┫┫子供の名前を下さい*47人目┣┣at BABY
┫┫子供の名前を下さい*47人目┣┣ - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
12/06/01 00:05:17.45 3qG6C2wK
相談例1:音は決まってて漢字未定
「女の子でミズキという名前をつけたいのですが、
 男の子に間違われないにはどんな漢字を使ったらいいですか?」
「ゆうきって名前で、男女どちらでもOKな漢字ってどんなのがありますか?」
→候補によっては音を考え直せと言われますが相談者は逆ギレしないように。

相談例2:漢字は決まってるけど読み・組み合わせる字未定
「幸という字を使った読み易い名前ありますか?性別はまだわかりません。」
「♂で嘉○で よし○○ と読みたいのですが、お勧めの名前ありますか?」
→赤サンの性別が分かってる場合は明記、性別不明ならその旨書いて下さい。

相談例3:画数の制限がある
「男の子で12画の漢字1字で名前をつけたいのですが、
 これだけはやめとけって字はありますか?」
「○花で、○の中に5画の漢字を入れたいのですが何がありますか?」
→相談者は事前に漢和辞典を携行の上レスを吟味して下さい。
→画数は流派、識者によって見解が分かれる場合があります。

論外例
「煌←これなんて読むんですか(?_?)」→まず自分で漢和辞典を引きましょう。
「男の子の名前って何がありますか。」→音くらい自分で考えましょう。

3:名無しの心子知らず
12/06/01 00:05:57.98 3qG6C2wK
DQNネーム(どきゅんねーむ)
・・・常識では読めないような無理のある名前。
ありえないような漢字の使い方をする名前。
(他に「夜露死苦系」「キラキラ系」「ひとひねり系」
「ドツボ系」「連想ゲーム系」などのバリエーションあり)

豚切り
・・・「豚」を「ぶた」でなく「ぶ」などと読ませようとする
無理のある読ませ方。

たまひよ
・・・鵜呑みにしてはいけない物のたとえ。

------------------------テンプレここまで------------------------

4:名無しの心子知らず
12/06/02 22:48:42.13 ejk01ZE1
6月中旬に男の子が生まれます!
オンリーワン系でセンスの良い
知性漂う名前を付けたく思っています。
みなさんお力をお貸しください。

5:名無しの心子知らず
12/06/02 22:50:27.06 ejk01ZE1
↑ ちなみに苗字は漢字一文字で読みは2文字です。

6:名無しの心子知らず
12/06/02 22:50:45.71 HYPZ6eqg
オンリーワンという時点で知性が漂わない可能性が大です

7:名無しの心子知らず
12/06/02 23:13:49.74 yJ6982ZW
>>4
オンリーワン系と知性漂う名前は同居できないと思うけど・・

知性を意味する・感じる字を使ってて、スタンダードより少し捻りがあると思われるもの。
大智(だいち)、志信(しのぶ)、明良(あきら)

知性を感じると思う字
智、知、博、史、秀、優、明、聡、修、文
この辺からヘタに捻らないで考えたほうが被らないし良い名前になると思うよ

8:名無しの心子知らず
12/06/02 23:22:25.82 ejk01ZE1
ありがとうございます。
オンリーワンは求めず
御教授いただいた漢字等から
導いていきたいと思います。

9:名無しの心子知らず
12/06/02 23:24:54.00 ldP9GTVt
>>4>>8
漢字なら「英・俊」も良い漢字だよ。

10:名無しの心子知らず
12/06/04 00:29:06.30 dIfhxb7F
琴という字を使った女の子の名前ください
○琴でも琴○でもいいです

11:名無しの心子知らず
12/06/04 01:12:18.08 7u5qE2XT
琴絵 琴子 琴乃 琴美 琴代 琴音 美琴 

12:名無しの心子知らず
12/06/04 01:47:54.94 0ouOLmSe
真琴

13:名無しの心子知らず
12/06/04 07:53:03.85 XLHV6fJd
琴璃 ことり

14:名無しの心子知らず
12/06/04 13:24:22.24 pYLnusx+
琴風 琴錦 琴欧州 琴稲妻 琴奨菊

15:名無しの心子知らず
12/06/04 13:36:57.78 hUrW4vyT
>>14
佐渡ヶ嶽親方、おはようございます

16:名無しの心子知らず
12/06/05 13:45:13.93 VoW/GOf7
ほぼ出尽くした感があるけど、だからってことりは駄目でしょ・・・
他スレで何回か見たけど、必ず小鳥ってつっこまれてるよ。
たまにこういうの気に入っちゃう人いるんだから気をつけないと。
余談だが、こういう発想で名づけると、次子以降で変な縛りができて
苦労しそう、とか思う。鈴くらいならいいけど笛とか太鼓とか・・・

17:名無しの心子知らず
12/06/05 14:07:30.56 4NCRJfAQ
女の子で、寛、または、啓を使った名前を希望しています。

奇をてらわないのは、寛子、寛美、啓子しか思い浮かびませんでした。
他にも何かよい名前はありますか?
候補では古いかなという気持ちも、イマドキすぎる名前には心配もあります。

どうぞよろしくお願いします。


18:名無しの心子知らず
12/06/05 14:17:57.12 PPId/XE6
寛恵ひろえ、寛香&啓香ひろか、寛奈かんな
麻寛&麻啓まひろ、も考えたが変だな

19:名無しの心子知らず
12/06/05 14:53:21.58 V6ewVGYw
>>17
美寛 みかん
啓稀 ケーキ

20:名無しの心子知らず
12/06/05 19:06:05.89 VoW/GOf7
かんなはちょっと・・・まだ同じ字でひろなの方がありかと。
啓奈なら「けいな」読みもセーフかなあ。好みじゃないけど。
あとは「ひろか」。寛香・寛花くらいなら女名前とわかる範囲。
同じく啓香・啓花は「けいか」とも読める。これもギリギリっぽいけど。
啓の字はアキと読めなくもないけどなじみがないからお勧めしない。
ただ言わせてもらえば、どっちも字義はいいけど字面がゴツくて、
男名前の方がしっくりくる字。弟に取っておいてもいいんじゃない?
どうしても使うなら止め字に女の子らしい字を持ってこないと、
例えば「寛佳」とかだと「ひろよし」になっちゃうので注意してあげてほしい。

21:名無しの心子知らず
12/06/06 00:15:46.58 Qo6JJFqZ
女の子で○○る、という名前を探しています。
長女がみちるなのでミから始まる、またはチから始まる(区別しにくい?)以外でありますか?
こちらはできれば、ですが。こはるなどコで始まる名前以外でお願いします。

22:名無しの心子知らず
12/06/06 00:24:33.36 TyoUJxer
かおる しずる

23:名無しの心子知らず
12/06/06 00:34:37.35 QmGJRXR/
ひかる
自力で思いつかないほど選択肢の狭いお揃いは不要だと思う

24:21
12/06/06 01:06:31.63 Qo6JJFqZ
候補は多ければいいなと思って投稿させてもらいました。
が、そんなにあるものじゃないですよね。
ありがとうございました。

25:名無しの心子知らず
12/06/06 01:21:16.54 3+M22nfR
ちろる
てろる
かほる
すばる
ないる
まひる

26:名無しの心子知らず
12/06/06 01:44:37.77 nraXR56y
めぐる

27:名無しの心子知らず
12/06/06 03:32:43.86 Yf0wPQ8Y
みおる
ちづる ちずる
くらいしかないな


28:名無しの心子知らず
12/06/06 10:48:35.86 QmGJRXR/
何みおるって

29:名無しの心子知らず
12/06/06 15:04:25.58 tula/5p/
真珠(ぱーる)

30:名無しの心子知らず
12/06/06 16:48:18.71 FuwFFLAH
>>21
ちはる
みはる


31:名無しの心子知らず
12/06/06 17:45:01.33 JHlyE6VW
漢字一文字で読みが三音の次男っぽい名前を探しています。ネットで探したら「仁(ひとし)」があったのですがどうも響きが好みではなくて…
よろしくお願いします。

32:名無しの心子知らず
12/06/06 17:52:32.50 KYu+4btn
>>31
次男っぽいかどうかは分からないけど

聡 さとし
晄 あきら
悟 さとる
隆 たかし
勉 つとむ
修 おさむ
武 たけし
清 きよし
篤 あつし
博 ひろし
樹 いつき


33:名無しの心子知らず
12/06/06 20:15:44.84 FuwFFLAH
>>31
次男っぽいが私も分からないけど
「協力し合う」みたいな意味あいの漢字がいいのかな?

たすく 祐・佑


34:名無しの心子知らず
12/06/06 21:07:12.25 qfUHc5Jp
仁に「二」が入ってるからじゃ…?w


35:名無しの心子知らず
12/06/06 22:24:55.33 TYZlbyhU
只今、3人目を妊娠中、今月末に男の子を出産予定です

周りの人を助け、支える人になって欲しいと願いを込めて、止め字に[介(すけ)]を使った名前にしたいのですが、なかなか良い名前が浮かびません

条件としては
止め字が[介]である事
[ち]もしくは[ゆ]から始まる名前ではない事
(1人目が[ち]、2人目[ゆ]から始まる名前で、出来れば読みの一文字目が被るのは避けたい)

一文字目の縛りがなければ[ゆうすけ]の読みで[祐介]や[友介]などの漢字が浮かんだのですが泣く泣く却下しました

皆さんのレスお待ちしています

36:名無しの心子知らず
12/06/06 22:32:52.98 m0RPxLmx
>>35
圭介けいすけ
洋介ようすけ
亮介りょうすけ
康介こうすけ
恭介きょうすけ
大介だいすけ

37:名無しの心子知らず
12/06/06 22:35:15.68 +2pN908A
太介 太助のほうがしっくりくるとは思うが。

38:名無しの心子知らず
12/06/06 22:39:07.83 KYu+4btn
>>35
英介 えいすけ
隆介 りゅうすけ


39:名無しの心子知らず
12/06/06 23:05:36.35 XHx5r5e+
>>31
仁と同じような方向の漢字…篤、淳、惇、敦あつし

部首が二…亘わたる

次男っぽい、というより長男とのバランス見て決めたらいいと思う

40:名無しの心子知らず
12/06/06 23:19:02.43 XHx5r5e+
>>35
周介しゅうすけ
良介りょうすけ
幸介こうすけ
恵介けいすけ

41:名無しの心子知らず
12/06/07 01:03:14.82 Lb1rT2Jl
涼介りょうすけ

42:名無しの心子知らず
12/06/07 01:06:43.00 sq3csw7M
>>35
浩介、航介

43:名無しの心子知らず
12/06/07 02:28:25.23 hx910Cbh
>>35
聡介 そうすけ 俊介 しゅんすけ 健介 けんすけ

44:17
12/06/07 10:22:56.54 42qEg+vz
男性の方が向いている字なのですね。
もう少し考えようと思います。
ありがとうございました。

45:名無しの心子知らず
12/06/07 14:09:55.61 6kMM/9of
10月予定日の女の子です。
最後に子のつく名前にしたいです。

あまりにキラキラすぎたり古風すぎたりせず、可愛くて覚えやすい印象の名前にしたいです。
10月なので、桜子や夏子など、季節の違う名前も避けたいです。
なにかいい案ありますか?

46:名無しの心子知らず
12/06/07 14:44:42.61 cspHMjn0
佳奈子かなこ(神無月から無理やり…w)
麻衣子まいこ、咲子さきこ、奈々子ななこ、彩子あやこ

47:名無しの心子知らず
12/06/07 15:17:31.47 eHhIEyyb
>>45
乃梨子(のりこ)
和香子(わかこ)
楓子(ふうこ)←賛否両論

48:名無しの心子知らず
12/06/07 15:41:47.87 ZXTO3nYr
>>45
秋桜子 こすもす

49:名無しの心子知らず
12/06/07 16:00:39.79 0bhpss2N
>>45
ゆりこ(字はお好みで)
愛子・藍子(あいこ)
香子・杏子・恭子(きょうこ)
園子・苑子(そのこ)
透子・瞳子(とうこ)
菜々子・奈々子(ななこ)


50:名無しの心子知らず
12/06/07 16:02:24.57 0bhpss2N
>>45
理沙子(りさこ)
律子(りつこ)
由衣子(ゆいこ)
美奈子(みなこ)

51:名無しの心子知らず
12/06/07 16:03:47.43 0bhpss2N
連投すみません
>>45
りょうこ(涼子・諒子)

52:名無しの心子知らず
12/06/07 16:41:42.52 vLno9v9y
>>45
眞子まこ
藍子あいこ
翔子しょうこ
響子きょうこ
瑶子ようこ
晶子あきこ
華子はなこ
承子つぐこ

53:名無しの心子知らず
12/06/07 17:13:29.85 7JnxI7hh
7月出産予定の男児です。
「実」か「穂」、または「文」を使った名づけを、と思っています
最初は実穂で「さねほ」を考えていたのですが「みほ」にしか読めないですよね

考えれば考えるほどわからなくなり、印象の薄い古くさい名前しか
思いつかなくなってしまいました
これらの字をあてたスッキリとした響きの名前はないでしょうか

54:名無しの心子知らず
12/06/07 17:39:10.26 0bhpss2N
>>53
穂高(ほだか)
拓実(たくみ)
勇実(いさみ)

55:名無しの心子知らず
12/06/07 18:01:29.60 hx910Cbh
>>53
文也 ふみや 文登 ふみと
穂は男にはちょっと。実も拓実ぐらいじゃない?現代でも無理がないのは。

56:名無しの心子知らず
12/06/07 19:02:48.59 Oqkl1htW
>>53
実之さねゆき

57:名無しの心子知らず
12/06/07 19:49:10.37 cspHMjn0
>>53
一穂かずほ
穂積ほづみ

58:名無しの心子知らず
12/06/07 20:03:13.28 p2QgbOTX
>>53
実人さねと
克実かつみ
実弦みつる
最後のは漢字に意味ないけど

59:名無しの心子知らず
12/06/07 20:53:21.86 6ZSFiuMi

みのる

60:名無しの心子知らず
12/06/07 22:04:22.10 ZXTO3nYr
>>53
文穂実 ふみほみ
穂実文 ほみふみ

61:名無しの心子知らず
12/06/07 22:40:15.27 ml8Uslpw
>>53
「穂」の代わりに「和・かず」や「秀・しゅう/ひで」だと考えやすいんじゃ?
「和」は、穂が沢山実って穂が垂れて丸くなった形を表した漢字だし、
「秀」はすらりと高くぬきんでた穂を表した漢字。どちらも意味は良い。
もしくは「実/稔・みのる」
「穂」は女児ができた時にとっておけば?

62:名無しの心子知らず
12/06/08 01:30:31.21 67rYjYos
>>53
穂みのる

63:名無しの心子知らず
12/06/08 03:03:50.60 5wreysx+
育穂(いくほ)
実頼(みらい)
篤実(あつみ)

64:名無しの心子知らず
12/06/08 06:01:27.11 +WTgp74L
茜とか葵という名前をつけようとしたのですが
周囲と被ってしまいました
同じような一文字三音の女の子の名前ありませんか

65:名無しの心子知らず
12/06/08 06:53:15.29 N9uEjc+y
>>64
緑、楓、香、薫、瞳、望、遥、泉

66:名無しの心子知らず
12/06/08 07:41:50.11 C3SF79fM
>>64
翠、梓

67:名無しの心子知らず
12/06/08 07:47:27.70 SAx48dZY
翠、碧、梓、睦、歩、樹、恵、桜、渚、栞、環、梢、菫、忍、紫

68:名無しの心子知らず
12/06/08 08:05:27.22 rBIgQcaK
>>64
ここまで出てる中で
特に可愛いと思うのは(茜・葵テイスト)
渚 菫 泉 桜 楓
まだ出てないところでは
奏(かなで) 
聖(ひじり)
円(まどか)
南(みなみ)
ぜんぶ微妙だった 

69:名無しの心子知らず
12/06/08 08:06:51.41 4sinOhsw
>>64
栗 まろん
瓜 めろん
苺 べりぃ

70:あ
12/06/08 11:54:15.12 jP7ScXGU
>>64
出てないの
都みやこ、操みさお、蛍ほたる、紬つむぎ、巴ともえ

71:名無しの心子知らず
12/06/08 13:20:56.18 3YXPVR8I
リョウマの漢字を下さい
竜、龍はあまり好みではないので、それ以外でお願いします

72:名無しの心子知らず
12/06/08 13:28:24.33 D9jhUKs1
諒、涼、遼、亮、良、領、僚
真、馬、磨
で組み合わせてみては

73:名無しの心子知らず
12/06/08 13:46:44.13 Y2jTxxE+
>>71
男の子なら多分苗字は変わらずその組み合わせのままだろうから、苗字と考えて考えた方がいいかな
苗字が田中とかだと、名前は良馬とか画数が少ない方がバランスはいいだろうし…

74:名無しの心子知らず
12/06/08 14:03:54.21 9imYJjkw
旅馬
虜馬
侶宇眞

75:名無しの心子知らず
12/06/08 14:29:54.35 4sinOhsw
>>71
量満
両万

76:名無しの心子知らず
12/06/09 08:01:18.82 UEgMNNLQ
はな、の漢字を下さい。 花、華以外だと無理矢理すぎになるでしょうか?読みは気に入ってるのですがいい漢字がなく悩んでいます。ちなみに名字が草花系なので、花とつけるとからかわれたり、目立つかもと思い悩んでいます。宜しくお願いします。

77:名無しの心子知らず
12/06/09 08:13:37.27 Ez70M0Hy
>>76
羽奈、巴那とか見かけたことあるけど、音は花か華由来だと思うので、無理やりあてた感じがする。すっきりしない。
それならいっそひらがなにするとか?

78:名無しの心子知らず
12/06/09 09:51:15.24 lpyv+NkW
>>76
覇那
葉菜
波凪

79:名無しの心子知らず
12/06/09 10:48:52.35 36Fb1neh
>>76
芭奈って子を知ってる
草冠ついちゃうけど
草木系の姓で名前がハナだったら、漢字関係なく何かしら言われるのは変わらないと思う

80:名無しの心子知らず
12/06/09 14:24:59.22 iY4G6MkU
えりな で漢字の組み合わせ考えてたらもうわからなくなってきた…
いい組み合わせないですか

81:名無しの心子知らず
12/06/09 14:37:30.56 fEtT7eQx
>>80
恵理奈

82:名無しの心子知らず
12/06/09 14:43:13.25 0jl+P8OO
エ・・・絵・恵・枝・依・慧
リ・・・里・理・梨・利・莉・璃・李・吏
ナ・・・奈・菜・那・南

このあたりは人名で使ってるのみたことある オススメしないのもあるけど

三文字なんだから絵理奈とか恵里奈あたりじゃないとクドイよ

83:名無しの心子知らず
12/06/09 14:50:25.65 MNykP0o/
>>80
英里奈

84:名無しの心子知らず
12/06/09 20:16:02.87 Gre5KXcR
>>80
PCとか変換ですぐ出てくるのにしたら?
うちでは英里奈、恵里奈、絵梨奈が出てきた
瑛莉那とかだといちいち変換面倒くさい(変な例ですが)

85:名無しの心子知らず
12/06/09 21:10:32.63 lpJ73KBv
>>80
アイドルで「衣梨奈」って名前で由来が「衣食住」に
不自由しない様に?的な意味で成る程なって思って印象的だった。
衣はそのまま、梨が食べ物の梨、奈が奈良からとか。
でもまあ変に捻り過ぎると一々、エは何だっけ?リは何だっけ?ナは何だっけ??
って面倒臭いからやっぱ分かりやすいのがいいと思う。
個人的には>>81の恵理奈か>>83の英里奈がいいと思う。

86:名無しの心子知らず
12/06/09 21:16:23.87 0jl+P8OO
>>85
何その無理やりな名前作文w  奈良に住んで梨食べ続けろっていうのかい

87:名無しの心子知らず
12/06/09 21:23:18.32 fEtT7eQx
>>85
だったら衣里奈でもいいね、住居故郷の里にからなし野生の林檎の奈
しかし衣食住の順番通りならやっぱ衣梨奈しかないかw

88:名無しの心子知らず
12/06/10 01:40:28.90 taxqPXFn
個人的には衣で「え」読みはどうしても出にくいなぁ
「い」と読んでしまう

89:名無しの心子知らず
12/06/10 08:33:18.48 +RKoTfBv
ハーフの女の子に「ミナ」という名前を考えていますが漢字が思いつきません。(日本名のファーストネーム+英語名のミドルネーム)
従姉妹が2人とも「奈」のつく名前で統一してる(?)ので奈は避けた方がいいのかと思うとますます難しいです。
いま候補に上がってるのは「美凪」ですがこれでミナと読むのは無理がありそうな気もするのですがどうでしょう?
良い漢字を教えていただけないでしょうか。(発音の問題からミナコやミナミなどミナ+α読みは避けたいです)

90:名無しの心子知らず
12/06/10 08:59:37.84 qXbUD5G7
>>89
美凪はみなぎですね。
そういう漢字の使い方でも良ければご自由に、ですが。
美渚でも美南でも。
通常ナという音に使われる漢字だと奈以外では
菜、那
あたりでは?

91:名無しの心子知らず
12/06/10 09:20:28.64 2r8EIB6p
無理がありそうな気がする、程度の認識なんですか、危険だなー…
100%ミナギとしか読みませんレベルですが。
ただでさえアイデンティティが揺らぎそうな状況に輪がかかりそうなので、
絶対に間違いなくこう読む、という字を選択する以外ないと思いますよ。
いとことカブるくらい気にしなくていいと思うけど。同居してるんですか?
美那・美菜・美奈くらいでしょう。ミの字もひねらない方がいい。

92:名無しの心子知らず
12/06/10 09:46:43.98 GHYtf9XN
>>89
そもそもミナよりナミの方が語感が良いとは思うけど…ミナなら美奈が無難じゃないか?
美菜はなんかそう言う野菜がありそうというか、「美味しい惣菜」的な感じが連想された。
美那も反対する程じゃないにしても、何だか。人と被るの嫌で捻ってみました感があるし。

93:名無しの心子知らず
12/06/10 13:01:53.06 Eyc43Q6m
美那がいいかな、見た目のバランスがいい気がする。

94:名無しの心子知らず
12/06/10 21:27:30.02 LOHEgk+t
宇宙や天体が好きなので、星や月などにちなんだ名前がいいと思っています。
性別はまだ分かりません。
誰かお願いします。

95:名無しの心子知らず
12/06/10 21:44:29.50 NxWI9u0r
>>94
光宙みつひろ

96:名無しの心子知らず
12/06/10 21:54:11.15 qiuS+4X2
昴が無難。


97:名無しの心子知らず
12/06/10 22:04:37.52 SJpP29DH
>>94
晃、明、朋、光、輝
あたりかな

98:名無しの心子知らず
12/06/10 22:26:00.09 uj0MgaRM


明(日・月)

瞬(瞬く)
大輝だいき

99:名無しの心子知らず
12/06/10 22:29:32.95 okWKys/d
美月
DQNだけど瑠奈

100:名無しの心子知らず
12/06/10 22:31:31.18 4Z5s2GxM
>>94
天体にちなむと早死にするよ

101:名無しの心子知らず
12/06/10 23:12:09.52 7jgtJf9D
んなこたーない

102:名無しの心子知らず
12/06/10 23:14:11.85 HLYUnxfH
上手く伝わらなかったらすみません。
上の子がミツキ(仮)で周りからミッキーと呼ばれています。
ちゃんや君をつけるより親しみを感じるのでいいなと思うのですが、名前を大きくいじらずに愛称になるような名前をください。
男女両方お願いします

103:名無しの心子知らず
12/06/10 23:23:02.43 SJpP29DH
たくさんある気がするけど
頭文字とか希望ないんすか
てか性別わかってからでも良いと思う

104:名無しの心子知らず
12/06/10 23:31:18.00 DtJyUPPE
>>94
望 (満月)
明 (月光)
陽 (太陽)

105:名無しの心子知らず
12/06/11 00:26:46.68 S8yZ0K16
>>102
達貴(たつき)と付けたらタッキーと呼ばれるかも。
歩美は高確率であだ名がアユになると思う。
でも、美月ちゃんが今ミッキーって呼ばれてるのは単なる偶然。
環境が違えばミーちゃんと呼ばれてる可能性もあった。
だから、そんな観点のみで名付けるのはあんまり意味ない気がする。

106:名無しの心子知らず
12/06/11 08:06:51.13 HX+ZRQ4k
>>102
樹里 じゅり

107:名無しの心子知らず
12/06/11 08:31:48.42 6xyG+bQm
みちお→みっちー これはわりと確実に呼んでもらえそう

108:名無しの心子知らず
12/06/11 09:17:47.31 mQG5mEF6
>>105
同感。「アユミなんでうちではアユと呼んでます」くらいなら別にいいけど、
「アユって呼んでください!」みたいに鼻息荒かったり、仮にあーちゃんとか
呼ばれてムッとしたり、そんな感じになりそうでヤダな。愛称なんて後から
勝手についてくるもんでしょ。まず愛称ありき、みたいな姿勢に思える。
美月、ミッキーと呼ぼうと思ってつけたの?他に名づけに込めたものは?

109:名無しの心子知らず
12/06/11 15:56:20.09 DJJIz/6H
まらいや、と読める漢字を教えて下さい。

できればそれ以外どう読むの?というくらい間違いのない候補でお願いします。

110:名無しの心子知らず
12/06/11 16:02:26.42 Ni3WJ5lg
魔羅嫌

111:名無しの心子知らず
12/06/11 16:09:16.69 2OfhDMUd
真羅嫌

・・・そもそも名前にマラなんてエロカワイソス

112:名無しの心子知らず
12/06/11 16:12:49.44 oIXEnHJq
>>102
あきな→アッキーナ
ゆきな→ユッキーナ
かおり→カオリン
同名の有名人がいれば、同じ愛称になりやすいんじゃないかな

113:名無しの心子知らず
12/06/11 16:15:36.42 /VCtGC3O
真羅 射矢

114:名無しの心子知らず
12/06/11 16:16:04.04 arRjPHy0
携帯から失礼します。女の子の名前で「いすず」の二音の漢字を探してます。
候補は依鈴、依涼、衣鈴、衣涼………他にありますか?

115:名無しの心子知らず
12/06/11 16:20:55.71 Ni3WJ5lg
五十鈴

116:名無しの心子知らず
12/06/11 16:26:41.19 mQG5mEF6
「二音」じゃなく「二文字」だと思うけど。いすず・五十鈴の二択です。
この候補、本気で子供につけようと思ってるの?ってレベルの字面ですよ。
これじゃ漢字をあてる意味がない。何らかの願いが込められてる風でもない。
二文字にこだわるなら、イスズの音は諦めて他をあたってください。

117:名無しの心子知らず
12/06/11 16:27:30.73 S8yZ0K16
>>114
涼しいの涼を末尾に持ってこられてもスズとは読みかねる。
伊寿々 伊鈴 ぐらい。

118:名無しの心子知らず
12/06/11 16:58:15.71 HX+ZRQ4k
>>109
魔雷也

119:名無しの心子知らず
12/06/11 17:01:19.30 8UGpKAhh
>>118
地雷也みたい
天むすウマ

120:名無しの心子知らず
12/06/11 17:37:16.62 iTdmKL4n
自分だったら、マライヤなんて名前付けられたら一生恨むな。しかもマラ。
釣りだと思いたいけど。

121:102
12/06/11 17:57:24.80 gYC3m7uM
ありがとうございました。
たつき、あきな、ゆきななど、参考にさせていただきます。
生まれるまで性別は聞かない予定です。
上の子はちゃんと名前に由来があります。自然と相性で呼ばれるようになり、こちらからそう呼んでていったことはないです。
はると→はるくんみたいに名前を省略されずに呼ばれるのがいいなと思いました

122:名無しの心子知らず
12/06/11 18:20:49.46 72G2zl+I
>109
ハーフですか?
でないならマライヤ自体再考されたほうがいいと思います。
また、アリサ、エイミ、ジュリアくらいなら、ハーフでも漢字をあてるのもいいと思いますが、
マライヤに漢字をあてるのはハーフでもやめたほうがいいと思います。
亜莉紗、寿里亜くらいなら日本名としても通用しますが、
絵里座部須、亜美芸瑠などだと日本名としては破綻していると感じませんか。


123:名無しの心子知らず
12/06/11 20:20:30.33 jswUbBSF
自分の生き方に自信が無い人間は子供に無難な名前を付ける。
「自信がない」→「皆と同じ名前が良い」という思想。
無難な名前が悪いとは言わないが、親の愛情が感じられないことは確か。
健太や博史や拓也みたいな凡名を付ける親は凡夫が多いのはそのせい

124:名無しの心子知らず
12/06/11 20:36:54.61 Oz+WU9df
フェイスブック見てると、単純な名前に高学歴が多い気がする。

親の愛情って名前で感じなきゃいけないものじゃないと思う。
名前というのは他人がその人を識別するために呼ぶためのもの。
他人が読みやすく、呼びやすいのが一番。

125:名無しの心子知らず
12/06/11 21:41:43.65 mQG5mEF6
>>124さんの意見に賛成ですね。
これ以上はスレ違いなので、123さんは他で主張するのが良いかと。
あ、ID違うけどアゲてるとこ見ると、まらいあちゃんの親御さん?

126:名無しの心子知らず
12/06/11 22:26:11.04 CsUf7M2O
>>123平凡な名前でも親は愛情こめて選んだものだよ。ちょっと微妙‥な名前つけちゃう親も愛情はこめてるのは理解できなくはない。

127:109
12/06/12 11:23:08.06 xtz773T2
>>110>>110
嫌という感じは嫌です。

>>113
長すぎませんか?

>>118
男の子なら頂くんですが・・・
魔の字は真に変えますが・・・

>>122
主人に外国の血が入っています。
思い入れもある名前です。破綻しない漢字候補が欲しいのです。

128:名無しの心子知らず
12/06/12 11:29:58.12 e9kjR7SK
>>125
普通の名前sageスレを立ててる人でしょ

129:名無しの心子知らず
12/06/12 11:30:35.91 e9kjR7SK
>>127
カタカナがいいと思う
どんな感じでも破綻するよ

130:名無しの心子知らず
12/06/12 11:40:39.82 UWVi+fO+
>>127
どんな漢字を選んでも破綻していると考える人が殆どなので
スルーするかふざけた候補を挙げるかの2択になってしまうと思いますよ
それ以前の問題として、真面目な質問だとは未だに信じられない

131:名無しの心子知らず
12/06/12 11:56:06.01 uRaMzCRo
>>127
マライアならまあガガとかマドンナってつけちゃうのと一緒だけど由来ははっきりわかるが
なんでマライヤなの?思い入れがあるって何

132:名無しの心子知らず
12/06/12 12:18:53.42 wQ1RbdXN
>>131
他人の思い入れになぜそこまで否定的になるのかわからん…

133:名無しの心子知らず
12/06/12 12:28:52.32 rv1gX9AG
>127
まず、マラ、ライ、イヤに条件に合う(他の読みの候補が出ない、もしくは人名にふさわしい)
あてられる字がありません。
マラは論外、イヤは日本語では否定の意味を持つ漢字しかありません。
ライには頼、礼、来などがあてられますが、それぞれヨリ、レイ、キなどと読まれてしまいます。
4音に4字あてないと読み間違いをふせげませんが、
日本人名に、4音に4字をあてるのは珍しく、破綻しないという条件にあてはまりませんし、
ラにあてられて読み間違いのない字が少ないのも問題でしょう。
正直日本人の血1/2より多くて日本で暮らすなら、マラが頭に入った響きの女性名はやめたほうがいいと思いますが、
それでもどうしてもというなら、カタカナかひらがながよいと思います。

134:名無しの心子知らず
12/06/12 12:43:24.54 UWVi+fO+
お勧めするという意味ではないけど
「滝川クリステル雅美」方式のほうがまだマシな気が

135:名無しの心子知らず
12/06/12 12:48:19.13 TVGLXMA3
ハーフならカタカナでマライヤ
日本人なら絶対にやめた方がいいと思います
親にとってはいくら思い入れがある名前でも、
子どもには大きなハンディ、迷惑でしかありませんよ
ライをとってマヤではダメなのかしら

136:名無しの心子知らず
12/06/12 13:17:16.07 uRaMzCRo
>>132
マライヤって何??と全く疑問に思わない人いるんだ

137:名無しの心子知らず
12/06/12 13:50:16.94 wQ1RbdXN
>>136
マリアとマリヤみたいなもんかと思ったけど。
Mariahマライア、Maryha マライヤ、とか?
本人が歌姫由来です、と言ったのならつっこみたくなるけどね。
マライヤという名前に賛成なわけじゃないよ。

138:名無しの心子知らず
12/06/12 14:14:55.22 G1NCQr5q
表記の揺れが気になる人もいれば
クエスチョンマークを複数並べる文を書く人って馬鹿っぽく見えると思う人もいる

139:名無しの心子知らず
12/06/12 14:18:48.21 uRaMzCRo
ふうん

140:名無しの心子知らず
12/06/12 15:22:24.18 y71VAqMk
えっ釣りじゃなかったんだ!
じゃあ>>134に1票

141:109
12/06/12 15:30:41.78 xtz773T2
>>131
主人の方に思い入れがあるのです。

>>133
私はどうしても和のテイストを入れたくて漢字をあてたかったのです。
どうしても無理ならひらがなにしようと思います。

>>135
マヤでもマライアでも駄目みたいです。



142:名無しの心子知らず
12/06/12 15:45:45.18 vABV9KhU
>>141
外国人の血が混ざってようが、子供が日本国籍で日本で生きるなら
日本で過ごしにくい名前は避けるべき。
マライヤに漢字を当てても夜露死苦のようにしかならない。
初恋の相手?恩師?好きな歌手?思い入れがあろうが、子供は全く別の存在だよ。やめてあげて。

143:名無しの心子知らず
12/06/12 16:09:42.05 aEjn/mw7
>>141
好きな組み合わせでどうぞ
真・麻・磨・馬・眞
礼・頼・来
也・弥・矢・耶・哉

144:名無しの心子知らず
12/06/12 16:14:53.44 wQ1RbdXN
>>141
夫婦とも自分の意見を曲げたくないからって、そのツケを子供に一生払わせようとするのはやめなさい。
マラは日本では男性器の意味だって言っても旦那さんは折れないの?

145:名無しの心子知らず
12/06/12 16:35:09.53 TVGLXMA3
どんな思い入れがあるのか知りませんが
生まれた時から明らかにヘンテコな名前つけて
過酷な運命子供に背負わせることになると思いますよ
本当に子どものことを思っているんでしょうか
その願いは名前にストレートにつけなくても
日々の育児で伝えていけばいいのでは

146:名無しの心子知らず
12/06/12 17:02:55.23 xtz773T2
>>144
あてつけだって。
DICKという名前の親戚も居るけどいい人だって。

>>145
思い入れがなかったらかわいがれないって。
その気持ちもよく分かるんです。
それに私自身外国の名前嫌いじゃないし。
彼もそうなんですけど日本に居た時も違和感なかったそうです。

147:名無しの心子知らず
12/06/12 17:13:01.82 64P9JtIi
>>146
なんつーか、カワイソウナくらい狭い世界で生きてンのね
もうちょっと常識とか一般的な感覚とか客観性を備えた方が良いかと
嫁と旦那が良くても、その名前で生きていくのは別人なんだから

148:名無しの心子知らず
12/06/12 17:25:33.12 wQ1RbdXN
>>146
あてつけを思い入れと勘違いしてるとか、残念としか言いようがないね。
あてつけで名付けられたら娘さんが可哀想。
夫婦で珍太郎と珍子に改名してから言えって感じだわ。
外国にルーツのある人が外国の名前をつけること自体は否定しないけど、それでも日本でも問題ない名前を選ぶべき。


149:名無しの心子知らず
12/06/12 17:31:22.20 xtz773T2
>>148
違います。今も確認したところ
まら、という卑猥な表現があてつけだって怒っています。

150:名無しの心子知らず
12/06/12 17:40:16.29 Bu7KpDqH
>>149
名前ってのは他人が個人を認識するためのもの。
あなたたち夫婦が「まら」なんてあてつけ!そんなふうに思う人がいるわけないと思っても、
ほかの誰かはあなたの娘の名前をきくたびに「まらだって…ヒソヒソ」ってやるかもしれない。
誰がどう感じるかは謎だけど、親ならば、我が子にできるだけそういうリスクを
背負ってほしくないと思うもんなんじゃないの?
自分たちの思い入れが先なの?
理解しがたい。
あなたたちの娘じゃなくてよかったわ。

151:名無しの心子知らず
12/06/12 17:44:04.87 rv1gX9AG
DICKと比較してはいかん。
元々人名だったのが卑猥な隠語に使われるようになったものと、
元々男性器の呼称でしかないものと比べてはいかん。
タマキンとからかわれようとも環は元々人名でよい意味がある、とは別ものよ。
マラはそれ以外の意味ないからね、日本語には。

152:名無しの心子知らず
12/06/12 17:52:07.09 e9kjR7SK
スーパーとかで大声で「まらー!」とか呼んで周囲を凍りつかせるんだろうなあ
娘も日本にいる限りいつかマラが男性器という意味だと知って、親を恨むんだろうなあ
それでもマライヤだと、ああ外国名なのね、と察するけど
まらいやだとどうしても「まら」と「いや」が別れて目立つよね
カタカナ一択だと思うけどな


153:名無しの心子知らず
12/06/12 18:09:00.28 TVGLXMA3
親が呼ばなくても
子どもの友達がマラちゃんって呼ぶだろうしね
ホントあなた達夫婦なんて他人だしどうでもいいけど
同じ子どもを育てる親として
子どもがどうしても不憫に思えてレスしてしまう
思い入れのある名前をつけないとかわいがれないとか、
意味もわからない
かわいそうだからやめた方がいいとしか言えません

154:名無しの心子知らず
12/06/12 18:30:29.68 e9kjR7SK
>>153
>子どもの友達がマラちゃんって呼ぶだろうしね

ああ、それをロリコン教師が聞いてニヤニヤするかと思うとゾッとするね

155:名無しの心子知らず
12/06/12 18:31:48.11 uRaMzCRo
もうマライヤって命名するのは決定事項みたいだから何言っても無駄じゃない?
好きにしなよ

はい次の人
  ↓

156:名無しの心子知らず
12/06/12 20:24:28.68 UWVi+fO+
>>149
例えばバタ臭いお顔立ちの方が「マライヤ(片仮名表記)」さんだったとしたら
ここまで拒絶反応は強くないと思うんです
というか何事もなくスルー出来る
一番の問題は「マライヤ」という名前と漢字表記の、圧倒的な食い合わせの悪さということで
旦那さんの「マライヤ」にしたいという気持ち以上におかしいのは
じゃあ和風テイスト入れたいから漢字を当てたい、もしダメならひらがなにしたい
というあなたの感性のほうだと思いますよ


157:名無しの心子知らず
12/06/12 20:48:39.17 KcMJwUjS
どんな思い入れがあるんか知らないけど
我が子なのに、思い入れがなかったらかわいがれない とか
名前ごり押しとか、旦那けっこうなエネ男じゃね?
そんな男が夫で父親で大丈夫?

こういう奴に限って結局
育児に関わらなかったり、大してかわいがらなさそうな予感

158:名無しの心子知らず
12/06/12 21:21:39.46 5w/0VnTQ
>>157
自分もそう思った。
思い入れのある名前じゃないと可愛がれない!って…
名前をかわいがるんじゃないでしょ。産まれてくる子供を可愛がるかどうかでしょ?名前に思い入れどうこう関係ないよ。
普通は自ら考えて思い入れを作るんだよ。

マライヤ、滝川クリステル雅美方式以外では日本で暮らす子に付けるにはハーフでもちょっとキツイぐらいだよ。
子供が無邪気にマラちゃーんなんて読んでたら泣きたくなる。

159:名無しの心子知らず
12/06/12 23:25:09.65 CXJFKDMP
篤 あつし、勝 まさる のような漢字一文字読み三文字の名前を考えています。
男らしい名前がいいです。

160:名無しの心子知らず
12/06/12 23:36:31.09 YFqAlK7Z
>>159
隆・タカシ

ー引用コピペー
たかい。もりあがっている。
さかん。さかんにもりあがるさま。ぶあつい。ていねいな。
たかくする。さかんにする。力強くもりあがる。さかんになる。さかんにする。
たかくて、すぐれたもの。

解字
「降(おりる)の略体+生(草が上へのび出るさま)」で、おりる力に抗して、上へ上へともりあがることをあらわす。

161:名無しの心子知らず
12/06/12 23:40:33.32 Gnao5kBa
>>159
豊(ゆたか)
徹(とおる)

162:名無しの心子知らず
12/06/13 00:25:40.21 eovfN7Xk
>>159
進 すすむ
祐 たすく
匠 たくみ
充 みつる
昇 のぼる


163:名無しの心子知らず
12/06/13 00:27:22.57 S9Dze6Oi
>>159
治 おさむ
勇 いさむ
悟 さとる
聡 さとし

164:名無しの心子知らず
12/06/13 00:30:20.48 bk47yVbI
>>159
尊 健 たける
航 わたる
智 さとし
護 まもる
遼 諒 りょう


165:名無しの心子知らず
12/06/13 00:31:21.05 CtHuOZ39
>>159
匠(たくみ)
剛・毅(つよし)
崇(たかし)
亮(りょう)
将(しょう)
秀(しゅう)

166:名無しの心子知らず
12/06/13 00:40:21.92 98njYfjI
>>159
誠まこと
新あらた
勲・功いさお
匡まさし
傑・卓すぐる
晃・朗あきら

167:名無しの心子知らず
12/06/13 09:31:04.48 NObuVGnK
>>159
久・寿(ひさし)
豪・毅・武・剛・猛(たけし)
茂・繁・滋(しげる)
丈(じょう)
龍(りゅう)
鳩(きゅう)

168:名無しの心子知らず
12/06/13 14:22:40.12 XDmI8mJ/
ハトどっから出たの(笑)イリュージョン?!

169:名無しの心子知らず
12/06/13 20:39:09.65 zHpc6zWC
159です。皆様ありがとうございました!

170:名無しの心子知らず
12/06/14 15:30:19.62 iXq6al4p
人によるのは勿論ですが下の名前フルネームで呼びたくなる男の子の名前を教えてください。
ちょっと便乗っぽくてすみません。

例えば皆さんが生きてきた中で
この名前って大抵クラスメートから下の名前で呼ばれているような・・・
というような名前です。DQNネーム以外で発音して気持ちいい名前が欲しいのです。


171:名無しの心子知らず
12/06/14 15:44:43.38 QZG173n2
>>170
下の名前が呼びたくなる…って、うちの子は苗字じゃなくて名前を呼んでほしいってこと??
ちょっと意図が意味不明。

172:名無しの心子知らず
12/06/14 15:44:58.77 R0PE5/qK
狩野英孝
塚地武雅

173:名無しの心子知らず
12/06/14 15:56:25.99 Ts18STFi
>>170
マジレスすると、しんごちゃん、おさむちゃんなど有名芸能人がいる名前だと思う。

174:名無しの心子知らず
12/06/14 15:59:23.23 KUS5MOkM
>170
「太」か「平」で終わる名前は名前で呼ばれる率高かったかも。
逆に「けん」で始まる名前は名字と合体しがちだった。
例)山田健一朗→ヤマケン、みたいな。

175:名無しの心子知らず
12/06/14 16:14:32.17 1hWO8Zbq
>>170
あらた、とか、○造とかの被りにくい名前は名前で呼ばれてた。
私も同年代にあまりいない名前だけど、大人になっても下の名前で呼ばれることは多い。
下の名前で呼ばれるのって、何があるわけでもないけど地味に嬉しいよね。
そういう名前つけたいのわかるよ。

176:名無しの心子知らず
12/06/14 16:55:36.19 JgRmnyuD
>>170 1苗字が平凡な男と結婚する(もしくは自分がそうなら苗字を自分のものに)
2子供をみんなに好かれるお調子者に育て上げて、自分の名前で呼ぶよう
周りに頼ませる。
3いっそ珍名を名付けて「僕この名前期待だから●●って読んで」と同情を誘う。
4 二文字の名前にする。(←本命)
@親・子それぞれ嫌われたら苗字読みか変なあだ名は確定か。
こうよばれたい!ってエゴがある時点でハードルは高くなってると思う。

ケンタ・コウイチ・シュンイチロウなど2文字以上の名前は
それぞれケンちゃん・コーちゃん・シュンのように省略される可能性高い。

177:名無しの心子知らず
12/06/14 16:57:53.24 JgRmnyuD
あれ。切れた。

田中(仮)さん多発地域の 健(ケン)君ならもうケンとしか読まれない。
確実に名前で呼ばれたいならこれしかないと思う。
あ、ぐるっと回って頓知苗字なら読みの面倒さから名前読みになるかもしれない。

でも、アメトークの中学いけてない芸人見てもわかるし
自分の学生時代思い出してもわかると思うけど
ひょんなことからあだ名は付くから無理だと思うね。

子供の名前そのままで呼ばれることがどんなステータスなのかわからないけど。

178:名無しの心子知らず
12/06/14 16:58:58.51 JgRmnyuD
もうwwwもうwwww

>>176 3「この名前期待」→「この名前嫌い」

179:名無しの心子知らず
12/06/14 18:18:27.81 dx7Lm7fV
>>170
あきら、とか
はじめ、とか
いたる、とか

まあクラスメートからの呼び名って名前だけじゃないしね
苗字からのニックネームもあるし
親が呼んでほしい呼び方で呼ばれないほうが多いよ

180:名無しの心子知らず
12/06/14 19:09:34.94 rhS7siaP
>>170
吾朗ごろう、豪ごう‥難しい。名前と全然ちがうあだ名がつくこともありえるよ。

181:名無しの心子知らず
12/06/14 19:35:54.54 0NmZuTtP
>>170
ケン、シュウ等の二音の名前はそのまま呼ばれやすいんじゃないかな。同級生ではレオくんがいた。

あとはカナメ、ミノル、オサムみたいに最初の二字だけでは呼べない名前かな。
タクミとかだとタクと呼ばれそうだけど、イツキでイツとは呼べないから。



182:名無しの心子知らず
12/06/14 19:51:05.82 PPaMX8dr
ケン、シュウ、ジュンなんてのは、小学校以降に名字とくっつくと思う
マツジュン、マツケン、オザケンみたいに

183:名無しの心子知らず
12/06/14 20:04:45.35 CHtPK/0w
就学前は親が呼んでる呼び方になるので(ただし被らない場合)好きに出来る。
就学以降は、徐々に子供同士で勝手に呼び名作る。
昨今の名前被り率は半端ないので(個性的な名前ばかりという割には激かぶりしてる)、
独特なあだ名になる子が増える。
高学年になるにつれ、苗字由来の名前が増える。
大沢さん>おーちゃん、西野さん>ニシ、みたいな。
そんな中でも、被らない名前の子だけが名前で呼ばれてたりする。
傾向からいうと、若干古めの響きの子は名前で呼ばれる。
なぜなら被らないから。
カヨちゃんとかね。
二音名前も>182方式になるね。うちの子も高学年からそうなった。

184:名無しの心子知らず
12/06/14 20:30:00.42 5ixMFF7X
太一 たいち 徹平 てっぺい 潤 じゅん

185:名無しの心子知らず
12/06/14 20:49:21.42 jQLc9L4Z
3文字で最後がるで終わると名前で呼び捨てされやすいって聞いたよ。
さとる、たける、みつるみたいな。

186:名無しの心子知らず
12/06/14 23:45:28.13 AMkn7Ba9
私の身近な太一は「たいっちゃん」と呼ばれてたなぁ。
ほとんど名前そのものだけど、この程度の省略も嫌なのかな?

187:名無しの心子知らず
12/06/15 00:04:53.64 JgRmnyuD
友達じゃないなら名前でなんて呼ばないよ。
クラスメイトは友達ではないし。

188:170
12/06/15 13:23:45.59 nmAGGqbM
名前で呼ばせたい、みたいな親のエゴの部分にお叱りが集中しましたが、
結論、本人のキャラクターによる、ということは勿論重々理解しています。
ただやっぱりマサチカ、やヒロヒデよりは>>184テッペイ・ジュンの方がよさげです。
じゃあそこには何か法則があるのかなぁ、という好奇心もあります。
>>185さんあたりのが、まさに、です。ぼんやりとそういう感覚って
ありましたが、明確に書かれてるから改めて「へぇそういうことなんだ」って感じです。

>>175
体験談有難うございます。錯覚効果って言っちゃうと失礼だけど
下の名前ってそれだけで友達への通過儀礼の重要なステップを一つ
パスしたに相当するだけの効果があるというか、上手く返せないですwすみません。

>>181
省略・愛称許すまじ、ってのはないんです。最初はちょっと興味本位で聞きましたが
おかげ様で興味深い意見が見れました。カナメ・オサムはかわいいですね。

>>186
かわいいと思います。

タ・ヘイ・ペイあたりの止め字が複数レス中に重複してるので参考にします。
後、>>185三文字るの条件+別の人から挙がってるイタルというのも気になります。
ありがとうございました。

189:名無しの心子知らず
12/06/15 15:21:34.50 rMTtGo+g
>>188
すごく丁寧なレス恐縮だけど2chであまり畏まると全レスウザーといわれるからほどほどでいいよw

いい名前つけたげてください

190:名無しの心子知らず
12/06/15 20:15:45.52 Z4pWNGPn
半ば考え方から相談です
姓は日本人ならまず読める一般的な姓で
戸籍では旧字を使うためやや画数多めです
そのため、現在女児名を考えていますが
旧字で考えると画数多めなので名前は少なめのほうがすっきりして見えるし
普段旧字を使わないと考えるなら名前の画数は少なめに拘らなくても大丈夫そうなんです
夫は「よくある姓なので流行の名前だとかぶると思う」といいます
夫も私の名も、長く使われている親しみやすい名前なので子の名前もそういうものを探しています

質問を整理すると
1)旧字の画数多めの姓を持つ人は名前の画数を減らしたりしていますかor減らしたほうがいいですか
2)日本で長く使われている名前で、今の世代でも浮かない名前はありますか

191:名無しの心子知らず
12/06/15 20:34:18.27 1FUkLecn
>>190
旧字なんて書く機会ほとんどないから、考えなくていいのでは。
普通に普段使ってる姓の漢字に合う名前を考えたら?
自分も旧字のある姓で、旧字はかなりの画数だけど、
自分で書いたことは一度もないな…

2)響きは昔からあって、漢字を少し今風にしてあげるとか。

のりこ→乃梨子
さちこ→紗智子
なおこ→菜緒子


192:名無しの心子知らず
12/06/15 20:48:11.30 RM2SNnif
1)はあまり気にしなくてもいいのでは。
さすがに渡邊優樹菜 みたいにすべて真っ黒になるのは避けるほうがいいけど。
要はバランスだと思います。

2)きっとここでも賛否両論なんだろうけど
花の名前「すみれ・さくら・ゆり」暦の名前「さつき・やよい」
おめでたごと「千鶴・千歳」あと●●子の安定感。などなど
惑わされがちだけど、昔も今もいい名前って山ほどありますよ。
昔はよかったけど今はイマイチなのも
今だけいい名前といわれるものもやまほどあるけど。

193:名無しの心子知らず
12/06/15 20:59:22.59 KTKUmUlg
定期的に乃梨子推す人居るけどさ、今時ノリコなんて居ないよ。字面だけ変えても古い。

194:名無しの心子知らず
12/06/15 22:14:34.37 PD9Rd6NK
>>190
旧漢字、普段使わないのはもったいない気がする。
サイトウのサイやワタナベのナベはしょうがないかもしれないけど。(辺は俗字20以上ある)
旧漢字→新漢字への戸籍の変更は可能。逆は無理

2 キョウコ、リョウコ、マリコ、ユリコ、サワコ、サエコ あたり?
  二音なら ミオ ミワ カナ サナ



195:名無しの心子知らず
12/06/15 23:01:31.22 JRl18PZ+
>>190
1)
私の周りの齋藤さんや渡邊さんは、特別画数少なくはないなあ。多くもないけど。
しかも普段使わないなら、普段の漢字の方とバランスとったらいいのでは?

2)
美鈴、茜、葵、薫、梓、千尋、小百合、早苗とか
あと○乃系

196:名無しの心子知らず
12/06/15 23:09:21.39 /zw6NUY6
>>190
真弓、真由美
泉、泉美
舞、麻衣
智美、朋美、友美、知美
千佳、知香

197:名無しの心子知らず
12/06/16 07:05:16.44 8Ejb/2Vu
190です

1)に関して使用頻度を夫に訊いたところ、
大学以降では書類上で「旧字で書くように」と指示されるため
それ以外でも基本的に旧字を使っていたとのことでした
今はあまり簡単な方を使えないみたいですね

2)に関しては、花系、暦系、おめでたごと系、~乃・~子系が安定感あるんですね
最近は~子が減っているとか二音が流行っているとかランキングで言われていますよね
夫には「自分たちの世代の名前はダサい」「知人友人の名前がどうしても浮かんでしまう」と
かなりの数の名前を却下されています(夫案から選ぶほうが楽かも)

夫婦で気に入っていた名前のひとつ「葵」が近年では人気のようですね
夫が二文字か三文字に分けたら同姓同名減るかもと言っていたので
とりあえず候補を見せてもらおうとは思います

質問を追加します
3)同姓同名を避けつつ難解な名前にならないような工夫があれば教えてください
<2の回答の方向×漢字の組み合わせを工夫ー流行>かな、と思っているのですが

198:名無しの心子知らず
12/06/16 07:36:19.60 UfrROsBz
>>197
<2の回答の方向×漢字の組み合わせを工夫ー流行>
というのが、よくわからないのですが…

漢字の組み合わせの工夫といっても、珍奇なものは避けてください。
最近は漢字の使い方が自由すぎているようですので。

同姓同名を避けるといっても、こればかりは巡り合わせなので、絶対!というものはないです。
名前ランキングをチェックして、上位20位くらいを避けるくらいしかないのでは?

最近は古風、和風っぽいのがはやっていて、葵や千尋などはかぶることが多いと思います。かといって蒼衣とか、漢字をひねれば素敵!とかではないと思うので…

199:名無しの心子知らず
12/06/16 10:32:28.12 cKrzy1Ev
>>197
読みが一緒なら、漢字だけ変なの当てても何の意味もないと思うんだけど。
葵ってユイやハルカ程多くないし、そのまま付けて大丈夫じゃないかな。
おかしなひねり方してる人も多いから、ストレートな葵が実はカブらなかいかも。
というか、葵以外のアオイは印象悪いです。

200:名無しの心子知らず
12/06/16 11:01:19.81 Y1bh7Szp
アオイは葵か平仮名であおいの2択だよね。
言葉そのものに意味がある名前は平仮名でもいい。平仮名ならどんな苗字とも相性いいし。
あおい、さゆり、ゆかり、さやか、とかね。
葵、小百合、由香里、清香or紗也佳とかなら漢字でもいいんだけど。

ストレートな葵orあおいちゃん、実際のところはユイちゃんハルちゃんよりは少ないと思うよ。

201:名無しの心子知らず
12/06/16 11:06:48.21 UfrROsBz
ストレートな葵ちゃんの方が少ないって、地域性じゃないの??
ストレートじゃないあおいちゃんなんていないわ。

202:名無しの心子知らず
12/06/16 11:11:39.41 1n/CyOaL
>>197
<2の回答の方向×漢字の組み合わせを工夫ー流行>って
さくら×桜じゃなく漢字を当てて-咲良みたいなのをやめて=紗久良
みたいな感じ?(例が不適切ですが気になさらず、あくまでも例)
やたら同姓同名を気にしてるけど、そんなに気にしなくても…
ご主人はスタンダードな名前のようだけど、今までの人生でどれくらい同姓同名に会ってきたんだろうか…
昔からある名前なら娘さんの友達のお母さんとかぶった、とか出てくるかもしれないし、言ってるとキリがない
そんなことより、娘さんにどう育ってほしいかとか、どんな雰囲気の名前(かわいい系かさわやか系か、とか)、
字義が気に入った漢字とか、それこそ好きな響きとか、そういう方面から候補を出し合って、ランキング上位の物を省いていけばいいのでは
あれ、的外れなアドバイスになってるw?

203:名無しの心子知らず
12/06/16 11:50:02.37 RWg6qGkK
ていうかどんだけ考え抜いても被るときは被ると思うんだよね。
子供がどの学校に行ってそこにどんな名前の子がいるかなんて予想できないし、極端に言えば無駄な努力な気もする。
例えこれなら絶対被らない!って名前つけたとしても、偶然同姓同名の人が同級生にいたらあの苦労はなんだったの?ってなりそう。どうせ被るならあの名前をつければ…とかさ。
同姓同名になってもこの名前はいい名前だから悔いはない、って思える名前をつけた方がいいと思うけどなー

アヤ、ユイ、ユウ、ハルあたりはさけたがいいだろうけど

204:名無しの心子知らず
12/06/16 11:54:17.26 ZBKe5mK4
>>197
挙げられた候補をちらっと眺めて
夫案から選ぶほうが楽かも~とか
なにそれ
それなら自分たちが気に入ってる候補をさっさと挙げたらいいんじゃね
まわりくどい質問ばっかして何がしたいのかさっぱりわからん

しかも「あおい」を二文字か三文字に分けるって
蒼唯とか愛緒衣とかにするつもりか
こういう思考を持つ時点で
「オンリーワン狙いました」丸出しでめんどくさい親確定って感じ


205:名無しの心子知らず
12/06/16 12:32:39.93 +1ovfhEF
>>197
日本で長く使われているいい名前、と、誰とも被らない名前、は矛盾するわな。
あおいがいい響きの名前でも、愛緒衣だったら一気に変な名前だよ。
美じゃなくて実、香じゃなくて佳、とかファーストチョイス的な漢字を避けて
良識的な範囲で漢字を選ぶくらいしかないんじゃないかな。
それでも被るときは被るし。

206:名無しの心子知らず
12/06/16 19:16:19.42 GrQLY17A
レスたくさんありがとうございます

私は、同姓同名がいてもいいじゃないか、と思っています
名前自体も他人と似ているほうが親近感わくでしょうし
がんばって避けて珍名さんもいやだし、むしろ人生で何回か同姓同名見つけるのもいいじゃない
というのが私の意見で、夫は学生時代も職場でも混乱した経験から必要以上に警戒しているように見えます

あおい読みなら「葵」が一番いいですよね
ご指摘の通り、日本で長く使われている名前とかぶりにくい名前というのは矛盾します

夫の希望が「あおい(漢字未定)」「樹里」で
私の希望は「葵」「しほ(志穂、志帆、志歩)」「しおり(志織、詩織、栞)」
ほかに「ゆりこ(漢字未定)」「恵(めぐみ)」「あかり(漢字未定)」「れいな(漢字未定)」「あやか(漢字未定)」
などを考えてはいます(夫はあまり後半の候補を気に入ってないようです)

><2の回答の方向×漢字の組み合わせを工夫ー流行>って
>さくら×桜じゃなく漢字を当てて-咲良みたいなのをやめて=紗久良
だいたいそんな考えです
蛇足で混乱させてしまってすみません

ランキング上位20位に含まれないような名前で、日本的な長く使われているような名前かつ、
ちょっと捻った漢字選択がいいかな、と思ってました
私が希望しているような名前が先の二つの条件を満たすかな、と思っています
漢字を捻らなくても希望に挙がっている名前がランキング上位の名前でなければ同姓同名を避けられるかな、とも

207:名無しの心子知らず
12/06/16 19:55:55.34 dC3YJb0M
「尚」の入った女子の名で、DQNではないものなにがありますか?
尚子、尚美じゃないやつでお願いします。

208:名無しの心子知らず
12/06/16 20:00:43.80 UfrROsBz
>>207
尚恵、尚代

209:名無しの心子知らず
12/06/16 20:02:59.14 HEqvqFqH
(尚д尚)/

210:名無しの心子知らず
12/06/16 20:27:07.75 dC3YJb0M
ありがとうございます。

もっと他にはありませんか?


211:名無しの心子知らず
12/06/16 20:32:23.40 QEGrrxw0
>>207
尚香

212:名無しの心子知らず
12/06/16 20:39:06.48 +1ovfhEF
>>210
美尚みなお
奈尚ななお
DQNというかキラキラかな。

213:名無しの心子知らず
12/06/16 20:51:49.34 dC3YJb0M
みんなありがとう・・

尚香にします。

214:名無しの心子知らず
12/06/16 20:59:15.34 cKrzy1Ev
>>206
樹里が一番かぶらなさそうだわ。アヤカは論外。

215:名無しの心子知らず
12/06/16 21:53:27.92 6hAkvVLA
>>206 名付け系のスレッド見てると「あかり」「しおり」
「あやちゃん」は多いと思う。
まったくかぶらないというのが難しいと思うけど
世の中の苗字と存在する名前を考えていけば同姓同名多発事態にはならないと思うが。
ちなみにおそらく私には同姓同名が存在しないけどそれは
「苗字がけっこう稀有だから(全国70世帯程度)」という。
苗字が好くあるやつならもうムハンマドちゃんかニコライくらいぶっ飛ばなきゃ無理でしょ。

>>214・・・樹里ちゃんいたけどさ…容姿が普通以上じゃないとゴニョゴニョ…になる名前だと思う。

216:名無しの心子知らず
12/06/16 21:54:51.63 6hAkvVLA
あ、もちろん「アオイ」も多いよ多分。
あと70世帯程度じゃけっこう珍しいであっても稀有ではないわな。

217:名無しの心子知らず
12/06/16 22:01:50.23 UfrROsBz
>>206
あおいに樹里って、若手女優さんみたいですね…それだけ聞くとミーハーな印象…。
違ったらごめんなさい。
樹里って、昔からスタンダードにある名前でしたっけ?

はじめの質問だともっと落ち着いた名前が好みかと思いましたが、そうでもないようですね。
この中だと志保やゆりこ、恵とかは今時はかぶらないかも。


218:名無しの心子知らず
12/06/16 22:01:54.03 ZBKe5mK4
>>206
あおい、あかり、あやか、ここらへんは多いよ
漢字に個性持たせようとするとDQNこじらせタイプになるからやめたほうが無難

旦那さんって宮崎あおいと上野樹里が好きなのかしらね

かぶらないなら今なら恵かなーと思う

稀有な苗字か
トメの旧姓(全国に2世帯)は稀有かしらね

219:名無しの心子知らず
12/06/16 22:06:19.27 G4m3fJnm
10数年親やってるけど、メグミちゃんは一人しか遭遇してない。
今でも可愛いし、被り率は低いと思うな。
一昔二昔前の可愛い名前は被りにくい。DQNじゃない(創作してない)名前で被らないならそのへんが狙い目だと常々思っている。

220:名無しの心子知らず
12/06/16 22:48:21.81 GrQLY17A
多いと思うという意見、助かります

宮崎あおいは好きですね~
でも、以前から「あおい」って名前自体がカワイイと思ってた、とは言ってました
私も同じです
上野樹里はあまり知らないと思います
樹里ちゃんて、確かに響きから容姿期待させる名前ですよね

樹里は嫌いではないのですが、ちょっとキャピキャピしているというか
カタカナ的で子どもっぽい名前の印象がして私はどうかなと思ってます
でも、お互いの希望からこの辺が妥協点かな、といいう迷いも

>>217
夫は私と違って、個性的・国際的()・いまどきな名前がいいそうです
しおりも「おとなしすぎないか」といっています

221:名無しの心子知らず
12/06/16 23:11:04.65 +1ovfhEF
うーん、ここで名前を下さいと相談するより、夫婦で話した方が早そう
てか、提案に対する返答を見て、ここで相談する意味をあんまり感じない

222:名無しの心子知らず
12/06/16 23:58:59.13 cKrzy1Ev
アとシで始まる候補が多いね。梓とか静は少なそうだよなー。

223:名無しの心子知らず
12/06/17 00:43:08.54 +fE+5CZA
旦那さん、思考がDQN寄りみたいだから希望に沿ってあげたら?
ここに何の相談に来てるの?
>>190の時点の相談と旦那さんの意向がぜんぜん違うじゃん。
どういうことなの?
夫婦の話し合いを先に。方向性決めるより
お互いが好きな名前あげあって妥協点さぐれば?たとえそれがDQNネームでも。

224:名無しの心子知らず
12/06/17 00:57:26.64 +fE+5CZA
と、思ったけど

陽子・晶子・加寿子・英恵・真理 見たいな名前なら
昔からあるし国際的だし個性的だしある意味イマドキだ。
夫婦の希望あわせるならこんなんじゃねーの?
おそらく旦那さんは
美貝(ミシェル)とか由乃(ユノ=ヘラ)みたいな名前がいいんだろうけどね。

225:名無しの心子知らず
12/06/17 01:00:11.73 bmAkU0nu
夫がDQNということはわかった


226:名無しの心子知らず
12/06/17 07:45:47.18 YxLzRSsb
8月予定の女の子です。
「美」のつく3文字で、やわらかい感じの名前お願いします。
ひらがな3文字でも構いません。
「子」は無し、「ちほみ」も身内で既出なので無し。
やわらかい感じ、かわいらしい印象を受ける名前をお願いします。

227:名無しの心子知らず
12/06/17 08:08:45.66 FQWhoxbq
>>226
真奈美 愛美まなみ
聡美 沙都美 さとみ
みなみ
香奈美 かなみ
歩美 亜由美 あゆみ
美由紀 美幸 みゆき
真由美 まゆみ


228:名無しの心子知らず
12/06/17 09:44:30.17 bl7FvUjd
>>226
紗由美さゆみ
美智佳みちか
成美なるみ
香寿美かすみ

229:名無しの心子知らず
12/06/17 10:22:42.17 EMiZ+zvV
>>226
奈緒美 なおみ、明日美 あすみ、菜々美 ななみ、ことみ、 みすず

230:名無しの心子知らず
12/06/17 11:39:50.78 llDxJwEp
>>226
みさと
なつみ
みのり

231:名無しの心子知らず
12/06/17 12:41:52.17 EMiZ+zvV
みちる

232:名無しの心子知らず
12/06/17 15:45:45.24 CrRUpQz/
>>190
の夫は結局、同姓同名がどうのこうの言うのは、ただ珍しい名前をつけるための大義名分のような気がしてきた…
頑張って凝った名前をつけても、もし娘さんが嫁に行って、それが芸能人と同姓同名になったりしたらどうすんだろう
あおい、樹里にしてうっかり宮崎さん、上野さんと結婚しちゃったりw
しかし、親しみやすい、画数少なめ、被らないように流行名を避ける‥って言うのは妻だけの意向だったのか;
まあ樹里が妥協点としてはいいんじゃないの、しかしそこは寿里の方がいいんじゃない?すっきりして個性的()

233:名無しの心子知らず
12/06/17 19:04:02.55 iVriF4hF
>>226
ふみか、ともみ
ゆみえ、えみか

234:226
12/06/17 19:26:29.25 YxLzRSsb
皆さんありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に、夫婦で相談したいと思います。

235:名無しの心子知らず
12/06/17 21:19:39.04 +fE+5CZA
>>225 妻もDQNだよ。大丈夫お似合い夫婦だ

236:名無しの心子知らず
12/06/17 23:02:01.38 TCvZvgbh
総合の方から誘導されたのでこちらでお願いします。

当方、再婚同士で男児が一人ずつおり、~太郎と~乃介という古風(なんちゃっての部類かもしれない…)なので三男もそうしたいのですがなかなか思いつかず…
夫は~三で~ぞうは?と言ってる人でorz

何か長男次男と同じような古風な名前ってありますか?
今のところ、~のじょう くらいしか思いつきません。

もうなければ、いっそのこと古めな漢字を使って漢字二字音四字の武将風?にしようかな、とも考えています。

~太郎→~乃介→??
この流れで何がいいか、お知恵を貸していただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

237:名無しの心子知らず
12/06/17 23:16:56.26 CrRUpQz/
>>236
~之進

238:名無しの心子知らず
12/06/17 23:35:43.24 llDxJwEp
>>236
○士郎(シの字は適当)
四男が絶対にいない前提で。

239:名無しの心子知らず
12/06/17 23:46:28.09 A/k4TLHl
~三郎

240:名無しの心子知らず
12/06/17 23:47:13.41 cAgCWqsC
○志郎とか○史郎とかでもいいかも
あとは○治郎
でも次男じゃないから「じろう」は避けたほうがいいかな

241:名無しの心子知らず
12/06/17 23:50:11.31 MTJsaZb9
「○○へい」を平じゃなくて兵衛の方にしたみるとか古風っぽくない?
「○○べえ」って読まれない(読まれにくい)ような漢字当ててさ。

242:名無しの心子知らず
12/06/17 23:51:54.24 MTJsaZb9
↑まちがえた。兵衛なら、「へい」じゃなくて「へえ」だわ…
平関係ないや

243:名無しの心子知らず
12/06/18 00:18:55.89 EGJNqzPa
林悟っていう名前にしたら?

244:名無しの心子知らず
12/06/18 00:56:58.32 BVHzCXts
>>236
乃介って珍しいね。之介じゃないのって初めて見たかも。
乃介と之進だと混乱するから、いっそ
武蔵ムサシ、主税チカラ、数馬カズマ、隼人ハヤト、大和ヤマト、上総カズサ、主水モンド、多聞タモン
系にしてみるとか。

245:名無しの心子知らず
12/06/18 07:37:52.02 2LZbIfKR
236です
みなざんありがとうございます

>244さん提案の系統はいいですね!
その考えは思いつかなかったので目からうろこ状態ですww
武蔵、隼人、大和あたりなら今の子でもいますもんね!

なんか道が開けた気がします(*´ω`)
ありがとうございました!!

246:名無しの心子知らず
12/06/19 08:41:34.28 qwBQAExo
女の子です。今時っぽくならなくて、でも古臭くない名前希望です。候補は、茅乃かやの、英恵はなえ、織奈おりな、栞奈かんな。どれが良いと思いますか?

247:名無しの心子知らず
12/06/19 09:11:21.29 Q9OKX/bM
織奈は変。古臭くはないが(みたこともないから)今時っぽいのほうは当てはまるかと。
オンリーワン狙いで変な音にしてるあたり。
英恵はお子さんの曾祖母世代の有名デザイナーですがいいんでしょうか。
つまり相当古臭いのでは。

248:名無しの心子知らず
12/06/19 09:21:33.44 Cnq+rfmY
>>246
英恵と栞奈以外ナシ。
英恵はちょっと古臭く、カンナはちょっと今時っぽい。
マリ(コ)とかユミとか奈々子とか優子あたりが古くなく今時でもないと思う。

249:名無しの心子知らず
12/06/19 09:29:18.78 Xwe7qJpW
どうしてもこの中からなら茅乃くらい。いかにも響きで選んだって
カンジだけど、字にヒネリがない分、まだ好印象。
英恵・織奈は同上。まだ間を取って織恵の方がマシかも。
栞奈もイマドキ結構いるけど好きじゃない。音がキツく感じるし、
字のイメージと響きがチグハグな印象。

250:名無しの心子知らず
12/06/19 09:30:16.35 qwBQAExo
ありがとうございます。
参考になりました

251:名無しの心子知らず
12/06/19 14:18:56.67 Xwe7qJpW
〆後だけど、栞奈よりいい字ないか考えてみた。(大きなお世話だヒマ人ごめん)
神奈・生まれが10月ならありかな。でもやはり不遜かも。
甘奈・ギリギリどうよ、みたいな字だけど。受け付けない人の方が多数派かな。
柑奈・柑橘系、特に夏蜜柑みたいな爽やかイメージで…蜜柑の花も可愛いし。
莞奈・字義はまあまあかと。ただ字面に女の子らしさ皆無だな。
カンナの花は夏に咲く色鮮やかな花だし、音の響きは鋭く明快なカンジ。
栞=しおりって字とどうもミスマッチな気がして思いつくままに挙げてみたけど、
なかなかしっくりくる字はないもんだね。外国の花だし、やっぱカタカナかな。

252:名無しの心子知らず
12/06/19 14:43:22.18 Rej37kPH
>>251
さらに暇人で大きなお世話すまんがその候補なら栞奈の方がいいとオモタ…

神奈:神奈川県。神はオコガマシイ
甘奈:人名に甘いはちょっと…。砂糖菓子みたい。
莞奈:見慣れない漢字。初見じゃ読めない書けないかと。

柑奈はちょっとゼリーみたいだけどかわいい。あとは環奈くらい?
でも栞奈が一番シンプルでいいと思う。
横レスですまん

253:名無しの心子知らず
12/06/19 16:35:26.00 0RyWHJ1O
かんなって響き自体は取り立てて異常ではないけど
漢字はどれも変だね。栞もしおり、以外の読み方は
馴染みがないのでIMEを人名にして変換してみたけどやっぱり



254:名無しの心子知らず
12/06/19 17:32:57.52 9UT9yG4r
スレチにレスすんな暇人

255:名無しの心子知らず
12/06/20 00:33:37.66 QgJTz7wH
このスレ勉強になるわ

256:名無しの心子知らず
12/06/20 09:46:18.94 nriZjuDC
そーそー、そのくらいのスタンスで行きましょうよ。脱線も長引いちゃ駄目だけど。
はい、次の相談の方いらっしゃーい。(怖くないですよー・笑)

257:名無しの心子知らず
12/06/20 13:54:18.24 w2UtKPIl
10月に女の子がうまれます。

うまく説明できませんが、「みのり」や「めぐみ」のような、
豊かさを感じられる名前や漢字を教えて下さい。
ひらがなより、漢字2字の名前が希望です。

豊かさとは、金持ちでなく豊穣のイメージなのですが11月でしょうか。
よろしくお願いします。

258:名無しの心子知らず
12/06/20 13:59:11.40 hZOwiMCF
>>257
瑞穂 みずほ

259:名無しの心子知らず
12/06/20 14:11:29.34 ibAu7DjC
>>257
千穂 ちほ

260:名無しの心子知らず
12/06/20 14:14:34.95 u5AMpPNM
>>257
たわゎ

261:名無しの心子知らず
12/06/20 14:28:08.62 bjeWruw5
>>257
美穂・実穂
穂波
千秋

実や穂が使いやすいけど、結、幸、成、裕、生、果あたりも使えるかも。

262:名無しの心子知らず
12/06/20 16:25:09.00 DcO5HbFF
7月中旬に女の子を出産します。

杏○で「あん○」と読みたいのですが、良い字は有りますか?
奈・那・菜 以外でお願いします。

263:名無しの心子知らず
12/06/20 16:36:02.67 Pth3lW6I
>>262
杏里/杏理


264:名無しの心子知らず
12/06/20 16:46:34.38 FTakBf4v
>>262
杏樹 杏寿 杏奴

265:名無しの心子知らず
12/06/20 16:50:44.71 FTakBf4v
>>257
千恵 桂子 のぞみ あゆみ このみ ふみ

266:名無しの心子知らず
12/06/20 16:52:30.43 k/odCaVi
>>257
実幸みゆき
秋穂・明穂あきほ
果穂かほ

267:名無しの心子知らず
12/06/20 19:43:53.21 VLsXRMP4
>>257美里みさと、梨恵りえ、梨香りか

名乗り読みで千裕ちひろ

268:名無しの心子知らず
12/06/21 12:17:01.20 BgoTOAi4
ひとまとまりの女の子の名前って何かありますか?
例えば、梢やあかり、ひかり等。
その言葉ひとまとめで意味を成す様なものです。

あと、秋の植物で名前に向いてるのって何かありますか?

269:257
12/06/21 12:30:59.15 RltKuXzD
短い間にたくさんの候補をありがとうございます。

後出しでたいへん申し訳ないのですが、この子の姉が瑞穂といいます。
○穂揃いは今も悩んでいますが、他の名も少し教えていただけますか?

(レベルが低くて字数制限で書けなかったので続きます)

270:257
12/06/21 12:33:16.54 RltKuXzD
結、幸、恵をそれぞれ使った名前を教えてください。
確か前スレで見た幸恵が私は気に入ったのですが、こちらは夫に却下されました。
豊かさや幸せなどめでたい字を含みたいのですが、慶や嘉では黒すぎると断念しました。
字画の多すぎない、こういうニュアンスの字はありますか?

イメージばかりでわかりにくいですよね、すみません・・・。

271:名無しの心子知らず
12/06/21 12:59:20.02 xvFBIVsV
>>270
祥とか?
祥子くらいしかないけど。

272:名無しの心子知らず
12/06/21 13:00:52.79 xvFBIVsV
>>270
祥はサチ読みすれば候補増えるかも。

273:名無しの心子知らず
12/06/21 13:35:17.51 zSi9DgN5
>>268
(秋の植物関係)茜・瑞穂・穂波
みのり・

>>270
幸恵のどこが気に入らなかったのかによって候補が変わると思うけど。
結美ユミ(ケツジツが気にならなければ結実)
幸穂さちほ
七恵ななえ

慶や嘉と似た意味なら、祥の他に瑞もある
祥恵さちえ 祥絵くらいの方が今っぽいかも。
瑞恵みずえ (響きが昭和だから旦那さんが嫌がるかも?)
瑞希みずき

274:名無しの心子知らず
12/06/21 13:47:29.78 z9GyZrfO
>>268
秋の植物
楓かえで、紅葉もみじ、紫苑しおん
藍あい、菊きく、千草ちぐさ

ひとまとまりの名前
ひとみ、のぞみ、あずさ、みさお、めぐみ
かおり、みなみ、しおり、みどり、ゆかり

275:257=270
12/06/21 14:23:38.01 RltKuXzD
早速ありがとうございます。

幸恵は読みが二通りあると苦労するかと心配していました。
夫自身がそうなので。
サチエ、ユキエの音も字義も夫婦ともに気に入っただけに残念です。
幸穂も、サチホ、ユキホと読めそうなので却下されるかもしれません。
幸の字は難しそうですね。

祥の字は、私の母が祥子なので使いにくいです。
とてもいい字だとは思います。

276:名無しの心子知らず
12/06/21 17:09:12.83 z9GyZrfO
>>275
読み間違えがなさそうなの
美幸、結衣、織恵、朋恵、千恵、百恵

めでたい系だと千鶴や千歳はダメかね。
瑞穂と釣り合いは取れそうだけど。

277:名無しの心子知らず
12/06/21 18:48:17.57 xjv0QeP7
10月~11月に男の子を産みます。
三文字で最後に「と」か「ま」が付く良い名前ないでしょうか?よろしくお願いします。

278:名無しの心子知らず
12/06/21 19:31:29.04 T2CaeVqD
娘の名前を「らいら」か「せいら」のどちらかにしたい。漢字はまだ決まってない。

我が家は由緒正しき決闘魔族「ゴールデン・フィオ」の一族である。先祖はラファエル。地球上で最も神に近い存在だ。

産まれた娘は将来は世界の裏で暗躍しつつ神の仕事をする。選ばれし存在である。女神に似合う名前を求む。
世界を動かす唯一の一族の現・女神より


279:名無しの心子知らず
12/06/21 19:35:14.81 MoemnT3x
女神が人間の知恵を借りる必要はない。
ラファエルの末裔の娘も人間の知恵を借りる必要はない。
生まれた瞬間に自分でふさわしい名前をつける。
心配無用。
はい次。

280:名無しの心子知らず
12/06/21 21:05:42.04 MNo85F01
千鶴や千歳などのめでたい系女児の名前や漢字を教えて下さい
長女が、千がつきますので、千以外でお願いします

万を使う、まな、まほ、まゆも近いところで被るのでNGです

次女で最後の子になります

281:名無しの心子知らず
12/06/21 21:16:02.64 PUx2Wjsf
>>280
寿々香(すずか)
幸穂(ゆきほ、さちほ)
祥子(しょうこ、さちこ)
瑞希(みずき)
美鶴(みつる)

数字関連だと、
京香(きょうか)
七海(ななみ)
百花(ももか)

282:名無しの心子知らず
12/06/21 22:53:44.93 0Z53txng
>>280
瑞穂、八重、美紅、真澄、みちる、みのり、美寿々、
美鈴、真弓……は、魔除け系か。

283:275
12/06/22 10:24:38.59 uMiAxkx4
たくさん教えていただき、どうもありがとうございます。

穂の付く名前や夫婦それぞれ気になった名前がいくつもあるので
時間をかけて選ぼうと思います。

たいへんお世話になりました。
ありがとうございます。


284:名無しの心子知らず
12/06/22 12:33:27.95 HcHCpeVG
>>280
明日香

285:名無しの心子知らず
12/06/22 17:24:37.09 GP41/t5D
>>280
慶の字はどうですか?
名乗りでは「よし」が一番ポピュラーだけど
難読になるから「けい」読みだと
慶子 一択だからダメかな。


286:名無しの心子知らず
12/06/23 18:13:48.25 a2DJKY5p
>>280
嘉、賀、佳

287:名無しの心子知らず
12/06/25 15:19:01.42 bd31bQST
6月産まれの長男の名前を考えています。
カ行で始まり、郎で終わる名前を考えています。
二文字でも三文字でもかまいません。
名字が13画+4画なので、姓名判断的にいい数字だと尚うれしいです。
穏やかだけど、賢く強い、そんな子になってほしいと思っています。

288:名無しの心子知らず
12/06/25 16:34:43.99 IxeN+EVc
>>287
健太郎
健一郎
恭一郎

289:名無しの心子知らず
12/06/25 17:51:48.30 5TtxFweZ
>>280
寿々(すず)
円(まどか)

290:名無しの心子知らず
12/06/25 18:30:36.71 ay02C6R5
>>287
画数はさっぱりわからないけど、賢く強いなら○志郎、○士郎あたり?
○に意味を込めるなら、○太郎、○一郎、○史郎、○司郎とかもありそう。
浩志郎・宏太郞(光、幸、広・・・)
啓太郎・敬士郎(慶、圭、恵・・・)
2文字は、和郞(かずお)くらいしか浮かばなかった。

291:名無しの心子知らず
12/06/25 23:39:23.15 MmxKdZr0
>>287
賢太郎

292:名無しの心子知らず
12/06/26 21:32:03.41 JnrQbb8O
一文字目の読みが「く」の男子名なんて、なかなかないですよね。
「空(くう)」系統は、からっぽというか、字義がいまいちなので嫌なんですが、最初が「く」だとDQNネームしかなさそうですね。

293:名無しの心子知らず
12/06/26 21:38:45.47 d4NMkGOe
>>292
邦くに
で始まるのぐらいじゃない?

294:名無しの心子知らず
12/06/26 21:56:35.87 hAyhbO5n
>>292
熊雄くまお
九洲男くすお
草彦くさひこ
草田男くさたお

295:名無しの心子知らず
12/06/26 22:02:06.81 15xriiwG
男児で「なお」または「あき」
漢字二文字でありますか?
できるだけ女っぽくならないのがいいです
宜しくお願いします。

296:名無しの心子知らず
12/06/26 22:09:53.99 WYtfH30N
>>295
アキもナオも響きは女の子だし漢字二字で男らしくも無理。
アキ・ナオは愛称にして、アキラ・アキトやナオキ・ナオヤみたいにもう一字加えて
きちんと男の名前にしてあげてよ。


297:名無しの心子知らず
12/06/26 22:30:52.32 hAyhbO5n
>>292
マシなのあった→薫平くんぺい

>>295
どうしても女っぽくなる
なおは奈男とかにすりゃいいかもしれんが…おかしいし

298:名無しの心子知らず
12/06/26 22:39:05.44 EDdL3X6/
>>296
那央とか那皇とか那雄とか…
微妙

299:292
12/06/26 23:28:27.87 JnrQbb8O
ありがとうございます。
やっぱり難しいですよね。

300:名無しの心子知らず
12/06/27 01:04:27.04 G0Mi3Y8C
漢字二文字で、二文字目が、
男児なら士、女児なら乃で、
何かいいのありますか?

士と乃以外でも、二文字目が止め字で、全体的に画数少ない感じで何かありますか?

たくさん希望してすみません。

301:名無しの心子知らず
12/06/27 01:32:08.98 QzECbWhq
>>300
和士、浩士、逸士、悦士、泰士、敦士、隆士など

綾乃、彩乃、志乃、紫乃、佳乃など

○乃に関しては最近はフミノとかマイノとかとりあえずなんでもつけとけな感じもあるけど
自分の中では上に挙げてるあたりが無難ラインかなーと思う
頑張りすぎると芸者か小料理屋風になるので

302:名無しの心子知らず
12/06/27 01:39:22.08 pFHsj56n
大士たいし
礼士れいじ
勇士、由士、有士、友士、佑士ゆうし
光士功士こうし

礼乃あやの
文乃あやの、ふみの
史乃あやの、ふみの、しの志乃しの
久乃ひさの
和乃かずの
由乃よしの
咲乃さくの
花乃はなの、かの
香乃かの
理乃、里乃、莉乃りの

303:300
12/06/27 08:24:34.21 G0Mi3Y8C
たくさんありがとうございました。
小料理屋はごもっともですね。
懲りすぎないようにします。

士は誤読されやすそうなのもありますね。
よく再考してみます。

304:名無しの心子知らず
12/06/27 09:41:01.12 cvH7sev3
8月に産まれます、男児です。
漢字2文字(読みは4文字)で、
「あ」「えい」「こう」「さく」から始まる名前下さい。
宜しくお願いします。

305:名無しの心子知らず
12/06/27 11:25:36.89 CiBtG/e+
>>304
篤郎あつろう
栄作えいさく
航平こうへい
康介こうすけ
作平さくへい

306:名無しの心子知らず
12/06/27 11:41:53.43 2PBttKrb
>>304
あ は、アキ、アツ、アリくらいじゃないかな
あきひさ 晃久・彰寿
あきのり 彰紀・明憲
あきゆき 章之・顕之
あきひと 彰人・暁人
あつひろ 淳弘・篤宏
ありひで 有秀・有英
ありひろ 有博

英一・英介
光輔・浩平
朔人・朔彦

307:名無しの心子知らず
12/06/27 13:51:58.48 N+oFNrQn
男児に「緑」の字を使いたいので知恵をお貸しください
できれば○緑の形を希望ですが緑○でもかまいません

308:名無しの心子知らず
12/06/27 13:58:58.72 eRVf6pQf
男の子の名前、今のところ「ゆうせい」が候補に挙がっているのですが何かいい漢字はありますか?


309:名無しの心子知らず
12/06/27 16:11:42.78 f1vnVx5j
>>308
悠、雄、優、友、勇あたりは、親のこめる願いがどの方向かで…かなりイメージが違うと思います。
せいのほうは、生、成、正、政など?
誓、征、星、醒、晟とかは、キラキラっぽい気がする。

310:名無しの心子知らず
12/06/27 16:30:34.65 cvH7sev3
>>305
>>306
ありがとうございます。
もう少し考えてみたいと思います。


311:名無しの心子知らず
12/06/27 18:31:11.17 sj6ffec+
>>307
緑介ろくすけ
彦緑ひころく


312:名無しの心子知らず
12/06/27 18:52:27.89 q3bFpDm+
>>307
エニシしか思いつかない
もちろん某マンガの超シスコンキャラからだけど

沖縄の一昔前の名前みたいにショウエン・ヨウエン・ユウエンみたいな発想で
考えていけばないこともないのかな

313:名無しの心子知らず
12/06/27 18:55:08.26 VA81gHbi
緑≠縁

314:名無しの心子知らず
12/06/27 19:22:04.76 CiBtG/e+
>>307
縁くん(えにしくん)って知ってる。緑くんに間違われるらしいよ。

315:名無しの心子知らず
12/06/27 22:33:43.27 q3bFpDm+
>>307
うわごめん!
「緑じゃないよな縁だよな」って確認したのに見間違えてたわ

しかし、男児に緑か…
縁よりさらに難易度上がった気がする

316:名無しの心子知らず
12/06/27 22:58:32.30 iT0SxgCE
グリーンかぁ。うまく成田緑夢系のDQNネーム回避して
人名らし名前に持って行けても難読で苦労しそう。

317:名無しの心子知らず
12/06/27 23:10:33.69 pIpMRB3n
>>307
緑郎 みどろ

318:名無しの心子知らず
12/06/28 02:35:57.88 XSfFxrRB
みどろwきたねえw

319:名無しの心子知らず
12/06/28 10:47:37.96 JpPSBATa
病気せずに健康に育つような願いを込めた名前。
星や輝くなど天体で光り輝くようなイメージの名前。
それぞれ男女でアドバイス下さい。
よろしくお願いします

320:名無しの心子知らず
12/06/28 11:09:21.08 KvCGQS6Y
>>319
星や輝く… そういう由来というかイメージって、死にやすいけど大丈夫?

321:名無しの心子知らず
12/06/28 11:47:12.94 RquILCX7
>>319
天体で光り輝くといったら
晃、暁、昴あたりかな。あとは陽を使った名前。
女性なら月も使えるけど自力発光してないからNGか。

病気せずに健康になら、
健、康、麻、生、育(育美くらいしかなさそうだけど)を使った名前。

322:名無しの心子知らず
12/06/28 11:52:46.12 wOzv2zRZ
>>319
樹木系の漢字とか?樹、枝など。
一瞬の煌めきを求める名前はDQNネームにも多いから注意ね。
晶、昌、明などだったら別に大丈夫かと思うけど…
星は普通の家庭なら周囲から反対されるかと。お星様になっちゃうよ。

323:名無しの心子知らず
12/06/28 12:14:22.50 yie/3IX8
美月みづき
月乃つきの
月子つきこ
朋香ともか
天音あまね
美空みそら
七星ななせ
瑠奈るな
ひかり、ひかる
宙そら
星 せい
陽 よう
陽人はると
光太、晃太 こうた
晃、輝 あきら
明人、晃人あきと
北斗 ほくと

DQNぽいの含めて思いついたのバーっと

324:名無しの心子知らず
12/06/28 15:20:52.51 Kh4ee2ER
みんな個性的すぎる、しっかりしなさい
まともな名前にしなさい

信長 秀吉 家康 勝家 清正 行長 利家 義久 義弘 兼続 元就 長慶 重朝 重秀 久秀
高虎 義輝 義昭 長政 義続 晴信 勝信 幸村 景虎 義元 政宗 信愛 村正 盛胤 義國
義家 義光 頼信 頼光 頼政 清盛 頼朝 將門 利仁 道眞 道長 頼長 仲麿 文麿 鎌足


325:名無しの心子知らず
12/06/28 16:26:27.12 BFXOCfmV
女の子に「清」という字を入れた、
文字通り清々しさ・清涼感のある名前を与えたいのですが
何か案を頂けないでしょうか

326:名無しの心子知らず
12/06/28 17:01:01.86 BD8W5k56
冬生まれの男児で「アツト」で考えています。
漢字二文字で良い案はないでしょうか?

327:名無しの心子知らず
12/06/28 17:12:29.33 wOzv2zRZ
>>326
篤人 厚人 敦人

328:名無しの心子知らず
12/06/28 17:12:37.85 RquILCX7
>>325
清香・清花 きよか、せいか、さやか
清乃 きよの、さやの

>>326
篤人・厚人・淳人・敦人 

329:名無しの心子知らず
12/06/28 17:14:46.82 aNk7amqA
>>325
清香さやか

330:名無しの心子知らず
12/06/28 17:16:14.58 Kh4ee2ER
敦仁「あつひと」
醍醐天皇の諱

331:名無しの心子知らず
12/06/28 17:20:10.86 UvuNzPO0
>>326
亜津登

332:名無しの心子知らず
12/06/28 17:35:37.90 Kh4ee2ER
昔の女の人の戸籍名が二文字な理由は
例えば「きよ・キヨ(清)」なら
於清(おきよ)とも呼ばれたし
清子(きよこ)ともよばれた

徳川篤子(源篤子)の場合は
於篤(おあつ)
篤子(あつこ)
篤姫(あつひめ)
篤君(あつぎみ)
と呼ばれた


333:名無しの心子知らず
12/06/28 17:54:15.47 Kh4ee2ER
大政絢なんかは本来は
於絢(おあや)
絢子(あやこ)
絢姫(あやひめ)
絢君(あやぎみ)
とも呼べる

絢(あや・アヤ)も
絢子(あやこ・アヤコ)も
同じ意味なのである


334:名無しの心子知らず
12/06/28 17:59:26.52 U21GuTEI
>>325
サヤカ/キヨカ/セイカ⇒清香/清花/清佳etc
セイコ/キヨコ/サヤコ⇒清子
セイラ/キヨラ⇒清良
キヨミ⇒清美
キヨノ⇒清乃

キヨコの響きは古いかも。清良は顔を選ぶ響き。
思い付いただけ書いてみた。

335:名無しの心子知らず
12/06/28 18:01:50.38 Kh4ee2ER
徳川家康のフルネームは
徳川次郎三郎源朝臣家康となる
名字と通称が徳川次郎三郎で
本姓とカバネと諱が源朝臣家康(源家康)となる

平將門のフルネームは
相馬小次郎平朝臣將門となる
名字と通称が相馬小次郎で
本姓とカバネと諱が平朝臣將門(平將門)となる


336:名無しの心子知らず
12/06/28 18:24:57.51 Kq0TUKaQ
>>325
清音きよね

337:325
12/06/28 18:25:15.44 BFXOCfmV
「さやか」は特に良い響きですね
参考にさせて頂きます
ありがとうございました

338:名無しの心子知らず
12/06/28 20:43:08.31 fGYiG8j/
>>319
光(ひかり)
暁(あきら)
旭(あさひ)
まひる

339:名無しの心子知らず
12/06/28 22:08:42.37 leFtpBgU
女の子で「かづき」「かずき」と付けたい場合、
どのような字があるでしょうか?お願いします。

340:名無しの心子知らず
12/06/28 22:22:08.33 f/EW/RUV
>>339
香月、佳月、佳津希
和希、一希、和季、香寿季

…響きは男の子だ‥辞めた方が…

341:名無しの心子知らず
12/06/28 22:24:14.08 zDj9QS5n
花月だと大阪はナンバになっちゃうから、香月くらいしかないか。
昔のマンガのヒロインにいた気がするな。字面は一見きれいだけど、
音だけだと100%男だろ、と思ったものだ。そりゃ最近、中性名のボーダーが
どんどん曖昧になってるけど、これはちょっと・・・やめといた方がいいレベル。
しかも音から入ってるあたりがまた謎だ。何にこだわってるのか判らないけど、
そんなに男の子が欲しかったの?としか思われないんじゃないかな。

342:名無しの心子知らず
12/06/28 22:30:37.29 PgEjqh8u
花好 かずき

343:名無しの心子知らず
12/06/28 22:34:14.12 leFtpBgU
ありがとうございました
音から入りました
もっと検討します

344:名無しの心子知らず
12/06/28 22:55:44.29 CSVjCwhT
香月は苗字だなぁ

345:名無しの心子知らず
12/06/28 23:25:17.67 Kh4ee2ER
キラキラネーム殖やすなよ

346:名無しの心子知らず
12/06/29 01:05:44.25 PGOQQc4Y
>>325
清涼飲料水のキャッチコピーみたい

347:名無しの心子知らず
12/06/29 01:12:11.17 TkM2clrY
>>340
横からごめん
真琴(マコト)とか美鶴(ミツル)も女児名としてナシだと思う?

348:名無しの心子知らず
12/06/29 01:18:53.76 RpT2HxSq
>>347
こちらも横だが
真琴は女性名として完全に認知されてるだろ
美鶴は漢字を見れば女なんだろうなとは思う

かずきorかづき、の場合
月でなければ「き」を漢字で当てはめると
どうしても男っぽくなる、ぎりで言えば中世的
和紀、和季…ぱっと見て女とはわからない印象

349:名無しの心子知らず
12/06/29 02:15:25.75 s2aB2IoK
DQNネームって素晴らしいな
名前だけで選別できるんだもんな
このスレん中の名前
キラキラしてるわ

350:名無しの心子知らず
12/06/29 09:48:01.87 TkM2clrY
>>348
ありがとう
候補に真琴があったもので
「音だけ聞くと性別逆の印象」ってのもちょっと気をつけた方がよさそうだね

351:名無しの心子知らず
12/06/29 11:45:44.98 xgW/oW80
>>326のアツトでお願いしたものです。

考えていた漢字と同じものもあり、アツトと紹介した時に
きちんと認識してもらえる漢字だということも確認する事が
でき安心しました。
ありがとうございましたm(__)m

352:名無しの心子知らず
12/06/30 13:27:43.86 qYCSnAo8
仕事上の都合によりフィンランドに長期滞在することになります。
外国の方が発音しやすく、日本人名でも解け込める3音の名前は有りませんか?
字はこちらで決めます。お知恵を貸して下さい。

353:352
12/06/30 13:29:19.46 qYCSnAo8
すみません、書き忘れました。
8月生まれの女の子です。

354:名無しの心子知らず
12/06/30 13:44:36.18 1ZBAj3Hz
フィン語はほぼアルファベットのまま読む(つまり日本人が使うローマ字と同様)から、
どんなんでも読めそうな気がする。
拗音使わなければいけると思う。(リョウとかショウとかのこと)

355:名無しの心子知らず
12/06/30 13:58:30.31 96JrXxdj
>>352

フィンランド=ウィンタースポーツが盛んなイメージで
例えばミドリとかシズカとかなら、音に聞き覚えがあって
且つ日本人だとわかりやすいかなと思った

356:名無しの心子知らず
12/06/30 14:26:28.29 j0+YunAa
>>340
同級生の女子に「和芸」(かずき)ちゃんがいた。
見た目もボーイッシュで声も低くくて、男の子?女の子?ってよくヒソヒソされてたよ

357:名無しの心子知らず
12/06/30 15:01:39.17 Mgm4JpF8
>>352
フィンランドって言えばマリメッコとかNOKIAとかが有名だっけ
ローマ字読みっぽい感じなんだね
ちょっと調べたらミカとかキミとかアキは男性名なんだね
アンナとかレイナとかエリカとか?
マリメッコが言えるくらいだから、マリコとかケイコとかも問題なく発音してもらえそうな気がする
ハナコってつけてハンナとか読んでもらう、みたいなフィンランドネームを考えてもいいかもね

358:352
12/06/30 16:22:01.58 qYCSnAo8
色々なご意見ありがとうございました!
ミドリ、シズカ、、れいな、えりか…
友人の情報によるとマリカも大丈夫っぽいですね。
後は漢字だ…
ご協力ありがとうございました!

359:名無しの心子知らず
12/07/01 17:11:49.92 iJLKvQ+s
サッカーU16(=スポーツエリート)にはDQN名が一人もいなことが話題に。
DQNな親に育てられたDQN名を持つ子供は競争に弱い事が判明。

【サッカー/日本代表】9月にAFC U-16選手権控えるU-16日本代表、イラン遠征メンバー発表!
スレリンク(mnewsplus板:1番)

▽GK
長沢祐弥(藤枝東高) 白岡ティモシィ(広島ユース) 加藤有輝(大宮ジュニアユース)

▽DF
宮原和也(広島ユース) 宮本航汰(清水ユース) 石田崚真(磐田U-18) 佐々木渉(F東京U-18) 大西勇輝(京都U-18) 茂木力也(浦和ユース) 前谷崇博(G大阪ユース) 大桃海斗(長岡ジュニアユース)

▽MF
杉本太郎(帝京大可児高) 北川航也(清水ユース) 渡辺凌磨(前橋育英高) 斎藤翔太(浦和ユース) 坂井大将(大分U-18) 鈴木徳真(前橋育英高) 三好康児(川崎F U-18)

▽FW
会津雄生(柏U-18) 青山景昌(名古屋U18) 小川紘生(浦和ユース) 杉森考起(名古屋U15) 川田拳登(大宮ジュニアユース)

360:名無しの心子知らず
12/07/01 19:02:06.21 GW97u+dF
8月生まれの女の子です。
名前は「さな」にしようと考えてます。
姓名判断で一番良い漢字が「咲菜」ですが
DQNネームでしょうか??
その他候補は「咲奈」「紗奈」等です。

361:名無しの心子知らず
12/07/01 19:20:20.19 /Ep2xRqE
>>360
咲では、さ、とは読みませんよ。
最近悪い方向に流行っているだけです。
DQN度は低い方かもしれませんが、まともでもありません。

362:名無しの心子知らず
12/07/01 19:31:13.80 dxeJwzNq
紗奈の一択ですね。なぜ咲の字=サと読めると思ったんのでしょうか。
姓名判断の詳細など、5年も経たないうちに大方は忘れます。
完璧な名前つけた!という、おぼろな満足感が残るだけです。
流儀によっても異なります。一旦つけた名前は一生ものですよ。



363:名無しの心子知らず
12/07/01 19:37:40.26 eFn59T7m
>>360
紗奈一択

咲奈は豚切りな上に、さきな、さくな、もしかしてえみな?とか無駄に考えてしまうな
さな、という響きが流行というか、軽い感じがするので、漢字くらいはまともなものを選んであげたほうがいい
画数にこだわりたいなら音から入らないこと

364:名無しの心子知らず
12/07/01 20:51:49.11 m1cLia20
7月6日が予定日で女の子なのですが、凛の漢字を使用していい名はありませんか?凛奈だとリナではなくリンナなのでしょうか。

365:名無しの心子知らず
12/07/01 20:55:49.65 64TaMWGl
凛を使うならリンと読ませる以外ないと思いますが。
リナがよいなら凛の字はやめたほうがいいと思います。

366:名無しの心子知らず
12/07/01 21:06:23.60 /Ep2xRqE
>>364
凛か凛子くらいでは?

367:名無しの心子知らず
12/07/01 21:09:51.98 t3ynvVzL
>>364
佳凛かりん、とか?

368:名無しの心子知らず
12/07/01 21:39:44.62 quzGT2ol
凛凛(リンリン)

369:名無しの心子知らず
12/07/01 23:03:36.81 hNW2K2Uk
美凛 みりん
凛音 りんね
舞凛 まりん
風凛 ぷりん

370:名無しの心子知らず
12/07/02 01:10:54.85 09IihxvF
凛香りんか

371:名無しの心子知らず
12/07/02 09:18:13.95 ZI2CA4VY
男の子が産まれました。
父親から一文字とって悠の漢字を使いたいのですが、何かいい候補はありますか?
父親が「悠○」という名前で「ゆ」から始まり、私自身も「ゆ」から始まるのでそこも考慮したいです。

372:名無しの心子知らず
12/07/02 09:33:44.51 Ujt9/Kt8
女の子で、きょうかと付けたいのですが、漢字で悩んでます。
恭佳が一番気に入ってて、名付け本の女の子の例にも載ってましたが、どうですか?男に間違われそうな気がするんですが…。
かの漢字は、香や歌や華は嫌いなので、佳か嘉とつけるかで悩んでます。

373:名無しの心子知らず
12/07/02 12:27:49.30 MrOb3bge
>>372
ちょっと性別わからないね
花もだめなら加ぐらい?
止め字としては香が座りがいいけど

374:名無しの心子知らず
12/07/02 13:00:33.12 Vnd4uO8G
>>371
親子3人で ゆ 始まりにすると、次子以降めちゃめちゃ困るね。
○悠 で ○ハルにするのが無難な気がする

ユキハル 幸悠
カズハル 和悠
タカハル 貴悠・高悠
トモハル 智悠・友悠
フミハル 史悠・文悠


375:名無しの心子知らず
12/07/02 13:52:39.92 P6hBK0vW
>>364
愛凛あいりん
沙凛さりん
伽紗凛きゃさりん
音凛いんりん

376:名無しの心子知らず
12/07/02 14:03:55.01 +SU0CSXM
>>364 ぎりぎり私の許容範囲のぶった切りは

真凛子 由凛佳 凛香子 みたいに三文字の最初か二番目にねじ込むパターン。
他の人からみてセーフかアウトかはわかりません。

>>371 
イニシャルかぶりは地味に痛い。し面倒だと思います。
私も●悠に一票。
そも、悠つかって悠●でユ読みならユウ●●で
またユウちゃんかよ!(次子きたら家族内でかよ!)ですし。
ハルちゃんの場合も増殖してるのでユウちゃんと同じく。

>>374 幸悠は たぶん最も厳しい縛りになりそう。

377:名無しの心子知らず
12/07/02 14:21:21.02 ZdblbQku
>>371
日悠舞 ぴゅうま
陽悠我 ひゅうが

378:名無しの心子知らず
12/07/02 15:42:34.94 +pMm0HNQ
悠の字にハル読みはないよ。
音読み: ユウ、訓読み:とお-い・はる-か
名乗り:ちか・ちかし・ひさ・ひさし・・・どれもあまり馴染みはないが。
悠の1字、あるいは悠香とか置き字つきの「はるか」ならOK、ってことで、
それ以外の、○悠を~ハルと読ませるのは、ぶった切り呼ばわりされても
仕方ないレベルだと思う。
皇室あやかりでヒサ読みもありだけどおススメしない。そもそも親子で
同じ字使って読みは違う、のパターンは、ちょっと難度高い。
第2子以降のことも考えて、別方向からのアプローチを試みた方がいい。

379:名無しの心子知らず
12/07/02 18:36:24.76 saQHNIX6
>>375 ヒドッ 
サリンにアイリンってwww

380:名無しの心子知らず
12/07/02 19:50:40.09 nTT63Z9I
>>379
インリンもあるw

381:名無しの心子知らず
12/07/02 20:34:46.46 40WTO+hL
別スレからこちらがいいと言われきました。「一」の字を使って女児名何かありますか?読みは「いち」です。一花(いちか)がいいかなと考えたんですが大人になった時に甘いような気がして。

382:名無しの心子知らず
12/07/02 20:53:12.14 2A0hOd+s
「かず」読みで、かずみ、かずえ、かずよ
止め字はお好みで


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch