【チイサクテモ】小さい赤ちゃんのスレ 4【ゲンキイッパイ】at BABY
【チイサクテモ】小さい赤ちゃんのスレ 4【ゲンキイッパイ】 - 暇つぶし2ch518:名無しの心子知らず
13/10/17 07:48:50.73 9I4Xzynh
>>517
なんか書き方が癇にさわった
月齢同じでうちの方が背が低いから

519:名無しの心子知らず
13/10/17 09:37:46.15 lnABHRrF
>>518
気にさわったならごめん。
ここのスレだと小さい=低体重の人の方が多いなーと思って。

520:名無しの心子知らず
13/10/17 11:17:43.31 0yE6sxTv
それじゃ逆効果だよ…


うちの子2ヶ月停滞してる。いよいよ心配だ@6ヶ月男児
1ヶ月の間はまあそういう体質だよねなんてのんびり構えてたけど、こんなに増えないなんてorz
離乳食を増やしてみる。食べてくれ~

521:名無しの心子知らず
13/10/17 11:44:05.08 Q+08lOrh
上の2歳の人、返答くれてありがとう。うちも足はそれくらい。2歳2ヶ月。
棒きれみたいな体で、顔は小さいし、貧相だし。食べたら浮いた肋骨の間の
おなかだけがポッコリ出て、栄養失調児みたいだよー。
ムチムチ幼児ちゃんが羨ましい。あまりデブだとまた悩むけどさあ。

生後6ヶ月って、粉ミルクを飲ませたら結構太った気がする。といっても
うちの子はずっと細いので、うちの子比でだけど。離乳食を始めたのが
やっと6ヶ月だったからなあ。

522:名無しの心子知らず
13/10/17 12:39:46.11 VFeGCe45
粉ミルクのんでくれるなら苦労しないよ。
哺乳瓶拒否で搾母乳さえのめないうちの娘。

523:名無しの心子知らず
13/10/17 19:05:51.33 MB5B5gfK
うちもだー
哺乳瓶と乳首何種類買ったことか
あ、あとミルクも

支援センターで見るムチムチ赤かわええ
我が子はなんかちっさい幼児みたい
もっと赤子感を堪能したい

524:名無しの心子知らず
13/10/17 19:29:21.00 +ue1Azbv
うちは完ミだったけどずっと小さいまま1歳9ヶ月だよ。ミルクだからって大きいとは限らないよ。

525:名無しの心子知らず
13/10/17 22:32:54.99 3tHl9ubO
最初は混合だったけど、ミルクを飲ませると眠りこけてしまって結局たくさんは飲めなかった。
無理やり起こすと、泣き過ぎてパニックみたいになって飲んでくれないから、抱っこでなだめてるうちにまた眠る…みたいな。

そのうち哺乳瓶拒否になり完母に。
今も少食みたいで毎回飲み残しがすごい。

赤ちゃんでも食が細い子っているのね… と諦めてます…。

526:名無しの心子知らず
13/10/18 05:57:57.05 iSp6DmWk
家も完ミだけど小さい。地味にミルクならもっと大きくてもいいのにねー…って回りに言われるのがストレス。

そろそろ、伝い歩きも上手になってきたし、手を離して立ってる事も増えてきたので家の中で靴の練習を始めたくて、靴を買いに行ったんだけど…サイズがない
お店にあった一番小さな11cmがブカブカ
もっと小さなサイズ展開してるブランドや、置いてあるお店知ってたら教えて下さい!

527:名無しの心子知らず
13/10/18 08:08:03.40 pr/KXmgg
>>526
完ミでも小さめの子はいっぱいいるのにね~
うちは完母で小さめだったけどママ友の子には完ミで小さめの赤ちゃんが結構いるよ
完母だ完ミだ大きいだの小さいだの余計なお世話だよね

靴はあんよが上手になってからでもいいんじゃないかな?
裸足でしっかり歩くのを覚えてから靴デビューでも遅くないと思うよ
どうしても履かせたいなら海外サイズですごく小さいのを昔見たことある
アメリカなんかは歩けるようになる前から室内履きを履かせるみたいだから、日本サイズより小さいのがあるかも
もし既に探してて無かったのならスマソ

528:名無しの心子知らず
13/10/18 08:50:57.83 5y0uSZWR
うちも完ミだけどかなり小さめ
昨日知らないおばさんに「わー!生まれたばっかりだ!」って言われた。もう7ヶ月なんだけどなあ。地味にヘコむ

529:名無しの心子知らず
13/10/18 09:29:17.75 lWF912cZ
>>526
うちも11cmがぶかぶかだったけどasicsのスクスク買ったよ。
しっかり甲のところで止めてあればなんとかなるもんらしい。実際よく歩いてた。
逆にニューバランスは表記サイズより大きめだからオススメできない。

530:名無しの心子知らず
13/10/18 10:22:01.84 vuaLmIwn
>>528
うちもよく言われるけど、乳幼児が身近にいないと1ヶ月も3ヶ月も9ヶ月も同じ生まれたての赤ちゃんなんだと思う


はあ…最近大きい赤ちゃんが妬ましくて心がどす黒いのが嫌だ
赤ちゃんの時に脂肪細胞増えちゃうと将来的にも太りやすくて大変よーなんて言ってしまいたくなる
実際は他にも要因あるの知ってるし、それを言ったらあまりにもみっともないと思うから言ってないけど、正直羨ましい

同じ月齢でズリバイしまくる我が子と、寝返りもしないけどおっきい人の子を比べても何にもならないのになぁ

531:名無しの心子知らず
13/10/18 13:20:48.00 V+4gZSwl
>>527
>>529
お返事ありがとうございます。
海外ブランド!全く探していませんでした。
確かに海外は早くから室内で靴履いてるイメージが…探してみます!ありがとうございました。
アシックスの靴は気になってました。ニューバランスやナイキの物より少し小さ目ってレビューも見たので…
在庫があって試しに履いみる事ができるお店を探してみます!
ありがとうございました。

私も上の子の時は裸足でしっかり歩けるようになってから靴を履かせたのですが…
靴を履くとうまく歩けない、靴を履くこと自体がイヤー!!
でも、外でもベビーカーや抱っこじゃなくて歩きたい!!でも靴イヤー!!
で、慣れるまですごく大変だったので、今回はまずは柔らかい室内履きみたいなものから慣らそうと思い探していました。
色々アドバイスや情報ありがとうございました。

532:名無しの心子知らず
13/10/23 23:47:42.83 judbHJpY
521 粉ミルクはうちも飲まなくて、作ったミルクを捨ててばっかりだったけど、
ある日突然飲む用になった時、一時的に体重が増えたことがあって。当時、初期の離乳食は
結構食べたんで、そのせいかもしれないけど。
 最近は、保育園に通うようになって運動して食べるようになったせいか、
体重が増えてきた。でも見た目はアバラが浮いたガリガリのままなのに不思議だー
それでも、やっと曲線内に入った程度でカウプ指数は14.01のやせぎみ。前は13台だった。

533:名無しの心子知らず
13/10/24 23:11:55.55 UTDQ8Oh/
6ヶ月半で6キロジャストです。
ここ2週間で70gしか増えてないです…。
(どちらも同じ病院で量りました)
なんでだろう(涙)

534:名無しの心子知らず
13/10/24 23:56:43.70 XvYcW7V3
小さい赤ちゃん>>530

うちも小さいからわからんでもないけど、最後の締めでほんとにどす黒いんだな、と思った。
動き回るからスリムってのじゃなくて単に妬ましい相手が寝返りもしてないって事を言いたいみたいにみえる。

535:名無しの心子知らず
13/10/24 23:57:39.25 XvYcW7V3
ごめん。絡みに書こうとして誤爆した。ほんとにごめんね。

536:名無しの心子知らず
13/10/25 00:00:43.89 byL0kEZj
>>533
うちも6ヶ月と1週間で6.1kg
本人はご機嫌だしお腹が空いて泣く事もないかな余り気にしてなかったけど、問題ありなんだろうか…
離乳食が始まったからこれから増える事を期待する。

537:名無しの心子知らず
13/10/25 00:03:09.31 OhKrrQEa
大きく産んだせいか、大きいわね~って言われ慣れてしまった私。
3ヶ月で体重の増えが悪くなり、月に200ちょっとしか増えず、今は成長曲線の真ん中より下。
今じゃ、細いわねって言われるようにorz
うちの子より小さく産まれた子がどんどん大きくなっているとちょっと焦ってしまいます。

幸い身長は高いから、そのうち体重も増えてくれるだろうと淡い期待をしています。

538:名無しの心子知らず
13/10/25 06:49:57.98 o+J7QoWD
>>535
いえ、こちらこそチラシ案件でした
黒くて嫌んなるよ泣きたい
最後の文は、うちはうち、個性だと自分を納得させてるんだけど、気分害してすまなかった

539:名無しの心子知らず
13/10/25 09:40:27.35 +8K7eMoK
>>537
あなわた!同じだー!

3ヵ月までは曲線上の方だったのに、今じゃギリギリ
9ヵ月なのに友達の3ヵ月の赤ちゃんと体重変わんない…
ほんと、焦りますよね。みんなそうかもしれないけど、比べちゃいけないとわかってるのに

540:名無しの心子知らず
13/10/25 17:01:15.22 yxna4Fo7
39w4dに2640グラムで産まれた現在6ヶ月半の娘。
ずっと体重は成長曲線の下のほうだったけど5ヶ月すぎから平均値になってきてこないだ測ったら7600グラムあった!
お腹の中ではなかなか大きく育たなくて保育器でいることになるかも、なんて言われて凄く心配したのに。
離乳食もパクパク食べるしこれからも大きく育って欲しい

541:名無しの心子知らず
13/10/25 22:07:08.31 OhKrrQEa
>>539

>>537です。
ほんと大きい子は2,3ヶ月で8キロ越えとかすごすぎます。
元気だし、飲みが悪いわけじゃないから、気にしなくていいって誰に聞いても言われるけど、
それでも気になっちゃうのが親心ですよね。

>>540
よかったね。
うちも今6ヶ月入ったところで7400くらいだよ。
産まれた時はお子さんより1kg多かったんだけどねw

542:名無しの心子知らず
13/10/25 22:41:50.89 wBP6E/lf
うちは6ヶ月男児で6,500。ここでも小さいよなーorz
小さすぎてハイハイやお座りしてると驚かれるレベル。
私も夫も背が高いから、将来的には大きくなってくれると信じるしかないや。

543:名無しの心子知らず
13/10/25 23:03:27.09 sWXy4YqV
うちは、2400gで産まれて7ヶ月で6500gちょい。
6ヶ月で6200gだった。

活発すぎるほど活発で、掴まり立ちしてる。
離乳食を始めたら増えてきたので、本人に頑張って食べてもらうつもり。

ただやっぱり、周囲から小さいって言われるのは気になる。
私も大きいので、大きくなって欲しいな…。

544:名無しの心子知らず
13/10/25 23:24:49.70 5MCMWtLk
うち8ヶ月になるのに7キロないよ
憂鬱すぎる

545:名無しの心子知らず
13/10/25 23:49:03.04 iV7w12SN
>>542
うちも両親は長身なのに子は小さい。
生後2ヶ月のママ友の子と並へても殆ど変わらなかった@6ヶ月
先週から始めた離乳食の食いつきが良いからこれから増えると良いなぁ。

546:名無しの心子知らず
13/10/26 00:40:27.94 txC1bN/E
>>544
うちはもうすぐ1歳9ヶ月だけど7kgないよwでも歩くししゃべるしとっても元気。
私も本当に憂鬱で食事の時間が嫌だった。最近もういいや元気だし!って思って食事も適当にしてたら、なんでかようやく体重が増えてきたとこ。
うちのは極端すぎて参考にならないかもしれないけど、544さんの子もその子なりに大きくなってると思うよ。大きくなるスピードも量も、みんなバラバラでいいんだよ。子が元気でニコニコしてるなら大丈夫大丈夫!気を楽にね。

547:名無しの心子知らず
13/10/26 01:53:55.37 P+Emsf60
えええええ
そんな極端に小さい子もいるのか

548:名無しの心子知らず
13/10/26 08:22:59.03 qw2fbHWE
2300で生まれたけど(保育器なし) 9か月でまだ7000未満……
お腹の中でもずっと小さくて心配だったわ
生まれてからもずっと心配し続けてる

549:名無しの心子知らず
13/10/26 10:38:33.86 pEDNIVrJ
3600gで生まれた娘
6ヶ月の今70cm、6.5キロ
身長は曲線上限なのに背中に全然肉ついてなくてすごく細く見える
おしっこの量は多いからオムツはMだけどブカブカ…

550:名無しの心子知らず
13/10/26 11:19:28.35 upBOU29j
>>549
体重(出生も)身長月齢ほとんど同じだー

つたい歩きし始めておむつがえが困難になってきたから
Sサイズのパンツタイプにしたらなにこれめっちゃ楽
それにしてもよく動く
疲れるわ

551:名無しの心子知らず
13/10/26 15:54:31.02 m6C7FD9P
もうすぐ7ヶ月の男児。約6.6キロ。
Sサイズパンツさまさま。
夜間は多いからMテープ

552:名無しの心子知らず
13/10/27 19:17:35.58 6H0l5Gtg
うちは7ヵ月で5.5キロでした。
6キロ超え羨ましい

553:名無しの心子知らず
13/10/27 19:24:29.28 HolYhTwU
うちの娘は8ヶ月でようやく6kgに到達したっぽい。

554:名無しの心子知らず
13/10/27 20:32:01.00 XLnEpUsZ
そして冬が来る。
風邪をひくと簡単に体重が…あぁ…

555:名無しの心子知らず
13/10/28 00:21:38.52 0ESDRPfk
5か月半5170g娘
皆さんの書き込みに勇気づけられてます。
そろそろ離乳食始めようと思ってますが、みなさんいつ頃始めましたか。
食べて大きくなれるといいな。

556:名無しの心子知らず
13/10/28 02:50:01.18 9r9oPwDX
6ヶ月半でやっと6キロ。
うちの子は、離乳食を全然食べてくれません。
少しでも口に入ると嫌な顔をして手で取り除き、
おっぱいを要求してきます。
お粥も野菜(かぼちゃと人参)を試しましたがダメ。
私も毎日、あげるのがしんどくなり、中断。
もっと待った方が良いのかな…?
皆さまの離乳食開始はいつ頃でしたか?
ちなみに運動発達はゆっくりで、今は寝返りはできますが、
寝返り返りは出来ません。

557:名無しの心子知らず
13/10/28 06:22:13.14 aVmthnMm
>>556
のんびりでもいいじゃない。
野菜をいやがってもお粥を食べてくれるのなら、お粥だけでもいいんだよ。
ミルクを使ってパン粥にすると塩味が付くので野菜の裏ごしを混ぜるならをそっちを好む場合もある。
最初の裏ごしはママが大変で、食べてくれないと「せっかく作ったのに」って思うけど「味見するだけだから」と気長に。
一口でも食べてくれるなら続けたらいいと思う。赤ちゃんも頑張ってるんだ。
体が大きくない分、内臓の発達ものんびりだろうから離乳食ものんびりで良いんじゃないかな?

558:名無しの心子知らず
13/10/28 07:31:34.16 wqNpHSuy
>>556
我が家は5ヶ月後半から離乳食始めました
現在8ヶ月6㌔。先週やっと6㌔超えました
始めた頃から、現在も556さんの赤ちゃんと同じように食べる事は好きではありません
始めた頃は1口があたり前、3口食べたら今日はすごいなー!って日々でした
今は少しは食べるようになってきましたが、たまにレトルトの離乳食を使ったりもするんですが、1袋の1/3も食べれたらいい方…とにかくミルクが好き過ぎて、食べるよりミルクでお腹を満たしたいってタイプです
あと、スプーンのプラスチックの感覚が嫌だったようで、シリコンぽい素材のものに変えたら少しは食べるようになりました
かかりつけの小児科の先生は、1歳過ぎまでミルクの方が好きな子は結構いるよ、ミルク飲んでるなら心配ない、大人だってたくさん食べる人、小食な人、色々でしょ?ちゃんと育ってるんだから、その子のペースを大事にしてあげてねって言われてます
556さんも心配だし、食べてくれなければ嫌にもなるし…でも諦めずに続ける事が大事だと思います!
発達に関しても1歳半頃にはだいたいみんな揃ってくるから、それまでの遅い早いは気にするな!って言われましたよ。

559:名無しの心子知らず
13/10/28 08:46:24.45 MVKxMnmA
〉〉556
543ですが、離乳食を始めたのは5ヶ月半ばでした。
うちも最初は粥以外駄目で、野菜は戻されました。
体が小さいから離乳食に期待したのにと思ったのですが、なんだか駄目だったので、二週間くらい粥だけでした。目の前で同じものを食べるふりをしたり、実際食べたりを見せているとにこにこしだすので、口に放り込んで少しずつ量を増やしました。
野菜はBFの柔らかさを目安にするといいと言われたので、参考にしています。結構柔らかいですよね。
こっちが負担に思うとしんどいので、食べない時はすぐにやめてしまいます。ま、いいかなあ、と。
そのうち食べるようになると思いますので気負わずに!ご無理なさらないで下さいね。

560:名無しの心子知らず
13/10/28 08:56:17.30 3I/349Cc
>>556
早産児なので、参考にならないかもだけど、7ヶ月半で離乳食初めました。
最初は離乳食の適量(小さじ○杯)をフーディングスプーンで考えてしまっていたので、あんまり食べていなかったのに、この子、良く食べる♪とか喜んでいましたなw
1ヶ月ちょっとくらいは吐き出すことが多くて、イライラして口に詰め込みそうになったけど、そんな時はのんびり屋の夫にあげてもらったり、おやすみしたり、適当にやり過ごしてました。
9ヶ月手前で急に食べることに興味を示したのですが、その頃ようやく歯が生え始めた。

561:名無しの心子知らず
13/10/28 08:58:05.82 3I/349Cc
途中送信してしまった。
とりあえず、おっぱい飲んでりゃ大丈夫だと思いますよ!
一応、鉄分が心配だったので、ミルクを足してました。

562:名無しの心子知らず
13/10/28 11:41:23.40 ALQSAkvx
フィーディングスプーン。
foodじゃなくてfeed

563:名無しの心子知らず
13/10/28 12:01:40.99 eojpB3ab
5ヶ月半からはじめました。
うちも食べなかったら無理しないですぐやめちゃう。
カボチャとサツマイモのくいつきはいいからお粥と混ぜたりしてるよ。
最近はじめたバナナも凄く食べるから、色々試してる。
始めは栄養っていうよりごっくんを慣らす為だから毎日ちょこちょこ一進一退だけど何かしらあげてみてる。
体重しかり、離乳食しかり、なかなか思い通りには行かないのが育児なんだなーってしみじみ思うこの頃。

564:名無しの心子知らず
13/10/28 12:11:45.58 qSMf0gVe
6ヶ月半。
5ヶ月半から離乳食始めたけど、全く食べないや。
食に興味がないのか、口を開いてくれない。
だから先週末から離乳食お休みしてます。

体重の増えが少ないから離乳食に期待したけど
そもそも食が細いのかもなぁ。
私は人のを奪うくらい食べまくった子供なのに
旦那が全然食べなかったらしく、絶対に旦那に似た…

565:名無しの心子知らず
13/10/28 19:27:16.78 wDcwDUNi
うちは6ヶ月半くらいの時に離乳食開始しました。
食に興味が出始めると、親が食べてる所をガン見。
口もモゴモゴし始め、食べたい!欲を感じたので
本当は7ヵ月過ぎを予定してましたが早めにあげることに。
パクパクよく食べてくれます。
ちょうど歯も生えてきたので、準備が整ったということかも。
月例ではなく、お子さんの様子を見てあげるのがいいと思います。

566:名無しの心子知らず
13/10/28 20:32:04.78 Gc33pk3G
1歳3ヶ月、7.8キロの我が子。
少食すぎて、もうどうしたらよいのか分からなくなってきちゃった。
周りの子はとっくに卒乳、卒ミルクして3食+おやつをしっかり食べてるのに
うちの子は、ふりかけご飯を数口かウドンを60gか1口パンケーキを4つ、が限界で、肉や魚は豆腐ハンバーグにしてるけどボールのように遊んで食べず、ご飯に混ぜても吐く。
好きだった納豆や豆腐も、飽きたのか食べてくれない。
どうしたらタンパク質がとれるのか、考えて、手間暇かけて試して、ダメで、捨てるたびに悲しくて発狂しそう…。
誰かアドバイスでも叱咤でも何でもいいから助けてorz

567:名無しの心子知らず
13/10/28 20:51:44.92 SwEYnjSB
うちの子もそうだったなあ。1歳3ヶ月の頃は8.5kg.一日中子供の食事のこと
ばっかり考えてた。最近、食育に力を入れた保育園に通わせたら体重が急増した。
それまではアバラが浮き出てミイラみたいで力も弱くてフラフラだった。
少食で、普通の子の1食分しか一日に食べてくれない。
結論は、ずっと家に置いてないで、一杯運動させると食べるようにみたい。
今は2歳2ヶ月でやっと10キロに手が届きそうになった。
とはいえ、1歳3ヶ月じゃ運動も知れてるか。

568:名無しの心子知らず
13/10/28 21:37:05.09 2sts6oQk
>>566
おつおつ凄い頑張ってるのが伝わってきました
こんなに尽くしてるのに食べてくれないと辛いよね
うちの子もここの住人だけどまだ7ヶ月だから甥の話で申し訳ないんだけど、
甥も一歳で7キロなくて、とにかく食べない&偏食で人参とラーメンしか食べなかった
肉も魚も豆も牛乳もだめでお手上げだから諦めてたんだけど、幼稚園行き始めたら刺激になったのか食べられる物が増えたよ
小6の今でも偏食は変わらないけど身長も立派に伸びてあの頃の心配はなんだったのかとw
なんの力にならないかもしれないけど、こんな例もあるってことで…

569:名無しの心子知らず
13/10/28 21:48:53.57 ZBoeGhlj
>>546だけど、うちの子も1歳3ヶ月くらいのときは全然食べてくれなくて体重も増えなくて私も辛くて辛くてしんどかった。
食育的にあまりおすすめはしないし本来はいけないかもしれないけど、うちの場合は大人とほぼ同じものをあげるようにしたよ。少量でもカロリーが摂れるように唐揚げとかコロッケとかさつまいもやじゃがいもの素揚げとか。
最後の抵抗で、下味つけたささみを天ぷらにしたりコロッケにはにんじんたまねぎ挽肉コーンピーマンを入れたりしたけど(笑)そういうのはよく食べてくれた。
うちの子も豆腐ハンバーグは食べなかったなあ。薄味だと食べにくいみたいだったよ。
味のあるものを食べたくなる時期だから、ほんの少しずつ調味料を増やしてみたらどうかな。

570:名無しの心子知らず
13/10/28 22:18:00.37 Gc33pk3G
>>566です。
藁にもすがる思いで書き込んだので、レスが本当に本当にありがたい。
レスくれた人達、ありがとう。

後出しで申し訳ないんだけど、保育園には通ってるんだ。
保育園でも少食で、先生も頑張って1時間以上かけて食べさせてくれてる。
おかげで、ハイハイン1枚食べて終わりはなくなったけど、これ以上の進歩がなくて。
いつかは食べてくれると信じても、モチベーションが続かなくてツラくて。
わかってくれるだけでも、すごく嬉しかったです。

揚げ物やってみようかな。味ももう少し濃くしてみます。
家でも運動量増やしてみようと思う。
本当にありがとう、もう少し頑張れそうです。気持ちが救われました。

571:名無しの心子知らず
13/10/28 23:31:08.28 A8B+aGsJ
しめた後でごめんなさいだけど、うちも2歳すぎまで本当に食べない子で、うどん一本とかの日もあった。保育園でも最初おせんべい1枚だけとかで先生たちも心配して色々試してくれたり。
心配しすぎておかしくなりそうだったので、何でもいいから食べればよし!ってことにして食事に関して細かく言うの一切やめたら段々食べるようになってきたよ。
保育園で初めて完食した日は先生たちも大喜びで拍手と歓声があがったらしいw

この間絶対食べないと思ってたブロッコリーむしゃむしゃ食べてて感動したよ。
いつの間にかこんなに成長してたのか!と。
相変わらず体は小さいけど。

572:名無しの心子知らず
13/10/29 03:33:52.11 CLHyzQD4
逆にうちの子は良く食べるのに小さくて体重増えなくて困っているわ…
ガッカリして離乳食のモチベーションを失うから怖くて体重ひと月以上測ってない
曲線大幅に下回ってたらどうしよう

573:名無しの心子知らず
13/10/29 16:19:19.21 RQVzPTKN
6ヶ月半女児、やっと5.5kgまで到達。
背は二ヶ月間変わらず56cm…生まれた時から5cmしか伸びてませんが…
ずっと完ミだけど、根本的にミルクの飲みが悪い。
持病があるので定期的にフォローアップ健診に行ってて離乳食相談とかもしてるけど、とにかくミルクがしっかり飲めてないからもう少し様子見て、と。
早く始めたいけど…離乳食もミルクも拒否になるとこわいから、早くても7ヶ月からにしなさいと。
あー、不安不安不安

推敲もせず書き殴りでスマソ

574:名無しの心子知らず
13/10/29 22:59:32.30 Q0xIw3Ni
572だけど検診行ってきたらやっぱり曲線ギリで、先生も話して色々原因探してくれたけど分からなかった
こんな日に限って寝坊して離乳食を食べられず、起きてから⚫2回してる状態で体重測ってしまって悔しい!

575:名無しの心子知らず
13/10/31 14:26:49.10 t9nw/C28
ずっと曲線から外れてる娘。
哺乳瓶拒否になった3ヶ月から完母でやってるけど、とにかくたくさん飲ませて太らせなきゃ!と思うあまり、授乳間隔が3時間以上あくと「このままじゃ痩せちゃう!」と不安になる。
いつも授乳のことばかり考えてるから、外出するのも気が乗らない。
もう8ヶ月になるのに、3ヶ月のママの方がお出掛けやらで毎日楽しんでるのを見て鬱になる…。

576:名無しの心子知らず
13/10/31 20:21:55.19 xi2RFVhb
>>575
ああーわかるー。。
うちも8か月なりたて娘
授乳間隔あくと気になる気になる
私の小さい頃の母子手帳みたら、娘と同じくらいの体重でうまれて、おんなじような増え方してた
これはもう遺伝と思って半ば諦めかけてるw
でもやっぱり気になるんですけどね…

577:名無しの心子知らず
13/10/31 22:03:51.28 1REE8itL
>>575
うちもそう。
生後半年だけど、授乳間隔あけても飲む量は増えないので、
まだ2時間間隔であげてる。
外出は近所以外は不安だから行動範囲狭い。
ママ友に誘われても、外で会う気になれない。
飲ませなきゃと常に考えていて、
たまに自分で神経症みたいかもと思ってしまう。

ちなみに、うちも遺伝かも(私144cm)

578:名無しの心子知らず
13/10/31 22:51:19.11 t9nw/C28
>>576
>>577

575です。
分かってくれる人がいて嬉しい。
怖くて間隔あけられないですよね。
昼寝で爆睡されると まだ起きないの!? と思うし、夜間は眠いけど 起きてくれてウェルカム。
飲ませても太らないんだけど。

ちなみに私は155cm。

579:名無しの心子知らず
13/11/01 22:46:13.26 OyqhpzTW
一歳二ヶ月女児、7キロ
一歳なりたてくらいで卒乳して、ご飯もモリモリ食べるのに体重がなかなか増えない
元気だし医者にも問題ないとは言われるけど、裸にすると華奢過ぎてビビるぜ

580:名無しの心子知らず
13/11/02 21:40:06.55 dNxJGBYP
>>579
わかるー!
うちの息子1歳3ヶ月8キロ、74センチ
良く食べるんだけど細い。
贅肉無し、あばら骨浮いてるけど、食後は特にお腹はポコンと出てて栄養失調みたいだよ…

581:名無しの心子知らず
13/11/05 11:31:40.97 Mhj4ANMu
一歳ちょうど6500グラム、小さいうえに、シャフリングベビーのように
いざりばいばかりで、いまだにつかまり立ちすらしない・・・

二人目でのんびり構えてたけど、最近辛い

582:名無しの心子知らず
13/11/05 13:14:50.84 0l0tYahx
11か月・・・つかまり立ちはするけど、お座りがまだできない・・・
腰が発達してない?
う~ん・・・

583:名無しの心子知らず
13/11/05 16:29:22.06 fk/K/5vd
2130g43cmで生まれた4ヶ月の娘です。
一ヶ月で3700g49cm、二ヶ月で5110g54cm、三ヶ月で6445g58.6cm
最近測ったら6800g60cmぐらいでした。
体重は標準くらいで身長が低めなので、いつも太ってるねと言われるけど体重は標準くらいでちびなせいなんだな。。
最近母親の私が軽度の甲状腺低下なのが検査で分かったので、もしかしてそのせいで子供の身長の伸びが悪いのかなと、内分泌の先生に相談予定です。
私も長女もちびな方だけど、次女のこの子は低体重で生まれたのもありかなり小さくなりそうで心配です。。

584:名無しの心子知らず
13/11/05 23:01:04.10 QfFrmrWz
>>582
うちも11ヶ月の頃伝い歩きするのにお座りは出来なかったよ
だぶん細すぎて尻肉が無いからw安定しなかったのかなぁと思ってる
いわゆるクマさん座りより正座のほうが早かったしw

585:名無しの心子知らず
13/11/05 23:11:06.05 gN44rI30
7ヶ月で6500しかない

586:名無しの心子知らず
13/11/06 03:20:07.44 6U654BUZ
>>583
私から見たら、確かに身長と体重はつりあってないけど、
それぞれは成長曲線内ではないですか?
また、発達・発育において重視する順番は
運動機能>頭囲>体重>身長
と、聞いたことがあります。(最強母乳外来サイトより)
だから、少し心配かもしれませんが、
うちは身長も体重も成長曲線に入ってないので、
うちから見ると体重があって羨ましい限りです。

587:名無しの心子知らず
13/11/06 10:30:14.33 Om7g0omf
>>586
レスありがとうございます。
私が何かで体重より身長の伸びが悪いと何か問題があるとみたのでそう思っていました。
頭周りは大きめですが、頭頂部が短めでへんな形です。。
太めだと将来成人病になるなども聞くのでそこも少し気にしてました。
低体重でうまれたから何かとずっと心配してしまいます。。

588:名無しの心子知らず
13/11/06 19:55:37.95 g2XxArQD
うちは逆で、身長ばかり伸びて体重増えないよ~~
もやしかマッチ棒体型で、周りのぽっちゃり幼児ちゃんが羨ましい。
発展途上国で、上腕の周囲を測って11.5cm以下になったら重度の栄養失調と読んだ。
ユニセフとかで見るガリガリで骨と皮の子なんだろうが、それと比べて
うちは14cmあったんでホッとしているような末期状態。

589:名無しの心子知らず
13/11/08 01:04:34.86 XGTc8DUm
軽々しくこういうこと書けちゃう人が親になってるだなんて怖い

590:名無しの心子知らず
13/11/08 02:06:49.37 F8kHsiDS
もうすぐ6ヶ月男児6kgちょっと。このスレ見てたら同じことで悩んでる人がたくさんいて泣けてきた
37週入ってすぐ2500ギリギリで産まれて、ずっと曲線下限だったけどついに外れそう
身内は「細くないよ、胸板厚いじゃない」「太ももしっかりしてるから大丈夫」とか言ってくれるし、本人は奇声上げながらバンボから抜け出す勢いで元気に活動してるけど私だけ体重気にしてうじうじしてしまう
主人は普通身長がっしりスポーツ体型、私は低身長華奢であまり太らないし筋肉も無いから私の遺伝なんだろうな、男の子なのにごめんよ

591:名無しの心子知らず
13/11/08 07:43:13.60 8K91ZeLn
>>590
すごく共感しちゃった!
うちも男の子なのに7ヶ月で6200g。
生まれは3275gもあったのに、身長も体重もとっくに成長曲線外れてます。
私は華奢で身長もかなり小さく、旦那は細めだけど178cmある。
きっと私に似てしまったのだろう。
赤ちゃんにも旦那にも申し訳ない気持ち。
桶谷式の先生は
「赤ちゃんの頃は親の影響が強いけど、
だんだん本人の個性が勝っていくから大丈夫」と言ってたけど…。

592:名無しの心子知らず
13/11/08 12:15:06.97 aqQP2DPC
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
またそれら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 あるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 URLリンク(rfi.a.la9.jp)
 URLリンク(rfi.a.la9.jp)
 URLリンク(rfi.a.la9.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
 
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
  
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起をうながした後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・壁越しに注意をうながした時などに他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
URLリンク(www.yamcha.jp)
 
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
URLリンク(rfi.a.la9.jp)

593:590
13/11/08 12:41:56.12 UD3JSSSo
>>591
レスありがとう!周りが優しいのは嬉しいけどやっぱり気になりますよね
実は友達のところの3ヶ月の女の子が6.4kgあったと聞いて凹んでました。でも、その子は「肥満の指摘されるのが怖いから気をつけないと」と言っていたのでなんにせよ悩みはあるんですよね
元気なのはありがたいので、あとはすくすく育って欲しいなあ

594:名無しの心子知らず
13/11/08 15:06:43.95 TPp/xE24
うちも成長曲線に入ってない
最初のうちは心配で「どおじでミルグのまないのー!」と泣いたりしたけど、元気だし一応体重は増えてるし、いつの間にか気にならなくなった
完ミなんだけど、ミルクたくさん残しても、もういいの?そっかそっかーおなかいっぱいならしょうがないねー、と言えるようになった
たまにいっぱい飲むことがあって、それを基準にミルク作るから毎回残しまくり
おかげで減りが早い早いw
ていうか、1~2ヶ月の頃と4ヶ月の今とで1日のミルクの量がそんなに変わってない
それでよく体重増えてるなと逆に感心するw
もう君のペースで成長してくれ、と見守るスタンスでいます
たまに凹むけど...
このスレを見て一人じゃないんだと勇気づけられてます

595:名無しの心子知らず
13/11/08 18:29:25.44 IlKvx17w
>589
は?子供の体重増加を気にして何が悪いの?
ちなみに我が子は体重がようやく上昇中。曲線の下から4分の1の所にいる。

596:名無しの心子知らず
13/11/08 19:22:04.08 bDXFYRKE
曲線から外れてたけど途中から入ったとか、
一度外れたけど戻ってきた.とか言うのをたまに見かけるけど、
そういうのはあるところからいきなり急な右肩上がりになるの?

うちの子はずっと曲線から外れててゆるーくて綺麗なカーブを描いてて、ほんとに微増。減っては無いから良しとしよう…てレベル。
右肩上がりを夢見て離乳食中…(全然進まず)

597:名無しの心子知らず
13/11/08 20:38:53.24 bRCcbTr7
ちょうど一年離れた双子ちゃんに遂に追いつかれてしまった!
がんばれ!娘!

598:名無しの心子知らず
13/11/08 23:33:20.89 XGTc8DUm
>>595
軽々しく骨と皮だけの飢餓状態の子供のこと引き合いに出す辺りがもうね
全然次元の違う話だってわからないのかしら
せいぜいネグレクトで通報されないよう気を付けてね

599:名無しの心子知らず
13/11/09 08:19:14.87 lutWa5e8
うちも1歳までずっと小さくて健診で要観察って言われてたけど完母で育てて、今は3歳だけどクラスで一番大きいよ

大丈夫

600:名無しの心子知らず
13/11/09 09:53:33.36 GmNYXEd6
>>599
励まされる

しかし私が146cmなのもあり遺伝もありそうでかわいそうだ。。
上の子は五歳で中位。スイミングと体操やらせて早寝早起き、食事はアレルギーがあるので牛乳はあまりあげられないので他のものであげてる。
下の子が2100g43cmと低体重で産まれたのでこちらが心配です。。四ヶ月で6.7kg60cmになり、だんだん飲みも悪くなり母乳しかのまずでこれから伸びるのか不安。。

601:名無しの心子知らず
13/11/09 10:57:52.06 7PhySBaS
>>596
うちも曲線の下を綺麗になぞってる感じです
一番下のラインに平行したなだらかな曲線美
ここから曲線内に入ろうとしたらかなり急坂登らないと無理なんですけどw
ちっちゃくて心配だけどちっちゃくて可愛いよね!元気だし!
長い人生の一瞬が小さくたって構わんよ

602:名無しの心子知らず
13/11/09 11:00:39.52 LEZdJEhr
>>596
うちも曲線の下を綺麗になぞってる感じです
一番下のラインに平行したなだらかな曲線美
ここから曲線内に入ろうとしたらかなり急坂登らないと無理なんですけどw
ちっちゃくて心配だけどちっちゃくて可愛いよね!元気だし!
長い人生の一瞬が小さくたって構わんよ

603:名無しの心子知らず
13/11/09 18:39:08.39 lutWa5e8
>>600
599です
赤ちゃんめちゃくちゃ成長してますね

理想的じゃないですか

乳食後期くらいになるとまたおっきくなりそうですね

小さくても可愛いけどね

604:名無しの心子知らず
13/11/09 18:59:52.43 ci+nRt+o
上の子の時に、小さくても成長曲線と同じ様なカーブで増えていれば問題ないと言われたよ。
3歳になった今では体重は標準的だけど背は高い方。

605:名無しの心子知らず
13/11/09 19:09:51.21 SE7bjfDv
>598
しつこい奴。ネグレクトだなんて他人に言い放てるほどお偉い人間なら
お宅の子はよっぽど発育いいんでしょうね?
うちは少食・偏食で、一日中必死で世話しても曲線の真ん中より下なの。
食べさせる苦労が分からない人なんだろうね。

606:名無しの心子知らず
13/11/09 20:23:44.80 f3tB646+
>>598
最後の一行は完全に余計だけどそれ以外は概ね同意。
うちの子も食べなくてなかなか体重増えないけど、定期的に検診受けてるし、重度の栄養失調状態かもしれないなんて思ったことないよ。
いくら食べないって言っても、食べられない病気やそれこそネグレクトでもない限り、今の日本で飢餓なんてあり得ないし。
個性の範囲で食べない子を、食べたくても食べるものがない子の基準で考えて、それこそ自分より下の人を見て安心する精神は理解できないよ。
若いママなのかもしれないけど、>>595でさりげなく我が子は体重も曲線内に入ったアピールしてるし、いろいろと想像力が足りない人なんだろうね。

607:名無しの心子知らず
13/11/09 21:08:53.47 N3WT7VW5
>>596
うちの子も綺麗な曲線カーブを真下で繰り広げていましたが、11ヶ月を過ぎてちょっとずつ差が小さくなって1歳4ヶ月で曲線内に入りました。
また停滞するかもだけど、体重は急にぐん!とは伸びなかったなぁ。
まぁ、摂取カロリーより消費カロリーの方が多そうな良く動く元気な子だわ。
肉より人参白菜大根とかの方が好きだしなぁ。

608:名無しの心子知らず
13/11/10 07:59:46.35 AXQEPUkR
下の話ですみません!

明日で7ヶ月になる息子。
つい最近まで、●が1日平均4~5回、小さいのも30回ぐらい出てたのに
ここ数日、●が1日1回、小さいのも回数がぐっと減りました。
飲む量は多分、余り変わってません。
この変化は良い兆候なのか、悪い兆候なのか…
ただ成長したからというだけでしょうか。
実母は「吸収率が増えて、大きくなるかもよ」と期待させてくれますが。

609:名無しの心子知らず
13/11/10 10:37:11.90 lXKVFvt/
>>608
うちの子も2回食になった頃からそんな感じになった。
同時に臭いも大人顔負けにw
体重が急に増えることはなかったけど、消化器官が順調に成長してるってことだと思うよ!

>うちは少食・偏食で、一日中必死で世話しても曲線の真ん中より下なの。
釣りじゃないなら>>605のお子さんは大変だね…
世間知らずの若いママというより、高齢不妊にありがちなパーフェクトベビー願望に見える。

610:名無しの心子知らず
13/11/10 16:22:07.74 oyU+twTi
七ヶ月男児6600しかない。三ヶ月寝返り、五ヶ月からずりばい、六ヶ月でつかまり立ち、現在つたい歩きしてる
小柄だから身軽でよく動く→カロリー消費
っていう悪いスパイラルな気がする…
ここ二ヶ月体重増えてないよ。凹む

611:名無しの心子知らず
13/11/10 20:26:02.69 /8okmNDR
>>610
私が書いたのかと思うくらい体重も発達も一緒!
こんなに早く歩いていいもんか心配になるよ…
しかも昼寝もしないで1日中動きまわってるからエネルギー消費半端ない
離乳食も食べたり食べなかったりだし、ミルクもあまり飲まない我が子はどこからカロリーを得ているんだ?

612:名無しの心子知らず
13/11/11 11:34:22.51 MTc6lBQC
五ヶ月でようやく五キロの娘。検診でひっかか。綜合病院で検査したけど特に病気があるわけでもなく、完母だったんだけどミルク足すよう言われた。低栄養状態だって。
でもミルクは全く飲まず、搾乳でもダメ。頻回で頑張るしかないなぁ。と悩んでたけど、昨日来てもらった助産師さんに励まされた。小さいけど個性だと思って大丈夫、発達はしてるし期機嫌もいいし、って。
哺乳量も90と少なかったんだけど、少し気が楽になった。
上の子は完母でむちむちだったから、あまりの違いにどうしていいかわからず途方に暮れてたんだよね。

ここに来ると、同じ悩みを抱えてる人がたくさんいて、私だけじゃないんだなって思えるよ。

613:名無しの心子知らず
13/11/11 11:47:43.10 q5bS/0nI
哺乳量90少ないの!?
ショッピングセンターとかである育児相談で、うち哺乳量100だったんだけど助産師さん
『赤ちゃんってどんなに頑張ってもどんな子でも一回100くらいしか飲めないものよ。だから優秀!』て褒めてもらったんだけど慰めだったか~…

614:名無しの心子知らず
13/11/11 15:01:39.49 qtLYfviX
うちも哺乳量100前後だな~
200飲むとか都市伝説か!?というくらい飲まない

615:名無しの心子知らず
13/11/11 21:15:31.82 6NGQUHfP
みなさんの赤ちゃんは頭囲はどうですか?
うちの子、身長も体重も頭囲も枠に入った事ない…
成長曲線のように大きくなってるけど、平行してるから
追いつく事なんてないんじゃって最近思う…

616:名無しの心子知らず
13/11/12 04:10:47.45 jh0L9zaT
とにかく身長体重を曲線内にとばかり思って頭囲気にしたことなかった
もしかして頭囲もまずい事になってるんだろうか…

617:名無しの心子知らず
13/11/12 06:24:57.87 VwSuSB7T
綜合病院で検査した際に哺乳量測った時は116で、「このくらいは一ヶ月二ヶ月の赤ちゃんも飲むから」って言われました。もうミルクしかない、哺乳量不足だ!って言われたんだけど、来てくれた助産師さんには充分だよって言われて。言われることが違いすぎてなんだか…

618:名無しの心子知らず
13/11/12 07:24:56.68 XVSNWrSl
うちの息子(7ヶ月)は100ml飲むのは
めちゃくちゃお腹が空いていて、夜中で寝ぼけてる時のみ
(この3条件が必要)
それも2日に1回ぐらい。
あとは平均70ml…
だから小さいんだけど…
200mlなんて、いつまで経っても無理だと思われ。
哺乳力の弱い赤さんです。

619:名無しの心子知らず
13/11/12 09:08:13.62 m4PPSyg8
うちは60~80しか飲まない7ヶ月男児
昼間なんて40もザラorz
空気飲んで大きくなってるのかな…仙人系男児

620:名無しの心子知らず
13/11/12 09:19:41.89 YIYkBpxL
うちはもうすぐ八ヶ月だけど、ミルクは缶に書いてるぐらい飲むし離乳食もたくさん食べるんだけど太らない
起きてる間はとにかくハイハイかどこかにつかまって立ってるから消費しちゃってんのかな
減らないだけいいけどちゃんと食べて飲んでるのに増えないのもなんだか・・・

621:名無しの心子知らず
13/11/12 10:00:20.65 zBgEta/4
>>619
仙人系ワロタww
うちの子は仙女系だわ
昼間50、寝る前100、夜中起きずの7ヶ月

今日久しぶりに体重を計ってくるよ!
体重計にのせる前に●されたら凹む
小さい赤ちゃんあるある

622:619
13/11/13 17:23:08.02 y3zjODGg
上の仙人系男児だけど、体重計ったら一週間で突然200も増えてた!
信じられなくて何度ものせ直して間違いではないことを確認してしまった
桶に通ってるんだけどこれだけ活発でミルクも飲まないなら離乳食を頑張るしかないと言われ、
幸い食べる子だからモリモリあげること2ヶ月、ようやく身になりつつあるのかな
ま、それでもかなり小さいんだけど母は嬉しいよ

623:名無しの心子知らず
13/11/13 19:48:06.12 vYuebU71
一番上の子のときお世話になってたこのスレ。
標準体型になり卒業したけど、三番目が小さめでまたお世話になりそうだ。
出生時2612g、現在3か月半5500gくらいと思われる。
男児だから曲線すれすれかな…
4か月健診が怖い。

624:名無しの心子知らず
13/11/14 21:36:50.06 qWwvA+BG
4ヶ月半、5700gの男児。健診ではまさに曲線すれすれでした。年明けから離乳食開始予定だけど、どうなるかな…。

625:名無しの心子知らず
13/11/15 12:36:23.71 gncuvJI5
ここだとそんなに小さい方じゃない7ヶ月女児。6ヶ月検診時、63cm6500g。ズリバイがハイハイに進化しないまま掴まり立ち始めて、2.3歩伝い歩くようになってきた。
掴まり立ち始めたら急に今まで130ml程度のミルクが200ml飲むようになった。離乳食もまだ1回食だけどそこそこ食べてる。
これで増えなかったら凹むなぁ…。

626:名無しの心子知らず
13/11/18 04:27:33.12 NFZKxgrM
>>609
はあ?「不妊」女性に子供いるわけないでしょ、頭大丈夫?
高齢不妊の人をえらく見下げているようだけど、
子供を産んだだけで不妊の人より偉いと思ってるのか。
まともに育てられてないからこのスレ来てるんでしょうに。
それに、曲線の下方にある我が子の体重の心配をするのがパーフェクトベビー願望って??
それじゃ、自分を含め、ここに来ている人みんなそうならないのか?
パーフェクトベビー願望の意味を全く分かってない。

627:名無しの心子知らず
13/11/18 10:38:13.98 MbL9kx+a
>>626
まともに育てられてないからこのスレ来てるっていうのはどうかと思うよ

628:名無しの心子知らず
13/11/18 10:44:49.56 +NHMOSkb
お触り禁止っぽいけど踊りっぷりが面白いからマジレス。

曲線の半分より下なんて普通に考えたら半数の子が該当するはずだけど、それを「まともに育てられてない」だって?
小さく生まれたり、食べなかったりで曲線より下の子だってここにはたくさんいるのに、その言い草はないんじゃないの?
半分より下とはいえ曲線内の子に極端な飢餓の子の話持ち出したり、普通の感覚じゃないでしょ。
この先体の大きさだけじゃなくて勉強や運動等いろんなことで子はランク付けされていくけど、平均以下になるたびにこんなに親にファビョられたら子も大変だなって嫌味言われてんだよ。
いつも噛み付くポイントがずれてるけど、皮肉や例えが分からないなんてアスペ?
どっちにしろここの住人を見下したいだけなら不快だから出てけクソBBA

629:名無しの心子知らず
13/11/18 11:00:27.50 +NHMOSkb
もたもた打ってる間に書き込みが。
>>628は勿論>>626です

630:名無しの心子知らず
13/11/18 11:48:26.09 EzRUJLpi
628が言いたいこと全部言ってくれた
ありがとう
ここの人たちは皆愛情持って我が子を大切に育ててる人ばかりだと思うわ
大きい子がいれば小さい子もいるのは当たり前じゃない

子が風邪をひいてしまった
体重増えてたけど、また減ってしまうなぁ
早くよくなあれ

631:名無しの心子知らず
13/11/18 16:45:45.49 VE/rT5qw
女児4ヶ月5000gで一ヶ月体重キープ
活発でズリバイするのでますます体重増えない。4ヶ月検診でお母さんのおっぱいの質が悪いって言われて、ショックで泣いてしまった。ミルク完全に拒否だし、母乳沢山出てるし、一回で180mlは飲めてるんだけどな。食事制限頑張る気がなくなりそうだー

632:名無しの心子知らず
13/11/18 18:38:00.13 kWQQfapf
>>631
おっぱいの質が悪いとかいう保健師最悪。ていうか検診のやり方、保健師はもっと母のストレスにならないようにとか個性を大事にすることとかに全国的に方針シフトして欲しい。

633:名無しの心子知らず
13/11/18 18:57:41.93 +FId6g4x
おっぱいの質が悪いとか言うの最低だね
赤ちゃんがよく動き良く消費するだけなのかもしれないのに
それだけ人を傷つける発言すんなら、成分いちいち調べて責任持って発言してん欲しいわ

それだけ飲めてたら完全に個性だと思うよ
元気だし気にしない!
たくさんおっぱいでてて羨ましい、たくさん飲むこでイイコだね!

634:名無しの心子知らず
13/11/18 19:20:05.12 VE/rT5qw
>>631です。優しい言葉ありがとうございます。嬉しくて涙でました。
次の検診が正直怖いです。優しい保健師さんに当たりたいです!

635:名無しの心子知らず
13/11/18 21:18:24.12 vfR+80sK
母乳の検査なんてするところあるんだ羨ましいって思ったら保健師に言われたのか…
根拠もないのにそんなこと言うなんて酷い
離乳食始まってよく食べるようになったらいいね!

636:名無しの心子知らず
13/11/18 22:32:20.84 kSNCbiv5
>>631
これ、ベビーマッサージしてくれるおばあちゃんに良く言われてた…
一緒に通っていた子が完母で3ヶ月で7キロの大きな子だったんだよねー
うちのは1歳で7.5キロくらいだったし、もーそりゃあそりゃあ毎回おっぱいの質が悪いって言われ続けたよ…
どうせ言っている方は何とも思っていないので、スルースキルあげると幸せだよ。

637:名無しの心子知らず
13/11/20 11:16:20.87 j2eCErhC
六ヶ月、5.5kgです。
最近寒くなったので、靴下を履かせてみたのですが、月齢相当の靴下だと、足のサイズが小さくて、足首の部分はぶかぶか。
脱げてしまいます。ワンサイズ大きいものだと、足も、足首部分も大きくてすぽすぽ脱げてしまいます。
皆様、靴下は、どうやって履かせてらっしゃいますか?

638:名無しの心子知らず
13/11/20 11:25:03.53 c3I4JolP
?ワンサイズ小さいのじゃだめなの?

639:名無しの心子知らず
13/11/20 11:45:58.85 NvZl805F
脱げにくい靴下?とかいう商品名の靴下買ったよ。痩せっぽちで細いうちの子の足でもゴム跡が軽くついてたくらいだったし脱げたことなかったと思う。
あと短い丈の靴下は上からトレンカ状のレッグウォーマー履かせたら脱げづらくなった。
ちなみに普通のレッグウォーマーは靴下を止めるどころかレッグウォーマーごと脱げてた。

640:名無しの心子知らず
13/11/20 11:54:15.44 uit3ExFy
購入履歴見たら脱げにくい靴下じゃなくて新生児からのルーズソックスだった。全然違った。
ステマでもダイレクトマーケティングでもないけど参考になれば幸いです。

641:名無しの心子知らず
13/11/20 11:57:44.73 uit3ExFy
携帯からでID変わってるけど640は639です。
連投失礼しました。

642:637
13/11/20 14:06:21.59 j2eCErhC
わかりにくくてすみません。
とにかく、足首部分が細いので、靴下が脱げてしまうのです。

<<639ありがとうございます!
トレンカ履かせてみようと思います。

643:名無しの心子知らず
13/11/21 02:11:54.42 HHPljgeZ
ちいさい赤ちゃんあるあるかな、、
ミルク飲ませたくても飲んでくれなくて、すこし無理やりに口につっこんだら
おえっと前に飲んだミルクを吐いてしまった。。、
母乳なら幸いよく飲んでくれるけど、夕方でが悪くなるからもっとミルク飲んで欲しいよ

644:名無しの心子知らず
13/11/21 18:29:33.27 v90fPwD5
今日、1歳検診に行ってきた。
体重7300gしかなかったよ・・・。
低体重で生まれた子で、同じくらいの年の子と比べるとかなり小さめ。
病院経由で保健師さんと栄養士さんが主催する指導教室に行くことに。
これまで離乳食を自分なりに頑張ってきたけど、頑張りが足りなかったのか
はたまた違う方向に頑張ってたのかな。
すごく責任感じて、子供に申し訳ないです。

645:名無しの心子知らず
13/11/21 20:13:45.01 zAhfBO0A
>>644
うちは普通体重で生まれて3~4ヶ月検診頃から曲線外れて、検診のたびに相談しても何の栄養指導もなくて結局1歳になった時7kgなかったよ。
離乳食の食べがあまりよくなかったから自分から小児科の栄養相談や助産院に相談しに行ったけど、専門家や詳しい人に相談できて少し気が楽になったし行ってよかったと思ってるよ。
頑張りが足りないとかそんなことは決してないと思うし、自分のやり方と違うメニューだったりアイデアだったりを聞けるいい機会だと思って行ったらいいんじゃないかな?あんまり思い詰めないでね。

646:名無しの心子知らず
13/11/22 07:36:02.43 9wMCyeTM
この間7ヶ月で健診いったら、曲線外れてるのに指導入らなかった…
身長体重頭囲のバランスが問題ないのと、発達も進んでるかららしいんだけど、
ここら辺の判断は医者によるのかな
自主的に区役所に相談してみようかな…

647:名無しの心子知らず
13/11/22 13:45:35.61 DcZX/CUY
>>646
うちの上の子がそうだったけど、低月齢抜けたらやっぱり指導はされなかったよ。
5歳の今は身長は普通なのに体重が増えなくて(親としては)やきもきするけど本人は元気いっぱい。
逆にぱっと見普通体型な1歳10ヶ月の下は1歳半健診で身長だけ曲線から外れてて指導入った。(体重頭囲発達は問題なし)
お医者さん曰くやはりバランスが大事みたいだね。

648:646
13/11/23 01:37:36.44 5nVrGG1k
>>647
そうなんだ、ありがとう!安心した

649:名無しの心子知らず
13/11/23 11:16:16.20 OvFDciPx
早産低体重で生まれた息子の主治医は、
発達>頭囲>身長>体重で見ているらしい。
10ヶ月のフォローアップで言ってた。
もしかしたら体重だけがなかなか増えないので、慰めかもしれないけど。
ちなみに頭囲のみ曲線内であとは曲線の直線の下を綺麗になぞって増えてきたかんじです。

650:名無しの心子知らず
13/11/24 03:23:15.09 Hcp5Qo+6
小さい赤ちゃんお持ちの方、チャイルドシートってどうされてますか?
うちのには4段階の角度があって、新生児用から次の段階にするには9キロからと書いてあります
赤はもうすぐ1歳で7.4キロ。まだ新生児用の角度にして後ろ向きに付けていますが、正直9キロになるのはいつのことか?って感じです

生後半年くらいからチャイルドシートに乗せるとギャン泣き、心を鬼にしてベルトで縛り付けてきましたが全く慣れません
いつか慣れると思いましたが間も無く1歳、多分もう無理だと思います

思い返せば生後半年頃にベビーカーでもギャン泣きになり、背もたれを新生児用から角度を付けて起こしたら大人しく乗れるようになりました
もしかしたらチャイルドシートも角度を変えて前向きに付けたらギャン泣きしなくなるんでしょうか?
しかしそうなるとメーカーの安全基準からは外れるし…悩みます

小さい赤ちゃんお持ちの皆さんはどうされましたか?

