12/05/22 09:10:59.92 DxaC1reD
>>606
604だけど「自分でも自分の気持ちがよく解らない」はだんなも良く言ってた。子どもなら余計だろうね。
2時間か3時間ぐらいあとになって、その時の気持ちをなんとか自分なりに分析して説明できるようになるみたい。
本人が1番辛いんだろうね。うちの子にも諦めたり自分が嫌いになってほしくないなぁって思ってる。
だんなは昔は酷かったよ。「結局喋らなければ失敗しないんだ。誰ともあらそわなくて済むんだ」って決めてかかって、何も喋らない人だった。
今は「相手の気持もその場の状況もなにも考えなくていいから、自分の正直な気持ちだけを言って」って頼んでる。
家の中ではその方がお互い楽だから。
寝不足と空腹には極端に弱いよね。だから就寝時間は約束して決めておいてしっかり寝かせてる。休みの日も寝だめさせてる。
それからお腹空かせないようにいつも気をつけてる。外出時もおにぎりとか、バームクーヘンとか、すぐに食べられるものを
ちょこっとバッグにいれといて、お腹空かせそうなタイミングでちょこちょこ食べさせてる。
これは多分ASの祖父の操縦法として多分PDDの私のお婆ちゃんに教わったテク。
取り扱いにちょっと工夫と手間が必要なんだよね。