12/05/22 22:29:16.70 Y7S5y9wR
>>196
ああ!そうか。そのまま説明すればいいのか。
まさに、伝えたいことがあるけど、言葉と脳の回路が繋がんないという感じです。
ありがとうござました。それ使わせてもらいます。
201:名無しの心子知らず
12/05/22 22:52:23.11 s9B+Rwuw
>>199
ありがとうございます!
そう、相場がないっぽいので見当がつかず・・・。
仕事の合間を縫って、となると大変そうですね。
参考にしつつ夫と相談してみます!
202:名無しの心子知らず
12/05/23 02:00:15.53 dwi8xmwX
アレ持ちの七ヶ月の子のためにフローリングの一部にラグの感覚でコルクマットを敷こうと思います。
コルクランドのものが、よさそうなんですが値段が高く踏ん切り付かず。
端が斜めカットされていて品質よさそうなコルクマットはないでしょうか。
予算は3帖で1万~1万5千円ぐらいです。
よろしくお願いします。
203:名無しの心子知らず
12/05/23 03:12:13.61 iAYENMSI
産後3ヶ月です。
子供を産んでからどうも私の思考能力が変です。
記憶能力が低下していたり、簡単な言葉がすぐに出てこなかったりします。
例えばドラマを見るとき、変な言い方ですが、気合いをいれて真剣に見ないと頭に入ってこず、
何度も巻き戻しが必須になったので録画ドラマしか見られません。
また、会話をしていて、パっと物の名前が言えなくなることがよくあります。
頭ではわかっているのか、それに近い言葉は出てくるのですが、
言葉がつまって慌てて違う単語を言ってしまいます。
今日も「洗濯バサミ」が出てこず、違うとわかっているのに何か言わなきゃと思い
「ハンガー」と言ってしまいました。(ハンガーという言葉がとっさに出たのです)
落ち着いてよく考えると「あっハンガーじゃない洗濯バサミだ」とわかるのですが…
産後ってこんなものでしょうか?
それとも脳外科を受診するレベルでしょうか?
204:名無しの心子知らず
12/05/23 05:02:42.79 mQ2Ny/Av
>>203
物の名前が思い出せなかったりするのはホルモンの影響なので問題ありません。
また髪の毛が抜けたり情緒不安定になることもあるかと思います。
これらもホルモンの乱れが影響しています。通常に戻るまで1年近くかかります。
205:名無しの心子知らず
12/05/23 07:52:57.03 XqVsZPbl
>>203
オムツとオッパイの連続で頭がおかしくならないように、わざと記憶力が低下するようになってると聞いたよ
みんな子供生んだらしばらくバカになってるから気にしなくて良しw
私は半年経ってからようやく回復してきた
206:名無しの心子知らず
12/05/23 08:11:19.32 nks0S1zW
>>203
レジで商品受け取り忘れはデフォだし、洗濯機に洗濯物入れっぱなしで忘却も日常茶飯事、「あら?今日夕飯食べたっけ?」と寝る前に気付き、買い物行ったのに財布を忘れて愉快なサザエさん状態だったよorz
産後8ヶ月の今はおそらく通常の思考回路に戻っていると思うww
207:名無しの心子知らず
12/05/23 08:23:59.62 mefSoaC0
どっかのスレで“産後バカ”なる言葉を見たよ。
みんな賛同してたよw
208:名無しの心子知らず
12/05/23 09:18:29.49 GsBYZvlU
>>203
私もそうだったw
産後10か月でやっと戻ってきたよ。
産後に資格の勉強しようと思ってたけど、最近やっとはじめられたよ。
ムダ金払うところだった。授乳回数減ってきたら楽になるかと。
209:名無しの心子知らず
12/05/23 09:23:53.15 t6aA+XoU
ものすごくお礼が遅くなってしまいすみません。
>>62です。
確かに首の据わらない赤ん坊と2歳児を連れて外遊びは過酷ですね。
実は、毎日帰宅するたび「今日は娘を外に連れて行った?」と妻に訪ねていたら
ある日毎日いっぱいいっぱいなのだとキレて泣かれてしまいました。
もうそういうことは言わないようにして、今まで以上に休日には娘を連れて遊びに行こうと思います。
ありがとうございました。
210:名無しの心子知らず
12/05/23 09:31:59.22 EhJOz9Kf
>>202
ここでも良いかもしれないけど赤ちゃんグッズスレの方がレス貰えるかも?
あまり頻繁ではないけどコルクマット等の敷物系の話題もあったと思う
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part20
スレリンク(baby板)
211:名無しの心子知らず
12/05/23 09:41:39.25 IhEfDGFz
>>209
最低
212:名無しの心子知らず
12/05/23 09:48:47.92 /UU5Myu2
確かに最低だが、ここで考えを改めただけでもよしとしようではないか。
ただ奥さんが根に持ってなきゃいいけど・・・
こういうことって女はず~~~~~~~っと覚えているもんなんで。w
ちょっとトラブルがあると、そういえばあの時・・・とネチネチ恨まれる。
奥さん泣いただけまし。
何かの折にきちんと謝っておいた方がいいよ。
213:名無しの心子知らず
12/05/23 09:59:41.28 vXCCclhP
産後にされたことは一生忘れないもんねー
214:名無しの心子知らず
12/05/23 11:01:23.69 GXH10Apx
生後2ヶ月の子がいるのに、毎日「今日は外遊びした?」はキツイわー。
10年経っても消えないレベルの怒りと恨みが残るよ、それ。
20年後ぐらいに蒸し返してキレられても、逆ギレしないであげてね。
215:名無しの心子知らず
12/05/23 11:13:02.38 RvrggSKr
>>209
私だったら、ずーーーと根に持つw
子が1歳くらいに言われたことを、4歳になる今も忘れていない。
昨日のことのように思い出せるし、腹が立つw
来年になっても、再来年になっても覚えている自信がある。
言わないようにするだけじゃなく、
「2ヶ月の赤子連れの外出はしんどいよな。想像力が働かなくってごめん。」って、きちんと謝った方がいいよ。
216:名無しの心子知らず
12/05/23 11:24:22.07 dqFK8Mxf
いやでも自分ができることとして今までも週末に子供を連れ出してたり
ここで相談したり、悪い旦那さんじゃないと思うよ…
ただこのままだと根に持ってしまうかもね
ケーキでも何でも、好きな物おみやげに買って帰って
(´・ω・`)こんな顔して「ごめんね」って謝ったら
奥さんも気持ちの上で一区切りつけやすいと思う
217:名無しの心子知らず
12/05/23 11:50:40.17 qH/mvUsf
>>216
かわゆす。許すかは別としてw>(´・ω・`)こんな顔して「ごめんね」って謝ったら
218:名無しの心子知らず
12/05/23 11:54:36.88 UwhYLV5+
女は根に持つよね。
産後2ヶ月で毎日外に出なきゃいけないのは辛いな。
家で2歳児がおとなしくしているわけでもないし。
旦那さん週末に頑張って子供と遊んで、奥さんを休ませてあげてくださいね。
219:名無しの心子知らず
12/05/23 13:23:14.03 l8ZwN3aX
>>209
下のお子さんがもう少ししっかりしたら、
一人でお子さん二人連れて外出してみてはいかがでしょう。
奥さんに要求していたことを実際に経験してみるのもいいですよ。
220:名無しの心子知らず
12/05/23 13:56:51.83 Gv76OpT4
>>209 「毎日いっぱいいっぱいだとキレて泣かれた」
仕事が激務な人かもしれないし、もしやってたらゴメンだけど
子供を遊びに連れてくだけじゃなく
家事を手伝ってあげるのも、奥さんとしてはかなり助かると思うよ。
自分が赤持ちの時は、正直旦那の世話するのが面倒で面倒で。
裏返しになった靴下が洗濯機に入ってる時だけでイライラしてたw
例えば食後の洗い物とか、洗濯物を取り込むとか。
食事の支度はできなくても大人の分は惣菜買ってきてそれで済ますとかさ。
221:名無しの心子知らず
12/05/23 14:53:57.81 aNjdPgNg
泣くまでやっちゃったかあ。
これはもう、一生のマイナスね。
これ以上マイナス重ねないようにね。離婚されちゃうよ。
222:名無しの心子知らず
12/05/23 15:49:33.96 jL0c/pq4
本人反省してるんだし、そんなに責めなくても。
223:名無しの心子知らず
12/05/23 17:01:51.12 GsBYZvlU
男は責めるくらいでちょうどいいのよ
224:名無しの心子知らず
12/05/23 17:35:53.66 r4UEdGCW
何でガキ連れてるババアは関係無い他人の家をジロジロ見ていくんですか?
貧乏子沢山だからですか?
225:名無しの心子知らず
12/05/23 18:18:51.35 UJSMaGCD
>>209
逆に奥さんが上の子とお出かけ出来るようにお留守番をかってでてあげるのもいいよ。
いい気分転換になるし、上の子も喜ぶよ
226:名無しの心子知らず
12/05/23 18:50:39.47 aNjdPgNg
>>224
うちの子とお友達になれそうな子がいるかな~?と近所を探っている。
幼稚園に行けば園バス付き合いもあるし、小学校では登校班に子供会。
ご近所の子供は把握しておいて損はないよ。
227:名無しの心子知らず
12/05/23 20:38:51.79 gdHoSBRA
>>203
私も同じです。
上手く言葉に出なくて、会話もたどたどしくなってしまいます。
228:名無しの心子知らず
12/05/23 21:42:13.73 bsiXNIfF
来週、近所の保育園の園庭解放があり
最近、他の子に興味津々な1才6ヵ月をつれて行こうと申し込みをしました
特に気をつける事などありましたら、お願いします
シャボン玉遊びをさせてくれるみたいで
一応、申し込み時に聞いたのですが
特に持ち物など、普段通りでかまわないとの事でした
初めてお邪魔するので、緊張します
229:名無しの心子知らず
12/05/23 21:52:42.48 8FNH0DoJ
シャボン玉ということは外遊びだろうし、この時期はおそらく園児達が
園庭で泥遊びや水遊びをやってるので、着替え一式・帽子・水筒は必要です
230:名無しの心子知らず
12/05/23 22:45:28.25 nV55uNBF
お風呂の入れ方で何か良い方法教えて下さいー。
5歳と、10ヵ月の2人の子供がいます。
脱衣場は狭く、半畳もない位です。
実家暮らしの為、自分は裸でうろちょろできません。
私がひとりで入れる場合、どんな方法がありますか?流れ的な感じで教えて下さい。
231:名無しの心子知らず
12/05/24 01:14:06.22 O5sVwlBf
>>229
ありがとうございます!
着替えを迷っていたのですが、持っていく事にします
そうですよね…シャボン玉なら外遊びですよね
遅くにありがとうございました
232:名無しの心子知らず
12/05/24 01:24:28.14 26nqZVnG
くだらない質問なのですが、
電車で席をゆずってもらうかわり?に、
膝の上に乗せてもらうってよくあることなのでしょうか??
今日娘がぐずって座りたがっていたので注意していました。
(もうすぐだからガマンしなさい・
座りたいのはみんな一緒、だけど立ってるのよetc)
すると前にいたおばちゃんが、膝の上に座りなさいと言ってきてくれました。
娘も私も初めての経験で固まってしまい、とりあえず遠慮したら
幸か不幸か(?)娘はそこから立ったままぐずりませんでした。
目の前で座りたいって言われて、居心地悪くて言ってくれたのかなと
申し訳ない気持ちでいっぱいですが、びっくりしたので。
ちなみに都内の端っこのあたりです。
233:名無しの心子知らず
12/05/24 01:27:30.09 sD8Kk1JR
>>232
初めて聞いた。
身内は分かるけど、他人の膝の上はちょっと…
234:名無しの心子知らず
12/05/24 02:05:52.28 g01zqpC6
>>232
うちの田舎では花火大会の臨時バス等でたまに見かける風景ですよ。
ちなみに野沢菜県です。
235:名無しの心子知らず
12/05/24 07:50:19.50 Kz9QEFFH
>>232
あまり聞いたことないけど、232の推測どおり
目の前で子供がくずっていて譲るべきなのかもしれないけど
おばちゃんも立ちたくない、んじゃ膝に座らせればいい
ってとこじゃないかと思う
もうすぐだから、とかみんな我慢してるから、とか言われると居心地悪いかもね
気持ちをそらすような言い方をしたほうがいいかもしれない
236:名無しの心子知らず
12/05/24 07:50:25.02 wrTv0tS5
>>232
席を譲る代わりに、前の人の重い(またはかさばる)荷物を膝の上においてあげる、のはたまに見るよね。
そんな感じでおばあちゃんも言ったとか。
まあ荷物であっても、親しい友人とか家族じゃなきゃお断りするけど。
237:名無しの心子知らず
12/05/24 08:22:54.43 TrPVb8t/
>>230
実家暮らしなら自分が先に入って、「○○連れてきて~」って裸にして連れてきてもらえば?
238:名無しの心子知らず
12/05/24 08:37:46.66 sMpas33k
>230
連れてきて貰えるなら237が良いと思う(ついでに赤ちゃん上がる時も頼むとか)
無理ならお風呂場が広いならベビーのお風呂用椅子(赤ちゃんを固定出来るもの)に
座らせて、自分と5歳、赤ちゃんの順に洗って一緒に湯船に浸かって上がる。
お風呂場も狭いならベビービョルンの椅子みたいな、小さくて赤ちゃん固定出来る椅子を
脱衣所に置いて、赤ちゃんを脱いだ服でくるんだ状態+バスタオル巻で乗せて待たせて
自分と5歳を洗ってから赤ちゃんを連れに行く。(おむつだけはその時にはずす)
上がる時は待たせてた脱いだ服とバスタオル+ビョルンで一時的に待たせて
自分が服着てから赤ちゃんのお世話。5歳は仕上げ拭きだけしてあげて後は自力かな。
239:名無しの心子知らず
12/05/24 09:57:32.17 bP9+bUAo
幼稚園まで自転車で直接送迎しています。
非常識だったかどうか教えてください。
さきほど園まで送っていく途中で、子どもが「虫に刺された」と言いだしました。
私の服にとまっていた虫を掴もうとして(?)、手のひらを刺されたらしいです。
本人いわく蜂ではなかったとのことですが、少し赤くはれていて、刺された部分は
水ぼうそうみたいになっていました。
聞いた時は園に着く直前だったので、先生に消毒をお願いして私はそのまま帰ってきて
しまいましたが、一旦子どもと帰宅して病院にかかるべきだったのかなと。
どうするのがベストでしたか。そして私は非常識でしたか。その場合園に電話とか
した方がいいでしょうか。
240:名無しの心子知らず
12/05/24 10:01:23.59 d76939Ei
実際の症状みないとなんともいえない。
気になるなら電話してみたら?
それで大丈夫ですっていわれりゃそれでおしまいだし、
気になることいわれたら迎えに行って医者にいけばいい。
241:名無しの心子知らず
12/05/24 10:11:51.60 dkr5du0z
>>239
虫さされの処置は早い方がいいからお願いしても構わないとは思うけど
せめて応急処置が終わるまで待ってた方が良かったのでは。
お詫びも兼ねて様子を窺う電話を入れてみては?
242:名無しの心子知らず
12/05/24 10:19:33.37 bP9+bUAo
>>240-241
そうか、そうですよね>せめて応急処置が終わるまで
保育時間中にしてもいいものか迷いましたが、電話してみます。
ありがとうございました。
243:名無しの心子知らず
12/05/24 10:56:36.44 TrPVb8t/
今更電話されても・・って気がするけどな。
先生だって忙しい。
どうせ午後になったらお迎えなんだからその時に挨拶すればいいと思うけど。
適当に処置されてるかもしれないけど、それは任せたほうの責任。
244:名無しの心子知らず
12/05/24 13:17:29.13 Gz2q54Gr
>>232
混みこみのバスでそのおばちゃん側をやってしまいました。
5分くらいだったし、立って移動するのもつらかったので。
子供は乗ってくれて、静かにしてました。
目の前で愚図られて居心地悪いと言うより、お母さんが周りからの目線がつらいかなと思って。
おばちゃんも「うるさいわね」ってより、お母さん大変ねって気持ちだったと思う。
245:名無しの心子知らず
12/05/24 13:26:14.87 SnldG7Im
10ヶ月、寝返りもハイハイもせずお座りでズリズリ移動、シャフリングベビーなんでしょうか?
うつぶせが嫌いなのかと思っていますが…
姉の子がハイハイなしで立って歩くようになったのであまり気にしていませんでしたがシャフリングあまり良くないのでしょうか?
246:232
12/05/24 13:30:45.69 26nqZVnG
膝の上、なじみのある方ない方いらっしゃいますね。
>244さんのレス読んで、甘えさせてもらえばよかったかなとも思いました。
効果あるかわかりませんが(涙)いずれにせよ、乗る前に
ぐずらないようよく言って聞かせようと思います。
ありがとうございました。
247:名無しの心子知らず
12/05/24 13:32:44.17 QJAIk+Km
>>245
シャッフリングでしょうね。
私自身がいざりっ子でしたが、何の問題もなく立って歩いて走ってますよ。
大丈夫。
248:名無しの心子知らず
12/05/24 14:08:51.89 0USjjmT0
2歳なりたての娘とよく行く公園でのことです。
近くの保育園の子どもたちがときどき遊びに来ているのですが、
その中で意地悪な女の子(2~3歳くらい)がいます。
小さい子が自力で登れるような大きな滑り台の階段ののところに立っていて、
娘が昇ろうと手すりに手をかけると、その手を無理矢理払ったり、
昇ろうとうする娘を蹴飛ばしたり、押したりしてきます。
多少の子ども同士のトラブルはつきものだと思いますが、明らかに他の子どもたちと違う印象です。
一度、娘とその子がお互い動かなくなってしまったときに、
たまたま近くにいた保育士さんが来たときに、謝ってくれたのですが、
そのときの言い方が、何というか、その子自体にちょっと問題のある子なのかな、という言い方でした。
前置きが長くなりましたが、明らかに相手の子どもだけが悪い場合、
私がその子に、「押したり(蹴ったり)したらだめだよ。」とはっきり言ってもいいのでしょうか。
今まではなんとなくお互いさまのようなパターンが多かったので戸惑っています。
交通手段が徒歩で、近くに大きな公園は他にないので、他の公園に行くなどは考えていません。
249:名無しの心子知らず
12/05/24 14:44:40.90 Pn6NIL7y
>>245
私も子供の頃お子さんと同じ感じだったらしいです。
うつ伏せ嫌いのいざりっ子でしたが、歩き始めは普通の早さだったからシャフリングとも違うのでは?と思ってます。
脇を持って足の裏をつけたら力を入れてピョンピョンしますか?
私はハイハイしなかったそうですが、運動面は特に問題ありませんでしたよ。(むしろ足は早かったw)
250:名無しの心子知らず
12/05/24 15:05:50.01 +R1T2bi8
初産の友達の話。
出産の2日前に、「陣痛」かと思ってて病院にいったら「まだまだだ」と帰されて、そんなことが2回ほどあり、1日前に入院してからも「まだまだ」と言われ続けて。
だけど、分娩室に入ってから2時間で出産って、安産ですか?
帝王切開しか経験がなく、イメージがつかめません。
分娩室に入る前は大変じゃないですよね?
251:名無しの心子知らず
12/05/24 15:08:05.31 N9t8fgsM
>>250
本格的に痛いのは分娩室に入ってからですが、
その前の数時間もそれなりに痛いですよ…
252:名無しの心子知らず
12/05/24 15:13:07.54 sD8Kk1JR
>>250
自宅でキリキリ軽く陣痛がきて、病院着いて陣痛室で1時間くらい本格的に痛くて暴れて、分娩室で30分で産んだわたしは周りにスーパー安産て言われるよ。初産ですが。
253:名無しの心子知らず
12/05/24 15:16:24.77 wvaNagYv
>>248
明らかに相手が悪いならば、はっきり言っていいと思います。
私は「小さい子だからやめてね」「危ないからやめてね」など最初は優しく言います。
それでも意地悪を続けたりする子にはちょっとドスをきかせていいます。
子供は「この大人はなめてかかってもいいんだな」とか「この大人はコワイ」などと
見分けていますよ。
254:名無しの心子知らず
12/05/24 15:20:25.42 wvaNagYv
>>250
うちの病院は、本当に産まれるギリギリ直前まで分娩室には入れてくれないので、
2時間もかかったら難産だw
Maxに痛かったのは陣痛室に居る時。
255:名無しの心子知らず
12/05/24 15:39:13.27 lWyFnhlW
>>
256:名無しの心子知らず
12/05/24 15:43:22.98 TFz/qrZx
>>245
うちの赤も10か月でそんな感じ。検診引っかかった。
デカ赤なのでそのせいもあるかも知れないけど、念のため経過観察らしいよ。
うちも心配してます。お互い順調に成長したらいいね。
257:名無しの心子知らず
12/05/24 15:50:57.87 lWyFnhlW
スミマセンミスしました
>>248
私なら注意しちゃうかも
危ないし、守らなきゃいけない事は守らなきゃいけないし
ただまだ小さいから言ってもわかってくれるかどうかってのもありますよね…
>>250
かかった時間ではなく産後母子共に元気なら何時間かかっても安産だって私は聞きましたよ
どこで聞いたか忘れちゃったけど、時間ばかり気にするよりよっぽど良い印象
258:名無しの心子知らず
12/05/24 15:54:32.45 HR1qivfm
>>248
注意していいんですよ。
私は2回は優しく注意。
3回目はオニババのように怒ります。
だいたい意地悪そうな子も4回目には近寄ってきません。
その子の親がいようが保育士さんがいようが3回目はオニババです。
259:名無しの心子知らず
12/05/24 16:24:26.06 lKVDFiik
>>209
>>62の時のIDでちょっとぐぐってみなよ。
奥さんの気持ち、ちょっと分かるかもしれないよ?
260:名無しの心子知らず
12/05/24 16:24:47.40 /Ac16spF
> 分娩室に入る前は大変じゃないですよね?
こんなこと言ったらぶっとばされるよ
帝王切開は楽でいいわねーとか言われても怒らないでね
261:名無しの心子知らず
12/05/24 16:41:14.51 y5ctpto2
>>259
これ釣りじゃないなら悲しすぎる
262:名無しの心子知らず
12/05/24 16:41:47.11 yZ2ArKRI
自分も分娩室入る前に丸一日入院してたけど陣痛間隔5分~10分の状態が
一日続いて、寝ることも食事もまともできなくてマジ死ぬかと思ったw
分娩室入ってから7時間で安産だったけど。
263:名無しの心子知らず
12/05/24 17:19:58.97 QLQvhsdj
>>259
上の子がちょっと大変そうだね。
下の子の登場で、不安定になってるのかな。
こりゃあ旦那さんは相当フォロー入れないと難しいかも。
264:名無しの心子知らず
12/05/24 17:22:17.97 YVvMd7HP
>>262
分娩台7時間もいて、途中誰も他の妊婦さんはこなかったの?
私は初産の時に6時間分娩台にいたけど、2回譲ったよ。
その2人とも初産だったけど、20分くらいしかかかっていなかった。
譲るにしても、台から降りるのが激痛でつらかった。
トラブルはなかったけど、そんな6時間かかった自分は安産とは思っていない。
難産でもないけどね。
265:名無しの心子知らず
12/05/24 17:45:09.60 1sOcvaT7
>>264
自分は誘発で2日間陣痛室で3日目に分娩室(全2部屋)入って10時間後に出産だったけど一度も譲らなかったな
譲れるものか!ww
それでもいたって普通の分娩らしい、難産と言われる人…本当にお疲れ様でした。
266:名無しの心子知らず
12/05/24 17:50:44.39 1sOcvaT7
>>265
あっ…譲らないわ!って我儘言ったわけでなく、打診がなかったって事ねw
267:名無しの心子知らず
12/05/24 18:11:53.29 yZ2ArKRI
>>264
262だけど、自分も運よく他の妊婦さんとバッティングすることはなかった。
安産てのは助産師からのお言葉です。自分も安産とは言いたくないやw
268:名無しの心子知らず
12/05/24 18:28:50.44 Gh7dEYv7
>>264
分娩室少ない病院だったんだね。
269:名無しの心子知らず
12/05/24 18:33:45.72 eqJEBVaX
>>268
ってか分娩室ってそんな大量にあるのが普通なの?
自分は総合病院で2室だったからそんなもんだと思ってた
270:名無しの心子知らず
12/05/24 18:47:13.48 sD8Kk1JR
自分が産んだ総合病院も陣痛室も分娩室も二つ。勤めてた個人の産院は三つだったかな。
271:268
12/05/24 18:53:37.54 Gh7dEYv7
私が出産した病院は、分娩室が3つ、LDRが2つ、陣痛室が4つだった。
産科メインの総合病院だったからかな。
272:名無しの心子知らず
12/05/24 19:12:29.71 n8/jKTCi
分娩室って譲るものなのかw
いや10時間くらいい座ってたけど譲るどこじゃなかったので
273:名無しの心子知らず
12/05/24 20:51:24.85 z/aiNC+l
>248
普通に注意する。自分の子と同じように。
手や足が出てくるようならそれをつかんでとめたりもするよ。
なんでその子に注意してはいけないかも?と思ってしまうのかなー。
>250
お友達さんは私と似てる。
10分間隔になってるにも関わらず2回帰され、入院後14時間陣痛室で苦しむ。
過呼吸でしびれて袋で呼吸するし、食事も睡眠もなく一夜を明かして
いきみ逃しがお産の経過の中で一番苦しかった。
分娩室に入ってから赤ちゃん出てくるまでは20分。
妊娠出産育児の中で一番苦しかったのは、分娩室の前の陣痛室だったよ!
難産って鉗子とか緊急帝王切開とか意識失うとか出血多量…のイメージだから
確かに難産ではない。
が、最後の1行言っちゃいけないよー。
ほんと帝王切開は楽よね~って返答しちゃうと思うわ。
274:名無しの心子知らず
12/05/24 21:02:50.84 HR1qivfm
むしろ分娩室前のいきみ我慢の方が辛いような…。
分娩室はさ、もうでたとこ勝負というかもう痛くない、というか痛いけど…。説明できない。
帝王切開も辛いよね産んだ後。
だからどっちも大変だよね。
275:名無しの心子知らず
12/05/24 21:08:37.30 xUai4K9v
>>273
鉗子って難産なのか・・・
空いていたからLDR約2日間占領させてくれたから恵まれているけれど・・・
276:名無しの心子知らず
12/05/24 21:16:16.83 zouos71C
陣痛室辛かったー
いきみ逃しの産みたい!産まれる!でナースコール押しても
「まだですねー」と言われたときの絶望感といったら。
はやく!はやく分娩室へ!!え??歩いていくのー?!無理無理無理!!ってw
そういえば産みの苦しみ、直後はもう絶対嫌だ忘れられない!と
思っていたのに最近少し忘れてきた…ような気がする…
277:名無しの心子知らず
12/05/24 21:29:51.68 0USjjmT0
>>248です。
今度何かあったときは注意してみようと思います。
母親がいないにしても、保育士さんがいるところで、2~3歳の子に
言っていいものやら迷ってしまいました。
あと、今までいわゆるちょっとやんちゃな子に出会うことはあっても、
2~3歳なのに悪意満々というか、負のオーラを感じてしまって戸惑った部分もありました。
ありがとうございました。
278:名無しの心子知らず
12/05/24 21:45:33.16 TrPVb8t/
保育師さんもプロとはいえ一事が万事見張ってるわけじゃなからね。
園によってはおしゃべりに夢中になって全然見てないところもあるし。
いずれにせよ悪い事してたら堂々と注意してよし。
とはいえ、やっぱり保育園の子達がわ~!って来たらさささ~~と避ける親が多いよ。
曜日と時間が決まってたらその日はその公園に行かない、とか。
君子危うきに近寄らずじゃ。
279:名無しの心子知らず
12/05/24 23:04:30.88 MdXBF8Ga
>>237さん
私の親がいる時は、そのやり方や親に入れてもらう事が出来るのですが、いない時の場合です。
>>238
やはりそのやり方がベストですかね~。
最近動きたい真っ盛りで、椅子などに座らせるとギャン泣きなのですが…泣かせるしかないのでしょうか…。
おふたりとも、ありがとうございました
280:名無しの心子知らず
12/05/24 23:17:00.06 dWxeKw2L
>>259
なにこれ酷すぎる…!
奥さんマジ可哀想。これは一生根にもつね。
281:名無しの心子知らず
12/05/24 23:38:54.78 yhOuIJWB
>>279
私は服のままで入って子供だけ洗ってたりした
Tシャツ短パンで濡れてもお構いなし(ってか構えない)
たまに自分が入りそびれるのが難点
282:名無しの心子知らず
12/05/25 01:21:22.95 iyzOYu73
>>279
10ヵ月でもし立てるなら、3人で一緒に入ってはどう?
洗い場で全員洗う→母、5才先に湯船に→10ヵ月を湯船に
→10ヵ月を出す→母、5才出る→5才は自分でさせる。母、10ヵ月を吹いて服を着る
上の子の年齢は違うけど、下が10ヵ月の時はこんな感じでやってた。
難しいならやはり、283さんのやり方かな。
ちょっとの時間だから、泣かせてしまうのは仕方ないかと。
あと、洗うスレもあったような。
283:名無しの心子知らず
12/05/25 08:31:20.40 Lh61ZSln
こちらでいいのか分かりませんが質問です。
来月2歳になる娘の事で
一昨日の夜にご飯を食べていて食べ物を口に入れた途端に泣き出してしまいました。最初は歯が痛いのか喉(扁桃腺)が痛いのか結局原因が分かりませんでした。昨日の晩御飯の時もやはり泣きました。
歯磨きするのに口を開けた時舌の左側が噛んでしまった後の様になっていて泣く理由が分かりました。
病院に行った方が良いのか治るまでそのままでいいのか悩みます。柔らかく食べやすいご飯にするなどして様子を見るべきでしょうか。ちなみに晩御飯以外はご機嫌で、朝、昼は普通に食べ痛がる様子もありません。よろしくお願い致します。
284:名無しの心子知らず
12/05/25 08:48:56.98 OGMJYwYs
舌を噛んだってこと?
病院行けば塗り薬処方されると思うけど、
なにもせず治るのを待つのとたいして変わらないらしいよ。
285:名無しの心子知らず
12/05/25 08:58:41.07 +EpwQtw0
>>283
心配なら病院に行ってもいいと思うけど、おそらくその程度なら自然治癒に任せるだろうね。
うちの子、もっとひどく舌噛んだけど、そうだったから。
朝、昼は普通に食べるんだもんね。
まだ痛いのもあるだろうけど、眠いとか疲れたとか夕方コリックに近い甘えもあるのかもしれないね。
とはいえ無理やり食べさせる必要もないのだから、夜だけは味薄めとかやわらかめとか
ちょっと気を使った食事を出してあげたらお子さんにとっても安心材料になるかも。
286:名無しの心子知らず
12/05/25 09:12:41.40 Hw842yav
>>248
激しくなくてもいいのでこまめに口うるさくネチネチと毎回注意すれば、
あなたが現れたら保育士がその子を遠ざけてくれるw
287:名無しの心子知らず
12/05/25 10:52:34.21 hc8nNhuE
5月頭から5日程前まで風邪を引いていて最後4日間は抗生物質飲んでました。
飲み終わる頃から2~3日やっと治ったと思ったら昨晩から透明な鼻水がタラタラ出てます。
薬を飲んでた時期はネバネバで詰まって苦しそうでしたが今のは透明サラサラです。
普通風邪はサラサラ→ネバネバですよね?
またあらたに違う風邪をひいたのでしょうか?
288:名無しの心子知らず
12/05/25 10:54:52.11 kL3DFRyI
>>283
舌ではないけど、子供が上顎に箸ブッ挿して流血したら、口の中はどうしようも
できないので、自然に治るのを待ってくれといわれた。
289:名無しの心子知らず
12/05/25 10:58:26.90 xdJ0RNVj
>>287
最近の寒暖が激しい気候、鼻炎は?
うちは、季節によってアレルギー性鼻炎があるんだけど
鼻炎の時はサラサラだよ。
290:名無しの心子知らず
12/05/25 10:58:35.43 sfHknYAC
>>287
黄色いネバネバ鼻水は、菌が混ざってるんだよ。
透明なサラサラ鼻水は菌が混ざってなくて、アレルギー性鼻炎や気温の変化などによる鼻水。
291:名無しの心子知らず
12/05/25 11:12:12.97 fPMfEq7g
質問お願いします。 娘もちの母ですが、姪っ子11ヶ月にみるたび号泣されます。 10ヶ月の時姪っ子のほっぺにチューして以来嫌われてしまいました…娘が何されても笑う子だったので、
無神経だったと反省しどうにか仲良くしたいのですが、11ヶ月くらいだとしばらく会わなければ忘れるでしょうか?ずっと嫌われたままはつらいのですが、
ボーロとか何かあげるのがいいでしょうか?
292:名無しの心子知らず
12/05/25 11:33:50.41 C0UWBY5H
何もしない
時が解決する
293:名無しの心子知らず
12/05/25 11:45:46.72 fPMfEq7g
時が解決してくれたらありがたい…
1ヶ月あわなかったんだけど、顔見たとたん号泣されたorz
頭いい子だと10ヶ月でもずっと覚えてるのかな…
294:名無しの心子知らず
12/05/25 11:48:37.79 gku4Cu5k
>>291
餌付けイクナイ
295:名無しの心子知らず
12/05/25 11:59:04.74 gcbAMcoM
ここでいいのかわからないけど質問です。
私には小学生の子供が二人いて、今三人目の子供がお腹にいます。
最近上の子を通して知り合ったお母様が、去年の夏に出産して八ヶ月のお子様がいるのですが、
私が久々の子供で、子供用品など、当時使っていたものも何もないし、
必要最低限だけ揃えるつもりだということを世間話で話したら、
後日サイズアウトしたベビー服やベビー用品など、大きい紙袋二つ分も頂きました。
前置き長くなってすみません、こういうものを頂くのは初めてでして、
お返しはどんなものが適当なのでしょうか?
金額も不明なので半返し、全返しなども金額が計れないし、
皆さんはどんなお返しをしたか、されたかどうか教えて下さい。
296:名無しの心子知らず
12/05/25 12:14:48.20 S5FD4SzX
>>295
前からよくある質問だけど、1000円~3000円ぐらいのお菓子の詰め合わせ、という意見が多かったよ。
向こうからしたら不要品だし、捨てるよりは…とくれた物なので、あまり多額のお礼はしない方がいいと思う。
何より嬉しいのはその服をお子さんが着てくれることなので、着た状態を写メするとか実際に会わせるとかすると喜んでもらえるよ。
297:名無しの心子知らず
12/05/25 12:30:59.58 Y+r+XLis
>>287
5月頭から5日程前までってことは約20日間だよね。
先日耳鼻科の先生に言われたんだけど、
「風邪って2週間も長引かない」そうです。
違う風邪をひいたか、時期的に季節の変わり目のアレルギー性鼻炎じゃないかなあ。
耳鼻科でそう言われたことはないかな?
298:名無しの心子知らず
12/05/25 12:33:53.69 Ew5HQfgz
すごく些細な質問なんですが
保育園に娘を預けています、迎えにいくと保育士さんたちが
「おかえりなさい!」って出迎えてくれるんですが
その時、なんて返事するのが一般的なんでしょうか・・?
「ただいま~」っていうのもいいのか・・・?と思うので適当に「あ、どぉ~も~」
なんて言ってるんですが、いまいちな気がして
ちなみに、新設されたばかりで慣れないお母様方が多いのか
たまたまそういうお母さん達と一緒になるのか、ほかの方も
なんて返事していいのか「あ~ごにょごにょ・・」「ども・・・」っていう感じです
どうでもいいようなくだらない質問ですが、答えていただけるとありがたいです
299:名無しの心子知らず
12/05/25 12:36:04.71 VA5o/11Y
>>298
お世話になりました~
300:名無しの心子知らず
12/05/25 12:43:34.04 nVcwRIoE
>>298
こんにちはー、とかどうもー、とか、お世話様ですーとか
301:名無しの心子知らず
12/05/25 12:44:50.53 FZrgws5h
現在18w3dの妊婦ですがいまだに胎動を感じません。
同じ時期に胎動を感じなかった妊婦様おりましたらいつ頃感じたか知りたいです。
明日検診なのですが赤ちゃんが元気なのか不安でネガティブ思考になってます。
302:名無しの心子知らず
12/05/25 12:47:03.34 Ew5HQfgz
>>299>>300
さっそくありがとうございました!
そんなに深く考えなくてもいいんですね
「お帰り」だから「ただいま」的なことで返さないといかんのかとモヤモヤしてました
今日からはお二人を参考にして、どうどうと返事してきますね!
本当ありがとう!!
303:名無しの心子知らず
12/05/25 12:49:33.00 Lh61ZSln
>>283です。
ありがとうございました。自然に治るまで待ってみようと思います。
304:名無しの心子知らず
12/05/25 12:49:53.19 b/Nx6a6h
>>301
つ妊娠中のそこはかとない不安を語る19
スレリンク(ms板)
305:名無しの心子知らず
12/05/25 12:56:40.80 bXqQaHR7
>>301
上の子の母子手帳引っ張り出してきたら(今2人目妊娠中)ちょうど19w0dだったよ
初めての妊娠かな?だったらこれが胎動っていうのも分かりにくいかも
自分はお腹の中で小魚がピチピチって跳ねてるように感じたけど
腸のボコボコっていう運動と似てるっていう話も聞くよ
そのうちイヤってほど動くようになるから安心して
306:名無しの心子知らず
12/05/25 12:59:55.49 3YWTIkvs
>>301
一人目の時は20週の終わり頃にようやく胎動がわかった。
元気に動いていたらしく、健診でも「ほら、動いてるでしょ?わからないかな~」
と言われても全然胎動は感じず…
二人目時は17週目できっちりわかった。おなかがごろごろっと鳴った感じ。
個人差というか個体差があるというか。心配しなくてもおkだよ。
307:名無しの心子知らず
12/05/25 13:09:47.68 gcbAMcoM
>>296
ありがとうございます!
お菓子いいですね、そうします。
色々深く考え過ぎてたようです。ありがとうございました。
308:301
12/05/25 13:25:58.80 FZrgws5h
>>305-306
ご親切に答えていただきありがとうございます。
初産婦は胎動感じるのが遅いのですかね、不安にならずに胎動感じるまで楽しみに待ちたいと思います。
スレ違いなようで回答いただく前に誘導先にも書き込んでしまいました、すみません。
309:名無しの心子知らず
12/05/25 14:08:34.40 aVrSrZ26
10ヶ月の乳児のお葬式参列についてです
私の母方の祖母がもう長くもたないかも…という連絡を受けたのですが、乳児連れでの参列は大丈夫なのでしょうか?
私としてはお世話になった祖母なので参列したいです。遠方の為、子供は預けず連れて行くことになります。
調べたところ、乳児の参列は避けたほうがいいという意見も多いようなのでどうすればいいか混乱中です…
どなたかアドバイスなどお願いします
310:名無しの心子知らず
12/05/25 14:23:22.64 fBpPp0LS
>>309
ここは知ってる?一応はっておくね
【結婚式】子連れで冠婚葬祭8【法事】
スレリンク(baby板)
私の祖父が亡くなった時従兄弟が小学生、幼稚園の2人プラス多分生後2ヶ月ぐらいの赤ちゃん連れて来ていたな…
大変そうだけどやっぱり孫、ひ孫に見送られた方が幸せだよねと思ったよ
311:名無しの心子知らず
12/05/25 14:24:45.33 p8N0vQjv
お母さんの意見は?
それにも寄るけど、私なら連れていく。
旦那方の不幸なら遠慮するけど。
312:名無しの心子知らず
12/05/25 14:51:01.79 RvVCTtN3
【50人もの人間を殺し、その肉を食べていた。中国】
URLリンク(news.livedoor.com)
だから中国人朝鮮人は人間食べるんだってば普通に
日本には中国人が民主党のせいでこの2年間で200万人近く増えた
しかも日本人の金で遊び暮らしている、まだまだ増えて
民主党は日本人をやつらの奴隷にすべく今法務省と法整備をしている
お前ら民主党倒して戦わないと奴隷にされて拷問されて肉はがれて食われるぞ
.ヒッポファミリークラブてあったよね
9ヶ国語はなそう!ってやつ、あれやるとマジで国語能力はかいされるよ
だってさ、あれは朝鮮人の日本人の子供の能力を壊す目的の機関だから
日本の普通の教育以外のものを取り入れちゃダメだよ、朝鮮人の罠だから。
313:名無しの心子知らず
12/05/25 14:52:42.00 aVrSrZ26
>>310-311
ありがとうございます
そちらのスレで質問してみます
母は、大変だろうけどよければ来て欲しいとのことなので なるべく参列して無事お別れできるよう考えてみたいと思います
314:名無しの心子知らず
12/05/25 15:21:44.94 +EpwQtw0
悲しい席に赤ちゃんて場が和んで救われるんだよ。
亡くなった人の血を脈々と受け継いでる希望の光・・・みたいな。
あと親戚一堂集まるから孫自慢てのもある。
でも大変なら無理して連れて行く必要はない。
315:名無しの心子知らず
12/05/25 17:03:55.79 pPxCNzWh
〆た後すみませんがお母さんと相談ですね、冠婚葬祭のローカルルールや常識は様々あれど、親の意向が物を言うので…
うちは連れてこいといわれ1歳で通夜(午後)連れて行きました、紺ぽい服着せました。人が多くしかも抱かれたりで疲れたのか、熱が出てしまい翌日の葬式は私と子で欠席しました。
マイ質問ですが、いま2歳なんですが口の端が口角炎のようになっており、しょっちゅう赤く荒れています。
ビタミン不足かと思い、食事に気をつけているのですが…どうしたもんでしょうか?
風邪などで受診したらついでに医師に聞いてみようと考えてはいますがなかなかチャンスがなくいます。
316:名無しの心子知らず
12/05/25 17:15:01.79 drfL+DRb
>>315
つい先日、似たようなのが出来てて別件(水いぼ)で皮膚科行ったら
とびひになりそうだから薬塗っときなさいと処方してもらった軟膏塗ったら2日でなくなったよ。
皮膚科行ってみるといいかも。
317:名無しの心子知らず
12/05/25 17:46:06.62 XoTkkcpB
>>315
うん、皮膚科いいよ。
痛いから、出来始めに早めに塗ればすぐなおる。
歯医者でも出してくれるところがあるけど。
食事もあるけど、季節の変わり目とか体力が落ちやすいときになりやすい。
私自身がよくなるけど医者に「ベジタリアンか?」って聞かれたよ。
レバーとか納豆とかがいいらしい。
318:名無しの心子知らず
12/05/25 18:29:17.74 Rt4ONzA0
よろしくお願いします。
ママ友が、近々第2子を出産予定です。男の子らしいです。
一人目が女の子だったので、男の子向けのおもちゃをお祝いにプレゼントしたいと思うのですが、
どんなものがいいでしょうか?
自分の子が女の子なので、男の子向けのおもちゃがよくわかりません。orz
予算は、2000円ぐらいです。
319:名無しの心子知らず
12/05/25 18:49:54.86 bXqQaHR7
>>318
こちらで相談した方がいいかも
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part21
スレリンク(baby板)
おもちゃに関してはここが参考になるかな
買って良かった・失敗したおもちゃ28
スレリンク(baby板)
320:名無しの心子知らず
12/05/25 19:05:23.73 Rt4ONzA0
>>318
ありがとうございます。移動します。
321:名無しの心子知らず
12/05/26 10:27:06.98 7SGrem/G
お願いします。
1才8ヵ月の娘がいます。
食事の時に口回りに食べ物が付くと、その部分が赤く腫れたようになります。
1時間くらいで収まる時もあれば、半日くらい引かない時もあります。
食材として今のところ確認できているのは、ヨーグルト(プレーン)、かぼちゃの煮物です。
これはアレルギーなのでしょうか?体全体にじんましんができる、という訳ではなく、
あくまで食材が付着した顔の部分のみなので、単に皮膚が弱いのかな?と思ったりもします。
小児科に行くのが一番かとは思いますが、ご存知の方教えてもらえると助かります。
322:名無しの心子知らず
12/05/26 12:24:44.51 +yfmlJ8D
>>321
病院に行って相談した方がいいよ。アレルギーだったら対処法も違うし。
写メやデジカメで撮影していったら説明もスムーズ。
323:名無しの心子知らず
12/05/26 12:34:27.18 kYddKxRe
>>321
うちも一時期反応が出てたけど、半日で消えたよ
予防接種のついでに医者に聞いたら、反応出たら写真とること・反応出る食材は午前中に食べさせることって言われた
324:名無しの心子知らず
12/05/26 14:31:57.28 Mex8P4M2
お願いします。
現在5ヶ月の赤持ちです。
2年前に腰椎椎間板ヘルニアを発症し、そのまま保存療法で回復。
一昨日再発しちゃった?ってくらい酷いレベルの腰痛&歩行困難に。
先ほど硬膜外ブロック注射してきましたが全く効果なく。ボルタレンサポとゆー座薬を貰いました。
授乳中だけど大丈夫なのかな…同じような境遇だったよーって母ちゃんいたら教えてくださいorz
ちなみに完母で、試しにやった粉ミルクは60mlで怒りだしてアウト
325:名無しの心子知らず
12/05/26 14:56:05.43 MLhxHg6p
>>324
お医者さんで授乳中って言わなかったの?
言わなきゃダメだよ
もし間に合うようならお医者さんに電話して聞いてみて!!
もしダメなようなら実家(調剤薬局)に聞いてみるよ
ただ薬の量とかはやっぱり診たお医者さんがわかってることだから、まずは電話を!
326:名無しの心子知らず
12/05/26 14:57:10.55 lUQ2qeP9
>>324
医者に、授乳中だということは伝えたんだよね?なら使ってオッケー。伝え忘れたなら、電話して聞いて。(普通病院で処方される薬ならまず心配いらないけど、念のため。)
赤ちゃんのお世話は家族やヘルパーさんに頼んで、ゆっくり休んでください!
327:名無しの心子知らず
12/05/26 15:23:15.08 Mex8P4M2
>>325-326
ありがとう
一応授乳中ってのは麻酔科の先生(ブロック注射担当)には伝えたの
昨日はロキソニンとバファリン飲んだからその事もね
処方されたとき念のために院内の薬局でも聞いたんだけど、若いお姉さんで「使ったら1日授乳しないで下さい」と…
赤と留守番してた旦那から粉ミルク全然飲まねーよとも聞いたから使うに使えず、でも痛いよカーチャン(´;ω;`)状態
328:名無しの心子知らず
12/05/26 15:39:01.99 Bgujmk46
>>327
微量は出るけど、大丈夫らしいよ。
授乳後服用して、時間空けてから次の授乳になるようにしたら?
微量でも気になるなら丸1日空ければいいだろうけど。
329:名無しの心子知らず
12/05/26 15:59:53.30 Tq3Pwf16
>>327
薬局で言われたなら、その通りなんでない?
ここで「私は薬使って授乳したけど問題なかったよ」とレスついたらそっち信じるのかな。
腰ツラいだろうから、授乳して、搾乳して保存、それから服薬したらどうかな?あとはミルクで乗り切ってもらうしか…
330:名無しの心子知らず
12/05/26 16:01:42.28 Mex8P4M2
いてもたっても居られなくなって、直接麻酔科の先生に電話してみた
ロキソニンとボルタレンサポは同じ成分だから大丈夫なので処方しました。気になるようならロキソニンを先に飲んで、終わったら座薬使ってみて、って
ググったらボルタレンサポ使用後6.5時間明けば大丈夫みたいだから、夜赤が寝てからコッソリ使うことにします
みんなありがとー
331:名無しの心子知らず
12/05/26 17:50:54.10 rOgkKG6l
>>321
うちの子も乳児期から二歳の今までずっとなってる。
体もたまに湿疹とか出て(食べ物に関係なく)皮膚科に行って赤みが出た時の薬もらったよ。
口周りは、食べる前にワセリンを塗って保護すると少しマシになるって言ってたよ。
口まわりがかぶれるだけならワセリンで様子見て皮膚科行くのもいいと思う。
332:名無しの心子知らず
12/05/26 18:28:50.04 oZqkmZBp
>>330
〆後ですが一言だけ。
薬剤師さんは、授乳中の服薬には特に厳しいよ。
何かあったときに、責任とれないしね。
333:名無しの心子知らず
12/05/26 18:42:12.30 DrcCzVW9
小児で胃液を大量に吐く病気とかあるのかな?
お茶を飲むと刺激されるのか?1、2分後に胃液のみ大量に嘔吐する。冷蔵庫は弱設定でそんなに茶冷たくはない。
お茶は2日に一回スーパーで爽健〇茶か、鶴瓶の麦茶買ってます。
お茶を飲んだら吐く為、ここ一週間はポカリを飲ましてたんだけどポカリだと吐かない。でもポカリは虫歯が気になるし、久々に爽健〇茶を先程飲ましたら本当に数分で嘔吐…
なんなんでしょう…?
小児科(+アレルギー科)も嘔吐の件で数回行きましたが、吐き気止め貰うだけで意味ない感じです。
334:名無しの心子知らず
12/05/26 20:45:18.79 vgxN05VY
>>333おいくつですか?
335:sage
12/05/26 20:47:18.28 9+1LKnyy
よろしくお願いします
もうじき4歳の女児ですが、いわゆる角マンをします
2歳頃からするようになり何度も注意しました
叩いたり怒ったり諭したりいろいろしましたが効果がありません
私にしているところを見つかると泣いて謝るんですが
私が怒っているから謝っているだけで反省している様子がありません
毎回、もうしないって約束すると言いつつ約束が守られたことはありません
そんなに頻繁ではなく2,3ヶ月に1回くらいだと思うのですが
どうしたらやめさせることができるでしょうか
336:名無しの心子知らず
12/05/26 20:49:59.54 9+1LKnyy
さげいれる場所間違えた
あげてしまいましたすいません
337:名無しの心子知らず
12/05/26 20:54:22.87 I/AffKAx
人前でやらなければ別にいいんじゃない。
と思うのは、男の子親だからだろうか。
338:名無しの心子知らず
12/05/26 21:06:09.90 vCmYWRdH
幼児 自慰行為でググってみましょう。怒るのはダメなはず。
暇そうにしてるとするかもしれないので、しそうだな、してるなと思ったら
手遊びや体使った遊びに誘導しましょう。
あと、汚い手で触ると病気になる、おトイレ我慢してるみたいでちょっと恥ずかしいよなど
人前でしない様にって事も静かに話しましょう。
339:名無しの心子知らず
12/05/26 21:07:11.10 oZqkmZBp
>>335
角マンの意味がわからなかったんだけど、机の角とかでの自慰行為のこと?
小児自慰でググればいろいろ出てくると思うが、怒るのは逆効果だよ。
340:名無しの心子知らず
12/05/26 21:11:20.15 yG13ohTc
記憶に残るぐらい怒ったら大きくなった時に思い出して辛くなりそうだね、黒歴史だ。
341:335
12/05/26 21:29:08.86 9+1LKnyy
なるほど!よく分かりました。
来年から幼稚園ですし外でやらないようにだけ注意して
あとはスルーしたいと思います
ありがとうございました
342:名無しの心子知らず
12/05/26 21:30:00.85 7SGrem/G
>>321です。
>>322-323>>331さんありがとうございます。
やはり小児科で相談したほうがいいですね。
食事の時間に気をつけて、ワセリンも試してみます。
343:名無しの心子知らず
12/05/26 22:43:50.73 TDsneyre
子供の爪噛み・皮剥きに悩んでます。
もともと9才の上の子供が幼稚園位から爪を噛んでいたんですが、
最近は、爪噛みは勿論、手指や足の皮を暇さえあれば剥いています。
それを毎日見てる二歳の下の子供も真梨ちゃんねなのかやりだし
こちらは爪噛みだけですが
程度が酷く、上の子は爪切り不要~少し深爪度ですが、下は爪が殆ど無くなるまで噛んだり毟ったりします。
爪が1ミリ位しか残ってない指もあります。
当然血が出たり痛いので、
痛いよ痛いよ!と絆創膏貼ったりするので
諭したりもしますが、すぐに絆創膏も取ってしまいます。
最近では足の爪まで噛んで、ボロッボロになってます。
叱っても諭しても違う遊びに誘ってもやめません。
見た目的にも痛みや体調面でも本当にやめさせたくて悩んでます。
上の子供なんて、そろそろ学校でも周りの目を気にした方がいいでしょうし、
もうどうしたらいいかわかりません。
344:名無しの心子知らず
12/05/26 22:46:19.64 TDsneyre
変換がおかしなことに…
×真梨ちゃんねなのか
○真似なのか
すいません。
345:名無しの心子知らず
12/05/27 01:29:19.23 lBHt3oCD
>>343
上の子が直れば下の子も直りそうだね。
爪噛むとか、ストレスとか淋しさからくるって聞くけどどうかな?
346:名無しの心子知らず
12/05/27 01:33:12.33 lBHt3oCD
>>343
URLリンク(touch.allabout.co.jp)
コミュニケーションとスキンシップだね
347:名無しの心子知らず
12/05/27 01:58:39.73 KoYuRlfs
>>343
上のリンクにもあるけど
酷い爪かみは抜毛症に類されるよ
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)抜毛症
ゆきすぎるようなら早めに精神科いきなね
348:名無しの心子知らず
12/05/27 04:50:36.50 qJTa7RPo
私、子供の頃から手や足の皮、むいてた。ストレスからだったけど、ストレスなくなっても、クセとして残るものだよ。
息子も、髪の毛を抜くクセがあって、カツラかったり、医者行ったり、いろいろ試したけど、結局全部ムダ、
今はマジックでハゲ塗って、自分でなんとかしてる。