12/08/02 00:59:26.13 sEtRyQ8h
いま高2と中2の二人の息子がいるけど、
学校なんて国語算数理科社会+芸体技家 、=そういう意味での「勉強」を教えてくれるところにすぎないと俺は割りきってるよ。
学校の勉強はとても大事だと思う。
でも学校の勉強だけやってれば自立した人間(このスレでいうイジメに負けない子)になれるわけではないよね。
当たり前のことだけど、我が子を育てているのは学校の先生ではなく俺ら親。
学校の先生方には学校の勉強に関してお世話になっているにすぎないと思ってる。
学校で起こってるイジメは親にはわからないと言う親がいたり、子はイジメられていることを親に言えないなんてことも聞くけど、
何で親子なのにそんなこともお互いにわからないのかって思う。
自分ら親子の信頼関係やコミュニケーションの無さ(親としての当たり前の能力)を棚にあげて学校や社会など「他人のせい」にするのはどうかと思う。(ましてや警察や法律も悪いとか人任せにもほどがある)
学校関係者乙とか言われる前に言っとくけど俺はただの会社員だからね