651:名無しの心子知らず
13/11/24 08:10:00.05 GGqWUog2
うちも一歳時点で7キロでした
うちのチャイルドシートは、9キロもしくは一歳から前向きって書いてたので前向きにしました
後ろ向きだと車の背もたれに足が届きませんか?足が届いてると事故の衝撃で怪我するという話を聞きました
届いてなければ後ろ向きの方が安全らしいので、そのままでいいんじゃないかと思います
前向きにしてから景色がよく見えるので楽しそうです

652:名無しの心子知らず
13/11/24 10:16:04.78 8KHUPv+/
うちはも同じく生後半年からずっと泣いてたけど、うしろ向きのままだった。
うちのシートは10kgからで一体いつだよwって感じだったわ。
でも身長や年齢は説明書には「目安」として書いてあるんだけど
体重だけは「10kgになるまで後ろ向きで」ってシートに直接書いてあるんだ。黄色で。
だからそれまで前向きにするのはやめた。

ちなみに2歳前に下の子が生まれて1歳からのジュニアシート買った。
それは9kg~でなんとかクリアしてたからチャイルドシートの後ろ向き期間ほぼ無くこっちにした。

とはいえまわり見てると、同じメーカーのシート使ってる友人とかも
体重なんて無視して1歳前でもさっさと前向きにしてたよ。
自分はただでさえ小さい子を適正体重前に前向きにするのが不安だったからやめたけど
最終的には自己責任で・・・としか言えないかな。

653:名無しの心子知らず
13/11/24 16:10:16.81 Uelgx7LL
うちの息子は後ろ向きでギャンギャン泣いていたので、8.3kg1歳2ヶ月で前向きにしてみた。
チャイルドシートは9kgで前向きだったかな。
息子は泣かなくなり、おとなしく車に乗ってくれるようになったので、変えて良かったと思っていますが、乗ってくれるならまだ後ろ向きで乗せたかったなぁ。

654:名無しの心子知らず
13/11/24 17:39:51.02 76KIFOBm
10キロとかww三歳なりたてだけどまだ11キロだよ。
同じくらいの身長の子ってだいたい一歳代だわ。
下の子も7カ月で6500くらい。つたい歩きしまくりでここ二ヶ月程ほとんど体重増えてない…

655:名無しの心子知らず
13/11/24 20:15:04.09 8KHUPv+/
652だけど、上記の子は今4歳で11.8kgしかないよw
下の2歳児にも抜かされましたよっと。
身長もだいぶ差がなくなってきてよく双子?と言われる。
でも幼稚園にはさらに小さい子が数人いるよ。

656:名無しの心子知らず
13/11/25 00:26:33.40 kCPAw5wl
650です、まとめてですみませんが皆さんありがとうございます!

頂き物のチャイルドシートなので9キロまたは1歳という基準がある物が存在することを知りませんでした
本体には9キロの表示しかなかったもので…もうすぐ1歳なので希望が見えました!

品名シールもハゲていて詳細が分かりませんが、乗せるたびに虐待してる気分になってしまうほどのギャン泣きなので一度試しに自己責任で前向きにしてみようかと思います

あと、1歳からのジュニアシートっていうもあるんですね。無知なもので、ずーっとこのシートに乗せるつもりでいました
シートが変われば子の気分も変わって改善されるかもしれませんね

小さい赤ちゃんお持ちの方の貴重な体験談本当にありがとうございました!

657:名無しの心子知らず
13/11/25 11:23:19.09 bVas+eEX
生む直前のエコーでは2600予定だったから、予定帝王切開の手術中に赤ちゃんをみた瞬間先生も驚いて チビだ! と言った一言がショックでトラウマみたいに残ってるわ。
手術中それ聞いてから大丈夫なのかと心ここにあらずでキツかったな。、
産んだ子は2100で弱々しく保育器に入ったけど、なんとか四ヶ月になりました。
体重は追いついたけど身長はまだ小さめ。
力が弱くて発達も少し遅れそうではあるけど見守りたいと思います。

658:名無しの心子知らず
13/11/25 20:38:48.10 lM/dJ963
1才11ヶ月男児、やっと8kg超えました!
この前抱っこ紐にいれて抱っこしてたら、大きいですねーって言われた。
聞きなれない言葉だからすぐに分からなかったけど、息子のことだった。
何ヶ月の赤ちゃんだと思われたんだろう、
思わず笑ってしまったけど、もうすぐ2才とは言えませんでした。

659:名無しの心子知らず
13/11/26 00:30:13.31 VAZBRJnq
うちも、明らかに同じ月齢かそれより下の月齢っぽいママから微笑ましい感じで『わぁ~何ヶ月ですかぁ?』とか聞かれたりするよw
多分、○カ月です→わぁ~その頃懐かしい~ちっちゃくて可愛い~って流れにしたかったっぽくて、月齢言うと『お、おぅ…』みたいな変な空気になるw

660:名無しの心子知らず
13/11/26 01:09:30.14 CQwagAzs
その気まずい感じになるなら嘘で適当な月齢言ってしまうわ
その場でしか会わない人ならば

661:名無しの心子知らず
13/11/26 09:06:25.90 AJbEPWUe
あるあるすぐるw
1歳3ヶ月男児だけど、よく、もう歩いてるんですか!早い!とか言われるし…
大きさは8ヶ月~10ヶ月くらいの子と一緒だからなぁ。

662:名無しの心子知らず
13/11/26 09:35:07.22 tZyJaxta
うちの子は顔が大人びていて髪もふさふさだから大きい子と言われる・・・
体は月例より一回りも小さいのに

663:名無しの心子知らず
13/11/26 13:36:16.56 OOFnm1Mg
>>661
うちの上の子もうすぐ5歳は、8ヶ月終わりに歩き始めてたから
はたから見たらきっと恐ろしい光景だったに違いないw
7500gあるかないかだったから5ヶ月くらい?

664:名無しの心子知らず
13/11/26 14:09:01.27 +XTn2AD7
2歳半だけど、ズボンとかは最低2年は着られる。
最初の年は長ズボン、次の年はひざ下。うまく行けば半ズボンでもう一年。
オールなら股下さえ止めなければ60でも着られるぜ!

665:名無しの心子知らず
13/11/26 23:14:30.08 OHO67DgE
うちも3歳になりますが長パンツは3年目の何枚かあります。お気に入りだったので今年も履けて嬉しい。

666:名無しの心子知らず
13/12/03 11:58:14.37 pUkyM1ey
あと1週間で生後8ヶ月。
未だに6500gしかないけど、
6000gを超えたあたりから、小さいながらも安心した。
小さいのも個性のうちだって。
生後3ヶ月頃(5000gぐらい)の頃はノイローゼになりかけてたけど。
少しずつでも大きくなってくれてるから嬉しい。

667:名無しの心子知らず
13/12/09 19:48:41.32 EPokM7In
9ヶ月半女児、6.2kgしかない。
出生時は2600gと小さめながら標準だったのに。
離乳食は食べないし体重は増えないし風邪ひいてばっかりいるし…何もかも上手くいかないようで嫌になってしまう~。

風邪でしょっちゅう医者に行ってたら医者に覚えられて、成長ホルモンの検査をした方が良いと言われちゃった。

気にしないようにしてたのに…
どっと疲れてしまった。

本人は鼻水垂らしながらも元気でご機嫌なんだよ、何がいけないんだろ…。

668:名無しの心子知らず
13/12/10 00:21:49.35 A4k6wfa9
鼻水でてたら元気じゃないから。

669:名無しの心子知らず
13/12/10 02:40:30.19 oHiTf/Ag
軽い風邪何度も引くのは年齢的にも時期的に仕方ないかも。
勧められた検査は受けといたら安心できるよ。
何もなきゃないで個性なんだし、原因わかるなら対処出来るし。
食べないのはストレスだよね。
うちの子は二歳後半になってようやく
食べるようになって少しぷくぷくになりつつあるわ。

670:名無しの心子知らず
13/12/10 15:26:39.18 5w4ymBeZ
ご機嫌で活発と書くべきだったか…

そだね、怖くて悲しかったけど、検査受けてスッキリしたいと思えるようになってきた。

よく笑ってくれて笑顔がキュートなのが救いだ。

671:名無しの心子知らず
13/12/13 18:23:54.82 DH5CLu96
>>661
>>663
うちもうちも。
9ヶ月で歩いてたけど6.8しかなくて、
スーパーで会うおばあちゃんたちから、最近の子はすごいねぇなんて言われてた。

今1歳だけど、ノロで下して7kg切っちゃってる。
ただでさえ動きまくって増えないのに、寄りによってノロなんて。

みなさんマジでお気をつけください。
手洗いしてたのにorz

672:名無しの心子知らず
13/12/18 15:34:08.48 nvghxX4S
4ヶ月検診で5kgジャストだったので、来月再検診になりました。
2,400kgで産まれたのでこれまでも下限を下回ってたんだけど、
どんどん成長曲線から離れていってるわ。
でも頭囲は平均値だから頭でっかちになってきたw
腹ばい超苦手なのはこのせいか・・・。

673:名無しの心子知らず
13/12/18 19:22:53.54 uNUh4h1J
医者に体重追い付くのは皆の成長が緩やかになる1歳代が狙い目だと言われたが、例に漏れず1歳2ヶ月の息子もしっかり成長緩やかになっているわ(笑)
でも、極低よりの低体重児だったので、グラフ内に入ったことが嬉しい!

674:名無しの心子知らず
13/12/27 21:56:20.89 TTEQ5hvV
ただでさえ小さいのに胃腸炎でがっつり体重減った。涙
9ヶ月になるのに6500gしかないよ…

675:名無しの心子知らず
13/12/27 22:21:45.19 SAB6LQGH
女児六ヶ月、5700g。行く病院行く病院体重を注意されてる。何もかもやっても増えないんだよ。病院、健診がこわい

676:名無しの心子知らず
13/12/27 22:44:37.35 QO7gUJ2j
こんなスレがあるなんて。同じ人がいると知ってちょっとホッとした。
8ヶ月で6200g。離乳食もよく食べるし、ミルクも飲む。だけど、すぐ吐いちゃう。
身軽で掴まり立ちもできるようになったけど、家中をハイハイして至る所で吐きちらす。
吐いた後を片付ける度にため息が止まらない。

677:名無しの心子知らず
13/12/28 14:48:13.99 mCOIcnOo
>>675
病院怖いのよくわかる。
うちは妊娠中から小さくて入院もして、出産も大変で、産後の体重が増えず、心底病院嫌いになった。
休みあけに検診あるけど怖い。

678:名無しの心子知らず
13/12/28 17:18:00.38 pjUXy1vQ
うちは吐いたりもないしよく食べるしよく飲む(母乳だけど)のに増えない。
もうすぐ9ヶ月だけど7キロない男児。
6ヶ月からハイハイ、つかまり立ち、つたい歩き、八ヶ月の頭から1人で立つようになった。
動きすぎかな…でもどうしようもないしなぁ

679:名無しの心子知らず
13/12/28 18:04:09.41 4WSZCevx
9ヶ月半だけど7キロいってない
離乳食よく食べるしミルクもそれなりに飲むけど動きすぎて増えない・・・
もう1人で歩くようになったし諦めたw
10ヶ月検診が怖いわ

680:名無しの心子知らず
13/12/28 20:40:35.26 M3cBSKCu
>>676

うちも赤ちゃんの頃よく吐いてたけど
1歳半くらいで歩行が安定してから
劇的に吐く回数が減ったよ
内臓の位置が安定するのかな?

ただしうちのは飲まない・食べない
吐く・吐かなくなっても動き回るで
来月2歳半になるのに9kgあるかないか

ミルクにすれば…離乳食始まれば…
歩くようになって動けばお腹が空いて…
節目節目に期待しては裏切られ
半ばあきらめてます

定期的に通院して小さい以外の
異常はないと診断されてるし
保育園の給食はそこそこ
食べられるようになったから
いつか追いついてこのスレの人に
報告して安心してもらえたらいいな

681:名無しの心子知らず
13/12/28 22:28:16.37 W3QvvCvJ
676です。
確かにうちもすごく動き回る。それもあってなかなか体重増えないのかな。ちょっと理由が分かる気がしてホッとしました。
体重が低いから、来週、保健所の経過観察検診に行かなきゃいけなくて落ち込んでたけど、割り切って行ってきます。
ありがとう。

682:名無しの心子知らず
13/12/29 03:14:02.40 tUOliHMt
大きくても動き回る子はたくさんいるけどね

683:名無しの心子知らず
13/12/29 22:40:20.67 H/bxjvtE
>>681
そういう子は実際の年齢より上に見られて
発達が年相応やちょっと遅いだけで
遅れてるとか思われそうで
それはそれで大変そうだ

684: 【ぴょん吉】 【1612円】
14/01/01 00:53:49.67 NgPVVLdb
あけおめ
うちもずっと曲線下で悩んでたけど、
昼寝するようになったらやっと増えてきた
寝ないで1日中動き回ってる子だから寝かせるの大変なんだけど、繰り返してたら習慣になってきた
私も休めるし子は育つし嬉しい

685:名無しの心子知らず
14/01/01 16:24:49.08 ZFYTa3Lo
現在一歳八ヶ月で体重8キロ
食に興味が無くよく動くから増えないのかと悩んできたけど、これがこの子の個性なんだと諦めてた
しかし最近スプーンで食べられるようになってきたと思ったら、食べる量が今までの倍以上になった
スプーンが使えるようになって食事が楽しくなったのだろうか
何にせよこのまま食に興味を失わずにモリモリ食べて大きくなって欲しい
今まで定期検診が憂鬱だったけど、次回は少し楽しみになった

686:名無しの心子知らず
14/01/01 23:11:42.84 1UXcLTOg
私がアトピーで旦那が花粉症なもんで、第一子はアレルギーを気にして離乳食を遅らせた。
第一子は体重の増えは普通だったからそれができたけど、第二子はミルク拒否してきていて先月から一ヶ月の体重の増えがよくない。
今の体重は成長曲線の真ん中で身長がギリ入ってる感じ。
なもんで、、先生にこの先ミルク飲まないなら離乳食はじめたらどうかと言われてしまった。。
なんとかスプーンで飲ませたり色々してるけどなかなか大変だわ。
離乳食始めるしかないかな、、

687:名無しの心子知らず
14/01/02 16:22:47.29 +BQvYHz/
1歳2ヶ月で体重7.4kg。
体重だけでなく身長も低くて現在71cm。
保健師さんは小さくても身長高ければ体質だけど、体重も身長も
標準よりも小さいと他の病気の可能性もあるって言われて
それ以来すごく悩んでます。
食べ物に対する興味もあまりないし、おやつもフォローアップも嫌がる。
どうしたもんかな。

688:名無しの心子知らず
14/01/02 19:59:34.48 kRMw1pHc
>>687
保健師さんより、小児科医に相談してみてはいかがだろうか。
食べ物に興味持ってくれるといいね。
うちの子は、食べ物(くだもの)の絵本を好きになってから、興味持ち出したよ。
最初はくだものばかり食べたからそれはそれで心配したけど、今はごはんもしっかり食べるようになった。
1歳5ヶ月。ようやく8キロになったー!

689:名無しの心子知らず
14/01/03 00:31:09.09 Mpkd2cYA
1歳7カ月体重7.2キロ。
身長も未だ72センチ。
小柄だねーって笑える範囲じゃなくなってきた・・・。
足だって実寸10.8センチから全然大きくなってない。
どうしたものか・・・。

690:名無しの心子知らず
14/01/03 01:11:36.32 kCWVoLlu
>>689
うちと似てるね。うちの子は1歳11ヶ月、体重6.5kgくらい、身長74cm前後。足も小さい。
誕生日が二日違いの親戚の子と並ぶと、本当に小さいのがよく分かる。

血液検査はした?もしまだなら一度検査してもらうことをおすすめします。何もないなら個性でいいし、原因が分かれば治療もできるし。

691:名無しの心子知らず
14/01/03 10:11:03.67 Mpkd2cYA
>>690レスありがとうございます。
お互い心配ですね。
血液検査は、一歳の時に体重が減っていっているという事で、検査入院した時に調べてもらいました。
その結果少し数値が悪いという事だったんですが、その後正常数値に戻っているということで様子見になってます。
 
血液検査されましたか? 

692:名無しの心子知らず
14/01/03 16:48:45.69 MdCyMsvI
うちは小さいのは個性だと思ってたら1歳で心臓病が見つかったよ。

693:名無しの心子知らず
14/01/04 00:21:42.96 yBdAAtvm
>>691
うちは持病(元気いっぱいですが)があるので、月1で採血してます。持病の値以外は特に異常値があるとは言われていませんが、おそらく持病のために大きくなるのがゆっくりなんだろうと、医者も私も考えています。

検査されて、正常値に戻っているのならよかったです。周りを見ると焦りますが、少しずつでも大きくなっていれば大丈夫だと思うしかないですね…

一説によると13kg越えれば一気に大きくなるらしいですよ!道のりは長いですが、お互いのんびり構えて見守りましょうね~

694:名無しの心子知らず
14/01/04 13:45:14.46 mG/BpV/n
>>693 月一の採決、小さいのに頑張ってますね。
うちは2~3カ月に一度の採決でも、ひきつけ起こすのではないかというぐらい泣き叫びます(笑)

もしかしたら成長ホルモン注射をうつことになるのかもしれないけれど、のんびり構えて見守ります。
持病が少しでもいい方向に向かうように願ってますね。

695:名無しの心子知らず
14/01/05 09:16:22.20 E5uQB2iK
もうすぐ4ヶ月。
ここではあまり小さい方ではないかもな5220g女子。
クリスマスからまったく増えなくなってしまった・・・。
成長曲線はみ出るのも時間の問題・・・。
お腹空いたって泣かないし、ミルクも乳首も色々試したけどあまり変わらず。
日に3~4回飲んでもすぐにいらない攻撃。
おっぱい好きみたいだけど、そんなに出ないし・・・
そもそも不思議なことに出ないおっぱいを嫌がったり怒ったりしない。
医者には小食な子なんだろうと言われたけど、今後の成長が心配です。。。

696:名無しの心子知らず
14/01/07 14:20:55.88 7hyJ4nNU
低体重で産まれたので、最初の一ヶ月は母乳をだすより赤ちゃんの体重をといわれてミルクメインであげていた。
一ヶ月で平均においつき安心してたら母乳もで始めたので母乳の割合が増えてからミルク拒否。。
哺乳瓶変えたりスプーンであげたり色々してますが未だにあまり飲んでくれない。。
母乳だけだと体重の増えが一気に減ってしまって、これなら母乳諦めてずっとミルクでいけばよかったのかな。。

697:名無しの心子知らず
14/01/09 08:19:16.54 lmG+jfKw
4ヶ月女児です
先日4ヶ月検診で5300gしかなくて来月再検査と言われました
完母で泣けばあげてる状態なので頻回授乳です
母乳の出は飛ぶぐらい出るのでいい方だと思います
ミルクを飲ませて体重増やしたいけど哺乳瓶拒否で飲んでくれません
頭囲も曲線下の方でギリギリです
二ヶ月検診では毎日31g増えてて順調と言われてたので今回の検診で減っててびっくりでした
予定日より一ヶ月近く早く生まれたのですがそれも関係あったりしますか?
生まれた時の体重は2850gで早い割には大きめでした
結構飲むのに体重増えないのでどうしたらいいかわかりません
無理やりでも哺乳瓶でミルク飲ませるべきですか?
子持ちの友達に相談したらえー!小さい!って何回も言われてへこんでしまいました・・・

698:名無しの心子知らず
14/01/09 12:22:24.44 Cggp1Cec
早産ならば修正でみないのかな?
私もミルク拒否で困ってて同じ気持ちです。
母乳飲んでくれるけどそれだけでは足りないよね。。
スプーンであげたりコップ授乳もあるのでためして見ては、、
うちは六ヶ月ですがまだストローはむりでした。

699:名無しの心子知らず
14/01/10 09:49:49.17 h+PQs9hE
4歳男児、身長97㎝体重14㎏ジャスト、足のサイズも15㎝ギリギリ
2940gで産まれてきたのに赤ちゃんの頃から成長曲線下限ギリギリか外れてた子
赤ちゃん~2歳までは検診のたびに居残りだったけど、3歳過ぎてからは居残っても
保健師や栄養士から逆に慰められるくらい食べない、食に興味のない子

同い年の子と遊ぶと当たり負けしてすっ飛ばされまくり
いい加減太ってくれないとそろそろ虐待疑われるような気がしてきた…

700:名無しの心子知らず
14/01/10 09:56:29.87 E1V4h3zn
子供が元気ではあるけど食べないと母に言ったら
あんたそっくりだしあんたはその子より食べなかったよと言われて
そういえばそうだったと思い出した
変なとこ似てしまったけどだったら私みたいに中学くらいでいきなり食べるようになるかな
今はむしろデブだから心配いらないのか…

701:名無しの心子知らず
14/01/10 17:44:26.84 VJM+VHtb
>>699
そんなに小さくないよね?4才なら普通じゃない?

702:名無しの心子知らず
14/01/11 10:21:32.31 iv5iIThU
食べないやミルクを飲まないのも、どうすればいいのか心配ですね。
うちは、検査入院させられる前に、本当によく食べるんですよと何度も訴え(実際すごい食欲です)
検査入院を逃れようとしたのに、そんなの食べるのに小柄で体重が増えないのが問題なんですよって言われ・・・
逆効果だった・・・。

703:名無しの心子知らず
14/01/14 09:23:52.38 gyhVjzYS
1歳2ヶ月、低体重で生まれたのもあってか周りの子に比べて
一回り以上小さい。
少食だけどいつも元気だし、この子にはこの子のペースがあるんだと
言い聞かせながらやってきたけど、先週ついにかかりつけ医から
大きい病院で一度検査するよう言われました。
明日が検査日。
色々良くないことばかり考えて不安が募ります。

704:名無しの心子知らず
14/01/14 10:02:46.91 K4dQCgRy
>>703
検査は、幼い子にとってはとても負担になり、大変だと思いますが、
頑張ってください。
何もなければいいですね。

705:名無しの心子知らず
14/01/16 11:21:16.14 o01h1+La
>>697
月齢体重一緒だ。
成長曲線からわずかだけど外れてしまって凹むよね。

混合でよく欲しがりよく飲むんだけど、授乳毎に2~3回ゴボっと吐き戻すからか体重増えない。
来週小児外科で検査することになったよー
正期産で3000gだったから、伸びが悪いよねさすがに。
異常があったらいやだけど、でも吐き戻しが治るならその方が安心かな。

706:名無しの心子知らず
14/01/16 14:43:52.59 eKpN/uzo
明日で6ヶ月女児64cm、5700g
4ヶ月の時に成長曲線下限ピッタリだったのがついにはみ出してしまった
でも家族や親戚はみんな赤ちゃん見るの15年ぶりくらいだからうちの子が細いって気付いてない
もうすぐ6~7ヶ月健診行かなければ・・・
お願いだからミルク飲んでください

707:名無しの心子知らず
14/01/17 07:17:19.25 9rrLUJ0I
正期産低出体重児の娘は産まれてから成長曲線にはいった事ない!
同じ人いるかしら?
早産で産まれた小さい子は比較的ぐんぐん大きくなってるのになー。
半年前に産まれた子達より小さいっす…

708:名無しの心子知らず
14/01/17 08:07:01.99 RR5WTK9z
37週で、2230g、43センチで生まれた
一歳半の次男は73センチで、8.3キロ。
今月末に一歳半検診あるけど、検診の対象が誕生日的にもっと早いコで、ギリ切られてるからただでさえ三週間早いから、みんなめちゃくちゃ大きいんだろなー。
小さいと検診系はマークされやすいし、意味ある単語も喋れないからまた呼ばれるんだろなー。お医者の時ならまだしも、大して頼れないくせに態度でかい若い担当保健師の発育チェックはもういい加減避けてもらわなければ。

709:名無しの心子知らず
14/01/17 11:21:14.39 XdV7mzLb
6ヶ月男児、6.4kg。周囲から小さい小さい言われて、先月は3ヶ月に間違われたりで気になっていたけど、ようやくOKが出たので体重の増加がゆっくりで様子見だった離乳食も始めよう!

710:名無しの心子知らず
14/01/17 11:28:06.57 OFCL702d
>>707
同じです。
常に成長曲線の下。
今1歳だけど、同じ歳の子に比べると一回りどころか二回りくらい小さい。
早産での低体重児に関する情報はたくさん見つけるけど、
正期産低体重児の情報はあまりないので毎日どうしていいのかわからず不安だらけ。
体重は標準値よりも2kgも軽いので周りからは「ちゃんとご飯食べさせてるの?」と
言われ、そのたびに辛い。

711:名無しの心子知らず
14/01/17 11:54:21.34 QynN7Z3z
>>707
うちもです。
41週で生まれて2400g
ミルク飲まないし吐いてばっかりで、ずっと小さいまま曲線外だった
最近離乳食食べるようになって1歳時で初めて曲線内に入りました

712:名無しの心子知らず
14/01/17 12:05:19.70 3VTY3YM2
>>707
39週1842gで出産、今7ヶ月5300gの女児です。
もちろん成長曲線に入った事はありません。母乳も十分に出てないのに、ミルクは断固拒否。最近は母乳ですらあまり飲みません。離乳食は6キロになるまではかかりつけ医からストップがかかってるので八方塞がりです。
最近体重も増えないし、6キロになるのはいつになるのやら…

713:名無しの心子知らず
14/01/17 12:58:51.09 gHZkoacg
うちは38w2120g
最初の一ヶ月は少し無理やりに近い感じで多めにあげてました。
体重増やすことをメインにしてたから母乳は飲む力がないといわれてミルクメインに。
一ヶ月で平均に入ってそれから母乳メインにしていたらミルクをなかなか飲まなくなり、また落ちてきました。
まだ幸いに平均に入ってるけどミルク飲まなくなるとてきめん増えなくなりますね、、
おすわりが最近安定してきて少し減ったけど、うちもよく大量に吐いてました。
ミルクはたまに飲んでくれるからまだ諦めず飲ませてます。ほとんど捨てる羽目になるけど諦めず飲ませることが大事だと先生
に言われました。
スプーンやコップで飲ませたりもしてます。

714:名無しの心子知らず
14/01/17 21:47:30.92 9rrLUJ0I
あら!お仲間が結構いる!
うちは39週2000gでした。1歳すぎてやっと6キロ越えた…
成長曲線だけみれば教科書通りなんだけど、平均の線と同じ
ように大きくなってるから交わる事がない…

何ヶ月ですか?と毎回聞かれてる。
ほんと正期産低出生体重児の情報があまりなくて
調べまくりだよ。
でも同じ人が思った以上にいてびっくりした!

715:名無しの心子知らず
14/01/18 00:34:15.00 rCthQC+R
うちも正期産の低体重児。40週0日1984gの2歳直前。たまにここに書き込んでるからレス辿ると分かる人いるかも。
ちなみに未だに7kgにとどきません。増えてはいるんだけど。
でも、うちほどじゃないかもしれないけど、同じような人たちも結構いたんだ~とちょっと嬉しい。

同じ年の子たちの中にいくと体格が違いすぎて危ないから一緒に遊ばせるの躊躇しちゃう…

716:名無しの心子知らず
14/01/18 09:09:31.19 L/j4ChWg
正期産の低体重児のスレとかってどこかにあるかな?

717:名無しの心子知らず
14/01/18 10:57:22.06 oQZ1bgyy
【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】6
スレリンク(baby板)

でも早産の人が多い気がする。
レス読むとかなり小さく産まれた子が多いかな。

718:名無しの心子知らず
14/01/18 13:15:49.52 HSbLKQxy
出生体重は普通だったのに、なかなか体重が増えない赤ちゃん持ちの人も、もっといないかな~。

719:名無しの心子知らず
14/01/18 23:47:28.43 qspzL9JQ
むすめ出生時2900g以上あったのになかなか増えないよ。
現在2歳10ヶ月で10kg。
小さすぎるけど早産で生まれたの?
って0歳児の時児童館の保育士に聞かれたこと有り。
まあお腹の中にいる時いつも推定体重成長曲線の下限ぴったりだったからなあ。
今も下限の線ちょうどか少し下くらいだけど大人になった時
出生体重みたいにつじつま合わせて身長も標準に追いつくと信じてる。

720:名無しの心子知らず
14/01/18 23:55:52.88 qspzL9JQ
あ、生まれたのは40週4日目、
身長も体重も五ヶ月目には成長曲線下限ぴったりか少し下くらいでした。
一応曲線に沿って増えてはいるし
身長体重のバランスいいとかで健診では何も言われなかった。
超少食。二歳過ぎて少し食べるようにはなったけど。

721:名無しの心子知らず
14/01/19 00:25:39.72 WOEz0WOm
41週6日で3700gで生まれたけど9ヶ月で7400gの倍にしかなってない女児持ちです。
低体重で産まれたなら解るがその出生体重でその大きさは問題だと9ヶ月検診で保健師に散々言われました。正直虐待を疑われたくらい。
ミルク寄りの混合、離乳食も嫌がらずにきちんと3回食べるし納豆大好物なんだけど⚫️は1日に3~4回、伝え歩きをはじめる、夜は殆ど寝てくれないから体重増えないのかな。
勿論、来週に再検診です。情報が少なくて回りから責めらるから辛いです。見た目は本当に4~5ヶ月にしか見えない。

722:名無しの心子知らず
14/01/19 03:21:26.18 IZgyjUVJ
自治体によって増えをうるさく言うところとそうでないとこあるし、
保健師によっても全然違ったりすることもあるし、
たくさん食べてて元気なら何も心配いらないと思うけどな。
予防接種してる小児科医にもちらっと相談してみたら?
保健師と言う事随分違ったりするw

723:名無しの心子知らず
14/01/19 11:13:26.74 jhzW/XZA
40週0日で3078gで生まれ、
今現在、一歳7カ月7200g。

724:名無しの心子知らず
14/01/19 14:16:53.81 AelnsqRj
小さいのにも色々なパターンがあるんだね!
正期産低体重だった方は何か原因とかありましたか?
うちは原因とは言われてないけど、へその緒が短く細かったのと、胎盤が小さかったみたい。

725:名無しの心子知らず
14/01/19 20:00:15.65 +uolD5zF
>>724
37週で2200g。
うちは胎盤がボロボロだったから長くいてもこれ以上育たなかったと言われたよ。
生まれた時はそう言われただけだけど、2人目を妊娠したときに
「前回胎盤はがれかけてたからね~」とさらっと言われた。
で、一応要注意で、また早めに生まれるかもと言われたけれど
結局2人目は予定日ちょうどの40週に3200gで生まれ、
胎盤も全く問題無くとてもキレイと言われた。
医師にも「同じ母でも全然違うね~」と言われたわ。

726:名無しの心子知らず
14/01/19 20:56:48.41 xBkwH9X7
>>724
臍の緒が胎盤の端っこに付いていたのと、胎盤自体も小さかったです。
妊娠中血液が固まりやすくなったのでアスピリン内服、36週には妊娠高血圧になり1ヶ月入院してました。が、どれも直接的な原因ではないらしいです。強いて言えば臍の緒の位置かなあ、と主治医は言ってました。
23週から-3SD前後を推移してきて、子宮内発育不全で生まれた子は今のところ低身長の疑いがありますが、元気いっぱいです。

727:名無しの心子知らず
14/01/20 01:54:04.82 YUbYuMPV
38w2120g
予定帝王切開でした。
原因はわからないとのことでした。

728:!omikuji!dama
14/01/20 02:59:41.09 zA2Mlo+i
38週で2300g。
妊娠中もエコーで2900はあるって言われてたから、出てきて小ささにびっくりした。
上の子は普通(39週2950g)だったし、胎盤小さかったのかなー?と言われたけど、はっきりとした原因は分からなかった。

今週一歳になるけど、最近ようやく曲線内に入ってホッとした。

729:名無しの心子知らず
14/01/20 03:01:05.06 zA2Mlo+i
名前消し忘れた…

730:名無しの心子知らず
14/01/20 09:53:04.29 BQrJSyM9
39週2174g
16週から切迫で37週まで入院
28週から成長が遅延気味だけどちょっとづつ増えてるからといわれてそのまま普通分娩だったけど
生まれてみたら胎盤は普通でしたが&#x2671D;の緒は普通の2倍の長さ、緩く結び目も有りでした
先生もこれが原因かも…?とはいってましたがはっきりした事はわからないとのこと
いま2歳半ですがやっぱり小さいですが成長曲線の一番下を順調に推移中

731:名無しの心子知らず
14/01/20 11:27:16.86 YUbYuMPV
>>728
うちも出産直前のエコーでは2600と言われていたから、とりあげてくれた先生も赤ちゃんみた瞬間チビだ!とびっくりしてた。
それをきいて手術中かなりショックうけた。

でもなんとか元気に成長してきてくれてるのでありがたい。
最近ミルくを少しずつまた飲んでくれるようになった。
なぜか寝ながらの方が飲む。
起きてると遊びのみで全然飲まないせいか、寝てる時寝ぼけて味と乳首の感触が分からなくなってるからなのかな。
ずりばいが始まったから身長の伸びに期待したいわ。

732:名無しの心子知らず
14/01/20 11:33:03.67 DPFBQwqg
38週、2100g。
私の場合は妊娠中からずっと小さいと言われていて
大きな病院で診てもらったほうがいいと検査に行ったよ。
ただ大きい病院で診察してもらっても検査するほど小さくはない、
強いて言えばへその緒が短いからかな~と言われただけで
はっきりした原因わからず。
病院によっては小さい赤ちゃんの場合、臍帯血だか何かを調べてくれる所も
あるらしいね。
私が出産した病院ではそういう検査はしてくれなかったので、産後しばらくは
小さい原因はなんだろうとずっと悩んでた。

733:名無しの心子知らず
14/01/20 11:54:56.36 YUbYuMPV
>>732
産後六ヶ月ですが、私も未だになんでだろうと悩んだり調べたりしてしまう
うちは妊娠後期までは標準で、後期から少し増えが悪くなっていた感じ
後期から寝つきが悪くて寝不足気味で体重管理をきつくしてたせいかもなと自己嫌悪してしまう

734:名無しの心子知らず
14/01/20 12:34:39.43 mXzRctIL
37w 2,300g。
一人目の時に38wで重度の妊娠高血圧症候群と診断されて緊急帝王切開で出産。
今回は途中まで丁度いい大きさと言われていたのに胎児の体重の増えが悪くなり今回は胎児に影響が
出ているのかもと言われた。
前回の事があるので予定日近くまでお腹に居させても母子共にリスクが高いから37wの正期産入ったら出しましょうってなった。
手術前日のエコーでは2,000gで実際の体重のが大きかったから一安心。
それでも4日間NICUに居ました。
結局ちゃんとした原因は分からず。
先日早めの一ヶ月検診行ったら2,700gまで成長。
でも二ヶ月検診受けてくれって言われた。

735:名無しの心子知らず
14/01/20 12:47:27.90 prRHHHUD
うちも胎盤小さかったみたいで、睡眠不足、体重管理キツイのを後悔したけど、
胎盤って精子由来って聞くから関係なかったかもって気にしないようにしてる。小さくても元気が1番って思ったり。過ぎたことは変えれないからその時々で低体重の治療など言われたりあれば対応して行こうと考えてます。子の状況は、 >>708

736:724
14/01/20 13:51:05.45 FJwsfFis
胎盤やへその緒の人多いですね!

うちは、初期も曲線枠には入ってたけどギリギリで、毎回先生に
小さいけど大丈夫ですか?と聞いてた。個性の範囲だから
大丈夫大丈夫!と言われてたけど20週あたりからはみでちゃった。
全体的に小さいタイプだったからmriや染色体検査もしたな。
一回でもいいから曲線にのりたいわ。

737:名無しの心子知らず
14/01/21 04:29:02.01 ZegPayWn
うちの赤ちゃんは37w、3300gで普通分娩で生まれましたが、
生まれた時に子は病気の疑いでNICUに入り、1ヶ月半入院。
病気は完治。
しかし、その入院中の1ヶ月半の間に300gしか体重が増えず、
生後3ヶ月から現在(9ヶ月)まで、身長も体重も曲線に入ってません。
病気は治りましたが、まだ影響があるようです。
生まれた時の大きさは普通だったのに、
周りよりも、どんどん小さめになっていくのには落ち込みました。
まだ母乳とミルクばかりで離乳食も食べてくれない…。

738:名無しの心子知らず
14/01/21 07:37:34.73 9rHzIVpO
うちは出生時2600gで11ヶ月目前の今、まだ6.5kgくらいしかない。

4ヶ月健診(5.2kg)はパスしたけど、10ヶ月健診で引っかかりその場で採血&採尿。
甲状腺の値(尿)と、成長ホルモン(血液)は問題なしだったけど、一応大きな病院で診てもらって、と紹介状書かれちゃった。

今週行くんだが、何されるんだろー。
予約票には検査ではなく診察のとこに丸がついてるが、結局何か検査するのかな。
小さい体であれこれされるの可哀想だな。

739:名無しの心子知らず
14/01/22 03:18:46.36 fpJBRGGq
調べてもらわなきゃ不安じゃないの?
医者が必要だっていってる検査をなんで嫌がるかな
頭弱いわけ?
小さいけど元気だし絶対大丈夫!とでも思ってんのか

740:名無しの心子知らず
14/01/22 08:55:06.63 oSoLYQYY
嫌だとは言ってない。
2つの検査の結果、何ともなくてホッとしたのにまだ何かあるのか~と心配が続く。
小さい体を羽交い締めにされ採血される姿が可哀想だったから、またあんな目に遭わせちゃうのかなと思うと気の毒に思う。

どれも子のためなんだから、ボヤいちゃダメですよね。

741:名無しの心子知らず
14/01/22 11:33:19.12 UCqSbxTb
740さんの気持ちすごく分かるな。
赤ちゃん何もないと良いね。

742:名無しの心子知らず
14/01/22 11:39:26.41 0a7fNV6T
調べたくないとは書いてないよね

743:名無しの心子知らず
14/01/22 15:14:56.11 DOhCY6OO
>>740
うちも一歳児健診で6.8キロだった為検査しました。
確か目と胸のレントゲンやCT、食事後の体重の増え方、血液検査等でした。
レントゲンは、とても子供にとっては負担になったようでした。

お互い心配ですよね。

744:名無しの心子知らず
14/01/22 22:23:07.46 c6MwEg0W
39週2700で生まれ、10ヶ月なった所だけど7kgないや。しかも男児。身長もこれまた低い。
上の子も同じように10ヶ月検診で引っかかり、同じ日に生まれた子が300人いたとしたら1番ちっちゃいくらいと言われた。その後1歳半でなんとかギリギリ曲線内に入ったから下の子もそうなればいいな。
しかし五ヶ月からハイハイしてて六ヶ月でつかまり立ち伝い歩き、八ヶ月で一人で立ってて今はもう普通に歩いてるから動きすぎな気もする…

745:名無しの心子知らず
14/01/23 12:15:52.62 0EJ+X4o9
1歳で産まれた時の3倍になればよいと先生に言われたから
まだ大丈夫じゃないかな?

746:名無しの心子知らず
14/02/10 22:18:11.79 OVE6lHNK
うちは1歳でも出生体重の3倍にはならないだろうなぁ。
今6900gだけど、生まれは3000なので。
しかもフロッピーベイビーだから、
10ヶ月の今もズリバイすらしない。
腹ばいで後ろに進んだり、旋回するだけ。
離乳食も余り食べてくれない。
余り動かないからお腹が空きにくいらしい。
いろんな機関に行ったが、「様子を見ましょう」ばかりで辛い。

747:名無しの心子知らず
14/02/10 23:32:19.43 9+cI2AbV
うちは現在7ヶ月で6.3kg出生体重が2000gで一応3倍になったけど何か違うような気がする。太らないかなぁ

748:名無しの心子知らず
14/02/11 01:04:36.78 InONh6Nh
2歳3ヶ月で81cm9.6kg
最近重くなったよね!って夫婦で言ってて、久しぶりに体重測ったのにまだ10kgなかった…
長い間成長曲線の下スレスレを這ってるよ

あまり食べず、よく動きよく話す
お母さんが細いからーって言われるけど、実母がやたら心配してくるからいつも流してる

749:名無しの心子知らず
14/02/12 20:41:48.60 NnL3tk6r
今度、区の集団検診ある。
前の集団検診の時もかなーりトンチンカンな事言われたし行きたくないなぁ。
周りと比べてしまうし。
フォローアップ健診も2カ月に一回いってるしなぁ。
不参加の理由の欄に、病院に通院というのがあるから、それに
丸して欠席しようかなー。
皆さん集団検診いってますか?

750:名無しの心子知らず
14/02/13 13:10:12.06 9gchnafd
うちは欠席してますよ。代わりにかかりつけの病院が、指定されてる病院でもあるからそこで健診もしてもらってます。比べたり何も知らないお医者さんや助産師、栄養士さんに何回も嫌な事言われたので、行かなくなりました。

751:名無しの心子知らず
14/02/13 16:22:17.67 u2jeAlSu
質問があります。
小さめ赤に、小さくて可愛いねーっていうと
傷付くと他スレで読みました。
じゃあなんて言えばいいですか?
うちはでか赤でがっちりしてますが
嫌みではなく、本心で小さくふわふわな赤が可愛いと思います。
でか赤持ちに言われる言葉はすべて
嫌みになってしまうんでしょうか?

752:名無しの心子知らず
14/02/13 17:00:55.59 QkwKE0kt
>>751
単に「小さくて」を付けずに、可愛いね~でいいと思うけど

753:名無しの心子知らず
14/02/13 17:24:18.09 ML4mpYCd
>>751
私は小さくて可愛いねーは嬉しいかな。
○ヶ月ですか?とか聞かれるのは苦手かも。

754:名無しの心子知らず
14/02/13 18:39:52.53 NAOr2HlT
小さくて可哀想だねーは無しだな

755:名無しの心子知らず
14/02/13 20:35:51.82 KAZLg5VR
可愛いね~だけでイイと思う。
小さくて、には反応してしまう。

うちの子はドスコイ系だから羨ましいなー

とでも言われれば、納得しやすいかも…個人的には。

756:名無しの心子知らず
14/02/13 22:16:19.88 Ob9M4asX
>>751
わざわざ小さくてってつけなくても、可愛いねで良くない?
嫌みかなと思うかも…。
まず普通に考えて、子どもが小さくて喜ぶ親なんかいないよね?

757:名無しの心子知らず
14/02/14 03:00:39.89 PQNw6imn
そう?
小さいのがヨチヨチ歩いてるから道行く人に可愛いわねって声かけられるわ~みたいな人、ここにも居るよね

子梨はとくに見たまんまの感想言うだろうし、そんなピリピリしなくても
流しなよ

758:名無しの心子知らず
14/02/14 07:10:52.66 ueYsAMq4
ついに4歳下の弟に体重が追いつかれた。500g差。身長も10cm差。
6歳14キロ。年長でスイミング始めて食事量が増えて毎月少しずつ増えてるから、今後に期待したい。

759:名無しの心子知らず
14/02/14 09:55:36.26 RMTxYYwz
>>757
でも気にしてる分気になっちゃうもんだ
疲れるから流さないとな

760:名無しの心子知らず
14/02/14 13:37:13.17 My4Iwyt6
でか赤もちとしてはもうちょっと
小さいのを堪能したかったっていう
きもちもあって小さくて可愛い、と思います。
もちろん小さいことでの悩みは数えきれないのも
わかります。こういうこと書いても嫌みなのかな
本当にそんなつもりありません。
気分悪くした方がいたらすみません

761:名無しの心子知らず
14/02/14 14:03:48.96 N0cGmzVh
わざわざ乗り込んで来なくてもいいじゃない

762:名無しの心子知らず
14/02/14 14:44:52.14 kmut57AK
>>760
嫌みだと思うよ
あなたのいう小さくて可愛いのを堪能したいは月齢の低さ故に動きも拙く今より小柄な小さかった自分の子供を堪能したい、でしょ
今あなたの子がどれくらいの歳かどれくらいの体格かわからないけど、1歳半にもなって動きや知恵は月齢なりなのに体格だけは1歳0ヶ月の平均より小柄な我が子を見て、小柄なのがいいなんて心の底から思う親はいないと思う
そりゃ自分でも健康なら小さくてもいいとか軽くて抱きやすいから助かるとか言いはするけど、それは自分だからいいんであって他人に言われていい気はしないわ

もう帰ってほしい
ここはデカ赤持ちのスレじゃないから

763:名無しの心子知らず
14/02/14 14:47:57.58 ySbZdRuA
うちは上の子がでか赤だった。
丸太抱いてる感じだった。見た目でかいけど行動が赤ちゃんだから
違和感あったかも。
今は小さい事は悩みだけど、確かに赤ちゃんらしい
可愛らしいさは今の方があるかも。

764:名無しの心子知らず
14/02/16 09:45:01.92 dGiV/+zm
このスレの皆さんは、離乳食開始後などにお茶飲ませるようになりましたか?
我が家のもうすぐ9ヵ月の赤はでっかく生まれて小さく育ち、
今や体重が成長曲線の下線になってしまいました。
離乳食は6ヵ月半から始めたのですが、離乳食は母乳やミルクよりカロリーが少ないということなので、そこに更にお茶飲ませてはどんどん痩せてしまうと思い、お茶をあげていません。
でも離乳食と食後のお茶はセットだと言われ、
小さい子でもあげるべきなのかと迷っています。

765:名無しの心子知らず
14/02/16 10:36:12.83 8GsoWq05
うちはあげてる。普通に喉乾くかなーと。10ヶ月7300の男児。うちも飲み物は母乳だけでいいかなーとか思ってたけどそれだとストローやコップ飲み覚えないしと思って。でもほとんど飲んでないよw
マグを振り回して遊んでストローかじってたまに吸ったら口からブーっと出してる。そのうち飽きるだろうとほってる
まぁお茶にした所でゴクゴク飲む子じゃなければたいした影響はないと思うよ。

766:名無しの心子知らず
14/02/16 11:01:52.34 MdcicGiN
>>750
うちも行くのやめます。一から説明するのも疲れるし。
行って色々言われ落ち込んで帰ってくるのが目に見えてるし。

>>764
うちは母乳以外の飲み物を飲まなかったので、それくらいの時はあげた事ないです。
1歳過ぎて固形食べるようになってきたら水分不足で
うんちが硬くなりこりゃやばいと飲ませたのが始めてかな。
もし嫌がらなければあげてたと思います。

767:名無しの心子知らず
14/02/16 22:35:07.32 dGiV/+zm
>>764です。
ありがとうございます。
ストローやマグの練習した方がいいですもんね。
それも考えて、ミルクをマグに入れてしまおうかとか考えたりもしましたが、
もうお茶をあげてしまおうかな。

768:名無しの心子知らず
14/02/18 22:16:46.73 hQODM2hx
覚悟はしていたけど、ついに近所の4ヶ月女児にあっさり体重を追い抜かれた7ヶ月息子。離乳食も始まり、ようやく体重が増えてきて母ちゃんうれしかったのにな…。

769:名無しの心子知らず
14/02/19 17:19:36.74 zkUvZhAM
うちもだよ。10ヶ月男児65センチ7キロ。
あまりにも小さすぎて検診の時数字を二度見されたわ。9ヶ月の終わりから一人歩きしてよく動くから体重が増えないにしても身長は本当に心配。
けど三歳になるまで検査も何もできないから様子見ねって言われた。
ただえさえ歩くの早いのにさらに小柄で、よくビックリされるわ。そらそうだよね、サイズ的には5ヶ月くらいだもんね…

770:名無しの心子知らず
14/02/23 00:29:48.01 W2fpTcXL
愚痴っていいですか?
うちの子なんで大きくならないの・・・・
周りにもネットにもこんな小さい子ほとんどいない・・・

大きくなれ・・・我が子。

771:名無しの心子知らず
14/02/23 03:32:05.52 XyqL9q2Y
長い人生のなかで小さい赤ちゃんだと悩む期間は一瞬なんだって自分を励ましてる

8ヶ月で7キロないけど元気で可愛い

772:名無しの心子知らず
14/02/23 11:52:43.25 tDm8Owws
小さいけど元気だしっていう自分への励ましもうやめない?

773:名無しの心子知らず
14/02/23 19:59:24.56 U8xW9hJ+
私も自分励ましてるよ。体重が小さいってだけで少し悩み増えるよね。
でも成長度合いは人それぞれだよね。元気で育って欲しい!とりあえず明日検診だから乗り切らなきゃ!って励ましてるよ

774:名無しの心子知らず
14/02/24 02:21:20.46 qE2HABCO
小さくても元気ってだけで問題ないなら何で健診でひっかかるのよ
小さいことに問題あるからじゃないの?

775:名無しの心子知らず
14/02/24 10:09:53.79 133r9GVO
ほんとに小さいだけなんだよね。
風邪も全くひかない。発達も順調。
でも上の子の幼稚園みてると、かなり小さい子何人かいるけど、
全然気にならないんだよね。
赤ちゃんの頃だけなのかも。小さいの気になるの。

776:名無しの心子知らず
14/02/24 15:37:52.38 a9cqEtJo
確かに赤ちゃんの頃だけかも。
大人は140cm30kgだから検診引っかかったなんてことないもんねw

赤ちゃんの頃は病気で成長できてない場合があるから小さいと検診で引っ掛かるようにしてるんだろうね。
ただ大半の場合は小さいだけで元気で問題ないんだろうけどさ。
うちは一歳半になった女の子だけどやっと8kgを越えた!
めちゃくちゃ沢山食べるのになんで大きくならないのか不思議すぎる。
寝るの嫌いだからかな

777:名無しの心子知らず
14/02/24 23:41:09.78 meybwAxA
病気で成長ができないのってどんなのがあるんだろう。
病院で簡単に検査したぐらいでは分からない病気で。(成長ホルモン以外)

778:名無しの心子知らず
14/02/24 23:46:21.83 meybwAxA
>>777
8キロ越えおめでとう。
8キロの壁って1歳すぎるとなかなか厳しいよね。
うちは、1歳9カ月7.8キロあともう少しです。
ちなみに、よく動いて増えない感じでしたか?
うちの子は、よく食べあまり動かないタイプなのに増えない・・伸びない・・

779:名無しの心子知らず
14/02/24 23:50:58.32 meybwAxA
>>776の間違いでした。

780:名無しの心子知らず
14/02/25 02:07:43.47 NSrXDNRl
>>778
お祝いの言葉ありがとう!
うちはよく食べよく動き、とにかく寝ない子です
起きてる間はずーっと動きまわっているのでエネルギー使い果たしてるタイプだと思います
本当は良くないんだろうけど、おやつの時間を決めずに日がなちょこちょこ間食させるようにしたらじんわり体重増えてきました
でもこの方法は虫歯が怖くてあまり続けたくないのでしばし封印…

781:名無しの心子知らず
14/02/25 05:54:23.90 TcJyN9AL
>>777
成長ホルモン以外だと染色体とかじゃないかな?
うちは遺伝科で検査した事あるよ。
検査といっても血液検査だけど‥

782:名無しの心子知らず
14/02/25 08:25:00.46 r1LxVS0j
私は生まれつき腎臓病だけど、
赤ちゃんの頃からずっと小さいです。(今も143cm)
自分の息子(10ヶ月7kg)も小さいけど、
母によれば、私よりはマシらしい。
ちなみに赤には病気は遺伝してない、今のところ。
心臓病とかも小さいと聞くし、何かしら体の具合が悪ければ、
しんどくて飲めない、食べられないことはあると思う。

783:名無しの心子知らず
14/02/25 23:07:51.20 9KHKrt0W
あと3日で八ヶ月。
先月から体重身長の伸びなし。
7.5キロで65センチでぎり曲線内。
しかし、頭囲だけ大きめで、バランス的に少し要注意だと言われました。。
水頭症とかのことなのかな。
だいせんもんは大きすぎず、腫れてないのでまあ大丈夫だといわれたけど心配になった。
体も大きくなってないし、困ったな。。
ミルクも飲まないし、離乳食もあまり食べないし。母乳も昼過ぎからあんまでないし。。
はあ疲れた

784:名無しの心子知らず
14/02/25 23:25:27.93 AUQiztuv
>>783毎日お疲れ様。あたたかい麦茶でもどーぞ

785:名無しの心子知らず
14/02/26 00:22:53.63 g8yPKLpS
染色体、肝臓病、心臓病とかなんですね。
脳腫瘍とかも怖いですけど、このあたりは検査には子供に負担がかかりそうですね。

786:名無しの心子知らず
14/02/26 00:42:08.35 g8yPKLpS
>>780
よく動きまわるタイプなんですね。
間食、効果ありそうですね。
うちも間食まねしてみますー歯磨き大変そうですけどw

ちなみにうちも未だ何度も寝ぼけてるような泣き方で起きるタイプです。

787:名無しの心子知らず
14/02/26 09:50:57.65 jJ/kP6Sv
2300で産まれて、4ヶ月健診で体重が4200だった。今までギリギリ成長曲線に入ってたけど今回は下回った。身長や発達は問題なし
1日1回ミルク足してる混合だけど、これからはミルクをやってから母乳にしたらって言われた。しょっちゅう乳腺炎になりかけてるのにそれはつらすぎ
医者は簡単に言うけど、どうやってやっていけばいいか全然分かんない。当たり前だけど小児科では母親の事や母乳のことはフォローされないよね。

788:名無しの心子知らず
14/02/26 10:21:19.17 6x1gkS+Z
うちは総合病院と、こども医療センターでフォローしてもらってるんだけど、
どちらの病院もミルクにしろと言わなかったな。
逆にこちらが聞いたくらい。2キロで産まれ5ヶ月ぴったりの時に4500だったから
同じくらいかな?身長も小さく55。
病院によって指導違うのかな?
保健師も人によって言う事違うし親は戸惑うよね!

789:名無しの心子知らず
14/02/28 23:39:11.88 dmRB3oHS
正規産2700gで生まれて、あと10日で5ヶ月の娘。予防接種ついでに計ってもらったら5440g。10日前で5320g。1日12gってどうなんだろう…
ちな完母。

790:名無しの心子知らず
14/03/01 00:06:12.00 J1GRnkAo
てす

791:名無しの心子知らず
14/03/01 00:14:22.44 kBErgb5m
書けた
18㌘/日は欲しいと説明受けたことあるけど、月齢上がれば伸び率下がるから一概に言えないよね
もし私だったらミルクを少し足すかな
うんちおしっこの回数足りてれば神経質になる必要はないって桶谷では言われたけど、
親としては増えて欲しいのが本音だ

792:名無しの心子知らず
14/03/01 05:19:12.77 BlUQfPrw
ミルクは本人が断固拒否
哺乳瓶変えてもミルク変えてもダメだった

しかも ちょっと(40ml)飲んでくれたと思ったら下痢しちゃって、未だに調子悪い。
病院の先生にももうすぐ離乳食だから無理にミルク足さず、完母でいいって言われた。離乳食始めたらいっぱい食べさせてあげてって。

なので今桶谷から頻回で頑張ってって言われて、夜中も2時間おき
体キツイキツイ…

昼間はお兄ちゃん(3歳/未就園)がいるから 昼寝も一切出来ないし…

一応私もホルモンの持病持ちなんで、再来週に大学病院で診察&検査予定
お産退院時にはパスしたんだけどなぁ…

793:名無しの心子知らず
14/03/01 10:03:03.19 v9jMEUoK
すこし低体重でうまれて満腹感が出る前の数ヶ月、結構よく飲んでくれて
そこで曲線でうえのほうにいってくれたけど、満腹感でるようになってから低空飛行
一ヶ月でうごきなくなると焦るね

794:名無しの心子知らず
14/03/01 11:20:08.71 v9jMEUoK
混合でミルクは母乳実感の哺乳瓶しか受け付けないもんで、飲んでも時間がかかり悩んでたけど
つまようじで空気穴と飲み口を少し通したら飲みがよくなった。
これはありがたいわ。

795:名無しの心子知らず
14/03/01 13:18:29.02 gxT8AfeA
ミルク受け付けない(拒否・下痢)
まだ離乳食無理(4ヶ月)
頻回授乳で1日に15回とか授乳してるのに なんで体重あんまり増えないんだろう
桶谷で言われた通りの食事で
たんぽぽコーヒーやルイボスティー2リットル以上飲んでる
なのに 催乳感がほとんどない

一人目のときはあんなに丸々大きくなったのに、、
いつまでこんな新生児以上にハードな寝不足生活続くんだろう
コレ以上頼れる人もいない 

生理中ってのもあって 弱気になってしまう 
2人の子供がいる母ちゃんなんだから 弱音吐いちゃだめなのはわかってるけど
弱音を吐きたくなる自分に自己嫌悪だよ

あーーーー こんなんじゃ母ちゃん失格だよね・・・

この子無事育つのかなあ 不安で仕方ないよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch