ADHD、LD等の子供たちの学習と生活-7at BABY
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活-7 - 暇つぶし2ch665:名無しの心子知らず
12/09/11 14:56:35.48 vuLP69kd
小3男子のADHD児、多動や不注意はそれほどでもないけど、衝動性が強く忍耐力がありません。
そのせいか大人の目を盗んで悪さをします。
今日もクラスメイトに迷惑をかけたらしく、担任の先生から電話がかかってきました。
大人の目を盗んでの迷惑行為は今まで注意し続けてきましたが、なかなか直りません。
将来も心配です。
成長すれば忍耐力ももう少しついてくるのかもと思ってましたが、
そんなに甘いものではないような気がしてきました。
相手の親御さんお子さんの気持ちを考えると泣きそうなほど落ち込んでしまいそうですが、
自分が泣いてても結局何も解決するわけではないんですよね。
衝動性が強く忍耐力がないお子さんをお持ちのかたはどのように対応していますか?
ADHDにはペアレントトレーニングが効果的といわれてますが、
衝動性や忍耐力のなさにはあまり効果がなく、注意したり言い聞かせたり叱ったりしながら対応していますが、
それもそれほど効果がないように思います。
先生の話によれば迷惑行為は毎日あるわけではないようですが、相手の親御さんとお子さんがとても嫌がってるようです。
学校の授業に付き添ったほうがいいんでしょうか。
前には一度だけですが、学校に行ったことがあります。
子どもは自分の親だけが学校に来ることは非常に嫌がっています。
迷惑行為をやめられないのなら、母である私が学校に付き添うことを約束して、やめるように言い聞かせる、
今のところある程度効果がありそうなのが、それぐらいしか思い浮かびません。
凹んでも何もいいことない私がしっかりしなければと思いつつも、どうしても落ち込みます…。


666:名無しの心子知らず
12/09/11 15:46:24.71 uRCbWPlJ
>>665
何があったのかな
ペアレントトレーニングはとにかく続けてみるしかないよねえ…
相談出来る心理士さんとかはいない?
学校に親が来るほどいやなことはないだろうし事の大きさを認識してもらうにはいいかもね。
うちも忍耐がなくて衝動性が強い。不注意も多動もあるけど…w
この間、病院の待合室で同じ療育友達とケンカになってしまった。
お友達は娘の持ってたおもちゃを隠して、娘は気付いたとき「どこにやったの!返して!」といきなり怒った。
私が思うに、そんなに怒ると思ってなかったというか、ふざけただけなのに!と
カチンと来たんだと思う。「俺じゃない!」と大騒ぎに。
あのとき、「どこに隠したの~」と笑って言えてたら、こんなことにはならなかっただろうな、と思う。
他にも同じ園のお友達(詳しくは聞いていないけど高機能とかあるみたい)と
うちでケンカになり、叩き合いから発展してうちの子が怪我した。てか怪我させなくて良かった…
それも、おもちゃの取り合いが原因で、お互い譲れないから起きてしまったこと。
障害のない子とこういう風になることはほとんどなく、うちの子がかっとなっても、
みんなニッコリ「いいよ」が出来るからなんだろうな。
あとちょっとだけ抑えることが出来たらなあ…そして、みんな同じことで悩んでるんだろうなあ。
ほんと、どうしたらあとちょっと我慢出来るんだろう。

667:名無しの心子知らず
12/09/11 17:10:54.69 0p2JHv9I
>>665
通級や療育は利用してないの?
ペアレントトレーニングは親への訓練。
障害なんだから、今後も普通級で定型の子と一緒に過ごしたいなら、
子供本人への訓練も必要だよ。
座って待つ練習とか、気持ちをコントロールする練習とか、
衝動性や忍耐力に対する具体的な訓練が必要かと。
ただ、今現在迷惑を掛けているという事だし、こういう事はすぐには改善しないので、
服薬するなり、支援員を付けて貰うなり、情緒支援級に移って落ち着くまで過ごすなり、
学校と相談して対策した方がいいんじゃないかな。
親が教室で見張るのは、他の子に迷惑だからやめた方がいいと思う。

668:名無しの心子知らず
12/09/11 17:30:59.03 7uNO295C
>>665
私は逆に付き添っても良いと思うけどね。
毎日ではないと言う事は、結局度々何かしらやらかしてるんでしょ。電話で報告される程には。
それでどうしたら良いでしょうか?なんて、被害受けてるお子さんのい親御さん側なら、
腹立つと思う。
とりあえず、周囲の親御さんも納得出来るように、出来る範囲で親がカバー。
登下校もは今は付き添ってないんだよね?そのあたりもちゃんと見守った方が良いと思う。
迷惑行為の内容がないので良くわからないけれど、これも例えば物を隠すとか暴言を吐く
とかだったら立派にイジメなので。
先ずは親が出来ることしないと誰も協力してくれないし、お子さんの立場も悪くなって改善
どころのではなくなると思う。

669:名無しの心子知らず
12/09/11 17:58:11.49 vuLP69kd
>>666>>667
ありがとうございます。
具体的には身バレしてしまいそうなので書けないけど、相手の子とも放課後一緒に遊んだらしいです。
親が子に話を聞いて学校に電話してきたようなんだけど、
もしかしたら親御さんも様子を伺う程度だったのかもしれないし、
お子さんのダメージもそれほど後を引くようなものでもなかったのかもしれません。
他害ではないし意地悪という感じでもなく、悪質な悪ふざけ・その場限りの嫌がらせみたいなもののようです。

でも、前にも同じ問題を起こし、子からも担任の先生からもなくなったと1学期の面談のときに聞いて、
ホッと一安心していてた矢先に、またやらかしたので想像以上に私がダメージを受けてしまったようです。
外出して頭を冷やし子どもには冷静に対応するつもりだったのに、
帰宅後子どもと話をしてるうちにエスカレート、子もキレ気味になってきて、手を出してきたので、
私も体中真っ赤になるぐらい思い切り何度も叩いてしまいました。
今まで子に手を上げたことはほとんどなかったので、落ち込んでいます。

市の相談にときどきお世話になってますが、私のほうが精神的に参ってしまっていて、
ウツで服薬もしているので、なかなか通えない状態、今は話をする気にもなれない精神状態です。
うちの市は誰でも通級できるわけではなく、市の判定を受けなければならないのですが、
希望を出したときに通級対象にはならないと言われました。
相談には月2回ほど通ってましたが、夏休みも子どもが荒れがちで私の疲労もピークを超えてしまい、
夏休み以降は通えていません。

子を叩くなんて一番良くないことだと反省しています。
泣きながらもうやらないと言っていたので多分効き目はあると思いますが、
今回ほどではないですが私自身キレやすく覚めにくいので、親子関係がだんだん悪くなっている気がします。
子は気持ちの切り替えは早いですが、反省などしないですし、相手の気持ちを思いやることはできないようです。
子が問題を起こしてないときは私の結構元気なのですが、子が問題を起こすとドツボにはまって、
身動きが取れなくなってしまいます。
ほとんど愚痴ですみません、今後どうしたらいいのか、途方にくれています。

670:名無しの心子知らず
12/09/11 18:02:55.56 uRCbWPlJ
>>669
病院は通ってないの?

671:名無しの心子知らず
12/09/11 18:03:32.22 vuLP69kd
>>668
ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
言い訳がましくなってしまうけど、私が元気だったらもっといろいろできるのに、と思うことがたくさんあります。
民間の療育機関だって通わせることもできたかもしれないし。
いろいろ考えると涙が止まりません。すみません。
できる範囲内でがんばってはいるつもりですが、健康な親御さんの何分の一もできてないと思います。
子の立場も悪くなってると思うし、最近親御さんの視線も厳しくなってる気がします。

672:名無しの心子知らず
12/09/11 18:07:32.22 vuLP69kd
>>670
病院は診断してもらっただけで、遠いし予約を入れるのが大変な割には、
相談に乗ってもらうだけだったので、市の相談にお世話になってます。
薬を飲ませることを検討するのなら、病院には行かなくてはとは思っています。

673:名無しの心子知らず
12/09/11 18:10:14.88 uRCbWPlJ
>>672
そっかー。投薬の相談してみてもいいかもね。
放課後行ける送迎付き児童デイサービスとかはない?区役所や病院でも所在くらいの紹介はしてると思う。
大抵埋まってるけど今から探せば春に間に合わないかな。

674:名無しの心子知らず
12/09/11 18:13:02.72 vuLP69kd
>>668
補足です。
子どもには「もうやらない」と約束させ、次にやったら先生と相談すると話しました。
子どもは
場合によっては、担任やその他の先生と話し合いし、私が付き添うことになるかもしれません。

675:名無しの心子知らず
12/09/11 18:13:40.24 Q9miti3i
お子さんにどんな事をしたのか直接聞いて話し合ったのか気になる。

担任が電話してくるというのは、とんでもない事をしでかしたからではなく
お母さんが子供の状況を全く把握してないっぽいな…って場合も多いと思う。

先生はお子さんから聞き取ったお子さんなりの言い分を知りたいというのもあると思うから
電話があった翌日は、子供から聞き取った動機などを書いてみたらどうかな。
相手の抗議に「すみません」だけじゃ解決にならない気がする。

676:名無しの心子知らず
12/09/11 18:14:12.52 0p2JHv9I
>>672
今のお子さんに必要なのは、親の相談の場よりも足りないスキルを学べる場所。
病気でしんどいのは分かるけど、お子さんの為にそこは譲らないで。
とりあえず、学校の先生(担任やスクールカウンセラー)に、
どうしたら良いか相談してみたらいいんじゃないかね。

677:名無しの心子知らず
12/09/11 18:16:41.91 0p2JHv9I
あと、放課後放置しない、登下校は影からでいいから様子を見張る。
しかしADHDの子が対象外とは、言語通級しか無い地域なのかな。
だとしたら民間の療育を探して通うしかないね。

678:名無しの心子知らず
12/09/11 18:32:44.60 vuLP69kd
>>668
途中送信してしまいました。
子どもには「もうやらない」と約束させ、次にやったら先生と相談すると話しました。
子どもは「もうやらない」の一点張りなので、その先の話まではしてませんが、
場合によっては、担任やその他の先生と話し合いし、私が付き添うことになるかもしれません。
>>673
そうですね、投薬のことも前向きに検討してみたいです。
衝動性の強さ・忍耐力のなさが多少は改善できるのでしょうか?
>>675
聞いてないですね。
こういうことをしたんでしょ、と言ってしまいました。
何度も同じことをやらかしてるし、2年生のころから同じことで何度か担任に相談し、
学校に様子を見に行ったりもしたし、1学期の面談で今回やらかしたことをやってませんか?
と話を切り出したのは私のほうでした。
相手の親御さんから連絡があり、お子さんもかなりダメージを受けてるようなので、連絡したとのことでした。
お子さんに話をしてみてくださいとのことでした。
>>677
市の相談では私が相談するだけでなく、子も一緒に療育とまではいきませんが、
セラピーみたいなものはしてもらってました。
情緒級もあるのですが、どちらかというと自閉系中心で、ADHDの子はあまりいない気がします。
上の子は6年間療育に通わせましたが、下の子はもう3年生なので多分行き渋ると思います。
同じクラスの子たちは当たり前のように通ってましたが、みんな幼稚園・低学年からの子ばかりでした。
無理やりに通わせて効果が上がるものでしょうか?

679:名無しの心子知らず
12/09/11 18:37:09.77 heuDK3Hq
>>669
他害があれば支援や療育手帳対象だと思うんだけど
自治体毎に基準違うのかな

680:名無しの心子知らず
12/09/11 18:48:17.41 pRHNdE/e
>>679
他害のあるなしなんてラインになる自治体あるのね
その方が驚いた
それは誰が判断するの?医師?

681:名無しの心子知らず
12/09/11 18:51:59.30 0p2JHv9I
>>679
療育手帳は知的障害者の手帳だから、
知的な遅れが無いと対象にはならないよ。
精神手帳なら取れるけど、受けられるのは基本大人に対する支援だから、
学校生活とは直接関係無いし。
ADHDは特別支援教育の対象ではあるけど、
実際にどう対応するかは自治体や学校よって違うし、更にそれを受け入れるかどうかは親次第。
とは言え、他のお子さんに迷惑をかけてしまっているんだから、
物理的にどうにかしないといけない状態だけどね。

682:名無しの心子知らず
12/09/11 18:52:35.46 vuLP69kd
>>679
叩く・暴力を振るうという他害が全くないというわけではないですが、定型のお子さんとそれほど差がなく、
その点でトラブルはほとんどなかったので、そこが大きな問題になったことはないと思います。
>>668さんのような感じに近いと思います。
ただ、言葉遣いがきついときがあるとは聞いたことがありますが、暴言の話は聞いたことがありません。
家庭内では暴力・暴言はかなりありますが、外ではそれはほとんど出ないようです。
うちの市では手帳は申請すれば出ると思いますが、市に相談して子どもを診てもらい通級対象にならないか、
みてもらったことがありましたが、通級対象にはならないとのことでした。
同じクラス他のクラスにも少し怪しげな子もいますが、補助の先生は一人もいません。
多分遅れ勝ちな地域だと思います。

683:名無しの心子知らず
12/09/11 18:59:10.44 0p2JHv9I
>>682
療育ではなくて通級に途中入級した子を複数知ってるけど、別に抵抗無く通ってるよ。
その辺は、やる内容や先生の腕にもよるだろうけど、
たらればを言ってる場合じゃないんだから、
民間療育や情緒級に心当たりがあるなら、とりあえず見学だけでも連れて行って相談してみたら?
本人に自覚があってどうにかしたいと思ってるなら話は早いんだけどね。

684:名無しの心子知らず
12/09/11 19:08:58.40 vuLP69kd
>>683
そうですね。
今私がひどい状態なので、冷静な判断ができそうにないので、
気持ちが落ち着いたら、相談してみたいと思います。
子どもはあんなに泣いてたのにもうケロリとして、
今私のところにコンビニで買ってきたおにぎりを持ってきてくれました。
しばらくすれば私もそれほど長引くことはなく落ち着くと思います。
興奮して長々とお邪魔してしまい、失礼しました。
頭を冷やして、よく考えてみようと思います。
ありがとうございました。

685:684
12/09/13 08:58:11.58 uQnFNokE
684です。
その節はみなさんありがとうございました。
その後私の精神状態もかなり落ち着きました。

昨日子どもの背中を見たら、叩いた後がまだ残ってました。
心が痛みましたが、今までは外でがんばってる分、衝動性や忍耐力のなさを、
家庭内で発散してるような感じでしたが、少しコントロールしようという気持ちが
芽生えたように感じます。
まだちょっとしたことで怒りますが、大爆発まではしないようになりました。
家庭ではこういうことは初めてですが、同じような叱り方を習い事でもされたことがあり
(もちろん体罰ではないですが)、
その後同じ問題はほぼ起こさなくなりました。
今では習い事では注意されることはあっても、大きな問題行動はなく、先生もたまに注意する
程度で済んでいるようです。
今回のことはとりあえず見守るつもりですが、もう一度同じ問題を起こしたら先生と相談するとは、
繰り返し伝えています。
他にもまったく問題行動がないとはいえませんが、この問題がなければ学校からほとんど
連絡が来ることはなく、ギリギリ許容範囲かな、と思
でも、親の欲目かもしれないので、注意深く見守っていきます。

子どもに手を上げることは二度とやりたくはありません。
ただ、興奮したときに起こる問題行動が出そうになったときに、荒療治のことを思い出するのか、
気持ちが萎えてクールダウントーンダウンできてる、そんなふうに見えます。
反省してるようには見えないのですが、伝家の宝刀的な荒療治なら完全否定することもないのでしょうか?
今まで子にほとんど手を上げたことがなかったし、ペアレントトレーニング的な対応は意識していました。
その後親子関係は特に悪化しておらず、子もこうすれば母は怒らない、優しく接してもらえる、
少しは我慢したほうが結果的には自分も楽だということをわかって行動してるように見えます。

686:名無しの心子知らず
12/09/13 09:50:04.16 f7ADbcaU
>>685
自分達の事しか見えてないみたいだけど、
真っ先にしなければいけないのは、
相手のお子さんに精一杯誠意を見せる事ではないの?!
加害側には分からないだろうけど、
被害をうけた子は、いつまたやられるんだろうと怯えて過ごしてるんだよ。
また問題を起こしたら対処なんて、悠長な事言ってられる状況じゃないんだよ。

687:名無しの心子知らず
12/09/13 11:20:51.89 uQnFNokE
>>686
ごめんなさい。
それは先生から電話があったときに相談しました。
子どもも交えて相手の子の親御さんに謝罪したほうがいいでしょうか?
などと話してみたのですが、担任が「今回は私から連絡しますので結構です」とのことでした。
相手のお子さんの名前も先生からようやく聞き出せた感じでした。
親御さんは相当心配しておられるのだろうということは察することができました。
謝るのは簡単ですが、それだけでは解決しませんよね。
毎日学校に付き添ったほうがいいのかもしれませんね。
先生に相談してみたいと思います。
ありがとうございました。


688:名無しの心子知らず
12/09/13 14:26:51.29 tXDj7PWm
え?で、直接は謝ってないって事?!

689:名無しの心子知らず
12/09/13 14:32:19.47 85E36sEm
なんかね・・・。とりあえず登下校位ついて言ってみれば良いのに。
そうすれば、各先生にも自分(親)の顔を覚えてもらえるし、子供がちょっとした困り事に
直面した時も子供に声をかしてくれたり、ほんの少しの事だけど子供にとっては大分違うよ。
タイミングが合えば担任の先生に最近の様子を聞くチャンスができるしね。

690:名無しの心子知らず
12/09/13 15:00:29.49 yDC6NR5v
鬱っぽい人が無理して子供に付き添うのも良し悪しだけどね。
子供達の前で変なおばちゃんになっちゃう方がかえって悪影響だったりもする。

担任から電話があった時って、
あえて名前を言われない時は直接謝らない方がいい、
普通に相手の名前を言われた時は謝るべき、って考えればいい。

普通に名前を言ってくる時って、不可抗力で怪我をさせてしまった場合とかで
どっちも悪くないけどアクシデントだったね、で済むような事だったりするよね。

そういう場合は普通に謝ってお互いすっきりなんだけど、悪意を持ってやった場合は
学校で相手に謝らせて本人には深く反省させるのはもちろんだけど、親が「意地悪」の部分を相手に謝るのは違うと思う。

無理やり名前を聞き出して相手の家に菓子折り持って突撃して土下座とかしてもどうしようもない。
謝るより子供を何とかしろよと思われるよ。

691:名無しの心子知らず
12/09/13 15:05:06.12 tXDj7PWm
いやいや、やられた子供は相手の名前を親に言うよね??
やった方の親が相手を知らないって有り得ないよね。

692:名無しの心子知らず
12/09/13 15:24:03.15 f7ADbcaU
迷惑スレを見せてあげたい…
相手の親御さん、完全にだから害児親は!になってるよorz

693:名無しの心子知らず
12/09/13 15:29:23.63 f7ADbcaU
許されるか許されないかは相手次第だけど、
謝罪どころか何もアクションしてこない、
親にも問題のある家って思われる方がまずいんじゃない?

694:名無しの心子知らず
12/09/13 15:44:35.15 tXDj7PWm
>>690
その考え方怖いわ。どれだけの親に恨まれてるやら。

695:名無しの心子知らず
12/09/13 16:56:01.01 yDC6NR5v
じゃあ逆に聞くけど怪我等ではなく「意地悪」でお子さんが傷つけられた場合
相手の親にどう謝ってもらったら気が済むの?

怪我をさせたなら謝るべきだけど、言葉等で傷つけた時に親が謝ってなんとかなると思ってるの?
嫌だと感じる感じ方は人それぞれ。
相手が嫌だという事はやってはいけないので、先生がその問題を仲介して本人に謝らせるのはもちろんだけど、
親がする事は「何故いけないかと」いう事を本人に理解させる事じゃないかな。
謝ったからO.Kとかじゃ何も解決しない。
相手が腹にすえかねるから謝れと言っているなら謝るけど。

うちが被害者だったらそういう子には正直近づいてほしくないし、親しくもないのに鬱入ってるような
親から電話ももらいたくないし、正直かかわりたくないわ。

696:名無しの心子知らず
12/09/13 17:02:39.37 5JjLvi9e
うちはやられる側で、定型児にいじめられてたことがある
担任がその子の親にどういったのかは聞かなかったし、
その子の親が謝罪してくることはなく、その当時は少しモヤモヤしてた
でも、その後イジメはなくなったし、その子ともその親とも今は何のわだかまりもない
あとになってから、あのとき謝罪してくれなくてよかったと思った
その後どちらが悪いというわけではなく友達と一緒にトラブルを起こしたときは、
相手の親と話合いしたけど、その後かえって気まずくなった
そんなふうになるとは思ってなかったので、正直残念だった
まあこっちは発達障害児だし、しかたがないね
ケースバイケースで考えていけばいいと思うけど、このケースなら謝罪したほうがいいね
謝ったって許されるわけじゃないけど、
相手の親もそんな親と付き合いたいなんてこれっぽっちも思ってないだろうし

発達障害児は、人を傷つけるようなことはしなくても、誰かの世話になりがちだし、
トラブルが少なくて比較的手がかからない子でも、変わってるというだけで目立ちやすい
親は針のムシロの上で生活してるようなものだね

697:名無しの心子知らず
12/09/13 17:08:08.82 tXDj7PWm
もしかしてあなたの言う「意地悪」って「言葉だけで傷つけた」って事?
最初にそういう説明が欲しかったわ。
ただ「意地悪の部分を相手に謝るのは違う」じゃわけワカランよ。

698:名無しの心子知らず
12/09/13 17:51:06.15 5JjLvi9e
この流れ違和感あるんだけど、みんなADHD児かLD児の親だよね?
発達障害児ならではの体験談とか苦労話もそれぞれ何かあると思うから、それも書いて欲しいよ

699:名無しの心子知らず
12/09/13 18:19:38.01 tXDj7PWm
妙な流れにしてすみません。暫く消えますね。

体験談苦労話、よろしくお願いします。

700:名無しの心子知らず
12/09/13 18:41:39.04 5JjLvi9e
>>699
お子さんが発達障害児なら何かしら苦労はあるはずだよね
何で書けないのかな?
差し支えない程度に教えて欲しいよ
じゃないと本当に障害児親が書いてるの?と疑心暗鬼になってしまう

これは提案なんだけど、他害の話は荒れやすいから、自分の子も発達障害児だということを、
明らかにした上でレスしたらどうかな
定型児の親かどうかはわからないけど、発達障碍児の親だってことは、
それなりのことを書いてくれれは大体わかるから

701:名無しの心子知らず
12/09/13 19:22:44.39 FxRxE08D
元レスの子が具体的に何をやったかは書いてないから何とも言えないけど、
我が子がそのつもりは無くても、相手の子に暴言を吐いてひどく怯えさせてしまった時は、
ひたすら謝ったし、相手のお母さんの希望もあって、対応策を何度も話し合ったよ。
通級を利用してるので、先生にも間に入って貰った。
と並行して、子供同士は接触させないようにした。
登下校時のトラブルが多かったので、毎日付き添いもした。
人によって反応は違うだろうけど、
事なかれ主義の担任の言う事を真に受けていたら、解決はしなかったと思う。
謝ったらOKなんて誰も思ってないし言ってない。
まずは謝って、そこからどうするかじゃないのかな。

702:名無しの心子知らず
12/09/13 22:52:04.88 no0kpa1b
ダメなことばかり目に付いてしまうけど、療育の先生に「いつも発想が自由で面白い、
話していてとても楽しいです」と言われた。確かに話してると発想がおかしくて
笑ってしまうことが多くて、こんなアホで大丈夫なのか…と不安に思ってばかりで、
ため息ついてるとママ友に「悩んでるのは分かるんだけどゴメン、
今の娘ちゃんが面白すぎるから変わらないで欲しいよ、絶対これ長所だよ」などと言われる。
苦労を知らないから…とか思ってたけど、否定しすぎちゃダメだね。
良いとこは良いとこで褒めてあげないとな。

703:名無しの心子知らず
12/09/15 07:15:59.27 W7cz0idm
>>700
> 自分の子も発達障害児だということを、明らかにした上でレスしたらどうかな
「ADHD、LD等の子供たちの学習と生活」スレなんだし
他害話だからと必ず明示するのは本末転倒では?
どちらかというと親が定型か、なんらかの発達障害・精神障害(病)かで
対応や意見が分かれているものと思っていたよ

学校や集団生活の中でのトラブル時のありかたは基本的に>>690
妥当なラインじゃないかと思う。

704:名無しの心子知らず
12/09/17 13:43:56.37 PE4kfrV2
>>703
> どちらかというと親が定型か、なんらかの発達障害・精神障害(病)かで
> 対応や意見が分かれているものと思っていたよ
障害があろうとなかろうと、親は親だよ
そこで線引をする必要はあるのかな?
あのレスがあってからすっと叩きスレがなくなったでしょう?
そういうのを見るとますます疑い深くなってしまう
このスレ、他害や迷惑行為についての相談は少ない
そういう話になると必ず荒れるからじゃないかな
うちには迷惑をかけられるタイプと迷惑をかけるタイプの発達障害児がいる
後者の子のほうが悩みが大きく親としては辛いのに、ここでは相談できない
叩かれてるのを見たら、書く気になれない
匿名性が高いから、誰だって書き込めるんだよ
少しでも誰にでも相談しやすい場にしたいんなら、そういう意見もありだと思うよ

705:名無しの心子知らず
12/09/18 08:41:53.72 RhynRqOt
定型親は>>690のような対処が妥当だと思っているのに対し、
発達障害親は認知のゆがみがあるので「加害者の立場ならどんなケースでも
担任から被害者の子の名前を聞き出して謝るべき」というアドバイスになったりするよね。

「相手の子が親にうちの子の名前を親に言ったから担任から電話が来た。
加害者がバレてるのに謝らなかったら恨まれる」=自分だったら謝ってこない相手の親を恨む(ゆがみ)
って事なのかもしれないけど、実際人との付き合いって>>696みたいな事多いんだよね。
言わぬが花とかさ、お互い口には出さないけど結果が良ければ水に流すとか。

だからここで歪んでいるかもしれない意見を色々聞くより、担任を信頼して相談するのが一番だと思うけどね。

706:名無しの心子知らず
12/09/18 08:47:14.13 RhynRqOt
とりあえず、
最初から名前を言ってきたら「相手親に電話して謝っといてね」って意味だし、
名前を伏せて「お子さんがクラスの子にこういう事をしてしまったんですよ」と言われたら
「お子さんのその行為をやめさせたいから親子で話し合ってよく言い聞かせて下さい」って意味だとざっくり考えればいい。

こっちから「何度も言い聞かせてるのですが、何て言ったら理解してくれるんでしょうね。」
みたいに親の悩みを言うのもアリ。
「何度も言い聞かせているのですがすみません。ほんとに相手の子に申し訳なくて。」とかそっち方向で
謝り一辺倒になると担任もアドバイスしようがないからね。
対策について悩んでいる事を担任と共有すべき。

707:名無しの心子知らず
12/09/18 10:28:49.05 /pXvv2Ar
定型親と発達親に分けるのは同意しかねるけど、結局ここで相談してもしかたがないことかもね
詳しい事情書くのも憚られるときもあるし
その他の話題については、ここでもよさそうだけど、
他害については、担任やスクールカウンセラー、専門機関などで相談したほうがよさそうだね

708:名無しの心子知らず
12/09/18 14:20:13.38 rzIvEyoa
>705のしつこさも大概だと思うわw
相手のある事なんだから、結局ケースバイケースでしょうよ。

709:名無しの心子知らず
12/09/18 14:29:36.99 2OBYAaK1
同意。>>705 = >>690 なのかと思ってる。
定型だなんだとよく言えるよなぁ。このくどさで。

710:名無しの心子知らず
12/09/18 14:40:08.83 SYzDYvRf
自分でうつだとか発達障害だとか書いてない限り、
この親は定型・これは発達障害と分けられるもんじゃないよね
そういう判定の仕方は偏見が入ってるんじゃないかな

711:名無しの心子知らず
12/09/18 14:56:33.21 rzIvEyoa
>709
自分の考えが絶対に正しいんだって思い込んだり周りに押し付けたり、まさに...だよね。
自分も気を付けよう。

712:名無しの心子知らず
12/09/18 16:12:50.06 RhynRqOt
>>709
> 定型だなんだとよく言えるよなぁ。このくどさで。

くどくてごめん。
定型の考え方がわかるわけないと言いたいのかな。
定型の人に教えてもらった事です。
私は発達障害の自覚があるので、なかなかこういう事がわからなかった。
だからここにもそういう人多いんじゃないかと思って書いたんだけど、不必要な情報だと思う方はスルーしてね。

713:名無しの心子知らず
12/09/18 16:36:33.54 2OBYAaK1
>>712
上の方も書いてる通り、相手が居る以上はケースバイケースだと思います。
何でもその定型の人に教えて貰ったパターンに当てはまるとは限らないと思うけど、
あなたがその方法で貫いてる事への意見はもう特にありません。

この話はここまでにしませんか。レスも不要ですよ。

714:名無しの心子知らず
12/09/18 16:36:37.55 rzIvEyoa
>712
貴女が教えて貰った話というのも、所詮は一個人の考えに過ぎないんだよ。
全定型の考えではないからさ、そこに固執してこうするべきなのよって頑張っちゃうと、
今みたいにかえって軋轢が生じる訳。
SSTの限界なんだろうな。

715:名無しの心子知らず
12/09/18 16:44:47.73 /7k7P28w
たかだか一個人の意見をスルー出来ずに何人も?でネチネチ言うのもどーかと思うけどねw

716:名無しの心子知らず
12/09/18 16:48:32.38 iq1aq0Og
豚切るけど
年中の運動会、すべての競技を途中放棄してた
年長の今年、リレーを走り切り、上手とは言えなかったけど体操も出来た
クラスのお母さんたちも「出来るようになったね!」って喜んでくれた
毎日大変だけど確実に成長してるんだなあ。やる気を導いてくれた先生にも感謝だわ。

717:名無しの心子知らず
12/09/18 16:53:49.64 RhynRqOt
目安になるという意味でしか書いてないつもりだけど
全てがこの方法でOKみたいに取れたのかな。
だとしたらほんとごめんなさい。
私は担任が名前を言ってくるかこないかで目安になるんだな~と感心したものだけどね。

718:名無しの心子知らず
12/09/18 18:04:09.63 /pXvv2Ar
>>715
それこそ発達の人もいるからある程度はしかたないんじゃ、自分も含めて
>>717
担任が名前を聞いても教えてくれないなら、相手の親が言わないでくれと言ったということだから、
連絡しないほうがいいということだと思うけど
相手の子は親には名前を出してるんだから、担任にはまず名前を確認をする
確認できたら、相手の親がこちら側に連絡してるのを知ってるのか確認する
今後も学校で顔を合わせるのに謝罪されたりしたら気まずいから、
相手には言わないでくださいと言われてるのに、担任の判断で電話してきてる可能性もある
その辺は担任に確認したほうがいいと思う
やっぱりケースバイケースじゃないかな

719:名無しの心子知らず
12/09/18 19:21:28.79 RhynRqOt
>>718
言いたいのはそういう事ではなくてもっと基本的な事なのよ。

単純にアクシデントでの怪我の場合はどっちも悪くないけど、保護者の責任として
謝らなきゃいけない、だから普通に相手の名前を伝えてくる。というのはOKですか?


そうではないケースで、例えば子供同士のケンカで、明らかに悪意を持って相手を傷つけるような事を
言ったとかやったとかの場合でも(除:怪我)、これは道徳や倫理の問題になってくる。
それは学校で起こった場合先生が子供のために教えなきゃいけないこと。

相手親からの報告を受けた担任が、子供を呼んで悪かった事を理解させて謝らせて反省させ
成長する事ができたなら、そこに親が出ていって相手に謝るのは余計な事じゃないかな。

ただ「こういう問題を起こしたけど、お子さんはこのように理解してくれましたor理解してくれなくて
相手に謝れませんでした」という事は保護者に当然知っておいてほしい情報だから電話で報告してくる。
謝れなかった場合は、「次は理解して謝れるように言い聞かせて」という事かもしれないけど
相手に謝りを入れたほうがいいという意味ではないよね。そういう場合、相手の名前は伏せる。

というような事を念頭に置いて色々判断していったらいいんじゃないかという事なんだけど
説明が悪くて伝わらないかな。

電話が来るというのは、何らかのアクションを求められていると考えがちだけど、そればかりではなくて
保護者との情報の共有を目的にしている事も多々あるんだよ。

720:名無しの心子知らず
12/09/18 19:53:37.48 2OBYAaK1
>>716
子供の成長を目の当たりにすると新たな励みになるよね。
正直凹む事も目茶苦茶多いけど、その分出来る事が増えるのは何倍も嬉しいよね。

721:名無しの心子知らず
12/09/18 20:40:11.87 /pXvv2Ar
>>719
そういうのは先生が名前を出す出さないでは判断できないのでは?
話を総合して判断するものかと思ってたよ

722:名無しの心子知らず
12/09/18 21:04:21.07 6VSMHLzD
>>719
最も基本的な事は、学校でのトラブルなので
『先生の話をよく聞いて、先生にどうすればいいか伺いながら対応する』こと。
悪意だとか理解とか、名前が出たとかは親の主観、ただの思い込みだよ。

723:名無しの心子知らず
12/09/19 07:57:43.35 oEZIse/4
子供の混沌とした思考回路が見えた気がするわ...
世の中決まったパターンが通用する事象の方が少ないから、大変だろうね。
でも、トラブルの相手としては正直勘弁だわ。
先生はストレートな物言いは避けがちだから、
婉曲表現や言外の意味を理解出来ない人は、
下手に探ろうとしないでどうしたら良いのかはっきり聞きなよ。

724:名無しの心子知らず
12/09/19 08:31:42.96 NTFvBk0f
ある意味電話がしょっちゅうかかってくる人はコミュニケーションが成り立ってる人なんだと思うよ
うちは私が話通じないタイプと思われているのか年に1回かかってくるかどうかだw

725:名無しの心子知らず
12/09/19 09:44:19.36 C3e/o2p2
>>724
そうかな?
お子さんに大きな問題がないってことじゃないかな?
面談のときに話できるし、学校行事のときに担任に少し話を聞いたり、
子どもの様子を見ればある程度はわかるよね
あとは家庭内で話ができる環境作りも大事だよね
私は子にガーガー言ってしまうことがあるので、そこのところ反省
学校から電話がかかってくるってことは、相手の親が過敏になってるケースも稀にあるのかもしれないけど、
ほとんどはそれなりの問題があるからだと思うよ
私は何度か自分から担任に連絡して相談したこともあるよ
イジメを受けたときは連絡せずに様子を見た
やはりケースバイケース

726:名無しの心子知らず
12/09/19 09:59:32.14 Flzz4BP/
ここ最近の流れについて行けないorz

727:名無しの心子知らず
12/09/19 11:05:59.86 4YEcmGTu
コミュが成立しているかではなく相手に用事があるからじゃないの

728:名無しの心子知らず
12/09/19 14:04:53.47 Px9DwAT7
自分の子供の将来心配だなって嘆くなら、診断だけじゃなくちゃんと治療しなよ。放課後まで毎日付き添いするわけじゃないんでしょ?子供は不安は払拭できないでしょ。付き添いの件は、面倒みているって貴方の周りへのパフォーマンスじゃん。

729:名無しの心子知らず
12/09/19 15:52:57.01 6gTlQvHn
>>728
誰宛に書いてるのわからないけど、お子さん定型児なんでしょ
ルールぐらい守ろうよ
親がまず子どもの手本見せなきゃだめよ
親がルールは守れないのは恥ずかしいよ

730:名無しの心子知らず
12/09/20 08:23:21.45 oORivYkE
迷惑スレにさらされちゃったからね。
でも、向こうの反応がリアルお母さん達の反応なんだよね。

731:名無しの心子知らず
12/09/20 11:46:42.31 Ob1VXSa3
迷惑スレはほとんど見ないけど、さらされたのはしかたないにしても、
このスレにまで乗り込んでくるのはどうかと思う
それに、迷惑スレの反応=リアルお母さん全ての反応ではないと思う
もし読むのならその辺もよく考えて読んだほうがいい

732:名無しの心子知らず
12/09/20 12:24:25.13 Ob1VXSa3
うちは上が定型だし、かなり年が離れてるから、定型の子のお母さんから、
本音に近い言葉を聞くこともあった
親がちゃんと対応してたら、好意的な目で見てくれる人もいる
あの子は○○だからああいうことしてしまうんだねと言ってた
そういう人ばかりじゃないし、少数派だとは思うけどね

迷惑スレを刺激するみたいだし、他害関係の話はちょっとうんざり
そろそろ他害以外の話題、どうぞ

733:名無しの心子知らず
12/09/20 14:11:08.74 BW2Rp68/
>>724         相手は>>664の人。
子供は障害持ちだから、許されるって思われたくないな。私はうつ病になりながら育児しているんです!大変なんです 病気と障害をを周りは理解してってのが見え見えさに腹立たしくなっただけ。だから、差別されるんだよ

734:名無しの心子知らず
12/09/20 14:33:36.84 aFbt3IyE
>731
×リアルお母さん
◯リアル発達障害児に迷惑をかけられたお母さん

735:名無しの心子知らず
12/09/20 16:06:05.82 Ob1VXSa3
>>734
言葉が足りなかったけど、731はリアル発達障害児に迷惑をかけられたお母さんの話
上の子の同級生の女の子が交流で来てた男の子に勘違いされて暴力を振るわれたそう
その女の子には非がないという前提で、女の子のお母さんがそう言ってた
下の子とは面識がないし、話題にすることもあまりないので、健常児の親だと思って話をしてくれたんだと思う
そういう理解のある人ばかりじゃないのはわかってるけど、中にはそういう人も存在する
迷惑スレ住人だけが発達障害児に迷惑をかけられてるわけじゃない
理解のある人がいるから甘えていいと言いたいわけではなく、世の中にはいろんな人がいるんだし、
迷惑スレを見ると神経が参ってしまい、過敏になって、かえって厳しくなりすぎ、
結果的に逆効果になってしまう可能性のある対応をしてしまう親もいるんじゃない?
うちの上の子も、相手は健常児だったけど何度かトラブルはあった
下の子は発達障害児だし、迷惑スレを見なくても迷惑かけられる側の気持ちも少しはわかるつもり
それより、専門家や学校に相談したほうがいいと思う
あのスレは発達障害児の親は書き込み禁止なのは覚えてるけど、ROMならいいんだっけ?

736:名無しの心子知らず
12/09/20 16:16:35.19 NUhYcU1W
>>735
>あの子は○○だからああいうことしてしまうんだねと言ってた

これをどういう風に捉えていいのかイマイチわからないんだけど、
理解ある人の発言という事でいいのかな。
その発達障害児の親がちゃんと対応している事を知っているので
「障害がそうさせてしまうんだね。仕方ないね。」みたいな意味で言ったという事でOK?

じゃなくて「○○だからとんでもない事しでかすよ。怖いから関わりたくない。」って意味?

737:名無しの心子知らず
12/09/20 17:56:35.12 aFbt3IyE
>736
好意的って書いてあるから>732が勘違いしてなければ前者なんだろうけど、
自分でも書いてるようにそんな人は少数派だよね。
相手に面と向かって言えないからこそ、迷惑スレも伸びてるんだろうし。

>735
>親がちゃんとした対応してたら
ってのが大事なのは同意だけど、
先日の人しかり、そこがネックになってるケースが多いんだと思う。
あと、ROMまで禁止してるスレはさすがに無いかと。

738:名無しの心子知らず
12/09/20 18:17:53.89 Ob1VXSa3
>>736
言葉が足りなくてごめん、前者だよ
普段なら普通に遊べるんだけど、とも言ってた
その人が理解があったということもあるけど、
その発達障害児の親ができる限りの対応してたということもあると思う
うちはボーっとしたADDで行動が遅れがちで、忘れ物・失くし物が多くて不注意
前述みたいなお母さんもいるけど、迷惑だとまでは思わなくても、
要領が悪いボーっとした子とその親とは関わりたくないと思ってるお母さんもいるんだろうなと肌で感じる
迷惑行為が多い子なら、なおさら後者どころかとても不快に思ってる親が多いと思う
ただ、気にしすぎは逆効果になって、親が過敏になり子が二次障害になってしまったら、本末転倒だと思った
親としては全力を尽くさなきゃと思ってるけど、なかなか足りてない部分もあると思う
>>737
ROM禁止まではないのか、読んでないので知らなかった、ありがとう

739:名無しの心子知らず
12/09/21 21:38:45.65 I/tCKCTT
友達とのトラブルがちょくちょく起きる。
大抵しょうもないことなんだけど、なんかすぐ泣くからこじれる。
運動神経悪いから、できない遊びになると不貞腐れて「やりたくない」とその場を離れる。
でもこっそり戻ったりするんだけど、「やりたくないって言ったじゃん」とか言われて泣く。
やりたくないじゃなくて、出来ないから見てるね!とか言ったらいいんじゃない?
一人でやりたいことやってみんなと遊べないのと、ちょっと我慢してみんなと遊ぶのとどっちがいい?
とか言うと、みんなで遊びたいと言う。
でも同じようなことの繰り返し。
こらえ性みたいなのって、どうやったらつくのかなあ。待っててくれる子もいるけど、
すぐ泣くんだから、って顔するお友達も当然いるし、空気乱してるのこっちだから辛い。
年長にもなると、泣くのはみんな転んで怪我したときだけだ。いちいち我慢できなくて泣いてるのはうちくらい。

740:名無しの心子知らず
12/09/21 23:06:25.50 o1eZw+0T
年長なんてまだまだ何でもアリだよ
…と、小学校高学年の子を持つ親は思うw
我慢できなくて泣くなんて可愛すぎる

子が大きくなって思うけど、その年代ではむしろ発達障害なんてものは知らずに
もーダメダメな子ね、でもかわいい!!!と信じて疑わず普通に楽しみながら
子育てするのが一番だと思う
はじめての子を育てているとなかなかそんな気にはなれないけどね

あーもし今子供が生まれたらどんなに発達障害丸出しでも一番良い接し方(個性と捉えて楽しんで)
で育てられる自信あるんだけどなw

741:名無しの心子知らず
12/09/21 23:27:03.50 I/tCKCTT
>>740
確かに人んちの子が泣いてイヤイヤしてると(障害関係なくても)かわいいわーと思う
頑張れ頑張れとどっしり構えてないとなあ。
あの子なんかあるんじゃ…と思われるのが怖いんだろうな、私が

742:名無しの心子知らず
12/09/22 00:50:10.96 UPz733Tv
障害があることを知ってたら、もっと優しい目で育ててあげられたかも知れない。
もっと早く気付いてあげたかった。

743:名無しの心子知らず
12/09/22 02:49:20.09 h46GlLBZ
>>740
是非がんばって産んでくれ 応援してるよ

744:名無しの心子知らず
12/09/22 21:21:12.65 AZCNZl6X
>>742
わかる。
時間が戻せるならまた産んでイチから育てたい。
最初からわかっていれば、少しは変わったかも。

745:名無しの心子知らず
12/09/23 11:50:31.66 9040gI8e
スレ違いでごめんなさい
診断待ちの小1女子。
>>739のお子さんと似てるかも
お気に入りの子と遊べないなら一人で好きなことしている
さみしいけどほかの子は自分がやりたいことはやってないし、入れてと言われても入れてくれないことがあったからってさ。
そのお気に入りの子はだんだん離れていってるんだよね。

泣かない分可愛げがないからすでに一部に敬遠されてる
勉強も運動もダメなので
できなくて軽く見られるせいもあるんだろうな
他の子と同じこといっても「あんたに言われたくない」とか言われてることもあるとか
担任は理解が遅いからとたまにヒステリック怒ることもあるらしいし
(気持ちはわかるけど)
早く診断がおりてほしい。
自己評価が下がりまくってるよ
どうしていいかわからない


746:名無しの心子知らず
12/09/23 12:52:23.65 L/BSPFCT
>>745
辛いね。子供が受け入れられないのを目の当たりにすると凹むよね。
自己評価が下がりまくってるならおうちではいっぱい褒めてあげるといいと思う。
うちの病院でペアレントトレーニングの講義を受けたんだけど、
やっぱり褒めるの大事だなあと思ったよ。
まあ褒めてる途中でどっか行ったりするんだけど

747:名無しの心子知らず
12/09/24 11:46:59.52 F97GZAFj
>>746
スレ違いなのにありがとうございます

分かってはいるんですが人間関係も含め、注意することばかりだから
褒めるってなかなか難しくて・・・
でもここのお母さん方を見習ってやってみようと思います
診断がはっきりしたらまたお邪魔させていただきますね


748:名無しの心子知らず
12/09/24 12:09:43.27 J5fnJ261
乳児院症候群という言葉知ってる?
0才~1才までの赤ちゃんに、必要な世話をするだけであやしたりしないと
・社会性の欠如・運動神経の鈍さ・注意欠陥等の、ADHDやらアスペやらみたいな
傾向の人間に育つんだってさ。
乳児院育ちの子供に多く、戦後すぐくらいから福祉関係者の間で言われている。

普通の家庭でも、赤ん坊はどうせわからないからと上の子の相手だけしたり
母親がネットやゲームに夢中になってほっときっぱなしだとなり得る。

※だら育児でもおk、赤ん坊の相手することが大事※


749:名無しの心子知らず
12/09/24 12:58:33.56 HIhzHPyC
コピペマルチ荒らし注意

750:名無しの心子知らず
12/09/24 13:42:44.03 AL2st/uF
>>745
診断が降りたらウンヌンではなく、WISCなり何なりを受けたら、
それを元にどうするのがお子さんにとっていいのかをみんなで解決して行く
方向で考えるのがいいと思うよ。正直診断の有無で何かが大きく分かる訳では
ない(手帳取れるレベルの自閉や知的障害除く)と思うんだけど、有無で何か
変わる自治体なのかな(通級とか取り出し授業)。

うちの自治体は幸いにも恵まれている部類に入る地域だから、診断の有無に関係なく
親が望めば通級も行けるし取り出し授業なんかもして貰えるという事もあって
診断取ってない(けど明らか何かしらアリ)親御さん多いよ。ただそういう家庭でも
WISCは受けて学校や教育機関と連携したりする。こっちの方が大事って感じ。

自己肯定感が下がってるのは辛いね。しっかりフォローしてあげて欲しい。
うちもそうだけど(高学年)知的障害ではないけど、何をやらせてもパっとしないんだよね。
勉強も運動も芸術も。「◯◯は何をやってもうまく出来ないから」と低学年の頃は
言ってた。4年から何故か急に足だけ(他の運動はorz)早くなってw
リレーの選手に選ばれてからそういう気持ちは無くなりつつあるみたいだけど。
まだ1年生、うちの娘みたいに急にw何か得意なものが出て来るかもしれない。
何はともあれ、学校とよく相談した方がいい。スクールカウンセラーもいるはずだよ。

751:名無しの心子知らず
12/09/24 14:10:45.63 F97GZAFj
>>750
ありがとうございます

担任の先生には相談してあるのですが「まだ大丈夫」と言われてしまい
対処はしてもらえない方向のようです。

でも明らかに社会で生きづらいタイプなので
診断が下りないと変わらないと思った次第です
通級も教委の審査が必要で、
よほどでない限り年度初めに登録するまでは通えないような自治体です
スクールカウンセラーは、学校内にはいません。
近隣校と共用のような形で存在してるのかもしれませんが
そのような通知などは貰ったことも聞いたこともないんですよね

担任は、少し相談したり、保護者会でお話を伺う限り
ベテラン故自分の指導に自信があり
ちょっと気難しく贔屓の激しいタイプのようなので
気軽に相談できずにいますが
WISC等の結果を持ってまた相談してみます。
たびたびありがとうございました


752:名無しの心子知らず
12/09/26 09:48:28.19 FWoIEff7
>>751
一番問題なのはどうしたらいいかわからないってところかもね
病院には通ってて診断待ちってことかな?
もしかしたら具体的な診断名がつかない可能性もあるので、
発達障害者支援センターなどに相談してみるといいかも
自治体によっては相談窓口などもあるので、もう一度よく調べてみては?
大変だと思うけど、がんばってね

753:名無しの心子知らず
12/09/27 09:14:32.58 /TfL3zJn
最近子どもが落ち着いてきた
2学期になってしばらく経つので、慣れてきたのかな
好きなもの以外食べたがらないので、特に無理強いしてなかったら、
昨日は授業中ものすごくお腹が空いてしまったらしい
「好きなもの以外食べないんじゃお腹空くよ、好きじゃなくても食べられるものなら、
食べて行ったほうがいいよ」というと、逆らいもせずに今朝はちゃんと食べて行った
このまま平和な日々が続くとは思えないし、登校後も心配はあるけど、
平和なときまで気を揉みすぎず、自分のやる気エネルギー充填期間にして、次の不測の事態に備えよう

754:名無しの心子知らず
12/09/29 19:27:04.16 eg1zB0X3
スレ違いでしたら申し訳ありません、勉強とは違う学習なのですが。
相談させて下さい。
(長文で申し訳ありません)
小学生の子供が広汎性発達障害、かなり軽度ですが。
どちらかというとADHD寄りのようです。

母親の私が具合が悪い時も、熱を出している時でもそれをすぐ忘
れて用事を頼んできたり、ワガママを言ってくるので大変です。

私の親もそうなんです。
(親も、専門家に「傾向はあるかも」と言われています)
もう、2人であれしろ、これしろ、高熱を出しているのに
「ご飯まだ?」と聞かれ、やっと出したご飯を「ぬるい」
「このカブは炒めるんじゃなくて味噌汁に入れて欲しいのに」
だの何だの…

続きます

755:名無しの心子知らず
12/09/29 19:30:24.82 eg1zB0X3
続きです

お金もないので家事と育児と在宅の仕事をして、無理をし過ぎた
のか持病が復活してしまいましたが、イマイチ理解してもらえず。
優しいし、協力してくれて感謝してる部分もあるんですけど…。
金銭感覚も訳がわからないし、認知症のように毎日同じことを
話さなきゃいけなくて大変です。

上から物を言うようで悪いですが、理解力と、1つ聞いたことから
他の行動に応用する力がないように感じます。

(今、会社の人とメール中と聞いて
「メールしてるから話しかけてはいけない」
「メール中だから料理はそのあと」
などが考えられないし、説明してもまた話しかけてくるので、
簡単なメールに30分かかります)

もう、2人に殺されそうと思うくらい生活が大変です。
でも私が頑張らないといけない状況です。
皆様はこういう時、どうしていますか?

756:名無しの心子知らず
12/09/30 10:23:09.74 fiTWcPhE
残念ながらこの手の話はよく聞く話。うちは高学年でようやく
状況判断がある程度出来るようになったけど、根っこは自分中心の見方・考え方
だからやっぱりまだまだ「だーかーらー」と言いたくなる事もよくある。

何となく言われるがままお子さんとお母様の言う事を聞いてる風だけど
(違うならすまん)、「殺されそう」と思う位ならともかく>>754さんがスルーする能力
を上げる。食事に文句をつけるならうちは「なら食べなくて結構です」と
下げる事もある。大人相手なら「なら自分でご飯作るか買って来て」とする。
説明することも大切だしそれが後々効いてくるんだけど、切羽詰まってるなら
ともかくスルー。

「頑張る」という気持ちはあんまり持たない方がいいよ。
「殺されそう」「頑張るしかない」って時点でメンヘル方面への第一歩だ。
どうせなら倒れちゃった方がいい、という話もあるけど、何となく倒れられない事情
がありそうだし、ならもっと鈍感力を鍛えよう。

757:名無しの心子知らず
12/09/30 15:32:36.81 YxbwFTx3
愚痴です
小1@普通級の勉強みてたら心折れた…
公文行ってるけど宿題と復習はしないといけないんだけどもう疲れた
担任はまったく配慮なくてできなければ怒るだけで、あとは家で補ってしか言わない。
手をやかせてるからかクラスで浮いていても完全放置だし
仲良かった子は子供の前で他の子と約束して遊びに行くようになった
四面楚歌ってこういうことか…
もうやだよ


758:名無しの心子知らず
12/09/30 15:59:28.41 ZZzATAFT
仕方が無いね

759:名無しの心子知らず
12/09/30 20:25:43.87 wlhXtmPg
>>756
ありがとうございます!

>残念ながらこの手の話はよく聞く話。

そうなんですか、やっぱりADHDの特徴なんでしょうか。
スルーしたり、スルーしてもスルーしても繰り返す時は説明したり、
あえて気にしない(というより、見ると気になるから見ない)
ようにしたりするのですが、スルーしきれない時は私も怒りが溜
まって「だから何々でしょ!」
と怒ってしまいます。
よくない事だとわかっていますが、そこで声に出さないと私が壊
れそうです。

食事に関しても、子供には「なら食べなくていい」
親には「だったら自分の分くらい、自分で作れば良いでしょ!」
と言ってしまい、その直後はショボンとするけど、また同じ繰り
返しです。

760:名無しの心子知らず
12/09/30 20:26:37.23 wlhXtmPg
続きです

実際、もう倒れかかっていますが、親は「大丈夫?」と言ってく
れる一方で、喋ると症状が悪化するとわかっているのにベラベラ
話しかけてくるし(全部無視しても喋ってる)
「卵が古くなってるから早く焼いて」と頼んでくるし(無視するし
かなかった)こんなものなのでしょうか。

自分のした事は忘れるのに、怒られた事とか、無視された不満、
友達ができない辛さだけは記憶されていくみたいなので、私がい
じめているようになりそうで恐いです。
子供には、なるべく褒めたりする事も心掛けてはいるのですが。
また長文になってしまって申し訳ありません。

761:名無しの心子知らず
12/09/30 21:38:31.68 YxbwFTx3
仕方ないのか…
もうダメだ
逃げたいよ
かわいく思う気持ちも枯れたよ
朝が怖い

762:名無しの心子知らず
12/09/30 22:15:07.95 BHku8k2v
うちは夫と子供だけど、同じ状況

向こうがする事は全て『発達障害だから』で許さなきゃいけないのに
こちらの非は許されない
容赦無く突っ込まれるし罵られる
当人達には悪気無し…

分かってても、障害について勉強しても、一生こうなのかと絶望する
私はパニック障害の診断下りました
診断されても、夫も子供も何一つ変わらないよ

>>759さん、思いつめないようにね
私みたいになるよ

763:名無しの心子知らず
12/10/01 08:18:27.61 uMDdIhJB
18才以降にも、処方できるようになるそうですね、ストラテラ。

764:名無しの心子知らず
12/10/01 08:25:37.32 tpti6qdX
効いたという話をあまり見ないよね、ストラテラ。
効かなかったって話はリアルでもよく聞くんだけど。

765:名無しの心子知らず
12/10/01 08:47:38.29 QellTY2y
>>757
担任以外に話は持って行ってるのかな。私は学校に何も期待してないけど
(それを承知で普通級だし)、学年主任や特別支援担当の先生とも話をしてる。
それでダメなら校長・教頭。担任だけでは当たり外れがあるからさ。
もうやってる、もしくはやってても全く何も変わらない、というのであれば
申し訳ない。

公文がうまく行かないなら止めればいいんじゃない?あれは日々の積み重ねだから
正直こういう特性のある子には難しいと思う…と公文は選択肢から外した我が家。
でも塾にはついて行けないし、親勉は親子関係崩壊しそうになり、という訳で
うちは家庭教師にした。私はパートを倍増させて全てそちらに消えていくorz

でもまだ1年生。これから落ち着い行くケースも多いと思うよ。低学年までが
1番しんどいと思う。頑張らずに周りの援助を受ける方向で考えてみよう。

766:名無しの心子知らず
12/10/01 10:35:07.34 Tu5apT8d
>>764
うちはよく効いてるよ
最初1ヶ月くらい好転反応が酷くてよっぽどやめようかと思ったけど今は落ち着いてる
元々家ではそんなに問題ない子だったので、私から見ると実感は薄いけど
学校の先生から見ると見違えるくらいの効果だそう

767:名無しの心子知らず
12/10/01 13:29:36.20 Cey+Evqz
>>766
何年生なの?
薬を否定するつもりはないけど、年齢的に落ち着いてくる時期と重なることってないのかな?
と思うことがある
うちの子は夏休み・新学期始まってそうそうは不安定だったけど、
最近になって急に少し落ち着いてきた@3年生
落ち着いてきた理由は全くわからないんだけど、物分りも急によくなってきた感じがある


768:名無しの心子知らず
12/10/01 15:30:12.53 XXd6Ut07
>>762さん、ありがとうございます

私が最近悩んでいた事と、全く同じです!
辛いですよね、これが症状だから責めても仕方ないし、逆効果だと
わかっていても、専門家のように冷静になれません。
毎日毎日、理不尽に責められたり、一方的に悪者にされたり…。

>分かってても、障害について勉強しても、一生こうなのかと絶望する

本当にそうですよね、子供が小さい時は「ただ会話が一方的」な
だけだったから、こんな事考えた事もなかったのに。



769:名無しの心子知らず
12/10/01 16:06:44.29 Tu5apT8d
>>767
一年生の後期からはじめて、11月ごろから効果出て来て今2年生
年齢とともに落ち着くのは勿論あるだろうけど、あくまでも成長のサポートとして薬を使うのは悪く無いと思ったよ
うちの場合はあのままだったら自信を失うばかりだったと思う
授業中のイライラがかなり軽減したおかげで、物事に取り組みやすくなった

770:名無しの心子知らず
12/10/01 22:47:01.26 NQ0KRxx4
ストラテラ飲んでたけどなんか凶暴だった気がする。
今は一切、薬飲んでなくて家ではまあまあ。
ただ、学校で時々問題起こすようで参ってる。
学童では多少のトラブルはあるけど、
もっと…な子がいるし理由があるから許容範囲と言われたので
授業とか時間に縛られてるのが苦痛なのかなって気がするので
もう少し様子を見て駄目ならコンサータ試そうかなと思ってる所。

771:名無しの心子知らず
12/10/01 22:56:37.87 Tu5apT8d
ストラテラは効かないってより、最初の2週間~1ヶ月の副作用というか好転反応というか
それが酷く出る子が多くて、効き目が出る前にやめちゃう人がいるのだと主治医が言ってたよ
そこ乗り越えて効果が出て来ると、後の副作用は少ない薬だからいい面もあるんだけどね
うちも凶暴化して何度もやめようと思ったもの

772:名無しの心子知らず
12/10/01 23:06:14.16 NLyroYmP
ストラテラをずっと使ってた子が18歳以上になっても使う、というのは理解できるけど
18歳過ぎてから初めて使ってみるというケースも出てくるのかな。

そういう年になって凶暴化するのを抑えるとかだと、とてつもなく大変そうだよね。

773:名無しの心子知らず
12/10/01 23:12:07.55 Tu5apT8d
みんなが副作用や好転反応があるわけじゃないし脅かすつもりはないけど、はじめて使う人は長期休暇からおすすめするなあ>ストラテラ

ぶっちゃけ薬になれてるかどうか(副作用への耐性がついてるかどうか)から成人からの使用が制限されてたってのもあるのかもね
てか出来る事なら大人になる前には薬はやめたいですよね
そうもいかないのかもしれないけど

774:名無しの心子知らず
12/10/02 00:17:55.68 6sS+k9AA
>>759
横だけど、
>>754-756みたいなのはADHDの特徴なの?
広汎性の方じゃなくて?



775:名無しの心子知らず
12/10/02 00:30:12.33 h03/Ycmt
>>774
>>762だけど、夫も子供も混合型
担当医の話では、言いたいこと好き勝手言っちゃうのは、ADHDの衝動性から来る部分あるかもって
もちろん混合だから、広汎によるところもあるだろうけど
スペクトラム障害だし、その辺ははっきり区別出来ないと思うよ

776:名無しの心子知らず
12/10/02 06:57:16.47 eeycRqr3
すみません、なかなか繋がらなくて…768の続きです
>>759さん、思いつめないようにね

ありがとうございます!
幸い、主人と主人似の娘が理解してくれています。
ただ、小さい頃から気配りや家事ができる娘を見ると
「何でもできる子はやっぱり脳の作りが違うんだなあ、努力して
どうにかなるものじゃないんだ…」
と改めて実感してしまいます。

>>762さんも、お体を大切にして下さいね。

広汎性のかなり軽度だとも言われていますが、
「アスペとは違うかも…LDのように、勉強だけずば抜けてできない
訳でもないしね…」
とも言われています。難しいですよね。

ところで、金銭感覚がズボラなのは家族の対応次第で少しはマシに
なるのでしょうか?
こちらも、良い方法があったらお願いします。

777:名無しの心子知らず
12/10/02 11:59:46.43 IYFaRmyO
うちは広汎性とかは言われてないんだけど、
ワガママで自己中、恐ろしく空気読めないとこが多々ある
落ち着いてるときは気も配れるし、他に当てはまりそうな特性がないから単発ってことなのかな。
言い聞かせればなるほど~って言ってくれるけど、
衝動性には叶わないようで、ワガママを言っては友達に咎められて泣いてるわ…

778:名無しの心子知らず
12/10/03 09:00:43.93 JSNIxwm3
>>777
広汎性といわれてないってことは、ワガママ自己中空気読めないは衝動性から来るものでは?
私はADDで実生活では大丈夫なんだけど、ネットではついパッと深く考えずに発言してしまい、
失敗することがある
ネットは地が出やすいのかも
お子さんも相手の気持ちがわからないというよりは、
衝動性が強く自分の気持ちをコントロールできてないのでは?
うちのADHDの子もそんな感じだよ
広汎性の子もいるけど、広汎性の空気読めないのとはちょっと違う気がする

779:名無しの心子知らず
12/10/03 10:42:33.52 OGPtCm4x
自覚はあっていけないのは分かっていてもやってしまうのがADHD、
何故いけないのかそもそも理解出来ないのがPDD。
基本的にはそんな感じなんだけど、混合型も多いから判断が難しいね。
うちはPDDの診断が出て数年経ってからADHDも加わったよ。

780:名無しの心子知らず
12/10/03 15:55:35.57 HYqAz7bs
うちの子は自分がどちらなのかさえ、わからないようです。
広汎性はこだわりが強く、スケジュールにもキッチリと聞くけど
それは全く…教科書も無くすし、全てにおいてユルい感じ。
ADHDの方、災害時や緊急時はどうですか?
自閉症やアスペはパニックになると聞きましたが、うちは地震が
こようが、津波のニュースを見ようが、ポケーッとしたまま。
いざという時、この子に付き合ってたら健常の兄弟まで巻き添え死しそうで恐いです。
でも、見捨てるのも恐いし…。

781:名無しの心子知らず
12/10/03 16:47:10.01 JSNIxwm3
>>779
うちのPDDの子もADD入ってる
ADDなので衝動性の強さはあまりない
たとえば、どっちも電話中に話かけてるくることがあるんだけど、
空気読めずに話しかけるのはPDDの子かな
でも、説明して理解できれば大人しく引き下がる
ADHDの子は電話より自分の要求が優先って感じ
自分が困らなければ、電話中は話かけてこない
話しかけてくるのは自分の要求を通したいときなので、
我慢ができずに会話の邪魔をすることもある

782:名無しの心子知らず
12/10/03 16:51:02.18 JSNIxwm3
>>780
あまり多動とか衝動性のないお子さんなのかな?
ADD混合のPDDの子のほうに近いかな
不注意や忘れ物が多くて、ユルユルだよ
災害時にパニックになることは今のところ特にないかな
震災の被害が少し出た地域でいまだにたまに余震があるけど、むしろ地震慣れした感じ
ADHDの子も災害のことは同じような感じで、親子ともどもちょっと危機感にかけてるかも

うちのADHDの子は衝動性がかなり強い
でもそれ以外はそんなでもないんだよね
多動は少しあるけど、心配になるほどの不注意はあまりない
忘れ物もあるけど、PDDの子よりひどくはないんだよね
一口にADHDと言ってもいろんなタイプがありそうだよね

783:名無しの心子知らず
12/10/03 18:03:23.03 wkwqqrRE
>>780
アスペ+ADHD/LD診断高学年。普段はアスペ風味は皆無でADHD/LDガッツリなんだけど
(幼少時は自閉傾向キツかったので診断は付いた。アスペスレは疎外感アリアリ)、
311で「あーこれはやっぱりアスペなんだなー」と思った想像力の弱さ。
1年引きずった。留守番出来なくなり一人寝も出来なくなり、身長も伸びなかった。
ちなみに首都圏在住で一晩停電程度だったんだけどね。
自分が想像出来ない事にとても恐れを抱くんだよね。低学年の時は
「死んだらどうしよう」という命題に取り憑かれ、そりゃもう大変な騒ぎだった。

これはADHD単発なら無いんだろうなーと思ってたけど、やっぱりそうなんだな。

784:名無しの心子知らず
12/10/03 18:07:15.20 SKbU/IU5
はあー。
ご飯作ってると「まだー?」「食べたい~」とかうるさい。
あまりにしつこいのでほぼ毎日、「一生懸命作ってるのに早くしてとか言われたら嫌だよ、
頑張ってるんだから黙って待とうね」とか言ってる
言われたら「わかった!」と言うけど毎日早く早くまだまだー?とうるさい。
友達のうちにみんなより遅く遊びに行ったら、みんなは飲みかけの飲み物があって、
速攻で「私の飲み物はー?」と言い出した。
バタバタしてたので、友達のお母さんも「待っててね」と言って、私も「催促はやめなさい」と諭した。
でもまたすぐ「喉乾いたー!」「おやつー!」「このおもちゃで遊びたいー!」
友達のお母さんも「待ってってさっき言ったでしょ!」とカチンときた様子で、
私も謝ってまた注意したんだけど止まらない…
帰り際、持ってきた飴の袋を「出さないから持たせて!」と言われ渡したらすぐ出して配り始めて食べるし
これから公園で遊びたいだのなんだの。
なんかもうプツンときてしまい帰りながらめちゃめちゃ怒ったら「ダメだってわかってるのになんでだろう。私ダメな子だね」
と泣き出した。でもここんとこ毎日続いててイライラ止まらなくて
そうだね!もう許さないから!とこっちも怒るのが止められなかった
自己嫌悪だけどむかつきも止まないし。障害が悪いとかわかっててもだめだ。
ペアレントトレーニング受けたのに全然出来ない。もう疲れた…
ワガママな子、って目で見られるくらいならカミングアウトした方がマシなんだろうか。

785:名無しの心子知らず
12/10/03 18:30:39.16 qy5zJcIH
>>784
お友達の家に行く前に軽くおやつを食べさせたらいいんじゃないかな。
ご飯が待てないのも、おやつを食べさせるとか。
…って当然やってるかな。やってたらごめんね。

よく「ご飯が食べられなくなるから、食事の前にはおやつを食べさせない」
って人がいるけど、お腹すいた状態でギャーギャー騒ぐなら待たせても10分だと思う。
出来るまでに30分位かかるなら、軽く食べさせた方がいいと思う。
食が細い子であっても。
とりあえず冷凍のおにぎりをチンして食べさせておいて、ご飯ができたらおかずだけ食べさせるとか。
上流階級で通用するお嬢様にしたいならこの方法はよろしくないんだろうけどw

786:名無しの心子知らず
12/10/03 18:55:49.36 SKbU/IU5
>>785
それがお腹が空いてるわけではないんだよね…
今日に限って言えば、友達の家に行く前に外食してたらふく食べてるし…
「たとえお腹が空いていても、騒いだって早く出ては来ない、
作ってる人に失礼、静かに待つこと」ってのはわかってても止められない…
ご飯作ってるとまだ?と聞かずにはいられない…みたいな
でも、何か食べさせて一瞬静かにさせて、そこを褒めたおしたら待てるようになるかな?
色々頑張ってみる。
いつもフラフラしてるのに、今日怒りまくったあとは真っ直ぐ歩いてたわ
怒りたくないんだけどな…

787:名無しの心子知らず
12/10/03 19:05:21.95 v8bYjUpF
触るのとかってコミュニケーションに良い効果があるんだけど
私自身が感覚過敏で触られるのも触るの身内ですらとても苦手で
ただでさえ言葉だけでは伝わりにくい子供に大変な劣等感を
抱かせているらしい
もっと努力しないといけないな・・・

788:名無しの心子知らず
12/10/03 19:48:11.30 qpzUs26x
>>784
怒るとすぐ後は効きますよね…
ところで何年生なんですか?


789:名無しの心子知らず
12/10/03 21:19:23.88 SKbU/IU5
>>788
年長です。
周りの子と比べると圧倒的にわがまま。
みんなが外で遊ぼうー!と出て行っても、えー私中で遊びたい!とか騒いで
全然周囲に合わせられない。
同じクラスにアスペルガーの子がいるんだけど、そのママと
「周りに言ったほうがいいのかなあ…」と悩んでる。
「あそこは一人っ子だからねえ」みたいなことを言われるよ

ところで風呂に入ろうとしたらテレビがーまだ遊びたいーとか言うこと聞かなくて
なんかもうどうでもよくなってほったらかし。
二時間経つけどめちゃめちゃ遊んでるわ…もう今日は何を言う気力もない。知らない。

790:名無しの心子知らず
12/10/03 21:32:32.49 qy5zJcIH
>>786
そうなんだ。
友達の家に行くという興奮感とか緊張感で何か言わずにはいられない感じなのかな。
なんとなくわかる気はするけど、どうしたらいいんだろうね。
きっと「○○してはいけない」ではなく、「○○しましょう」という事を教えればいいんだろうけど
「静かに待ちましょう」だと無理だよね。

791:名無しの心子知らず
12/10/03 21:46:46.52 R1sXtzDq
年長だったらある程度は仕方ないと思う…私は、そんな状況になるのが目に見えてるなら、友達の家には連れて行かないけどな

792:名無しの心子知らず
12/10/03 21:50:37.95 SKbU/IU5
>>790
言いたいこと、やりたいことを出し尽くさないとダメっていうのかな。
ママの話聞いて?と語りかけても「だって言いたい!やりたい!」とか騒いで止まらない。
自分ちなら落ち着くまでうんうん、って待てるけど友達のうちだと
ずっとその間視線に耐えなきゃいけなくて辛い…他のママが良かれと娘に助け舟を出すこともあるから、
ほら!いいって言ってるじゃん!って騒いだりもする。
もう長い目で成長を待つしかないのかなあ。心を無にしてひたすら褒めなきゃいけないのか。
で、今、絶賛遊んでた娘置いて歯磨きして戻ったら私の財布に落書きした挙句お漏らししたあはは
で、すごく、申し訳なさそうに「ごめんなさいなんで私こんなことしちゃうんだろう…」って

793:名無しの心子知らず
12/10/03 21:55:16.27 SKbU/IU5
>>791
少人数徒歩園なので、しょっちゅう行き来があるんだけど私も正直行きたくない。
でも友達と遊ぶ中で良くないことをしたら注意出来るのは今だけだし良いことかなと思う。
今日みたいなことが続くと迷惑だししばらく行かないよって言ったら号泣して大騒ぎしてた
普段も用事あって真っ直ぐ遊ばず帰ろうねーってだけで大騒ぎ号泣でジロジロ見られる
朝、今日は帰るよ?って言っといてもわかりましたの返事はそのときだけ…
こんなんで小学校いけるのかな
とりあえず後始末して、寝ます。
レスくれたみなさんありがとう。

794:名無しの心子知らず
12/10/03 21:55:32.23 B39lwEHw
ADDの小2の息子がいます。

「叱るよりも、褒めろ」と指導されているのですが・・・
褒めるところを探すほうが大変です。

795:名無しの心子知らず
12/10/03 22:03:22.19 B39lwEHw
話ぶった切ってすみませんでした。

幼稚園の頃には問題が無かったのに、小2になってADD気味と診断されました。

注意欠陥が多いけれども、そこまで障害とはいえない、というのが理由なんですが。

もともと難聴があって、先生の指示が聞こえないというのもあるんですが、
授業のノートは真っ白か落書きだらけ。
でも知能検査はクリア。集団行動はダメ。
集団行動がストレスになって余計に難聴が進んでしまいました。

医者は「はっきりと障害とレッテルを付けないことが大事」
とは言うのですが、
療育もなにも受けられない現状が辛いです。
一応、3カ月に一回の受診は続けていますが・・・。


796:名無しの心子知らず
12/10/03 22:11:24.50 NBRcKCae
私なんてこの前ちょっと大きい声で子供叱っただけなのに近所のリストラされて逃げてきた旦那の奥に通報されたよ ありえないよね 我が家の状況も知らないくせに本当に頭に来るわ

797:名無しの心子知らず
12/10/03 23:19:44.65 ax1fOt2u
>>794
叱るより褒めろ、と言われ、
実践し続けてきたら
すげー悪い子なのに
自信過剰になってしまった。
あんまりほめすぎない方がいいよ。
「ありがとう」、「良かったね~」、「できたじゃん!」とか言って、
にっこりする程度で十分だよ。

798:名無しの心子知らず
12/10/04 00:11:20.84 BlX3B1Az
このスレで教えてもらったんだけど、「褒める時は結果じゃなくて課程をほめろ」っていうの
すごくいいなと実感してる。
テストで100点とったら褒めるのは当然だけど、80点だったとしても「おしかったね、次はがんばろう」
ではなくて、「おしかったけど、すごくがんばって練習してたもんね、偉いよ」みたいな感じ。
上の人も書いてるけど、何かできたら大げさに「すっごぉぉぉぉぉぉおぃ!!!!」とかオーバーアクションに
やる必要なくて、日常的な事を褒めたりありがとうと言ったりするのがいいみたい。

799:名無しの心子知らず
12/10/04 05:44:56.17 dL75hQ7r
>>782>>783
ありがとうございます。
多動(授業中も喋る等)まではいかないけど、家ではずっと喋ったり
歌ったりしています。

緊急時でもパッと動いたりできないし、危機感は無いけど、死への
恐怖は大きいようで、楽しく遊んでる時に「死ぬのが恐い」と
泣いた時期もありました
(震災前なので、死を身近に感じる体験もしていないのに)。

だんだん、何だかわからなくなってきた…
先生によっても見方は違うし、どこへ行っても、いまいち当てはま
らない気がするんですよね。

800:名無しの心子知らず
12/10/04 07:27:13.10 KA688GUF
>>794
わかるよ、うちも同じだ
注意するとこばかりでいい所が埋もれちゃう
明るく朗らかで素直な面もあるんだけど

私は整理整頓が苦手なのをどうしたらいいか分からない
病院の先生は大雑把でいいじゃないと言い、学校の先生は細かく指導
発達を理由に一人だけ特別扱いにも出来ないのは分かるし

801:名無しの心子知らず
12/10/04 07:49:24.16 Nxs5PAW7
>>795
発達障害の診断は、身体的要因や知的障害があった場合はおりないんだよ。
就学前まで問題行動なかった、集団行動も問題なかった、というのであれば
相当軽度(診断つける程じゃない)か難聴が原因と考えられてしまうのかもね。
失礼だけれど、元々難聴は普通級で問題ない程度だったのかな。そこからして
無理があった、という事はない?

診断がないと療育や通級出来ない、という地域であれば、医師に相談して
何とか診断貰えないか聞く、地域の教育センターみたいな所に相談する、
学校との関係はどうなんだろう。診断有り無しに関係なく、「目が悪い子と
同じ、聴力が弱い事に加えて集中力も足りないので少々支援をお願いしたい」と
言ってみる。お金はかかるが外部の療育機関もないのかな。


802:名無しの心子知らず
12/10/04 08:08:23.65 bC12yf0O
>>795
>発達障害の診断は、身体的要因や知的障害があった場合はおりない
え、そんな事無いでしょ。
うちは弱視とPDD&ADHDの診断を受けてるし、
知り合いにも難聴+知的障害を伴う自閉症
の子もいる。
知的障害を伴う発達障害の子なんて、どこに行っても普通にいるけど。

>795は難聴児用の通級や支援学級の無い地域なのかな。
特性に合わせた対応という意味では、
授業を聞き取れないという部分に対する支援がまず必要だと思うんだけど、
それっていわゆる発達障害用の療育とは違う方法があるんじゃない?
上記の知り合いは、療育とは別に聾学校にも通って訓練受けてたよ。

803:名無しの心子知らず
12/10/04 08:36:12.67 Nxs5PAW7
>>800
うちも整理整頓壊滅的。クラスの子に「給食の時教科書やノートの山に埋もれて
給食食べてる」という話をこの間聞いてしまったorz ちなみに高学年女児ですぜ…
声掛けをして貰うしか手がない(構造化や見える化もやったけど最初しか有効じゃ
なかった)。正直もうここは諦めてる。将来汚部屋住人確実だ。

ところでケアレスミス対策みたいなのって、何かやってる方いますか?
「テスト自信がある( ゚д゚)!」と言うのにテストは全く100点取れません。
内容は理解しているのに、それこそ「10-6」みたいな所でミスをする。
「あーここで繰り下がり忘れてる」とかじゃなくて、何故そんな答えになったの??
というミスをする。なので答え直しさせれば普通に出来る。そんな調子で
10問あったら必ず!1問間違える、位の確率で意味不明なミスをするのです。
本人も自信喪失というか、「頑張っても頑張っても100点取れない…」と。
なら見直ししろよ!!と言うのですが、それが出来ない。見直し以外に
何か手立てはないものでしょうか。

804:名無しの心子知らず
12/10/04 09:50:48.70 BlX3B1Az
うちも高学年女子だけど、自分で1点でも多くとりたいと思うまでは無理なんじゃないかと思ってる。
私も中学に入るまでテストにはあまり関心なかったんだよね。でも中学に入ったら点数だけがモノを言う世界だから
とにかく点をとらねばという感じになった。
お子さん本気で100点取りたいと思ってるのかな?
どうしても取りたければ見直すしかないという所に行き着くと思う。

805:名無しの心子知らず
12/10/04 09:54:39.28 UHizslRG
こういう子育ててると確変期がやってくるから面白い
自分からやる気になったり、自分なりの方法を見つけた時のパワーと来たら
その後の停滞がまたはてしなく長いんだが

806:名無しの心子知らず
12/10/04 10:13:38.10 bp2NBwfd
>>803
100点にこだわっているよりは適度にとれるラインを維持する為に褒めるとか

807:名無しの心子知らず
12/10/04 14:53:56.52 k8FKpUWW
スピルバーグが5年前に初めて学習障害(ディスレクシア)だと診断された
とのニュースが出てた。

うち子(ADHD診断済み)は、読むのはスラスラできるのだけど
書くほうだけが壊滅的に駄目。
鏡文字になったり、漢字の横棒が一本少なかったり多かったりする。

書くのだけが苦手なディスレクシアってあるのかな?
それともADHDで不注意なことが影響している?
何かのサポートをしないと学年が進むにつれて苦しくなる予感がする。

808:名無しの心子知らず
12/10/04 16:08:47.03 bC12yf0O
>807
ディスクレシアは読字障害。
表記と発音の異なる言語の国では多いよ。
書く方のLDは書字障害だね。



809:名無しの心子知らず
12/10/04 17:47:32.91 JlsV++bK
初めて聞く言葉なのでウィキで少し調べました

学習障害の一種で、知的能力及び一般的な理解能力などに特に異常がないにもかかわらず、
文字の読み書き学習に著しい困難を抱える障害である

あとは言語によってディクレキシアの定義が変わってくる
なぜなら各言語によって困難な部分が違うから
日本語のディクレキシアの定義は、よくわからないけど書字困難も
ディクレキシアの可能性はあるかもです
調べてみてください

810:名無しの心子知らず
12/10/04 18:20:20.26 w++KMEMv
ディスグラフィアね。

811:名無しの心子知らず
12/10/04 23:15:40.65 TmuDVzBw
〉〉803
子の話じゃなくて申し訳ない&未診断だけど、
私自身が ADD 風味で、片付けられない、物をなくす、忘れ物女王…って感じだった。
ケアレスミスも頻発で、テストもありえないミスが2-3個は常にあった。

でも、常に9割確保できるなら、勉強面では問題なかったよ。
100点が求められる試験なんて小学校かせいぜい中学までだから。
大学入試でもケアレスミスしたけど、旧帝入れた。
社会人になってからは責任出るから大変だけどねorz

きちんと理解出来てることを褒めて、
ケアレスミスは今度は気をつけよう、くらいでいいんじゃないかな。
うちの親は90点も取れたら贅沢じゃないの!くらいのスタンスだったよ

私は大学入試でもありえないミスやったけど、


812:名無しの心子知らず
12/10/04 23:28:46.00 rq3iMfYh
>>797-798
コメントが大変参考になりました。心が大分軽くなりました。

>>801-802
うちは、幼稚園が個性を重視する園だったのでADD・ADHDだろうが先生がたは
全く問題にしていなかったのだとおもいます。

小2の三男の診断がはっきりと「ADD」ではなく、「境界上。厳密にはADDではない」
になったのは、やはり、知能検査では高いポイントをだしたからです。
行動検査の方は達成度はADDラインぎりぎりでした。

難聴はどうやら、「ADD気味なので集団行動が本人にとってストレス」になるので、
「機能性難聴(心理的なもの)」を結果として起こした、との診断でした。
だから、小学校上がる時の集団健康診断でも問題は出なかったんですよね。
小学校は上の子の関係で私立に通っています。
その時も受験では全く問題がなかったんですが・・・。
1年生の段階でADD疑惑が出てきたときに専門病院を受診していれば難聴までは起こらなかったと後悔
しています・・・。


813:名無しの心子知らず
12/10/04 23:33:59.01 rq3iMfYh
>>812です。

現在は県のこども医療センターに通っていますが、
そこの先生は、

「ADDやADHDの発達障害は成長の過程で矯正される事の方が多い」

だから、

「下手に親が『障害』という観念にとらわれないように医師たちは試みています。」

という説明でした。

>>811さんのコメントを読んで、「確かにそうかも」と思いました。
私も・・・・大学のレポートに名前書かないことありましたし。

「完璧」な人間なんていないのだから、その子のそのままを評価する>問題行動
を矯正する
くらいが妥当なんだろうな・・・。
ただね・・・行動のレヴェルが親にとってはびっくり&恥ずかしいことが多いですけどね。

注意欠陥の部分は、教師に「連絡腸に宿題・提出物を書き込んでもらい」
「家からチェックして持たせる」で対応することにしました。
かなり効果を感じています。


814:名無しの心子知らず
12/10/04 23:44:41.63 rq3iMfYh
ADD境界ですが、うちの子も書くのは困難みたいです。ノートは白紙か、落書きだらけ。
しかし、字が書写1級はとってくるのでなんだかチグハグ。
長期休みの時に書く練習はするように指導されました。
授業のノートは友達のコピーをもらっています。
それでも家ではあまりやらないけど。

好きなお話、「マンガでもいいから、セリフを抜き出してノートに
集めよう!」と行動療法士さんがノリノリに説明してました。
一応変な言葉集のノートが出来上がりつつあります。
ADDのコダワリの強いところに興味がヒットすると異様に熱心に取り組みますね。

815:名無しの心子知らず
12/10/05 00:20:28.04 70LjAkv1
〉〉803
子の話じゃなくて申し訳ない&未診断だけど、
私自身が ADD 風味で、片付けられない、物をなくす、忘れ物女王…って感じだった。
ケアレスミスも頻発で、テストもありえないミスが2-3個は常にあった。

でも、常に9割確保できるなら、勉強面では問題なかったよ。
100点が求められる試験なんて小学校かせいぜい中学までだから。
大学入試でもケアレスミスしたけど、旧帝入れた。
社会人になってからは責任出るから大変だけどねorz

きちんと理解出来てることを褒めて、
ケアレスミスは今度は気をつけよう、くらいでいいんじゃないかな。
うちの親は90点も取れたら贅沢じゃないの!くらいのスタンスだったよ

私は大学入試でもありえないミスやったけど、


816:名無しの心子知らず
12/10/05 02:39:04.37 SurGetZU
>>814
ADD系のコって字が雑なイメージがあるけど
お子さん、すごいね!
でも逆に丁寧に書こうとして、面倒で書きたくないってことないの?

817:名無しの心子知らず
12/10/05 07:59:24.38 jfEjF8jz
>>814
ADD境界ですが、うちの子も書くのは困難みたいです。ノートは白紙か、落書きだらけ。
しかし、字が書写1級はとってくるのでなんだかチグハグ。

私の勝手な推測でしかないけど、書写はイラストや美術寄りの感
覚で好き、ノートは事務作業の感覚で嫌いって事はないですか?

私がそうで、手紙に書く字や書写の字は褒めて貰えるけど、ノート
やメモ帳はベロンベロンでよく怒られました。
美術はいつも点数が良かったです。
片付けは苦手だけど、インテリアとしての片付けは好きかも…。

818:名無しの心子知らず
12/10/05 08:12:38.65 nZlk55h4
>>811 >>815
今だにミス多くてワラタwww

819:名無しの心子知らず
12/10/05 08:17:28.62 8bUZkp7+
幼稚園の頃は、よそのお宅にお邪魔するのも親がついていけるからまだよかったけど、
小学校に入ると子どもだけで遊びに行くようになって超心配
「幼稚園の頃は親子でご招待だったから掃除が結構大変だったけど、
小学校に入ると子どもだけで来るから掃除も手が抜けるから楽~」
と言う話を聞いたので、心配でもついていくわけにもいかず。
なるべく家に来てもらうようにしたり、お邪魔する家には電話して
「ワガママ娘なので、何かあったらすぐお知らせください」と飲み物&お菓子を必ず持たせる。
「お世話になりました。大丈夫でしたか?」と電話すると
「大丈夫よ~」とは言ってもらえるけど多分大丈夫じゃないと思う
でも、あんまり頻繁に電話するのも相手の親にうざがられる心配もあってどうも落ち着かない。

820:名無しの心子知らず
12/10/05 08:19:14.51 EPJ4LCO1
>818
ねw

821:名無しの心子知らず
12/10/05 08:19:40.20 PR3Ekp3z
皆様ありがとう。ケアレスミス相談したものです。

残念ながらいつものテスト平均は70-80点位。実は>>765は私なのですが
家庭教師でガッツリやっていてもこの状態。なので90点でもすごい!!のですが
たまーーーーにある(娘的に)「自信がある!」という数少ないものが
このケアレスミスでの失点で100点逃し、だからこそ逆に本人が「頑張ったのに…」
となってしまっている状態。

家庭教師にしてから随分分かるようになって、自信が付いてきたのもある
んだろうけどねぇ。だからこそこういうケアレスミスがイタい、というか。
でもホント、本人の意識スイッチなり、完璧を目指さない姿勢みたいなものを
持つしかないのかね。

822:名無しの心子知らず
12/10/05 13:19:59.68 3jYxKTMn
>814
うちは広汎でADD?アスペ?どちらとも取れるような子ですが、
やはり授業のノートは白紙、普段のメモ書きなどはミミズ、でも書道は1級。
硬筆もキチンと書けば素晴らしくキレイで、丸文字世代の私はバカにされてます。

が、字の緊張感はノート半分くらいしか続かない…
学期末の漢字の50問テストを美しく書ききるのが限界のようです。
要するにもう少し忍耐力がつけば良いのだろうけどなかなかorz

823:名無しの心子知らず
12/10/05 13:43:02.54 rj9FPFOT
はじめまして。
最近になって「うちの子発達障害かも」と思い始めてこのスレを探し当てました。
とても勉強になります。

子供は中1女子、これまで発達障害を疑ったことがありませんでした。
3人きょうだいの末っ子で、上の子たちとは確かに違うので分かるのですが、
もし子供がこの子だけだったらたぶん今も何も気づいていないと思います。

日常は>811=815さんとよく似ています。
忘れ物女王、片づけられない、物をなくす、すぐ気が散る、
それに加えてかんしゃく持ち、聴覚過敏気味、といったところです。
勉強はできるほうで字は家族の中で一番きれいです。

小学校の時から宿題をやってあるのになぜか提出できないことが多く、
中学に入って厳しくなったので先生から指摘されることが増え「あれ?」と思い始めて、
「注意欠陥障害」を調べると当てはまることが多過ぎ(汗)。

でもうちの市ではこのくらい大きい子の発達検査を受けられる所が少なく、
問い合わせたところ1年3か月待ちと言われて「ううむ」と思っています。

>813さんの先生の
>「ADDやADHDの発達障害は成長の過程で矯正される事の方が多い」
>だから、
>「下手に親が『障害』という観念にとらわれないように医師たちは試みています。」

というのは、
前段が本当なら頑張って不自由のない人生を送らせてやらねばと思うのですが、
実際のところ、「こんなんじゃダメでしょ」という行動(主として不作為)があったときに、
叱ってもいいのか、親がフォローし続けるべきか迷います。
もう大きいんだし、まだ診断されたわけでもないのでなおさら…。



824:名無しの心子知らず
12/10/05 13:57:16.97 qrPhU5xq
>>823
大きいとやれることも少ないからね…でも診察の予約だけでもしたら?
キャンセルとかで多少早まることもあるし。うちの病院は児童精神科だけど、
中学生くらいのお子さんも見かけます。
本とか読むのもいいと思うよ。
ペアレントトレーニングとか、ADHDとの向かい方に関する本とか多いですよ。

825:名無しの心子知らず
12/10/05 14:21:43.69 1QOigk91
診断が下りてできるのは、薬を処方してもらえる、学校で補助職員を入れてもらえる、
支援級に通えるという位。
後ろの二つは診断下りなくても可能だけど、診断が下りると大人から
「この子はそういう子なんだ」という目で見てもらえることで救われることはある。
けど正直、診断が下ってようがそうじゃなかろうが、親がやれることは変わりなかったりするんだよね。

検査以外で相談に乗ってもらえるシステムはないんだろうか。教育相談みたいなやつ。
あと、こちらも待たされるとは思うけど、だからこそ病院の予約は入れておいていいんじゃないかな。

うちは診断が下りる前はちょっと高いけど発達障害の子のためのドリルや本(多分支援級とかで使う様)を
買って読ませてました。

826:名無しの心子知らず
12/10/05 16:07:26.42 EPJ4LCO1
>>823
学校にスクールカウンセラーや支援コーディネーターの先生はいない?
或いは教育相談所や教育センター。
大事なのは診断よりもお子さんの得意不得意を正確に把握して、
適切なフォローをする事だよ。

827:名無しの心子知らず
12/10/05 17:48:14.44 UYpRTzH/
小2の子
2歳の頃から多分ADDはあると思って、
いろいろ手を尽くして市の親子教室に入れてもらったり、
専門医に見てもらったりWISCを受けたりしたけれど、
その気はあるかもしれないが、今の所その兆候はみられない
で、ずっと様子見だったんだけど、
3段階になった最初の通知表(2期制)見て、そして個人面談で
やっぱり絶対にADDだと確信。

通知表の学習の項目は、24項目中ほとんどが「大変良い」なのに
字を丁寧に書く が、「もう少し」
生活では、8項目中、2:3:3で大変良い、よい、もう少し
「もう少し」は、・落ち着いて話を聞く、・整理整頓、・忘れ物 

これはもう典型的ですよね?
2年に一回WISCを受ける機関は確保してるんだけど、
他にもまたどこか探すべき?

828:名無しの心子知らず
12/10/05 18:47:15.56 qWQGXngM
学校のプリントを持ち帰らず宿題も持ち帰らないのでやれず、
机の奥にプリントを溜め込み、カビパンを作り
明日の持ち物も書くのを忘れるため、持って行けない。
夢中になると人の話を聞かずに突っ走る。
本人もなぜ忘れ物を無くせないのか悩んでいるようです。
国語全般が苦手だけど、あとの教科はよくできます。
先生は頑張ればできるようになるといいます。
四年生です。どうすれば忘れ物をしなくなるでしょうか?

829:名無しの心子知らず
12/10/05 19:04:41.87 BZnSdT8y
>>828
プリント類はおたより・プリント専用のクリアフォルダーへもらったらその場で直ぐ入れる。

給食ナプキン入れにビニール袋を入れておいて、残しパンはビニールにいれナプキンや箸と一緒に袋に入れて持ち帰る。

時間割の連絡ノートだけは書いてくるよう習慣づける。
これは先生の協力も必要だから書いているかチェックしてもらう。


830:名無しの心子知らず
12/10/05 19:15:48.70 +W5D3MM0
「もらったプリントはクリアフォルダーにすぐ入れる」って書いて、
本人の目につくところに入れる。筆箱の中とか。
蓋の部分に大きく書いてもいいと思う。
いっそ、学校の机の上に書いた紙を貼らせて欲しいくらいだねw

給食袋にビニール袋を入れても、多分忘れるから、
給食袋の中にも、その旨を書いたメモを入れる。
多分クチャクチャになっちゃうから、クリアケース
(っていうの?ほら、昔アイドルの写真とか入れて下敷き代わりにしたやつw)の
小さいサイズのでも買ってきて、それに入れておく。

うちの息子は、宿題をやっても出し忘れるから、
ランドセルを開いて中の物を出した時、
一番最初に目につくように一番上に、
A4クリアファイルに入れた大きなメモ
「宿題、自学のノートを必ず出すこと!!!」を毎日入れさせてる。

うちの息子の学校は、残しパンは持って帰って来させないなあ。

831:名無しの心子知らず
12/10/05 19:57:04.39 jfEjF8jz
>>825
>検査以外で相談に乗ってもらえるシステムはないんだろうか。

お住まいの地域によって違うだろうけど、私は区の便利帳に載って
いる、育児相談や家庭の悩み相談を利用していました。
病院とも連携していたし、いろいろと教えて貰って感謝しています
が、やっぱり(こう言っては悪いけど)教科書通りの答えしか帰っ
てこない部分もあったし、「軽度だから問題ない」と判断されたの
で(軽度だからこそ苦しんでる所を相談したかったのに)、ネット
で実際に体験した話を教えて貰うのが個人的には一番有効な気が
しています。

832:名無しの心子知らず
12/10/05 21:19:31.74 qWQGXngM
>>829-830
レスありがとうございます。
好きなキャラクターのクリアファイルを一緒に選んで買ったのに
学校に行くとクリアファイルの存在を忘れてしまうようで…。
パンはカビパンにしたのは数回なのですが、プリントはだめです。
国語だけがとても苦手で、文章を一瞬で読むことができないのでメモを入れても読みません…。
連絡帳は、一部分は書いても持ち物は書くのを忘れたりで、なかなか全部書けません。
先生も忙しいので申し訳ないのですが、やはり毎日チェックしていただけないか聞いてみます。

833:名無しの心子知らず
12/10/05 22:23:35.70 rj9FPFOT
>823です。
短時間にたくさんのアドバイスありがとうございます。
学校にはスクールカウンセラーの先生はいらっしゃいます。
月2回くらい相談日があるので予約を入れようと思います。

忘れ物は本当に困りますよね。
小学生なら、その日出すものを大きい字で書いた紙を、
ランドセルのふたの裏に貼っておくといいというのを読んだことがあります。
それを読んでうちの娘と「ランドセルじゃないからできないねえ…」と言い合ったのでした。

娘の学校では、宿題は授業時間に先生が
「今日は○○のノートを提出でしたね、後ろから集めてください」と言って集めるやり方ではなく、
指定された期限の日の朝に各自で決まった場所に持って行くことになっているので、
思い出さなくてそのまま持って帰って来てしまうことが多いです。
誰かしっかりしたお友達に「○○ちゃん宿題出した?」と指摘してもらう方がいいのか、
それじゃいわゆる「お世話係」にしてしまうんじゃないか、
いや自分が出すときに一言言ってもらうくらいなら、
それほど負担じゃないだろうからいいのでは、などつらつら考えています。


834:名無しの心子知らず
12/10/05 22:43:48.03 PR3Ekp3z
うちも色々な手を尽くして来たけど、最終的には先生に頼る事でしか解決
しなかった。ランドセルの1番上にあろうが何だろうが、学校に着いたらもう
「ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!」で、そんなもの全く眼中にない。「あ!宿題!」と
思った時が授業中だったりすると「…後で出すか」→そのまま結局忘れる。
メモを入れてもただの風景と化してしまい全くワークしなかった。
連絡帳はさ、「じゃー今みんな書きましょう!」じゃなくて、黒板に先生が
書いておいて、後は自分の好きな時に書く感じだから、「後で書こう!」→忘れる。

「頑張れば」と言われるのであれば、とりあえず考えつく方法を手当たり次第
試して先生にもアピール。そして出来なければ「ご覧の通り出来ません、
どうか力を貸して下さい」と言う。

うちは宿題やって持って行ってるのに出せず、色々手を尽くしたがダメだから
「もう諦めてる。未提出続いてる時は連絡欲しい。」と言ったら、それまでの
「登校したら各自提出場所に置く」という方法を変えて、一斉提出に切り替えて
くれた。そしたらキチンと出せるようになった。連絡帳も同じ方法にしてくれたら
ちゃんと書けるようになるんだろうけど、そこまでは言えない…
いずれにせよ中学校で内申点貰えないタイプなのは確かな気がするよ…

835:名無しの心子知らず
12/10/05 22:57:08.28 PR3Ekp3z
連投スマソ。

>>827
えと。何がしたいかによるんじゃない?診断欲しいなら医者探しだし、
対処方法を知りたいのなら通級・スクールカンセラー、教育センターみたいな所。
ちなみにアスペの可能性もあるよ。不注意の要因が自閉から来るものなのか
(何かの感覚過敏から意識がそれやすい等)、それともADD単独なのかで違ったりする。
ただこのスレ見て分かる通り、不注意はどの親御さんも手を尽くしているが(以下略

残された道は投薬に踏み切るかどうか。それも改善するかどうかは
飲んでみない事には分からない。投薬含めて考えるなら医者だろうね。

836:名無しの心子知らず
12/10/05 23:23:01.70 lyB/5H+E
>>835
>専門医に見てもらったりWISCを受けたり
って書いてあるから
アスペは無いんじゃない?
可能性があったらその時言われてるでしょうし。

837:名無しの心子知らず
12/10/06 00:26:15.25 W8r9Sj5T
うちも>834さんと近い感じで、連絡帳書かない、提出物は持っていっても
出し忘れるタイプなんだけど、担任の先生に寄っても扱い方が違うんだよね。

低学年→毎度電話で、親の責任と言われ私が必死フォロー
中学年→忘れた物を本人に次の期限を決めさせて叱らない
去年→週間予定表がクラスに配られるので、宿題提出物はそれを見て計画的に。
今年→宿題を出すかどうかは各家庭のスタンスでおk(受験勉強優先も認める)
   連絡帳も高学年なら口頭で覚えろという事で無し

今年になってうっかりすると宿題が溜まっていたり、提出物がなんなのか
私が把握出来ないので、キチンとするには先生に度々連絡が必要。
自分の子だけ特別に、というのは申し訳ないが、来週ちょうど支援の為の面談が
あるので、連絡帳か大まかな予定表をお願いしようと思ってる。
連絡や宿題の出し方って学校生活では大事なところなので、統一してくれたら楽なのに、
と内心思う。

838:名無しの心子知らず
12/10/06 01:57:30.14 G+x80ggM
ウチの小2息子には「先生に出すものファイル」を作ったよ。
クリアファイルに宿題ノートやら集金袋やら
その日に出すものを一まとめにしてランドセルに入れてる。

これ始めてからは、宿題の出し忘れはなくなったよ。
まぁ、プリント自体を持ち帰らなかったりするけどw

839:811,815
12/10/06 06:43:59.59 b6AfPGVL
亀ゴメン。
自分でもワロタw
でもここの皆さんを余計不安にしてたらゴメンw

840:名無しの心子知らず
12/10/06 09:18:02.41 xd5KN4fY
うちも「先生に出す」と「教科プリント&手紙」を入れるクリアファイルを持たせてるわ。
学校指定の手紙入れもあるんだけど、ファスナーが付いてるから、
開けて入れて閉める行程がハードル高いらしくて使うのやめたw
で、クリアファイルも何故か1ヶ月位で効果無くなるから、
その都度柄やデザインを変えてる。
見慣れると注目出来なくなるらしい。
あとは、やらなきゃいけない事を筆箱に貼ったり、メモ帳を携帯させたり。
療育にも通級にも行ってるし、投薬もしてるけど、
それで劇的な改善はない。
結局頑張らなきゃいけないのは本人だからね...
うちはもう高学年だから、直接手は出さずに、子供が自分で考えて動けるように、
環境を整える方向にシフト中。
でも、担任によっては、何度も怒られれば気を付けられるようになるって思い込んでる先生もいたりするから難しいorz

841:名無しの心子知らず
12/10/06 15:50:31.70 Qs9wrflO
>>840
>クリアファイルも何故か1ヶ月位で効果無くなるから、
その都度柄やデザインを変えてる。
見慣れると注目出来なくなるらしい。

これだ!今度やってみます!ありがとう

メモを持たせても忘れるし、ファイルは有るのに入れてこないし、
ファイル自体を忘れてくるし…注意すれば泣くし…
いろんな方法を試しても、本人に「やろう」とする力が無いんで
すよね…
(やる気が無いんじゃないのはわかるけど、持続力とか活力とか、
集中力とか「頑張ろう」「きちんとできたら素敵」と思う力が無い)

842:名無しの心子知らず
12/10/07 05:23:40.48 zLoh3GT3

URLリンク(www.tbsradio.jp)
で進入をしてどうでもいい写真はスルー

10月5日(金)「いじめ対策の新たな取り組み」
1週間限定のPodcastを聴いてみて。

前半から中盤にかけて話す。

843:名無しの心子知らず
12/10/07 10:16:28.20 +Hnw2Epg
ここの奥様はメンタル病んだりはしてませんか?
私はもともと鬱もちで寛解してたんだけど発達障害疑いと同時に再発してしまいました


844:名無しの心子知らず
12/10/07 19:06:43.36 IG7mMRZj
>>754です、先日はお世話になりました。
今日、子供が偉そうな態度でいたので叱った時、今までの不満が
爆発して、親にも
「何で私が熱を出そうが倒れていようが、あれしろこれしろって
言うの!人を下僕だと思ってるんでしょ!」
と怒鳴ってしまいました。
簡単に書くと、答えは
「具合が悪いって言われても、そんなに具合が悪いとはわからな
かった。だったらどれ位悪いか言ってくれれば良いじゃない(怒)」
だそうで…(具合が悪いって言葉で解らないなんて…)

「言えば言ったで怒るじゃない」と言ったら
「自分の気持ちを言っただけで、文句や愚痴を言ってる訳じゃない
のに酷い」と…

他にも酷いことばかり言ってきたのは
「自分はそんなつもりで言ってない。変な風にばかり受け取ってさ」
だそうです。誰が聞いたって誤解される言い方だよと言っても
「自分はそんなつもりで言ってない」と。

驚いて魂が抜けたようになりました…。
でもなんか、ある意味解決したような気もします。

845:名無しの心子知らず
12/10/07 23:37:14.11 nreScX0c
親と叔母、祖母のいる場で障害のこと話したらフルボッコにあった。
「そうやってなんでも病気と決め付けてどうするの!」
「これくらい普通なのに自分が苦労したくない教師が悪い」
とかなんとか。
障害だと把握して療育受けさせることにどんなデメリットがあるっていうの?と言っても
親が神経質だからわざと悪さしてるの!とかなんとか…
百歩譲って何かの障害だとしても、スピルバーグやトムクルーズみたいに
素晴らしい才能を咲かせられるはず、それを見つけるのが親の仕事でしょう!?とか…
ツッコミどころが多すぎて疲れた。
話は職場の人の子どもの話になり自閉があるらしく、「才能を開花できることを
見つけてやりなさい、くよくよしてどうすると言ってやった」とかなんとか…
もー聞く耳持たないとはこのことだった
好き勝手生きてイジメにあったらどうするのかとか言っても
そんなことにあうわけない!!!みたいな何の根拠もなくとにかく
娘ちゃんが障害持ちなんて認めないわキー!だった
母なんて、「私だって落ち着きがないってしょっちゅう怒られてたんだからそれくらい普通なの!」ってアホかと
母と叔母は看護師だから、余計に私達が大丈夫だと思うんだから大丈夫!って感じだったのかも。
児童精神科なんて専門外なんだけどね、発達障害のこと何も知らなかったし。
知的障害の叔母もいるから何となく偏見とかなく話し聞いてもらえるかと思ったよ。
なんかもう納得させる必要もないし、言った私がバカだったな、と思うことにした。

846:名無しの心子知らず
12/10/08 00:15:44.80 r1c51gYu
でもトムクルーズとかスピルバーグって名前が出るだけましかも。
うちならお祓いに連れて行かれるわ。

847:名無しの心子知らず
12/10/08 01:24:48.32 m1xpNsCr
放置子スレから来た者です。
→スレの769です。スレリンク(baby板:801-900番)
LDの疑いがある(グレーゾーンの少し上あたり)小1の息子のことなのですが。

放置子にしつこくされていて、母親としては限界です。
もう断固として放置子を家に入れることはしないと思っているのですが、
息子が放置子と遊びたがります。

字も上手に書け、計算も今のところ問題ないようですが、
人の表情や言葉から相手の心情を読み取って臨機応変に動く等が苦手です。
放置子は家に入り、オヤツご飯にありつければよいだけで別に息子が好きだから
という訳ではないんだと思うのですが、息子にとっては小3のお兄さんなのでかまってくれて
嬉しいようです。もうあの放置子を家には絶対連れてこないでとかなり真剣に
言っているのにまだ友達だと思っているし、外でなら遊んでもいいんだと思ったようで
今日の夕方公園に行く、というので「人がいなかったらすぐ帰っておいで」
と言ったにもかかわらず、しばらく公園で遊んで他の子達が帰った後
放置子の家へ行き、玄関先で一緒にDSやったそうです・・・・・。

この放置子から何とか離れさせたいのですが、どう言えばわかってくれるのか…
息子はキャーキャー笑いながらうぉーよぉーーなど叫びながら走り回ったりするので
公園では他の子は引いて帰ってしまったんじゃないかという懸念も残ります…。






次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch