【承諾】保育園入園情報交換スレ Part2【不承諾】at BABY
【承諾】保育園入園情報交換スレ Part2【不承諾】 - 暇つぶし2ch459:名無しの心子知らず
13/02/04 11:23:14.64 5wEE2Nwe
>>458
私も武蔵野市民です。
本当に底辺なのに1歳でも入れなかったんです、2歳でやっと入れましたが…早生まれなので0歳も無理でしたし。
保育ママも入れる可能性は低いし大変ですよね。
元幼稚園近くって事は子ども園の長時間も出しましたか?
うちは吉祥寺方面なので出せませんでしたがあそこの倍率はどうだったんだろう。
住宅事情もわかってますが武蔵野市って高級住宅街もあるけど都営団地群があるので結構底辺家庭も多いんですよね。

460:名無しの心子知らず
13/02/04 12:13:00.36 R7M7DBUm
>>459
都営団地群なんてあるの初めて知った!
シンママとかなんでわざわざ武蔵野に住むのか疑問だったけど納得

461:名無しの心子知らず
13/02/04 12:44:28.85 3Q55g389
>>458
422ですが、本当に認可と認証の保育環境の格差には唖然とします…。
自分自身が武蔵野市立の保育園の出身だけに、自分の子供が自分以下の環境で育つことになってしまうことが悔しい。
といっても、うちはまだ認証の内定すらない+育休最大1年半なので1歳4月に届かず、なので
とにかくどこかに預けられるよう祈るばかりなのですが。

うちは年収が夫<妻だけど、どちらかが育児のために仕事を辞めるとなった場合
夫が辞めるというわけにはいかない(世間体・将来の再就職の可能性・育児能力を考えるに、やはり専業主夫は無理かと)ので
もしどこにも預けられなかったら、引っ越しするしかないでしょうね。

夫400妻400の世帯より、夫600妻200みたいな世帯の方が、妻が辞めるという選択肢が取りやすいのに、
前者の方が住民税の合計額が高くなって順位が下がることがあるというのは本当に不思議。
改めていろんな矛盾が見えてきたので、年度内に市長に手紙書きます。
うちの子を入れて、というのではなく、もうちょっと保育格差について真剣に検討してほしい、と。
市の検討会では、保育料の値下げと兄弟枠の拡大みたいな話しかされていないようなので。

462:名無しの心子知らず
13/02/04 15:26:17.78 ynF61b+j
内容:
1.自治体名
  武蔵野市
2.入所クラスと入所時期
  0歳時クラス、平成25年4月入所
3.第○希望で入所/落選
  第二希望で入所
4.申請した希望園数
  第六希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
  加点・減点なし
6.審査時の子の保育状況
  自宅保育

463:名無しの心子知らず
13/02/04 15:28:28.43 ynF61b+j
続き
7.審査時の親の状況
  父フルタイム 母産休
8.祖父母の状況
  夫父65歳以上自営業 夫母 65歳未満自営業 23区内
  妻父65歳未満会社員 妻母 65歳未満専業主婦 隣接市
9.世帯年収
  父400万 母750万
10.その他コメントがあれば 
まだ生後1ヶ月もたたなく月齢が小さいので、家近かつ三鷹駅近の規模の小さい保育園を第一志望で申し込むも、落選。
ただ来年の1歳4月は厳しそうなので、ほぼ産休明け状態、育休たった2週間で切り上げて、職場復帰しようかと思います。
夫の給料と私が逆だったら、来年にかけてもいいし、仕事やめてもなんとかなるのですが・・・

464:名無しの心子知らず
13/02/04 18:14:13.43 xvmXm9Lz
>>459
すみません、今は自宅保育で普段0123で遊ばせている状況とくらべてって言いたかったんです。
普段あんな環境のいいところで遊んでいる子がビルの一室のいもあらいみたいなところに何時間もっておもうと
仕事をやめたほうがいいのかとも思いますが、住宅ローンが払えません…。

>>461
考えれば考えるだけ悶々としますよね。申込時に保育ママを勧められましたがどんなとこでも預けられればいいだろうと思っていそうです。
ちなみに保育料ですが、一番厚い層だったD16がD19に変更になり6000円以上値上がりしています。
兄弟割引も一律5割だったのが納税額に応じて3割に引き下げられていたりで実質的には
収入増を見込んだ値上げです。

465:名無しの心子知らず
13/02/04 18:24:23.33 Uh0qyyiB
武蔵野市の方が多いようですが、武蔵野市が特に保育園事情が悪いってわけではないですよね?
悪いんでしょうか?
私も武蔵野市民で、落選組です。
結婚前から武蔵野市に住んでいたので、住みやすいし、そのままここで子どもを産んだんですが、
付近の区や市に移っていれば入園できたのだとすると、正直やりきれない。
どこに住んでいてもそう変わりなかったと思いたい。

とはいえ本当にどうしよう。
二次選考で入れるっていう可能性はやはりほぼないのでしょうか。

466:名無しの心子知らず
13/02/04 19:59:10.29 LbTP2GBz
単に武蔵野市の発表が早かったからでは?
23区は世田谷以外まだこれからなので、これから阿鼻叫喚が…。

467:名無しの心子知らず
13/02/04 20:15:00.34 L+OzJw4j
このスレ的に注目なのは杉並だよね。
個人的には西東京市と杉並の隣の中野辺りも気になるけど。

468:名無しの心子知らず
13/02/04 21:12:23.28 LbTP2GBz
杉並は在住年数も優先順位に関係してくるから、テンプレだけだと判断しにくい。
でも夫婦フルタイムで親の代から杉並に住んでる1歳4月の知り合いは昨年落ちた。

西東京市はこのスレのレスだけ見るとかなりの激戦区だと思う。
先人のメッセージwも…。
>707 名前:名無しの心子知らず [sage] >:2011/02/27(日) 16:24:24.05 ID:0fMb1fUh
>西東京はマンションラッシュ
>新設園も焼け石に水です
>購入検討の共働きは気をつけて~

469:447
13/02/04 22:54:52.94 u0c7OEs6
>>448
447です。ご気分を悪くさせて申し訳ないです。
諸事情で遠隔地にいる親を助けないといけないので、けっこうつらいのです。

武蔵野市は地価が高いところから比較的リーズナブルなところまでありますが、今回入園できたのが高いところなんですよね。
明らかにハイソな方々の地域で、正直びびってます。

470:名無しの心子知らず
13/02/05 09:21:14.12 jeZ0iUvl
そのハイソな方々はきっと入園できてないと思うから大丈夫ですよ

471:名無しの心子知らず
13/02/05 10:56:58.74 NSKmGcRh
西東京市は平成26年度から在園児童の兄弟枠廃止
他の自治体は兄弟枠で募集枠が埋まるので入りにくい
その点、兄弟枠廃止なら所得が低い世帯で既設認可に確実に入れる。

472:名無しの心子知らず
13/02/05 20:18:32.40 4wlJFuwN
兄弟枠がないってことは子供が産まれるたびに保活しなきゃいけないし、毎回入れられたとしても上の子と下の子が同じ保育園でないことも多いってことじゃん。
そんなとこ絶対いやだ。その辺の激戦区より悪い、最低の条件だよ。
所得が低いったって自分の下が何人居るかなんてわからないし、ナマポやシンママいたら勝てないし。

473:名無しの心子知らず
13/02/05 22:04:39.04 4wlJFuwN
というかこの人、上でも兄弟加点廃止で西東京市推してる人?
自分がうっかり西東京市に住んだら兄弟加点無くなって、悔しくて他人も巻き込みたいって感じなのかな?w
兄弟枠を廃止したら二人目三人目が預けられなくて退職、という可能性も出てくるから
専業主婦が増えて結果的に待機児童は減るという趣旨の政策なんじゃない。すごい自治体。

474:名無しの心子知らず
13/02/05 23:22:35.54 RTKseakw
シンママは別として、なんでナマポが子供を保育園に預けられるの?
幼稚園に行く年齢になると入れるのかな?
まさか赤ちゃんの時からは預けないでしょ?

475:名無しの心子知らず
13/02/06 01:05:04.41 czI95BbH
>>474
家族の介護が必要で働けない、とかだと入れるんじゃない?あと本人が疾患持ちとか。

476:名無しの心子知らず
13/02/06 02:16:24.19 NyRnXp6X
>>474
生活保護を受ける理由が病気なら
無職でも通院や闘病の為に預けられる。
以前も出たけど、鬱病や統合失調症等の精神疾患なら無敵。
「精神的に不安定で一日中家で2人っきりにさせられたら子供を虐待しちゃうかも…」
なんて言えば最優先で第一希望に通るよ。
自治体的には自分の地域で子供の虐待死のニュースなんて絶対嫌だもん。
我が身が危うくなるからね。

477:名無しの心子知らず
13/02/06 05:10:32.06 PaCyyrSE
>>474
生活保護もらってる人は全て無職じゃないからね。
一定の収入にみたない場合は差額を受給してる人もいる。

478:名無しの心子知らず
13/02/06 05:25:32.19 W2/tLxr8
まだ保育園の結果が発送されてない地域だけど
ずっと連絡がなかった保健師から突然の電話
最近どうですか?子育てで困ったことないですか?という内容
もしかして保育園の審査だったりしますか?

479:名無しの心子知らず
13/02/06 06:56:33.46 eI8HLcek
勘違いだよ

480:名無しの心子知らず
13/02/06 08:05:21.52 eZ4nZ4vu
何百人も申し込んでるのに電話審査なんて手間なことしないと思う

481:名無しの心子知らず
13/02/06 10:40:21.23 /PPNDK+J
0歳児4月で枠が少なくかつ人気の第一志望の認可に受かった
フルタイム正社員共働きで、既に私が生後半年から子供を認証とシッターに預けて働いていた為に加点が大きかったみたい

上の書き込み見てたら、他に受かったのは精神疾患持ちとか生活保護の家庭しかいないんじゃないかとgkblしてきた

482:名無しの心子知らず
13/02/06 10:43:26.23 geaiCUXX
次の難関は小一問題ですね

483:名無しの心子知らず
13/02/06 14:50:57.13 5dHKJdRp
四月で八ヶ月になるのですが、4月入園で保育園志望ださなかったのは、やはりまずいのでしょうか?
可愛いすぎてその時期に預ける事ができず、この時代に甘いとわかっていつつも出せませんでした。
最近、この事ばかり考えてしまいます。会社に戻っても後ろ指さされるんじゃないかと。。
お金も厳しいですが、我が子と一緒にいる時間にはかえられませんでした。
叱咤ください。

484:名無しの心子知らず
13/02/06 15:00:35.17 Swrs07Wl
>>483
いやいや、叱咤なんかできませんよ。
その気持ちわかりますから。
自分で決めたことなんだから、頑張って。
私は4月に5ヶ月の子を預けますが、自分で決めたことです。
沢山の人がいれば沢山の意見もあるし、色々な道があります。
お母さんなんだから、自分の選んだ道を自信をもって、進みましょうよ。

485:名無しの心子知らず
13/02/06 15:02:15.01 Jt4WIA5N
>>483
叱咤下さいと言われても…
価値観とご家庭の経済状況によるので

ただ、育休は目一杯取りたい、でも仕事はやめたくない(経済的にめれない)、後ろ指も指されたくない!と言うのは我儘だと思う

自分は、0歳で預けたくなかったけど失職が1番怖かったから、復帰してキャリアを積んで子供を何不自由なく育ててあげることを優先して育休切り上げた

486:名無しの心子知らず
13/02/06 15:13:54.03 czI95BbH
>>483
もっと早くから復帰してる人もいるから甘えだ!と言う人もいるだろうけどさ、何を優先させるかは家庭の考え方なんだし、決めた以上は会社で後ろ指さされようが、復帰後は切り替えてガッツリ働けばいいんじゃないかな。
もう決めたなら後ろ暗く考えないで、育休の間は、今後の仕事上でのデメリットなんか屁でもないと思えるくらい子に愛情たっぷり注いで育てればいいと思うよ。

487:名無しの心子知らず
13/02/06 15:13:56.47 IoHblaa5
育休目いっぱいとっても、保育園決まるアテがある、もしくは決まらなくても
何とかなるなら(実家に頼るとか辞めるとか)別にかまわないんじゃないかな。
そう思うのも普通だと思う。

周りに子供が可愛いから育休切り上げなんて考えられないってお母さん何人かいて、
0歳4月で預ける気満々の自分は母性が足りないのかもとか思ったこともあったな。
(他の0歳4月復帰予定の方に配慮がない発言だったらごめんなさい、自分に関して思っただけなんで)

488:名無しの心子知らず
13/02/06 15:16:18.17 gySi+ebW
ワガママというのは違うと思う。
育休目一杯とって、仕事にも復帰できて、胸はれるのが、目指すべき正しい姿だと思う。
ただやっぱり社会的な状況からそれができにくい。
何かしらを犠牲にしないといけない、悔しいけど我慢するしかないのが現状ってこと。

489:名無しの心子知らず
13/02/06 15:24:25.08 nK7Wmi4Z
自分も今は二人目育休中だけど0歳児で預ける予定。それでも激戦区なので入れなかったらという不安があるよ
一人目の時は同じく0歳児の可愛さに4月入園せずにいたらその後どこも入れずで結局退職しました
専門職なので何とか正社員で復職出来たけど、もうあんな目にはあいたくない・・・

激戦区だとどこも空きがなくて仕事退職せざるを得ない人、会社の内定辞退する人少なくないよね
保育園問題どうにかならないかなぁ

490:名無しの心子知らず
13/02/06 16:50:27.16 gySi+ebW
最悪の場合、仕事を辞めなくてはならないけど、子どものためにはそれも仕方がない。
だけど、ハナから旦那じゃなく私が辞める前提で話をされると逆上しそう。
話し合って、私が辞めるのが合理的と判断したうえでなら辞める覚悟もあるけど、
勝手に私が辞めるものと決めつけて「もったいないよね」とか言われると噛み付きたくなる。
旦那はその辺理解してくれてるけど、家族とか親類の無神経発言にイライラします。

491:名無しの心子知らず
13/02/06 17:18:26.06 GS3xjaMf
>>483
じゃあ、遠慮なく叱咤させてもらうわ。

スレチです。

492:名無しの心子知らず
13/02/06 17:18:42.06 nfCohSFd
旦那さんと収入が一緒くらいだったり、自分の方が高かったりすると思うよね。
育児で母がメインで父はサブみたいな考え方、ムカつくってママ友と話したばかりだ

493:483
13/02/06 17:33:30.71 fDHSnE4C
みなさん優しいご意見、叱咤ありがとうございます。
ご指摘通りスレチなのにも関わらず。。申し訳ありません。
そして生ぬるい私の発言に気分を悪くされた方もいらっっしゃると思います。合わせて申し訳ありませんでした。
早く復帰される方、本当に尊敬します。子育てにプラスして仕事も、となると大変なことこの上ないと思うのですが、その中で子供も思い仕事に戻られる気持ち、母は強しですね。

494:483つづき
13/02/06 17:35:32.65 fDHSnE4C
育休に甘えてるんじゃないか?と自問自答が続いていたのですが、みなさんのおっしゃる通り、決断を信じ今は育児が仕事、と頑張ります!
みなさんによい保育園が決まりますように。保育園で風邪をもらいませんように。お母さんも元気でさらに昇給しますように!ありがとうございました!

495:名無しの心子知らず
13/02/06 17:53:43.31 GS3xjaMf
なんだったの、この人…。

496:名無しの心子知らず
13/02/06 18:05:26.81 gySi+ebW
0歳では子どもが可愛くて保育園入れられないかもしれないけど、
1歳ともなると、保育園に行けないと同年代の子どもと遊ぶ機会が減るから可哀想にって思っちゃうよ。
可哀想に、まだまだ私と二人きりの生活か・・・みたいな。

497:名無しの心子知らず
13/02/06 18:28:03.30 HbQ7susf
>>496
そんな気はするね。うちは11月生まれで、
激戦区なのに0歳4月はギリギリ申し込めず、
「まあ0歳のうちは可愛いから一緒にいたいし!」とかのんきなこと言ってた。

が、1歳になった途端、なんか母親の仕事は終わった感が湧き上がって、
年度途中に認可申請、運良く翌月に途中入園。
結局、育休切り上げて復帰しちゃった。

保育園で元気に遊んでいるのをみると、別に1歳にこだわらなくてもいいじゃんと思った。

498:名無しの心子知らず
13/02/06 19:00:45.10 UQjkGLoy
>>497
>保育園で元気に遊んでいるのをみると、別に1歳にこだわらなくてもいいじゃんと思った。

うん、1歳まで、3歳までってこだわっても、保育園の年長位の子を
見てると何の差も感じないな~。家族の仲がいいこと、
親が心身ともに余裕もって仕事できているか
(有休がとりやすい職場環境とか)の方がずっと重要な気がするわ。

育休3年でほぼ密室育児から、イヤイヤ期まっさかりに
預け始めた知り合いは、慣らし保育が壮絶だったよー。
その子の性格的に、見捨てられ感が半端なかったらしい。
だからいつから復帰が正解とかないと思う。

499:名無しの心子知らず
13/02/06 19:05:58.30 6c87THtQ
うちは目いっぱいの3年育休とって、4月入園の結果待ち。
もしどこもダメだったら旦那が退職する予定。
旦那は育児のことを軽く思っているフシがあるのでぜひとも退職してもらいたい。

500:名無しの心子知らず
13/02/07 08:52:49.70 NzP1OBeQ
>>499
育児を舐めてるような男の人に育児を任せるのって、結局自分が消耗するんじゃないかしら
3歳なら何とか大丈夫なのかな

うちは実家がないんだけど私が産後しばらく体調が悪かったので、しばらく旦那が育休取ってくれてたんだけど
一通りの家事ができるはずの旦那が育児となるとこれだけ使えなくなるのかと絶望したよw
収入は私>旦那だけど、どちらかが辞めるとなったら私が辞めるしかないかなぁと思ってしまう

501:名無しの心子知らず
13/02/07 09:19:42.07 1PkSGoGz
499最低

502:名無しの心子知らず
13/02/07 10:31:36.50 TNCCa350
3年育休とって家計を支える自信があるってすごいなー公務員かな?

503:名無しの心子知らず
13/02/07 10:43:23.71 x/qBxJnZ
三年も職場から離れたら環境も変わってそうだし不安だな。
事実、一年休んだだけでもかなり変わってた。三年取る人が多い職場だとそんな事もないのかしら。

504:名無しの心子知らず
13/02/07 10:48:23.68 1PkSGoGz
3年取れる世帯は経済的にも職場環境も恵まれているから
3年とっている間に二人目生まれる

505:名無しの心子知らず
13/02/07 13:10:41.66 bE3j3icI
同じ育休ママでさえ、502,503のようにおもうのだから、3年育休はなかなか普及しないよね。
502,503を批判してるんじゃないよ、今の状況だと自分もそう思うし羨ましいもの。

506:名無しの心子知らず
13/02/07 13:19:29.62 1PkSGoGz
3年育児休業の家庭って実家同居で保育園でなくても幼稚園でかまわない方が多いと思います。

507:名無しの心子知らず
13/02/07 13:42:33.11 jlEIJg/b
>>499
育児を罰ゲームあつかいすんな。

508:名無しの心子知らず
13/02/07 13:50:50.29 irxu7jRv
埼玉の田舎の方だけど公立保育園は8ヶ月からしか対応していなくて
両親フルタイム勤務で育休明けの途中入園希望の場合、4月入園と同様に申し込めば
あらかじめ枠を取るから何月生まれでもほぼ入園可能らしい
その代わり1歳4月入園はほぼ絶望的

509:名無しの心子知らず
13/02/07 16:26:17.47 NzP1OBeQ
結局、保育園不足で待機児童がわんさかいるのがギスギスする原因なんだよなぁ
みんな必死だから、ちょっとした立場の違いでいがみ合ったり嫉妬したり見下したり…って対立していく
もっと大きな目で見れば、こんな時代に子育てする仲間同士なのにね
同じ地域のライバルというわけでもないネットの住人同士でさえ
一緒に頑張ろうね!っていう建前すら守れなくなる余裕のなさが悲しいわ

510:名無しの心子知らず
13/02/07 16:51:56.00 YLvXTrEG
上の方で台東区の環境が悪いってレスついてたけど、
夫婦ともに東大勤務の友人は根津やら千駄木に住んでたわ。
自転車で通勤できるから。
認証にすんなり入れて、0歳児に空きもあると言ってたよ。

511:名無しの心子知らず
13/02/07 17:20:28.65 fFftUuER
旦那が育児だと使い物にならないのは、やっぱり子育ては母親が一番できて
自分には無理とかって頭のどこかで思っちゃってるんじゃないのかなー
本気度が足らないのでは
妻の収入が上なら、旦那が仕事辞めた方が経済的に安定するんだし、その方がいいでしょ
やればできるって!ていうか、そうせざるを得ないんだからやれよ って思う

512:名無しの心子知らず
13/02/07 19:38:34.33 IG7Lkv8O
1.自治体名 三鷹市
  
2.入所クラスと入所時期 1歳4月

3.第○希望で入所/落選 落選
  
4.申請した希望園数 第4希望(max)まで
   
5.申請時の点数、加点・減点内訳
第一子、旦那祖父母隣市、2月産まれの育休明け

6.審査時の子の保育状況 自宅保育
   
7.審査時の親の状況 共働き
   
8.祖父母の状況
夫側 65歳以上、隣市、自営
妻側 65三人目未満、新幹線の距離、共働きのサラリーマン
   
9.世帯年収 夫900、妻400

10.その他コメントがあれば 
  早生まれなので厳しいと思っていた。
認証にも早生まれは好ましい顔をされないのが辛い。
育休延長して一年待機する予定。

513:名無しの心子知らず
13/02/07 19:47:03.81 Btfbc+EO
>>510
根津、千駄木は文京区だよ。

514:名無しの心子知らず
13/02/07 20:35:45.04 A4OKqQUI
>>513
駅から東は台東区だよ。
あのへん区境だから。

515:名無しの心子知らず
13/02/07 21:02:48.97 TNCCa350
三鷹市もう発表になってるの?8日発送って聞いてたけど

516:名無しの心子知らず
13/02/07 21:36:23.90 hmPsbqLM
早生まれって、一歳四月でも不利なの?
でも、選考の基準では生まれ月って点数の上限に関係なくない?

517:名無しの心子知らず
13/02/07 21:46:14.28 A4OKqQUI
認可だと0歳4月が申し込めないとか待機期間が短いとかいう不利だけど、
認証だと同じ学年なら数ヶ月でも年上の子を好むことが多い。
預かって育てるのも楽だし、認可外は子供の実年齢がひとつ増えると、そこで先生一人が見られる数が増えるんだけど
(つまり年度後半で1歳→2歳になる子が増えると、その学年で預かれる数が増えたりする)
早生まれはなかなか誕生日が来なくていつまでも先生あたり見られる数が少ないから。
同じ学年でも実費がかかるんだよね、早生まれ。

518:512
13/02/07 23:10:20.00 IG7Lkv8O
>>517と全く同じことを認証で言われました。
予定日は4月頭だったのに二月末に産んじゃったんですよね…
すごく子に申し訳ない

519:名無しの心子知らず
13/02/07 23:23:06.62 hmPsbqLM
認証はそうだよね。
年度内でも一歳すぎた子が増えると受け入れ人数増やしていったりするし。
そもそも選考基準とかないし。
でも、認可は定員決まってるし、0歳はともかく一歳も不利になるのかな?と思って。
点数同じでどちらか一人落とすとかなったら、
早生まれは落とされたりするんだろうか。

520:名無しの心子知らず
13/02/07 23:34:56.09 eHhnm5Xs
>>510
一緒にしちゃダメw
そこが境目で悪くなっていくんだよ

521:名無しの心子知らず
13/02/08 00:02:51.52 PJBgbMAm
>>515
512さんとは別の三鷹市民だけど、7日に届いたよ。
うちも落選。

522:名無しの心子知らず
13/02/08 00:06:58.52 5DK/Dps0
>>521
515です。私が家を空けていたので慌てて主人に確認して貰いました。
我が家も落選だったようです。
ちなみにフルタイム勤務で満点で、兄弟や認証加点なしの1歳4月でした。
明日から認証探さなきゃ…。

523:名無しの心子知らず
13/02/08 00:58:53.52 PJBgbMAm
>>522
今から探し始めて間に合うんだ?
じゃあ、私ももう少し探すかな。
すでに当落を出してる認証もあるから、申し込みは締め切られてるって思い込んでた。

524:名無しの心子知らず
13/02/08 07:37:38.56 k6FaxQJ+
三鷹は去年だかに、0歳4月・両親フルタイム・夫400万とかでも
兄弟なしだと余裕で落ちますからwみたいな書き込み見たな~。
自分が>>522なら、最初から認証に専願で嘆願すると思う。

525:名無しの心子知らず
13/02/08 09:28:17.10 3pzN41dh
専願嘆願したって関係ないでしょ
それで入れてもらえるならみんなやって収集つかないよ
認証は数打つしかないと思うよ

526:名無しの心子知らず
13/02/08 09:55:37.09 8haJcr7N
西東京市なら兄弟枠無くなるから524の基準なら入れる。
認証はあくまでおさえ

527:名無しの心子知らず
13/02/08 10:05:06.31 gsCKlyCh
>>525
えっ、おおっぴらにしてるかは別として、
専願の人が最優先っていう認証は結構あるよ。
年度途中で認可に転園されると、経営的にも環境的にも負担なんだよ。
その代りポイントアップのための在園証明も出してくれないし、
認可の発表前に入園金+4月分の保育料を振込み必須だったりする。

528:名無しの心子知らず
13/02/08 11:18:14.93 3pzN41dh
えー!申請したなかではそんなとこなかった・・・
年度途中で転園されてもウェイティングが続々いるから大した負担もなさそうだし
しかし在園証明出してくれないのはとても困る
ウチの付近の認証は30~40人の小規模なとこばかりだから、
4、5歳ともなると3人とかそのくらいしか園児がいなかったりする
子どもが小さいときは認証保育園でもいいんだけど、
小学校入学前にお友達がそんだけしかいないとか可哀想すぎて
いつまでも認証に置いとくのはいやだなあ。

529:名無しの心子知らず
13/02/08 11:38:08.28 gsCKlyCh
>>528
「認証 保育園 専願」とかでググるといいと思う。
ちなみに自分が問合せたところは、2年以上在園すれば
認可申請のための在園証明を出してくれるとのこと。
ウェイテングリストも、100番とかでも連絡来るから@世田谷
年度途中でタイミングよく園児が来るとは限らないんだろうな。

530:名無しの心子知らず
13/02/08 11:41:25.66 PJBgbMAm
単願でないと、園の説明もしてくれないところがあったよ。
説明聞いて納得しなきゃ、単願にできないだろうに。

531:名無しの心子知らず
13/02/08 12:42:08.12 H/2olVcV
在園証明書なんて出してくれなくても、契約書の写しで証明できるけどね

532:名無しの心子知らず
13/02/08 13:06:20.55 5DK/Dps0
>>531
三鷹の隣の市だけど、それが出来ない…

533:名無しの心子知らず
13/02/08 13:26:18.14 gsCKlyCh
入園時の契約書だと、その後こっそり退園しててもわからないから
NGの自治体も多そうだね。そもそも融通がきかないし>保育課

534:名無しの心子知らず
13/02/08 13:28:09.31 H/2olVcV
何市かわからないからなんとも言えないけど、少なくとも三鷹市は3ヶ月分の領収書の写しでの証明を認めてるよ
認証に補助金がでる区は毎月の在園を区が確認してたりするから契約書だけでいい

535:名無しの心子知らず
13/02/08 17:04:10.73 qUKEagzu
認可を申し込んではいるけれど場所の立地や保育内容など
認証の良さもあると思うので施設見学をした後に単願も考えたい旨を
話して食い下がったら、見学OKもらえることもあるよ

536:名無しの心子知らず
13/02/08 18:52:23.13 3pzN41dh
今日、認証でもない無認可を申し込んできました。
半分託児所で、月極契約もできるとこ。
夜6時でまだまだ子どもたちが残ってるのを見て、ちょっと切なくなった。
でも、みんな楽しそうに遊んでたし、同情するのは私の勝手なイメージだよなーと思う。
認証も全部外れたらなんとかしてここにお世話になるしかないのだ。

537:名無しの心子知らず
13/02/09 11:29:36.04 ERHG4bki
武蔵野市は盛り上がったけど、三鷹市の情報は少ないね
ここには住んでる人少ないのかな

538:名無しの心子知らず
13/02/09 11:51:07.09 awgpQCx9
>>536
18時で同情とか…

専業さんとかジジババ世代に言われるなら仕方ないけど、同じ保育園ママからそういう言葉を聞くと凹みますわー
うちは認可の延長19時でも間に合わないことがあるから認証だけど

539:名無しの心子知らず
13/02/09 13:15:52.93 jXyB06Ex
あー、いや、同情は時間じゃなくて環境の方
見学してきた狭い認証よりも狭くて、一部屋に0歳から4歳まで一緒にいて、なんとなく切なくなっちゃっただけ

540:名無しの心子知らず
13/02/09 15:31:48.32 CO9p6ewS
周辺の自治体では割と待機児童少ないって言われてて需要ないかもしれないけど…

1.東京都府中市
2.入所クラスと入所時期
1歳児クラス4月入所
3.第○希望で入所/落選
第1希望で入所
4.申請した希望園数
第5希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
父母ともにフルタイム40点
6.審査時の子の保育状況
自宅
7.審査時の親の状況
父フルタイム、母育休
8.祖父母の状況
祖父母遠方、傷病
9.世帯年収
父400、母300(育休前で)
10.その他コメントがあれば 
認可園の見学は必ず行くように、と言われたので、希望した園は見にいきました。今度健康診断を受けて何かあれば不承諾になる場合もあるということです。

541:名無しの心子知らず
13/02/09 16:39:18.20 jHKF+P7W
初めて書き込むので不備がありましたら申し訳ありません。
1.自治体名
川崎市高津区
2.入所クラスと入所時期
0歳4月
3.第○希望で入所/落選
落選
4.申請した希望園数
第5希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
育休明け、兄弟なし(A6?)
6.審査時の子の保育状況
自宅
7.審査時の親の状況
父フルタイム、母育休中
8.祖父母の状況
父方 近県祖父65歳以上、祖母65歳以上要介護
母方 隣の市 祖父65歳以上、祖母65歳以下
9.世帯年収
父500 母550(育休前)
10.その他コメントがあれば
かわさき保育室を予約していたのでそこで待機予定。
正直入れると思っていた。川崎厳しいな!

542:名無しの心子知らず
13/02/09 17:17:26.32 CO9p6ewS
540だけど、周辺の自治体では待機児童少ない、じゃなくて、周辺の自治体よりは待機児童少ない、でした。

市役所の人に話きいたら、両親フルタイムだとほぼ入れるという噂。よほど高収入じゃない限り。
都内だと珍しいかも。

543:名無しの心子知らず
13/02/09 18:50:38.83 1HEaAkfu
1.東京都府中市
2.入所クラスと入所時期
0歳児クラス4月入所
3.第○希望で入所/落選
落選
4.申請した希望園数
第5希望迄
5.申請時の点数、加点・減点内訳
父母共フルタイム
6.審査時の子の保育状況
自宅
7.審査時の親の状況
父フルタイム、母育休
8.祖父母の状況
祖父母隣接県、就業
9.世帯年収
父450 母430
10.その他コメントがあれば
希望した園は見にいきました。
保育課からは「フルタイム第5希望まで書けばどこかしら入れると思う」といわれたのですが。
認識が甘かったです。

544:名無しの心子知らず
13/02/09 19:10:27.84 AahVNrm0
>>541
予想はしてたけど、やっぱ高津区は0歳でも落ちるのか。
駅周辺の人気のとこしか出さなかったのかな?

545:名無しの心子知らず
13/02/09 19:13:13.51 FCboPIJz
中国の肺がん、10年で60%増 大気汚染で中国医師ら指摘
スレリンク(liveplus板)

【論説】 「中国の大気汚染、原因がわかった。日本から汚染物質が飛来してるのと、日系企業の工場排気」…中国ニュースサイト★4
スレリンク(newsplus板)

【社会】 中国の汚染大気「PM2・5」、ついに東京にも!…普段の生活ではどのような点に注意すればいいの?
スレリンク(newsplus板)

546:名無しの心子知らず
13/02/09 19:39:26.00 /lZtmSw+
>>540
府中市もう来てた?
12日かと思ってた。まだうちには来てないや…

547:名無しの心子知らず
13/02/09 19:41:47.95 LA9RHcCh
1.川崎市宮前区
2.入所クラス 0才児
3.第○希望で入所/落選 落選
4.申請した希望園数 第四希望
5.申請時の点数、加点・減点内訳 兄弟児一人入所済み。 育休明け
6.審査時の子の保育状況 育休
7.審査時の親の状況 フルタイム勤務
8.祖父母の状況 父親飛行機の距離 母親 一時間以上の距離
9.世帯年収 父600マン 母400万

10.その他コメントがあれば 地域保育園に今日申し込んだ。
今年は厳しいと聞いたが、同級生の0才児は全員入ってる。専願は強いのか?
まあ地域保育園でも入っただけマシか。正直悔しいが。

548:名無しの心子知らず
13/02/09 19:43:02.77 LA9RHcCh
>>544
うちは駅から遠い所だったけど落ちた。
仕方ないと思う。

549:名無しの心子知らず
13/02/09 20:56:17.26 jHKF+P7W
>>544
541です。
駅近から遠い所まで通える限り希望したのですが、ダメでした。
新設園は自宅から遠過ぎたり1歳からだったりして
無理だったのが敗因といえば敗因か…
同じくフルタイム勤務の人達も軒並み不承諾。
知り合いの内で承諾の人は1人もいませんでした。
待機しても来年も入れる気がしない…

550:名無しの心子知らず
13/02/09 21:10:45.35 LA9RHcCh
第一子の保育園の活動、今年は厳しい肉体労働頑張ってきたが、第二子入れないなら
来年度は楽しよう。他の第二子入ってる親に頑張って貰うかな。

551:名無しの心子知らず
13/02/09 21:11:00.00 avObxePg
1.自治体名
川崎市多摩区
2.入所クラスと入所時期
1歳4月
3.第○希望で入所/落選
第1希望で内定
4.申請した希望園数
第8希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
A6ランク、兄弟なし
6.審査時の子の保育状況
10月から認定保育園で待機
7.審査時の親の状況
父フルタイム、シフト制で夜勤有り
母フルタイム
8.祖父母の状況
父方祖父母65歳以上無職、隣の区
母方祖父65歳以上無職、祖母65歳未満就労中、他県
9.世帯年収
父400万、母350万
10.その他コメントがあれば
まさか、0歳クラスのある第1希望に決まると思わなかった。
世帯年収が高くない+父夜勤有りが決め手、だったのかなあ。
1月生まれで0歳4月は申し込めず、6月に認定保育園と契約、実際に預け始めたのは10月。母は職場都合で11月に復帰しました。

552:名無しの心子知らず
13/02/09 21:23:46.27 RJhhF2Ib
1.自治体名
  川崎市宮前区
2.入所クラスと入所時期
  1歳4月 0歳持ち上がりで定員いっぱい
3.第○希望で入所/落選
  第一希望 入所
4.申請した希望園数
  第一希望のみ
5.申請時の点数、加点・減点内訳
  両親フルタイム一年以上勤務で+1、パートの65未満祖母同居でー1
6.審査時の子の保育状況
  自宅 育休1年2ヶ月。予防接種は受けられるもの全部接種済
7.審査時の親の状況
父 不定休不定時間勤務
8.祖父母の状況
  同居の祖母以外に車で10分の距離に祖父母(どちらもフルタイム65未満)
9.世帯年収
  父400万 母300万
10.その他コメントがあれば 
  第一希望の園のみ一歳になったときから入園申請。今回ダメなら更に育休延長と伝えてありました。単願が強いとは聞いてなかったし年収かな。役所でもまず無理って言われたし諦めてたからビックリした

553:名無しの心子知らず
13/02/09 21:31:05.86 CO9p6ewS
>>543
ほぼ同じ条件でもダメな場合があるんだね。
うちは不人気園(2歳までしかみてくれない)を第一希望にしたのがよかったのかも…。二次募集で入れる可能性もあるのかな?
保育室に前電話したら、発表当日に電話すれば先着順でいれてくれるって言われたよ。

>>546
配達の都合で早い人は今日着くみたいだよー。12日になったら電話でも教えてくれるらしい。

554:名無しの心子知らず
13/02/09 22:51:06.48 nsxC70f5
1.自治体名
   川崎市幸区
2.0歳4月
3.第1希望で内定
4.申請した希望園数
   第5希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
   兄弟なし、育休明け、A6
6.審査時の子の保育状況
   自宅
7.審査時の親の状況
   夫フルタイム、妻育休、共に1年以上勤務
8.祖父母の状況
   父方在来線で1時間、母方新幹線距離、共に65歳以下
9.世帯年収
   父450、母350(育休前)
10.
昨年の情報をみて年収的に入れると思った。しかし昨年の人気園は避けた形。参考までに、区役所の人によると年収は提出書類中の就業所得証明書で判断するとの事。

555:名無しの心子知らず
13/02/09 22:57:19.26 daceNVwu
申し込み時にフルタイム復帰で申請しといて
入所決まってから時短勤務ってアリなの?

556:名無しの心子知らず
13/02/09 23:00:24.01 w6BQiJoW
>>555
普通に良くあるというか、実際に0歳1歳の親でフルタイムで働いてる人の方が少ないよ。

557:名無しの心子知らず
13/02/09 23:03:03.43 w6BQiJoW
というか時短勤務に変えるくらいならともかく、フルタイム正社員で保育園入れた途端パートや派遣に転職する人もいるし。
働いてさえいればそんなことくらいでは追い出されない。

558:名無しの心子知らず
13/02/09 23:23:24.44 U6AaNZUj
1.自治体名
   川崎市幸区
2.1歳4月
3.第1希望で内定
4.申請した希望園数
   第6希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
   兄弟なし、育休明け、A6
6.審査時の子の保育状況
   自宅
7.審査時の親の状況
   夫フルタイム、妻育休、 二人とも一年以上勤務
8.祖父母の状況
   父方車で3時間、母方車で45分、 共に祖母のみ65歳以上
9.世帯年収
   父600、母700
10.駅近の保育所を避けたのが良かったのかも。知り合いはほぼ同条件だったけど、駅近ばかり申請して全滅でした。

559:名無しの心子知らず
13/02/09 23:23:45.77 IXT4weC4
1.自治体名
   川崎市多摩区
2.入所クラスと入所時期
   1歳 4月入所
3.第○希望で入所/落選
   第一希望で入所
枠は公表されてないけど、多分10人くらい
4.申請した希望園数
   第四希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
祖父母遠方、育休明け
川崎市で言うところのA6
その他の加点はなし
6.審査時の子の保育状況
   自宅
7.審査時の親の状況
   父フルタイム 母育休中
8.祖父母の状況
   65歳以上、車で1時間半の距離
9.世帯年収
   父450 母550

10.その他コメントがあれば 
   嘆願書は付けなかった。自治体によって違うと思うけど、うちは関係なさそう。
激戦の1歳四月入園、まず無理だろうと認可外も押さえていたので正直びっくり。
川崎市の中でも比較的楽な区なのかも。
あと、第一希望の園が駅からやや遠く、園舎が古いから
あまり人気が無かったのかも。

560:名無しの心子知らず
13/02/09 23:44:12.45 daceNVwu
>>556
>>557
フルタイムで働いてるほうが少ないんだ?!
フルタイムじゃないと入所が難しいと思って申し込んでみたものの
0歳だし時短取るべきだったなって後悔してたところだったんだ。
無事に入所出来たら上司ともう一回相談してみるよ。ありがとう。

561:名無しの心子知らず
13/02/09 23:55:21.24 ajxzly9s
1.自治体名
   川崎市多摩区
2.2歳10か月
3.第7希望で内定
4.申請した希望園数
   第8希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
   兄弟なし、A2
6.審査時の子の保育状況
   自宅 プラス 一時保育
7.審査時の親の状況
   夫フルタイム自営、妻フルタイム、 母勤務歴1か月
8.祖父母の状況
   遠方
9.世帯年収
   合わせて500万ほど
10.その他コメント
  ぎりぎり第7希望ですべりこみ内定頂きました。
  3歳児クラスなので1歳児より空きがあったのかもしれません。

562:名無しの心子知らず
13/02/09 23:59:53.54 DCTb8MD3
>>560
うちの自治体(東京市部)では、会社に記入してもらう就業証明の様式の中に、
「時短取得者については取得前の時間で記入してください」という注釈があるよ
正社員の場合はフルタイムが前提なので、時短の取得の有無は関係がない

ただし入園後に派遣やパートに変更など就業形態自体が変わって、
入所要件の点数が下方修正になった場合は退園させられることもある

563:名無しの心子知らず
13/02/10 06:21:49.71 KUnCBv0Q
朝は夫婦でそれぞれ一人ずつ、
我が家は二箇所送迎に
電動自転車もう一台買うかな

564:名無しの心子知らず
13/02/10 08:20:01.74 ignzVpeb
>>559
多摩区だけど、ダメだったー。
でも周り見てるとそんなに厳しくないのかなという気も。

3歳までに入れればいいや。

565:名無しの心子知らず
13/02/10 08:50:34.82 6E+P5ghL
あの・・・時短とれることが審査上不利にはたらく自治体があるんですか?
そんな元も子もない・・・
いまさらですが武蔵野市はどうなんでしょうか?
ご存知の方いたらおしえてください

566:名無しの心子知らず
13/02/10 10:55:59.59 PPCYGlgR
多摩区といっても、登戸周辺とそれ以外の地域じゃ差がある気が

567:名無しの心子知らず
13/02/10 11:36:43.67 t3qp3RXt
>>565
市役所の保育課に電話して聞くのが一番じゃないかな
結構細かくきけば細かく教えてくれるよ。

568:名無しの心子知らず
13/02/10 21:42:54.48 6E+P5ghL
市役所っておしえてくれるんですか!
基準公表しないから聞いても無駄かと思ってました。
ありがとうございます。

569:名無しの心子知らず
13/02/10 23:39:10.42 gjVxIfKL
>>568
時短は2hまではプラマイなし。
それ以上とるならマイナスになる(フルタイム扱いにならない)って言われた@武蔵野

570:名無しの心子知らず
13/02/11 10:52:12.51 sDzrjoDO
>>566
559だけど、登戸ぎり徒歩圏内。

571:名無しの心子知らず
13/02/11 12:48:55.47 5nYQgOAf
武蔵野市のお隣の小金井市だけど、時短はいくらとっていても
正規の就業時間での審査なんで無問題。
あと入園後にパートになったりしてポイントが大幅に下がっても
退園させられたりはしないので、その点は気楽かもしれない。

572:名無しの心子知らず
13/02/11 13:34:50.43 WvYfmyjW
多摩区の中でも登戸、向ヶ丘遊園は厳しい印象。

南武線はやや入りやすいかな…と思うけど、上の子が行ってる保育園は1歳クラスは在園児の弟妹で埋まるはず。

というか、あぶれる人が出るくらい産まれてた…

カタカナの名前の保育園です。

573:名無しの心子知らず
13/02/12 08:04:22.77 V5SOkdOD
1.東京都調布市
2.0歳クラス 13年4月
3.第2希望で入所 定員15名(応募67名)
4.第6希望まで申請
  地理的に通えそうなのは3カ所程度なのに無理矢理第6希望まで書かされた。
5.基準指数:外勤30 調整指数:なし 同一指数時の優先順位:1
6.自宅
7.父:フルタイム 母:育休中(復帰すればフルタイム)
8.父方:65歳以上 電車2時間距離で別居
  母方:65歳以上 新幹線・飛行機距離で別居
9.父:480万 母:500万
10.
説明会は必死ムード全開の人が多くてびびった。
「嘆願書とか余計な書類つけても無駄ですから」の旨の注意があって
ドライな説明だった。
激戦と聞いていてダメ元気分だったけど、父母ともフルタイムってのが
効いたんだろうか。

574:名無しの心子知らず
13/02/12 10:11:38.27 0+Jxz5my
両親フルタイム祖父母遠距離同士が争うのが真の激戦だと思う。

575:名無しの心子知らず
13/02/12 11:28:01.23 mBBIUedE
>>574
今はプラス兄弟ありでも、0歳6人の枠に
兄弟児がすでに8人いるとかで争ってるような状態が
ここ何年か続いている感じよ@多摩

576:名無しの心子知らず
13/02/12 11:37:25.56 MN1OqR3J
>>574
台東区もそうだという噂もあります。

577:名無しの心子知らず
13/02/12 11:46:43.56 xVIG9Tss
575
そのため
西東京市は兄弟枠加点廃止とな

578:名無しの心子知らず
13/02/12 17:37:35.06 qjzyYF3l
1.川崎市麻生区
2.0歳児4月入所
3.第1希望で入所
4.第2希望まで記入
5.川崎市でいうA6
6.1月から他市認証保育園に入所済
7.1月からフルタイム出勤開始
8.65歳以下、いずれも関東在住
9.世帯年収 約1,400万円
10.フルタイム(A6)は当たり前で、差別化をどこでつけるかがポイントだと思う。
うちは妻が年明けから復職し、他市の保育園に預けたことが功を奏したのかな?と。
希望園は昨年より申込数が少なく、助かった。全体的にも昨年よりはだいぶ入りやすかったのでは?

579:名無しの心子知らず
13/02/12 18:33:17.14 BOB70KJ1
中原区の方はいらっしゃいませんか?

580:名無しの心子知らず
13/02/12 18:42:05.14 aVEV0xg/
>>578
宮前区は全然。フルタイムで駅から遠くても無理。

581:名無しの心子知らず
13/02/12 18:47:53.62 tyQcJPkE
>>573
いろいろなサイトとか育児雑誌で、激戦区では最後は嘆願書頼みとかみるけどさ、
あれって役所の方も迷惑だろうなあと思う。
いちいち嘆願書読んで考慮できるのは、むしろ余裕のある地域じゃないか?

582:名無しの心子知らず
13/02/12 19:43:02.83 XBizAv2J
嘆願書より無認可でどれだけ待機期間とれるかだと思う。

583:名無しの心子知らず
13/02/13 00:06:51.81 3IdKWW50
江東区

584:名無しの心子知らず
13/02/13 00:37:30.69 1SPmnAIO
世田谷区、??な環境の保育園でも申し込み殺到。
某0.1.2の無認可園
8畳ほどの部屋に0歳児8~10人遊びも、食事も、午睡も全て1部屋。
1歳、2歳児も部屋は少し広いが子が増えるので同じこと。
夏のプールは駅に向かう人通りの多い通りに面した敷地内アスファルトの上。
幹線道路のそば。

保育園増やすにも場所もないし、保育士も足りない。
私もこんな園では働きたくない。(休憩室も更衣室もなし)
子を預けたくもない。

子が小さい内は、親の就労時間を短縮するなど、別の方法で、
社会が対応するべきだと思うのは私だけ?

585:名無しの心子知らず
13/02/13 01:34:09.31 3IdKWW50
そりゃひどいというか
危ないよ

586:名無しの心子知らず
13/02/13 07:28:37.86 ByteS350
>>584
会社は労働時間の短縮制度を用意してくれているけど、
それを利用したら選考ポイントが下がって保育園に入園できなくなる世の中だからね。

587:名無しの心子知らず
13/02/13 08:16:29.99 8eE9WaLv
選考ポイントは産前休暇前の労働時間だし、一日2時間までの育児部分休業なら
フルタイム扱いになるので保育園の入園選考に何ら影響しない。
たとえば、上の子を保育園に通わせながら3歳まで一日2時間までの育児部分休業をとりつつ
二人目妊娠出産しても二人目の選考はフルタイム扱いになる。
逆に二人目入所選考では、育児部分休業を取得したほうが、選考時の世帯収入が下がるため
激戦区の在園児童兄弟枠加算の同点同士でも有利になる。

588:名無しの心子知らず
13/02/13 08:18:17.35 8eE9WaLv
入園後に同じ会社の育児短時間制度利用しても強制退園になるはずがない。

589:名無しの心子知らず
13/02/13 08:41:05.31 Ycy/6JFA
>>584みたいな環境の認証園に預けているけど、それが特殊だとは知らなかった
子どもも楽しそうにしているし、保育士さんたちがきめ細かく面倒をみてくれるから、ありがたいなーと思ってた
保育士さんたちは大変だと思うけどね

590:名無しの心子知らず
13/02/13 09:28:40.68 M+VSD+xu
子ども通わせて慣れてるとわからないと思うけど、園庭や広い保育室のある園と比べると子どものストレス半端ないと思う
わりと環境のいい園で保育士してたけど、雨で1日外に出れないだけで子どもストレス溜まって大変だった
横浜市の話が上で出てたけど、国は保育環境ってものをまるで考えてないよね

591:名無しの心子知らず
13/02/13 10:09:33.93 EAHDQ920
うちの上の子も、こじんまりした認証に通わせてたけど、
近所の広い公園で毎日いっぱい遊ばせてもらってて、
園庭ないのに不満はなかったなー。おかげで運動神経が良くなったw
むしろ認可(園庭・テラスあり)に移って、運動量の少なさにがっかりした位。

駅ナカの認証に通わせてる知り合いは、散歩が駅ビル内だって
言ってた。でもそれはそれで子どもは楽しいみたいよ。
でも工夫とか気遣いが必要だから、保育士さんは大変だよね。

592:名無しの心子知らず
13/02/13 13:34:44.03 F2T10jDm
広い園庭ある認可→激狭無認可に転園や雨で1日室内ならストレスになるけど、ずっと狭いとこならそれはそれで適応するのかな?
それもどうかと思うけどw
今小さい庭付きの園と、庭はないけど朝晩お散歩してくれる園で悩んでるから気になる話題

593:名無しの心子知らず
13/02/13 14:27:10.94 MR04TFfe
>>571さんじゃないけれど、たまたま、先日問い合わせした内容だったから補足。
小金井市は時短は「一時的な取得」という扱いのため、就業規則の時間での審査に。
もちろん、ずっと時短を取得していても「今の段階では問題なし」とのこと。

それから、市からの案内には大幅に勤務状況が変われば退園もありえると記載あります。
その大幅の範囲は不明ですが。
だから退園させられないとは言い切れないですよ。

594:名無しの心子知らず
13/02/13 14:55:54.59 dyjU4GDj
言い切れます。
時短で退園はありません。
次世代育成法違反になります。

595:名無しの心子知らず
13/02/13 15:22:01.57 i0vHntKk
1.川崎市中原区
2.1歳4月
3.第1希望で入所
4.第6希望まで
5.いわゆるA6
6.自宅
7.父 フルタイム 母 育休延長中
8.父方 65歳以下 他県在住
母方 祖父65歳以上 祖母65歳以下 他県在住
9.父 600弱 母 550弱
10.早生まれなので0歳を捨てて1歳からのところにかけました。
駅からかなり離れているが、自宅から一番近いところに入園できるので一安心です。
過去ログはかなり参考になりました。ありがとうございました。

それより、8日発送完了したというのにさっき通知が届いた…
待ちきれなくて区役所に問い合わせてしまったよ。

596:名無しの心子知らず
13/02/13 15:25:02.62 obWBs+mZ
>>594
落ち着いて。
593の後半は時短以外の話だと思うよ。
「範囲は不明」ってあるじゃない?

597:名無しの心子知らず
13/02/13 15:28:25.59 MR04TFfe
>>594
すみません、誤解を生む書き方でした。時短での退園はありませんね。

571さんの入園後に大幅にポイントが下がってもという部分について書いたつもりでした。
小金井市は年二回の現状届けで継続入所の審査をしているため、
正確には「保育にあたることができないと認められない」時に退園ですね。

598:名無しの心子知らず
13/02/13 19:48:22.83 uVEqDCXj
>>597
超好条件の早期退職に応募しようか迷って(結局やめた)、
小金井市の保育課に、在園のためには
最低週何時間働いてないとダメなのか問合せてみたことあり
そしたら、1週間で8時間だったかな
ほんの少しでも働いてて勤務証明さえ出せれば退園にはならないってことで、
すごい安心した記憶がwただし数年前の情報なんで今は違うかもですが

599:名無しの心子知らず
13/02/13 19:56:12.38 uVEqDCXj
あっ、求職中は勿論アウトですよ。
でもまぁコンビニで週2回4時間働けばOKなんで、
杉並とかと比べると相当在園基準はゆるいとは思いました

600:名無しの心子知らず
13/02/13 20:24:38.72 ByteS350
>>594
いや、時短でも内容によっては嘘の申告内容と見なされて退園になるよ。
都内某区だけど、入所申込の確認書に「育児法に基づく短時間勤務制度を利用する場合、勤務時間が正規の勤務時間より2時間を超えて短くなる場合、短時間勤務の勤務時間で指数を決定します。」と書いてある。

601:名無しの心子知らず
13/02/13 22:59:32.28 U4r38bNP
時短、入園後の扱いも自治体によって違うよね。
都内でも入園年度末までしかダメな区もあれば
満3歳までとか4歳児クラスの年度末までとか。
フルタイムに戻さなかった場合、退園になるのかな?

602:名無しの心子知らず
13/02/14 07:29:49.07 C37vMcMP
>>601
都内だけど、保育問題に関する議事録を見ると、毎回不正入園が議題に上がってる。
親同士の密告がかなりあるみたい。
うちの区では、年に一度就業状況の確認をする動きが始まってる。

603:名無しの心子知らず
13/02/14 08:30:48.51 7XJ6FXPj
不正入園って詐欺だからね。
普通に刑法犯だよ、よくやるわ。

604:名無しの心子知らず
13/02/14 10:09:23.69 NczlR5uE
知り合いの自営の人にフルタイムの就労証明書いてもらってとりあえず入園、
その後パート探して働きはじめた人知ってるわ…
フルタイムでも落ちる地域なのに役所も入園後の就労状況が申込時と整合性あるのかまで調べないから
結局入っちゃったもん勝ちなんだよね
源泉徴収票も確認しないしザルすぎる

605:名無しの心子知らず
13/02/14 10:15:11.07 yvDDWo8A
保育料の決定に源泉や確定申告の写しとか必要なかったっけ?それって地域によるの?
それか認可園じゃない園なのかな。

606:名無しの心子知らず
13/02/14 10:53:13.87 MoMnXAA2
世田谷区→4歳児クラスの年度末〈3月31日〉までに
短縮勤務を終了しないと退園の可能性あり
URLリンク(www.city.setagaya.lg.jp)
5歳クラスで退園ってまた微妙な

江東区→年度内にフルタイム復帰なら満点換算
URLリンク(www.city.koto.lg.jp)
やっぱりこっそり時短続行って人が結構いるみたいだね

607:名無しの心子知らず
13/02/14 10:55:45.12 iQm2293r
確定申告は3月15日までなので、入所決定にはまず影響しないね。
保育料の決定に必要なので、申告後に控えの写しを提出します。

608:名無しの心子知らず
13/02/14 11:34:10.96 SQ/db0Z2
例えは子ども3人通わせていて
看護師で夜勤ありのシフト業務の場合
2時間までの育児部分休業は夜勤免除にならず
週24時間の育児短時間勤務なら夜勤免除になる。
夜勤なしを選択すると保育園退園になるって世田谷の基準はそれでいいわけ?

609:名無しの心子知らず
13/02/14 11:51:32.56 Fybu5cLo
>>602
年一回の確認でもザルすぎると思う。
本当に自治体によって違うね。
前に住んでいた市は就労証明書は三か月ごとの年四回提出だった。
三歳児クラスまでは産休が終わった月の末日に退園で、育休中に入れるのは四、五歳児のみだった。
ただし育休から復帰の際の入所予約は四月入園の家庭と同じ時期に条件でできた。そこだけは良かった。
待機児童いっぱいで、無認可に預けても補助が出る地域。
今住んでいる市は就労証明書の提出は秋の更新の書類を出す時のみ、育休中も二歳児以上は入れる。
ただし育休からの復帰の際、途中入園はほぼ無理。(四月入園なら選ばなければどこかには入れる)
二歳児を育休中にあずけれるのは何とかならないものか…

610:名無しの心子知らず
13/02/14 19:39:41.17 K0lbK7sk
>>609
一度認可入れると、年2回でも証明書出すの
結構面倒だったりするけど、必要なことだよね。
保育課も毎月抽選で数名でも、職場への電話確認、タイムカード・お迎え時間・
給与明細の整合性チェックとかやれば、少しは抑止力になりそう。

611:名無しの心子知らず
13/02/14 22:13:13.05 yjX8Vyl0
そう言う手間考えると認証の方がいい気がしてしまう
認可より認証の方が安いけど、あえて認可に行かせる予定なんだけど

612:名無しの心子知らず
13/02/14 22:36:40.44 C37vMcMP
不正を見つけたら、躊躇せず役所にチクろう。
生活保護の不正受給と一緒で、本当に困っている人に迷惑だ。

しかし、不正で強制退園になどなったりしたら恥ずかしいよね。
小学校で再会する可能性もあるわけだし。

613:名無しの心子知らず
13/02/14 22:39:33.07 IDu4HS+N
認可より認証の方が安いって、認証も学年別に値段が変わるのかな?
うちの周りの認証は何歳でもほぼ同額で二人目割引もないから、二人産んで両方認可にいれる場合と認証にいれる場合では最低でも100万円は違う見込み。
どうでもいいけど品川区は認証の補助が手厚いと聞いてちょっと検討してたんだけど
年少からの補助が所得別に変わる予定なのね。
下手したら一円も出ないかもしれないというのでちょっと引いてる。

614:名無しの心子知らず
13/02/14 23:02:51.16 FJKUkEzc
うちの市は精神疾患がフルタイム勤務(8h)と同点。
2歳児だけど第一希望に入れた。

うつ病なんて簡単に診断付くよ。
眠れないとか、やる気が起きないとか言えばいいんだから。

615:名無しの心子知らず
13/02/14 23:35:45.27 7XJ6FXPj
うちも認可より認証の方が安い地域
といっても区からの補助金が直接園に支払われているから、認可の要件満たさないと上限の8万円ってところが多い

616:名無しの心子知らず
13/02/15 02:39:36.49 bHJ4GPCT
なんかもう自分で保育所をつくりたい。
認証なら0歳児1人に月20万円の補助金がでるっていうし、事業所内保育所を設置すると準備資金に最大2300万円の補助があるっていうし…。
素人には無理かなぁ。

617:名無しの心子知らず
13/02/15 04:38:05.71 qQOKKv6x
>616
武蔵野市民です。
私も同じ気持ちになった。禿同。
あちこち必死で見てきたけど無認可どこも結構狭いし、うちでもできんじゃん、って。
そうじゃなくても育休伸ばして待機児童数人見ようか、って無駄に空想してみたり。。はぁ。

618:名無しの心子知らず
13/02/15 06:35:42.56 X8/iq5tq
>>614
でもそれは詐病で犯罪だから
建前だけであれ実際に籍を抜く偽装離婚よりも罪は重いんだよね…
親としてそこまでするのかと言う話だよね。

619:名無しの心子知らず
13/02/15 07:29:16.46 ZgD3/0nP
うつ偽装だと保育園だけじゃなく他にもナマポとか色々目当てがあるんじゃないかと予想

620:名無しの心子知らず
13/02/15 09:29:56.49 pmHKdo/8
新宿、中野、渋谷あたりの認可の結果発表っていつですか?
申し込んでる認証の結果が、その辺の結果が出ないと判明しない~

621:名無しの心子知らず
13/02/15 10:31:03.64 u4vC8BuY
渋谷は25日って聞いたような

622:名無しの心子知らず
13/02/15 11:13:13.91 LgT4PUai
中野区話題にでたところでご報告です。
13日(水)に郵便で届きました!

1.東京都中野区
2.1歳クラス、13年4月入所
3.第3希望で入所(定員約10名)
4.第10希望まで書きましたw書けるだけ書けと担当の人に言われてたので。
5.両親外勤フルタイム+育休中の減点が1点。兄弟なし
6.自宅で母が保育
7.両親ともに正社員フルタイムで在籍
8.65歳以下、正社員・パート。両祖父母とも新幹線・飛行機距離
9.あわせて700くらい
10.正社員フルタイムでも待機してる地域だったので驚きました。同点だった際に加味される祖父母遠方が良かったのかなと…

623:名無しの心子知らず
13/02/15 11:27:19.18 cPSbS5PO
第3希望の保育園まで距離はどのぐらいですか

624:名無しの心子知らず
13/02/15 11:46:08.05 LgT4PUai
>>623
徒歩10分くらいです

625:名無しの心子知らず
13/02/15 12:05:18.10 BxE/ucSM
>>614
うちの市もフルタイムと精神病が同じポイント。
私はフルタイム勤務で、かつ鬱病で閉鎖病棟への入院歴もあってまだ通院してるけど、病気のことはあえて書かなかった。
手帳は持ってないけど市で障害者自立支援法の受給者証も発行してもらってるし、産前から保健所の定期訪問も受けてるけどね。
フルタイムで働ける程で覚悟して子供を作ったんだから、同様に必死な他の人たちを押しのける理由になるとは思えなくて。
それで認可に落選したけど、認証に入れられそうだし、後悔はないなw

産後鬱とかで子供を虐待しかねないほどの人がそういう枠を使うのは当たり前だと思ってたけど
元からメンヘラのくせに、見切りで出産する無責任な親はいただけない。子供を諦めてる人もたくさんいるのに。
詐病は論外だわ。
まぁ、614みたいなことが平気でできる人は人格障害の要素があるから、いずれ本当の精神病になって苦しむかもねw

626:名無しの心子知らず
13/02/15 12:18:24.91 1DfoFHRv
>>625
言いたいことはわかったけど、人格障害について調べてからいらっしゃい。

627:名無しの心子知らず
13/02/15 12:28:24.43 BxE/ucSM
>>626
良心の呵責なく詐欺をはたらいて「簡単なことなのに何でみんなやらないの?」って態度は
反社会性パーソナリティ障害の特徴のひとつだと思います
だからといって614がそうだと断言するつもりはありませんがね

まぁスレチなのでw

628:名無しの心子知らず
13/02/15 13:24:30.72 lRcfNEiv
たった今、通知が来ました!

1.東京都多摩市
2.1歳クラス、2013年4月入所
3.第1希望で入所(定員5名)
4.第8希望まで(定員2名~19名まで)
5.両親ともフルタイム(勤務時間20点×2、社会保険加入で2点×2、合計44点)
6.自宅保育
7.父フルタイム正社員、母フルタイム正社員(育休中)
8.父方祖父;65歳以上、無職、新幹線で2時間ほど(祖母は鬼籍)
 母方祖父母;65歳以上(祖母は65歳未満)、市外で自営、車で40分程度
9.父800弱、母600弱
10.6年前にも、上の子で(当時は八王子市在住)このスレにはお世話になりました
 周辺の市の報告では両親フルタイム正社員でもばんばん落とされてるので不安でしたが、
 すんなり決まって一安心です
 久々の仕事頑張るぞー

629:名無しの心子知らず
13/02/15 14:50:24.64 3ksjFr4s
杉並区、認可の結果来ました。

1.杉並区
2.0歳クラス
3.第1希望で入所(定員10数名)
4.第5希望まで
5.兄弟1人在籍
6.自宅保育(育休)
7.両親フルタイム正社員、母育休中
8.父方祖父母:新幹線距離 祖父母ともに65歳未満・就労中
  母方祖父母:隣県在住 祖父65歳以上・祖母専業主婦
9.父600万、母300万(前年度時短・育休で通常より減収中)
10.数年前にもここでお世話になりました。
 うちが入れたのは、上の子加点のおかげでしょうね。
 一人目の時にうまく入れたのは、住んでるエリアにしては年収低いってところだと思う。
 
 上の子の園は去年からおめでたラッシュで、妊婦さんがたくさんいるから来年も厳しそう。
 現に一歳児クラスの枠は毎年、在園児の秋冬生まれ弟妹で争ってる状況。
 とりあえず安堵しました。

630:名無しの心子知らず
13/02/15 15:32:52.84 cPSbS5PO
春夏早秋生まれの方は0歳と1歳と2回チャレンジできるのでいいですね。
早生まれは0歳クラス申し込めないので当然激戦1歳クラスは兄弟枠加算者だけで
定員オーバー。
そのため西東京市は兄弟枠加算廃止。
兄弟別々の園になる家庭が多く出ます。

631:名無しの心子知らず
13/02/15 15:58:11.66 BxE/ucSM
>>630
多くの会社は育休を最大延長しても一年半までなので、早生まれだけがワンチャンスなわけじゃないと思うけど

632:名無しの心子知らず
13/02/15 16:03:39.67 cPSbS5PO
でも11月生まれまでの赤ちゃんなら2回チャンスありますよ。
最大1年半でも、0歳落ちて認証や無認可に1年預けて復職し、認可1歳クラスを受けられるじゃありませんか。
それに比べて12月生まれ以降の早生まれは1回しかチャンスないのですよ。
制度的にとても不利

633:名無しの心子知らず
13/02/15 16:06:56.13 H1yaOKi8
>>631
4月申し込みでいったら早生まれは0歳4月がないから1歳4月のワンチャンスってことじゃない?

634:名無しの心子知らず
13/02/15 16:16:45.96 cPSbS5PO
ですから
4月生まれの子でも例え育児休業が最大1年半とれたとしても、0歳クラス落ちたら一旦無認可認証に入れて直ぐに復職されるでしょ。
それで復職後に再度1歳クラス4月入所申請ができるじゃないですか。
それに比べて早生まれは0歳にも仕込めないじゃありませんか。
同じ年度に生まれて早生まれは不利なんですよ。

635:名無しの心子知らず
13/02/15 16:27:22.84 92OuDqQ2
で、何が言いたいのかな?
ここでそんなこと言っても、みんな周知の事実だし。

636:名無しの心子知らず
13/02/15 16:29:38.32 5Aws81AR
うちの市は2月の初め生まれまでは4月入所出せるな。
前までは第二審査に間に合うだけだったけど今年からは予定日が2月初めなら母子手帳で確認で出せたらしい。

637:名無しの心子知らず
13/02/15 16:46:43.32 BxE/ucSM
>>634
あー、そういうことか。
うちの地域は超激戦区だから、認証や無認可も4月一斉入所がほとんどで期中に入れてもらえることがほとんどないから
春夏生まれは0歳4月しかないと思いこんでた。

638:名無しの心子知らず
13/02/15 17:06:48.68 2FUckHQ7
横浜市、本日結果郵送で、明日には通知が届くはず…
全体説明会で想像していた以上の人達がいたから、入れる気が…しない…
夫婦ともフルタイムだけど、それだけじゃ難しいのかなぁ…
テレビなんかでは横浜は待機児童ゼロだなんだ言ってるけど、現実は厳しいよね

639:名無しの心子知らず
13/02/15 17:21:47.76 RpR/IoS1
>>634
そんなこと、みんなわかってるよ。。。だから計画子作りしたりしながら必死なんでしょ。

640:sage
13/02/15 18:37:10.71 hFqTqB+b
うちも横浜市結果待ち。周囲はニュース見て待機児童ゼロだから
大丈夫って言うけど。早生まれ1歳クラスなので入れる気がしない。。。

641:名無しの心子知らず
13/02/15 19:09:24.99 2FUckHQ7
>>640
早生まれ1歳クラス同じ!

642:名無しの心子知らず
13/02/15 19:11:01.19 2FUckHQ7
ごめん、途中で送信しちゃった。
本当に入れる気がしないよね…
お互い入れるといいね。明日、報告しますね。

643:名無しの心子知らず
13/02/15 20:21:25.30 ZgD3/0nP
保育園入れたかったら1~4月生まれの子作りは避けないとね。
よく育休一年だから4月出産予定がいい!と思って作る人がいるけど
その計画が帝王切開で三月生まれになった人が会社の中だけでも何人も。
さすがに二ヶ月とか前倒しになるのは医学的にも予想外だけど、一ヶ月くらいならずれるってことが作る時には分かってない。

644:名無しの心子知らず
13/02/15 20:33:50.38 0C+9sSIT
早生れは他にも不利なこといっぱいあるし
現実的な対策は早生れを避けるしかないけど
これもやっぱ将来的には是正してもらわないとだめだと思うよ
2、3月生まれは0歳の4月が産休中で申し込み自体ができなくて
育休切り上げるってことすら無理だから
逆に諦めもつくけど

645:名無しの心子知らず
13/02/15 20:45:45.07 0C+9sSIT
ちなみにうちの市は育休前予約で
3月予定日3月生まれのうちは当然キャンセル待ちの待機だけど
4月予定日3月生まれは出産前に予約してれば3月で入所できるんだって
出産が早まったから予約キャンセルにするのもアレなのかなとは思ったけど
無理やり空けれる枠あるんじゃんと思いましたね

646:名無しの心子知らず
13/02/15 20:48:44.91 ZgD3/0nP
うちの区は、育休の給付金をもらってる間のみ育休加点があるから
育休を長く取っても最大一歳半以降は満点にならない。
だから春夏生まれは1歳4月はまず入れないんだよね。
そういう意味では早生まれにはやや得な地域かも。

647:名無しの心子知らず
13/02/15 20:57:35.84 C1BkDVrE
待機0って言っても認証やら無認可込みで0じゃないの?
それならそれで、認可が落ちた段階であたふたするよ。我が家みたいにorz

648:名無しの心子知らず
13/02/15 21:26:33.44 pmHKdo/8
でも。。。作ろうと思ってもそんな簡単にできるってわけじゃないし
そこまで考えないとやってけないって、ひどい話だよね

649:名無しの心子知らず
13/02/15 21:32:17.08 pmHKdo/8
あの自治体が出してる待機児童数っていったいどうなってんの?
認証や無認可に入った人数をのぞいても、認可の不承諾通知に出てる補欠人数が待機児童数まで減ると思えない!
補欠と待機の差が1歳だけでも100人超えてるんだよ
100人以上も認証・無認可で受け皿があったとは思えないんだけど

650:名無しの心子知らず
13/02/15 21:57:56.67 s+kBVpVk
1.東京都小金井市
2.0歳4月
3.第1希望で入所
4.第5希望まで
5.父100 母100 の指数100
  第1希望園に兄弟在籍
6.自宅
7.父 フルタイム 母 育児休業、就業規則の時間はフルタイム
8.父方母方ともに 65歳以下 他県
9.世帯年収
  父650 母350
10.0歳4月兄弟在籍園なのでほぼ確実だったと思います。

651:名無しの心子知らず
13/02/15 22:09:02.69 HWjyTdn0
うちは3年育休が取れるから、3月末を狙って出産したよ。
3歳児クラスだから余裕で認可に入れたし。
3月の1週間弱は一時保育や旦那の有休を使うけどね。

652:名無しの心子知らず
13/02/15 22:18:48.63 mxjw9lkt
杉並出たのかー。武蔵野に出張してててる杉並の子がいるから
認証の空きがずっと未定だったけどこれで最後の内定連絡がかかってくるようになるかな…
2次ももれなく落選したし、身の振り方考えないとな。
早生まれでごめんよ…武蔵野市認可外に3万円の補助だって。
あと26年3月に境の高架下に認証新設だそうです。どっちも関係ないや。。。

653:名無しの心子知らず
13/02/15 23:10:22.98 I6V+RcHB
とても言いにくいんですが、片親の奴はクズ
教育レベルが低いから片親になった
両方居てもクズに育つ奴も居るみたいだが 高校を辞めていったクラスメイト3人が全員片親のクズだったわ
子供がいるのに簡単に別れるような親→クズ親
そもそも別れるような相手を選んだ両親→クズ親
片親でも立派に育ててみせる!とか思っちゃう親→クズ親
よってクズ親の子供はどうあがいてもクズ
片親でまともなやつを見たことがない
母親の経験人数が旦那以外にもある場合はまともじゃない子供の確立高い

654:名無しの心子知らず
13/02/15 23:25:18.44 fTDAUZwn
1.東京都目黒区
2.0歳4月
3.第1希望で入所
4 第10希望まで記入(MAX)
5.申請時の点数、加点・減点内訳
   (育休4月まで、母方祖父母近距離共働き、父方祖父母超遠方)
6.自宅
7.審査時の親の状況
   父親自営業、母親育児休暇(復帰後フルタイム、時短なし)
8.祖父母全員65歳未満
9.世帯年収  合計700万
10.その他コメントがあれば 
   認証を一か所押さえてましたが、第一希望に入れてよかった。
おそらく、現時点でわけありで世帯年収が少ないのが効いた模様。
 2月15日に結果通知発送と言われていたが、午前中には入園する
保育園から電話連絡あり。夕方には封書も届いた。早い。
このスレにはお世話になりました。

655:522
13/02/15 23:27:39.56 0t6+iS8D
スレ違いになるかもしれないんだけど、
例えば生後10ヶ月で4月に0歳児クラスに入所したら、年度内には1歳になるよね。
でも0歳児クラスで、もしも年度内で空きが出て新しく入所した子が4月以降生まれってこともありえるよね。
それって同じ学年じゃない子が同じクラスになる場合があるってこと?
0歳児クラスって2年やる人もいるの??

656:名無しの心子知らず
13/02/15 23:29:26.74 pmHKdo/8
>>652
うちも2次落選しました。てか40番台じゃ期待もしてなかったですが。
やっと認証が動き出すのかな。
ただ申請している武蔵野市の認証は値段が高いので、職場近くの保育園の方がいいかもと思い始めた。
何かあってもすぐ駆けつけれるし。
まあ、入れてくれるならどこでも!っていうのが現実ですが。。。

657:名無しの心子知らず
13/02/15 23:44:32.21 RpR/IoS1
>>655
いるよ、2年間0才クラスにいる子も。たまーにだけどね。

658:名無しの心子知らず
13/02/15 23:59:28.29 ZgD3/0nP
>>655
認可外ではそういう人実際いる

659:名無しの心子知らず
13/02/16 00:13:35.75 gkdzgSDI
>>655です。
なぜか名前欄が別の板のままorz

>>657
>>658
2年やれるなんて知らなかったよ。
0歳で申し込んでたんだけど疑問だったんだ。ありがとう。

660:名無しの心子知らず
13/02/16 02:14:49.38 xd8H579Y
>>657
横だけどどうしてそうなるのか全然わからない
頭悪いのかorz

661:名無しの心子知らず
13/02/16 03:23:38.59 c47mM4VB
>>660
2012年 6月…Aちゃん誕生

2013年 4月…Aちゃん(10カ月)0才児クラス入園

2013年 5月…Bちゃん誕生

(6月…Aちゃん1才に)

2013年 7月…Bちゃん(2ヶ月)0才児クラス途中入園

2014年 4月…Aちゃん(1才10カ月)は1才児クラスへ。
Bちゃん(11カ月)は引き続き0才児クラス。

…こうなるとBちゃんは、2年間0才児クラスにいることになるよ。わかりにくかったらごめん。
ポイントは4月時点での年齢で入園クラスが決まるってことだと思う。

662:名無しの心子知らず
13/02/16 09:10:59.29 Aomr6DUI
>>654
うらやましい!
うちは全滅でした。母の方が年収高くて、復帰後残業なしで減る予定だというのに…
純粋な疑問ですが、世帯年収700で目黒ってちょっと厳しくないですか?
家賃がないのかな。

663:名無しの心子知らず
13/02/16 09:32:54.58 c47mM4VB
かなり特殊な感じなので、あまり参考にならないかもしれないけど。。。

1.自治体名
  目黒区
2.入所クラスと入所時期
  0才児4月
3.第1希望で入所
4.申請した希望園数
第一希望のみ
5.申請時の点数、加点・減点内訳
  両親フルタイム、4月中育休明け
(目黒区は祖父母は別居なら距離関係無し)
6.審査時の子の保育状況
  自宅
7.審査時の親の状況
  夫フルタイム、妻育休
8.祖父母の状況
  母方→区内共働き、父方→隣県
9.世帯年収
  夫500万 妻400万
10.その他コメントがあれば 
  第一希望のみ申請で入所できたのは、おそらく区の隅っこの園で希望者が極端に少ないから。自宅からは近いので助かりました。

664:名無しの心子知らず
13/02/16 09:41:22.58 vjKVP8rh
>>650さんと同じ小金井です。

1.東京都小金井市
2.1歳4月
3.第1希望で入所
4.第1希望まで
5.父100 母100 の指数100
  第1希望園に兄弟在籍
6.自宅保育
7.両親フルタイム
8.祖父母遠方 or 死別
9.世帯年収
  父750 母500(育休前)
10.兄弟がいたので、1歳でも入れた感じです。
  うちも上の子がそうでしたが、同スペック・兄弟なしだと、
  0歳4月でもダメな場合も多多あると思います。
  逆に1人目が兄弟なしで入れた方は、2人目・3人目も安泰と
  いった感じです。 あと去年2次募集に駆け込みで
  申し込んでおいたので、待機1年以上の扱いでした。

665:名無しの心子知らず
13/02/16 11:18:46.31 dFDmY+DP
>>655
うちは4月生まれなので6ヶ月から0歳入所で待機して、この春の4月も0歳で申込みだよ。
3月までに入れたとしたら0歳クラスが二回だね。

666:名無しの心子知らず
13/02/16 12:06:01.17 xd8H579Y
>>661
なるほど!わかりやすい説明ありがとう。
4月~12月生まれの子が生まれた年度中に入所した場合、次の4月が来てもまだ0歳だから
2年度にまたがって0歳クラスに在籍、てことですね。
納得です。どうもありがとう。

667:名無しの心子知らず
13/02/16 13:00:12.53 qcQ+PuBP
横浜市だけど不承諾だった…。
0歳、上の子入所すみ、時短勤務。
待機児童0とか言ってるからどこかには入れると思ってたのに。
保留児童と待機児童は違うんだとさ。
なんだよそれ…。

668:名無しの心子知らず
13/02/16 13:01:33.81 cO27wjFu
1. 自治体名
横浜市泉区
2. 入所クラスと入所時期
0歳、25年4月入所
3. 第○希望で入所/落選
第1希望で入所
4. 申請した希望園数
第4希望まで
5. 申請時の点数、加点・減点内訳
母子世帯、兄弟なし、母育休明け
6. 審査時の子の保育状況
自宅
7. 審査時の親の状況
母育休中
8. 祖父母の状況
祖父母とも65歳以上、別居、車で2時間、祖父要介護5
9. 世帯年収
母600万
10. その他コメントがあれば 
0歳児クラスは、7人の定員に20人以上の申込有りとのこと。
横浜市は母子世帯より兄弟加点の方が上なので、兄弟児のみで埋まることが心配でした。

669:名無しの心子知らず
13/02/16 13:13:56.00 8Z3OvwiU
>>667
差支えなければ何区ですか?
上のお子さん、入所済でもダメだったんですね…
うちはまだ結果分からないから、ドキドキする…

670:名無しの心子知らず
13/02/16 13:33:04.44 3SwZn4r9
横浜市は時短勤務だと一気にランク下がるからね…

671:名無しの心子知らず
13/02/16 14:00:53.95 qcQ+PuBP
>>669
港北区です。
時短がダメだったのか…。
兄弟加点がつくし、正直大丈夫だと思ってた。
参ったなあ。

672:名無しの心子知らず
13/02/16 14:12:42.47 +2WbKsCp
1.東京都小金井市
2.入所クラスと入所時期
  0歳4月
3.第5希望で入所
4.申請した希望園数
  第7希望希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
  父100、母100の指数100、兄弟なし、育休明け
6.審査時の子の保育状況
  自宅
7.審査時の親の状況
  両親フルタイム
8.祖父母の状況
  父方65歳以上飛行機の距離、母方65歳以上近距離
9.世帯年収
  父750、母650

10.その他コメントがあれば 
通勤に便利な保育園は全滅でしたが、なんとか通える範囲の保育園に決まりました。

673:名無しの心子知らず
13/02/16 14:14:42.62 YoG2GWfR
横浜市とひとくちに言ってもいろいろだね~…
知り合いはかなり南の方だけど、フルタイム内定状態で第一希望通ったそうな。
やっぱり激戦なのは港北とか上の方なのかな

674:名無しの心子知らず
13/02/16 14:14:54.72 8Z3OvwiU
>>671
兄弟加点って+4だよね。
それでもダメなんだ・・・うちもやばいなぁ・・・
ちなみに何ランクですか?

675:名無しの心子知らず
13/02/16 14:28:21.73 qcQ+PuBP
>>674
父Aランク、母Cランク。
やっぱり時短が厳しいんだな。
一人目の時は両親ともAだったから。

保育園入所のためには時短勤務もダメなのか。

676:名無しの心子知らず
13/02/16 14:39:58.15 3SwZn4r9
横浜市全体的に厳しいけど、中でも特に港北、鶴見、戸塚は激戦な気がする

677:名無しの心子知らず
13/02/16 15:03:04.75 NJNWx/uQ
時短でランクが下がるってひどい・・・

678:名無しの心子知らず
13/02/16 15:04:46.67 snMjNeSH
時短通して欲しい。 ストレスなく、無理なく家事育児がしたい。
できないなら女もはたらけなんて言わないで欲しい。

679:名無しの心子知らず
13/02/16 15:09:11.86 YoG2GWfR
いや、女のほうが働きたいと声を上げたんだよw
仕事も家庭も手に入れたい!自分にお金使いたい!とかなんとか言って、我々の上の世代がね

むしろ今の10代なんかは節約生活で構わないから主婦希望ってのが多そう。

680:名無しの心子知らず
13/02/16 15:14:01.17 afvT5a4A
>>673
私の知り合いは旦那さんの急な転勤に仕事を辞めてついてきて、
とりあえず求職状態で申し込んだら、希望のところに内定したみたい。
横浜の激戦区だけど3歳以上だし、新設一気に増えた地区でタイミングや運も良かったんだろうね。

681:名無しの心子知らず
13/02/16 15:58:53.29 d0Ma7nmK
1.横浜市戸塚区
   
2.0歳 25年4月
   
3.第1希望
4.第6希望まで
5.兄弟なし、育休明け
6.自宅
7.父母ともにフルタイム
8.父方遠方
母方市内就労
9.世帯年収
  父母あわせて700くらい
10.育休切り上げて0歳にしたのが良かったのかな

682:640
13/02/16 16:56:34.09 M7XbyDBZ
無事決まったー。ほぼ諦めてたから驚いた。

1.横浜市泉区   
2.1歳4月    
3.第1希望
4.第4希望まで
5.加点なし、育休明け
6.自宅
7.父母ともにフルタイム
8.父方遠方 母方市内別の区
9.父母あわせて900(育休前)くらい
10.泉区は1歳クラスの待機児童が多いから、今年は区から保育園に
   対して、1歳の枠を増やすよう依頼があったらしい。
   それでも加点なしで第一希望は驚いた。

683:名無しの心子知らず
13/02/16 17:13:47.56 O7FH+Z5w
横浜、続々と決まった人がいて羨ましい
なぜかうちにはまだ通知が届かないーーモヤモヤするわ…

684:名無しの心子知らず
13/02/16 17:18:22.43 01JfLK2q
テスト

685:名無しの心子知らず
13/02/16 17:18:29.24 UYmi5o4A
墨田区、先ほど通知が届きました。

1.東京都墨田区
2.1歳児クラス 25年4月入所
3.第1希望で入所 
4.第5希望まで
5.両親フルタイム、4月中に育休から復帰予定
  認証に預けているためプラス1点
6.認証保育園
7.夫フルタイム、妻育休
8.全員65歳以上有職で、他区、他県に在住
9.合わせて1000万
10.認証に入れて認可の4月入所を狙っていました。
   0歳児クラスがあり募集数が数名で諦めていたので、
   決まってびっくりです。

686:名無しの心子知らず
13/02/16 17:28:02.30 01JfLK2q
1. 自治体名
東京都杉並区
2. 入所クラスと入所時期
1歳、25年4月入所
3. 第○希望で入所/落選
第1希望で入所
4. 申請した希望園数
第5希望まで
5. 申請時の点数、加点・減点内訳
両親フルタイム20点、減点なし、兄弟なし、母育休明け
6. 審査時の子の保育状況
自宅
7. 審査時の親の状況
父勤務、母育休中
8. 祖父母の状況
父祖父母とも後期高齢者、区内別居
母祖父母とも65歳以上、新幹線三時間
9. 世帯年収
父1,00!0万、母650万
10. その他コメントがあれば 
区内の父祖父母が後期高齢者で頼れないことと、父の勤務先が北海道で平日母子家庭並になることが考慮されたのかも。

687:名無しの心子知らず
13/02/16 18:36:20.71 zM+LRXmx
>>675
あれ?以前申し込んだ時、時短は関係ないって区役所の人に言われたけどな。
あくまで正規の時間でランク判定だって。
今年から変わったのかしら?

港北じゃない北部住みだけど、実際乳児クラスはほとんど時短だよ。

688:名無しの心子知らず
13/02/16 18:41:08.59 DA/BwdQN
横浜市南区。
うちも時短で兄弟加点ありで不承諾。
時短は関係ないって確認したんだけどな~

あーーー

689:名無しの心子知らず
13/02/16 18:55:04.68 h+FZxnqs
>>652
武蔵野市認可外に3万円って本当?
認可外に通わせる予定だから本当なら嬉しい、というか認可より安くなるかも

690:名無しの心子知らず
13/02/16 19:40:15.33 9eP3ApyQ
>>689
認可外保育施設入所なんたらって制度のことなら未満児は月2万出るみたい。

691:名無しの心子知らず
13/02/16 19:43:30.02 qcQ+PuBP
>>687
え?そうなの?
でもランクはCだよね?
時短ならAなのかな。
なぜ不承諾なのか、ますます分からん。

0歳4月入所、両親とも正規社員、親とは別居、兄弟加点ありでも不承諾なんて、どんな人なら承諾なんだー。

692:名無しの心子知らず
13/02/16 22:15:01.09 Hx6Ohts/
川崎市だけど、父母でランクが違う場合、世帯のランクは低いほうのランクになるよ。
父A母C…世帯ランクC
父B母B…世帯ランクB
この場合、後者の世帯が優先。
あと、川崎は時短での勤務時間がランクになる。
ここ見てて、時短でもフルタイム扱いの自治体もあるのか!と驚いた。

693:名無しの心子知らず
13/02/16 22:27:54.54 56DIEtKH
>>688
同じく横浜市南区
父母フルタイム(育休明け)、Aランク加点なしで第一希望通った
私も区役所で確認したら時短でもランク関係ないと言われた気が…
(第二子の時どうなるのか確認したかった)

時短じゃランクCになるんだ
きついね…

694:名無しの心子知らず
13/02/16 22:56:54.41 qyE4WV+T
杉並区、保育園入れてくれ!の抗議集会やるみたいですよ!
TV局も来るみたいです。


【保育園ふやし隊@杉並】主催イベント!
作戦その1 みんな集まれ!「区役所前での抗議集会」
【日時】2013年2月18日(月)、19日(火)11:50~13:00

こんな状況になるまで、必要な対策をとらなかった杉並区。
杉並区役所前で、私たちの抗議の声を届けます!
地域もマスコミも巻き込んで意思表示を!

【対象】
・4月入園できなかった方
・4月入園できたけど、もっと早くに入れて欲しかった方
・入園できても「保活」の厳しさを区に訴えたい方
・なんとか保育園を増やしてほしいと思っている方・・・

695:名無しの心子知らず
13/02/16 22:57:41.65 qyE4WV+T
続き

などなど、杉並区の保育行政に疑問を抱いている方、どなたでも結構です。
みんなで「保育園に入れて!」「保育園増やして!」の声をあげましょう。

当日は、11:50~13:00の、区役所職員がお昼ご飯で出入りするであろう時間帯を狙って集会を行います。区議会が開催されていますので、数名の区議も応援に駆けつけてくださるそうです。

※もしお時間のある方は、午前中に区議会の傍聴に行ってもいいかもしれません。
待機児童問題についての一般質問が2/19(火)10:15から行われます。

URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)

696:名無しの心子知らず
13/02/16 23:00:58.52 qhNSfd4c
>>662
目黒で世帯年収700万は相当低いと思います。だからこそ第一希望通ったのかも・・
うちも、母(私)の方が父より高収入です・・

住まいは普通に賃貸アパート(マンションではないw)です。狭いけど高い・・
私の実家が近いので目黒に住んでる&目黒好きなだけで、マイホームとか絶対無理です。

昨年の目黒の保育園別の希望者数みつけたので、貼っときます。
URLリンク(www.jcpmkd.jp)

私が希望してた園は、そんなに倍率高くない様子です。

697:名無しの心子知らず
13/02/16 23:04:17.82 PA5NS6ty
大阪市きました。
だめでした。立ち直れない。

698:名無しの心子知らず
13/02/16 23:17:05.38 uVrX8cRg
>>697
大阪市は区によってかなり違うと思うので差し支えなければ詳細お願いします。

699:名無しの心子知らず
13/02/16 23:27:47.94 NJNWx/uQ
>>694
杉並って他の市区に比べてそんなにひどいんですか?
周りの市区も似たり寄ったりでひどいですよね?
いや、集会に水を差す気はありません。当然の声だと思います。

700:名無しの心子知らず
13/02/17 00:00:28.84 sNjIgS5Y
>>689
つ@kawanayuji
武蔵野市25年度予算案をパラパラと見る。保育関係では、認可外保育所児童への助成金を3万円にアップ(所得制限あり)、待機児対策として26年春に武蔵境西側鉄道高架下に開設する認証保育所へ助成が計上されています。

所得制限ありってところに、認証のほうが現状の2万の補助付きで認可の月謝より安くなる我が家には関係ない話だろうなぁと思ってる。
結局フルタイムポイントとれない非正規雇用の人の救済策なんじゃないかな。
あくまで憶測ですみません。

701:名無しの心子知らず
13/02/17 00:06:04.37 z3NwPVhk
>>699
杉並は昔から色んな分野の市民運動が活発なのでそのせいではないかと思います
そういったやりやすい土壌やリーダーやってくれる人が名乗り出やすいのかも

702:名無しの心子知らず
13/02/17 00:06:11.62 sGoZ3PUr
>>696
突っ込んだ質問に、どうもありがとうございます。
900万の方も入ってるの見ると、1000万オーバーがボーダーなんでしょうか。
うちも1000万切りそうなのに…家買っちゃって詰みました。
そろそろスレチですね。ありがとうございました。

703:名無しの心子知らず
13/02/17 00:28:22.75 IdBbsijw
横浜市西区ですが、上の子だけ内定orz
下は多分今の横浜保育室に残留・・・
送り迎えがきつくなった

704:名無しの心子知らず
13/02/17 00:43:42.82 tx6nWV3D
>>700
ありがとう。
所得制限ありか…いくらくらいだろう。
そしていつ決定でいつから適用なのか気になる。
世帯年収1000万円の我が家はどうだろう。

705:名無しの心子知らず
13/02/17 00:44:04.90 MBCQxKpQ
名古屋、区のホームページ見たら、入所の選考結果の発送が3月中下旬になるってorz
そもそも会社の手続きも間に合わない気がする。。。

706:名無しの心子知らず
13/02/17 00:59:22.46 nwhN1Bk2
>>699
都内勤務だから都内各地区在住の社員の話を色々聞いてるけど、杉並も他も似たり寄ったり。
うちの自治体と比べると杉並は保育室あるだけマシと思ったりする。

707:名無しの心子知らず
13/02/17 01:10:04.15 MEtV0zAh
>>705
そうなんだよねー、名古屋は遅いからヤキモキしちゃう。
うちの区は、希望した園がすべてダメで、他の園に調整で入れる場合のみ2月に連絡が来ると聞いたよ。

希望園入園もしくはすべてダメな場合は連絡がない。まさに、デッドオアアライヴ。

708:名無しの心子知らず
13/02/17 01:14:00.06 6bufLv6G
杉並区、今年は特にひどいです。

待機児童1800人。
ウソじゃありません。

認可園に入れない子供がこれだけいます。
保育室内定も至難の業。
ただ、みんな認可外に預けているので、区が発表している待機人数は50人とかなっているんですよね…

杉並区在住or引越予定の方で子供を認可園にすんなり入れたい方は来て頂けると
助かります。

ほかの区の方も見物でも構いません。
お時間があるなら是非。

ちなみにわが子も例年なら入れているはずの認可園落ちなので抗議集会行きます。

709:名無しの心子知らず
13/02/17 01:15:31.73 meo9uHmD
大阪市、書かせていただきます。

1.自治体名
大阪市福島区
2.入所クラスと入所時期
0歳児 25年4月
3.第○希望で入所/落選
第一希望で入所
4.申請した希望園数
四つ
5.申請時の点数、加点・減点内訳
両親フルタイム、加点減点なし
6.審査時の子の保育状況
自宅
7.審査時の親の状況
父:フルタイム 母:育休中
8.祖父母の状況
父方:新幹線の距離、在職 母方:母のみそこそこ近距離、在職
9.世帯年収
父:400万 母:480万(フルタイムのとき)
10.その他コメントがあれば 
第一希望だけでの園の倍率は二倍ぐらいでしたが、区全体で見ると0歳はましだったので入れたのかな?
一歳は下位希望での入所や不承諾も聞いてるので、育休延長も考えたけど0歳入所にしてよかったかと。

710:名無しの心子知らず
13/02/17 02:04:30.29 37vM5xfG
>>709
第一希望おめでとう!


大阪市は区で全然違うからなぁ。
西成は定員割れしているんだから西成区内の保育園は統廃合して、
保育園数が少ない区に保育士さんを異動させればいいのにネー。
天王寺とか阿倍野ってマンションがバカスカ建っているのに
募集定員少なすぎワロタwwww

711:名無しの心子知らず
13/02/17 02:10:41.19 nmY3+xSy
文京区も来ましたので結果置いときますね。

1.東京都文京区
2.0歳時クラス、4月入所
3.第3希望で入所
4.第3希望まで申請
5.両親フルタイム20点満点、区民4点、新規入所1点、祖父母遠方1点の計26点
6.審査時の子の保育状況 自宅
7.父フルタイム、母育休中
8.両実家とも新幹線の距離
9.世帯年収 父650万、母500万
10.その他
  無駄だと思ったので嘆願書の類いは一切書きませんでした。

712:名無しの心子知らず
13/02/17 02:29:17.71 ReKVE8s7
杉並でまさかの第一希望決まった
1.杉並区
2.1歳児4月
3.第1希望で入所
4.第5希望(Max)まで
5.両親フルタイム20点 減点加点なし
因みに父7年、母4年在住
6.育休中につき自宅
7.父:フルタイム 母:育休中
8.双方祖父母共に電車で一時間半の距離、全員65歳以下フルタイムで就労中 
9.父 490万 母 290万
10.保育室でも受かればいいやと思ってたら認可決まった…確実に年収低いからかとwww
あと自宅からは近いけど区境に近い園だからかもしれない
杉並はとにかく中央線近くがひどい有り様な印象

713:名無しの心子知らず
13/02/17 07:50:59.85 oIE+h53G
>>711
文京区の情報待ってました!うちは来年だけど、ほぼ同じ条件。
0歳で第3希望かぁ。駅からどれくらい離れた保育園ですか?

714:711
13/02/17 10:26:10.91 eCvHHO+N
駅から徒歩7分くらいなので、不便ではないですよ。
実は自宅から最も近い園です。
昨年の倍率が凄まじく、26点で入れたのがごくわずかだったので、第3に書いてました。
我が家にとってはありがたい結果です。
第1、第2希望の園は通勤経路上にあって、昨年は定員の4割くらいが26点で入れてたから、
いけるかと思ってたんですが、兄弟加算で負けたのかも。
保育園、児童館、地域ママのイベント等に頻繁に通って、他の保育園希望者の状況
(兄弟在園児や双子が申し込もうとしてないか)を確認することをお勧めします。

715:名無しの心子知らず
13/02/17 12:12:51.30 IMaxrJq0
横浜市ですが。
私が区役所に聞いたときは時短での勤務時間がランクになるって言われたよ。
「時間短縮勤務というのは、労働契約としての勤務時間が変更になるということですから」とかなんとか・・・。

716:名無しの心子知らず
13/02/17 13:32:15.22 u1lAw+0C
>>705 >>707
名古屋在住ですが先週電話があり不承諾になりました。私の場合、産後うつで申請していたので
参考にならないかもしれませんが。ちなみにうちの区では、3月に書面で結果は郵送するけど
2月に内定や不承諾などの連絡は電話でする(3月まで連絡が一度もないということはない)
とのことでした。区によっていろいろ違うんですかね。


うつだと優先的に入れるかのようにこちらに書かれていますが、私のように落ちる人も
います。倍率の高い地域の人気の園だったので申込みした時から必ず入れるとは思わないで
くださいと言われていました。電話でも「あぁもう全然ムリでした~」と言われました。
他の園を考えるように言われましたが、体調悪くて希望の園以外は送り迎えが不可能なので
待機(実質ムリ)ということに。

待機児童がたくさんいる地域で保育所を希望するのをとても躊躇しましたが、医師や保育師さん
のすすめもあって申込みしました。でも、入所出来ても病気の人に対する風当たりも
強そうだしダメで良かったのかもしれません。未認可で探します。

717:名無しの心子知らず
13/02/17 14:38:48.14 OZrKpPFL
1.杉並区
2.1歳児4月
3.落選
4.第5希望(Max)まで記入
5.両親フルタイム20点 減点加点なし 父2年、母2年在住
6.育休中につき自宅
7.父:フルタイム 母:育休中
8.父方祖父母、電車で一時間半の距 離、母方祖父母、飛行機で1時間の距離
9.父 400万 母 400万

入れた人との違いは、在住歴でしょうか。。。
仕事復帰しないといけないので、呆然としております。

718:名無しの心子知らず
13/02/17 15:17:10.68 QdSMl8Y9
>>717
このスレでもたびたび杉並区の在住年数重視のことは話題になってたね。
本当かどうはよくわからないけど…

719:名無しの心子知らず
13/02/17 15:28:22.99 SrwFCNVv
>>692
それ違う。24年10月発行の入所案内の11ページの一番下を読んでみ。
川崎市は小学校就学前まで育児時短制度を利用した場合は、時短利用したときの勤務時間帯のランクになるから。
内定済、別件で育児時短について市に問い合わせた時に直接回答も貰ってる。

720:名無しの心子知らず
13/02/17 15:31:42.36 OZrKpPFL
希望園は全て駅からは遠く、もしかすると内定もらえるかもと甘い考えがありました。。。も来春2歳クラスの方が枠が少ないのに、来春はぢう期待できるのかと落ち込んでいます。

721:名無しの心子知らず
13/02/17 15:32:49.02 OZrKpPFL
↑717です。記入忘れ申し訳ございません。

722:686
13/02/17 16:16:02.40 +z/if5GV
>>717
在住歴がどれだけ重視されるかわかりませんが、
こちらは両親共に9年在住です。
申し込んだ希望先は同様に駅からはかなり離れています。

723:717
13/02/17 17:38:12.13 OZrKpPFL
杉並区は在住歴が重視されるのは本当じゃないかと思えてきました。
認証保育室には仮内定をもらえていますが、2歳クラスまでです。今春入園は、3歳クラスも大激戦と区役所が言っていましたので、今後が不安でなりません。
杉並区の私事ばかりで申し訳ございませんでした。

724:名無しの心子知らず
13/02/17 18:23:08.80 03uTGBkL
杉並区が続いて申し訳ないですが、一例として。

1. 東京都杉並区
2. 4月で1歳2ヶ月
3. 落選
4. 第5希望まで
5. 両親フルタイム20点×2人、減点なし、兄弟なし、母育休明け
6. 審査時の子の保育状況 自宅
7. 審査時の親の状況 父勤務、母育休中
8. 両方の祖父母とも、新幹線で2時間、3時間の距離で、高齢
9. 父700万、母1000万
10. その他コメントがあれば 
在住歴は、子供の父は7年、母は25年です。
「在住歴は、転入してきて1年未満かどうかくらいしか、考慮しない」と、
私が以前聞いた保育課の人は言ってました。
長く住んでいても有利にはならないと。

やはり、復職しているかどうかがポイントで
それは当然で納得なのですが、では、復職してない40点の家庭を
どうやって選別しているか、それがはっきりしないから、疑問や怒りも湧く。
うちの場合は、世帯収入が多いので、復職せずには入園できないだろうと
覚悟してました。
子供が低月齢のときに病気になり、看病が必要で復職できず(現在は完治)
それも保育課に伝えてみたけれど、やはり無意味でした。
周囲の結果をみても、世帯収入が重視されるというのが実感。
不正してるわけでもなし、骨身を削ってぼろぼろに働いて税金収めて結果がこれ。
ちなみに保育室にも入れなかった。認証の結果待ちです。

725:名無しの心子知らず
13/02/17 21:23:35.19 MBCQxKpQ
>>707>>716
>>705です。
名古屋情報ありがとうございます。
もう調整の連絡が入って来てるんですね。
例年の流れからしても週明けくらいから調整連絡が本格化しそうですね。
それにそても他の自治体の方の書き込みを見て思うけど、名古屋は判定基準も公表されてないし、
自分たちの優先順位やランクもわからないし、もっと見える化して欲しい。
なんだかいろいろモヤモヤする。。。

726:名無しの心子知らず
13/02/17 22:38:51.13 DTmPp7Z2
>>725
今年入所希望の人にはあまり意味の無いことかもしれませんが
名古屋も数年後にはポイント制になるって聞きましたよー
確かではないですが。
それよりもせめて結果が2月中にはわかるようにしてほしいです
準備もあるし会社との調整もあるし、正直3月上旬に結果が出てはギリギリになりそうです・・・

727:名無しの心子知らず
13/02/18 02:48:08.06 D5nY/E4x
板橋区不承諾通知来ました。
父:自営業外勤 母:契約社員・育休中 兄弟加点なしです。第7希望全滅でした。

共働きでの最低点61点だけでは今年は厳しいのでしょうか。
あえて契約社員と書いたのですが、正社員と比べると順位は下がるのでしょうか。

去年の状況だと、辛うじて61点でも駅近などを避ければどこかに入れるという印象だったので唖然としてしまいました。

2次選考もほぼ無理ですよね…。
同じ指数の場合は所得で決まると言われましたが、共働きではありますが低所得なので、どの部分でダメだったのか納得ができません。今年は母子家庭が多かったとか、兄弟が在園中の方が多かったのか…。
これから認証にあたっても入れる気がしなくて…甘かったです…。

728:名無しの心子知らず
13/02/18 06:36:13.33 HEsMlj1I
>>727
地区どこですか?
板橋は今マンションラッシュなので、正直過去データも当てになりません。この5年くらいで格段に厳しくなってるとか。
1歳4月は本当に難しいと区役所の人は言ってました。ポイントのため認可外で待機してる人も多いです。
ちなみに、契約社員だから下がるとかはないはず。

729:名無しの心子知らず
13/02/18 08:42:28.94 rV4oFkbz
1. 東京都西東京市
2. 4月で1歳2ヶ月
3. 第一希望
4. 第5希望まで
5. 両親フルタイム減点なし、兄弟あり、母育休明け
6. 審査時の子の保育状況 自宅
7. 審査時の親の状況 父勤務、母育休中
8. 両方の祖父母とも、電車で2時間、3時間の距離で、高齢
9. 父600万、母350万(第一子育児休業明け4月復職の所得)
10. 今回申請した園は1歳クラス募集枠を上回る2ケタ数の在園児童の兄弟で埋まった。
 西東京市の審査基準は兄弟枠加点が来年度からなくなるため何とか滑り止めセーフ。
復職は2時間まで時短勤務の予定。世田谷区や練馬区のように時短勤務をすると強制退園は西東京市は該当しない。

730:名無しの心子知らず
13/02/18 10:07:56.57 D5nY/E4x
>>728

727です。ありがとうございます。
契約かどうかは影響しないんですね。

マンションラッシュですか…そういえば新築でたくさん建ちましたね…。近所だけでも何棟かあります。
地区は志村です。

同じような指数で不承諾だった方が多そうですね。ベビールームなども厳しいんでしょうか…。はぁ…動かないと。

731:名無しの心子知らず
13/02/18 12:26:57.64 3Gdjw1XQ
1.東京都文京区
2.0歳児クラス、4月入所
3.第1希望で入所
4.第3希望まで
5.両親フルタイム20点満点、区民4点、新規入所1点、兄弟在園2点、祖父母遠方1点の計28点
6.審査時の子の保育状況 自宅
7.父フルタイム、母育休中(復帰後フルタイム)
8.祖父母は遠方
9.世帯年収 700万弱(母はパート)
10.その他
  第一希望の園は在園児の兄弟で0歳の定員埋まるほど。
  なので念の為に認証保育園3件、申込みしていました。
  結果出るまで不安だったけど上の子と同じ認可に入れて良かった。体も金銭的にも助かる。

732:名無しの心子知らず
13/02/18 14:38:08.26 4720F0X+
0歳児の方はどれくらいの月齢なのでしょうか?
月齢も合否に関係してくるのでしょうか?

733:名無しの心子知らず
13/02/18 15:11:26.02 MbQDvFBi
横浜は待機日本一だったらしいけど
ここ見てると都内の方がだいぶひどいね。
横浜も広いけど、たいていの地域では
Aランクで多少希望広げてたらどこかしら入れたんじゃないかな。

734:名無しの心子知らず
13/02/18 15:21:46.90 GkhKoPAD
1.東京都江戸川区
2.1歳児、4月入園
3.第2希望で入園(定員21名)、
4.第6希望まで(欄いっぱい)
5.両親共満点の50点、加点なし。
6.自宅
7.両親共に正社員フルタイム、母育休中。
8.両祖父母共に新幹線3~4時間の距離。
9.父900、母550
10.私立1回目の選考で落選後、区立1回目で承諾通知が来ました。保育ママや兄弟の加点がないので不安だったけど、決まってよかった。効果のほどはわかりませんが区立選考時には嘆願書も書きました。

735:名無しの心子知らず
13/02/18 15:58:23.77 6wglcFj0
板橋区です。認可入れましたよ。夫婦で年収1000万超えてます。
両親フルタイム、育休で61点です。電話したら去年より厳しかった様子。

736:名無しの心子知らず
13/02/18 16:00:39.34 lKen+QYt
>>727
板橋区の基準見たら、同一指数で、外勤>自営外勤で優先 の項目が、経済状況より
上位みたい。だからなのでは?

737:名無しの心子知らず
13/02/18 17:00:48.01 XwqjPBJA
1.東京都板橋区
2.0歳児 4月入所
3.第4希望で入所
4.第4希望まで申請
5.両親正社員フルタイム60点満点、加点は育休中1点で計61点
6.審査時の子の保育状況 自宅
7.父フルタイム、母育休中
8.祖父母 父方:電車で2時間  母方:飛行機の距離 
9.世帯年収 父母合わせて約900万(育休前)
10.その他
   板橋区は61点からが勝負という感じです。
  特に駅近の園は相当厳しい印象でした。

 

738:名無しの心子知らず
13/02/18 23:13:28.48 2ZB1ZPs8
新宿区ってでました?

739:名無しの心子知らず
13/02/19 00:21:18.79 DmBLGAtu
>>716
どちらの区でしょうか?

740:名無しの心子知らず
13/02/19 02:15:34.15 lFFu6zf1
>>736
きちんと目を通したら…そのようになっていますね…。
きっと普通にお勤めの方が多いと思うので61点の僅差の争いにも入れていなかったのかと思うとため息がでます。

ご指摘ありがとうございました。

741:名無しの心子知らず
13/02/19 07:34:21.39 4HD+eQ2d
うわぁ~ん、4歳児クラス、28点で落ちたよ@文京区

これで3年連続敗退・・・

742:名無しの心子知らず
13/02/19 08:53:40.26 LVt+cvi+
需要があまりなさそうですが…。

1.埼玉県川越市
2.1歳児 4月入所
3.第1希望で入所
4.第2希望まで申請
5.両親正社員フルタイム
6.審査時の子の保育状況 自宅
7.父フルタイム、母育休中
8.祖父母 父方・母方ともに県内、65歳以上 
9.世帯年収 父母合わせて約800万(育休前)
10.その他
満1歳の年度途中申込で待機しておりました。
両親が正社員の場合、年度途中は厳しいが、
4月入所は大体大丈夫とだということでした。
結果が来てほっとしました。
希望した保育園は自宅からは近いですが、
駅から若干遠いところ(しかも主要駅でない)だったのがよかったのかもしれません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch