12/03/03 23:26:28.50 sdFm2Fxc
>>49
パート・自営というよりも、収入の高い低いで前者か後者か決まるような。
パート医師や、従業員を何人も抱える会社の経営者は前者だし、
フルタイムでも時給750円の工場勤務は後者かと。
51:名無しの心子知らず
12/03/04 10:32:15.90 LH9Ntrk4
>>49
だね
うまく裏工作して入園してるよね
52:名無しの心子知らず
12/03/04 13:59:41.61 LV8aB/dK
>>30
自分の子供時代は祖父母同居で祖父は家業から引退して働いてかったけど、
会長職と虚偽申告して入所させられた
一日プラモ作ってるか釣りに行ってるかの閑人だったのに
>>40
母はキャリアが無駄になる&家事は屈辱という考えの持ち主だったなぁ・・・
53:名無しの心子知らず
12/03/04 14:31:12.12 bxqNdlq2
現状がこれだから、保育園増えても一生待機児童なんてなくならないな。
54:名無しの心子知らず
12/03/05 11:18:29.81 PZnZtLPR
>>52
そんな祖父に育てられるより保育園の方が1000倍いいと思うんだけど
55:名無しの心子知らず
12/03/05 13:24:34.22 AKn3zJQG
>>54
は?
56:名無しの心子知らず
12/03/05 13:36:37.02 1miilOiT
>>52
つまりは、あなたの母親は働きたいがために
祖父が就労と嘘ついてあなたを保育所に入所させたということのカミングアウト?w
結婚して子供もいて家事は屈辱なんて言う母親のもとにいるより
保育園のほうがましだと思う
57:名無しの心子知らず
12/03/05 14:25:05.49 Ee9V/Kyo
家事は屈辱ってすごいね
58:名無しの心子知らず
12/03/05 16:35:40.13 BwSq264C
お手伝いさんのいるようなお家の出身なのかも
59:名無しの心子知らず
12/03/05 18:18:28.21 wAEOQkKQ
2009年9月2日、神奈川県藤沢市某モール内で、当たり屋もどきの
恐喝行為をした、平塚在住の某丸山夫婦は最低の連中!
(共に2~30代、女は茶髪ヤンキー風)
女が後ろから一方的にぶつかってきて、コンタクトレンズを落として失くした、
半額で済ましてやるから3万円払え!とその夫と共に恐喝。
男の方も「子供じゃねえんだから、とっとと払えよ!」とヤクザ口調で恫喝。
こんな親に育てられる子供も哀れだな!
60:名無しの心子知らず
12/03/05 18:20:57.88 MbesoeUl
名古屋市だけど、書類が今日ついた。
週末胃が痛かった・・・。
1.名古屋市
2.0歳児クラス、4月入所
3.第二希望で入所
4.第三希望まで
5.第一子、同居なし、育休明け、待機なし。
6.自宅
7.両親フルタイム正社員、母育休中
8.父方両親とも死別、母方県外
9.父650、母450
10.名古屋市は点数などが公開されていないので内心不安でした。
そこそこ激戦区なので0歳4月に合わせて育休切り上げたのがよかったのかな。
61:52
12/03/05 19:53:54.82 a30gm6dh
>>54>>56
保育園の先生方には感謝してますが、一番遅くまで迎えに来てくれない、
遠足にどこのお母さんも「この日ばかりは」と来ていたのに、うちだけ来ず先生とお弁当、
台風で迎えの連絡網が回ってるのに家だけ来ないので先生がおぶって届てくれたり、
あまり良い思い出は無いですね
>>57>>58
学習院(推薦)に通っている時に、学友に旧華族や財閥系の子女がいて感化というか、
自分も同じステージの人間と勘違いしたようです
62:52
12/03/05 20:03:03.07 a30gm6dh
むしろ祖母を家事・果ては会社の清掃員としてこき使って、しまいには
「あたしは女中じゃない!」と失踪するはめに
その際、初めて台所に立つ姿を見ましたが鬼の形相で包丁でまな板をガンガン
結局「なんで私がこんなことしなきゃいけないのよ!」と調理を放棄
帰宅した父が料理ができてないことに立腹して大喧嘩(祖父は我関せずでスルー)
その後、しばらく頭を冷やそうということで距離を置き、私達姉弟は親戚のお世話に
お世話になった親戚の家では優しく接していただいて、子供時代の安息の思い出です
63:名無しの心子知らず
12/03/05 20:04:36.62 poDPcW13
スレ違いですなー
64:名無しの心子知らず
12/03/05 21:05:00.96 QHRkFFEF
うん、興味ないからチラ裏行って
65:名無しの心子知らず
12/03/07 23:23:43.64 HdrFrkyg
札幌いよいよ明日発送だ
明日には来ないよなぁ…明後日かな
胃が痛い週末になりそうだ
66:名無しの心子知らず
12/03/08 08:11:25.82 OKV/XDiI
自分語りは他所でやって
67:名無しの心子知らず
12/03/08 08:16:57.50 E/qP1hk2
ええやん
68:名無しの心子知らず
12/03/08 12:03:04.52 jv63Hqdj
>>65
区役所職員が「8日投函、市内なら通常9日着でしょうね」
ってはっきり言ってたよ。
札幌は今日区役所に電話したらフライングで教えてくれる
ってことはないのかな?
69:名無しの心子知らず
12/03/08 12:30:31.80 VP5gt0lE
札幌は結果が出るのが遅めなんですね。
70:名無しの心子知らず
12/03/10 13:06:59.89 /bVn+ltf
そもそも子どもをみる第一の義務者は親である。(憲法および民法に規定)
しかし、それを放棄して身の丈以上の贅沢な暮らしをしたいがために、
高い携帯やパソコンもったり、いい家に住んだり車をもっても、それでも満足いかず、
月8万円(無税)のパートで働くがために、子どもを保育園に預ける。
しかし、預けた場合の税金投入額はな・なんと0歳児で月42万円(年額500万円)。
ただ、この家庭の負担額は家庭にもよるが0円~5万円(平均2万円位)
しかし、ここの親達は、下記のように文句垂れ垂れ。
・社会が見て当然だろ?その子どもは将来必ず社会に貢献する!
・働いてるんだから預けて当然! GDPプラスに寄与するんだよ!!
・保育料をもっと下げろ!
と。いや、保育園児が将来必ず貢献するって、何を根拠に?
保育園を利用しない家庭なんて半分以上いるんだけど。
生活保護の場合は目に見える金銭だから叩かれるが、
保育の場合は、目に見えないサービスでみんな誤魔化されている。
実は、生活保護以上に税金ジャブジャブの世界。保育。
【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part21
スレリンク(baby板)
71:名無しの心子知らず
12/03/10 13:35:59.41 WbtvUHDS
2次募集の結果出た人~
72:名無しの心子知らず
12/03/10 22:17:12.88 a0bKF8HL
結局札幌の人はどうなったのやら
73:名無しの心子知らず
12/03/11 05:31:08.32 u3E2JGPf
需要があるか判りませんが…。
1. 札幌市北区
2. 0歳児と2歳児、共に4月入所
3.第1希望で入園
4.第2希望まで
5.二人のみ
6.1月から無認可待機
7.両親フルタイム
8.父実家市内在住で50代、共にフルタイム。母実家電車で4時間、車で1時間半の距離。40代自営。
9.父 400万 母 0
10.徒歩圏内の保育園が二つしかなく、来年度から受け入れ園児を30人増やす方を第1希望にしました。
主人しか車を持っていない事と、月の半分は出張で家に居ない為送り迎えは頼れないので、どちらかの園に同時入所出来なければ困る。ということを申込用紙とは別の紙に切々と書いて一緒に係りの方に渡しました。
転勤先で妊娠が判ったため一年以上働いてなく、年収も少なかったのが良かったのかなと思います。
2月中旬で、第1希望園の0歳児での待機児童が30人を越えたのを聞いたときは、正直焦りましたが入れて良かったです。
74:名無しの心子知らず
12/03/11 09:02:57.13 vN1nYA91
待機児童30人越えていて入所できたのか。すごいなー。
75:名無しの心子知らず
12/03/11 11:52:34.10 1a/pjhuk
>>74
2月の0歳児待機児童数は、大半が4月入所では1歳児になる子だよ。
76:名無しの心子知らず
12/03/11 17:38:21.68 vN1nYA91
>>75
ああそうか。勘違いしてた。
私は第1希望から第3希望まで全部落ちちゃった。
で二次選考でなんとか家から車で30分のところに内定した。
転園希望出すけどいつになるかなー。
77:名無しの心子知らず
12/03/11 21:29:20.78 feInWKZ2
札幌の人がいたー。
1.札幌市西区
2.0歳児クラス 12年4月から
3.第1希望で入所
4.第2希望まで(希望は第3まで記入可)
5.基準指数 父・母とも100点(満点) 育休明け加点40点
6.自宅 第1子 待機なし
7.父・母ともフルタイム(母育休中)
8.父方祖父母 車で3時間 祖父65歳以上無職 祖母65歳以下パート
母方祖父母 市内同区 祖父65歳以上障害手帳あり 祖母65歳以下無職
9.父600万 母140万(年度途中までの就労のため)
10.申し込みの段階で、0歳児は入りやすいとは言われていたものの、市内の
認可はほとんど定員オーバー状態なので、通知までドキドキでした。
4月末生まれなので1歳での入所まで待つか迷いましたが、友人が6月入所希望で
半年待機だったため、4月希望で出したのが功を奏したのかな、と思います。
78:前スレ581
12/03/12 12:46:23.44 HyC4wn0U
1.横浜市
2.0歳児クラス 第1子
3.第1希望で入所
4.第6希望まで
5.父母ともにAランク(母は育休から復帰済) プラス横浜保育室加算
6.認証(横浜保育室)
7.父母ともにフルタイム外勤
8.父方祖父65歳以上区内祖母鬼籍 母方祖父祖母ともに65歳以上近隣区
9.父850万 母400万
10.2次選考で第一希望の承諾がきました。
2次選考では認証(横浜保育室)加算がありそれが決め手になったと思います。
横浜市はかなり保育料が上がるので辞退が出ているのではないかと思います。
79:名無しの心子知らず
12/03/12 14:49:21.50 8244XPv6
墨田区です。先週二次結果。
母子家庭、一歳双子ですが求職中で不承諾。ポイント制なので病気なしの求職中では入園は現実的じゃないみたいです。入園できるかわからなくても内定を貰ったもん勝ち。フルタイムや手帳餅が優位。介護者は二の次。求職中は論外レベル。
待機もかなりあるみたいだし、もっと下調べしてから住めばよかったと後悔。
墨田区って、総合的に考えてみると案外住みにくい。私のとこだけかなー?
80:名無しの心子知らず
12/03/12 15:49:49.58 3RAKP38C
>>70コピペだろうけど、これ言ったら男女差別だからね。
ただ、文章には全面同意。的を射てるのは確か…。
まあ正論より権利主張が勝つけどね。
81:名無しの心子知らず
12/03/12 16:44:57.25 0gF/Emys
>>79
墨田区だと認証保育園の補助が出るそうなので勧めたいところだけど双子だと保育料二倍だもんね。厳しいね。
葛飾区は認可入りやすいみたいだから引っ越してみるとかは?
82:名無しの心子知らず
12/03/12 19:28:17.45 8244XPv6
>>81葛飾区情報ありがとうございます。
認証も待機です。一年待ってる方も居るので…とか(^_^;)うちは無認可は不可能ですので無認可はどうなのかわかりません。
墨田区で来年度、これから入園考えてる方のお役に立てればと書き込みました。失礼しました。
83:名無しの心子知らず
12/03/13 08:43:59.01 UV1wyT3R
>>78
おめでとう~。羨ましい。
同じ横浜で無認可加算があるけど、うちはダメみたい。
0歳と1歳の差かなー…。
84:名無しの心子知らず
12/03/13 11:27:21.45 Iw0YJA7C
>>79
死別ならお気の毒だね。
でも正直現時点で内定貰えないような経歴じゃ今後仕事を続けれるかどうかも怪しいから
職ありが優先されるのは仕方が無いと思うわ。
母子でパート勤務で入所って都内じゃ結構悪目立ちするし。
個人的には介護はもう少し優先度をあげたらいいと思うけど。
85:83
12/03/13 11:45:41.49 UV1wyT3R
と思ったら電話きたー!
ホントに辞退多いみたいだね。
86:78
12/03/15 15:06:06.86 MWGk97Vx
>>83
おめでとうございます。良かったですね。
87:名無しの心子知らず
12/03/15 17:51:12.93 6SRSQmI8
今年も辞退相当多い?
知り合い、杉並区で兄弟そろって2次募集で決まったって
在住歴も短いのに運がいいな
88:名無しの心子知らず
12/03/15 20:25:53.10 ORWd/XD8
辞退するなら、申し込まなければいいのに、希望を多く書いたら、意外と
非現実的なところに決まって辞退とかなのかな?
89:名無しの心子知らず
12/03/15 20:37:37.33 KfW1Yz7t
そういうのもあるだろうし、転職、転勤、幼稚園とか様々じゃない?
ブログで、子どもと離れたくなくなったから辞退しようかな?みたいなの書いてる人よくいる
90:名無しの心子知らず
12/03/15 22:47:42.59 Opnrybsx
四月付けの転勤の内示って出るの2月だからねえ(うちの会社では)
旦那さんについていくしかない人はけっこう居ると思うよ。
91:名無しの心子知らず
12/03/15 22:52:52.77 owV/Ug0G
【震災】チェルノブイリ研究者が講演「がれき移動は危険。汚染のない野菜を栽培する場所が必要」「セシウムは心臓にも蓄積」★4
スレリンク(newsplus板)
92:名無しの心子知らず
12/03/16 00:40:11.64 lB7Ux3Md
杉並区って過去にも在住年数重視と書いてあったけど、本当かな。
0歳4月第1子、知り合いの子はダメでしたが、自分の子は第二希望入園できました。
どちらも夫婦合計で区内在住50年くらい、希望園も同じです。
この場合は収入の差ですねorz
93:名無しの心子知らず
12/03/16 00:57:18.23 HWy4Pa9L
埼玉県W市
二次で二歳児通った。
二次入園結構いた。皆さん転勤かしら。
94:名無しの心子知らず
12/03/16 04:19:13.16 o9NZ/I1W
うちの会社は21日内示4月2日着任だよ~春の定期異動@小売り大手
転勤による辞退はこのあともあると思う
内示の期間が長い企業うらやましいなー
うちの園、説明会22日なんだけど、10日ほどで準備なんて終わるんだろうか…
95:名無しの心子知らず
12/03/16 11:55:20.27 iNHDeYUF
>>94
説明会22日ってこれまた遅い自治体だね
うちは10日に説明会&子連れで面談(栄養士さんとかと)あったよ@川崎
いませっせと布団カバーと絵本バック作成中。。。
はりきってミシン買ったけど、超初心者なので四苦八苦w
とりあえず今回は諦めてネットでオーダーしようと思ったら、
すでに納期2週間以上で間に合わず・・・orz
96:名無しの心子知らず
12/03/16 12:39:23.78 cO5NPbD5
広島市はやっと今日入園の通知きたよ。
そして説明会は23日だとさ…ほんと遅い。
バッグや小物の準備、間に合うかな。
自分も復職控えてるわけで、何かそわそわしてきた。
97:名無しの心子知らず
12/03/16 13:33:16.27 U5imD12e
>96
うちも広島市。やっと結果出たー。
1.広島市南区
2.1歳時クラス、4月入所
3.第1希望で入所
4.第1希望まで
5.兄弟在籍、同居なし、2月から待機、育児休業中
6.自宅
7.両親フルタイム
8.65歳以下、近距離別居
9.父 :600万、母:300万
10.4月に復職してないと上の子が保育園に通えなくなるので
絶対に入れたかった。
万が一に備えて無認可も検討してたけど入れて良かった。
98:名無しの心子知らず
12/03/16 14:33:12.36 pnMvaQwf
杉並区、二次も落ちた…
認証も無認可も全滅だし、どうしようもないわな
99:名無しの心子知らず
12/03/16 14:59:53.31 NznPuf97
そうなんだよね、下の子をなんとしても保育園に入れないと
上の子が出されちゃう。
上の子は保育園で沢山友達も出来たし、毎日楽しそうに通ってるから
途中から退園って事態だけは絶対避けたい。
100:名無しの心子知らず
12/03/16 17:27:54.68 o9NZ/I1W
>>95
園によって違うみたい@船橋
もっと遅い園もあったから、すでに終わっているとこもあるかも
今竹富島に旅行来てるんだけど、保育園2歳からなんだって
ある意味うらやましい…
101:名無しの心子知らず
12/03/16 18:57:21.11 wlHfNOLu
>>100
それが自然だよね
0歳から母親と分離とかやっぱり疑問に思う
102:名無しの心子知らず
12/03/16 22:15:57.99 iNHDeYUF
>>100
うわー旅行い~な~~!
私も復帰前にどこか行きたかった・・・
覚悟してるけど、4月からノンストップのトライアスロン生活になるのに~w
>>101
ほんとそう思う。
でも現実、自分は育休延長もできないし、かといって退職(実質クビ)する勇気もなかったので
結局0歳から保育園の選択肢を選んでしまった。。
103:名無しの心子知らず
12/03/16 22:20:23.70 5pMFWVwL
>>101そうしなきゃ失業してしまう世間?社会?が悪いのだと思うよ。
仮に子育てでブランクを作ると条件の悪い仕事や環境になってしまうし。
毎日成長する時期に自ら預けることを希望する親なんて滅多にいないと信じたい。
104:名無しの心子知らず
12/03/16 22:24:45.23 NRwGfEkP
>>103
社会というか、会社だろう。
ま、そうは言え、誰も子供作ってくれなんて頼んでないんだけどね。
要は自己満足の世界。その満足を満たすために、社会にたかっているのが、
なんちゃって親。
105:名無しの心子知らず
12/03/17 08:43:35.98 2710WiSM
政府は子供産んでもらおうと必死だけどな
106:名無しの心子知らず
12/03/17 09:33:37.76 TR8wU+TA
核家族化になったのは国民のせいじゃないのに、子育ての環境も経済も悪化してるのに子ども産め、産まないなら増税とかね…
話ずれてごめんなさい
107:名無しの心子知らず
12/03/17 10:00:51.88 BFTs6vk2
まあ、一番の少子化の原因は、女性の社会進出なんだけどね。
誰もその真実はいわないけれど・・・
108:名無しの心子知らず
12/03/17 10:02:15.71 BFTs6vk2
>>105
誰も、自分で見ることができないような貧乏人に子供を作れとは言っていないよ。
それでは国がもたない。
109:名無しの心子知らず
12/03/17 10:12:42.72 bN21hloo
三年育休を義務化したらどうだろう?
3歳過ぎれば保育にかかる経費もグッと低くなるし。
どのくらいの期間いくらぐらい給付金出すかが問題だけどね。
110:名無しの心子知らず
12/03/17 10:39:18.86 BFTs6vk2
今や、保育所は生活保護とおなじ感覚で
使っている人も多いからな。
111:名無しの心子知らず
12/03/17 11:06:49.83 AyNzQxel
とりあえず、鈴木亘さんの本を読む事を推奨する。
こんな超低負担高福祉の国家は、滅びるぞ。
選挙受けいいことばかり言っている政治家は、こりごり。
112:名無しの心子知らず
12/03/17 11:15:43.50 0dJOpA8v
>>107
そこを結論としてネットに書き込むことに恥も感じていないのが恐ろしい
思考停止クズ日本人の代表のようだ
こういう脳なしがこの国を崩壊させる一番の癌だといい加減自覚してほしい
113:名無しの心子知らず
12/03/17 11:31:01.49 BFTs6vk2
>112
いいたいことはそれだけ?
何も対案もださずに、批判に終始するクズコメンテーターと一緒だな。
そう、君の事。
114:名無しの心子知らず
12/03/17 12:19:32.32 TR8wU+TA
物価は上がる、生活の質は上がってるのに、生活費はかかるのに、寿命延びて老後にもお金要るし、男性だけでは稼ぎきれてないのも現実じゃ?
子どもをそっちのけにしてまで働きたくないよ。生活の保証がなくなるから子ども産まない人もいるし。
115:名無しの心子知らず
12/03/17 14:26:56.70 AyNzQxel
身の丈にあった生活をすればいいだけの話では?
それに、現状は総じてデフレ(物価が下がる)だし。
116:名無しの心子知らず
12/03/17 14:35:53.40 mYYcA2vI
デフレ→給料が下がる
のル‐プで生活苦は続くよ
専業主婦と子供を養える人もどんどん減って共働きが増えていくのは自然なこと
117:名無しの心子知らず
12/03/17 14:44:41.49 Tpe+cais
子育てのために武蔵野市、小金井市、国立市あたりに引っ越そうかと考えてますが
どうですか?
地方から来て会社に勧められるがままに川崎市に住んでますが、
調べると年々凄まじい倍率になっていて保育園に入れる気がしない。
夫400万私300万程度なので今後を考えると共働きでないと厳しい。
あと、田舎から出てきて感覚がずれてるのかもしれないけど、
皆さんの報告が1000万を超えている世帯ばかりで見ててかなりへこんだ。
うちって貧乏だな~夫には絶対見せられない・・・
118:名無しの心子知らず
12/03/17 16:20:08.99 TR8wU+TA
都心だと節約すれば貯金もできるけどどちらかが倒れたりしたら心配だね。夫婦共に健康第一で!
東京なら子どもが中学生まで医療費、入院費かからない所に住むのも大事だと思うー!
119:名無しの心子知らず
12/03/17 16:43:18.32 tpi/SoUA
埼玉県ふじみ野市
駅近の認可園に、2~3歳児、若干入れますの張り紙があった。
都内へ通勤もそれ程遠くないし、近隣の市では割と激戦なのに、ここは意外に空いてるみたいでびっくり。
120:名無しの心子知らず
12/03/17 21:59:00.12 dxh3edr2
>117
小金井市民です。うちは117さんと同じくらいの世帯年収で、この4月で第一希望の園に決まりましたが(0歳児)、市内の知り合いは全滅だったそうです(多分年収はうちよりずっと上)。
武蔵野市は、武蔵境地区はなかなか厳しいと聞いた事があります。桜堤には大きなマンションが建設中なので、これからますます厳しくなるかもしれませんね。
国立はよくわかりませんが、国立在住の知り合い(ここも0歳でこの4月入園)は第6希望で決まったと言ってました。
121:名無しの心子知らず
12/03/17 22:43:17.10 Tpe+cais
>>118
区や市によって子育て施策が全然違うんですね。
時間をかけて調べてみようと思います。
レスありがとうございます。
>>120
ご入園おめでとうございます!
小金井市、入れる見込みがあるだけ非常にありがたいです。
情報ありがとうございます。
武蔵野市は新築マンションの状況に絞って調べてみたら、
乱立で子供が増えて共働きフルタイムの方でも保育園に入れないという声が多くあって、
本当にお話しどおりでした。この市は断念しました。
現地を見ながら決めたいと思います。
122:名無しの心子知らず
12/03/18 13:19:46.86 6LtX9JIL
>>109
それ大賛成だわ
123:名無しの心子知らず
12/03/18 14:10:55.10 CZqdx92F
>>122
そんなに休めるような、責任ない仕事なら正規雇用の必要ないし、辞めればいいじゃない。
124:名無しの心子知らず
12/03/18 15:03:14.46 eTH+O2Yt
女は、そもそも働くなや。
子供をしっかり自分の手で育て上げろ。
夫の稼ぎだけでやっていけないような夫と結婚するなや。
125:名無しの心子知らず
12/03/18 15:07:39.00 pjaY31FQ
全ての旦那が1000万稼げれば女は喜んで専業やりますが
126:名無しの心子知らず
12/03/18 15:08:26.22 O/fCVY3K
>>124
同感。
127:名無しの心子知らず
12/03/18 15:15:09.21 eTH+O2Yt
>>125
>>124参照
>>126
ありがとう。
128:名無しの心子知らず
12/03/18 15:19:04.56 owU3Pllo
ニート嵐の目的がやっと分かった
すべての女が仕事を辞めれば自分も就職出来るかもしれんという希望を持ってるんだろう
しかしどう頑張っても1000万稼ぐのは無理だから一生結婚は出来ないだろうがw
129:名無しの心子知らず
12/03/18 15:51:01.58 eTH+O2Yt
あーあ、反論できないとすぐに嵐とかニート認定か。
単純な人。
130:名無しの心子知らず
12/03/18 15:56:42.44 owU3Pllo
>>129
以前本人がニートだって自己紹介してたんだけど
131:名無しの心子知らず
12/03/20 13:22:29.67 raDRLRMo
杉並、在住年数あまり関係ないとおもう
満点で夫婦合わせて約四十年のうちは二次でも保育室含め全滅
一年とか三年で同じく満点の人が決まっていたりするから
流入もすごいし今年はゼロ歳取らなくなった園があるから特にひどい状況みたい
認証も例年通りに空かないみたいね。
うちは一応中野の認証待ち上位にいるから、決まり次第年度途中の復帰予定。
中野も難しければ逆方向の都下かなー、なるべく近いほうがいいんだけど吉祥寺は激戦?
132:名無しの心子知らず
12/03/20 23:34:11.64 Ka2B2oFo
>131
若い保育課の人が年数は関係ないとはっきり言いましたよ
1年未満かそれ以外か。つまり住民税を納めた実績があるかどうかの指標でしかないみたい
40点のうちは合計で33年で落選。第一希望が同じ40点のお友達は6年で入園
結局所得の違いや書類の書き方でしかないんだとおもう
あとその保育課の人、ジジババが杉並区内にいたら65歳超えや仕事持ちであっても同点で並んだら
優先順位は下げられるって言ってた。こんなにおしゃべりな人窓口に置いてていいの?
133:名無しの心子知らず
12/03/21 11:03:59.57 Vg/zocUU
>>132
優先順位はうちの区では公表されてるけど、132さんのところでは違うの?
入園案内に書いてあったから、どこもそうだと思っていたんだけど。
134:名無しの心子知らず
12/03/21 11:44:47.84 c5JX8Un0
>>133
132です。同点で並んだときの優先事項はいくつか公表されているけどその事項自体に優先順位はなし
今回役所の若い人に聞いたのはそこには載っていない裏基準
例えば冊子に記載されているのは65歳未満のジジババが同一敷地内に住んでて無職だと-2点
ジジババが65歳超えていても仕事をしていても、選考時には杉並区内にジジババがいるという事実だけで
優先順位を下げられるということ
なのでジジババがどんな状況でも杉並区に住んでいたら表向きの減点はなくても同点選考時には減点をくらっているのと同じ状況になってしまうということ
うちは関係ないけど「じゃあジジババ不在でも二世帯住宅の人は認可園はまず無理なんですね」って言ったら「そうですね。他の項目で点数を稼がないと」って言ってた
135:名無しの心子知らず
12/03/22 01:13:22.17 AILn4+Ip
>>131
> 今年はゼロ歳取らなくなった園があるから特にひどい状況みたい
その代わり、0歳クラス新設した園が近場にあったはず。たしか。
136:名無しの心子知らず
12/03/26 09:12:32.62 xyGF0S5K
過疎ってるね
ついに嵐も消えたか
137:名無しの心子知らず
12/03/26 14:03:41.26 Y5soeZGO
千葉市です。
4月2日からの予定で、無認可決めて入園金や4月分の保育園代払って来たら、
役所から「空きがある保育園がありまして…」と電話かかってきた。
希望出せばこれまた選考になるらしい。
ちなみにうちからまあまあ近く。
一応希望だしたけど、もし認可に入れることになったら無認可の方どうしよう。
キャンセルしてもお金返ってこないかな?
なんだかタイミング悪いなあ、ありがたいけど。
138:名無しの心子知らず
12/03/26 19:29:18.98 2wDbCzxQ
>>137
園によるので交渉次第?
でも返ってこないところが多いとは思う。
139:名無しの心子知らず
12/03/28 12:16:28.03 EVT6ffSB
無認可みたいな入れ替えが激しいところは入園金で儲けるんだから返すわけない。
140:名無しの心子知らず
12/03/28 13:07:34.60 UvIftLUw
入園金はともかく、先払い保育料は返ってくるんジャマイカ?
まとりあえず規約を読みなされ。
141:名無しの心子知らず
12/03/28 13:55:16.15 ymRi5VBZ
私の行ってる認証保育園は
「入金した入園金・保育料はいかなる理由がありましても返金いたしません」
と規約にあったな。
142:名無しの心子知らず
12/03/28 20:52:16.99 hMukpiM8
137です。
聞いてみたところ、入園金以外はお返ししますとのことでした。
良かった。規約には書いてなかったんですよね。
入園金は5000円、それ以外で5万円ほどだったので返金がなかったら痛かったです。
みなさんありがとう!
143:名無しの心子知らず
12/04/02 13:59:56.18 UH8JkoQf
>>142
良かったね。ちなみに何区ですか?
144:名無しの心子知らず
12/04/02 18:42:41.85 E6Cv6DCb
142です。千葉市の若葉区です。
>>141
千葉市お住まいですか?千葉市でも待機児童いるとこ、いつも空いてるとこ差がありますね。
145:名無しの心子知らず
12/04/02 19:09:02.98 PVV71Y0h
千葉市みたいなところでも空きがあるんだ
146:名無しの心子知らず
12/04/02 19:10:11.52 g7On+kuZ
はよ帰って乳でももんどけ!!
147:名無しの心子知らず
12/04/05 16:24:19.42 VNGxSQpN
新年度がスタートしていきなり希望園に空きが出ている。5月入園の募集。
せっかく入った保育園なのにどういう理由でやめるんですかね。
親のリストラしか思いつかない。
148:名無しの心子知らず
12/04/05 16:33:23.33 XqSxD2jE
それこそ転勤とかじゃない?
てかどこの自治体か知らないけど空きが出た都度募集するの?
待機がいないとこなんだろうか
149:名無しの心子知らず
12/04/05 17:32:23.09 6bWSXPug
保育室にもあきが出てた、都内某区。
認証に急に入れたからとか?
150:名無しの心子知らず
12/04/05 18:10:20.95 J+/drDfP
>>147
知人の子が4月末で退園。
4月付けで旦那が転勤になったけど、自分も合わせて退職すると職場の代わりの人員手配が間に合わないから
とにかく4月末までは旦那に単身赴任させて働くらしい。
151:名無しの心子知らず
12/04/05 20:54:49.84 0Czm4M8p
ママさんの裸を10秒でいいから見たい
152:名無しの心子知らず
12/04/05 21:14:45.30 VNGxSQpN
>>148
文京区ですが、募集を公表することによって希望園を変更してそこに申し込むことができる利点があります。
153:名無しの心子知らず
12/04/05 21:17:37.82 /ei/bO5n
幼稚園給食から放射性セシウム 4月5日
愛知県岡崎市の幼稚園で、先月、給食として出された乾燥しいたけから厳しくなる前の暫定
基準値の3倍近い1キロ当たり1400ベクレルの放射性セシウムが愛知県などの検査で
検出されました。乾燥しいたけは茨城県から出荷され、およそ30キロが流通していますが、
愛知県は直ちに健康に影響するおそれはないとしています。
愛知県などによりますと、先月21日、岡崎市の幼稚園の園児と教職員およそ530人分の
給食で、うどんの具として出された乾燥しいたけを保健所で検査したところ、暫定基準値の
3倍近い1キロ当たり1400ベクレルの放射性セシウムが検出されたということです。
これは、今月から食品に適用された新しい基準にすると14倍になります。
幼稚園では2キログラムが給食として出されましたが、愛知県は、1人が摂取する放射性
物質の量にすると少なく、直ちに健康に影響するおそれはないとしています。これまでの
調査で、乾燥しいたけは茨城県から出荷され、愛知県豊川市の加工業者が仕入れ業者を通じて
仕入れて、1袋500グラムに分けて販売し、合わせて30キロが岡崎市などで流通している
とみられています。
愛知県などは乾燥しいたけを回収するよう販売業者に求めるとともに流通のいきさつについて
調べています。
▽NHK NewsWeb URLリンク(www3.nhk.or.jp)
154:名無しの心子知らず
12/04/05 21:20:32.23 Wgg7WUEK
江戸川区の場合、4月入園の入園決定が前年12月なのね
決定から入園までの3ヶ月間に転勤なんかで辞退する家庭も少なくない
うちの子供が先日入園した園では15人中1人が転勤で入園しなかったよ
そういう場合も急な追加募集はしてなくて、あくまで5月入園で待機児童が割り当てられるそうです
155:名無しの心子知らず
12/04/05 22:19:13.12 XqSxD2jE
>>152
そうなんだー
うちは空きが出たら待機から選定だから、どこの園が空きがあるのかはわからないんだよね
月に一度園ごとの待機児童数の好評はあるけど
156:名無しの心子知らず
12/04/06 05:30:29.98 W6g+KLUz
>>147
うちの自治体でも出てる。
しかも近辺では三本の指には入る超人気園。
私も外れた一人だから、チャンスな反面ちょっとムッとしてしまうわ。
リストラなら求職期間中猶予があるはずだから、転居とか病気とか致し方ない理由じゃないかい?
157:名無しの心子知らず
12/04/06 05:54:50.32 W6g+KLUz
あ、うちも都内某激戦区です(でなきゃこんなスレにはいないw)
158:名無しの心子知らず
12/04/06 08:31:39.37 blnfBMWL
>>147ですが
転勤で家族で引っ越しなんですかね。私の周りでは父親が転勤した家庭は単身赴任ですね(2例しかありませんが)。
むしろリストラに遭って、必死に就活してなんとか退園を免れてる人をたくさん知ってます。
このご時世じゃ引っ越したところで仕事なんか見つからないし、保育園だって入れないんだからリスク高杉。
単身赴任がベターなんでしょうね。
159:名無しの心子知らず
12/04/06 09:05:11.86 zLT1ewy9
初めてバスで送り出したけどシートベルトないってのは普通なのか?
160:名無しの心子知らず
12/04/06 09:39:34.52 ydJ5TTvZ
練馬区駅から遠いところなら、少し空きが出てきたよう。
急げ!
161:名無しの心子知らず
12/04/08 19:34:47.70 +EAqPtxU
>>155
そのやり方だと、後から申し込んだ点数の高い人より低い人が入ってしまいますね。
162:名無しの心子知らず
12/04/09 00:16:58.13 6AhXRKbr
>>161
産明けじゃない限り、そうなっても仕方がないのでは?
うちの園、ゼロ歳児7人しかいなくって、かなり余力残している感じ
この後産明けも申し込みあるだろうし、最初から定員いっぱいは入れないんじゃないの?
163:名無しの心子知らず
12/04/10 22:41:49.17 /orlDEXA
店員いっぱいで問題なし
サンキュー明けは認証無認可がデフォ
164:名無しの心子知らず
12/04/10 23:56:19.14 oUUUToGB
>>163
デフォと言われてもw
じゃあ産明けなんて対象にしなきゃいーのに申し込み受付してんだから、余力残すのがデフォwだろーが
165:名無しの心子知らず
12/04/11 04:25:54.78 ICZwU+A8
>>164
そういうのは地域によるんじゃないですか?
激戦区は産休明けの特別枠なんてないです。
保育園は年間を通して募集しています。保育に欠ける家庭が必要なときに申請し、点数の高い家庭から入所していくだけです。
だから定員を余らせることもないです。
あくまでも地域によりますね。
166:名無しの心子知らず
12/04/11 04:45:13.56 3qzriEhy
>>164
だからデフォ言うなって話なんじゃね?
167:名無しの心子知らず
12/04/11 08:20:20.63 4Jg5/Zu5
いまどき余力のある保育園なんて福島だけだろw
168:名無しの心子知らず
12/04/11 09:44:12.59 ZXqE8QSk
23区内、うちの区は産休空け5、6月入園募集してるよ。
産休空けじゃなくても、定員結構空いてるから、どこでも良ければ入れるんじゃないかなあ。
169:名無しの心子知らず
12/04/11 13:06:55.57 ICZwU+A8
>>168
募集はあるけど、すでに待機児童が20人くらいいるわけです。そこにあらたに申し込みが殺到して大激戦です。次点の待機児童でもなかなか入れなかったりします。
170:名無しの心子知らず
12/04/16 12:09:13.24 MvP1fykM
某コミュで見たけど、認可でキャンセル等で空きが出ても
やっぱり超低所得な人が新規で申し込みをしてきたらそっちが優先されるようですね。都内某激戦区。
理にはかなっているのはわかるけど、順番なんて何の意味もないようでモチベーション下がるなぁ…
認証と無認可が今は頼りなんだけどまだまだ連絡来ない
171:名無しの心子知らず
12/04/17 01:00:28.25 lXP5p1SP
>>170
うちの区も同じ方式だけど、区役所ではっきりと
「待機の順番は教えるけど基本的にその数字はあまり意味ないですよ」
って言ってくれるけどね。
172:名無しの心子知らず
12/04/17 11:11:54.36 khiT8yTi
要するに4月に入れない人はずっと入れないってこと。
根本的に入れる点数に達してないわけだから。
173:名無しの心子知らず
12/04/17 11:41:10.54 kKrhI2LD
月齢や生まれ月、地域との兼ね合いもあるから一概には言えないでしょう。
うちの場合、生まれ月の関係上0歳から入れる近辺の園はもれなく超人気園。
しかも今年度は募集なしの園が一園あったから例年以上に0歳死屍累々状態。
但し1歳スタートの園なら、近辺にいくつもあって、
利便悪いのを我慢すれば、安パイに出来る園もあり。
大規模な保育室も1歳からなら近所にあるし。
認証、無認可加点があれば次は行けるだろうとのこと
ただ認証も無認可も近所はミリっぽいので最悪都下まで足を伸ばさなきゃいけないけど
174:名無しの心子知らず
12/04/17 19:20:08.53 uBjWU1L4
>>170
それってミク◯ィで5月に申し込みしたら受かったってやつかな
なんか旦那の収入が20万ないのに家賃12万のところに住んでいるとゆー
違ってたらスマソ
175:名無しの心子知らず
12/04/18 09:08:06.05 qd/ioSRf
保育園、元々は保護しなければいけない子供を保育する場所と言うことで始まったものだから…
一番入りやすいのは母親が精神に異常をきたしている場合かなって保育士している義妹に言われた
そしてもちろん母親が公務員なら当然のように入れるってさ
まあそうでしょうとも
うちの市は認証に補助金が出て金銭的には認可と大差がないから、私は最初から認証狙いで行くことにした
176:石原
12/04/18 13:09:25.47 2gHFX1Nm
尖閣諸島買うから補助金打ち切ります
177:名無しの心子知らず
12/04/18 13:22:46.23 uSMJ1yPf
保育園児餅を見ると核家族で実家が山奥、他県など、本当に他に頼れない人ばかりだ。
そんな中、同居で家族全員働いてる私なんて点数低すぎだよね。
育児休暇中だつーのに落選。
因みに退職に追い込まれました!
去年の10月、病院行きたくて無認可に一時保育頼んだら「いっぱいで無理です」
だったらHPにもちゃんと書いとけやヴォケェ!とオモタ。
田舎なのになんでこんな激戦区なの。
4月の入園0歳児クラス9人だって。
入れた人すげえよorz
178:名無しの心子知らず
12/04/18 14:19:32.07 lyXiVumx
>>177
同居で家族全員フルタイム勤務なら、世帯年収も人数多い分高そうだし
最悪小学校までずっと入れないんじゃないのか…?
179:名無しの心子知らず
12/04/18 17:14:36.09 zL4cYebv
>>177
>因みに退職に追い込まれました!
キツイだろうけど、収入に見合った仕事ぶりじゃなかったってことだろうね・・・
うちの知り合いは中小企業だったけど、社則を変えてまで
(育児休暇最大1年半→3年)残ってくれって懇願されてたし。
180:名無しの心子知らず
12/04/18 22:41:59.00 IA5aIEH3
>>179
ヨコだけどそういう事じゃなくない?
二年三年待てる職場かどうかってことで、仕事ぶりが良くても待てない会社は沢山あると思う。
181:179
12/04/19 04:47:37.51 GdEJ6SHu
その知り合いって実は私のことなんだけどねw
182:名無しの心子知らず
12/04/19 07:50:54.40 XS/Qkgwz
あっそ
183:名無しの心子知らず
12/04/19 08:05:53.30 RadXpXTo
(´ι _` )アッソ
184:名無しの心子知らず
12/04/19 09:22:32.56 8lRNrxpF
こんな空気読めないやつ使ってる会社の気がしれない
185:179
12/04/19 13:52:52.38 Ntsy+KS4
誰だ?騙ってる奴はwwww
>>180
待てる待てないの話じゃないってば。
労働形態を在宅に打診、職場に託児所を設立、民間の託児サービスに補助、
無認可が決まり次第再雇用する確約・・・等々方法はいくらでもある。
186:名無しの心子知らず
12/04/19 14:22:58.23 8lRNrxpF
>>185
だから会社の都合とか職種によるって言ってんだろ。
アンタが有能なのはわかったからw
アスペって言われない?
187:名無しの心子知らず
12/04/19 14:51:38.70 1x1SU+t9
>>185
あなたは最初に仕事ぶりって言い切ってるでしょ。
後レスのそれらも、会社によるんだってばよ。そんなことも分からないの?
188:名無しの心子知らず
12/04/19 15:05:34.13 DDDShxrS
>>185
本当に分からないの?
189:名無しの心子知らず
12/04/20 07:25:12.07 WHoHCXRe
>>185
方法はいくらでもあるって、全部会社に負担させる方法だけじゃまいかw
だから、そういう負担できない会社があることを知ってくれよw
190:名無しの心子知らず
12/04/20 07:47:44.84 rFLQ4gvG
>>185
>無認可が決まり次第再雇用する確約・・・
↑これ私も前の職場に約束してもらってるけど
結局まだまだ待機難民だから再就職できないorz
認証なら入れる地区、何もかも駄目な地区、色々あるよ。
ちなみにうちは日本でワースト2位の地区。
待機児童1000人オーバーしてますwwww何もかもあり得ないwww
191:名無しの心子知らず
12/04/20 07:59:16.77 V/XIQV1B
>>185
179で自分アゲして人傷つけてんじゃねーよ
人として終わってるわ。
192:名無しの心子知らず
12/04/20 10:59:42.65 oJ6hBIYa
アスペだわ、絶対。
仕事では優秀な人なんだろうね。
193:名無しの心子知らず
12/04/20 17:47:41.15 Bff8drDz
兵庫県尼崎市南武庫之荘のむこっこ保育園
金とってガキを路上に放牧
他人の家の敷地内に無断侵入させて遊ばせるイタズラ迷惑集団。
194:名無しの心子知らず
12/04/20 18:31:41.09 Y7XSAmqT
ママさんとセックスしたいってことばっか考えてます
頭の中そればかりです
何も手につきません
195:名無しの心子知らず
12/04/22 19:49:21.58 elzXOza5
いつでも相手になります
196:名無しの心子知らず
12/04/23 14:50:10.00 UeMcyQv0
ワロタ
197:名無しの心子知らず
12/04/24 11:58:38.01 gHnjtDxZ
>>195
できればリードしていただきながら、セックスしたいです
チ○チ○も唾だらけにして、ジュポジュポしていただきたいです
体じゅうを舐めさせてください
いつも見かけたママさんをズリネタにさせていただいています
198:名無しの心子知らず
12/04/25 04:35:38.10 fhRZzKfw
何でもして差し上げます
199:名無しの心子知らず
12/04/25 16:10:01.64 s3AzzYaY
私なんかにレスしていただいて、ありがとうございます
シャワー浴びないで両ワキの臭いを、嗅がせて下さい
そのあとに、ワキを舐めるというより、吸わせて下さい
200:名無しの心子知らず
12/04/26 03:47:21.18 o2yFSSli
一緒に楽しみましょう
隣に寝てる夫はつまらないので
201:名無しの心子知らず
12/04/26 06:51:44.61 C/2E+ud+
保育園に預けられたらそれが一番なのですが
チャイルドマインダーさんに預けることも視野に入れています
ぶっちゃけどうなんでしょう…少し不安が…
よろしければ少しだけ意見を聞かせて頂きたいです
202:名無しの心子知らず
12/04/26 09:33:46.72 ySnf18R8
チャイルドマインダーって保育ママみたいなもの?
うち3年間保育ママに預けてましたが、集中して見てくれるのでむしろよかったと思っています。
今年卒業して幼稚園に入りましたが集団に入ってもまったく問題ありません。
ええ、保育園はまた落ちましたとも・・・
203:名無しの心子知らず
12/04/27 01:12:41.41 DCOlB8FZ
残業の多い職場だし、復帰後むこう二年くらいは仕事以外の用事もかなり多いので
敢えて1歳以降も認証に通わせる選択肢もありかなぁと思うようになってきた
今の職場にいる限りは、基本料金の半額は会社から補助が出るので経済的にはあまり大差ないし
でも三歳以降は思い切り遊べなかったり大規模な運動会とかなかったり可哀想かな?(男児)
退職したときのことも考えるとなぁ。
というか、まず近隣の認証に入ること自体、かなり贅沢か…orz
敢えてずっと認証(無認可)に通わせてる方いらっしゃいますか?
204:名無しの心子知らず
12/04/27 01:16:03.14 DCOlB8FZ
ちなみに今はゼロ歳の認可全滅でスタンバイ中七ヶ月(認証、無認可の順番待ち中)
超激戦区だけど一歳なら何とかどこかに潜り込めそうな状況。
205:名無しの心子知らず
12/04/27 03:04:25.46 QWLotDD8
超激戦区は待機5年は当たり前
206:名無しの心子知らず
12/04/27 07:23:34.15 /McEhlff
一歳の方が入りにくい
207:名無しの心子知らず
12/04/27 08:04:56.02 sWeVDP8/
>>203
卒園まで認証の人、会社では何人かいる。
夕飯も出してくれて残業したい放題。
だいたいビルの一室で園庭もビニールプールを出す場所すらないよね。
それを可哀想と思うか、そういうもんだと思うかは人によるのでは。
208:名無しの心子知らず
12/04/27 09:59:56.63 tMQwZ/sM
>>203
そういうところでバイトしていたことがあるけど、
やっぱり3歳以降は園庭があったほうがいいと思うよ。長時間預けるならなおさら。
近所の公園に連れ出してくれるようなところならまだいいと思うけど。
209:名無しの心子知らず
12/04/27 15:51:11.46 nOfSj1tR
今年2歳、認可どころか認証・無認可すら順番待ちで、
育休は最大3年なので、来年6月までには復職予定。
だけどこのままじゃどこにも預けられる目処がたたないので、
いっそのこと2人目を考えて、上の子3歳クラス、下の子0歳の時に
預けようかと思います(0歳クラスはなぜか認可ですら余裕の空きあり)。
3歳クラス(4歳になる歳)でもやっぱり厳しいもんですかね?
210:名無しの心子知らず
12/04/27 22:10:57.16 NVy+yw4r
いい選択だと思うけど、場所によって違うと思う。
役所に聞いてみたら?
211:名無しの心子知らず
12/04/27 22:48:32.11 Tl2LJ6ME
>>209
新規じゃなく転園でそれを試した人が何人かいるけどことごとく落ちてた。
自分も三歳以上になったら定員が増えて空きがあるもんだと思ってたから、それ聞いてびっくり。
転園だと多少ポイント落ちるけど、それでも0~1歳で最初の認可に入れたくらいだから基本的に高ポイントの人たちなんだよね。
というわけで激戦区は何歳であろうが厳しいのではと思う。
212:名無しの心子知らず
12/04/27 23:28:18.70 nOfSj1tR
>>210
>>211
ありがとうございます。やっぱり場所によって違いますよね。
役所に聞いてみようと思います。
この作戦で2人とも入れなかったときが最悪です。
最終的に5人くらい産んで→仕方なく退職→貧乏 になるくらいなら、
1人のうちになんとかしようと思います。
4歳までの辛抱。(4歳なら確実に認可に入れます。)
213:名無しの心子知らず
12/04/28 00:38:43.33 s2TXF+dJ
>>212
確実という保証はないよ
ハズレの年は四歳でも待機になる
近所にマンションできたり、景気によっても左右されるし
214:名無しの心子知らず
12/04/28 01:19:14.16 wyw13b1a
4~5歳って枠が増えないところが多いよね
うちの園は2~5歳まで定員が同じ(全て40人)だから2才で入れなきゃ難しい
215:名無しの心子知らず
12/04/28 01:25:33.62 s2TXF+dJ
>>214
うちから徒歩三分の園がそうだよ
人気園だからか退園者もほぼ無く二歳からずーと同じメンバーらしい
うちの子は三歳の時入れなくて、今は車で10分の所に行ってるよ
送迎時間とガソリン代がもったいない…
216:名無しの心子知らず
12/04/28 04:20:59.77 km22i5mo
>>209
3歳になれば幼稚園という選択肢ができるので無認可も含めて幅広く探せば必ずどこかしら入れますよ。
217:名無しの心子知らず
12/04/28 06:41:39.42 7OECXPrV
うちの方、老朽化して取り壊す予定だった団地の解体を延期して地震の被災者を大量に入居させたんだけど
そしたら案の定、4月からの保育園入所倍率が大変な事になった。
元々の定員の他に被災者枠があるようで、今までは割と第8希望までには入れたんだけど
もう第何希望とかそういう問題じゃないw
218:名無しの心子知らず
12/04/28 09:27:06.89 J4moPY/P
同じ園に、育休明けで0歳児だけ入園できて、3歳児は落選して幼稚園の
預かり保育利用してる人いるよ。そういう手もある。
3歳は意外と募集少ないかも。
219:名無しの心子知らず
12/04/29 08:15:35.87 cyvvtiZw
やっと職場復帰できる…嬉しい、嬉しいよう!
1.東京都町田市
2.第一子、1歳児クラス、5月入所
3.第2希望(4/1入園は5名定員・48名応募)
4.第3希望まで
5.0歳児から申し込んで今年の1月より4ヶ月待機
6.4月から保育ママにて待機
7.両親フルタイム満点・母育休延長中
8.父方祖父母遠方、母方祖父母隣県、65歳以下
9.父510万、母360万(去年は母50万)
10.
4/1入園は認可・認証ともNGで保育ママの空きを待って今月入所、慣らし中でした。
5月選考分から平成23年の所得が基準になったから、順番が繰り上がったと予想。
第一・第二希望とどっちでもよかったから(第三希望家からは遠いから本音としては避けたかった)
ベストな結果でした。今月の保育ママ料金はプレ期間として割り切った。
こちらでも可愛がって頂いたので、すぐ辞めるカタチとなりちょっと複雑でしたが…。
220:名無しの心子知らず
12/05/02 15:31:57.80 dGWy+tJk
保育ママポイントかも
221:名無しの心子知らず
12/05/03 01:04:36.04 0fPYTyqm
mixiコミュの話だけど
杉並の保育課腐ってるね…すごい
222:名無しの心子知らず
12/05/03 03:09:59.45 ssD5l+94
>>221
kwsk
223:名無しの心子知らず
12/05/03 20:30:39.33 bKmLCfsJ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
こどもセンター職員一同よりお願いです。【緊急】
(どうかお読みくださり御賛同頂きたくお願いいたします)
橋下市長の・・・・・
224:名無しの心子知らず
12/05/03 23:13:38.59 5K7GSBD1
>>223
それ読むと逆に
別に施設なくなってもいいんじゃ、って思っちゃうね。
225:名無しの心子知らず
12/05/04 00:53:22.37 jDrYy+5l
>>223
コメント正論過ぎワロタw
226:名無しの心子知らず
12/05/04 09:49:01.43 LbMUcFj9
>221
みたみた!内定通知送っておいて間違えでした。不服申し立てもできません。ハイ、サヨナラ。ってやつでしょ?
ただ、求職中の5月入園でなんで内定もらえるんだろうって思ってたけどね
227:名無しの心子知らず
12/05/07 12:39:49.44 SPNU7VhX
杉並、あんな条件でいきなり申し込んで内定なんて話がうますぎると思った。
でもそれと役所のミスとはやっぱり別に考えなきゃいけないもんね。
異議申し立てはするべきだと思う。
さー私は中野の認証からやっと内定貰ったよ
大変だろうけど初動が遅かったことを考えれば上出来と言うしかない。
頑張るぞ~
228:名無しの心子知らず
12/05/09 13:14:40.96 TbxcV6z2
認証って高杉
ちょっと遅くまで預けると月10万
保育もたいしたことないのに
229:名無しの心子知らず
12/05/10 10:20:28.82 6uIIaWNv
スレリンク(baby板:662番)
↓
スレリンク(saku2ch板:117-119番)n
230:名無しの心子知らず
12/05/11 20:43:13.36 ZMjPt8T3
携帯からすみません。
所沢市住みで所沢駅近くの保育園に入園希望なのですが、子が早生まれの為育児休暇を伸ばして来年の四月から1歳児クラスに入園させようと思っています。
低月齢から預けられる保育園は無理として、1歳からの入園の保育園に入れたいのですがやはり難しいでしょうか。
共働き、両親は23区住みです。
市役所に聞いたらみんな共働きで同じ境遇だと言われました。
231:名無しの心子知らず
12/05/11 20:52:16.23 mPmI+5jz
>>230
所沢市のホームページの保育園のところに、昨年の応募人数や今の空き状況とか全部載ってるみたいよ?
一般論として、駅近はその駅を利用する人はとりあえず希望に書くので一番厳しい。
232:名無しの心子知らず
12/05/11 21:28:55.58 ZMjPt8T3
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
一応ホームページは常にチェックしてます…
狭山ヶ丘付近は結構余裕があるみたいです。
所沢駅と西所沢駅の真ん中くらいなので
難しいですね。
かと言って低月齢からの園に1歳から預けるのは無理に等しいですし…
ありがとうございました。
233:名無しの心子知らず
12/05/17 04:47:40.69 v/HGY+9w
6月入所結果待ち~
不安なり…
234:名無しの心子知らず
12/05/17 09:21:45.58 lc30QdrX
年度中に入れたら奇跡
くらいに思っておいた方がいいよ
235:名無しの心子知らず
12/05/17 16:28:38.93 bxCbRID0
途中の入所は4月よりさらに厳しいですよ
1人の募集に30とか50とか
236:名無しの心子知らず
12/05/17 16:57:40.52 ZS/0lX+n
>>223
同じようなモノが3つ併存してる現状に驚くわ
237:名無しの心子知らず
12/05/18 01:16:54.79 G/OZUATv
>>234>>235ありがとう>>233です
奇跡起きました。
改めてテンプレ報告しにきますー
238:名無しの心子知らず
12/05/19 01:13:55.41 IJpYzRZx
>>233です 4月入所以外はあんま需要ないかもだけど一応テンプレ
1.千葉県千葉市
2.0歳児クラス 12年6月入所
3.第1希望 (定員、応募数不明)
4.第3希望まで
5.第一子 母の育児休暇途中の職場事由による復職
6.自宅
7.父フルタイム、母育児休暇中
8.祖父母65歳以上、他県別居
9.世帯年収 父400 母300
10.既に満員のところは諦め、距離があっても可能性のある園を希望した。
送迎きついけど、確実に入所したかったから仕方ない
何度も役所に問い合わせした。後悔はしていない
みんなも希望の園に入所できますように
239:名無しの心子知らず
12/05/19 22:54:24.36 Uoy6BJ5i
おめでとうございます!
240:名無しの心子知らず
12/05/21 12:06:25.95 AcvvVek1
ありがとうございます!
241:名無しの心子知らず
12/05/21 13:38:08.02 6xHsXRG2
就労予定先に確認の連絡が来てないということは落ちたかな?
242:名無しの心子知らず
12/05/22 09:21:13.76 j/49NF+9
ちなみに千葉市の何区でしょうか?
私は若葉区ですが、フルタイムじゃなくてパートなんですが一歳児クラスに入所になりました。
意外に千葉市は入りやすいのかな。
243:名無しの心子知らず
12/05/23 11:22:38.97 mITqbxFF
すみません。間違ってもう一つのスレに書き込んでしまいました。
こちらにやり直します。
1.横浜市 6月入所予定
2.0歳児、第1子
3.第8希望で入園
4.第8希望まで記入
5.なし
6.自宅
7.父親 フルタイム 母親 無職(持病あり)
8.父方祖父母 遠方65歳以上 母方祖父 遠方65歳以上 母方祖母 鬼籍
9.約一千万
10.今年から保育園が増えたおかげで上記条件の私でも入る事が出来るようです。
少し駅から離れている保育園なので希望者が少なかったのでしょうか。
それとも0歳児なので入りやすかったのでしょうか。
詳しい事情はわかりませんが、参考になれば・・・。
244:名無しの心子知らず
12/07/19 22:21:36.57 vCr1ZA01
だいぶ下がってたのであげときます
245:名無しの心子知らず
12/08/04 01:14:25.18 RB/5vpxF
審査の基準が本当にわからない。
ママ友(同居)が0歳児クラスに入所。
1歳になる前に入所し、復帰自体は1歳になってからだってさ。
数ヶ月間子どもを保育園に預けて働かないって何?
保育に欠けてないじゃんか。
無認可に預けて働いて待機してるのがあほらしくなるわ。
246:名無しの心子知らず
12/08/08 07:48:50.40 gY884L9O
>>245
どこの地域?
都内では就労証明ないと保育園は二カ月?で退所させられるから、
認可はそういう入れ方無理だけどなあ。
247:名無しの心子知らず
12/08/08 07:56:20.48 X8iCezw/
>>246
やたら味噌かける地域。
詳しくは聞いてないからそこんとこわからないんだけど。
申し込みの時に証明取る→保育園はいれませんでしたと会社に報告かと思ってた。
こっちが無認可に預けて待機してることも知ってるのにそう話してくる神経もわからんよorz
248:名無しの心子知らず
12/08/08 09:03:06.33 SnA2OphF
うちも味噌煮込み県だ
同居ってもしかしたら親が自営でそこで就労証明作ってもらったとか?
249:名無しの心子知らず
12/08/08 09:24:04.91 X8iCezw/
>>248
嫁側のご両親と同居で、ふたりともリタイアって言ってたし、会社勤めだからそれはないかな。
こういうのって会社側は協力するんだろうか?
250:名無しの心子知らず
12/08/08 12:48:19.62 jM5qS1Op
保育園は、園長を見て決めた方がいいです。
うちの近くの園長は、全く常識ないので、近くは魅力的だけど遠くに。
251:名無しの心子知らず
12/08/08 23:59:47.02 wuehX5zD
>>245
母親がメンヘラ。
252:名無しの心子知らず
12/08/09 00:00:39.01 DMzLOirn
>>251
それだと働かないと思う
253:名無しの心子知らず
12/08/09 23:54:07.57 T1A3L8XW
埼玉県で求職中で3歳預けるのって無理がありますか?見てくれる人がいないので面接にもいけません
254:名無しの心子知らず
12/08/09 23:58:08.64 GJU716Rc
>>249
自治体違うので参考にならんかもだけど。
こっちは申し込みの時点では何月何日に復帰しますって証明書いらない。
上の子の入所が4月で決まったときに会社からのいついつ復帰します(仮)という復帰証明書の提出を求められた。
ただ、うちの自治体、慣らし保育が認められてなくて困った。
区役所に相談したんだけど、やっぱり慣らしはやってない、入所日=復帰日です、と。
「じゃあ、有給使って実際は会社行ってないけど預けるというのは?」と聞いたら
「有給は労働者の権利ですから・・・かまいませんよ」と。
(ただし、有給休暇は保育が足りてる状態なので本来はだめですけどと釘さされた)
連休があったり、子供が中耳炎だのヘルパンギーナだのもらって一ヶ月ほどまともに通える状態じゃなかった。
もしかして有給で入所日と復帰日の調整してるのかも。
ちなみに、うちの会社は産休復帰制度かなり厚遇な会社だけど
会社に確認の連絡が入ることはないので平気で協力してくれる。
255:名無しの心子知らず
12/08/11 04:20:46.38 G7lxZCud
埼玉県も広いからw
うちは南部だけど、3歳児クラスなら時々空き出る。
2歳児は常に待機あり。
そのへんは保育士の法定数や幼稚園との兼ね合いから一般的なことかと。
あとは人気のあるなしだよね。
けど求職中なら待ってるより無認可なり一時利用なりで
就職決めてしまうほうが時間と精神衛生上お得かな。
256:名無しの心子知らず
12/08/25 14:23:15.93 XKxa4twS
品川区
認可外保育園は自分で交渉してねって区の担当者から言われたんだけど、
これはひとつひとつ自分で「○月から入りたいんですけど、空きありますか?」
って電話するってことでおkなのかな。
257:名無しの心子知らず
12/08/25 14:24:57.42 XKxa4twS
連投すまそ。
認可外は一覧表のようなものもないらしいから、ネットで調べてってことだよね・・・
皆そんなことしてるの?って驚きと、私がなんかやり方間違えてるのか?って疑いもあるので
質問してみました。
258:名無しの心子知らず
12/08/25 14:47:54.94 4mUYblBg
>>257
東京都認証保育園一覧
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)
認可外(無認可)保育園一覧
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)
品川区ではない23区だけど、区は認証や無認可については
入園手続き方法も空き状況もまったく把握してないよ。聞くだけ無駄。
この一覧見て、最寄駅とか調べて行けそうなところに全部自分で電話をかけて空きを聞いて
空きがあったら直接行って申し込む。
この表にない認可外もあるのかもしれないけどそこまでは分からない。
259:名無しの心子知らず
12/08/25 17:47:37.10 /xg0hlvh
>>256
私も品川区。
いま妊娠中で仮予約させてくれたよ。
産まれたら、ちゃんと予約するみたいだけど。
認可外でポイントとるのが狙いかな?
給食なしだとお弁当とかつらいよね。
260:256
12/09/05 20:11:28.30 Yi6byghU
>>258-259
亀すぎるけどレスありがとう。
今日全部の認証に電話してみたけど撃沈だったー。
予想していたけどヘコむね。
>>259
8月に転居してきたんだー。
仮予約いいな。
とりあえず認可外で頑張る。
12月に新設園が出来るみたいだから、それまでは
赤字覚悟でどこかに入れようかな。
261:名無しの心子知らず
12/09/05 21:13:12.37 0+Xkd3Ce
>>256
川崎市は、認可外の保育園の空き情報を、毎月調べてサイトに一覧で載せてくれるよ。
んで、それを見ていて思ったんだけど、
激戦と言われる川崎市なのに、八月末時点で、結構な認可外保育園に三歳未満の空きがある。
同じ月の区役所発表の待機児童数は数百人いるんだけど、
これは、「一応認可に申請だしてるけど、今は無認可に預けてまで仕事する気はない」という
家庭がほとんどで、本当に預け先がなくて困っている待機児童家庭は皆無、
という理解でいいんだろうか。
262:名無しの心子知らず
12/09/06 06:37:13.11 niHJLBYW
>>261
「予約してるけどまだ入園してない」ってのも空きとして表示されてるはず。
こういう表だけ見て「いつでも入れると思ったのに…」っていう人多いけど。
263:261
12/09/06 09:59:11.58 lOLGInFz
>>262
そうかもね。空きのあった認可外に電話してみたら、
空き情報が掲載された直後に埋まっちゃったらしい。
10月11月に入園予定って子もいるらしく、認可外は入れ替わりが激しいんだなあ。
でも、四月の入園予約は可能らしく、ちょっと見学行ってくる。
264:名無しの心子知らず
12/09/06 22:32:39.86 niHJLBYW
>>263
>>263
例えば10月生まれだから1歳になる10月から入園したい、なんてのは
人気の認可外だと断られるんだけど、兄弟が園にいると予約できるんだよね。
他にも認可外はコネ枠がそれなりにある。
そういう枠は、区には空きとして申請してあるんだけど本当は予約枠も含めると全部埋まってるのはよくあるよ。
265:名無しの心子知らず
12/09/26 02:00:16.14 sblJalJS
大阪市は10月願書受付で4月入園だ。
266:名無しの心子知らず
12/09/26 19:50:46.42 HVs5Z9Y4
都下の認証保育所で、申し込みが完全先着順のところってある?
前日から徹夜で並ぶ、みたいな感じのとこ。
267:名無しの心子知らず
12/09/26 22:25:29.69 8J+uWmfM
>>266
徹夜w
区内に完全先着順と思われるところはあるけど、
毎年4月1日には空きがあるから誰も並んでない。
268:名無しの心子知らず
12/09/26 22:26:35.95 8J+uWmfM
あ、でも年齢によるか。
自分は0歳児で探してたから余裕あったのかと。
269:名無しの心子知らず
12/09/29 16:02:08.36 HPUqeHlC
12月出産なので、育休1年とって子供が1歳になったら保育園入所したいけど
待機児童全国ナンバーワンの市なので厳しそう。
さらに、出産予定日の6周前から入所予約できる資格(正社員で規定通り産休育休とって元の職場に復帰することが条件)があるのでそれにもうしこもうとしたら、
既にキャンセル待ち。(出産予定日順の先着順だから)
こうなったら生後4カ月で保育園にはいれたらラッキー、とおもうしかないのかな。
270:名無しの心子知らず
12/09/29 21:46:04.34 m6mNzuck
1歳4月に賭けてみるのも手だけどね。
母親学級や産まれたあとの健診、自治体主催の母親の集まりなどあれば、
そこでその地域の上の子を保育園に預けてる人と仲良くなって
情報収集するのが一番早いと思う。
271:名無しの心子知らず
12/10/13 23:27:43.02 aD7+Qceu
私の住んでる地区は生後4ヶ月とかだと、認証や無認可落とされるらしい。
同じ0歳でも、保育しやすい11ヶ月の子とかを優先するんだって。12~3月産まれは本当に厳しいよね。
272:名無しの心子知らず
12/10/18 08:03:50.93 G3OEHzMj
0歳児だと入りやすい、0歳児のほうが入りにくい、、、、園によって全然ちがうのね
273:名無しの心子知らず
12/10/18 19:50:02.03 cErboBo6
船橋のアンデルセンは絶対に奨めない
274:名無しの心子知らず
12/10/18 19:55:15.81 WbhMPfk1
認証、認可の申し込み併願だとダメなんだね…。
うちの区のルールなのかな。
そこだけのルールなのかな。
みんなそのルール守ってるのかな。
275:名無しの心子知らず
12/10/18 22:29:57.63 3+lXTwUo
>>274
そこだけのルール。
例え区内で複数の認証がそうしてても、別に一律に指導があってそうしてるわけじゃない。
守ってない人も多いと思う。
ただうちの周りだと、認証を専願すると入園料と最初の数ヶ月の保育料を前納しないといけない。
キャンセルすると戻ってこないから、キャンセルしてもそんなに心は痛まないかな。
次からの子も含め二度とそこの扉はくぐれないという覚悟は必要だろうけど。
276:名無しの心子知らず
12/10/25 22:59:02.05 P/6o3opS
保育園と幼稚園ってどっちがいい?
URLリンク(www.panda-judge.com)
277:名無しの心子知らず
12/10/28 08:12:59.23 XEINqfuM
携帯からすみません。
1歳児入園希望でいろいろ見学したのですが2つ希望の園があって、
① 1歳児から預かりで20時まで預かってくれるのですが、かなり古風なところで、園児達も挨拶はあまりしてくれず…
② 8週から預かりで平日は19時まで、土曜日は17時までの預かりです。園児達も挨拶しっかりしてくれ、施設はとても綺麗です。0歳児から1歳児に上がる時点で8名くらいの増員はあるそうです。
1歳児入園なので①のほうが希望はあると思うのですが、個人的には②のほうに入園させたいんです。どちらを第一希望にしたらいいでしょうか…
所沢市なので待機は多い方です
278:名無しの心子知らず
12/10/28 09:45:49.50 r9qEKAR2
うちの区は、第一希望だから第二希望の人より入りやすいとかではなくて、あくまで点数順なんだけど、所沢市は違うのかな?
279:名無しの心子知らず
12/10/28 10:43:02.94 uZl65Npa
うちも点数順の制度だから、希望の少ない園を上に書いたから得ということはまったくないから
純粋に希望順で書くよう役所に言われたよ。
地方は違うというけど、都内はこの方式を採ってるところが多いと思うんだけどな。
一回役所の保育園担当のところに電話でもかけてきいてみたらどうだろ?
そういうのは書類には書いてないから情報収集大切よ。
280:名無しの心子知らず
12/10/28 11:32:46.56 XEINqfuM
ありがとうございます!
月曜日市役所に電話してみます。
281:名無しの心子知らず
12/10/29 16:08:14.70 d7PsTr4w
保育園申し込んで来た。結果が出るのは来年二月…あーソワソワする。
282:名無しの心子知らず
12/10/29 16:33:11.55 4/AUx77m
保育園の口コミって、ネット上で何を見たらいいの?
自分じゃベネッセのやつしか見つけらんない
283:名無しの心子知らず
12/11/01 02:10:32.20 jZJK/CuX
>>273
遅レスだけどなぜ?
そこ検討してるんだけど
284:名無しの心子知らず
12/11/09 09:28:02.12 iWHnXRV/
東京中野区、選考基準が変わって入りやすくなった!
在宅の自営業。
去年までは火を使うなどの危ない仕事場以外は外勤より
点数低かったので無理だろうなと思っていたから嬉しい
285:名無しの心子知らず
12/11/11 22:46:12.35 quO7rFUI
中野区。
認可外に預けている期間で差が明確になってしまった。
だったらもっと早く教えてよ。
泣く泣く早めに復帰したのに1カ月足りない。
だったら、もう1ヶ月早く復帰するか、潔くギリギリまで待ったのに。
286:名無しの心子知らず
12/11/15 10:41:17.69 WfcctbnF
川崎市1歳超激戦区
第一希望にまさかの途中入園の連絡がきた。
うおーどうする!
頼むよ上司、復帰させてくれー!
287:名無しの心子知らず
12/11/15 14:06:35.92 GeZ+2SEl
>>286
うちも川崎なんですが、やっぱ激戦ですか…
夫の収入がそこまで悪くなかったり(家のローンがあるので余裕はない)、
妻が正社員ではなくパートで働くつもりでいるなんて
申し込んでも絶対落とされるよなぁ…
288:名無しの心子知らず
12/11/15 14:11:56.85 GeZ+2SEl
ごめんなさいなんか気に障る書き方してしまったかもしれない
289:名無しの心子知らず
12/11/15 15:59:53.20 aeVtXhB4
そもそも、働くつもりで入れる地域が少ないと思う。
すでに両親フルタイムで働いている中での争いでだから。
夫の収入はあまり関係ないと思う。
290:名無しの心子知らず
12/11/15 17:08:24.98 WfcctbnF
よし、早速テンプレでも
1.自治体名
川崎市。超激戦の中原区や宮前区ではないです。
2.入所クラスと入所時期
0歳時クラス、12年12月入所。
3.第1希望で入所内定
4.申請した希望園数は3
5.申請時の点数、加点・減点内訳
第一子、待機期間三ヶ月、育休中を切り上げ。
6.審査時の子の保育状況
自宅で私が見ていて、認可外にも入れていない。
7.審査時の親の状況
両親ともフルタイム。川崎市でいうA6ランク。
8.祖父母の状況
祖父母遠方(といっても車で30分くらい)
9.世帯年収
父600万、母500万
10.その他コメントがあれば
「ほぼ無理」と役所で言われた、年度途中入園の申請でまさかの内定通知。
育休明け一歳児入所申請をこの間終えたばかりなのに。
来年四月からの認可外を予約してあったんだけど、これは九月中に枠が埋まったような地域。
291:名無しの心子知らず
12/11/15 17:14:20.78 WfcctbnF
>>287
うちも同じような状況だよ。
パートで働くつもりということは、ランクが大分低くなっちゃうよね。
よっぽど待機児童が少ない園で、かつ奇跡を願うしかないと思う。
292:名無しの心子知らず
12/11/16 13:35:20.38 aQMMf6Wg
>>287です
やはりそうですか
働いている中で応募されている方が多いということは、
空くまで無認可に入れたり両親に見てもらったりしてるんですよね
フルタイムでもいいんだけど、もう2年弱子供と一緒だったから、
8時間以上離れるとか考えられなくてまずはパートと思っているのですが
一応近くに無認可ですぐに入れそうなところはあるけど、
朝8時半~となんとも微妙な時間なんですよね…
まあでも、働き始めない事には認可になんて絶対入れないだろうし、
ぼちぼち行動起こそうと思います
293:名無しの心子知らず
12/11/16 14:32:16.47 6VYGrfRR
0歳児からフルタイムで預けている親が多い昨今、
保育園関連のスレに来て、
2年一緒にいたから8時間離れることが考えられないち言い放ち去っていく。
嵐でないならただのバカだな・・・。
294:名無しの心子知らず
12/11/16 22:03:39.63 ikhuQ52s
皆さんに意見を聞きたいのですが…
今現在職場の託児所に預けている3歳の息子。三歳になったらそこは出なければいけないので、4月入所を希望しています。
申し込み書は出したのですが、第二希望の保育園が不正の入園をしているのがわかりました。認可だが、市を通さず個人契約で入ろうとしている人がいて本人から聞きました。話をしてくれた本人も不正を認めています。
それを聞いて第二希望の園に信用がなくなった為入園させたくない気持ちになりました。第一希望のところに入れればいいのですが、こういう場合は事情を話し、第二希望の保育園を取りさげた方がいいですよね?
私が市に密告したのがバレるのも怖いし、どうしたらいいか悩んでます
295:名無しの心子知らず
12/11/16 22:32:12.08 m4k4ORha
>>294
触らぬ神に祟りなし
296:名無しの心子知らず
12/11/16 23:11:11.75 hbz/n7eZ
>>294
不正なんだ?
別スレで、名古屋は認可に個人契約枠がある
(ただし高いらしい。自治体からの金はその子には出ないから実費ってことかな?)
って話があったけど。
本人が不正だっていってるなら不正なのかな…。
でも行政が関与せず金を積んで解決してるだけなら、
その枠って例えばコネとかで入ってても認可外みたいなもんだから問題ないんじゃないかなあ。
まあ地域によってはそういう例もあるってことで、
自治体の窓口に不正ですよキー!って乗り込んだら恥かしいだけかもしれないので、
その園が信用できないなら静かに取り下げたらどうだろ?
297:名無しの心子知らず
12/11/16 23:21:37.60 hbz/n7eZ
ダラダラ書いてしまったけど
・市職員に働きかけての不正入所などとは違って、認可の個人契約というのは不正には当たらないのかも
・その個人契約枠は公に募集してるものではなく、たぶんコネとか口コミとか紹介とかだから、あなたは知らなかっただけかも
が言いたかったんだけど。
298:名無しの心子知らず
12/11/17 00:39:45.63 IVWCQ8tX
294です。
みなさんありがとうございます。
名古屋にそういうものがあるのは初めて知りました。私は市の職員から認可は市を通さないと入れないと説明を受けたので、不正なものだと思ってしまいました。話してくれた本人も不正だと言っていたので…
真相はわかりませんが、事を大きくするのは良くないので事情は言わず静かに第二希望を取り下げようと思います。皆さんありがとうございました。
299:名無しの心子知らず
12/11/17 09:08:56.25 heKwXbFe
>>298
個別契約は不正とは違うかと
正規のルートじゃないけど、ぐらいの意味で使ったんじゃないかな
私自身も名古屋で個別契約で通ってたけど
個別契約の話をするのに多少のコネは使ったから
300:名無しの心子知らず
12/11/17 20:07:08.04 AUWOA1T9
うち大阪だけど、私立認可の園なら個人契約はわりと聞く話だよ。
実際に友人が以前、個人契約で入園してた。
でも大っぴらに募集するわけじゃないから、知らない人も多いと思う。
口コミとか紹介とかで知ってた者勝ちみたいな感じ…?
個人契約の枠は補助金が出ないので、保育料はだいぶ高いみたいね。
301:名無しの心子知らず
12/11/18 00:53:36.36 L/58PU4O
大阪の私立認可だけどそこで働いてる保育士の子供は年度途中でもすんなり入ってる。特別枠だという話。
私立ならある程度園の裁量での入園は許されるんじゃない?
302:名無しの心子知らず
12/11/18 18:03:44.57 p5OtxcMd
あ
303:名無しの心子知らず
12/11/19 23:06:11.55 hpIAqZUL
再びすいません。294です。
気になったので不正?のことは話さず、うちの市に個人契約があるか聞いてみました。
うちの市は認可は必ず市を通さないと入れないとのこと。個人契約というものはないそうです。だから保育園が勝手にやってるかな?
他の保育園に通ってるママにも聞いたが、個人契約というものは聞いたことがないそうです。
保育園て地域によっていろいろなんですね。今回で勉強になりました
304:名無しの心子知らず
12/11/20 00:06:25.71 hmhhxD/w
なんだかんだいって認可でも私立は営利団体だからねえ。
>>301さんの話なんかは企業でいう事業所内保育所みたいな扱いなんだろうし。
まあそんなコネに恵まれない人がほとんどなんだから、どうこういっても仕方ないよ。
でもそういう枠が第二希望園にあるということは、実は第一希望園にもこっそりあるかもしれないので
(もちろんそこも、コネがない人間には縁は無いけど)入ってから失望しないようにね。
世の中そんなもんです。
305:名無しの心子知らず
12/11/20 12:50:22.32 dF27lC0L
わざわざあるとは言えないもんねぇ。
コネってそういうもん。
不正入園も多い多い。
306:名無しの心子知らず
12/11/20 15:15:08.12 wbuNe3A7
見学に行った保育園で、施設はだだっ広いが保育士が足りなくて
許容人数の半分しか預かれないって所が2件あった
保育士さんが増えてくれるならコネ復帰もありだよ
307:名無しの心子知らず
12/11/29 17:58:45.84 O128RjlL
★
■
通名の方々:
教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社
■
★
308:名無しの心子知らず
12/11/30 12:41:36.75 x9uWNy6M
スレ違かもしれませんが。
やっと7月に入れた保育園。
賃貸マンションから徒歩5分、夫、私共に職場から徒歩10分以内。
小学校に上がる前に住まいを落ち着かせようとマイホーム購入。
一応、市役所から職場が市内にあれば大丈夫と聞いていたので、安い隣の市に移った。
それでも保育園まで徒歩15分くらい。
そしたら自宅がある市から連絡が来て、前の住んでいた市役所から連絡が来て、住所が無いから保育園の継続不可と言われたから、4月からの新しい保育園の申し込みをしに来て欲しいと言われた。
前の市役所に聞いても、決まりで決まりでの繰り返し。
やっと入れて慣れてきたのに悲しい。
309:名無しの心子知らず
12/11/30 13:02:52.66 UoYZpthw
入ってからわかるってなんでだ?
申し込みや審査の時点でわからなかったのだろうか。
310:名無しの心子知らず
12/11/30 14:27:22.68 o32nUPbu
役所ってほんと説明が足りなかったり、適当な返事したり…。
それでも人間かよー!って叫びたくなる。
311:名無しの心子知らず
12/11/30 18:50:51.60 S7URjx2z
>>309
保育園に入ってから市外に引っ越したんでしょう
>>308
「職場が市内にあれば~」、録音しときたかったね、悔しいね。
312:名無しの心子知らず
12/11/30 19:17:37.66 f9m9ASCa
録音してても「言い間違いました」って謝罪くらいで終わりそうな気がする。
お役所仕事だからね…。
ほんと役所の対応の適当さったら、民間企業だったら顧客に捨てられるレベルだよ。
313:名無しの心子知らず
12/11/30 22:36:42.94 14vHGAqF
明日の入園申込みの為に現在並び中@シウマイ市
待機児童ワーストな地域でパートごときが公立園なんてどう足掻いても無理だから
さっさと諦めて私立に絞ったけどそれでもすごい行列できてる…orz
とりあえず毛布にくるまって徹夜頑張る!!
314:名無しの心子知らず
12/11/30 22:40:04.57 fx7SfWtq
えー保育園申込みで徹夜で並ぶとかあるの?!
幼稚園も徹夜って聞くし並ばせるの好きな土地柄だねえ…
ものすごく寒いだろうから頑張って!入れるといいね
315:名無しの心子知らず
12/11/30 22:53:44.54 14vHGAqF
>>314
今並んでる無認可は単願なら先着順で入園出来るから認可落ちてからあわてるよりマシかなと思ってたんだけど
こんなに並んでる人がいるとは…orz
先着順だけど一応明日の朝10時までは並んでなきゃダメっぽいし
とりあえずあと11時間待つしかないや。
爺婆参戦させてる人が裏山しいわ。
316:名無しの心子知らず
12/11/30 23:01:10.72 UoYZpthw
それでも確実に入れる道があるだけうらやましい。
317:名無しの心子知らず
12/11/30 23:53:00.36 f9m9ASCa
爺婆の命が心配になるよ…この寒さ…
318:名無しの心子知らず
12/12/01 03:44:45.02 S6RapqN4
なんつうか、このご時世に並ばせるしか手立てがないのかと思うよね…
319:名無しの心子知らず
12/12/01 09:55:29.76 8v1qA6G/
なんか起きないとそのままなんだろうね。
急な体調不良を子どものために我慢してそのままアボン、とか。
320:名無しの心子知らず
12/12/01 22:31:45.73 S6RapqN4
爺婆が真冬でも数日並ぶことで有名だった?歌舞伎座でさえかなり前に電話優先になったというのに…
抽選にしても親の質?は変わらない気がするけどなあ。
321:名無しの心子知らず
12/12/01 22:35:54.99 3824P2wV
単に園側が並ばせるのが楽なだけでしょ。
歌舞伎座は商売だから売り上げをいきなり上げないといけなくて頑張るだろうけど
園は受付時間に職員が行って並んでる順に受付するのが、一番経費も安いし。
322:名無しの心子知らず
12/12/01 22:37:00.63 N3+4pAT9
親や子供の質が変わらないからこその先着順なんじゃない?
園側も決めあぐねるつーか決め手に欠けるつーか
323:名無しの心子知らず
12/12/01 22:53:48.41 p22OcJJ8
手間なしなのは分かるけどね。
せめて認可外なら、ネットで申し込んで抽選っていうのが主流になって欲しい。
324:315
12/12/02 01:54:04.12 2q9d7nVg
自分のレスで物議をかもさせてしまってスマヌ。
爺婆参戦っていっても1~2時間ごとに交代って感じだったし
そんなにヨボヨボの人は並んでなかったから大丈夫なんじゃないかと思われ…。
土曜日の日中程の寒さは無かったもののみんな毛布&寝袋持参で頑張ってたよ。
とりあえず我が家は入園が無事決まってホッとした。
まぁそこまでしないと無認可ですら入れないって状況にはお役所にどうにかしてもらいたいもんだけどね。
325:名無しの心子知らず
12/12/02 02:02:35.91 ZMvkq/34
山本太郎氏の会見、政府とマスコミがこの1年9ヶ月ずっと隠蔽してきたことを、洗いざらい語っている。
会見に集まったマスコミ関係者が固まってしまっているw
ガレキ広域処理の汚染もずばり言ってくれて気持ちいいよ
泣けてくるよ。太郎ちゃんだけだよ・・・
URLリンク(www.ustream.tv)
326:名無しの心子知らず
12/12/08 14:26:01.92 Jc56Ny5U
人口減で保育園、幼稚園はそれほど成長産業ではないけど、この分野で唯一高成長するであろうといわれているのが
英語で学ぶ幼稚園保育園、急速なグローバル化でバイリンガルの重要性が急速に高まっている。子息を英語教育させるため
マレーシアに長期滞在する親子も急増中と聴いている。
マレーシアでの生活費は日本での生活費の三分の2もあれば日本での生活以上のことが出来るようです。
そのように外国には行けないけど英語学ばせたいので英語保育園近所にできてほしいと願っている若い親が増えているようです。
高卒→米保育短大へ留学2年間→日本の保育短大で保育士幼稚園教諭免許取得2年間→保育園幼稚園で経験積む5年程度→英語で学ぶ保育園幼稚園経営開始。
こういうのもいいと思う。
大人とは違い保育園児が英語学ぶと英語は英語で理解、日本語は日本語で理解するようになるようです。目標 関根マリちゃん。
327:名無しの心子知らず
12/12/08 14:54:08.09 UvYHWURP
保育士としての経験と経営になるのとは全然別モノ。
328:名無しの心子知らず
12/12/08 18:18:58.81 nd0tuu+D
基地が比較的近いからか、英語を教えてくれるところは妙に国際的なんだよね。
おまけにちょっと高いし、行かせられないや。
自分で教えるしかないのも心許ないけどさ…。
329:名無しの心子知らず
12/12/11 00:33:57.06 t2kMhbXD
でもさ、英語使い続けないと意味ないんだよね。
日常的に使う経験させるのは難しいけど、皆さんどうしますか。
330:名無しの心子知らず
12/12/11 00:48:54.16 xQwi3cBG
>>652
日本語環境で育てるなら、親が使わないとまずそうそう使えるようにはならないと聞いた。
自分も仕事で英語使ってるし、ずっと自己研鑽で勉強もしてるから
子供を巻き込む感じで一緒に勉強していけたらなあと思ってる。
旦那も仕事で英語使ってるのに勉強に付き合う気がないのがイラっとするけど。
331:名無しの心子知らず
12/12/11 00:49:24.77 xQwi3cBG
あれ?変なアンカーついちゃったごめん
332:名無しの心子知らず
12/12/11 08:52:33.04 bOp/P55X
昨日自宅から徒歩5分以内の第一希望保育所に4月からの入所申し込みしてきた
まだ求職中なので入るのは難しいとは思うけど空きがあれば入れるそうなのでやきもきしながら3月まで発表待ち
そもそも入所する経緯が夫の給与ダウンが四月からって事と私が知り合いもいない土地に引っ越してきて育児も密室育児で
病院には行ってないけどしょっちゅう情緒不安定で泣いたり気分が落ち込んでばかり、息子が泣きやまない事にイライラして
一度だけ泣きながら頬を軽く叩いてしまったりと精神的に不安定なので外に出たいって言うのもあっての事
でも夫が、会社と交渉しているから給与カットにならなかったらまだそのまま専業でいて2~3年したら働いてと言われた
申し込んでから言うなよって思ってしまった。散々出すよ?出すよ?って確認したのに今更何を言うかと。
因みに地方だけど夫の手取り20万。細々と節約すれば生活できるけど殆ど貯金できてない状態なのでお金が掛かる頃の前にしっかり
働いて貯めたいのだけど(働くと言っても扶養範囲内のパート)まだ0歳児を保育園なんかに子供を預けるのは可哀想だの一点張り
私の精神衛生面は丸無視。そんなに乳児のうちから保育園って可哀想なの?
義両親までも可哀想だと干渉してくるし、そんなに可哀想可哀想言われたら生後5ヶ月から保育園育ちで今立派に親離れして結婚して
子供もいる私はどうなるんだと言いたい(因みに夫は祖父母同居で幼稚園育ち)
給与がカットされず保育園内定したら辞退しろとまで言われてしまった
折角入りやすい0歳児クラスなのに…
最近の保育園事情を話しても全然わかって貰えない
333:名無しの心子知らず
12/12/11 18:45:50.12 t2kMhbXD
ま、まず落ち着いて
334:名無しの心子知らず
12/12/12 00:03:37.11 n8TkvmJx
す、スレタイみようか…
335:名無しの心子知らず
12/12/12 00:20:52.74 D7kRtaPm
質問させてください。
育休をめいっぱい取ると来年8月復帰なんですが、入所がそこそこ難しい地域なので4月入所に応募するつもりです。
うちの自治体は「育休明けで4/1入所の場合は5/15までに復帰」が条件で、
会社からはいつ復帰しても良いと言われています。
それなら5/15復帰にして慣らし保育を長くとってもらうか、通い始めを少しでも遅らせたいと思ってますが、
選考の際に「5/15復帰なら5/1入所でいいでしょ」ってことにならないか心配です。
5/15復帰の人は5月に応募できるけど、例えば4/15復帰の人は4月じゃないと駄目だから…
何かご存知の方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
336:名無しの心子知らず
12/12/12 01:52:49.50 3HZZVVW+
「育休明けで4/1入所の場合は5/15までに復帰」
という決まりがあるなら、その範囲でなら何月何日に復帰しても同じじゃないかな。
まったく同じ条件の人が同じ園を希望していたら、ひょっとしたらって感じだけど。
4月入所枠は、先着順(とか復帰順)ではなくあくまでもランク順になると思うから、
決まりの外で頑張るよりランクをあげることを考えた方がいいような気がする。
とはいえできることは、フルタイムで復帰するとくらいかな。
いずれにせよ自治体によるだろうから役所に確認した方がいいと思う。
337:名無しの心子知らず
12/12/12 20:28:27.24 D7kRtaPm
>>336
ありがとうございます。
4月入所はランク順、納得です。
市役所で詳しく聞いてみることにします。
338:名無しの心子知らず
12/12/12 20:45:22.25 0yKkzrrb
>>337
うちの自治体はポイントがまったく同じなら、早く復帰する人優先だよ。
慣らし保育を考えたら4月下旬復帰が理想だけど、
4月上旬~中旬復帰で人気園が埋まるから、復帰時期は本当悩みの種。
ギリギリ復帰でもどこにも入れないってことはないのんびり地域だけど。
まあそんなのも役所で教えてくれるから、一応聞いた方がいいんじゃないかな。
339:名無しの心子知らず
12/12/14 00:44:55.75 WaFd8M1G
全国でも激戦区で有名な川崎市中原区、今年は新設の認可保育園が多いらしいじゃない。
新設って兄弟枠ないし、チャンスだよね。
340:名無しの心子知らず
12/12/14 06:37:16.82 fvARRtre
新設は質が分からないのと、やっぱり初年度はいろいろトラブルが多い(何でも始めるときはそうよね)というのはあるけど
設備や備品がきれいだったりするのも良いよね。
341:名無しの心子知らず
12/12/14 09:35:40.46 omHh6naq
1.江戸川区
2.1歳時クラス、25年4月入所
3.第一希望で入所(定員数は確か20人くらい?)
4.私立区立合わせて5、6園に希望出してました。
5.父母週5日7時間以上勤務で点数100点。育休は既にあけていて、無認可に預けて職場復帰済み。
6.無認可に預けてた。
7.夫婦フルタイム勤務
8.両実家電車で2時間の距離。65歳以下。
9.父…520万、母…300万
10.保育ママと認証が埋ってたので、育休を少し切り上げ無認可に入れ100点からの勝負に備えました。
あとは人気園は希望はしたけど順位低めにして期待をしなかった。
役所で穴場を聞き、狙いました。
342:名無しの心子知らず
12/12/14 10:39:59.00 0ta8P/VS
江戸川区って来年春の結果もうでてるの?うちの区二月下旬だと
343:名無しの心子知らず
12/12/14 10:58:27.82 hTiEIjf0
>>341
おめでとう~結果出るの早いね
うちも2月中旬だわ
344:名無しの心子知らず
12/12/14 13:09:09.93 tuLmEZ50
>>341
点数の高い人から決めていくから、希望者数の低い園を順位上にしたからって
入りやすくなるってわけでは無いのでは?
あくまでウチの自治体の場合はだけど。
345:名無しの心子知らず
12/12/14 15:22:04.23 omHh6naq
>>342
私立は11月申込み、12月発表なんです。
区立は12月申込み、2月発表です。
>>344
区立だと第一希望も第二希望も第五希望も関係なく、点数高い順からなんですが、
私立は持ち点と希望順位で決まるみたいです。
例えば持ち点100点の人と99点の人がいて、
100点の人
第一希望○○保育園(人気園)
第二希望△○保育園(穴場)
99点の人
第一希望△○保育園(穴場)
第二希望□○保育園
この場合、△○保育園の優先度は99点の人です。
100点の人は第一希望の○○保育園に入れなかった場合
△○保育園にも入れない可能性があります
346:名無しの心子知らず
12/12/14 17:21:44.68 ovscgM73
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚
・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新
イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww
巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
347:名無しの心子知らず
12/12/14 23:23:30.88 tuLmEZ50
>>345
詳しく教えてくれてありがとう!
自治体によって&業態によって様々なんですね。参考になります。
詳しいことはしっかり役所で聞かないとだめですね。あ、私立は
個別に問い合わせないとだめかも知れませんね。
348:名無しの心子知らず
12/12/17 15:07:45.47 KgFeE6PR
>>332
>生後5ヶ月から保育園育ちで今立派に親離れして結婚して
>子供もいる私はどうなるんだと言いたい(因みに夫は祖父母同居で幼稚園育ち)
どこが立派なの?
旦那の給料カットにかこつけて、実は自分が育児のしんどさから逃げたいのが理由の大部分のくせに。
どこの田舎なのか知らないけど、育休中・正社員のママ達だって待機してるこのご時勢に、
求職中・扶養の範囲内でしか働く気のない中途半端な人が認可園なんて入れるわけないでしょ?
保育園に入れればすべて解決出来るとでも思ってるの?兼業ママ生活なめんなよ。
甘ったれたこと言ってんじゃないわよ!
349:名無しの心子知らず
12/12/17 15:44:38.98 Yar9PfIq
なんでキレてんのかわからん。
どんな働き方しようが自由でしょ。
希望者全員はいれない現状のほうが問題。
350:名無しの心子知らず
12/12/17 19:29:19.76 8pS9deqT
求職中・働いても扶養の範囲内で認可園かぁ…
フルで働く人のためにあけとけよと思ってしまう。
一時保育でいいじゃん
351:名無しの心子知らず
12/12/17 19:50:31.55 5CxTiW1H
一時保育なんてない
352:名無しの心子知らず
12/12/17 19:51:58.09 mnUKj60Q
>>341
遅レスですが、江戸川区の場合は既に復帰してても
復帰予定と同じ点数ですよ…
早く育休切り上げて復帰しても保育ママだとプラス1になるが
それ以外ならプラスにならないと区役所で聞きました
353:名無しの心子知らず
12/12/17 20:00:40.39 17z1IMN6
>>348
どんな立派な兼業さんか知らんけど、母が情緒不安定なら保育園勧めるの普通にあるし、入れるか入れないかはその地区次第なんだからそんな怒らなくてもさ。
354:名無しの心子知らず
12/12/17 20:53:15.64 8pS9deqT
>>351
田舎?大変だね
355:名無しの心子知らず
12/12/17 21:43:52.33 zK0xLJNO
>>352
もちろん、点数はかわりません。
でも大体みんな100点で申請してるし、むしろ100点からの勝負なので(兄弟や保育ママ点数なければ)
100点同士で争うとなると、あとはジジババがこっちは隣の区だけどこっちは都外だ、とか、
ママの通勤時間がこっちは30分だこっちは1時間だ、とか
既に復帰してて認証に預けてるとかっていう「心象」での効果が期待できる。と区役所で言われましたよ。
はっきりとした点数加算にはならないから同点で競った時の裏点数みたいなもんですかね。
356:名無しの心子知らず
12/12/17 22:21:21.15 5CxTiW1H
畑の多い23区内のド田舎ですわ
357:名無しの心子知らず
12/12/17 23:09:48.14 T4qN7FFV
心象すごいな江戸川区!
23区だけど最後は低年収順なので、心象で決まったりはしない。
嘆願書書くと有利になるかも~みたいな話はそういう地区の話なのかな。
358:名無しの心子知らず
12/12/18 12:26:47.11 47Wdnk1a
世田谷区です。
延長育休が12月初旬までだったので、12月上旬から無認可に預けて働いています。
…が。申込日の10日までには働いていたので書類を揃えて、7日に提出したのですが、
復帰してからの日数が少ない事が引っかかっています。
復帰してるけど、復帰したて。これはポイントにならないのかしら?
このポイントが大きいのでソワソワしています。
ちなみに1歳児。…無理かな。
359:名無しの心子知らず
12/12/18 13:31:29.38 ijiXaRpC
>>358
申請日の時点で働いているなら問題なくポイント付くと思うけど…。
360:名無しの心子知らず
12/12/18 17:26:35.83 31PFYtYt
江戸川区は子育てしやすいって印象だけど、そういうの聞いちゃうと何だかな…だね。
区役所勤めの人の子が年度途中であっさり認可に入れたのも納得。
「心象」が大事なんだもんね。
361:名無しの心子知らず
12/12/18 17:59:16.72 kulZoqkb
うちも23区で、「心象」て言葉は使ってなかったけど、
同点のときは355みたいなポイントで総合的に判断しますって
窓口でも言われたし、書類にも書いてあるよ。
だからありのままを書いてくださいって。
どこもそうかと思ってたけど、そうでもないんだね。
362:名無しの心子知らず
12/12/18 19:14:00.25 ydoMg3nD
>>360
年度途中入園出来た友達についてはわからないけど、
同点で競った場合、何かしらで差をつけなきゃいけないんだし、
既に働いているとか、祖父母がかなり遠いとか、世帯年収がかなり低いとか、
そういう事が考慮されるのはまっとうだと思うんですが…よそは違うのかな。
ちなみにママ友さんが区役所に聞いた時は「既に無認可に入れている人は、どうしても認可に入れなきゃ
仕事出来ないわけでもないから、同点で競った場合は無認可保育園に入れてない方を自分は優先する」
と言ったみたいですから…本当に担当者の「心象」なんだと思います。
多分、話し合いとかで裏点数みたいなのはあると思いますよ。
363:名無しの心子知らず
12/12/18 20:07:26.26 pfDCEGUM
>>358
そんな、区役所に聞けばはっきりすることでそこまでソワソワする意味が分からない…。
364:名無しの心子知らず
12/12/19 08:14:00.49 XtE8BU3p
>>362
>ちなみにママ友さんが区役所に聞いた時は「既に無認可に入れている人は、どうしても認可に入れなきゃ
>仕事出来ないわけでもないから、同点で競った場合は無認可保育園に入れてない方を自分は優先する」
そういう区もあるんだ
うちの区はすでに有償で認可外に預けている場合は点数+2
思想が全く逆だよね
365:名無しの心子知らず
12/12/19 23:04:08.42 VZ5rRk7b
世田谷区だけど、先週認証から内定の連絡きたわ。
激戦区だから認可はもともとアテにしてなくて、単願で申し込んだから優先的に内定がもらえたみたい。
366:名無しの心子知らず
13/01/05 22:23:42.30 7Y7vdNP4
うちも激戦区で認証から内定きたから予約料3万円はらってきた。
実はもう一箇所予約料払ってるところがあったけど、そっちはいまいちだったからキャンセルした。
トータルで6万払っちゃっててもし認可内定したらどうしようと考えるけど、どーせはいれないだろうなと。
367:名無しの心子知らず
13/01/06 18:31:43.40 3bSVEJxB
育児板の皆さん、聞いてほしいことがあります。
>>346のレスに何かを感じませんか?
そう、これは女を武器にニコニコ動画とユーザーを買収した出会い厨芋女ハチが、
自分が被害者ぶるためにコピペをくりかえしたものです。
この行動は異常だと思いませんか?
男顔に似合わない無駄巨乳で釣ったチンドンヘアーの旦那も、
24時間ネット中毒でこのコピペに参加しているのでしょう。
この行動を止めなければ行けません。子供を失明させるような鬼母は時代遅れなのです。
是非ともご協力をお願いします♪
ハチブログ→URLリンク(ameblo.jp)
ハチ糾弾スレスレリンク(streaming板)l50
368:名無しの心子知らず
13/01/06 20:59:15.96 vJdF83K0
>>367
マルチ馬鹿に絡まれて可愛そうにとしか思わないw
369:名無しの心子知らず
13/01/20 19:27:17.10 2ior7DEh
江東区
0歳児申し込みしたけど
認証はどこにも申し込んでいない
長女の時に認可ダメでも
その後キャンセルした人がいて認証は入れたから
370:名無しの心子知らず
13/01/20 20:52:14.40 DSJsaVJR
江東区なんて場所によっては、ここ数年でマンション乱立して一気に倍率上がってるんじゃない?
全然違う区だけど、同じようなマンション乱立地域で、6歳年上の子の時は楽勝だったから~と甘く見てた人が昨年全落選してたよ。
教師だから三年育休取れるのでまだ今年も待機してるけど。
371:名無しの心子知らず
13/01/21 00:09:21.87 DI5uB4qR
1.自治体名
磐田市
2.入所クラスと入所時期
1歳時クラス、4月入所
3.落選
定員15だったはず。。
4.申請した希望園数
第3希望まで
5.申請時の点数、加点・減点内訳
父方の祖父母県内車で1時間、母方祖父母他県、両親ともに正社員、育休明け3月予定。
6.審査時の子の保育状況
自宅
7.審査時の親の状況
両親とも正社員、父の休みは週一、母シフト制不定休
8.祖父母の状況
65歳以下、母方祖父母・飛行機と新幹線利用5時間、父方・車利用1時間
9.世帯年収
300と280
10.その他コメントがあれば
入所のために、園内にある支援センターに通った。。
今後は育休延長して待機します。
はぁ。。会社に報告するのがとても気が重い。
372:名無しの心子知らず
13/01/22 04:27:34.94 qPuzGpQH
認証なら豊洲でもない限り余裕で初
373:名無しの心子知らず
13/01/22 10:43:09.09 hsVnc3H6
都内某市。
前にも書いた覚えがあるんだけど、
うちの方は震災被災者を団地丸々数棟分受け入れた上に
被災者の子供用に大量に保育園の枠を割いたので目玉が飛び出る位に倍率が上がった。
待機児童数が桁ひとつ多くなった。
うちも偽装離婚しなきゃ無理かもね、と冗談で言われたくらい絶望的。
助け合いは大事だし、被災者が自力で生活していけるように地域でサポートする事は重要。
だけど団地の前で朝から昼まで長々と井戸端会議する奥様方と
駐車場に延々と並ぶ東北ナンバーの外車、ハイブリッド車、ピカピカの車の長い列。
団地の全ての部屋に新しい給湯器やエアコンが無償で提供されるということで
(財源は復興費か市の予算かは不明だけど)
毎日電気屋やら水道屋?やらが日替わりでやって来て
真新しい機材を運び入れているところを目の当たりにしているからか
だんだん心が黒くなって来たw
374:名無しの心子知らず
13/01/22 16:45:44.40 2R3WXXQQ
>>373 二次災害ですな。
都内23区。0歳4月で契約済の無認可から連絡があり、
来年度から隣接区に移転&区認定になるため区民しか受入れられなくなるから契約破棄ね、だってorz
契約違反ではないけど、動きがあることくらいもっと早く言ってほしかった…
こちらの情報収集不足と反省するしかないのかな。
375:名無しの心子知らず
13/01/22 22:49:01.64 VNP/lnvI
>>374
えー、それは酷くない?
認証の4月申込も終わってるだろうこの時期にあんまりだ。
376:名無しの心子知らず
13/01/23 00:03:49.21 2R3WXXQQ
>>375 酷いよね、事前情報あれば他も探したのに。
認証と認可は結果待ちなんで、入園金掛け捨てで保険としておさえてたんだ。
フリダシに戻る感が半端ない…明日からまた無認可探さなきゃ。
377:名無しの心子知らず
13/01/23 07:23:32.40 aWP+wbnu
ずいぶん連絡が遅いね。
認可なんなて半年以上前に決まっていただろうに
378:名無しの心子知らず
13/01/24 02:00:01.88 kcFMdoe0
>>374
その園に今通ってる園児はどうなるんだろう?
379:名無しの心子知らず
13/01/24 10:04:38.72 Ocx2JQAk
>>374です。
移転先区に裏取りの問い合わせしたら、釈然としない点があったので
後日園に出向いて確認してきた。
・まだ認可されてない
・申請(隣接区で新設)に向けて動くのでひとまず現行園を閉めることだけ決定
・在園児は転園だそうです。
要は「閉園」ってことじゃん。
転園に関しては、近隣園の現時点での空き状況を園が調べて保護者に渡すので、
後は自力で探してねってことらしい。
認可おりるまでは新設園に通わせてほしいと交渉するつもりだったけど、それもかなわない状況でした。
近隣園リストの連絡と契約金返金は約束してもらった。
こことはご縁がなかったと割り切ることにするよ。
特殊なケースかもしれないけどご参考になれば。
380:名無しの心子知らず
13/01/24 21:58:28.85 HDeafsl1
難民だな
381:名無しの心子知らず
13/01/24 22:20:46.23 6O7aGTQU
それはもう正真正銘ただの閉園ですね…。
382:中央区在住
13/01/25 20:40:19.52 f+WSi3ex
江東区
あと1カ月で認可の結果発表
383:名無しの心子知らず
13/01/25 21:10:09.42 8zdKRjwc
いいな、葛飾区なんて三月上旬だよ
育休の延長間に合わん…落ちたら収入途絶えるよ。
384:名無しの心子知らず
13/01/25 21:57:01.25 mo1tFlbb
三月は厳しいね。決まったら決まったでそこから入園準備でしょ?
葛飾区の待機児童はどれぐらいなんだろう。
385:名無しの心子知らず
13/01/25 23:16:23.85 G11CozF9
私も葛飾で、去年の4月に0歳児第一希望で入所したよ。
地区にもよるけど葛飾は待機児童少ない方で、0歳4月に定員に達しなくて夏前まで空きがあるところも去年はあったよ、もちろんその場合は求職中でも入れる。
青砥亀有地区は少し倍率高かったかな。
386:名無しの心子知らず
13/01/25 23:31:46.48 8zdKRjwc
>>385
そうなんだ、うち早生まれで1歳だから厳しいんだよね。役所でも厳しいと言われたし。まあ仕方ないけど…