12/08/24 23:28:03.27 0vazXuWz
まあそういうことだよね
予期せず襲い掛かってくる災禍と計画的に迷惑かけるのを一緒にすんのもどうかと
つってもそれで誰も産まない&産めなくなったらそれはそれで困るんだし難しいね
101:名無しの心子知らず
12/08/24 23:31:21.63 mRKObEsz
そうだね。
ちょっと横暴だった。ごめん。
計画は立てれるけど、期限が決まってるので難しいとおもう。
102:名無しの心子知らず
12/08/25 01:04:26.06 KmLPhCf4
病気やけがは誰でもなることある(自己管理能力うんぬんという話もあるにはあるけど)けど
妊娠は計画的にするものだよ
私は9年取得もいいと思うよ
下手に数ヶ月出てきて妊娠してつわりだなんだでろくに仕事できなくなってそのまま育休とか
復帰したはいいけどもう妊娠してますとかよりは
まとめて取ったほうが本人としても会社としても楽なんじゃないかとは思う
そもそも30歳までに3人産みたいっていうのが非常識だと考える人もいるんだろうとは思うけどね
人によって考えは違うから自分がいくら最良の選択したと思ってても
他の人からしたら非常識になってしまうこともあるし
難しいなー…2人目ほんとどうしよう…
103:102
12/08/25 01:05:58.38 KmLPhCf4
ごめんリロってなかった!
スルーしたってください・・・
104:名無しの心子知らず
12/08/25 09:48:44.83 /nV2564Y
>>102
でもさーだったら就職すんなよと言いたい
大企業なんだろうね、裏山
105:名無しの心子知らず
12/08/25 09:59:22.54 h4S1mmo2
>>104
子育て終わってから就職だと希望業種に入れないんじゃない?
結局再就職が難しいからそうなる。
106:名無しの心子知らず
12/08/25 10:21:20.35 /nV2564Y
>>105
そういうこともあるんだね、思いつかなかった
再就職を容易にするっていうのも何か解決策になりそうだな
107:名無しの心子知らず
12/08/25 11:03:43.58 7lJ1P4aI
公務員やそれに準ずる会社だと3年とるの余裕だよ
私が前いた会社は独立行政法人だったけど2、3人連続で産んで5年以上さ育休とってる人結構いたよ
108:名無しの心子知らず
12/08/25 18:15:51.77 VvwZYj34
国家公務員だけど
別室に呼ばれお偉いさん数人に囲まれて
「人手足りないから一年以上は取ってくれるな」と遠まわしに釘刺されたよ
子供産んだ人4人知ってるけどみんな1年経たずに復帰してる
私も9ヶ月で復帰予定
当然のようにみんな一人っ子
109:名無しの心子知らず
12/08/25 18:18:25.36 VvwZYj34
上に目付けられて仕事やりづらくなってもクビになるわけではないから
図太い人はそれでも何年でも取るんだろうけど
自分の経験だけで公務員は3年取るの余裕とは言ってもらいたくない
スレチ&分割ごめん
110:名無しの心子知らず
12/08/25 18:32:15.08 eQ3bHXdr
国家公務員と地方公務員でまた違いそう。
111:名無しの心子知らず
12/08/25 20:31:42.15 xl4mxNqS
欲しい側に立つと与えられた権利なんだから使わせろ日本のためでもあるしって思うんだけど
職場の人間側に立つと実際ものすごっっっっく迷惑なのは確かなんだよね
辞めてくれるならいいけど残留してると新しい人間雇えなくて結局休んでる人の分を皆で分けることになったりするし
よっぽど図太くないと辛いわ
112:名無しの心子知らず
12/08/25 22:56:32.72 h4S1mmo2
じゃあやめるしかないね。
113:名無しの心子知らず
12/08/26 07:35:06.50 Ttyw33J4
姉が中途で入った会社、在籍が短かったせいか産休育休取ろうとしたら遠回しに辞めてくれって言われたそう。
結局辞めたんだけど。
希望があるのに取らせないのは違法なのかもしれないが、まだまだそんなところもあるよね…。
114:名無しの心子知らず
12/08/26 13:40:44.00 aQEzbinz
仕事辞めても生活できるなら辞めて2歳差で作って小学校に入ったあたりでパートでもするが
そうもいかんのよなー
最近やっと「生きていく以上誰かに迷惑かけずにはいられない」と開き直って
迷惑かけること前提でうまく根回ししとくことを覚えたわ
社会経験長い人だと息をするようにそういうことできるんだろうな
早く自分もうまいことできるようになって2人目なんとかしないと
115:名無しの心子知らず
12/08/27 10:15:07.08 WXvdulIy
昨日仕込んだ!今月出来ればばっちり2学年差&育休から復帰しなくていい
1人目は知らないうちにできてたから作ろうと思ってやってみたのは初めて
楽しみだな~!悪阻が恐怖だけど・・・また入院とかなったら困るな
116:名無しの心子知らず
12/08/27 10:49:01.36 2vc7TnfE
>>115
なんかちょっと…うーん
そんなに簡単にはできないような…
でも、出来てると良いね。
1人目が知らないうちにできてたってのもすごいね。
117:名無しの心子知らず
12/08/27 11:37:42.65 OHzeClui
私はレス気味で月1回しかしなかったのに
子作り初めて1月でできたのでまあそういうこともあると思う
115さんできてたらいいですね
私はまだ出産時の恐怖が抜けてないので2人目はまだ先かな
118:名無しの心子知らず
12/08/27 20:18:49.68 6OzaFSEm
うちは月1どころじゃないレスだけど、一人目は排卵検査薬使って一発命中だった。
119:名無しの心子知らず
12/08/27 20:21:12.59 6OzaFSEm
2人目は3歳差、来年の5月に産むべく、また検査薬使って先日仕込んだ。
それが最大の理由ではないけど、正直何回もセックスしたくないので出来てると良いな。
旦那のこと嫌いとかそういうんじゃないけど、もう今さら恥ずかしいんだよね。お互い。
120:名無しの心子知らず
12/08/27 22:04:35.37 WXvdulIy
排卵検査薬なんてあるんだ!知らなかった!普通に妊娠検査薬みたいに買えるのかな?
121:名無しの心子知らず
12/08/27 22:09:29.35 wdZbXVtL
>>120
DSとかだと売ってない所があるかも…
ネットで買えるよ
122:名無しの心子知らず
12/08/27 22:11:28.58 WXvdulIy
>>121
ありがとうございます!ggrます
123:名無しの心子知らず
12/08/28 10:40:24.20 6P6n/kk5
>>119
分かるわ。うちも5月に欲しかったんだけど
ハードルが高くて今月仕込めなかった。そうこうしてる内に
あっという間に生めない年齢になりそうで恐い・・・
124:名無しの心子知らず
12/08/28 11:30:02.20 ZwFuRLmz
上の子一歳で、そろそろ二人目の妊娠考え中。
何て言っても一人目できるのに五年かかったから今回もすぐには無理だろうけど。
でも一歳の我が子がまだつかまり立ちしない。
検診ではまた一ヶ月様子見と言われたけど、この子に障害があったらと思うと二人目も躊躇してしまう。
125:名無しの心子知らず
12/08/28 13:11:49.53 NkVySkMh
>>124
わかるわー。うちはもうすぐ二歳なんだけど多動なんじゃと疑ってる。言葉もゆっくりだし外で癇癪→抱えて帰るが多いから今妊娠したら抱っことか怖くてできなくなりそうだしいつがいいのかわからない。
流産経験もあるから自然妊娠しにくいのではと思ってるからできたら早い方がいいけど、抱っこ魔の息子には寂しい思いをさせたくないし二人目ってこんなに考えてつくるものなのかしらね。
126:125
12/08/28 16:21:20.04 ZwFuRLmz
>>124
共感してくれて嬉しいです。
つい先日同じことを友人に話したら、我が子を信じず障害疑って2人目迷うとか信じられないと、思いっきり否定されたんだよね。
でもやっぱり我が子を一番近くで見てるからこそ考えてしまうよね。
127:名無しの心子知らず
12/08/29 12:12:48.30 8rkHAnLG
二、三歳差を漠然と考えていて、もうすぐ子どもが一歳になるけどまだ生理再開してないから病院に行かなきゃと思う。
元々不順で婦人科に通ってて、改善が見られ始めた頃に偶然にも自然に妊娠出来た。
出産を経て今後はスムーズに来てくれれば良いんだけど、元が不順だったから計算日数がまるで把握出来なくて困る。
基礎体温と診察で何とか計画的に二人目が来てくれたらいいのだけど。
仕事も退職してるし年齢的な事もあるから、早めに二人目出産終えてから再就職活動というのが目標。
128:名無しの心子知らず
12/08/29 13:52:35.51 Px38udNZ
排卵日検査薬で当たる人いるんだね。
私は使い方間違えてないし、印も出てたから排卵反応もあったのに半年当たらなかったw
結局、排卵日検査薬使うのやめてから妊娠した。
妊娠って神秘だな~って思ったけど排卵日検査薬地味に高かったからショックだったw
129:名無しの心子知らず
12/08/29 17:31:38.71 /f6dmJke
私も検査薬で陽性が濃く出た日か次の日にタイミングを取ってたのに全然妊娠できなくて、
産婦人科に行って卵胞チェックしてもらったら、
私の場合は陽性反応が出たら数時間で排卵してしまうタイプらしく、
毎回タイミングが遅かった模様…。
つ~か生理終わってから3日後くらいから毎日か2日おきくらいでやりまくってたら、検査薬なんていらないよね…。
若くて性欲盛んな人が羨ましいわ。
130:名無しの心子知らず
12/08/29 19:06:46.23 VDyqyCU8
>>129
>つ~か生理終わってから3日後くらいから毎日か2日おきくらいでやりまくってたら、検査薬なんていらないよね…。
まったくその通りだよね。
今回は検査薬に頼らずがんばってみようかな…無理だな…
131:名無しの心子知らず
12/08/29 23:04:40.13 OBQ2WDmB
私は4月生まれにしたかったので、前回の経験と勘にまかせて1回でできました。
今のところ確率は2分の2です。
132:名無しの心子知らず
12/08/30 07:55:32.02 BsUAS910
私の排卵予定日がいっつも月末の旦那が忙しい時期に被るのが地味にイタイ
133:名無しの心子知らず
12/08/30 11:08:34.38 hRbvzQGH
>>131
嘘みたいな話だね。私なら嫌だわ。淋しすぎる
134:名無しの心子知らず
12/08/30 12:12:23.54 Mil1sx/b
え、なんで淋しいの?
子作りとしての行為が1度で済むとかすごい裏山だわ
135:名無しの心子知らず
12/08/30 13:29:45.27 DXy2n8Sk
>>133
>>134
なるべくセックスはしたくないけど子供が欲しい人、いっぱい触れあってその結果子供が欲しい人、
それぞれの気持ちがあるからお互いdisったり、批判し合わないで欲しいな。
136:名無しの心子知らず
12/08/30 19:20:21.28 1/AcPvln
いっぱい触れあうのは避妊しててもできるしなあ。
欲しいと思ったときにジャストインタイムで授かれるのは純粋にうらやましい
137:名無しの心子知らず
12/08/30 21:29:59.09 OVUxFceH
排卵期にばっちりしても妊娠率は15%くらいと何かで見たなぁ。
自分もタイミングを取り始めてから半年掛かったし、案外当たってるような気がする。
138:名無しの心子知らず
12/08/30 23:41:06.15 mMLF0fMd
15%って何が根拠なんだろ?
自分の周りだけだと、どんぴしゃで一発で出来るか不妊治療しなきゃいけないくらい出来ないかのどっちかだわ
139:名無しの心子知らず
12/08/31 01:50:58.10 tiSWSXL4
>>138
それを平均すると15%になるんだよ。
みんなが15%ではない。
140:名無しの心子知らず
12/08/31 02:02:24.29 bhCEtU6J
>>139
そうなんだ、結構低いんだね・・・
141:名無しの心子知らず
12/08/31 07:15:25.01 ediyGP0C
うちの妻は二人目に意欲が出て来ているようだ。
生まれても私の親にはまた会わせないんだろうし
妻の親はまたあることないことあげつらって
私と私の親を批判するだけだから作る気にならない。
だから、二人目の話になったらできたらいいよねーって
相槌は打つけど先延ばしにしてる。妻の親から言われた
「種が悪くてもまともな子が生まれないとは限らない」とか
「最初は美人になると思ったけどだんだん夫君に似て来ちゃったね」
という言葉が頭から消せないや。
142:名無しの心子知らず
12/08/31 08:28:43.23 bhCEtU6J
>>141
奥さんも義母さんから言われて頭から消せない言葉あるかもねー
143:名無しの心子知らず
12/08/31 08:33:19.78 ewMXE52r
>>142
だったら何なの?
意味もなく父親叩きしたいだけでしょ
144:名無しの心子知らず
12/08/31 08:58:52.93 bhCEtU6J
>>143
自分のことばかり主張せず、一度相手の立場になって考えてみようと言っただけです
145:名無しの心子知らず
12/08/31 11:50:26.18 o9HwAWOD
>>144
うわぁ・・・、うっざw
146:名無しの心子知らず
12/08/31 12:05:45.20 XBZVQ5oP
>>141
それこそ奥さんとちゃんと話し合った方がいいと思うけどな~
モヤモヤしながらはぐらかすよりも不満なことを言って、2人目は無理って言えばいい。
期待させて、産めない年まではぐらかす訳にはいかないでしょ
147:名無しの心子知らず
12/08/31 13:36:27.65 JEszLymi
>>142
ウザ過ぎワロタ
148:名無しの心子知らず
12/08/31 14:25:53.97 TtjLHptu
石田純一夫妻の子がダウンかもしれない、ってニュース見て夫が「へー偉いねー」って……。
どういう意味よ?
ウチは上の子が私からの遺伝で障害があった。(体の一部か多かったりくっついてたりする)
もしも二人目にも遺伝するとしても、他の症状が出る可能性は無いって先生から聞いてたけど、やっぱり不安だった。
それを知っててその台詞か、とがっかり。
二人目どうしよう…。
149:名無しの心子知らず
12/08/31 14:55:45.47 wcFeDZ+A
>>148
私もいろいろ含みを持たせてるのかと勘ぐる方だけど、意外と旦那さんはなんにも考えず言っただけかもよ
150:名無しの心子知らず
12/08/31 15:57:04.24 hPZP5YlT
>>141
嫁さん?
552 名前:名無しの心子知らず [sage] :2012/08/29(水) 22:14:50.15 ID:k9mWPWWJ
食事のときになんとなく考えていた「二人目」のことを相談したら、「ありえねーよ」って
無表情で言われた。なんでって聞いたら、一人目を出産した後に私がしんどくなって
いろいろわがままを言っていたことが許せないこと、夫の両親に娘を会わせないこと、
私の両親が夫の両親を嫌っていること、って言われた。離婚ばかり毎日考えているけど
娘がかわいいからどうしてもできないって泣いて言われた。私の両親は夫の母から
電話があったときにかなりいやみを言ったとか、お歳暮を目の前で捨てたとか
いろんなことをしてたらしい。私の知らないところで夫は毎日苦しんでいて死のうとしてた。
まあまあうまく育児もやれてたと私は思ってたけどそうじゃなかったみたい。
どうしたらいいかわからない。
151:名無しの心子知らず
12/08/31 16:01:29.15 wlCUqqqv
>>150
セブンイレブン以下の嫁かww
152:名無しの心子知らず
12/08/31 16:41:57.37 0/KrWwab
>>150
この下から三行目のくだりを見ると嫁装った旦那本人でしょ。
毎日苦しんで死のうとしてた、なんて同調表現は嫁側ならしないと思われ
嫁叩く誘い受けだよ。
153:名無しの心子知らず
12/08/31 17:50:42.55 dWBGUMLq
>>152
ネットで誘い受けするメリット教えて
154:名無しの心子知らず
12/08/31 18:40:23.76 7KB2r7we
夫の両親に娘を会わせないのが夫婦の問題の焦点の一つのようなのに
そこまるっとスルーで両親同士のいがみ合い部分だけクローズアップなのがなんか変
155:名無しの心子知らず
12/09/05 19:04:16.41 RryIq0dk
保守
156:名無しの心子知らず
12/09/06 17:07:42.07 G8hwVO2d
小雪、年子かあ。
157:名無しの心子知らず
12/09/06 17:54:58.17 Q+WszF9s
>>156
どうしよう?って考える間もなくって感じだよねww
まぁ1人目妊娠中から計画してたのかもしれんけど。
158:名無しの心子知らず
12/09/06 22:45:50.92 6Hilfmmp
年齢もあるし計画的なんじゃないかな?
年子うらやましいわ
仕事さえなければ私も年子がよかった…
159:名無しの心子知らず
12/09/06 22:51:56.67 sAySRREe
私は一人っ子でいいやと思い続けて、やっと2人目欲しいなと思ったらあっという間に
子供は6歳。来年小学生。
もっと早く2人目作っておけば良かったかなとか色々考える。
はぁ・・・どうしよう。
160:名無しの心子知らず
12/09/07 15:36:00.05 dDo7Mdmb
子どもが6ヶ月になり、産後最初の生理が来た。
二人欲しいねと夫婦の意見は一致している。
今の子のとき、タイミングを取り出して半年はかかったので、解禁してもすぐに出来ると思わないがいつ始めようかな。
子宮の負担を考えたら年明けまでは待った方がいいだろうか。
161:名無しの心子知らず
12/09/07 16:16:40.82 j5M2rYXc
年子、2歳差は本当に大変と聞くね
体力、気力があってさっさと子育てを終わらせたいなら、早く生んだ方がいい
3歳差だと上の子がだいぶ聞き分けよくなって、手がかからないから楽になる
4歳差だと幼稚園に行きだすから、下の子とべったりできる
162:名無しの心子知らず
12/09/07 16:21:51.22 ob4GkfWq
>>161
私もそう聞いていた
しかし周りの先輩方はウソだ!って言う
赤ちゃん返りして面倒だし自分も年取ってて大変だって
どっちもどっちだわ
163:名無しの心子知らず
12/09/07 17:01:05.01 uHBMGsgX
2歳差大変なんだよねー
でも2歳差にして早く働きたい。
4歳差にしたら単純に2年働くのが遅れる、子と付きっきり(よく言えばベッタリ)の期間が長くなると思ってしまう
あーでも授けてくれるのならいつでも良いからおいでよー。
164:名無しの心子知らず
12/09/07 22:51:59.10 gm2oG9v6
私と弟が年子で弟の4つ下に妹の3人兄弟だけど
弟が3歳になるまでは忙しすぎて記憶も記録(写真とか日記)もなく
妹が生まれると今度は私と弟がWで赤ちゃん返りして大変で
妹が3歳になるまで毎日体力的にも精神的にも限界ギリギリだったと母に聞かされ
年子にしようかな4歳差にしようかなとwktkしていたのが一気にgkbrに
まあ何歳差にしようが結局は大変なんだろうけどさ
友人の中には20歳差で生んだという強者もいる
長女が末っ子をすごくかわいがってくれるし面倒も見てくれるからすごく楽だと言っていたし
10歳くらいから18歳くらいまでは性に敏感な印象があるけど
いっそのこと20歳くらい思い切って離したらありなのかな?と最近思ったりもする
165:名無しの心子知らず
12/09/07 23:44:32.72 DlsMGxVQ
それは、第1子を若いときに産んだ人にしかできない芸当だなあ。
うちはもう不可能orz
166:名無しの心子知らず
12/09/08 00:21:16.33 lOXb2pCd
>>163
何歳差でもメリット、デメリット両方ある。
夫婦の年齢や上の子の性格、経済状況など考えて
自分にとってベストだと思う差で産んだらいいと思うよ。
もちろんその通りにできるかどうかは分からないけど。
うちはもうすぐ二人目が生まれます。上の子とは5歳差。
二人目不妊だったので特に年齢離したいとか思ってたわけじゃないけど、
できた時がベストなタイミングだったんだろうと思ってます。
幸い上の子の赤ちゃん返りはなさそうだけど
(むしろ世話をしたがって今からうずうずしてる)
双方の実家が遠いので入院中はしばらく園を休ませないといけないし、
送迎や行事は連れてかないといけないから
上の子が行事を頑張ってるところをしっかり見れないなぁとか思う。
行事のお手伝いも下がいない人に任せる事が多いだろうし。
でも一人っ子の人以外は上の子の時に他の人に迷惑かけてただろうし、
昨年は自分が色々代わってやってたから皆お互い様、
下の子の時はまた自分が色々率先してやればいいと開き直ってる。
167:名無しの心子知らず
12/09/08 00:43:41.60 k+kTM+xu
前にこのスレで3人×3年で9年育休取った人の話読んですごいと思ったけど
うちの会社にも現在進行形で9年取ってる人いるらしい
私も可能なら9年取りたいくらいだけどその人は伝説扱いされているくらいだし
相当神経太くないと辛いだろうな…
20歳差私もちょっといいなと思ったけど
老化による2人目不妊で授かれなかった…ってことになると可能性もあるしそうなったら悲惨だ…
168:名無しの心子知らず
12/09/08 15:02:30.32 iUJDwx4d
20歳差だと1人目を二十歳で生んでも次は四十だもんね難しいわ
知ってる範囲だと13歳差までだ
169:名無しの心子知らず
12/09/08 20:28:40.82 HtpXXNn8
友人の親は18歳で友人を産んで36歳で妹産んでた。
高校生男子だったから心中かなり複雑だったみたい。
170:名無しの心子知らず
12/09/08 22:52:54.51 WYho44cR
>>164
お母さん凄い…!
よく乗りきれましたね
ほんと凄い。
171:名無しの心子知らず
12/09/09 22:21:33.38 fGVAuAcQ
20歳差離したら、私は51歳だわ
\(^o^)/オワタ
172:名無しの心子知らず
12/09/10 09:14:26.16 32iOFtSF
自分は42歳だ
今母が45だけど3年前の母が妊娠出産育児…
もし運良く妊娠できたとしても体力的に無理そうだわ
うちは早婚家系だからもし娘も20そこそこで結婚するとなると
孫の面倒見なきゃいけなくなる可能性考えて2人目諦めなきゃいけなくなりそうだし
3人欲しいから仕事のこと考えると2人目は年子で3人目は5歳差かなと思っていたけど
164見ると考えてしまうわ
164母は専業だったのかな?
育休取らずに保育園入れてたら大丈夫かな、いや育休取ったほうがいいだろう
なんてぐるぐる考えていたら
いっそ10歳差!ええいもういっそ20歳差だ!!と暴走してしまう
ガッツリ働いてる人って知ってる限りみんな一人っ子なんだよなー
3人欲しいと思うこと自体がおこがましいのか
でも仕事辞めてしまったら1人で精一杯になってしまうしな
悩ましいわ
173:名無しの心子知らず
12/09/10 10:41:01.96 tzHIqP3T
今32で子供が今年6歳。
35までに欲しいと思ってたけど旦那は全くその気ないみたいだし無理そうだ
もう何年もレスだし、今更やる気にならなさそうだし。
いっそ再婚…とかよぎるけど簡単なことじゃないよねえ。
捨てられない、あげられない子供服にまみれてるわ。
服が好きでけっこうお金かけたから、着なくなった服ちょーだいって言われるけど、
二人目悩んでるんだよ!無神経だな!とかカリカリしてしまう。
174:名無しの心子知らず
12/09/10 11:58:46.09 7PtCfQyx
うちも1人目はもうすぐ6歳。子供服は捨てられずため込んである。
ベビーベッド等かさばるものは同居を期に義父所有の空家に置かせて貰ってたけどその家を義父知人に貸すことになり
荷物の要不要や引取日は事前に話してあったのに、この荷物どうします?と知人に聞かれた義父は
「もう要らんやろ」と勝手に判断して処分させていた。
独身時代の品も一緒に処分されていたのでなにかにつけて連鎖的に思い出されて泣ける。
2人目が出来たら笑い話に出来るかな…
175:名無しの心子知らず
12/09/10 15:52:43.40 GXz8gSCy
うちも5歳。
服は基本全部残してるんだけど
毎年増える一方着られなくなる一方で切ない。
ある日少しずつ減ってるの気付いたら旦那が
ゴミに紛れさせて捨ててた。(主に旦那の選んだ洋服ではあった)
怒るより力が抜けてしばらく呆然としてたわ。もちレス。
176:名無しの心子知らず
12/09/11 22:36:42.35 1OilvNPh
それは…切ないね。
177:名無しの心子知らず
12/09/12 09:07:57.37 OQMjRl4E
1人目2歳、私33歳。
そろそろ2人目と思ってたら、
来年度から旦那が転勤になるかも。
悪阻真っ只中に物件探し、妊娠後期に引っ越し、知らない土地で産科探しとか、どう考えてもキツイよなぁ。
そもそも後期妊婦を受け入れてもらえるんだろうか?
1人目はまだまだ抱っこ魔だし、オムツも外れてない。
幼稚園探しもしなきゃいけない。
子作り1年延期したら、1人目3歳、今より楽になってるだろうか?
でも出産する頃私は35歳。
実母には「さっさと3人産め!」とせっつかれ…。
旦那とは1人目妊娠以降レス。
もうどうしたらいいんだ!
178:名無しの心子知らず
12/09/12 12:07:54.23 WDv6W0Gi
基礎的な質問ですいません
2人目っていつから作っていいんでしょうか
自然分娩で今産後2ヶ月ですが1ヶ月検診の時に
最低1年、母体回復のためにはもう1年の計2年あけたほうがいいと言われました
3~5年前に出産した友人達も同じことを言われたそうですが
20年前に出産した母世代の人は
そんなこと言われなかったし自分は年子産んだけど問題なかった
と言います
昔と変わってきたのかなと思ってたんだけど
このスレ見ると年子で計画してる人もいるみたいだし結局どっちが正しいんでしょう…
2人目はしばらく考えてないけど2人目と3人目を年子にできたらなと思っていました
179:名無しの心子知らず
12/09/12 13:02:12.77 VM026HJ6
自分の里帰り出産先のおじいちゃん先生には1ヶ月検診の時「すぐにでも二人目OK!」って言われたなw
デカ赤で股が裂けてその時もまだ痛かったから「ないわー」って思ってたけど。
本人さえよければいいんじゃない?
最近話題の小雪も年子だし
180:名無しの心子知らず
12/09/12 13:05:11.23 3ClG4C8B
>>178
私は産院で最低1年空けるのがいいと言われたけど
実際には世間に年子なんて溢れてるんだから
本人が良ければいつでもいいのでは?と思ってる。
ただ、2人目と3人目が年子の人は2人目がどうやって育ったかわからないって言ってた。
知ってるのは3人だけだけど、3人ともがそう言ってたから
結構な割合でそう思うのかもしれない。
逆に1人目と2人目が年子でちょっと離れて3人目って人は
もう3人目が可愛くて可愛くてと言っている。
上の子たちも親離れしかけてたのが、またみんなでリビングで過ごすようになったって。
181:名無しの心子知らず
12/09/12 13:07:15.47 4kFozqTO
まぁ今のお医者さんは何かあったらすぐ訴えられたりするからね…
念には念を入れて厳しめに言う人も居ると思う
182:名無しの心子知らず
12/09/12 13:35:55.66 WDv6W0Gi
178です
早速のレスありがとうございます
>>180
私の周りの人に聞いた話でも同じような感じです
どちらにしても2人目はあまりかわいがれないのは年子のデメリットかもしれませんね…
3人兄弟の年子の2人目は知っている限りでは100%ひねくれものですorz
そうならないようにがんばらねば
183:名無しの心子知らず
12/09/12 17:06:55.71 YG/V3ZVg
>>177
私と同じような感じだわ
うちはもう三歳になってプレも行ってるけど、年明け転勤みたい
来月内示が出るけど、たぶん海外
海外で出産なんて無理無理~って感じだし、
もう4年レスだし二人目諦めたよ
0歳児連れて幼稚園関係でバタバタするのもしんどいし・・・
でも、その気になれば旦那さんにも手伝ってもらって生めると思うよ
2歳よりも3歳は言葉も通じるし、なんなら母子分離のプレに入れてもいいし
今日も産後2週間のお母さんが、新生児連れてプレに来てたよ
それにはちょっとびっくりしたけど
184:名無しの心子知らず
12/09/13 17:12:05.04 XBv+L8cT
一人目出産前の予定(と言うか希望)ではお互い4歳離しくらいが良いんじゃないかと話してた。
一人目は今3歳。
一年くらい自然消滅レスでいたけど、最近お互い二人目ムードが高まってるから頑張りたい。
185:名無しの心子知らず
12/09/20 19:46:24.07 F0ucxtR8
以下流産話があります。
一人目18wで前期破水。流産。
二人目(実質一人目)33wで前期破水。緊急帝王切開。
ダンナは子供好きだし、自分も妹いるから、弟妹いたほうがいいかなと思うけど。
また破水するんじゃないか。無事に産める自信が無い。
○高だからゆっくりしてられないのに。
186:名無しの心子知らず
12/09/24 15:56:06.00 PyEdM8OJ
うちは長女に「お姉ちゃん」と呼んであげられないって考えると涙が出てくる。
どうしたら諦められるんだろうか。周りで30前後で生んだ後、子供小学校
入学後に二人目作ったつわものがいる。二人目は当然丸高。その例以外は
ほぼ例外なく歳の近い兄弟ばっかりだ・・・・・・
187:名無しの心子知らず
12/09/24 18:32:13.10 nE+2nhKN
年少児もちの自分の周りは
お兄ちゃんお姉ちゃんが小学生中学生どころか高校生なんてつわものもいるよ
188:名無しの心子知らず
12/09/24 19:21:22.11 hbb8kxOL
高校生!?いいなー
自分もそれくらい離して産みたいけどその頃には○高だし
不妊になっちゃったら怖いからむりかな
思春期とかぶったらえらいことになりそうだし
189:名無しの心子知らず
12/09/27 15:06:36.68 FnL/SjFW
吐き出し。以下、シモあり注意。
私31歳、夫40歳で早生れの2歳児がいる。
4学年差を狙って夏から子作りしてるけど、いつも途中で終わってしまう…。
デリケートなことだから私は何を言ったらいいか分からないし、
夫が何を考えてるのか分からず。
私の周囲が2人目ラッシュで焦ってるのが伝わってるのかな。
お互いの気持ちを確認するために話し合わなきゃな。でも、それで夫がよけいプレッシャーになって萎えてしまったらという不安もある。
どうしたらいいんだろう。
190:名無しの心子知らず
12/09/27 15:43:41.32 XfueKlMn
今まで漠然と兄弟をつくってあげたいと思ってたけど、自分に兄弟がいて楽しかったのって子供の時だけだったかもしれない。
大人になればそれぞれ差が出来、お互いの結婚相手との折り合いがあまり良くなかったり、ジジババによる孫差別で不快な思いをしたり…
一人っ子の子ならそんな思いせずに済んでるのかな~
近くに住んでても盆正月くらいしか会わない
例えば明日自分の弟が死んでも涙でるかな…?ぐらい冷めてるし遠い存在になった
今はPMS治療のためにピル飲んでるからすぐには予定無いけど二人目って必要か慎重に考えよう。
191:名無しの心子知らず
12/09/27 16:05:38.49 Em5w5rt8
育てる家庭環境もあるよね。お母さんが専業でずっと家にいるなら子供の内は特に困らないのかも。
うちは共働きだからかわいそうな事になる気がする。その罪悪感だけかな。
192:名無しの心子知らず
12/09/27 22:58:20.61 GD82HQDp
>>189
人工授精も検討したらどうかな?
193:名無しの心子知らず
12/09/27 23:15:40.57 gcDNBUCA
2人目どうしよう、まだ余裕ないしな…などと考えていたらところに、
昔働いていた職場からまた働かない?とお誘いをもらった。
子は1歳10ヶ月。今から働いたら2人目を産むのは相当間をあけないといけないだろうな。
私は現在31歳。迷う。働いてみたい気持ちもある。さっさと2人目産んでから考えるべきか。
とても良い職場だったからまたとないチャンス。
あー、どうしようどうしようと考えてグルグル頭が止まらん。
194:名無しの心子知らず
12/09/27 23:23:27.20 AAYJhrjv
>>189
バイアグラ試してみたら?血流をどうこうする薬だから仮に妊娠しても胎児に影響はないらしいよ。
うちも私30旦那40だけど、子作りの為ひっさしぶりにしてみたら、歳のせいか私のせいか知らんけど
一応最後までは出来たもののふにゃふにゃでビックリしたよ。
だから今回妊娠出来なかったら次回からはバイアグラ飲ませてみようかと思ってる。
195:189
12/09/28 00:49:51.90 p7jWhayv
レスがついてた!
>>189です。
>>192
一応自然妊娠したいと思ってるんだけど、
人工授精は頭の片隅にあって、
もし年内に出来なかったら検討しようと思ってます。
>>194
バイアグラ、使ってみたいと思ってました!
以前、夫に話したけど乗り気じゃなくて流れてしまった…。
今度は詳しく説明しつつ勧めてみます!
お二方、ご意見ありがとうございました。
196:名無しの心子知らず
12/09/28 07:09:41.71 Xo9nGZmU
>>189
私は34で夫が41だけど、状況は同じだ。
立会い出産したせいなのか、歳のせいか私のせいか知らないけど、辛い。
夜中にアダルトサイト見てるみたいだし、私から誘うだけなのも疲れた。
197:名無しの心子知らず
12/09/28 11:34:54.41 YNV5BLrG
>>193
子持ちの再就職は本当に難しいからチャンスだと思う。
と、34才で2歳児もちの私が言ってみた。
198:名無しの心子知らず
12/09/28 13:17:32.68 W0nN4rIq
私は2歳差がいいけど旦那は5歳差がいいらしい
育休1年9ヶ月取ったから子が1歳になったくらいから子作り始めたら育休中につわり終わるだろうし
妊娠したまま復帰するなら最初からあまり重い仕事は任されないと思う
2人目は3年育休取ろうと思ってるから
5歳差だと2年くらい仕事して妊娠することになって戦力外になるし
法律関係の仕事だから復帰するとき猛勉強しなきゃいけないけど
たった2年のために猛勉強して次3年後に復帰するときも猛勉強してなんてしんどすぎる
旦那が育休取ってくれるなら何歳差でもいいよと言ったら
わかった俺が取るよとか言ってたけど1人目のときも俺が取るとか言ってたのに結局取ってくれなかったんだよね…
周りの人みんな2歳差なのになんでそこまでして5歳差推しなのか意味わからん
199:名無しの心子知らず
12/09/28 13:30:33.23 VYRg53di
>>198
なんでだろうね?
保育園入れちゃえば子育ては保育園に任せられるから2歳差だろうが5歳差だろうが変わらない気がする
200:名無しの心子知らず
12/09/28 15:05:42.38 9XSgfKmQ
五才差だと喧嘩しないからとか
201:名無しの心子知らず
12/09/28 15:12:41.84 2lIzOe0/
そういやテレビで「兄弟のどこがうらやましい?」って一人っ子に聞いたら
「ケンカできるところ」って答えていたな
202:名無しの心子知らず
12/09/28 15:54:07.15 FOpXcnAQ
>>201
なんか深いな…
203:名無しの心子知らず
12/09/29 19:56:45.60 ziphIUjL
5歳差にしようとすると途中で保育園追い出されちゃわない?
204:名無しの心子知らず
12/09/29 20:06:28.04 +8JEFTky
>>203
うちの自治体はそんなことないよ。
産休、育休中もそのまま預かってくれるよ。
205:名無しの心子知らず
12/09/29 21:18:32.49 lF+gYF3S
>>204
おかしな話だよねー
専業は一人で二人見なきゃいけないのにね
206:名無しの心子知らず
12/09/29 21:23:12.57 TAU7qIxv
>>205
仕方ないよ、働くママかっこいい!働くママが育児しやすい世の中に!って風潮だから
保育園に丸投げしないで子に付きっ切りで育児する母親が損する世界
それが嫌なら働けってこった
207:名無しの心子知らず
12/09/29 21:38:22.26 ziphIUjL
>>204
そういう自治体もあるんですね
わたしのところは産休、育休中は預かってもらえないようです
>>206
保育園に預けることが丸投げだなんてお姑さん世代の方ですか?
208:名無しの心子知らず
12/09/29 21:42:09.76 B+WLQa+t
まぁでも専業よりかは育児参加してないよね
209:名無しの心子知らず
12/09/29 21:43:48.46 +8JEFTky
>>205
保育園激戦区住まいですか?
うちの自治体も待機児童はいるけど、2~3歳以上で認可外だと結構あいてるところがあるので
専業でも産前8週産後8週は預けられるよ。
さすがに需要が多い1歳児は無理だけど…。
なので専業でも里帰りできない人や実家が遠い人なんかは産前産後は未就園の上の子を保育園に預けてる。
これってかなり恵まれてる自治体なんだなあ。
首都圏外れの小さな市です。
210:名無しの心子知らず
12/09/29 21:52:29.65 lF+gYF3S
>>209
そうです
認可外でさえ満員@2歳児
保育園に入れてるママ友はトイレトレも何もかも保育園でしてもらったわ、まさに丸投げねw
って平日有給とって保育園に子供預けてお茶してましたわ
211:名無しの心子知らず
12/09/29 22:15:31.33 tYmD6Ocd
なんかさ、よゆうを持つのは大事だよ。やっぱり。
212:名無しの心子知らず
12/10/01 09:30:47.98 TBL54r6c
30で一人目を生んでから、二人目ほしいけど余裕ないし、夫は子供は一人で十分と言うから・・・
と諦めたつもりになってたんだけど、37の今思いがけず妊娠。
一人目は治療してやっと出来た子だったし、自分が自然妊娠するなんて思っても見なかった。
検査薬で陽性出たとき、「嬉しい」気持ちがふつふつ沸いてきて、諦めたつもりで本当は望んでいたんだなって思った。
高齢だしいろいろ予定外だけど、頑張るよ。
里帰り&手伝いなしになるけど、娘も小学生だしなんとかなるだろう。
たのしみだー。
213:名無しの心子知らず
12/10/01 11:22:02.55 BhdeMuPe
>>212
おめでとう!
上の子小学生で女の子だったら育児手伝ってもらえたりもするのかなー
自分が7歳差希望だから7歳差で妊娠したって聞くとちょっとうれしいw
214:名無しの心子知らず
12/10/01 20:58:43.84 DlFIUQeH
おめでとうございます!
今まで考えたことなかったけど、7歳差いいかも。上の子女の子だし、産む頃32歳でギリセーフかな。
これまで、同年代の友達が遊んでる時期に育児で辛かったから、少しだけ自分の時間が欲しいと思ってたし。
215:名無しの心子知らず
12/10/02 09:20:01.96 SZnIR9VI
3歳差がんばってみようか、と思い始めて2日目
2歳男児のイヤイヤ、後追いが酷くてまた悩んでしまった
そうやって悩んでる内に一人っ子になったりして…
216:名無しの心子知らず
12/10/02 12:59:58.20 GDZMnBYo
>>215
うちの姉、超かんしゃく激しいイヤイヤ息子の世話にいっぱいいっぱいで
2人目作るの躊躇してるうちに子が幼稚園卒園間近になってた。
で、姉自身が35になって急に「欲しい!時間がない!」と心が変わり
結局7学年差で次の子を産んだ。
どうしても3学年差というこだわりや年齢的に一刻の猶予もないという事情がなければ、
大丈夫と思えるまで待ってみるのもありなんじゃないかなあ。
世間的には2~3学年差が多数派のように思うけど、家庭によって色々あるし。
すっかり落ち着いた上の子も、下の子をとっても可愛がってる。
217:名無しの心子知らず
12/10/02 13:01:19.86 RzbQHuGN
>>215
あるよ。うちはもう自分が丸高
218:名無しの心子知らず
12/10/02 16:13:37.77 m7pPF+1D
>>217
丸高ってなに?
219:名無しの心子知らず
12/10/02 16:16:26.04 +gSAyk8T
>>218
横レスだけど
昔は35歳で高齢者出産と言われて母子手帳に丸高と書かれていたことから
高齢出産のことを丸高と言います
220:名無しの心子知らず
12/10/02 16:27:25.59 m7pPF+1D
>>219
そうなんですか。
ありがとうございます。
221:名無しの心子知らず
12/10/02 21:58:35.68 oxL1nUhq
今は、初産が35歳以上の場合を高齢出産というんだよね?
222:名無しの心子知らず
12/10/02 23:07:28.59 2+PEXKB7
昔は30代が高齢て今は35overが○高。ただ37以上になるかもと聞いた。恐ろしや
223:名無しの心子知らず
12/10/03 11:14:17.64 hX0tT1TW
>>221
私も35歳初産だから高齢で~と担当医に言ったら
そんなの今は当たり前、アラフォーぐらいが高齢という認識だと言われた@都内某区
実際病院にも落ち着いた方が多かった。
自分も治療組みだったので少し安心したなぁ。
今は医療も進んでるし医者もそんな認識なのかも…
妊婦の身体的問題は高齢出産に変わりないけど。
224:名無しの心子知らず
12/10/03 11:27:11.59 U7TB8BK8
出産のリスクとかは医療も進んでるし昔ほどではないんだろうけど
ホント30超えるとできにくくなるよね
225:名無しの心子知らず
12/10/03 12:24:52.13 mV6Rya3v
母親学級にギャルママっていないのに
健診会場にはギャルママわんさかいるって不思議。
市でやってるような母親学級は真面目なママしか来ないのか?
二十代後半の妊婦さんですら「まだ二十代なの?若いねー」
とか言われていた。平均年齢37歳。
226:名無しの心子知らず
12/10/03 21:31:51.10 BKS5jo6l
>>223
埼玉の病院だけど、全く同じ事言われたよ。
自分36歳、夫40歳、子一人10ヶ月。子が出来るのに7年かかった。
原因は排卵障害で不妊治療もしてたけどダメで、諦めて3年後に自然妊娠した。
夫も私もまさか子供を持つ事になるなんて!一人で充分と思ったけど、だんだん二人目欲しいと思うようになった。
だけどすんなり出来るとは考えにくいし、もう治療はしたくない。
年子でもいいと子作り再開したけどどうなるかな。
227:名無しの心子知らず
12/10/03 22:32:34.10 hX0tT1TW
>>226
再開早いねー。
うちも治療してたので、続けて出来るなら年子でも全然構わないと思ってた。
しかし1歳過ぎて動き回って手がかかるようになってきたよ…
私は毎月のように体調崩して寝込むし、生理もまだこない。
焦ってしまうけど、あと半年は無理かなぁ。
228:名無しの心子知らず
12/10/03 23:21:41.03 BKS5jo6l
>>227
排卵障害だったくせに産後5ヶ月で生理が再開して、なんの冗談かと思ったよ。
周期は不安定だけど、一応まだ生理来てるので、このままの勢いに乗れたらいいなと思ってます。
あと子作り再開のきっかけは、親戚の2歳男児の公園で遊ぶ姿を見てかな。
ものすごく動き回ってて、この時期に妊娠してたら大変だ!と思ったからなんだけど、1歳でも大変なのかー。
でもとりあえずチャレンジしてみます。>>227さん、体調よくなるといいですね。
229:名無しの心子知らず
12/10/04 09:05:44.56 EOgrFU2u
>>227
この先の方がもっと落ち着きなく大変になるよ。妊娠中寝てたくたって横にすらならせてもらえないorz
早い方がらくだとは思うんだけど、子供が落ち着いてを考えちゃうと4歳くらいは離れるかも
230:名無しの心子知らず
12/10/04 14:18:39.77 dx/sROyH
>>224
30そこそこまでは妊娠する年齢としては若いかなと思う
33歳過ぎると妊娠率が段々落ちていく(体外受精の成績が下がり始める年齢)
35歳過ぎたとたんいきなりガクッと妊娠率が落ちるわけではないみたいが、特に37歳以降ガタガタと落ちていくと聞いた気がする
>>223
35過ぎたら何人目でも高齢出産らしい
2人目以降は、40歳くらいまではあまり気にしなくていいと言う医師もいてよく分からん(なるべく早いにこしたことはないけどね)
231:名無しの心子知らず
12/10/04 15:11:32.34 2uRQLQqV
31で一人目。39で二人目って人も知ってるから本当に何ともいえないと思う。
232:名無しの心子知らず
12/10/04 18:49:09.29 BwGN41Je
2人目早く作れるなら早い方が良いけど、40歳ぐらいで初産の人もいるんだしね…
とはいえ、2歳イヤイヤ期だったらこっちの体が持つか恐ろしい。
233:名無しの心子知らず
12/10/04 19:12:49.66 mr+Ukbz9
今だと結婚自体が遅くなってきてるから高齢初産、高齢で2人目って人が多いけど
昔だとそれこそ45ぐらいまでに6~10人ぐらい生んでる人がぽろぽろいたわけで
それ考えると確かに多少遅くても2人目以降ならあまり気にしなくて~てお医者さんがいるのもわかるかも
234:名無しの心子知らず
12/10/04 19:42:04.22 IvZC8XqG
>>233
昔はそれだけ子どもの死亡率や妊婦の死亡率も高かったけどね
昔の経験で高齢で産む事のリスクがわかったからこそ現代一般的に高齢出産はリスクが高いと言われているんじゃん。
昔の事を言い出すのは間違ってると思うよ
235:名無しの心子知らず
12/10/05 07:59:13.04 8gT/V2as
35までに二人目欲しいけどタイムリミットがあと2年くらいだし、仕事もしたいし、と踏ん切りがつかない
上で誰かが言ってたけど出来たらできたでなんとかなるんだよねー
わかってるけど、歳をとると行動の前に言い訳が捗るわ
236:名無しの心子知らず
12/10/05 14:09:33.96 rJCfU3/V
34で妊娠中、出産時は35歳の誕生日を少し過ぎる
旦那が年上だし、35歳中に出産できなければ諦める予定だった
34で産むのも35で産むのも大して変わらんだろうし、少しはトライしようと思った
35過ぎるとリスクは高くなっていくけど、産む人が少ないから医者もあまりゴチャゴチャ言わず産ませようとしているのかなと
母は友人の子も30代だが未婚が多く、孫の話ができんと言っているし
不妊治療している人もいたり、30代後半で晩婚だったり
237:名無しの心子知らず
12/10/07 22:26:39.28 hOAkkPA/
はぁ~義両親にプレッシャーかけられてしまった。
3歳の娘が絶賛人見知り中で、久々に会った姑に全く心を開かず…『兄弟とかいれば少しは違うのかもねぇ…そろそろ』と。
私は張り付いた笑顔で『ちょっと今は無理です』って答えた。
普通は3歳ぐらいになったら兄弟いるパターンが多いよねぇ。子供が4人もいる義両親も今まで言わずにいてくれてたのかもなぁ。
238:名無しの心子知らず
12/10/11 15:30:33.61 ve0Q5BB7
>>237
そのタイミングは絶対言われる。気にしないほうがいい。
他にも祖父母が孫自慢したいのに、孫が尻込みして
わんぱくざかりなところを自慢できなかった場合。高確率でくる。
239:名無しの心子知らず
12/10/11 22:37:50.26 RW+16UIy
一人っ子だからーとかママとしか遊んでないからーとかまあ一通り言われるよねw
240:名無しの心子知らず
12/10/12 13:25:42.70 xdpuBRU3
ジャンボ宝くじ位の貯蓄があって、仕事は時々4時間位で良くて、
シッターさんを気軽に頼める環境なら、5人位産みたいなぁ。
241:名無しの心子知らず
12/10/12 13:27:51.82 xdpuBRU3
何か句読点多いし変に1行あいた。スマソ。
余裕無いな自分。
242:名無しの心子知らず
12/10/13 11:11:16.99 I3Uf2zk5
うん、お金と育児の人手があればたくさん産めるなぁと思う。
243:名無しの心子知らず
12/10/15 09:20:21.83 r7r01WLN
もう一人欲しいって言うたび、まだいいとかまた今度とか、欲しくないわけじゃないとか言われてた
けどこないだ、は?まだそんなこと言ってんのwwwと言われた
結局本心はそれか
これで心も離れたし、我が家は絶望だ
244:名無しの心子知らず
12/10/16 15:40:20.51 E9SVo2no
一人目がもうすぐ1歳
高齢母でもあり、2人目を考えるならそろそろリミットなんだ
でも比較的育てやすいであろう一人目が夜中に何度も起きたり、自分が疲れてる時に延々喚かれると怒鳴ってしまったりするキャパの狭い私に2人の育児なんてできる自身がないし、旦那にもそう言われる
でもでも共働きで一人っ子はかわいそうなんじゃないか?とか、まだ一人っ子という選択に躊躇してしまう
もちろん出来るかどうかも分からないんだけどさ…
245:名無しの心子知らず
12/10/18 11:41:26.98 YN8JPnlP
>>244
同じ。うちは高齢前に一人目生んだ。
母としてのキャパ的に一人が限界と言われてここまできたが、共働きなのが恐怖。
子供が就学直前。年齢的なリミットも迫ってる。今作らなかったらもう本当にない。
出来る補償もないけどやっぱりチャレンジしないと一生後悔する気がする。
学童から真っ暗な家に帰る娘想像しただけで涙が止まらない。
ずっと一人っ子なんだったら私別に仕事辞めちゃってもいいかな。
子供の数ってライフスタイルそのものに影響与えるから悩むよね。
246:名無しの心子知らず
12/10/18 13:18:02.66 qrgw5gUv
どえらい事になった。二人目出来たみたい。子供が幼稚園に行きだして、夜勤の旦那とすると言っても、二回位しか
してないのに。とりあえず病院に行く
247:名無しの心子知らず
12/10/18 13:32:32.43 o4esjT0r
>>246
おめでとう~!
うちも旦那が最近夜勤になっちゃって、回数激減…でも、来年から子供が幼稚園だからなんとかなるかなぁ?
248:名無しの心子知らず
12/10/18 13:47:49.53 ZqU6Pn/T
>>246
おーおめでとー
産後3ヶ月で2ヶ月前に一回生理きたっきりこない
妊娠前はピルだったけど授乳中で飲めないからゴムに変えてたんだけどもしかして失敗してたのかなー
それとも単なる生理不順?
できてたらできてたでうれしいんだけどね
249:名無しの心子知らず
12/10/18 13:58:45.02 wd6oVJby
え、3ヶ月?
250:名無しの心子知らず
12/10/18 14:16:01.64 x4V92piM
2ヶ月前にきたのは生理じゃなくて悪露じゃないの
251:名無しの心子知らず
12/10/18 15:28:45.63 ZqU6Pn/T
新生児スレで質問したらそれは生理だよと言われて生理だと思ってた
悪露終わったと思ってしばらくして大量出血するし
同い年で出産した母(3児の母)にも若いと再開すぐだよーと言われていたし…
2人目7歳差かなーと思っていたので再開遅くても全然問題ないし
あれは悪露だったと思うことにしますw
252:名無しの心子知らず
12/10/18 15:57:32.50 qrgw5gUv
>>247 ありがとう!産後三年位、子供は昼間いるし旦那は夜いない事が多いので行為はなかったのですが
子供が幼稚園に行くようになり、する機会があり妊娠。旦那さん夜勤だとやはりあまり行為は出来ないですよね。
しかし、自然の流れに身を任せるのもいいかも。
253:名無しの心子知らず
12/10/18 17:14:48.88 YN8JPnlP
>>252
その話聞くと夜勤だったからじゃないの?
子供が(同じ空間に)居ると出来ないって男性でもいると聞くし。
254:名無しの心子知らず
12/10/19 17:25:03.06 w+4wEMVG
>>251
生理再開しても授乳とかでまた止まるよ。
私がそうだった。
255:名無しの心子知らず
12/10/19 21:52:45.99 x1Pz7xbV
>>254
そういうこともあるんですね
同じ経験した方がいると安心できます
完母なので卒乳しても生理来ないようなら産婦人科行ってみようと思います
256:名無しの心子知らず
12/10/20 00:12:14.09 hw3m0w/8
ま、とりあえず生後10ヵ月頃迄待ったらいいんじゃないかね。
257:名無しの心子知らず
12/10/24 15:16:36.43 uwxlrbZ5
255だけど無事?生理きましたー
お腹痛いし子はおっぱい飲んでくれないしで
こなかったらこなかったで心配だけどきたらきたで面倒なものだ…
258:名無しの心子知らず
12/10/26 09:29:04.36 Ed8krrkZ
晩婚で私36夫40で1人目出産した
思いがけず入籍してから1ヶ月足らずで妊娠して
妊娠中~出産直後は、1人でいい!無理!と思ってたけど
子が10ヶ月になった今、2人目が欲しい…
でも私はあと少しで復職だし、年齢的にも38で産めなかったら諦めなきゃ
考える余地もなく2歳差になる
けど、それ以外にも問題は山積してる
共働きで2人育てられるのか、二馬力で900程度じゃきついんじゃないのか
何より最近夫が「1人でいい」という考えに傾いてる
騙し討ちみたいに妊娠しても揉めるだろうしな…
2人目産めないとなると、何だか働く気力が湧いてこない
259:名無しの心子知らず
12/10/29 12:52:55.81 KZamV9Yk
>>258
一人っ子にするなら実際一馬力でもいいんじゃない?
帰って誰も居ないよりお母さんがいる方が子供にもいいだろうし。
逆に共働き続けるなら下の子は(上の子にとって)いるでしょう。
260:名無しの心子知らず
12/10/29 16:53:22.84 AFzdIKRH
>>259
同意同意!
また一人っ子に心が動いてしまった!
261:名無しの心子知らず
12/10/29 19:32:29.93 Ufjf1p9t
そっか!
働きたいなら二人はいたほうが良いよね。
262:名無しの心子知らず
12/10/30 21:19:16.97 3y34/dic
子は1歳4ヶ月。最近2人目のことを考えることが増えたせいか、行く先々でマタニティマークを付けた人によく気付くようになった
素直にうらやましい。うちは旦那が2人目に消極的で、どう説得したらいいのかわからない。
前スレで、2人目欲しいと思うのは、理屈じゃなくて子孫を増やすための本能みたいなものなんじゃないか、みたいな書き込みを見たけど、このなんとも言えない気持ちは本能レベルの願望のような気がする。
263:名無しの心子知らず
12/10/31 19:03:29.71 3WD3gnYF
>>259
どちらにしろ二馬力でやっていくつもりだったんだ
そうか…共働きだと1人っ子は辛いね
そういう考え方もあるんだね
>>262
旦那が消極的なのって一番絶望的だよね…
しかもどうやら、義母に「1人でいい」と言ったっぽい
今日義実家に遊びに行ったら「何人も要らんよ~」と言われてしまった
2人作ってしんどい思いすることないって言ってくれたけど
ショックでしばらく無表情になってしまった
前は孫が増えるのは嬉しいって言ってたのに…
264:名無しの心子知らず
12/10/31 23:56:52.02 bnfL7Sic
>>263
まぁ義親は気を使って言ってくれてるんだと思うよ
プレッシャーに感じないでね程度に言ってるんだよ
気にすんな!
265:名無しの心子知らず
12/11/01 01:34:49.24 HF/tPmy2
>>263
旦那が義母に「1人でいい」と言ったことで、義母は夫婦の意見=一人っ子って受け取ったんだろうね。
気を遣ってくれるいい義母さんじゃないか。
逆に早く作れって言われてもまた無表情になると思うよ。
結局デリケートなことだから、外野は何も言ってくれるなって思うw
266:名無しの心子知らず
12/11/01 14:49:32.05 stQE3U5A
うちは消極的ってほどでもないんだけど随分悠長。
特にお笑いとか芸能関係好きだから初老の域に入ってから
子供をもうけてる人の情報が頭に入っていて
「もうちょっと(上の子と)離れても平気だろ」みたいな感覚。
男の40は良くても女の40は危険なんだって話をしても
また芸能人が出てくるわ出てくるわ。(オセロの松嶋とか)
あの人達は十分な資力でケアを最大限に受けとるっちゅうの。
ほんと頭に来る。DNAの警鐘鳴り捲ってんのに!
いつの間にかアラフォーだぜ、オワタ!!
267:名無しの心子知らず
12/11/01 16:24:59.26 GEsnsxHe
>>264
>>265
うん…良トメなんだよ
悪気はなくて、気を遣ってくれてるのも分かる
旦那(息子)の稼ぎがもっと良かったら
あんたが働かんでももう1人産めるのになあ~
ごめんなあ~って感じの人なんだよ
でも本当にデリケートな問題だね、こんなにショックだとは思わんかった
レスありがとう
268:名無しの心子知らず
12/11/01 19:58:28.60 MKew6Xdw
>>267
なんて良トメなんだ、涙でた
うちはトメいないからトメ生きててほしかったわ
我が家は実母しか二人目コールしない
二人目というより、5人産め!と言われる
もう完全にギャグになってて苦にならない
他は曾孫見れただけで充分じゃ、これであの世にいける!って涙流してる感じ
楽だけど反応に困る
269:名無しの心子知らず
12/11/02 09:21:27.75 FpRjxRKs
実母も義両親も会社の人もみんな
1人っ子じゃかわいそうだよねー2人目いつ産むの?年子でもいいんだよ?
って言ってきてちょっと疲れる
共働きだから1人っ子だとかわいそうだと思われるってのはまあわかるけど…
育休もらうから少なくとも上の子が小学校入ってからじゃないと保育園途中で出ることになっちゃうから
こっちも考えて計画してるんだけど
毎回毎回言ってくるから流すのも面倒になってきた
かと言って6歳差考えてるってしっかり話すと6年後もし出来なかったときのこと考えると憂鬱だし
270:名無しの心子知らず
12/11/02 13:43:03.29 sHPKVND4
うちは子供がもう7歳だけど、夫婦揃って20代だから2人目産め攻撃が
まだまだ続いている・・・
1人目が男児だから、2人目は女児が欲しいけど保障は無いし。
親戚のオッサン連中はなんでもいいから早く産めって言うけど、オバサン達は
「男の子の育児は大変だから2人目は躊躇しちゃうよね」と言ってくれる人が多い。
やっぱり育児経験者はよくわかってるなと思ったよ。
可愛いんだけどね男児。素直だし甘えん坊だし。
271:名無しの心子知らず
12/11/03 13:17:42.04 +TTKYnoy
>>270
逆に異性の兄弟のほうが大変かと。
男と女ってやっぱり違うし。
まったく異なる育児がはじまるからね・・・
272:名無しの心子知らず
12/11/03 13:23:29.60 GS7Po3D8
うちは一人目男の子だけど二人目も男の子が良いな(女の子でも嬉しいのは言わずもがな)
2人で終わる予定だから同性の方が一緒に遊べたり大きくなっても助けあえるかなと…
273:名無しの心子知らず
12/11/03 13:35:42.00 QPhDZKtr
異同性で助かるのは衣服や玩具位じゃない?
274:名無しの心子知らず
12/11/03 13:36:12.96 QPhDZKtr
異同性→同性
275:名無しの心子知らず
12/11/04 09:43:06.54 9oFVoPZR
>>273
遊びが全然違うから、ある程度育つまで手がかかるよ。
一人っ子みたいに親が遊んであげなきゃいけなくなったり。
習い事する年齢になっても、違う習い事の可能性が高いから、
どちらかが犠牲になったり、梯子が大変っていうのを聞いたことがある。
どちらにしても親の受け取り方次第だね。
276:名無しの心子知らず
12/11/07 21:04:30.16 2KrUTpSV
一人目(現在1歳3カ月)の時切迫入院したので
リスクありって事で次もそうなる可能性が高いだろうし
縛る手術もしたから次も予防でおそらくすると思う。
そうなれば入院だし張りがおさまらなければ長期入院だろうし
それが怖くて二人目つくれない・・。
寝かしつけとか夜中も寝ぼけてマンマ~って私の布団にもぐってくるし、
そんな時に先の見えない入院なんてなったらと思うとかわいそうだし心配すぎる・・。
なので年齢差を離そうっておもった。だけど体力年齢もあるしそんなには無理・・。
2歳だとまだお世話がかかりそうだから
3歳くらいになったら、ママ入院するからその間一人で寝れるかな?ってある程度はわかってくれるかな?
まだ寝かしつけとか必要な年齢なのかな?4歳くらいの方がいいのかな?
そこらへんの年齢のお子様をお持ちの方、アドバイスお願いします。
あと同じように切迫リスクがある方もお願いします。
悩みすぎて禿そうだ。
277:名無しの心子知らず
12/11/07 22:41:13.50 O5fvtJ+6
>>276
うち3歳7ヵ月だけど、絶対に一人で寝られないし、父親でも無理。
でも、幼稚園や保育園に通ったり、親と離れることに慣れてきたら違うんだろうな~、と思うよ。
私は6~7歳差予定(旦那には言ってないが)。小学生だったら、何があっても大丈夫だろうし、実家が頼れないから上の子に少し手伝ってもらいたいw
278:名無しの心子知らず
12/11/08 15:30:46.52 +umyZsAx
2人目に消極的だった旦那が、下がいてもいいかもなあ~と言ってくれた
その矢先、旦那が初期の大腸癌であることが発覚した…
なにこれ、宝くじ当たったわけでもないのに
2人目なんて言ってる場合じゃなくなってしまったよ
いろんな意味できついっすorz
279:名無しの心子知らず
12/11/08 15:40:50.33 JaKKpnVD
>>278
大変だね。
大腸がんはここ数年で、生存率が最も上がったがんだよ。
初期ならきちんと治療すれば大丈夫、落ち込むな。
280:名無しの心子知らず
12/11/08 20:49:57.29 JD5KPcSI
私も6、7歳差予定だ
自分のことはある程度自分でできるようになってるだろうし
実家が頼れないから女の子だし下の子の面倒ちょっとでも見てくれないかなーと期待しているw
ただ年齢差5歳以上あくと「避妊失敗?不妊治療?」ってゲスな勘ぐりされることあるって聞いて
ちょっと気持ちが揺らいでいる…
281:名無しの心子知らず
12/11/08 21:00:34.53 0Zc9U/nS
そんなゲスな人間のことなんてほっときゃいいじゃない
自分の人生には関係ないよ
282:名無しの心子知らず
12/11/08 21:10:07.88 JD5KPcSI
>>281
そう思えればいいんだろうけど何分人間がちっちゃいもんで…
フルタイムで働いてるもんで5歳以上は離さないといけないから
もし気にするなら1人っ子確定
でも絶対2人はほしいから今のうちにちくわ耳になる準備しとくわー
283:名無しの心子知らず
12/11/08 21:30:30.28 L+WFfw5N
276です。
>>277
あー・・幼稚園行く前はやはり親とべったりな時期だしだめそうか・・。
私も理想は上の子がある程度自分のことができるようになってしっかりしてくる
小学生(6~7歳)くらいの時期なんだけど
自分の体力・年齢から考えたらちょっと難しそうだ。
>>280と一緒でうちも女の子だから小さなママ(笑)の姿をちょっと期待・・いや楽しみにしてるw
レスありがとうございました。「2人目そろそろ」攻撃が始まってきてうざいけど
自分は自分、育てるのは自分、兄弟ができるのは自分の子なんだから
まわりの声は気にしないようにする!
284:名無しの心子知らず
12/11/22 13:41:23.40 M5ZUso33
保守
285:名無しの心子知らず
12/11/26 08:53:05.95 tQQEVkLW
一人目1歳3カ月で夜のみ母乳あげてるけど生理再開しない~。
やっぱり卒乳しないと難しいんだなぁと感じている。
年末に引越なので、それまではあげて年明けに断乳しようとおもってる。
286:名無しの心子知らず
12/11/27 00:55:36.67 5OxEB0nV
うちは2歳すぎまで母乳あげてたけど、8ヵ月で生理再開したよ。
本当に人それぞれなんだね。
しかし、うちも引越予定で、2人目保留中。
妊娠中の引越、産院の手続き、1人目の幼稚園転入手続き、できるのか?
そして、35overなのにどんどん遅くなるの巻。
287:名無しの心子知らず
12/11/27 10:33:38.83 yRPSpgcW
一人目が既に30超えてたのに気がつけばアラフォー・・・。
最近DNAの警鐘が激しすぎて旦那に逃げられてる。
旦那が一人でいいって人の場合もう人生終わるね。つか終わった。
長女の為だけに生きることにする。
288:名無しの心子知らず
12/11/27 13:03:48.74 f53qANP7
だねー旦那がその気にならんと…はあ
289:名無しの心子知らず
12/11/28 10:47:50.32 tFXlMOXT
2歳8ヶ月の娘が一人。最近になって保育園のクラスにも二人目・三人目を妊娠してるママが増えてきて、
娘もだんだん手がかからなくなってきたのと現在36歳なので
年齢のことも考え二人目がほしくなりました。
夫とは3年レスでしたが、4ヶ月前に海外旅行へ行ったのをきっかけに
月1位で復活。
ただ、寝室は別なのでほぼなし。
二人目はいらないという感じはないけど、積極的にほしい!という雰囲気でもなし。
(最近よく「○○は一人っ子だからわがままなのかなぁ~」なんて言うので
もしかしたらほしいのか?ともとれますがよくわからず)
みなさん二人目計画はどうやってご主人に切り出したり話し合ったりしてますか?
タイミングなどはどんな感じで 伝えてますか?
教えて下さい。
290:名無しの心子知らず
12/11/28 11:02:42.83 IuQUfRA1
子供が幼稚園に行くようになってほんと楽になった。これなら二人目育てられそう。
291:名無しの心子知らず
12/11/28 11:31:25.12 dgOM36GJ
>>289
うちは二人目欲しいけどHが無理って言われてる。夫婦仲悪いし仕方ない。
でも旅行ってやっぱ起爆剤になるのかな?国内だったけどこの数年間で
一回って旅行中だったわ。既に険悪だったけど何かその時だけいい雰囲気になった。
でもうちの場合帰ってきてからは続かなかったな。
292:財布コピー
12/11/28 11:43:09.87 8sYOBYRa
財布コピー
サングラス偽物
ベルトコピー
新作_スーパーコピー送料無料專門店
↓↓↓【超人気質屋】
URLリンク(www.2chbb.com)<)
URLリンク(www.gaga-jp.com)
293:名無しの心子知らず
12/11/28 12:16:08.58 uo0YSTc6
今日のプレでふと周りをみたら1人っ子はうち含め15人中3人だったorz
>>289
私が2人目ムリムリムリムリムリムリだったんだけど入園が決まって周りの2人目と触れ合う機会も増えて自然と欲しくなった事を旦那にそのまま伝えたよ。それから避妊はしていない。
人によるだろうけどさめるって聞いたからタイミングは伝えず、寝室は別だからそろそろかなって日は隣りに潜り込んだりしているよw
294:名無しの心子知らず
12/11/28 12:57:41.96 dhGQkk11
>>290
えらいなあ。
幼稚園に入ったら子育て楽すぎて
もうこの生活を手放すのが嫌になってしまったよ。
周りは選択一人っ子で余裕のある家庭が多いから
このまま一人でもいいかなとも思い始めている。
三十代になったら年齢的に焦りもあるし欲しいと思うのかな。
子どもは可愛いけど赤ちゃんは苦手なんだよね。
他人の子を見ても可愛いと思えない。
すぐに3歳くらいになって産まれてくれたら喜んで産むw
295:名無しの心子知らず
12/11/28 13:40:53.17 tFXlMOXT
>>291
二人目が欲しいのにH自体が無理って言われてしまうと厳しいですね。。。
じゃぁどうするのよって思いますよね。
旅行が起爆剤になったかどうかはわからないけど、同じ部屋で寝泊りするし夫もこのままレスじゃまずい
と思ったんじゃないかなぁと。
帰ってきてからも1週間後くらいにまたしたので、レス解消のきっかけには
なったかもしれません。
でも月1あるかないかなんで 続いてるとは言いがたいかな。
>>293
3/15ですか。やっぱり一人っ子って少ないんですね。。
うちは別に夫婦とも二人目が欲しくない!と思ってるわけじゃないのに
話し合いできないというか。
293さんが言うように、子作りの為のってなると冷めると思うので
できるだけ今日がタイミングだから!とかいうのは無しで
自然に出来れば本当はいいんですがね。。。
隣に潜り込むって可愛いですねぇ。
そんな勇気があれば悩まないんですけど、他に方法がみつからないので
メモさせていただきます。
296:289
12/11/28 13:43:00.48 tFXlMOXT
↑
すみません。上の書き込みは289です。
297:名無しの心子知らず
12/11/28 14:18:09.36 yIb3O6WM
うちは娘を妊娠してから4年レスだ
その間旦那が風俗に行ってるのが分かって、性病がうつったら嫌でもうしたいと思えない
検査してこいって言っても無視だし、もし旦那が二人目欲しがっても自業自得だよね
これがきっかけで急速に冷めて、嫌な事しか目に付かなくなってしまった
行為なしで子が授かればいいのに・・・
298:84
12/11/28 15:37:37.19 URfL/5kZ
>>297
体外受精しか思い浮かばないww
299:名無しの心子知らず
12/11/28 16:08:53.68 4KiD6SZY
>>293 うちは三年位レスだったけど、子供が年少から幼稚園に通い始めて余裕が出て来て、セクロスする機会も
三回位あり妊娠。まあ上ももう四歳だし、しっかりしてきたし、ちょうどいいのかな~
ただ私が37になってしまった。
300:名無しの心子知らず
12/11/29 22:35:12.27 S5ZdyAw1
旦那が夜勤になってしまったので、全然できない~!お互いする気マンマンwなんだけど、娘が昼寝しない。タイミングが絶望的に合わない。
娘は4月に幼稚園だから、あともう少しなんだけど、欲求不満だわ、上の子と歳の差がどんどん開くわで、んも~~
301:名無しの心子知らず
12/12/03 09:24:32.75 Y67FIQXn
旦那が10歳差がいいと言って聞かない
早くに産んだから私の年齢は問題ないと思うけど
早い子だとどうしてこどもができるかって知ってて嫌悪感もあると思うし
旦那は上の子が育児手伝ってくれるから楽だよと言っているけど
手伝ってくれる子かどうかなんてわからない
それなら実家の親が元気なうちのほうがいいと思うんだけどなー
302:名無しの心子知らず
12/12/03 12:55:27.86 9E2lCKB7
ダンナさんはなんで10歳差がいいの?
育児の手伝いだけが理由なら私も親が元気なうちのほうがオススメだなー
303:名無しの心子知らず
12/12/03 13:03:37.61 Hv3SV8bV
上の子を育児要員にしてまで2人目を作る意味がわからんw
304:名無しの心子知らず
12/12/03 13:04:55.48 OXuHwEd6
>>301
それ、暗に二人目は要らないって言ってるんじゃ…と思った
305:名無しの心子知らず
12/12/03 16:58:40.47 Y67FIQXn
>>304
結婚前からこどもは最低2人は欲しいと言ってる人で
今建ててる家も一応3部屋こども部屋作ってあるからそれはないと思う
旦那が10歳差だからこどもも…と思ってるみたい
旦那は下の子だったから甘やかされてよかったのかもしれないけど
上の子からしたら赤ちゃんかわいいだけじゃないと思うんだよね
まだ下の子生後半年だけどできれば育休連続でとりたいから年子でもいいなと思ってたのになー
306:名無しの心子知らず
12/12/03 17:46:25.37 KFshH0/B
育児手伝わす前提なんてかわいそう。いつまでも子供産める体とは限らないし、
ずーっと育児が続いてしまうのもきついよね
307:名無しの心子知らず
12/12/03 19:40:22.40 +RpOwD9P
うん、自分自身とご両親の身体が楽なうちに産んだ方がいい気がする。
うちはもうすぐ9ヶ月で、3月生まれだからすぐに出来たとしても二学年差になるから今月から解禁した。
ただ一人めもタイミングはかりだして半年かかったのでどうかなぁ。
308:名無しの心子知らず
12/12/03 19:54:46.55 Y67FIQXn
>>306
10歳にもなればこどもにはこどもの生活があるし
やっと一段落した育児をまた一からとなるとつらい物がある
お古も10年も置いとけないしなー
10年も経てば旦那も私も出世して出張とか残業とか増えるだろうし
って言ってるんだけど旦那には通じない
どうしたもんか
309:名無しの心子知らず
12/12/03 20:00:05.66 KFshH0/B
産むのは女なのにね。身勝手な旦那さんだ。
310:名無しの心子知らず
12/12/03 20:36:02.65 xppTAi9N
今1人だからこそゆっくりと向き合えている部分があるから
自分は別に育児が長く続く事には不安じゃないけど
旦那が、乗り気じゃないのがなー
子もやっと三歳近くになって遊ぶようになったし。
311:名無しの心子知らず
12/12/03 21:07:55.65 Hv3SV8bV
>>308
出世も見込めて2馬力で旦那さん都合でそんなに空けるならシッターでも雇えばいいんじゃない?
312:名無しの心子知らず
12/12/03 23:44:54.26 Y67FIQXn
>>311
出世すると残業代つかなくなるし出さなきゃいけない場面も増えてくるから多分手取りは変わらない
昇給も年1,000円単位でしか上がらないし(むしろ下がる可能性も…)
出張だけならいいけどそのくらいの年代の人は単身赴任も多い
いっそのこと既成事実作っちゃえればいいんだけどレスだしなー
気長に説得してくしかなさそう
313:名無しの心子知らず
12/12/03 23:56:24.61 mnUzEb6B
息子3歳。
二人目生むか働くか散々悩んで働くことにした。
でも二人は欲しいから3年後くらいに生めたらいいなぁとは思っているんだけどその分年の差が広がるのと自分が年を取るってことが気がかり。
かと言って今はやっぱりムリ。
理由が経済的なことと自分のキャパ不足っていうのが何とも情けないorz
悩むな~。
314:名無しの心子知らず
12/12/06 01:55:52.46 lpQS9uMY
子は1歳4ヶ月。
もう一人欲しいけど、旦那はほぼ育児にはノータッチだし、実家も義実家も頼れない。
だからイヤイヤ期を越えたら…って思ってる。
でも子どもが3~4歳になるのを待ってたら、40代後半になってしまう。
スムーズにいっても、下の子が高校生になるかならないかで旦那は定年になってしまう。
私も高齢出産になるかもしれない。
そんなことを考えると、イヤイヤ期真っ最中に生む覚悟で2人目を作った方がいいのか、とも思う。
でも1人で新生児+イヤイヤ期を乗り越える自信がない。
じゃあ、いっそ一人っ子にしようか。
モンモンと考えてしまう。
旦那は「お前が決めたらいいよ」スタンスだから話し合いにもならない。
どれにするにしても、最後は私の覚悟なんだろうなー。とは思うけど、踏ん切りがつかないや。
315:314
12/12/06 01:57:13.26 lpQS9uMY
40代後半になるのは旦那はです。
316:名無しの心子知らず
12/12/06 03:33:55.89 tn0I2WLn
旦那かwびっくりした
317:名無しの心子知らず
12/12/07 20:43:58.67 eNELf2ti
2人目どうするか悩んでる間に
同居の母親が認知症になった私が通りますよ
自身やご主人が高齢になる方は
そこら辺も考慮して急ぐなら急いだ方がいいかも…
うちはもうこれで諦めついたのでさよならスレ住人の皆さん
決断どっちにしても皆が後悔しないといいな
318:名無しの心子知らず
12/12/10 11:40:14.10 pTJigeXJ
DNAの警鐘って本当にあるんだな。
うちは旦那も一人っ子でいい、と言ってるし
自分でも家族三人それなりに贅沢できる生活の方がいい、
って納得してたつもりだったけど
最近の子供欲しい欲求が半端ない。
39です。上がっちゃうよ、って警告なのだろうなぁ。何かめちゃ落ちるわ。。。
319:名無しの心子知らず
12/12/10 13:52:57.86 q+O2aXtM
わかるよ
まったく同じ感じで1人っこでいいと思ってたのに
タイムアウトが見え始めたら頑張っちゃって今7ヶ月だ
出産時40
320:名無しの心子知らず
12/12/10 14:19:31.26 pTJigeXJ
>>319
今運よく妊娠できて出産時同い年ですね。頑張りたい。
子供が赤ちゃんだった頃は財布気にせず食べたいものを買って、
思い描いていた家庭生活(子複数で専業主婦)とは違ったけど、
こんなちょっとゆとりのある生活も良いかなぁなんて思ってた。
子供はそんな手がかかるタイプじゃないからすぐ復帰できたしね。
でも仮に旦那一馬力で家族4人ギリギリの生活まで落ちたとしても
生むべきなんじゃないか?って動物としての本能が最後の警鐘鳴らしてる感じなんですよね。
321:名無しの心子知らず
12/12/10 22:15:14.54 mM3xH0bI
わかる。ゆとりある生活なんて、どうでもよくなってきた。
いや、本当はどうでもよくないんだろうけど、本能恐るべし。
20代の頃なんて、子どもを産むことにすら全然興味がなかったのになあ。
何故、ギリギリになって突然子孫を残したくなるのか。遅いよ。
322:名無しの心子知らず
12/12/11 00:42:40.48 pnTEAjNY
>>318
うちは旦那が年上で、定年するまでに大学卒業しててほしいので
そのリミットに近付いてきてるのと
子供が幼稚園前で楽になってきた&更に楽になるのを見越して2人目欲しいかも…と思う。
でも旦那は一人っ子希望…はぁ
323:名無しの心子知らず
12/12/11 09:24:46.01 724QV/h4
うちも旦那が年上で一人目すら大学入学に間に合うかどうか。
でも旦那は二人目希望。
子育て大変で余裕無かったけど、もうすぐ幼稚園だしそろそろ頑張ってみようかと思ってる。
324:名無しの心子知らず
12/12/11 10:38:33.41 cEW6MbrR
>>321
ギリギリだから、なんでしょうね。
不謹慎だけど簡単に一人目授かった時は、まだ二人だけの生活でもいい
と思ってたし、仕事も普通に続けてたし、子供熱望してなかった。
避妊する理由もないし授かったら授かった時、くらいの感覚。
そんな子供があっという間に来春から小学生・・・。アラフォーまで来てようやく
立て続けに生む選択をしなかったのか、後悔しています。
でもおそらく今だからこその感覚(アラーム?)だしそれは仕方ないか。
325:名無しの心子知らず
12/12/11 23:11:52.42 oZ1fga4y
うちも旦那が13個上だから、二人目は急いだ方がいい。
二人は欲しいってのは決まってるんだけど、長女可愛いし、妊娠めんどくさいし、でもそろそろ産まなきゃ旦那の定年が…のスパイラル。
旦那は完全に私の覚悟待ちって感じだ。はぁ…
326:名無しの心子知らず
12/12/13 07:49:12.07 QSrL2uAt
三人産む気だったけど、長男が手がかかり、毎日しんどい。子は二人でいいかも、と思いはじめてる。
三人欲しくて二人目を急いでたけど、二人でいいなら少しゆっくり構えても~って思ってたら…DNAの警鐘の話、なんか納得
結局三人目欲しくなった時、「二人目をもっとはやく産んでおけば」って後悔したくないけど、まだ心も身体も準備が出来てない…
長文スマソ
327:名無しの心子知らず
12/12/13 13:28:53.71 WXqMcb6e
旦那年収が~、自分の仕事が~、
今の子が手がかからなくなったら~、
自分の年齢が~、
って自分のなかで、色々考えてるうちに、
何に悩んでるのかもわからなくなってきた
とりあえず今年は考えるのやめて
来年、旦那と話し合うとこからはじめよう
328:名無しの心子知らず
12/12/13 14:02:11.52 An3n9FqU
子供の入園が決まり、ふいに欲しいと思うようになって解禁。旦那には言わずにタイミングをはかっていたら妖精きたー。里なし確定だし色々と不安だけど頑張ろう。
329:名無しの心子知らず
12/12/13 17:42:55.07 yelhLfSx
>>328
うらやましー!オメ!
うちも来年から年少だから4学年狙いたかったけどムリっぽ。
これまで二人目なんてムリ!って頑なに思ってきたけどすっかり幼児になった今、この子に弟か妹がいたらどうなってたのかなって想像してせつなくなる。
周りで年離さず三人目妊娠~とか聞くと凹むし。
正直二人目ほしいけど今はムリだからもう色々ジレンマだ。
330:名無しの心子知らず
12/12/14 13:14:07.81 nAyMkEy3
子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書 く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新
イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww
巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を! ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
331:名無しの心子知らず
12/12/18 09:40:07.94 E33rw2W8
二人目をぐるぐる迷ってんのに、友達はアッサリ妊娠…。
石橋を叩いて「いける!」って思わないと先に進めない。
石橋叩いてる間に高齢になってしまった(この性格ゆえ結婚も遅い)
慎重過ぎる性格が重くてイヤになる。
なんとかなる(^^)っておおらかさが欲しい…
332:名無しの心子知らず
12/12/18 23:09:51.48 2Q/Wg7Jx
私は数年前からDNAアラーム鳴りまくってたのに「2人目はまだ先」と言っていた旦那。
私が40歳になり病気発覚。死に至るような病ではないものの、投薬開始することになってから
やっと旦那のやる気スイッチが入った…
薬は妊娠発覚したらすぐ止めて出産後に再開でOKと言われ処方されているが、
薬のせいで妊娠しづらくなるかも、妊娠後も胎児に薬の影響あるかもと怖くて投薬を躊躇う。
投薬サボってるせいか病状悪化しているのか子づくりするにも体が痛いしダルい。
今月も生理来てダルさ倍増。いつまで頑張れるだろうか。
333:名無しの心子知らず
12/12/18 23:13:09.26 21BDAMaC
>>332
膠原病系?
334:名無しの心子知らず
12/12/19 00:58:31.72 RxVXpWG7
40歳になってもちゃんとセックスしてて羨ましいなぁ
私は28なんだけど、旦那が全くこない。どうやったら魅力的になれるんだろう?
一人目はもう4才だ。はぁ…
335:名無しの心子知らず
12/12/19 01:07:44.89 OkDnq9FM
>>334
自分から行くんだ!
自分から行っても断られる私なんて・・・
336:名無しの心子知らず
12/12/19 01:13:02.27 RxVXpWG7
>>335
うん。結構積極的なんだけどねwウザいと軽くあしらわれるw
337:名無しの心子知らず
12/12/19 10:50:32.35 OQ0YMccp
断られるようになったらおしまいかね?
うちも20代から拒否られてもう子供六歳
取り返しのつかないことになる前に話し合ったほうがいいよ
私はもう2人目産むなら再婚するしか無いかなって思ってる
338:名無しの心子知らず
12/12/19 11:46:24.85 RxVXpWG7
>>337
話し合って結果どうなりました?再婚しかないということは…
もし話し合って受け入れられなかった時、ダメージが大きすぎる。今の絶妙な距離から近づきたいだけなんだけどね。
てか、スレ違いになってきたかな?
339:名無しの心子知らず
12/12/19 15:46:07.03 4wOd2s6v
全然
しないことには話にならないもん。
340:名無しの心子知らず
12/12/19 17:56:08.16 OQ0YMccp
>>338
相手が軽く考えてるのなら、無くて辛いってことをちゃんと伝えれば分かってくれるかもしれない
それでも「なにさかってんの?2人目?イラネーヨ」って態度なら…身の振り方を考えたほうがいいかもね若いうちに。
341:332
12/12/22 09:47:00.70 i4m2taHa
>>333
調子悪くてスレ見てなかったごめんなさい。
膠原病という括りではないけど、自己免疫疾患ではある。
ちなみに魅力的でもないダサオバなんだけど、1人目が乳児から幼児に移行するあたりから
旦那の仕事が忙しくなり気晴らしも出来ず家での性行為に向かったと思われる。
元々自分が性行為嫌いな方だったので、以前から私がちょっと具合悪そうだと「もうやめとく?」となる。
いや私は今病気もあってこんな状況だし多少調子悪いのはデフォルトなんだから
あなたはやる気満々で始めたんだし気にせずやっちまいなと思うけど気を使うんだろうな。
そんな感じで旦那のやる気スイッチが入る前から子づくりはなかなか進まない。
342:名無しの心子知らず
12/12/24 14:28:53.21 ORql8M3G
なんか・・
みんな周りが二人目いるし、一般的に二人以上いるのが「ふつう」
みたいな考えで二人目をつくるのが嫌。流されてるだけで自分の考えが無いみたいだから。
子は宝物だから「お金」で買えないことはあるとはおもうけど・・
でも経済的に厳しいのをわかってて無計画につくるのは納得いかない
子供を不幸にするし、そんなの自分も幸せじゃないし
なんでもアリじゃないし、貧乏子沢山な人生は嫌だ
精神的にも経済的にもゆとりはほしい
このまえ三人の子供連れたママが
(3歳くらい・抱っこ紐に乳児・ベビカに1才くらいの子)
駅で、子供に怒鳴ってるの見たけど
そんなにキレてイライラするなら、見るからに年子を3人もつくらなくても・・・
頭悪いの・・・?かと
あーいうふうにはなりたくないし
ならないし ヤダ
343:名無しの心子知らず
12/12/24 15:26:31.01 ztTmj3HT
じゃあそういう考えで作らなければいいんじゃないの
人のことより自分のことよ
344:名無しの心子知らず
12/12/24 15:59:35.01 f0PyKdy2
>>342
一時的な部分だけみてキレてイライラするならとか・・・・
子ども怒ることはないの?
345:名無しの心子知らず
12/12/24 17:47:06.13 3ud67n++
気持ちは分かる
そういう厳しい目が、子育て環境を厳しくする
批判は自分の内に引っ掛かるものがあるから
なければそんな事は思い浮かばないよ
346:名無しの心子知らず
12/12/25 00:10:59.66 WrApSPTB
子ども一人でも怒鳴るおかーさんはいるし、子沢山放任ニコニコおかーさんもいるよね
347:名無しの心子知らず
12/12/25 00:17:06.69 rItPMoMH
こういうこと言う人は放任していれば
こども放牧してんじゃないわよ!!というんだろうし
とにかく自分の価値観にそぐわないことにはいちゃもんつけたいだけでしょ
二人以上を叩かなくても自分の意思で選択一人っ子にして胸張って子育てすればそれでいいじゃん
348:名無しの心子知らず
12/12/25 14:04:09.88 XVku2Xr4
>>342
選択一人っ子このスレにも沢山居たと思う。
自分もご他聞にもれずゆとりがある方が子供にとってもいいと思ってた。
リミット迫ると本当にこれでよかったのか、子供に対してちょっと後ろめたい気になる。
しょせんDNAのいたずらなのだろうけどね。
349:名無しの心子知らず
12/12/28 02:10:56.67 sXMgM/fZ
とうとう旦那に2人目の予定を聞いてみたら、「上が1才半とか2才になったらかな」と。子は7ヶ月…4月から仕事復帰&保育園。今すぐすぎてびびった。
子供1人でも一馬力じゃ無理な収入なのによく言うわwwと思いつつ、2才差目指してみるかな。春夏生まれにしたいからかなり限定されるけど…
350:名無しの心子知らず
12/12/28 08:25:19.01 M/yYrqoZ
>>349
その時期に子作りするって意味じゃないの?
男は妊娠期間まで逆算しないでしょw
351:名無しの心子知らず
12/12/28 09:28:39.30 PWLgcNiR
>>349
うん。普通に考えて子作りが、という意味でしょ。
2~3歳差だから常識的な旦那さんだと思う。
352:名無しの心子知らず
12/12/28 10:57:29.57 U5UBEKEo
上で一歳半で臨月とか大変すぎるw
二歳差ってしんどそうなのに人気だよね。
うちの周りは子供が一歳半くらいの時に妊娠する人が多かったな。
そのくらいの方が上の子が入園してから楽っていうけどどうなんだろ
353:名無しの心子知らず
12/12/28 17:23:48.23 lMByYKnF
市のお誕生訪問で、助産師さんと話した時に聞いたんだけど、兄弟姉妹って育児学(だったかな?)の観点からみると、4歳差がベストなんだとか。
年子~3歳差だと、上の子がお母さん取られた!ってなりやすいけど、4歳差だと上の子もお兄ちゃんだ(お姉ちゃんだ)って自覚もできて、下の子を素直に可愛がれていい関係が築けるとかそんな話だった。
私が4歳差希望だったからそんな風に言ってくれただけかしら?
354:名無しの心子知らず
12/12/28 22:04:54.86 sXMgM/fZ
>>350>>351
やっぱりそうですよねwwそれでも仕事がある身としては復帰半年で妊娠早いなぁ…とは思う。
まぁ20代で産みたいから結局2~3才差目指すことになるんだけど。
だが本当、その年齢差大変そうだよね。イヤイヤや赤ちゃん返りとかあるんだろうなぁ…
355:名無しの心子知らず
13/01/02 22:30:58.57 HlXEADUu
義実家行ったら甥っ子も来てたのでたのしそうに過ごしてた娘
実家行ったら「なんで他に子供いないんだろ」って
そうだよねえ。一人じゃ寂しいよねえ。
356:名無しの心子知らず
13/01/05 00:26:45.84 HQabZXQp
私の親族は毎年イトコ家族まで集まって、娘はハトコにあたる娘さんたち(女系なのか見事に女ばかり)と楽しく遊び…
家に帰ると「なんでうちは子ども自分1人なの?」と疑問に思うらしい。
夫の兄弟も私の弟もいい歳なのに独身街道まっしぐら。娘に兄弟どころかイトコも出来る望み薄。
今年の年賀状で、学生時代の友人から「もう1人増えちゃいました~」ときた。40歳で上の子達から10年近く開いての出産。
諦めかけてたけどなんか希望が出てきたよ。もう少し頑張ってみよう。
357:名無しの心子知らず
13/01/07 12:17:20.64 sBm5g/lz
私も30で生んだ子供がもう小2・・・
年齢はかかないけど40での出産を諦めきれないよ。
358:名無しの心子知らず
13/01/07 13:14:30.94 luL1ndM+
>年齢はかかないけど
え?38歳でしょ?
359:名無しの心子知らず
13/01/07 20:24:58.32 R66rV/We
夫婦でそろそろ2人目を…と考えてるんだけど
行為の仕方すら忘れてしまった
ちなみに妊娠発覚からレス
そもそも寝室別室だし何だか今更恥ずかしいしどうしたもんか
360:名無しの心子知らず
13/01/08 13:55:05.67 LhQXacTT
今日一人めの子の10ヶ月健診に行ってきた。おおむね順調に育ってて良かった。
あまり間を開けずに欲しいと思ってるので解禁しようかな。すぐに当たらないだろうし、3月生まれだったので二学年差になるし。
361:名無しの心子知らず
13/01/09 07:30:12.67 rLK2mpxl
子ども3歳。私が25歳、旦那が現在35歳だけど諦め宣言されたよ。
経済的に車のローン返してからねって言ったら
「俺その頃40近くになるしもういらない」かなって…。
周りがやっと結婚ラッシュの中これは辛い
362:名無しの心子知らず
13/01/09 09:28:58.18 bxdxmBAO
>>361
車のローンごとき待たないで今作りなされ。
夫が10も年上なんだし、『5年後ね~』なんて言われたらそりゃいらないなんて言われるよ。勢いないとテンション下がる人もいる。
363:名無しの心子知らず
13/01/09 12:03:00.46 NaFlrGZj
旦那が法事で実家に帰省した際に2人目についていろいろ言われたらしく影響受けて帰ってきた。
そんなタイミングで先日から生理再開。
なんとなく2歳差か4歳差がいいんだけれど後者だと高齢出産になってしまうから悩む。
1人目はなかなか出来なかったから自然に任せてやってみようかな。
364:名無しの心子知らず
13/01/09 14:21:50.23 019PI+8h
>>361
40をラインだと考えてる人は結構いる(大学卒業前に退職したくない)し
遠まわしに経済力のなさを指摘されたみたいでへこんでるのかもね
車のローンごときで行き詰るような生活してるならどのみち2人目なんて無理だよ
365:名無しの心子知らず
13/01/09 15:24:06.11 rnxWJ1jG
5年も車のローン払う事にビックリだわ
一括で払えないなら身の丈に合ってないって事でしょうよ。
366:名無しの心子知らず
13/01/09 17:01:40.65 8bx+y3Ko
>>364
ただそんな経済状況の中で
「今だったら欲しい」なんて思ってるものか。
それきた、と言い訳するために乗っかってるだけじゃないのかと思う。
すねたふりして嫁のせいにしておいて実は本人もそんなに要らんとみる
367:名無しの心子知らず
13/01/10 00:57:03.13 Y0jzkbfw
余程のことがなければこれから稼ぐ額も払う額も決まってるようなものだし
今無理ならいつだって無理だよなー
368:名無しの心子知らず
13/01/18 07:49:46.60 PRHZl5kq
長文のうえ、スレ違いだったら申し訳ないです
以前、旦那が初期の大腸癌であることが分かったと書いた者です
腫瘍の浸潤度が思ってたより深くて内視鏡では取りきれず
再度腹腔鏡手術で直腸とリンパ節を切除することになりました
なんでここに書いてるかと言うと
当初は、治療しながら2人目も考えようか、なんて話してたのですが
今回の手術で、性機能障害が残る可能性が高いことを説明されたんです
勃起も射精もできなくなると…
たしかに2人目迷ってはいたけど、こんな形で断ち切られるとは思ってもみなかった
かと言って、手術前になんとかタイミング合わせて無理に妊娠したら
私は復職直後にすぐ妊娠した迷惑社員になる
旦那のメンタルも心配だけど、私自身も、誰にも言えなくてしんどいです
みなさん、自覚症状がないまま進行する病気って本当に怖いよ
夫婦できちんと健診受けて、健康な身体を維持してくださいね…
369:名無しの心子知らず
13/01/18 11:39:04.59 GbCaU82V
復帰直後に妊娠が理想のわたしには耳の痛い話だ(本筋と関係ない話でごめん)
旦那は最初上の子が小学生になってからと言っていたけど
わたしがしつこく年子がいいといったので年子でもいいと言ってくれたんだけど
今頃になって妊娠中のしんどさを思い出して躊躇してしまう
昨日旦那が妊娠する夢見たよ…
自分達が若いこともあってデキ婚(違うけど)な上年子pgrされるかもと思ったりもして…
370:名無しの心子知らず
13/01/18 16:24:25.75 qdyWHrpY
>>368
ほんとに二人目はほしい!!って考えてるなら、迷惑社員の看板被るべきだよ。
あくまで周囲には謙虚に、心の中では迷惑社員で何か?って。
ふてこく生き抜くんだよー。お大事に・・・
そんな私は二人目のタイミングまだまだ迷い中の10ヶ月赤もちです。
371:名無しの心子知らず
13/01/19 00:08:21.14 us9V2rP3
同意。一生の問題だからね。
周りに何を言われようと、気にしない。
あとでいっぱい仕事して、挽回すれば良い。
後悔しないように。
372:368
13/01/22 17:46:45.89 N7Lrl9vi
スレの雰囲気重くして申し訳ないですorz
レスくださった方々、ありがとうございました
急遽、手術は来月初旬に決まりました
手術した結果、もし機能が残っていたら
2人目を絶対に生むと決めました
機能が失われた場合は、すでに授かった子を大切に育てます
(今も大切に育てていますが)
ありがとうございました
373:名無しの心子知らず
13/01/24 02:38:30.00 4y9GkdjR
>>372
今のうちに精子凍結しておいたら?
374:名無しの心子知らず
13/01/24 17:05:09.11 oB5sGY9u
2人目欲しいんだけど、1人目の時難産だったからか、
万一自分や胎児に何かあったら…と思ってしまってなかなか踏み切れない
そんなの生まれるまでわからないってわかってるけど、
今の生活が順調だけにこのまま現状維持に甘んじるか悩んでしまう
375:名無しの心子知らず
13/01/24 18:59:00.40 yXc4oIc7
子は今10ヶ月半。
おおむね育てやすい子だと思うし二人め欲しいなと考えたりするけど、今も夜中に2回は起きるので生まれてからずっと睡眠が途切れ途切れ。
もうちょっとしたらまとめて寝るのかなぁ。
376:名無しの心子知らず
13/01/24 19:03:38.63 IuvAgLPa
>>375
今そんな感じなら、二才までは夜中起きるかもねぇ
断乳で寝るようになる子だったらいいね!
うちは無理ぽ
377:名無しの心子知らず
13/01/24 19:57:30.88 aD/LDyQO
>>375
うちは1歳代は2~3時間おきに起きてたな。断乳しても朝まで寝ることはなかった。もうすぐ4歳だけど、未だに起きる時がある。
2歳までの寝られなさを思い出すと…うーん。
378:名無しの心子知らず
13/01/24 20:01:12.73 22NRww3H
>>375
まだ夜に母乳あげてる?
それならとりあえず断乳後どうなるかだね。
元々寝ない子だと赤ちゃん返りで余計寝なくなったりしそうだし難しいね。
379:名無しの心子知らず
13/01/24 21:59:01.22 yXc4oIc7
>>376-378
まとめてで申し訳ないです。レスありがとうございます。
まだ夜間の授乳をしているので断乳したらよく寝るのを期待します。
でもしばらく続くこともあるんですね。
380:名無しの心子知らず
13/01/27 05:16:50.73 4Umjnbs5
数年前よりも今のほうが福利厚生がいいらしいし
なら今より数年後のほうが取れる休みが増えたりもらえるお金増えたりする?と思うと2人目踏み切れない
新しく制度が増えたときに「自分使えない!もったいなかった…」って思いたくない
せこいことは自覚してるし制度が減ることもあると思うんだけど…
381:名無しの心子知らず
13/01/27 07:59:30.07 L+mHuUMR
Time is money.
382:名無しの心子知らず
13/01/27 08:34:39.30 4Umjnbs5
>>381
22歳なんであまり時は金なりな感じでもないんですよね…
383:名無しの心子知らず
13/01/27 10:07:05.29 aH3mfRq+
子ども手当て目当てで民主に入れたくち?
選挙行かないか…
384:名無しの心子知らず
13/01/27 13:04:12.61 4Umjnbs5
>>383
選挙毎回行ってますよ
金髪DQN想像してるかもしれないけど
高卒公務員の元喪女ですから…デキ婚でもないですから…
385:名無しの心子知らず
13/01/27 13:09:16.55 hLnN3zsK
>>384
1人目はなんで産んだの?
何十年も前じゃないだろうし、「今こそ産み時!」ってぐらい景気よかった時代じゃないよね。
良い時もあれば悪い時もある
例え今産もうが10年後に産もうが子どもが独立するまでのトータルで考えたら別にいつ産もうが関係ないんじゃない?
と…あくまで個人的には思うんだ。
386:名無しの心子知らず
13/01/27 13:31:35.60 If57/Rjn
変なところにこだわってるなぁって印象。普通は兄弟の年齢差とか、年収のキャパとかで考える人が多いんだけどね。
目先のことしか考えられないケチ体質かな?いつくるかわからないお得を待ってるの?税金だってこれから上がるけど?
387:名無しの心子知らず
13/01/27 13:54:35.89 960oJ8V5
まぁ劇的にいい制度が出るとは思えないので産みたいときに産むのがいいんじゃないかな
388:名無しの心子知らず
13/01/27 14:49:49.40 goXbC5Tu
>>386
同意。せめていくつまでに産み終え(何人産むかではなく)子供がいくつくらいには社会復帰したいなーとか
その為にはあと何年子育てに費やす時間がなどを考えて二人目を検討するのかなと。
私は、初産が25を過ぎていたので次を産むとしても30までにはと漠然と考えていた。
その間で一人目が育てやすいかどうか生活環境はどうかなど考えれば次はだいたい何年後にとか考えるようになっていったよ。
最初は二学年差が理想だったけどもう頑張っても三学年空くけどね
389:名無しの心子知らず
13/01/27 19:59:08.83 4Umjnbs5
>>385
早く子供がほしかったから
仕事に慣れてきた20歳のときに結婚して
結婚生活に慣れてきた21歳で妊娠出産して今
ネットや本や友人知人に聞いたりして
トータルだと何歳差でもいいところ悪いところがあるのはよくわかった
いろいろ考えてよくわからなくなった結果
福利厚生関係はメリットがわかりやすいからこれ基準で産もうかなーと結論に…
育休は取れるけど一回取るともう出世は望み薄だから社会復帰うんぬんはあまり関係ない
漠然と上の子が高学年になる前にはとは思うけど
具体的にいつ産みたいかってなると…
390:名無しの心子知らず
13/01/27 21:15:36.46 aH3mfRq+
何年もあるんだから悩みたいだけ悩めばいいじゃん
391:名無しの心子知らず
13/01/27 21:42:50.31 MlBp/1aa
そうだよ、まだ時間があるからウダウダ悩む余地があるんだよ。
これが35にもなってたら福利厚生が~とか言ってる時間なくなるし。
若いんだし心底欲しいと思ったらでいいんじゃないの。まあ30くらいを目安にして。
392:名無しの心子知らず
13/01/29 11:59:58.82 scFfOP5M
ウダウダって・・・
393:名無しの心子知らず
13/01/30 17:15:46.00 zZ1wMtrJ
30で生んだけど40を前にしてどうしても欲しくなった。でも障害が恐いな。
394:名無しの心子知らず
13/02/04 13:15:13.84 jPpZvwEU
2人目欲しいけどまだ出来てない自分は最近やたらポジティブになってきた気がする。
生理周期がやたら短くなって生理来る度がっくりして、短いとがっくりの回数も多くなると思ってたのが
生理来ちゃってもすぐ次チャレンジ出来るように周期短くなったのかも、とか
生理痛だけでなく基礎体温がおかしくなったり他の体調不良などがあっても
普段と違う状態(妊娠?)だから体の調子が悪くなるのかも、とか…
今回は生理後2週間で初の不正?出血があり今は生理が来るはずの時期だけど来てなくて体調不良で動けず
今朝6歳の娘が無言で下腹を指差した。ぜい肉の指摘ではないと思いたい。
395:名無しの心子知らず
13/02/06 22:24:01.97 wgS08U55
今2歳ちょうどの息子は発達が遅めだし抱っこ魔甘えん坊のうえ超人見知りだし…と心配は尽きず
妊娠も出産も辛い思い出しか無いから、旦那からの「そろそろ二人目…」の言葉をずっと「無理!」と遮っていた。
でも今年の冬に私40歳になるんだとふと考えた時から無性に二人目が欲しくなった。
一人目妊娠して以来レスだったけど何とか話し合って今月タイミング取れた。
旦那も今40で数年前より明らかに元気が無くなってきてるから今年が本当にリミットかな。頑張ろう。
>>394
どうでした?できてたら良いですね。
友人の話ですが、子作りしている時期に時々息子くんに「赤ちゃんお腹にいるかな?」と聞いていて
いつも「いないよ」と答えられてたのにある時「いるよ」と言われたそう。
その数日後妊娠が分かったそうです。うちも聞いてみたいけど何のこっちゃ?だろうな。
396:名無しの心子知らず
13/02/07 02:36:06.08 YMz7J85Z
自分も旦那も2年差兄弟だったから、それを狙ってたけど
今の子どもがアレルギーやら熱性けいれんやらで気づけば2歳
次の子ももしかしたらアレルギーや熱性けいれん持ちかもと思うとなかなか
4歳差となると自分の本厄中だから産むのが何か怖い
397:名無しの心子知らず
13/02/07 07:30:37.32 Jf7EDqf+
厄年に男の子を産むと厄落しになるらしいよ。
私も長男を産んだ時に本厄だったけど、大丈夫だったよ。
398:名無しの心子知らず
13/02/07 10:13:38.40 JCgdT6wU
女30歳代は厄だらけだから、気にしてたら産めないって思う
399:名無しの心子知らず
13/02/09 08:01:19.43 V+WI6+Al
>>397
狙ったわけじゃないけど、厄落としになってしまった。
お産が軽く身体の回復も早かったので、
息子は可愛いが娘の父になりたい夫は二人目も早く欲しいらしい。
産むより育てるのが大変なんだよ…
私は産み分けしたいほど女の子が欲しいわけじゃないし。
400:名無しの心子知らず
13/02/12 23:03:20.97 DZjRFrzO
最近旦那と2人目欲しいねーって話をする。まだ上は8ヶ月なのになぁ。
2人や3人連れててんやわんやしてる家族見ると、かわいいだけじゃないんだよな…と冷静になる。
上が男なので女の産み分け調べたらえらい大変そうでびっくりしたし。
とりあえず二歳差目指せればいいなぁ
401:名無しの心子知らず
13/02/16 17:11:54.99 wogQM7/3
結婚前から子供は二人欲しいね、って言ってて結婚後旦那が激務に。
今子供は2歳になってそろそろもう一人欲しいと話したら
「二人目わざわざ産む理由が見つからない」って言われてものすごく裏切られた気持ちになった。
産後のガルガル期に私がすごくピリピリしてて(旦那は一切手伝わず)、
半年近くレスになってたのが響いてたみたい。
大変な時期を一人で乗り切った私が責められるの?と泣いてしまったよ。
最近は少し歩み寄ってきてくれてるけど
その時のショックがなかなか忘れられない。
402:名無しの心子知らず
13/02/16 18:49:11.41 tqfS2hah
>>401
旦那さんの目線で考えると、仕事激務で子育て協力できなくて申し訳ない気持ちと、それに伴ってお母さんがピリピリして家族の雰囲気が悪くなるのが辛いというのがあるのでは。レスも嫌だろうし。
わが家はむしろ私のほうが育児家事1人でやって大変だったから、今やっと平和になってきて二人目産むことに躊躇してしまう。
403:名無しの心子知らず
13/02/16 19:40:58.48 2+HSFei6
>>402
そうだね、きっとそうなんだろうな。
子供産んだ時に住んでた家がものすごくオンボロだったり、
私が好きな仕事辞めざるを得なくて鬱っぽくなってたりして本当に辛かったんだけど、
今はその頃とは状況が全然違う。
逆に毎日が単調すぎて退屈なくらい。
旦那は育児に関わってないからそういうの全然知らないんだよね。
話してはいるけど。
ごめん、ダラダラ愚痴を書いてしまった。
ママ友さんとは共感しあえる話も、
旦那にはどんなに言葉を尽くしても伝わらなくてね。
404:名無しの心子知らず
13/02/17 05:35:13.84 /oB8PkLh
もっと話し合う方が先じゃないかなあ
旦那さんが激務なのに、手伝「え」ずじゃなくて、手伝「わ」ずとか、毎日単調とか、
ただの愚痴なのだろうけど、もう少し旦那さんに優しくしてあげたら?
2歳児のイヤイヤ期やおむつ卒業やらにつわり重なると結構つらいみたいだよ
405:名無しの心子知らず
13/02/17 06:39:51.70 VNV56scb
ごめん、本当に愚痴だから。
406:名無しの心子知らず
13/02/17 09:37:46.30 SPl1HP4u
>>401
また愚痴吐きにきなよ。多少はスッキリすると思う。
自分は上の子妊娠時から丸2年半レスで、いざ二人目作ろうと思ったら
もうお互い恥ずかしいのなんの
一人目の時はそんなことなかったのに、旦那が膣内射精障害気味になるし。
もともと遅漏でキツイのに最後までできないとなると、行為が苦痛で仕方なかった。
旦那は「年のせい」って言い訳してたけど、正直、私に魅力がなくなったのかな…と
凹んだ時期もあった。
病院でタイミング見てもらったり、最後までできなかった時があっても
旦那を責めないようにして(でも内心すっごく落ち込んだり)、AIHも一回したけどかすりもせず。
その時既に34歳になってたし、「あー、もう年のせいでできないんだろうなー」って思ってたら
先月自然周期でたまたま最後までできたときに、陽性反応出た。
二人目決意して2年もかかった…。でもその間に旦那ともまた仲良くなったし
自分には時間が必要だったかなと思う
407:名無しの心子知らず
13/02/18 07:00:11.64 wd+2fAl8
高温期の基礎体温が37度代続きで17日目の昨日妊娠検査陽性。
しかし旦那は2人目あまり要らない派で、先月私が抗生剤を飲む関係で妊検試した際
「もし妊娠してても中絶しよう」と言われていた。
昨日妊娠検査の結果を伝えたところ案の定微妙な反応。
私は上の子に兄弟をつくってあげたかったし、また赤ちゃんに会えることがうれしい。
離婚して上の子とお腹の子を1人で育てようか悩んでしまう。
408:名無しの心子知らず
13/02/18 07:28:43.39 9VF0tiL+
>>407
中絶の話をするくらいなのに、旦那さんは避妊しないの?
矛盾してない?
409:401
13/02/18 08:13:19.43 E1yrEtvn
>>406
ありがとう。
辛いときにはまた来ます。
410:名無しの心子知らず
13/02/18 08:54:44.41 Pbzt0tut
出来てたらおろせなんて言葉、一生根に持つと思う
離婚とか言ってる時点で日ごろから他にも不満アリだよね
産んでも産まなくても許せない
411:名無しの心子知らず
13/02/18 14:30:55.37 93tiPMVP
>>407
軽々しく妻の体を傷つけるようなことをしたり言ったりするダンナなんて
一緒に居続けたいとあまり思えないな
ごめん
412:名無しの心子知らず
13/02/18 14:55:45.15 7w3eLJ3x
>>407
二人ともちゃんと避妊すれば良かったのに。夫婦なのに意思の確認なしに、不用意なセックスするのが考えられない。