食物アレルギーの子を持つ親のスレ その20at BABY
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その20 - 暇つぶし2ch981:名無しの心子知らず
12/09/06 14:47:49.87 AeMMHwJa
>>979
乙。


確かにこればっかりは命に関わることもあるからね。
スレもまだ1000まで余裕あったんだしテンプレ改正案としてここでみんなに聞いた方がよかったかも?


982:名無しの心子知らず
12/09/06 23:54:28.76 bBsrLpYx
>>979
乙です。

うんいい内容だけど最後の方はいらないかな。
みんなが見るテンプレとしては都度検査しましょうね、のとこでよかったかも。

983:979
12/09/07 10:52:36.16 jCih8QE9
勝手に入れて申し訳ありませんでした

984:名無しの心子知らず
12/09/07 13:23:50.60 /fB0j3N8
どんまい

985:名無しの心子知らず
12/09/08 07:23:13.21 WwwgUFRu
>>979 乙です
>>977 そんなものあるんですね。初耳です!
硬くて出ないので探してみます。
ありがとうございました!

986:名無しの心子知らず
12/09/08 07:52:32.27 joIwMORM
マヨドレ、卵アレルギー用のマヨネーズの代わりになりますか?

今までは生協の宅配で専用のやつを買っていたのですが、
高いし、欲しいときにカタログにないと注文できないし。

ふつうならコンタミは大丈夫何だけど、マヨネーズのコンタミ
ってちょっと怖い。

987:名無しの心子知らず
12/09/08 08:12:52.15 YOxTJUFx
マヨドレうちのコは大丈夫だったけど、
卵ではアナフィラキシー起こさなかったから
大丈夫だったのかな。
今は火を通した卵なら食べられるようになったし。


988:名無しの心子知らず
12/09/08 08:17:46.34 Jpd5HVmK
>>986
卵白・卵黄アレルギーのうちはマヨドレさまさまだよ~。
うちはアレルギーない大人もマヨドレで全然おk。
普通のマヨネーズより酸味がマイルドだと思うけど、こだわりマヨネーズよりは普通の
マヨネーズに味が近いです。
ただ、原材料に洋ナシ果汁が入っているので、果物アレルギーがある子は要注意。

でも、マヨドレって溶けにくいよね。
熱じゃ溶けないから、クックパッドのマヨネーズを油代わりにするマヨ焼きが無理。
お酢や豆乳には溶ける。
前にここでフライの衣の卵代わりに豆乳で伸ばしたのを使うって教わったけど、本当に
美味しいし簡単だし重宝してます。

989:名無しの心子知らず
12/09/08 12:19:57.70 178lNSGj
フライの卵代わりにマヨドレ使う?!
いいこと聞いた。
小麦粉糊だといまいちだったから是非やる、やらせてください。

990:名無しの心子知らず
12/09/08 13:50:15.76 07MobbFa
豆乳ないときはめんどくさいから水で伸ばしてる
一度にたくさん入れると分離するから、少量づつ入れてよく混ぜるのがポイント
あまり水分増やすと衣が剥がれやすくなるので注意
うちは卵解除になってからも衣付けにはマヨドレ使ってるわ
卵だと、ちょっと足りない時にもう一個割るのはもったいないけど
マヨドレなら少量すぐに足せるから便利

991:名無しの心子知らず
12/09/08 23:47:10.26 +ttnBzQX
卵アレ持ちの一歳児なんだけど、
同じ量の卵でも蒸しパンならOK、かきたま汁だと湿疹発生とかありますか?
加熱は十分してるんだけど…。

992:名無しの心子知らず
12/09/09 00:06:14.39 qkJQvrm4
>>991
そりゃあるよ

993:名無しの心子知らず
12/09/09 00:47:19.99 CBC2x42+
>>991
食物アレルギーはタンパク質によるもの
そのものより加工してある方が症状が出にくい
かき玉汁は卵本体がある状態
蒸しパンは混ぜてあるからタンパク質が若干薄まるんじゃないかな

994:名無しの心子知らず
12/09/09 08:58:17.50 oyjihA8B
>>991です。
そっか、あるんですね。
乳みたいに発酵させてヨーグルトにしたり成分分離させてバターにしたり…っていうのは理解してたんだけで
同じように全卵使ってるのになあと不思議で。
ありがとうございました。

995:名無しの心子知らず
12/09/10 05:31:42.77 bTH92Qh8
加熱温度によって、アレルゲンとなるタンパク質が変わるって医者に言われたよ。
中心温度が100度以上になるような加熱調理が施されていると食べられる場合が多いみたい。
なのでパンのように焼く(100度~)、揚げる(180度~)と食べられたり。
かきたま汁はよく煮たとしても60度前後くらいで、正直半生状態と同じかと。

996:名無しの心子知らず
12/09/10 07:29:20.48 ITjYoqDW
かきたまの加熱なんてしれてるもんね

997:名無しの心子知らず
12/09/10 16:55:33.00 oaV1nWlz
通わせたい園が車で20分の距離ってやはり遠いですか?
バスだと色々回るので、もっとかかりますよね…
アレルギー持ちだともっと近い方が良いですか?
あと、実際に誤飲で呼び出されることって頻繁にあるのでしょうか?

998:名無しの心子知らず
12/09/10 17:03:48.06 ITjYoqDW
>>997
20分は遠いけど、そういう人もたくさんいるからだめじゃないよ
バスだと早バス遅バスで交代があると思うけど1時間は軽くかかるんじゃないかな
役員や各種行事で出番も割と多いから近い方が親も楽だよ

誤飲で呼び出しはうちはまだないけど、
目が急に結膜炎みたいに真っ赤に腫れあがりました!すぐ来てくださいってのがあった
給食の時間の後だから何か触ったあとに目を触ったんだと思う
あとは発熱で数回

アレルゲン摂取でどうなりますか?
蕁麻疹程度でしょうか?
症状のレベルによっては遠くても大丈夫かな
うちはアナフィラ持ちなので徒歩3分の幼稚園にしました


999:名無しの心子知らず
12/09/10 19:03:56.37 oaV1nWlz
レスありがとうございます。
近くてとても羨ましいです。誤飲した症状はじんましんでカイカイになります。
あとはアトピーと結膜炎もあります。
前にフランクフルト一口で唇が腫れ上がりました。
これは軽いアナフィラでしょうか…?
アレルギーに対して、親身に色々と聞いてくれたり心配して下さった園がここだけなので、本当に迷っています。
近ければ絶対入れたいのに、長時間バスは三歳児には可哀想に思えてきました。 みなさんの園はアレルギーやアトピーに何かしら配慮はしてくれますか?

1000:名無しの心子知らず
12/09/10 19:48:39.02 bTH92Qh8
うちもアナフィラ有りなので幼稚園選びが本当に難しい。
とりあえず、自治体HPに載ってる地域の園に上から電話して行って、受け入れが可能と
言われたら説明会に参加したり周囲の評判聞いたりしてる。

今のところ、近所で徒歩5~7分でセレスタミンお預け&投与おkだけどエピペンは親が、
って園が第一候補だけど、狭き門で入れるかどうか。
第二候補は、自転車15分雨の日はバス20分のエピペンもセレスタミンもおkのこれまた
お受験的に人気の幼稚園で、入れるかどうか。
薬持ちだと、公立は距離はもちろん投薬もダメだと全滅。
他の私立はエピペンセレスタミンおkだけどあんまり評判がよくない園。
本当に悩むし難しい。

1000ならみんなの子のアレルギーが軽くなって今年の秋冬は過ごし易くなりますように!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch