ママ友が欲しいけど出来ないママ 19人目at BABY
ママ友が欲しいけど出来ないママ 19人目 - 暇つぶし2ch916:名無しの心子知らず
12/12/14 13:03:52.44 tEGp82Gv
・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします

917:名無しの心子知らず
12/12/14 14:28:14.84 v2bNUQ9K
>>913-915
わかるなあ、仲良くなりたいと思って話すとそうやって引かれること多い
あれなんだだろうね?
必死感がでるのかなあ・・・
それとも単純に「合わないなあ」と思われるのか。
みんななぜ自然に盛り上がれるのか知りたい

918:名無しの心子知らず
12/12/14 14:37:47.04 v2bNUQ9K
なんとなく心当たりがある心理が、
1人でポツンといる人とちょっとでも話すと
必要以上にくっついてこられるって思われるのかね。

919:名無しの心子知らず
12/12/14 15:03:05.70 rMtcfjit
自分の場合、親しいママ友がなかなか出来ない焦りもあって
顔見知りが近所に越してきた!子も同じクラスだし仲良くなれるはず!
と一人で舞い上がって突っ走って空回りして結果引かれた感じ
距離を置かれた今冷静に考えると、元からそんなに波長が合ってた訳でもないんだよな
私は内気な一匹狼タイプだけど、向こうはリア充ママ友とつるんでワイワイ遊ぶの好きそうな感じだし
はなから縁の無い人だったんだよね…
数ヶ月前のガツガツしてた自分を殴ってやりたい

920:名無しの心子知らず
12/12/14 17:18:40.49 r/DhHGkz
>>915
わかるわ。勝手に自分で地雷踏んで、それがトラウマとなり積み重なってのループだね。
避けられてるかもとビビって相手の顔色見ちゃって、ますます変な言動取ってしまうorz

921:名無しの心子知らず
12/12/14 19:49:21.20 rMtcfjit
>>920
そうそうまさにそれ!
こんな悩みリアルでは誰にも相談出来ないけど
ここには分かってくれる人がいてすごく嬉しい~
最近は一日中うだうだ悩んでて、子供達にも「ママ笑って~」なんて心配される始末orz

ママ友欲しさに焦って悩んで子供達に笑顔を向けられないなんて何だかバカみたいだよね
無理せず自然体の自分で心地よく付き合える人がいつか見つかるといいな

922:名無しの心子知らず
12/12/14 22:14:35.55 r/DhHGkz
>>921
そうだよね~。毎朝キツいよね。
わたしだけでなくここに同じ想いの人がいて嬉しい。
自分で言うのもなんだけど意地悪とか悪い人間じゃないのにな~orz笑
でもちゃんとここで会話出来てるし、きっとそのうちポツポツと気の合うママ友に出会うさ!頑張ろう。

923:名無しの心子知らず
12/12/14 22:29:29.06 +di0lzq7
保育園に入園して1年半。
人を覚えるのが苦手で未だにクラスの子もその母親もほとんど分からない。
うちの園は今ベビーラッシュらしく、赤ちゃん連れで迎えに来る人が多い
んだけど、あまり喋った事なさそうなママさん達同士で何ヶ月ですか~とか
話してるのをよく見る。
…うちも今年生まれた乳児がいるけど、ほとんど話しかけられたことないなw
行事もいつもポツン、息子が唯一仲の良い友達のママは皆から人気のママで、
ほとんど話す時間がない。途中入園で既にグループが出来ちゃってるから
息子が他のママさんに話しかけてもほぼシカト。
昔から自分に自信が無くて、たまーに話しかけられたりするともう嬉しくて
ついついペラペラ喋りすぎてしまい、それで引かれて距離ができる。
自分の顔が気持ち悪くて嫌いで、外ではいつもマスクしてるんだけどそれも
いけないのかな。

ママ友欲しい。
最近その事ばかり考えてて子供たちに申し訳ない。

924:名無しの心子知らず
12/12/14 22:33:39.02 Qhb2S0NH
>>923
マスクしてたら風邪ひいてんのかな、具合悪いのかなと思って私なら話しかけない。

925:名無しの心子知らず
12/12/15 01:46:01.92 NgaggKhu
マスクしてたら、次会ったとき誰だかわからないだろうな、と思うしね。
化粧してないとか具合悪いとかで話しかけられたくないかも、もしくは潔癖だったりするかも…で、
マスクしてる人は話しかけられづらいだろうね。
相手にとっては実際どんなに気持ち悪い顔でも、見えてないほうが気持ち悪く感じるものだよ。

926:名無しの心子知らず
12/12/15 06:57:14.76 PMEhZDQI
いつもマスクしているってちょっと怖いかも…

927:名無しの心子知らず
12/12/15 12:21:49.90 MWuDMMFj
マスクで隠すほど顔気にしてるなんて、刺激したらマズイから話せないでしょ。
おじさんのかつらと一緒だよ。
親がマスクしてても子供の顔は隠せないんだから、堂々と顔出せばいいのに。

928:名無しの心子知らず
12/12/15 14:08:35.48 m3Ow/KxD
子供が他のママに話しかけてもシカト(されてる?)…ってひでーな。
知らず知らずの内に嫌われる行動になっってるって事だよね。

929:923
12/12/15 14:25:49.29 C9rWQqEl
>>924-927
おお沢山のレスが!すみませんありがとうございます。
やっぱりマスクはまずかったんだなorz
行事の日だけ1時間以上かけて気合を入れて化粧をして行くけど、旦那も小学生の
上の子も乳児も連れて行く上に自分から一切話しかけられないから常にポツン。
こちらはママ友が欲しくて話しかけられたら常に明るく接しているつもりなんだ
けど、周りから初めて会った時は怖かったとか話しかけづらかったと言われる。
あぁ何か暗いな、こういう所もダメなんだな。
ここは匿名で本音が聞けるから嬉しい、ありがとうございます。
とりあえずマスクをやめて、まずは話しかけやすい赤ちゃん連れのママに自分から
話しかける事ができるように頑張ります。
色んな人から話しかけられてる赤さん連れのギャルママが羨ましい…。

930:923
12/12/15 14:30:01.64 C9rWQqEl
>>928
病院で息子と同じクラスの子に会って、お互い同じクラスだったのを知らなかった
…というのがよくあったので、知らない子だからシカトされているのもあるのかと
思っていましたが…自分が原因でシカトされているのかもしれないという事ですよね。
それが原因だったら息子にかわいそうな思いをさせてるな…保育園変えようかな。

931:名無しの心子知らず
12/12/15 14:38:05.49 JY6N4uP9
てかまず同じクラスのママや子供の顔を覚えるとこからはじめたらどうだろうか
自分も人の顔と名前覚えるの苦手だから4月入園で会話が少ない人はまだ覚えられないけど
1年半も経つのに ほとんど わからないってさすがにどうかと
その状況だと誰に話しかけられてもアンタ誰?って態度になっちゃってる可能性があるし
なにより一番の話題になるお互いの子供の話がまったくできないという悪循環

932:名無しの心子知らず
12/12/15 18:33:41.68 NgaggKhu
つま先を見つめない、背筋を伸ばす、マスクはずすw、化粧してなくたってなんだってときにかく顔を上げてる、
前髪は目がちゃんと見えるように切るか整える、話すときは相手の目と顔をしっかり見る、大きめの声でハキハキしゃべる。
話しかけやすいか話しかけにくいかって実はちょっとした違いだと思う。
あと、あんまりバッチリメイクでも、ツンとして見えることもあるかもしれない。
普通、普通でw

933:名無しの心子知らず
12/12/17 00:32:11.51 UvJwan6+
来年度から通う幼稚園のクリスマス会に参加したけど、
誰からも話しかけて貰えず寂しかった…。
マンモス園である姉妹園との合同だったので、
園庭開放の際の顔見知りも見つけられなかった。
なんか、周りではタメ口おしゃべりなグループママさんとか居たりして
ポツンな自分達親子が物凄い惨めな気分だった。
ぽっかりあいているのに私の隣の席には誰も来ず…。

私、なんか嫌なオーラでも発してるのか?!

934:名無しの心子知らず
12/12/17 08:54:56.66 zXflDvI0
話しかけてみてはどうだろう

935:名無しの心子知らず
12/12/17 22:27:22.02 AQzet9FN
近所の幼稚園の一歳児クラブに入会してみようかな

赤面しやすいし人見知りだから不安

そっか、べらべら喋っちゃいけないんだね気を付けよう。

936:名無しの心子知らず
12/12/18 01:43:36.87 6HNKoPZ5
ママ友は欲しいのに、いざランチとかお茶の話になると。。。
行きたくなくなるという不思議体験された方いますね?

937:名無しの心子知らず
12/12/18 07:04:03.95 AI2IziTN
>>936
あるある

今がまさにそう。
幼稚園の終業式の後に、クラスの子たちで集まろう~みたいなお誘いが来た。
ちょっと理由があって「 是 非 来てください」って誘われたんだけど、
行ってもぼっちだし・・・行きたくない。

938:名無しの心子知らず
12/12/18 13:12:46.14 jgFY3I8q
>>936
>>937
あるある。
終業式の後の集まりは、断ったよ・・・
引越しした先で、はいれた幼稚園は、幼稚園の近所の子ばかりが通う園
だった。
うちの近くの子なんていないし、私自身大人数苦手で、人見知り。
下の子のプレに通っているんだけど、
来年幼稚園に入ったら、グループできてポツンになっちゃうのかなあ・・・

939:名無しの心子知らず
12/12/18 13:57:53.32 CaO7x7rM
>>936
私もあるある~
一人だけ割と仲良くなった人に誘われて一度ランチに行ったけど
正直あんまり楽しくなかった…
お互い下の子連れてったから食べさせたりご機嫌とったり忙しくて
会話も思ったほど弾まないし微妙な感じだった
結局子供つながりの関係だから昔からの友達みたいに自分をさらけ出してバカ話や毒も吐けないし
話題を慎重に選びつつ沈黙も怖くいから頭フル回転で会話してて疲れたよ

940:名無しの心子知らず
12/12/20 13:39:40.81 iijYJ2Hk
近所の月1でやってるらしい児童館みたいなとこにいってみた
子供がねちゃってたから終わる30分前に着いたら
予想以上の賑わいで、皆ほとんど何人かで固まっててどこに居ればいいかわからなく絶望。。

来なきゃよかったと思ったけど、保健師さんが相手してくれて、しかも奇跡的に近くに、家もかなり近い月齢近い方がいて、保健師さん交えて少し話せた。
自分的にすごい勇気振り絞って一緒に帰らせてもらったけど、アドレス聞けばよかったかな...
でもがっつきすぎで引かれちゃうよね。。どこかでまたお会いできたらいいな。

941:名無しの心子知らず
12/12/22 22:25:13.10 cYepPy8A
>937がなぜ『是非』と誘われてるのか気になる

942:名無しの心子知らず
12/12/23 16:08:54.18 XVUrDF8A
>>941
こういう誘われ方した場合、私なら
(ああ、なるべく頭数増やしたいから、皆に是非来てくれって言ってるのね。
あまり本気に受け取ると、当日会場で後悔するだろうな。特にフォローもないだろうし)
と考える。

943:名無しの心子知らず
12/12/23 16:52:21.54 ska4kiLu
>>942
素直じゃないなーwwww






はい。私もですorz

944:名無しの心子知らず
12/12/23 22:28:35.31 wCPMZPFI
5ヶ月赤もち
最近寒くて引きこもりがち
周りの同じ月齢をもつママさんたちは、普段何をしてるんだろう?ママ友たちと遊びに出かけたりしてるんだろうか?
私はいいが赤を他の赤と触れ合わせたい…
児童センターの3歳未満児クラスは今年分はもう終わっちゃったし、連絡先を知ってるママ友もいないよー
注射や検診などで話して顔見知りはできたけど、アドレスまではたどりつかなかった。またどこかで会えないかなあ

945:名無しの心子知らず
12/12/23 22:44:08.09 KVHxUPAp
5ヶ月で触れ合う必要あるかな?

946:名無しの心子知らず
12/12/23 23:02:54.17 wCPMZPFI
>>945
必要ない?
赤の刺激にもなるしいいかなーって思ってた

947:名無しの心子知らず
12/12/23 23:14:52.87 HOg9ucHa
五ヶ月だと赤ちゃん同士の触れ合いってまだ無理じゃないかな。加減知らないから他の赤ちゃんを触らせない方がよかったりするし。
いつもと違う景色が刺激にはなるかも?

948:名無しの心子知らず
12/12/23 23:14:58.17 dah81Btb
刺激よりも母親との信頼関係を築く方が今は大事なんじゃないかな。
この時期はノロやらロタやらもらってきちゃう可能性もあるし、無理して触れ合わせなくても良いと思う
もう少し大きくなって動けるようになってからでも遅くないよ。

949:名無しの心子知らず
12/12/24 01:15:54.22 0LEgTkgx
うんうん。ひとり目だったら、無理に出かけなくても大丈夫だよ。もっと大きくなると嫌でも外出なきゃいけなくなるし。
他のレスにもあるけど、ノロとか風邪流行ってるから児童館とかはあんまり行かないほうがいいかも…

950:名無しの心子知らず
12/12/24 02:06:03.55 Z8hVIKeK
>>944です。
そうか…なんかちょっと焦ってたんだよね。私だけ取り残されてる気がして…
今はゆっくり赤と2人で遊ぶ時間を大切にします。
ありがとうございます。

951:名無しの心子知らず
12/12/24 02:16:21.78 EdN/Xi3t
時間たってみると、948のように思うけど、
本能的なもんなんだろうね、
生んだあとすぐママ友いない、同年代と触れ合わせたいと不安になるのって。
何列にもなってつるんでベビーカー押してる人たちって、ちょうどそれくらいの月齢の子が多そう

952:名無しの心子知らず
12/12/24 08:05:04.35 BQHZnGQx
あれって元々の友達や知り合いとかじゃないか?

953:名無しの心子知らず
12/12/24 14:33:58.65 ztTmj3HT
ママ友を作れるのって性格によるところが大きいから
自分が無理なことは思いつめないで違うところでカバーするって切り替えたほうがいいと思う
かく言う自分も作れなくて子が幼稚園入ってやっと「クラスのママ友」というのができたクチだけど
小さい頃からママ友いる人は自分とは全然違う社交性があるタイプなんだよね
それこそ子が赤子のころからママ友と一緒に風呂入れたり遊ばせたりしてたみたいで羨ましい
でもそれをしなかった自分の子だって別になんらオカシイとこはなく普通に友達作って遊べてるよ

あと小さい頃から触れ合いという意味では、下の子は恵まれてるなと思った
幼稚園付き合いで強制的に同じクラスの下の子ちゃんたちと一緒に遊ぶことになるから

954:名無しの心子知らず
12/12/24 14:54:54.04 EdN/Xi3t
>>952
そうかなあ、それにしては月齢とかも近そうだし、
なんか距離感がねー。

955:名無しの心子知らず
12/12/24 16:53:52.38 2XnD+jEN
>>952
いやー、リア充はなんていうか、同類を嗅ぎ分ける能力みたいなのが違うんだよね、もともと。
あと磁力みたいのもある。勝手に同月齢の人とかが寄っていくの。
リア充であればある程、まぁ顔も広いから確率が高くなるのもあるかもしれないが、
友達と同時期に出産てすごい聞く。
芸能人でもそうじゃない?誰か忘れたけど三人くらい同じ病院で同じ日に出産してなかったっけ…

956:名無しの心子知らず
12/12/24 22:24:13.06 9serpSS2
>>955
わかるわー近くのベビークラスで会うリア充さんはすごいものがあるよ、ほんと。
でもその人のおかげで、みんな楽しいからありがたい。
リア充の、その場その時を楽しもうとする力はすごいわ。周りにも余波がくる。

957:名無しの心子知らず
12/12/25 12:40:35.56 j1Ve0ofC
午前中、支援センター行ったら誰も来なかった。
職員曰く『皆さんお家に集まってクリスマスパーティーじゃないかな?』だって。
そういうの誘ってくれる友達いないしな…。
なんか泣きそうになってしまった。

958:名無しの心子知らず
12/12/25 14:02:44.48 xlYCcTPb
クリスマスパーティーなんて面倒臭いじゃんw
クリスマスぐらいマッタリゆっくり家で過ごしたらいいよ
美味しいもんたべてね

959:名無しの心子知らず
12/12/25 14:35:11.07 aLCIv3hB
>>944
私も6か月の娘持ちで、まったく同じ事思ってる。
その場では話せた人も、メアド交換とかまでいけなくて、
最近は児童館に行っても誰もいなくてすぐに帰ってきたりで淋しい。
もうグループが出来てて、誰かの家に集まるようになっちゃったのか…とか想像して泣きそう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch