08/30 12:12:23.54 Mil1sx/b
え、なんで淋しいの?
子作りとしての行為が1度で済むとかすごい裏山だわ

135:名無しの心子知らず
12/08/30 13:29:45.27 DXy2n8Sk
>>133
>>134
なるべくセックスはしたくないけど子供が欲しい人、いっぱい触れあってその結果子供が欲しい人、
それぞれの気持ちがあるからお互いdisったり、批判し合わないで欲しいな。


136:名無しの心子知らず
12/08/30 19:20:21.28 1/AcPvln
いっぱい触れあうのは避妊しててもできるしなあ。
欲しいと思ったときにジャストインタイムで授かれるのは純粋にうらやましい

137:名無しの心子知らず
12/08/30 21:29:59.09 OVUxFceH
排卵期にばっちりしても妊娠率は15%くらいと何かで見たなぁ。
自分もタイミングを取り始めてから半年掛かったし、案外当たってるような気がする。

138:名無しの心子知らず
12/08/30 23:41:06.15 mMLF0fMd
15%って何が根拠なんだろ?
自分の周りだけだと、どんぴしゃで一発で出来るか不妊治療しなきゃいけないくらい出来ないかのどっちかだわ

139:名無しの心子知らず
12/08/31 01:50:58.10 tiSWSXL4
>>138
それを平均すると15%になるんだよ。
みんなが15%ではない。

140:名無しの心子知らず
12/08/31 02:02:24.29 bhCEtU6J
>>139
そうなんだ、結構低いんだね・・・

141:名無しの心子知らず
12/08/31 07:15:25.01 ediyGP0C
うちの妻は二人目に意欲が出て来ているようだ。
生まれても私の親にはまた会わせないんだろうし
妻の親はまたあることないことあげつらって
私と私の親を批判するだけだから作る気にならない。
だから、二人目の話になったらできたらいいよねーって
相槌は打つけど先延ばしにしてる。妻の親から言われた
「種が悪くてもまともな子が生まれないとは限らない」とか
「最初は美人になると思ったけどだんだん夫君に似て来ちゃったね」
という言葉が頭から消せないや。


142:名無しの心子知らず
12/08/31 08:28:43.23 bhCEtU6J
>>141
奥さんも義母さんから言われて頭から消せない言葉あるかもねー

143:名無しの心子知らず
12/08/31 08:33:19.78 ewMXE52r
>>142
だったら何なの?

意味もなく父親叩きしたいだけでしょ

144:名無しの心子知らず
12/08/31 08:58:52.93 bhCEtU6J
>>143
自分のことばかり主張せず、一度相手の立場になって考えてみようと言っただけです

145:名無しの心子知らず
12/08/31 11:50:26.18 o9HwAWOD
>>144
うわぁ・・・、うっざw

146:名無しの心子知らず
12/08/31 12:05:45.20 XBZVQ5oP
>>141
それこそ奥さんとちゃんと話し合った方がいいと思うけどな~
モヤモヤしながらはぐらかすよりも不満なことを言って、2人目は無理って言えばいい。
期待させて、産めない年まではぐらかす訳にはいかないでしょ

147:名無しの心子知らず
12/08/31 13:36:27.65 JEszLymi
>>142
ウザ過ぎワロタ

148:名無しの心子知らず
12/08/31 14:25:53.97 TtjLHptu
石田純一夫妻の子がダウンかもしれない、ってニュース見て夫が「へー偉いねー」って……。
どういう意味よ?
ウチは上の子が私からの遺伝で障害があった。(体の一部か多かったりくっついてたりする)
もしも二人目にも遺伝するとしても、他の症状が出る可能性は無いって先生から聞いてたけど、やっぱり不安だった。
それを知っててその台詞か、とがっかり。
二人目どうしよう…。

149:名無しの心子知らず
12/08/31 14:55:45.47 wcFeDZ+A
>>148
私もいろいろ含みを持たせてるのかと勘ぐる方だけど、意外と旦那さんはなんにも考えず言っただけかもよ

150:名無しの心子知らず
12/08/31 15:57:04.24 hPZP5YlT
>>141
嫁さん?

552 名前:名無しの心子知らず [sage] :2012/08/29(水) 22:14:50.15 ID:k9mWPWWJ
食事のときになんとなく考えていた「二人目」のことを相談したら、「ありえねーよ」って
無表情で言われた。なんでって聞いたら、一人目を出産した後に私がしんどくなって
いろいろわがままを言っていたことが許せないこと、夫の両親に娘を会わせないこと、
私の両親が夫の両親を嫌っていること、って言われた。離婚ばかり毎日考えているけど
娘がかわいいからどうしてもできないって泣いて言われた。私の両親は夫の母から
電話があったときにかなりいやみを言ったとか、お歳暮を目の前で捨てたとか
いろんなことをしてたらしい。私の知らないところで夫は毎日苦しんでいて死のうとしてた。
まあまあうまく育児もやれてたと私は思ってたけどそうじゃなかったみたい。
どうしたらいいかわからない。


151:名無しの心子知らず
12/08/31 16:01:29.15 wlCUqqqv
>>150
セブンイレブン以下の嫁かww

152:名無しの心子知らず
12/08/31 16:41:57.37 0/KrWwab
>>150
この下から三行目のくだりを見ると嫁装った旦那本人でしょ。
毎日苦しんで死のうとしてた、なんて同調表現は嫁側ならしないと思われ

嫁叩く誘い受けだよ。

153:名無しの心子知らず
12/08/31 17:50:42.55 dWBGUMLq
>>152
ネットで誘い受けするメリット教えて

154:名無しの心子知らず
12/08/31 18:40:23.76 7KB2r7we
夫の両親に娘を会わせないのが夫婦の問題の焦点の一つのようなのに
そこまるっとスルーで両親同士のいがみ合い部分だけクローズアップなのがなんか変

155:名無しの心子知らず
12/09/05 19:04:16.41 RryIq0dk
保守

156:名無しの心子知らず
12/09/06 17:07:42.07 G8hwVO2d
小雪、年子かあ。

157:名無しの心子知らず
12/09/06 17:54:58.17 Q+WszF9s
>>156
どうしよう?って考える間もなくって感じだよねww
まぁ1人目妊娠中から計画してたのかもしれんけど。

158:名無しの心子知らず
12/09/06 22:45:50.92 6Hilfmmp
年齢もあるし計画的なんじゃないかな?
年子うらやましいわ
仕事さえなければ私も年子がよかった…

159:名無しの心子知らず
12/09/06 22:51:56.67 sAySRREe
私は一人っ子でいいやと思い続けて、やっと2人目欲しいなと思ったらあっという間に
子供は6歳。来年小学生。
もっと早く2人目作っておけば良かったかなとか色々考える。
はぁ・・・どうしよう。


160:名無しの心子知らず
12/09/07 15:36:00.05 dDo7Mdmb
子どもが6ヶ月になり、産後最初の生理が来た。
二人欲しいねと夫婦の意見は一致している。

今の子のとき、タイミングを取り出して半年はかかったので、解禁してもすぐに出来ると思わないがいつ始めようかな。

子宮の負担を考えたら年明けまでは待った方がいいだろうか。


161:名無しの心子知らず
12/09/07 16:16:40.82 j5M2rYXc
年子、2歳差は本当に大変と聞くね
体力、気力があってさっさと子育てを終わらせたいなら、早く生んだ方がいい
3歳差だと上の子がだいぶ聞き分けよくなって、手がかからないから楽になる
4歳差だと幼稚園に行きだすから、下の子とべったりできる

162:名無しの心子知らず
12/09/07 16:21:51.22 ob4GkfWq
>>161
私もそう聞いていた
しかし周りの先輩方はウソだ!って言う
赤ちゃん返りして面倒だし自分も年取ってて大変だって
どっちもどっちだわ

163:名無しの心子知らず
12/09/07 17:01:05.01 uHBMGsgX
2歳差大変なんだよねー
でも2歳差にして早く働きたい。
4歳差にしたら単純に2年働くのが遅れる、子と付きっきり(よく言えばベッタリ)の期間が長くなると思ってしまう
あーでも授けてくれるのならいつでも良いからおいでよー。

164:名無しの心子知らず
12/09/07 22:51:59.10 gm2oG9v6
私と弟が年子で弟の4つ下に妹の3人兄弟だけど
弟が3歳になるまでは忙しすぎて記憶も記録(写真とか日記)もなく
妹が生まれると今度は私と弟がWで赤ちゃん返りして大変で
妹が3歳になるまで毎日体力的にも精神的にも限界ギリギリだったと母に聞かされ
年子にしようかな4歳差にしようかなとwktkしていたのが一気にgkbrに
まあ何歳差にしようが結局は大変なんだろうけどさ

友人の中には20歳差で生んだという強者もいる
長女が末っ子をすごくかわいがってくれるし面倒も見てくれるからすごく楽だと言っていたし
10歳くらいから18歳くらいまでは性に敏感な印象があるけど
いっそのこと20歳くらい思い切って離したらありなのかな?と最近思ったりもする

165:名無しの心子知らず
12/09/07 23:44:32.72 DlsMGxVQ
それは、第1子を若いときに産んだ人にしかできない芸当だなあ。
うちはもう不可能orz

166:名無しの心子知らず
12/09/08 00:21:16.33 lOXb2pCd
>>163
何歳差でもメリット、デメリット両方ある。
夫婦の年齢や上の子の性格、経済状況など考えて
自分にとってベストだと思う差で産んだらいいと思うよ。
もちろんその通りにできるかどうかは分からないけど。

うちはもうすぐ二人目が生まれます。上の子とは5歳差。
二人目不妊だったので特に年齢離したいとか思ってたわけじゃないけど、
できた時がベストなタイミングだったんだろうと思ってます。
幸い上の子の赤ちゃん返りはなさそうだけど
(むしろ世話をしたがって今からうずうずしてる)
双方の実家が遠いので入院中はしばらく園を休ませないといけないし、
送迎や行事は連れてかないといけないから
上の子が行事を頑張ってるところをしっかり見れないなぁとか思う。
行事のお手伝いも下がいない人に任せる事が多いだろうし。
でも一人っ子の人以外は上の子の時に他の人に迷惑かけてただろうし、
昨年は自分が色々代わってやってたから皆お互い様、
下の子の時はまた自分が色々率先してやればいいと開き直ってる。

167:名無しの心子知らず
12/09/08 00:43:41.60 k+kTM+xu
前にこのスレで3人×3年で9年育休取った人の話読んですごいと思ったけど
うちの会社にも現在進行形で9年取ってる人いるらしい
私も可能なら9年取りたいくらいだけどその人は伝説扱いされているくらいだし
相当神経太くないと辛いだろうな…

20歳差私もちょっといいなと思ったけど
老化による2人目不妊で授かれなかった…ってことになると可能性もあるしそうなったら悲惨だ…

168:名無しの心子知らず
12/09/08 15:02:30.32 iUJDwx4d
20歳差だと1人目を二十歳で生んでも次は四十だもんね難しいわ
知ってる範囲だと13歳差までだ

169:名無しの心子知らず
12/09/08 20:28:40.82 HtpXXNn8
友人の親は18歳で友人を産んで36歳で妹産んでた。
高校生男子だったから心中かなり複雑だったみたい。

170:名無しの心子知らず
12/09/08 22:52:54.51 WYho44cR
>>164
お母さん凄い…!
よく乗りきれましたね
ほんと凄い。

171:名無しの心子知らず
12/09/09 22:21:33.38 fGVAuAcQ
20歳差離したら、私は51歳だわ
\(^o^)/オワタ

172:名無しの心子知らず
12/09/10 09:14:26.16 32iOFtSF
自分は42歳だ
今母が45だけど3年前の母が妊娠出産育児…
もし運良く妊娠できたとしても体力的に無理そうだわ
うちは早婚家系だからもし娘も20そこそこで結婚するとなると
孫の面倒見なきゃいけなくなる可能性考えて2人目諦めなきゃいけなくなりそうだし

3人欲しいから仕事のこと考えると2人目は年子で3人目は5歳差かなと思っていたけど
164見ると考えてしまうわ
164母は専業だったのかな?
育休取らずに保育園入れてたら大丈夫かな、いや育休取ったほうがいいだろう
なんてぐるぐる考えていたら
いっそ10歳差!ええいもういっそ20歳差だ!!と暴走してしまう
ガッツリ働いてる人って知ってる限りみんな一人っ子なんだよなー
3人欲しいと思うこと自体がおこがましいのか
でも仕事辞めてしまったら1人で精一杯になってしまうしな
悩ましいわ

173:名無しの心子知らず
12/09/10 10:41:01.96 tzHIqP3T
今32で子供が今年6歳。
35までに欲しいと思ってたけど旦那は全くその気ないみたいだし無理そうだ
もう何年もレスだし、今更やる気にならなさそうだし。
いっそ再婚…とかよぎるけど簡単なことじゃないよねえ。
捨てられない、あげられない子供服にまみれてるわ。
服が好きでけっこうお金かけたから、着なくなった服ちょーだいって言われるけど、
二人目悩んでるんだよ!無神経だな!とかカリカリしてしまう。


174:名無しの心子知らず
12/09/10 11:58:46.09 7PtCfQyx
うちも1人目はもうすぐ6歳。子供服は捨てられずため込んである。
ベビーベッド等かさばるものは同居を期に義父所有の空家に置かせて貰ってたけどその家を義父知人に貸すことになり
荷物の要不要や引取日は事前に話してあったのに、この荷物どうします?と知人に聞かれた義父は
「もう要らんやろ」と勝手に判断して処分させていた。
独身時代の品も一緒に処分されていたのでなにかにつけて連鎖的に思い出されて泣ける。
2人目が出来たら笑い話に出来るかな…

175:名無しの心子知らず
12/09/10 15:52:43.40 GXz8gSCy
うちも5歳。
服は基本全部残してるんだけど
毎年増える一方着られなくなる一方で切ない。

ある日少しずつ減ってるの気付いたら旦那が
ゴミに紛れさせて捨ててた。(主に旦那の選んだ洋服ではあった)
怒るより力が抜けてしばらく呆然としてたわ。もちレス。

176:名無しの心子知らず
12/09/11 22:36:42.35 1OilvNPh
それは…切ないね。


177:名無しの心子知らず
12/09/12 09:07:57.37 OQMjRl4E
1人目2歳、私33歳。
そろそろ2人目と思ってたら、
来年度から旦那が転勤になるかも。
悪阻真っ只中に物件探し、妊娠後期に引っ越し、知らない土地で産科探しとか、どう考えてもキツイよなぁ。
そもそも後期妊婦を受け入れてもらえるんだろうか?
1人目はまだまだ抱っこ魔だし、オムツも外れてない。
幼稚園探しもしなきゃいけない。
子作り1年延期したら、1人目3歳、今より楽になってるだろうか?
でも出産する頃私は35歳。
実母には「さっさと3人産め!」とせっつかれ…。
旦那とは1人目妊娠以降レス。
もうどうしたらいいんだ!

178:名無しの心子知らず
12/09/12 12:07:54.23 WDv6W0Gi
基礎的な質問ですいません
2人目っていつから作っていいんでしょうか
自然分娩で今産後2ヶ月ですが1ヶ月検診の時に
最低1年、母体回復のためにはもう1年の計2年あけたほうがいいと言われました
3~5年前に出産した友人達も同じことを言われたそうですが
20年前に出産した母世代の人は
そんなこと言われなかったし自分は年子産んだけど問題なかった
と言います
昔と変わってきたのかなと思ってたんだけど
このスレ見ると年子で計画してる人もいるみたいだし結局どっちが正しいんでしょう…
2人目はしばらく考えてないけど2人目と3人目を年子にできたらなと思っていました

179:名無しの心子知らず
12/09/12 13:02:12.77 VM026HJ6
自分の里帰り出産先のおじいちゃん先生には1ヶ月検診の時「すぐにでも二人目OK!」って言われたなw
デカ赤で股が裂けてその時もまだ痛かったから「ないわー」って思ってたけど。

本人さえよければいいんじゃない?
最近話題の小雪も年子だし

180:名無しの心子知らず
12/09/12 13:05:11.23 3ClG4C8B
>>178
私は産院で最低1年空けるのがいいと言われたけど
実際には世間に年子なんて溢れてるんだから
本人が良ければいつでもいいのでは?と思ってる。

ただ、2人目と3人目が年子の人は2人目がどうやって育ったかわからないって言ってた。
知ってるのは3人だけだけど、3人ともがそう言ってたから
結構な割合でそう思うのかもしれない。
逆に1人目と2人目が年子でちょっと離れて3人目って人は
もう3人目が可愛くて可愛くてと言っている。
上の子たちも親離れしかけてたのが、またみんなでリビングで過ごすようになったって。

181:名無しの心子知らず
12/09/12 13:07:15.47 4kFozqTO
まぁ今のお医者さんは何かあったらすぐ訴えられたりするからね…
念には念を入れて厳しめに言う人も居ると思う


182:名無しの心子知らず
12/09/12 13:35:55.66 WDv6W0Gi
178です
早速のレスありがとうございます
>>180
私の周りの人に聞いた話でも同じような感じです
どちらにしても2人目はあまりかわいがれないのは年子のデメリットかもしれませんね…
3人兄弟の年子の2人目は知っている限りでは100%ひねくれものですorz
そうならないようにがんばらねば

183:名無しの心子知らず
12/09/12 17:06:55.71 YG/V3ZVg
>>177
私と同じような感じだわ
うちはもう三歳になってプレも行ってるけど、年明け転勤みたい
来月内示が出るけど、たぶん海外
海外で出産なんて無理無理~って感じだし、
もう4年レスだし二人目諦めたよ
0歳児連れて幼稚園関係でバタバタするのもしんどいし・・・

でも、その気になれば旦那さんにも手伝ってもらって生めると思うよ
2歳よりも3歳は言葉も通じるし、なんなら母子分離のプレに入れてもいいし
今日も産後2週間のお母さんが、新生児連れてプレに来てたよ
それにはちょっとびっくりしたけど

184:名無しの心子知らず
12/09/13 17:12:05.04 XBv+L8cT
一人目出産前の予定(と言うか希望)ではお互い4歳離しくらいが良いんじゃないかと話してた。
一人目は今3歳。
一年くらい自然消滅レスでいたけど、最近お互い二人目ムードが高まってるから頑張りたい。


185:名無しの心子知らず
12/09/20 19:46:24.07 F0ucxtR8
以下流産話があります。


一人目18wで前期破水。流産。
二人目(実質一人目)33wで前期破水。緊急帝王切開。

ダンナは子供好きだし、自分も妹いるから、弟妹いたほうがいいかなと思うけど。
また破水するんじゃないか。無事に産める自信が無い。
○高だからゆっくりしてられないのに。


186:名無しの心子知らず
12/09/24 15:56:06.00 PyEdM8OJ
うちは長女に「お姉ちゃん」と呼んであげられないって考えると涙が出てくる。
どうしたら諦められるんだろうか。周りで30前後で生んだ後、子供小学校
入学後に二人目作ったつわものがいる。二人目は当然丸高。その例以外は
ほぼ例外なく歳の近い兄弟ばっかりだ・・・・・・

187:名無しの心子知らず
12/09/24 18:32:13.10 nE+2nhKN
年少児もちの自分の周りは
お兄ちゃんお姉ちゃんが小学生中学生どころか高校生なんてつわものもいるよ

188:名無しの心子知らず
12/09/24 19:21:22.11 hbb8kxOL
高校生!?いいなー
自分もそれくらい離して産みたいけどその頃には○高だし
不妊になっちゃったら怖いからむりかな
思春期とかぶったらえらいことになりそうだし

189:名無しの心子知らず
12/09/27 15:06:36.68 FnL/SjFW
吐き出し。以下、シモあり注意。





私31歳、夫40歳で早生れの2歳児がいる。
4学年差を狙って夏から子作りしてるけど、いつも途中で終わってしまう…。
デリケートなことだから私は何を言ったらいいか分からないし、
夫が何を考えてるのか分からず。
私の周囲が2人目ラッシュで焦ってるのが伝わってるのかな。
お互いの気持ちを確認するために話し合わなきゃな。でも、それで夫がよけいプレッシャーになって萎えてしまったらという不安もある。
どうしたらいいんだろう。

190:名無しの心子知らず
12/09/27 15:43:41.32 XfueKlMn
今まで漠然と兄弟をつくってあげたいと思ってたけど、自分に兄弟がいて楽しかったのって子供の時だけだったかもしれない。
大人になればそれぞれ差が出来、お互いの結婚相手との折り合いがあまり良くなかったり、ジジババによる孫差別で不快な思いをしたり…
一人っ子の子ならそんな思いせずに済んでるのかな~
近くに住んでても盆正月くらいしか会わない
例えば明日自分の弟が死んでも涙でるかな…?ぐらい冷めてるし遠い存在になった
今はPMS治療のためにピル飲んでるからすぐには予定無いけど二人目って必要か慎重に考えよう。



191:名無しの心子知らず
12/09/27 16:05:38.49 Em5w5rt8
育てる家庭環境もあるよね。お母さんが専業でずっと家にいるなら子供の内は特に困らないのかも。
うちは共働きだからかわいそうな事になる気がする。その罪悪感だけかな。

192:名無しの心子知らず
12/09/27 22:58:20.61 GD82HQDp
>>189
人工授精も検討したらどうかな?

193:名無しの心子知らず
12/09/27 23:15:40.57 gcDNBUCA
2人目どうしよう、まだ余裕ないしな…などと考えていたらところに、
昔働いていた職場からまた働かない?とお誘いをもらった。
子は1歳10ヶ月。今から働いたら2人目を産むのは相当間をあけないといけないだろうな。
私は現在31歳。迷う。働いてみたい気持ちもある。さっさと2人目産んでから考えるべきか。
とても良い職場だったからまたとないチャンス。
あー、どうしようどうしようと考えてグルグル頭が止まらん。

194:名無しの心子知らず
12/09/27 23:23:27.20 AAYJhrjv
>>189
バイアグラ試してみたら?血流をどうこうする薬だから仮に妊娠しても胎児に影響はないらしいよ。
うちも私30旦那40だけど、子作りの為ひっさしぶりにしてみたら、歳のせいか私のせいか知らんけど
一応最後までは出来たもののふにゃふにゃでビックリしたよ。
だから今回妊娠出来なかったら次回からはバイアグラ飲ませてみようかと思ってる。

195:189
12/09/28 00:49:51.90 p7jWhayv
レスがついてた!
>>189です。

>>192
一応自然妊娠したいと思ってるんだけど、
人工授精は頭の片隅にあって、
もし年内に出来なかったら検討しようと思ってます。

>>194
バイアグラ、使ってみたいと思ってました!
以前、夫に話したけど乗り気じゃなくて流れてしまった…。
今度は詳しく説明しつつ勧めてみます!

お二方、ご意見ありがとうございました。

196:名無しの心子知らず
12/09/28 07:09:41.71 Xo9nGZmU
>>189
私は34で夫が41だけど、状況は同じだ。
立会い出産したせいなのか、歳のせいか私のせいか知らないけど、辛い。
夜中にアダルトサイト見てるみたいだし、私から誘うだけなのも疲れた。


197:名無しの心子知らず
12/09/28 11:34:54.41 YNV5BLrG
>>193
子持ちの再就職は本当に難しいからチャンスだと思う。
と、34才で2歳児もちの私が言ってみた。

198:名無しの心子知らず
12/09/28 13:17:32.68 W0nN4rIq
私は2歳差がいいけど旦那は5歳差がいいらしい
育休1年9ヶ月取ったから子が1歳になったくらいから子作り始めたら育休中につわり終わるだろうし
妊娠したまま復帰するなら最初からあまり重い仕事は任されないと思う
2人目は3年育休取ろうと思ってるから
5歳差だと2年くらい仕事して妊娠することになって戦力外になるし
法律関係の仕事だから復帰するとき猛勉強しなきゃいけないけど
たった2年のために猛勉強して次3年後に復帰するときも猛勉強してなんてしんどすぎる
旦那が育休取ってくれるなら何歳差でもいいよと言ったら
わかった俺が取るよとか言ってたけど1人目のときも俺が取るとか言ってたのに結局取ってくれなかったんだよね…
周りの人みんな2歳差なのになんでそこまでして5歳差推しなのか意味わからん

199:名無しの心子知らず
12/09/28 13:30:33.23 VYRg53di
>>198
なんでだろうね?
保育園入れちゃえば子育ては保育園に任せられるから2歳差だろうが5歳差だろうが変わらない気がする

200:名無しの心子知らず
12/09/28 15:05:42.38 9XSgfKmQ
五才差だと喧嘩しないからとか

201:名無しの心子知らず
12/09/28 15:12:41.84 2lIzOe0/
そういやテレビで「兄弟のどこがうらやましい?」って一人っ子に聞いたら
「ケンカできるところ」って答えていたな

202:名無しの心子知らず
12/09/28 15:54:07.15 FOpXcnAQ
>>201
なんか深いな…

203:名無しの心子知らず
12/09/29 19:56:45.60 ziphIUjL
5歳差にしようとすると途中で保育園追い出されちゃわない?

204:名無しの心子知らず
12/09/29 20:06:28.04 +8JEFTky
>>203
うちの自治体はそんなことないよ。
産休、育休中もそのまま預かってくれるよ。

205:名無しの心子知らず
12/09/29 21:18:32.49 lF+gYF3S
>>204
おかしな話だよねー
専業は一人で二人見なきゃいけないのにね

206:名無しの心子知らず
12/09/29 21:23:12.57 TAU7qIxv
>>205
仕方ないよ、働くママかっこいい!働くママが育児しやすい世の中に!って風潮だから
保育園に丸投げしないで子に付きっ切りで育児する母親が損する世界

それが嫌なら働けってこった

207:名無しの心子知らず
12/09/29 21:38:22.26 ziphIUjL
>>204
そういう自治体もあるんですね
わたしのところは産休、育休中は預かってもらえないようです

>>206
保育園に預けることが丸投げだなんてお姑さん世代の方ですか?

208:名無しの心子知らず
12/09/29 21:42:09.76 B+WLQa+t
まぁでも専業よりかは育児参加してないよね

209:名無しの心子知らず
12/09/29 21:43:48.46 +8JEFTky
>>205
保育園激戦区住まいですか?

うちの自治体も待機児童はいるけど、2~3歳以上で認可外だと結構あいてるところがあるので
専業でも産前8週産後8週は預けられるよ。
さすがに需要が多い1歳児は無理だけど…。
なので専業でも里帰りできない人や実家が遠い人なんかは産前産後は未就園の上の子を保育園に預けてる。
これってかなり恵まれてる自治体なんだなあ。
首都圏外れの小さな市です。


210:名無しの心子知らず
12/09/29 21:52:29.65 lF+gYF3S
>>209
そうです
認可外でさえ満員@2歳児
保育園に入れてるママ友はトイレトレも何もかも保育園でしてもらったわ、まさに丸投げねw
って平日有給とって保育園に子供預けてお茶してましたわ

211:名無しの心子知らず
12/09/29 22:15:31.33 tYmD6Ocd
なんかさ、よゆうを持つのは大事だよ。やっぱり。


212:名無しの心子知らず
12/10/01 09:30:47.98 TBL54r6c
30で一人目を生んでから、二人目ほしいけど余裕ないし、夫は子供は一人で十分と言うから・・・
と諦めたつもりになってたんだけど、37の今思いがけず妊娠。
一人目は治療してやっと出来た子だったし、自分が自然妊娠するなんて思っても見なかった。
検査薬で陽性出たとき、「嬉しい」気持ちがふつふつ沸いてきて、諦めたつもりで本当は望んでいたんだなって思った。
高齢だしいろいろ予定外だけど、頑張るよ。
里帰り&手伝いなしになるけど、娘も小学生だしなんとかなるだろう。
たのしみだー。



213:名無しの心子知らず
12/10/01 11:22:02.55 BhdeMuPe
>>212
おめでとう!
上の子小学生で女の子だったら育児手伝ってもらえたりもするのかなー
自分が7歳差希望だから7歳差で妊娠したって聞くとちょっとうれしいw

214:名無しの心子知らず
12/10/01 20:58:43.84 DlFIUQeH
おめでとうございます!
今まで考えたことなかったけど、7歳差いいかも。上の子女の子だし、産む頃32歳でギリセーフかな。
これまで、同年代の友達が遊んでる時期に育児で辛かったから、少しだけ自分の時間が欲しいと思ってたし。


215:名無しの心子知らず
12/10/02 09:20:01.96 SZnIR9VI
3歳差がんばってみようか、と思い始めて2日目
2歳男児のイヤイヤ、後追いが酷くてまた悩んでしまった
そうやって悩んでる内に一人っ子になったりして…

216:名無しの心子知らず
12/10/02 12:59:58.20 GDZMnBYo
>>215
うちの姉、超かんしゃく激しいイヤイヤ息子の世話にいっぱいいっぱいで
2人目作るの躊躇してるうちに子が幼稚園卒園間近になってた。
で、姉自身が35になって急に「欲しい!時間がない!」と心が変わり
結局7学年差で次の子を産んだ。

どうしても3学年差というこだわりや年齢的に一刻の猶予もないという事情がなければ、
大丈夫と思えるまで待ってみるのもありなんじゃないかなあ。

世間的には2~3学年差が多数派のように思うけど、家庭によって色々あるし。
すっかり落ち着いた上の子も、下の子をとっても可愛がってる。

217:名無しの心子知らず
12/10/02 13:01:19.86 RzbQHuGN
>>215
あるよ。うちはもう自分が丸高

218:名無しの心子知らず
12/10/02 16:13:37.77 m7pPF+1D
>>217
丸高ってなに?

219:名無しの心子知らず
12/10/02 16:16:26.04 +gSAyk8T
>>218
横レスだけど
昔は35歳で高齢者出産と言われて母子手帳に丸高と書かれていたことから
高齢出産のことを丸高と言います

220:名無しの心子知らず
12/10/02 16:27:25.59 m7pPF+1D
>>219
そうなんですか。
ありがとうございます。

221:名無しの心子知らず
12/10/02 21:58:35.68 oxL1nUhq
今は、初産が35歳以上の場合を高齢出産というんだよね?

222:名無しの心子知らず
12/10/02 23:07:28.59 2+PEXKB7
昔は30代が高齢て今は35overが○高。ただ37以上になるかもと聞いた。恐ろしや

223:名無しの心子知らず
12/10/03 11:14:17.64 hX0tT1TW
>>221
私も35歳初産だから高齢で~と担当医に言ったら
そんなの今は当たり前、アラフォーぐらいが高齢という認識だと言われた@都内某区
実際病院にも落ち着いた方が多かった。
自分も治療組みだったので少し安心したなぁ。
今は医療も進んでるし医者もそんな認識なのかも…

妊婦の身体的問題は高齢出産に変わりないけど。

224:名無しの心子知らず
12/10/03 11:27:11.59 U7TB8BK8
出産のリスクとかは医療も進んでるし昔ほどではないんだろうけど
ホント30超えるとできにくくなるよね

225:名無しの心子知らず
12/10/03 12:24:52.13 mV6Rya3v
母親学級にギャルママっていないのに
健診会場にはギャルママわんさかいるって不思議。

市でやってるような母親学級は真面目なママしか来ないのか?
二十代後半の妊婦さんですら「まだ二十代なの?若いねー」
とか言われていた。平均年齢37歳。

226:名無しの心子知らず
12/10/03 21:31:51.10 BKS5jo6l
>>223
埼玉の病院だけど、全く同じ事言われたよ。

自分36歳、夫40歳、子一人10ヶ月。子が出来るのに7年かかった。
原因は排卵障害で不妊治療もしてたけどダメで、諦めて3年後に自然妊娠した。

夫も私もまさか子供を持つ事になるなんて!一人で充分と思ったけど、だんだん二人目欲しいと思うようになった。
だけどすんなり出来るとは考えにくいし、もう治療はしたくない。
年子でもいいと子作り再開したけどどうなるかな。

227:名無しの心子知らず
12/10/03 22:32:34.10 hX0tT1TW
>>226
再開早いねー。
うちも治療してたので、続けて出来るなら年子でも全然構わないと思ってた。
しかし1歳過ぎて動き回って手がかかるようになってきたよ…
私は毎月のように体調崩して寝込むし、生理もまだこない。
焦ってしまうけど、あと半年は無理かなぁ。

228:名無しの心子知らず
12/10/03 23:21:41.03 BKS5jo6l
>>227
排卵障害だったくせに産後5ヶ月で生理が再開して、なんの冗談かと思ったよ。
周期は不安定だけど、一応まだ生理来てるので、このままの勢いに乗れたらいいなと思ってます。

あと子作り再開のきっかけは、親戚の2歳男児の公園で遊ぶ姿を見てかな。
ものすごく動き回ってて、この時期に妊娠してたら大変だ!と思ったからなんだけど、1歳でも大変なのかー。
でもとりあえずチャレンジしてみます。>>227さん、体調よくなるといいですね。

229:名無しの心子知らず
12/10/04 09:05:44.56 EOgrFU2u
>>227
この先の方がもっと落ち着きなく大変になるよ。妊娠中寝てたくたって横にすらならせてもらえないorz
早い方がらくだとは思うんだけど、子供が落ち着いてを考えちゃうと4歳くらいは離れるかも

230:名無しの心子知らず
12/10/04 14:18:39.77 dx/sROyH
>>224
30そこそこまでは妊娠する年齢としては若いかなと思う
33歳過ぎると妊娠率が段々落ちていく(体外受精の成績が下がり始める年齢)
35歳過ぎたとたんいきなりガクッと妊娠率が落ちるわけではないみたいが、特に37歳以降ガタガタと落ちていくと聞いた気がする

>>223
35過ぎたら何人目でも高齢出産らしい
2人目以降は、40歳くらいまではあまり気にしなくていいと言う医師もいてよく分からん(なるべく早いにこしたことはないけどね)



231:名無しの心子知らず
12/10/04 15:11:32.34 2uRQLQqV
31で一人目。39で二人目って人も知ってるから本当に何ともいえないと思う。

232:名無しの心子知らず
12/10/04 18:49:09.29 BwGN41Je
2人目早く作れるなら早い方が良いけど、40歳ぐらいで初産の人もいるんだしね…
とはいえ、2歳イヤイヤ期だったらこっちの体が持つか恐ろしい。

233:名無しの心子知らず
12/10/04 19:12:49.66 mr+Ukbz9
今だと結婚自体が遅くなってきてるから高齢初産、高齢で2人目って人が多いけど
昔だとそれこそ45ぐらいまでに6~10人ぐらい生んでる人がぽろぽろいたわけで
それ考えると確かに多少遅くても2人目以降ならあまり気にしなくて~てお医者さんがいるのもわかるかも

234:名無しの心子知らず
12/10/04 19:42:04.22 IvZC8XqG
>>233
昔はそれだけ子どもの死亡率や妊婦の死亡率も高かったけどね
昔の経験で高齢で産む事のリスクがわかったからこそ現代一般的に高齢出産はリスクが高いと言われているんじゃん。
昔の事を言い出すのは間違ってると思うよ

235:名無しの心子知らず
12/10/05 07:59:13.04 8gT/V2as
35までに二人目欲しいけどタイムリミットがあと2年くらいだし、仕事もしたいし、と踏ん切りがつかない
上で誰かが言ってたけど出来たらできたでなんとかなるんだよねー

わかってるけど、歳をとると行動の前に言い訳が捗るわ

236:名無しの心子知らず
12/10/05 14:09:33.96 rJCfU3/V
34で妊娠中、出産時は35歳の誕生日を少し過ぎる
旦那が年上だし、35歳中に出産できなければ諦める予定だった
34で産むのも35で産むのも大して変わらんだろうし、少しはトライしようと思った

35過ぎるとリスクは高くなっていくけど、産む人が少ないから医者もあまりゴチャゴチャ言わず産ませようとしているのかなと
母は友人の子も30代だが未婚が多く、孫の話ができんと言っているし
不妊治療している人もいたり、30代後半で晩婚だったり



237:名無しの心子知らず
12/10/07 22:26:39.28 hOAkkPA/
はぁ~義両親にプレッシャーかけられてしまった。
3歳の娘が絶賛人見知り中で、久々に会った姑に全く心を開かず…『兄弟とかいれば少しは違うのかもねぇ…そろそろ』と。
私は張り付いた笑顔で『ちょっと今は無理です』って答えた。
普通は3歳ぐらいになったら兄弟いるパターンが多いよねぇ。子供が4人もいる義両親も今まで言わずにいてくれてたのかもなぁ。

238:名無しの心子知らず
12/10/11 15:30:33.61 ve0Q5BB7
>>237
そのタイミングは絶対言われる。気にしないほうがいい。
他にも祖父母が孫自慢したいのに、孫が尻込みして
わんぱくざかりなところを自慢できなかった場合。高確率でくる。

239:名無しの心子知らず
12/10/11 22:37:50.26 RW+16UIy
一人っ子だからーとかママとしか遊んでないからーとかまあ一通り言われるよねw

240:名無しの心子知らず
12/10/12 13:25:42.70 xdpuBRU3
ジャンボ宝くじ位の貯蓄があって、仕事は時々4時間位で良くて、

シッターさんを気軽に頼める環境なら、5人位産みたいなぁ。


241:名無しの心子知らず
12/10/12 13:27:51.82 xdpuBRU3
何か句読点多いし変に1行あいた。スマソ。
余裕無いな自分。


242:名無しの心子知らず
12/10/13 11:11:16.99 I3Uf2zk5
うん、お金と育児の人手があればたくさん産めるなぁと思う。


243:名無しの心子知らず
12/10/15 09:20:21.83 r7r01WLN
もう一人欲しいって言うたび、まだいいとかまた今度とか、欲しくないわけじゃないとか言われてた
けどこないだ、は?まだそんなこと言ってんのwwwと言われた
結局本心はそれか
これで心も離れたし、我が家は絶望だ

244:名無しの心子知らず
12/10/16 15:40:20.51 E9SVo2no
一人目がもうすぐ1歳
高齢母でもあり、2人目を考えるならそろそろリミットなんだ
でも比較的育てやすいであろう一人目が夜中に何度も起きたり、自分が疲れてる時に延々喚かれると怒鳴ってしまったりするキャパの狭い私に2人の育児なんてできる自身がないし、旦那にもそう言われる
でもでも共働きで一人っ子はかわいそうなんじゃないか?とか、まだ一人っ子という選択に躊躇してしまう
もちろん出来るかどうかも分からないんだけどさ…

245:名無しの心子知らず
12/10/18 11:41:26.98 YN8JPnlP
>>244
同じ。うちは高齢前に一人目生んだ。
母としてのキャパ的に一人が限界と言われてここまできたが、共働きなのが恐怖。
子供が就学直前。年齢的なリミットも迫ってる。今作らなかったらもう本当にない。
出来る補償もないけどやっぱりチャレンジしないと一生後悔する気がする。
学童から真っ暗な家に帰る娘想像しただけで涙が止まらない。
ずっと一人っ子なんだったら私別に仕事辞めちゃってもいいかな。
子供の数ってライフスタイルそのものに影響与えるから悩むよね。

246:名無しの心子知らず
12/10/18 13:18:02.66 qrgw5gUv
どえらい事になった。二人目出来たみたい。子供が幼稚園に行きだして、夜勤の旦那とすると言っても、二回位しか
してないのに。とりあえず病院に行く

247:名無しの心子知らず
12/10/18 13:32:32.43 o4esjT0r
>>246
おめでとう~!
うちも旦那が最近夜勤になっちゃって、回数激減…でも、来年から子供が幼稚園だからなんとかなるかなぁ?

248:名無しの心子知らず
12/10/18 13:47:49.53 ZqU6Pn/T
>>246
おーおめでとー

産後3ヶ月で2ヶ月前に一回生理きたっきりこない
妊娠前はピルだったけど授乳中で飲めないからゴムに変えてたんだけどもしかして失敗してたのかなー
それとも単なる生理不順?
できてたらできてたでうれしいんだけどね

249:名無しの心子知らず
12/10/18 13:58:45.02 wd6oVJby
え、3ヶ月?

250:名無しの心子知らず
12/10/18 14:16:01.64 x4V92piM
2ヶ月前にきたのは生理じゃなくて悪露じゃないの

251:名無しの心子知らず
12/10/18 15:28:45.63 ZqU6Pn/T
新生児スレで質問したらそれは生理だよと言われて生理だと思ってた
悪露終わったと思ってしばらくして大量出血するし
同い年で出産した母(3児の母)にも若いと再開すぐだよーと言われていたし…
2人目7歳差かなーと思っていたので再開遅くても全然問題ないし
あれは悪露だったと思うことにしますw

252:名無しの心子知らず
12/10/18 15:57:32.50 qrgw5gUv
>>247 ありがとう!産後三年位、子供は昼間いるし旦那は夜いない事が多いので行為はなかったのですが
子供が幼稚園に行くようになり、する機会があり妊娠。旦那さん夜勤だとやはりあまり行為は出来ないですよね。
しかし、自然の流れに身を任せるのもいいかも。


253:名無しの心子知らず
12/10/18 17:14:48.88 YN8JPnlP
>>252
その話聞くと夜勤だったからじゃないの?
子供が(同じ空間に)居ると出来ないって男性でもいると聞くし。

254:名無しの心子知らず
12/10/19 17:25:03.06 w+4wEMVG
>>251
生理再開しても授乳とかでまた止まるよ。
私がそうだった。

255:名無しの心子知らず
12/10/19 21:52:45.99 x1Pz7xbV
>>254
そういうこともあるんですね
同じ経験した方がいると安心できます
完母なので卒乳しても生理来ないようなら産婦人科行ってみようと思います

256:名無しの心子知らず
12/10/20 00:12:14.09 hw3m0w/8
ま、とりあえず生後10ヵ月頃迄待ったらいいんじゃないかね。

257:名無しの心子知らず
12/10/24 15:16:36.43 uwxlrbZ5
255だけど無事?生理きましたー
お腹痛いし子はおっぱい飲んでくれないしで
こなかったらこなかったで心配だけどきたらきたで面倒なものだ…

258:名無しの心子知らず
12/10/26 09:29:04.36 Ed8krrkZ
晩婚で私36夫40で1人目出産した
思いがけず入籍してから1ヶ月足らずで妊娠して
妊娠中~出産直後は、1人でいい!無理!と思ってたけど
子が10ヶ月になった今、2人目が欲しい…
でも私はあと少しで復職だし、年齢的にも38で産めなかったら諦めなきゃ
考える余地もなく2歳差になる
けど、それ以外にも問題は山積してる
共働きで2人育てられるのか、二馬力で900程度じゃきついんじゃないのか
何より最近夫が「1人でいい」という考えに傾いてる
騙し討ちみたいに妊娠しても揉めるだろうしな…
2人目産めないとなると、何だか働く気力が湧いてこない

259:名無しの心子知らず
12/10/29 12:52:55.81 KZamV9Yk
>>258
一人っ子にするなら実際一馬力でもいいんじゃない?
帰って誰も居ないよりお母さんがいる方が子供にもいいだろうし。
逆に共働き続けるなら下の子は(上の子にとって)いるでしょう。

260:名無しの心子知らず
12/10/29 16:53:22.84 AFzdIKRH
>>259
同意同意!
また一人っ子に心が動いてしまった!

261:名無しの心子知らず
12/10/29 19:32:29.93 Ufjf1p9t
そっか!
働きたいなら二人はいたほうが良いよね。


262:名無しの心子知らず
12/10/30 21:19:16.97 3y34/dic
子は1歳4ヶ月。最近2人目のことを考えることが増えたせいか、行く先々でマタニティマークを付けた人によく気付くようになった
素直にうらやましい。うちは旦那が2人目に消極的で、どう説得したらいいのかわからない。
前スレで、2人目欲しいと思うのは、理屈じゃなくて子孫を増やすための本能みたいなものなんじゃないか、みたいな書き込みを見たけど、このなんとも言えない気持ちは本能レベルの願望のような気がする。

263:名無しの心子知らず
12/10/31 19:03:29.71 3WD3gnYF
>>259
どちらにしろ二馬力でやっていくつもりだったんだ
そうか…共働きだと1人っ子は辛いね
そういう考え方もあるんだね
>>262
旦那が消極的なのって一番絶望的だよね…
しかもどうやら、義母に「1人でいい」と言ったっぽい
今日義実家に遊びに行ったら「何人も要らんよ~」と言われてしまった
2人作ってしんどい思いすることないって言ってくれたけど
ショックでしばらく無表情になってしまった
前は孫が増えるのは嬉しいって言ってたのに…

264:名無しの心子知らず
12/10/31 23:56:52.02 bnfL7Sic
>>263
まぁ義親は気を使って言ってくれてるんだと思うよ
プレッシャーに感じないでね程度に言ってるんだよ
気にすんな!

265:名無しの心子知らず
12/11/01 01:34:49.24 HF/tPmy2
>>263
旦那が義母に「1人でいい」と言ったことで、義母は夫婦の意見=一人っ子って受け取ったんだろうね。
気を遣ってくれるいい義母さんじゃないか。
逆に早く作れって言われてもまた無表情になると思うよ。
結局デリケートなことだから、外野は何も言ってくれるなって思うw

266:名無しの心子知らず
12/11/01 14:49:32.05 stQE3U5A
うちは消極的ってほどでもないんだけど随分悠長。
特にお笑いとか芸能関係好きだから初老の域に入ってから
子供をもうけてる人の情報が頭に入っていて
「もうちょっと(上の子と)離れても平気だろ」みたいな感覚。
男の40は良くても女の40は危険なんだって話をしても
また芸能人が出てくるわ出てくるわ。(オセロの松嶋とか)
あの人達は十分な資力でケアを最大限に受けとるっちゅうの。
ほんと頭に来る。DNAの警鐘鳴り捲ってんのに!
いつの間にかアラフォーだぜ、オワタ!!

267:名無しの心子知らず
12/11/01 16:24:59.26 GEsnsxHe
>>264
>>265
うん…良トメなんだよ
悪気はなくて、気を遣ってくれてるのも分かる
旦那(息子)の稼ぎがもっと良かったら
あんたが働かんでももう1人産めるのになあ~
ごめんなあ~って感じの人なんだよ
でも本当にデリケートな問題だね、こんなにショックだとは思わんかった
レスありがとう

268:名無しの心子知らず
12/11/01 19:58:28.60 MKew6Xdw
>>267
なんて良トメなんだ、涙でた
うちはトメいないからトメ生きててほしかったわ
我が家は実母しか二人目コールしない
二人目というより、5人産め!と言われる
もう完全にギャグになってて苦にならない
他は曾孫見れただけで充分じゃ、これであの世にいける!って涙流してる感じ
楽だけど反応に困る

269:名無しの心子知らず
12/11/02 09:21:27.75 FpRjxRKs
実母も義両親も会社の人もみんな
1人っ子じゃかわいそうだよねー2人目いつ産むの?年子でもいいんだよ?
って言ってきてちょっと疲れる
共働きだから1人っ子だとかわいそうだと思われるってのはまあわかるけど…
育休もらうから少なくとも上の子が小学校入ってからじゃないと保育園途中で出ることになっちゃうから
こっちも考えて計画してるんだけど
毎回毎回言ってくるから流すのも面倒になってきた
かと言って6歳差考えてるってしっかり話すと6年後もし出来なかったときのこと考えると憂鬱だし

270:名無しの心子知らず
12/11/02 13:43:03.29 sHPKVND4
うちは子供がもう7歳だけど、夫婦揃って20代だから2人目産め攻撃が
まだまだ続いている・・・
1人目が男児だから、2人目は女児が欲しいけど保障は無いし。
親戚のオッサン連中はなんでもいいから早く産めって言うけど、オバサン達は
「男の子の育児は大変だから2人目は躊躇しちゃうよね」と言ってくれる人が多い。
やっぱり育児経験者はよくわかってるなと思ったよ。

可愛いんだけどね男児。素直だし甘えん坊だし。

271:名無しの心子知らず
12/11/03 13:17:42.04 +TTKYnoy
>>270
逆に異性の兄弟のほうが大変かと。
男と女ってやっぱり違うし。
まったく異なる育児がはじまるからね・・・

272:名無しの心子知らず
12/11/03 13:23:29.60 GS7Po3D8
うちは一人目男の子だけど二人目も男の子が良いな(女の子でも嬉しいのは言わずもがな)
2人で終わる予定だから同性の方が一緒に遊べたり大きくなっても助けあえるかなと…

273:名無しの心子知らず
12/11/03 13:35:42.00 QPhDZKtr
異同性で助かるのは衣服や玩具位じゃない?


274:名無しの心子知らず
12/11/03 13:36:12.96 QPhDZKtr
異同性→同性

275:名無しの心子知らず
12/11/04 09:43:06.54 9oFVoPZR
>>273
遊びが全然違うから、ある程度育つまで手がかかるよ。
一人っ子みたいに親が遊んであげなきゃいけなくなったり。
習い事する年齢になっても、違う習い事の可能性が高いから、
どちらかが犠牲になったり、梯子が大変っていうのを聞いたことがある。

どちらにしても親の受け取り方次第だね。

276:名無しの心子知らず
12/11/07 21:04:30.16 2KrUTpSV
一人目(現在1歳3カ月)の時切迫入院したので
リスクありって事で次もそうなる可能性が高いだろうし
縛る手術もしたから次も予防でおそらくすると思う。
そうなれば入院だし張りがおさまらなければ長期入院だろうし
それが怖くて二人目つくれない・・。
寝かしつけとか夜中も寝ぼけてマンマ~って私の布団にもぐってくるし、
そんな時に先の見えない入院なんてなったらと思うとかわいそうだし心配すぎる・・。
なので年齢差を離そうっておもった。だけど体力年齢もあるしそんなには無理・・。
2歳だとまだお世話がかかりそうだから
3歳くらいになったら、ママ入院するからその間一人で寝れるかな?ってある程度はわかってくれるかな?
まだ寝かしつけとか必要な年齢なのかな?4歳くらいの方がいいのかな?
そこらへんの年齢のお子様をお持ちの方、アドバイスお願いします。
あと同じように切迫リスクがある方もお願いします。
悩みすぎて禿そうだ。


277:名無しの心子知らず
12/11/07 22:41:13.50 O5fvtJ+6
>>276
うち3歳7ヵ月だけど、絶対に一人で寝られないし、父親でも無理。
でも、幼稚園や保育園に通ったり、親と離れることに慣れてきたら違うんだろうな~、と思うよ。
私は6~7歳差予定(旦那には言ってないが)。小学生だったら、何があっても大丈夫だろうし、実家が頼れないから上の子に少し手伝ってもらいたいw

278:名無しの心子知らず
12/11/08 15:30:46.52 +umyZsAx
2人目に消極的だった旦那が、下がいてもいいかもなあ~と言ってくれた
その矢先、旦那が初期の大腸癌であることが発覚した…
なにこれ、宝くじ当たったわけでもないのに
2人目なんて言ってる場合じゃなくなってしまったよ
いろんな意味できついっすorz

279:名無しの心子知らず
12/11/08 15:40:50.33 JaKKpnVD
>>278
大変だね。
大腸がんはここ数年で、生存率が最も上がったがんだよ。
初期ならきちんと治療すれば大丈夫、落ち込むな。

280:名無しの心子知らず
12/11/08 20:49:57.29 JD5KPcSI
私も6、7歳差予定だ
自分のことはある程度自分でできるようになってるだろうし
実家が頼れないから女の子だし下の子の面倒ちょっとでも見てくれないかなーと期待しているw
ただ年齢差5歳以上あくと「避妊失敗?不妊治療?」ってゲスな勘ぐりされることあるって聞いて
ちょっと気持ちが揺らいでいる…

281:名無しの心子知らず
12/11/08 21:00:34.53 0Zc9U/nS
そんなゲスな人間のことなんてほっときゃいいじゃない
自分の人生には関係ないよ

282:名無しの心子知らず
12/11/08 21:10:07.88 JD5KPcSI
>>281
そう思えればいいんだろうけど何分人間がちっちゃいもんで…
フルタイムで働いてるもんで5歳以上は離さないといけないから
もし気にするなら1人っ子確定
でも絶対2人はほしいから今のうちにちくわ耳になる準備しとくわー

283:名無しの心子知らず
12/11/08 21:30:30.28 L+WFfw5N
276です。
>>277
あー・・幼稚園行く前はやはり親とべったりな時期だしだめそうか・・。
私も理想は上の子がある程度自分のことができるようになってしっかりしてくる
小学生(6~7歳)くらいの時期なんだけど
自分の体力・年齢から考えたらちょっと難しそうだ。
>>280と一緒でうちも女の子だから小さなママ(笑)の姿をちょっと期待・・いや楽しみにしてるw

レスありがとうございました。「2人目そろそろ」攻撃が始まってきてうざいけど
自分は自分、育てるのは自分、兄弟ができるのは自分の子なんだから
まわりの声は気にしないようにする!

284:名無しの心子知らず
12/11/22 13:41:23.40 M5ZUso33
保守

285:名無しの心子知らず
12/11/26 08:53:05.95 tQQEVkLW
一人目1歳3カ月で夜のみ母乳あげてるけど生理再開しない~。
やっぱり卒乳しないと難しいんだなぁと感じている。
年末に引越なので、それまではあげて年明けに断乳しようとおもってる。

286:名無しの心子知らず
12/11/27 00:55:36.67 5OxEB0nV
うちは2歳すぎまで母乳あげてたけど、8ヵ月で生理再開したよ。
本当に人それぞれなんだね。
しかし、うちも引越予定で、2人目保留中。
妊娠中の引越、産院の手続き、1人目の幼稚園転入手続き、できるのか?
そして、35overなのにどんどん遅くなるの巻。

287:名無しの心子知らず
12/11/27 10:33:38.83 yRPSpgcW
一人目が既に30超えてたのに気がつけばアラフォー・・・。
最近DNAの警鐘が激しすぎて旦那に逃げられてる。
旦那が一人でいいって人の場合もう人生終わるね。つか終わった。
長女の為だけに生きることにする。

288:名無しの心子知らず
12/11/27 13:03:48.74 f53qANP7
だねー旦那がその気にならんと…はあ

289:名無しの心子知らず
12/11/28 10:47:50.32 tFXlMOXT
2歳8ヶ月の娘が一人。最近になって保育園のクラスにも二人目・三人目を妊娠してるママが増えてきて、
娘もだんだん手がかからなくなってきたのと現在36歳なので
年齢のことも考え二人目がほしくなりました。

夫とは3年レスでしたが、4ヶ月前に海外旅行へ行ったのをきっかけに
月1位で復活。

ただ、寝室は別なのでほぼなし。

二人目はいらないという感じはないけど、積極的にほしい!という雰囲気でもなし。
(最近よく「○○は一人っ子だからわがままなのかなぁ~」なんて言うので
もしかしたらほしいのか?ともとれますがよくわからず)

みなさん二人目計画はどうやってご主人に切り出したり話し合ったりしてますか?
タイミングなどはどんな感じで 伝えてますか?

教えて下さい。

290:名無しの心子知らず
12/11/28 11:02:42.83 IuQUfRA1
子供が幼稚園に行くようになってほんと楽になった。これなら二人目育てられそう。

291:名無しの心子知らず
12/11/28 11:31:25.12 dgOM36GJ
>>289
うちは二人目欲しいけどHが無理って言われてる。夫婦仲悪いし仕方ない。

でも旅行ってやっぱ起爆剤になるのかな?国内だったけどこの数年間で
一回って旅行中だったわ。既に険悪だったけど何かその時だけいい雰囲気になった。
でもうちの場合帰ってきてからは続かなかったな。

292:財布コピー
12/11/28 11:43:09.87 8sYOBYRa
財布コピー
サングラス偽物
ベルトコピー
新作_スーパーコピー送料無料專門店
↓↓↓【超人気質屋】
URLリンク(www.2chbb.com)<)
URLリンク(www.gaga-jp.com)

293:名無しの心子知らず
12/11/28 12:16:08.58 uo0YSTc6
今日のプレでふと周りをみたら1人っ子はうち含め15人中3人だったorz

>>289
私が2人目ムリムリムリムリムリムリだったんだけど入園が決まって周りの2人目と触れ合う機会も増えて自然と欲しくなった事を旦那にそのまま伝えたよ。それから避妊はしていない。

人によるだろうけどさめるって聞いたからタイミングは伝えず、寝室は別だからそろそろかなって日は隣りに潜り込んだりしているよw

294:名無しの心子知らず
12/11/28 12:57:41.96 dhGQkk11
>>290
えらいなあ。
幼稚園に入ったら子育て楽すぎて
もうこの生活を手放すのが嫌になってしまったよ。
周りは選択一人っ子で余裕のある家庭が多いから
このまま一人でもいいかなとも思い始めている。
三十代になったら年齢的に焦りもあるし欲しいと思うのかな。

子どもは可愛いけど赤ちゃんは苦手なんだよね。
他人の子を見ても可愛いと思えない。
すぐに3歳くらいになって産まれてくれたら喜んで産むw

295:名無しの心子知らず
12/11/28 13:40:53.17 tFXlMOXT
>>291
二人目が欲しいのにH自体が無理って言われてしまうと厳しいですね。。。
じゃぁどうするのよって思いますよね。

旅行が起爆剤になったかどうかはわからないけど、同じ部屋で寝泊りするし夫もこのままレスじゃまずい
と思ったんじゃないかなぁと。
帰ってきてからも1週間後くらいにまたしたので、レス解消のきっかけには
なったかもしれません。
でも月1あるかないかなんで 続いてるとは言いがたいかな。

>>293
3/15ですか。やっぱり一人っ子って少ないんですね。。
うちは別に夫婦とも二人目が欲しくない!と思ってるわけじゃないのに
話し合いできないというか。

293さんが言うように、子作りの為のってなると冷めると思うので
できるだけ今日がタイミングだから!とかいうのは無しで
自然に出来れば本当はいいんですがね。。。
隣に潜り込むって可愛いですねぇ。
そんな勇気があれば悩まないんですけど、他に方法がみつからないので
メモさせていただきます。

296:289
12/11/28 13:43:00.48 tFXlMOXT

すみません。上の書き込みは289です。

297:名無しの心子知らず
12/11/28 14:18:09.36 yIb3O6WM
うちは娘を妊娠してから4年レスだ
その間旦那が風俗に行ってるのが分かって、性病がうつったら嫌でもうしたいと思えない
検査してこいって言っても無視だし、もし旦那が二人目欲しがっても自業自得だよね
これがきっかけで急速に冷めて、嫌な事しか目に付かなくなってしまった
行為なしで子が授かればいいのに・・・

298:84
12/11/28 15:37:37.19 URfL/5kZ
>>297
体外受精しか思い浮かばないww

299:名無しの心子知らず
12/11/28 16:08:53.68 4KiD6SZY
>>293 うちは三年位レスだったけど、子供が年少から幼稚園に通い始めて余裕が出て来て、セクロスする機会も
三回位あり妊娠。まあ上ももう四歳だし、しっかりしてきたし、ちょうどいいのかな~
ただ私が37になってしまった。

300:名無しの心子知らず
12/11/29 22:35:12.27 S5ZdyAw1
旦那が夜勤になってしまったので、全然できない~!お互いする気マンマンwなんだけど、娘が昼寝しない。タイミングが絶望的に合わない。
娘は4月に幼稚園だから、あともう少しなんだけど、欲求不満だわ、上の子と歳の差がどんどん開くわで、んも~~

301:名無しの心子知らず
12/12/03 09:24:32.75 Y67FIQXn
旦那が10歳差がいいと言って聞かない
早くに産んだから私の年齢は問題ないと思うけど
早い子だとどうしてこどもができるかって知ってて嫌悪感もあると思うし
旦那は上の子が育児手伝ってくれるから楽だよと言っているけど
手伝ってくれる子かどうかなんてわからない
それなら実家の親が元気なうちのほうがいいと思うんだけどなー

302:名無しの心子知らず
12/12/03 12:55:27.86 9E2lCKB7
ダンナさんはなんで10歳差がいいの?
育児の手伝いだけが理由なら私も親が元気なうちのほうがオススメだなー

303:名無しの心子知らず
12/12/03 13:03:37.61 Hv3SV8bV
上の子を育児要員にしてまで2人目を作る意味がわからんw

304:名無しの心子知らず
12/12/03 13:04:55.48 OXuHwEd6
>>301
それ、暗に二人目は要らないって言ってるんじゃ…と思った

305:名無しの心子知らず
12/12/03 16:58:40.47 Y67FIQXn
>>304
結婚前からこどもは最低2人は欲しいと言ってる人で
今建ててる家も一応3部屋こども部屋作ってあるからそれはないと思う
旦那が10歳差だからこどもも…と思ってるみたい
旦那は下の子だったから甘やかされてよかったのかもしれないけど
上の子からしたら赤ちゃんかわいいだけじゃないと思うんだよね
まだ下の子生後半年だけどできれば育休連続でとりたいから年子でもいいなと思ってたのになー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch