13/02/20 10:25:59.94 ONQeJsst
>>182
書かれている事を見ただけだと特別心配って感じではないような気がするなぁ。
1カ月で100っていうのは標準的な目安なだけで、飲む量にも個性があるからね。
間隔もあいているようだし、多めに飲ませると吐くって事はそれで足りてると判断するかな~自分なら。
とりあえず1カ月検診まで赤のペースでやってみて、体重の増え方を見てから医師に相談してみたらどうかな?
ちなみにうちの長女(出生時2490g)は幼稚園入るまですごい大食いでしたw
離乳食もレトルトだと2ビン半は食べさせないと欲しがって大泣き、ファミレスのお子さまランチが足りないレベル。
それでもずーっと小柄の細身だったので燃費が悪かったのかなーと。
3歳すぎてから急に伸びて4歳の今は身長体重共に標準、何故か食べる量も普通くらいになりました。
下の子はやや小さめの標準サイズだけどやっぱりよく食べるのでそういう体質なのかも。
体が大きくてもあまり食べない子もいるし、体のサイズと食事量は必ずしも比例しないと思うよ。
あくまで自分とまわりの子どもを見ただけの感想だけど参考になれば。