来年プレ幼稚園、再来年幼稚園の母親・ママの悩みat BABY
来年プレ幼稚園、再来年幼稚園の母親・ママの悩み - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
11/10/30 18:22:47.93 TDgMrdNP
保守兼ねて、、、
ちなみにうちは、>>1に書いた通りの現状。

旦那は今日も休日出勤、土日旦那がいない休日の過ごし方が見えてこない、
1日3食作っていると、作る気力もアイディアもなくなる、
一日中メニュー考えてる気がする、買い出し行きたいけど、
行けば子は、スーパーでかくれんぼするお馬鹿で買い物出来ない、
料理してても邪魔ばかり、それを止めるにはテレビ見せるしかない、どうすりゃいいのさ状態。

3:名無しの心子知らず
11/10/30 18:26:47.40 TDgMrdNP
子供は多分、元気な2歳児としては普通の範囲内。

来年プレだけど、そもそも入れるかどうかも判らない激戦ばかり。
入ったところで、ちゃんと続けられるのかも不安。

むしろプレで問題児扱いになったり、
母親が浮きまくりで針のむしろで、本入園諦めたりになったらどうしよう?

元気過ぎる男児、母親を2人きりの日常は良くない気がするけど、
外遊びしていても、それほど周りに子供多数ではなく、みんな何してるんだろう?みたいな。

4:名無しの心子知らず
11/10/30 18:30:16.18 TDgMrdNP
そろそろ昼寝もしなくなってきて、親としては夜まとまった時間を取れるようになるも、
夜に掃除するわけにもいかず、疲れていてあまり大したこともせず。

結局、掃除も洗濯も洗い物も昼間にしていると、
どうしても子供を1人にする時間が長く、一人遊びやテレビ見てることに不安感じたり。

毎日毎日が解決出来ない、悩みの連続。
これでいいのだ!という生活力を身に付けたい。

私はそう思うのですが、他にもそのような方はいらっしゃいませんか?


5:名無しの心子知らず
11/10/30 18:33:27.90 TDgMrdNP
子供自体に対する悩み、
イヤイヤ期だ、寝ない、友達をたたく、言葉が晩い、
ご飯食べない、かわいい発言をした、
などなどではなく、

親自体の悩み、親の行動の道しるべ的なものを見つけたくて、
スレ立てて見ました。

同じ悩みのある方、同じ悩みを克服した方、
などなど、書き込みいただければと思います。よろしくお願いします。

6:名無しの心子知らず
11/10/30 18:40:03.96 ddwwryOe
家事はおんぶ、買い物はネットスーパーではどうにかならないのかな?

7:名無しの心子知らず
11/10/30 19:17:52.45 5hMx5i8i
自分と同じだ!
昼寝はだいぶ前からしなくなり、午前中療育や公園、その後どうしていいかわからない。

また昼に遊びにいけば絶対夕方から昼寝になっちゃいそうで外にいけない。なにより私の体力がもたない。ついついテレビ見せてしまってる。

みんなどうしてるんだろうか…。

8:名無しの心子知らず
11/10/30 19:55:48.73 bKg2zuK1

私も同じだ!
良スレage

9:名無しの心子知らず
11/10/30 23:45:57.05 XrSPtIrZ
うちも昼寝しない。体力ついてきて家にいると退屈らしくうるさくてたまらん。
下の子がまだ三ヶ月だから、全くと言っていい程昼間は気の休まる時間がない。
うちド田舎だからプレなんてシャレたモノはない。でも田舎なのに保育園は激戦区だから、求職中枠じゃ永遠に入れない。

試しにちょっくら認定子供園というのに入れてみようか思案中…でも周りがみんな金持ちらしいので躊躇してる。

10:名無しの心子知らず
11/10/31 01:55:53.84 qDB70K22
こんなスレ待ってたよ。
うちは夕飯作るときはテレビ見せてるよ。
あと常に構って欲しがらないわけじゃないなら、一人遊びは決して悪いことじゃないと思う。
うちは今二人目妊娠中で春に生まれるからプレは無理かな。
できれば行きたいけど、最初の2ヶ月行けなかったら既にママ同士の輪ができてて溶け込めないかもしれないしw
激戦区ってわけじゃないけど、金持ちの多い地域だからうちの年収で私立幼稚園なんて通わせれるのかなと思ったり。

11:名無しの心子知らず
11/10/31 05:16:51.74 x0Y8QpO9
プレってお金かかるの?

12:名無しの心子知らず
11/10/31 06:36:02.79 pwsZmVXg
うちの周辺は週2で1マソ、週5で3マソが相場。
親と完全に離れて預けるわけだし
無料でやってるとこ少ないんじゃないかなー
他にスモックやら帽子やら買わされたりするよ。
プレ通わせる=本入園すること考えてます、みたいな。

13:名無しの心子知らず
11/10/31 11:18:41.83 Skz77T2C
まさに今悩んでる!

二歳半の娘、男の子並に超元気。今までは児童館や公園に行って発散させてたけど、下の子が生まれてから持て余し気味。トイレトレも全然出来てないし…。

日中はテレビでアンパンマンひたすら見せてて悪影響じゃないか心配だけど、下がまだ赤ちゃん&寝ない子なので遊びに付き合う気力も体力もない。

娘は4月生まれだから、幼稚園の年少に入れるのは再来年。それまでどうしよう…と途方に暮れてる。
今遊んでる友達は学年一個上の子ばかりで4月から幼稚園に通い出す子ばかりだし。

「4月生まれは大変だねー。うちはもう幼稚園だから楽だよw」と3月生まれの子のママに言われてイライラorz

プレは親同伴で午前中のみだから、下の子連れて通うのはしんどいし、もう4月から満三歳クラスに入れようか迷ってる。
幼稚園四年は贅沢かな、と思ったけど、家でテレビばかり見ているより同じくらいのお友達と集団生活した方がいいかな、と。ちなみに月謝は3万くらい。



14:名無しの心子知らず
11/10/31 12:51:13.26 jc7W0iXm
田舎なので、プレやってる幼稚園は1つしかない。
でも、そこに本入園はたぶんない。高いから。

こないだ子と一緒に公立園見に行ったら、
「あそぼ」って誘いに来てくれて、みんなイイ子だったし、
先生もきちんとしていたし、ここいいじゃん!って思ったけど、
そこに入るのは3歳半からになるからなぁ。
一時保育は月5回しか使えないし、3歳半までどうやって間をもたせようか。

15:名無しの心子知らず
11/10/31 17:58:18.33 Eg4M+rXK
買い物を楽にできるようにしつけていくのが今の時期じゃないかなぁ。
私は買い物は遊びの一環だと思ってるけど・・・。2歳0ヶ月。

全然ダメ親で食事の支度中はテレビばっかりだし。ほとんどつけっぱなしのテレビです。
第二子妊娠中でもうほとんど散歩も行けてない。
しかし子供は好きな番組しか見ないし、すぐに本を持ってきて「読んで」攻撃される。
色鉛筆をケースにいれて管理させてるので「紙」と言われ、渡すと落書きしてる。

これ以上何かしないとならないとなると大変すぎて無理。

16:1
11/10/31 18:16:12.81 MAa/XIzT
>>6
どうにかなってる人はそれでokになるんではないかな?


うちの場合だけど、
おんぶは半年前に卒業。
重さ的にも活発ぶりからも。

ネットスーパーも使うけど、毎日じゃない。
高いのと、時間帯で配達なので、行動を縛られるのが使いにくい点。
注文する時間もなかなか取れなかったり。
0歳のころは毎日のように注文してたなあ。
赤は寝てる時間が長くて暇だった。

17:1
11/10/31 18:18:25.26 MAa/XIzT
>>7
ホント、みんなどうしてる?って思うよね。
公園行ってもそれほどの人数もいないし。

家にいるとテレビ見たがるからなるべく出掛けているけど、
そうすると家の中のことが出来ないよね、親は。

みんなで話そう。

18:1
11/10/31 18:21:18.34 MAa/XIzT
>>8ありがと。よろしく。

>>9
うちも最近昼寝しない日が多い。
けど、昼寝しなくなって楽になった気もしてるんだ。
昼寝してた頃は、昼飯食いに家に帰らなきゃいけなかったし、
昼寝のために家に帰ってたから。

最近、昼寝がなくなったから、早寝になって楽な面もある。
でも下お子さんいたら、却って大変か・・・
お互いがんばろう。

19:1
11/10/31 18:23:00.87 MAa/XIzT
>>11
うちはかかるよ。@千葉県。

20:1
11/10/31 18:27:44.69 MAa/XIzT
>>10
夕飯ちゃんと作ってて、その間だけテレビってのは優秀なお母さんだと思う。
妊娠中なのに偉いなあって思うよ。無理せず頑張ってね。

>>13
トイトレも、うちも今トイレとおむつで半々。
4年保育があるなんて羨ましい。うちもあったら絶対入れちゃう。
ないのでインター検討中。
インターはプレが週3のがあるみたいで。
家にいるより、子供のためにもよさそうだもんね。

でも普通の幼稚園よりは園庭が狭くて悩む。

21:1
11/10/31 18:31:35.32 MAa/XIzT
>>14
3歳半から公立羨ましい。一時保育月5も羨ましいよ~。

22:1
11/10/31 18:33:40.59 MAa/XIzT
スレ盛り上げていきたいので、1コテでしばらくアゲます。

うちは、今日も今日を回して精一杯。へとへとになる。
明日もどうやって過ごそうか?
雨じゃないだけ助かる。

明日が第一希望のプレの説明会の申し込みで、緊張する。
時間に電話がつながるのか、ちゃんとしゃべれるか、
希望の日に予約取れるのか、などなど。

23:名無しの心子知らず
11/10/31 18:49:17.84 nS/jzgdN
次男が間もなく2歳。比較的おとなしめ。

長男はもっと活発だったので、家事は一緒にやっていた。

炊事は玉葱の皮剥き、茹で卵の殼剥きなど。次男はまだ料理作ってる脇で鍋やボール、ザルで遊んでるだけ。
掃除は雑巾がけ。
洗濯物を干す、畳む、仕舞うなど。

ちょうど良い仕事を見つけてやれれば、集中して手伝ってくれるので
一緒に家事をするというのもオススメです。

24:名無しの心子知らず
11/10/31 19:32:24.31 ha2d7yim
うちは2歳男児1人、義母同居だから皆さんより恵まれてるけど
午前中近所の公園とか連れて行っても、本当全然同月齢の子に会わないから
みんな何してるんだと思ってた。
関東在住なんで放射能恐れて外出ないのかな?って思ってたけど
支援センターとか行ってもいつも見かける人しかいない感じ。
うちの地域は小さい子は決して少ない訳じゃないと思うんだけどね。
買い物出たりしてるのかな。

ちなみに自分は午前中は近所散歩+公園、支援センター、買い物のどれか。
私が家事やってる間は義母が見てくれるけど、相手しろと私を呼ぶことはあるから
どうしようもなかったら台所にいるときは入れてしまってる。
お玉とかボウルをいじってれば少しは間が持つw

プレは通える範囲に母子分離のとそうでないのがあるけど、
親しいママ友(旦那出張多い+実義両親頼れない)は、母子分離のプレ入れる気満々。
うちはややカネコマなのと、子が様子見中で集団生活とても無理そうだし、今は考えてない。

25:名無しの心子知らず
11/10/31 21:48:25.84 alRMyyxb
>>13
お財布事情が許したらだけどさ
満三歳児に入れちゃいなYO!
うちも4月産まれで産まれたばかりの下の子連れて遊びにいくのも
大変だったので満三歳児入れたよ、下の子にも集中できるし自分の身体も休められたし
上の子も幼稚園楽しそうだったし入れてよかったと思ってるよ

26:名無しの心子知らず
11/10/31 21:50:30.48 tXlu0ikm
もうすぐ3歳の長男
来年からこども園に短期保育で通う事になってしまった…
トメが3歳からはこども園と何故か熱くなってる。
しかし私が働いてるわけでもないし(下の子もいる)車が足の地域で家族では私のみ足なし(なにかあっても直ぐ迎えにいけない)コミュ力がない(…私が)
やっぱり急いで入れる必要ないんじゃないかぁ、2年保育じゃ駄目なのかなぁ、なんて思ってるが言えずに今に至る。
この前見学行ったらトメの知り合いがいて来年から通うから宜しくお願いしますねー、なんて言ってたしorz
結婚同居で今の土地に越してきて早三年半、子にも私にも友達がいないぼっち
このままじゃ子供には駄目だろうし通う意味もあるかもしれないが、人見知り激しい私にはハードルが高すぎる
うつだなー、いやだなぁー、待機児童と代わりたいorz

27:名無しの心子知らず
11/10/31 21:55:35.50 ndqRnIm5
ちょっとなにここ、こんな良すれがあったとは。

うちは今年度いっぱい、親子教室(月一、無料)来年度から週2のプレ、再来年の本入園を目指してる。
午前中は買い物か公園(または室内の遊び場や図書館)、午後は昼寝とTV。
来年からは午後に、幼稚園的な何か(お絵かき・粘土遊び・工作・ドリル)を取り入れようかなあ。
ダラだから気が重いけど。


28:名無しの心子知らず
11/11/01 00:01:37.70 vs9UiW43
幼稚園のこと考えれば考えるほど気が重いです・・
元々プレは通う気なくて三年保育か二年保育で迷っているところ。
三年保育主流の地域らしいし息子自身お友達と駆け回るのが大好きだからできれば三年保育にしたい。
でも幼稚園すら激戦らしくて願書出すのに前日から並ぶと聞いて正直面倒・・。
三年保育なら来年色々動かなきゃいけないし気が重い。
何も考えなくてよかった赤ちゃん時代が恋しく思う今日この頃です。
それに最近イヤイヤがすごくて参ってます。

29:1
11/11/01 17:53:15.86 LlBhEK6l
>>23
一緒に家事出来るのは羨ましい。
うちは「僕もお料理したい!」って言うけど危険過ぎて無理。

掃除は一緒にやるけど、そこまでの集中力はなく、
「ママ?終わった?」と訊いてくる。

洗濯も干すのは一緒にやるけど、作業効率的にはマイナス方向。

やりたがるからやらせているし、それでいいと思うんだけど、
親的には負担が増す一方。

ちなみに買い物も本人は楽しそうだけど、なんでもかんでもかごに入れたがるし。

30:1
11/11/01 18:00:00.32 LlBhEK6l
>>24
うちも千葉なんだけど、ホント外は人がいない。
でも、0~1歳、3歳以上、幼稚園児は割と見かける。

2歳児だけがなぜかどこにもいない。
本人はお兄ちゃんがいっぱいで追っかけまわして遊んでもらって嬉しそうだけど。

1歳児は行動力が無く安全、3歳児は聞き分けできるから安全で、
2歳児だけ家の中に軟禁されているのかも???

うちはお玉やボールはもうダメみたい。
ガスコンロに触りたがるし、包丁やまな板に手を出してくる。
背がでかくなったので、届いちゃうんだよね、上のほうや奥のほうに。

うちはその「親しいママ友」宅に状況近い。ほぼ1人で育児家事で、
このまま母子のみだと、子にもよくない気がして。

母子分離は高額のインターしかまだ見つからなくて悩んでる。

31:1
11/11/01 18:03:48.58 LlBhEK6l
>>27
うちは昼寝がもう無いけど、大体似た感じ。

自分がダラなので、びびってるけど。
近所のコナミの体育塾やプールみたいなのに、
今年中に行ってみようかと思ってる。

親は却って大変そうだけど、子が喜ぶなら、と。

32:1
11/11/01 18:08:11.82 LlBhEK6l
うちは、プレ行くぞー!→やっぱやめよう・・・→やっぱ入らないとまずそう、
ってんで今日に至ります。

本命園のプレは願書買って来れました。

第二希望園は、プレは先着順で並ぶそうなので、並ぶ予定。

あとはインターと習い事を模索中。

なんだか毎日が自転車操業的気分。
毎日行き当たりばったり。
ご飯も、掃除も、適当過ぎ。予定も立てられず。
やるべきこともずっと放置していたり。

家計簿もう、半年も書いてない。たまりまくりで余計手が出なくなってる。

33:名無しの心子知らず
11/11/01 18:41:45.71 gAXmFxoq
>>29
綺麗ごとを言えば、そこを耐えると子どもが成長する。
最初のうちはイライラするけどね。

中途半端に手をつけて、途中で放りだしたら、
そのことには文句を言わず、残りを引き受ける。
文句言われたら、子どもだって次からやりたくなくなるから。

年少時には、炊飯器で米を炊くぐらいのことはできるようになるよ。
もちろん最初は、米びつの米で遊んだり、計量カップで掬うときに零したりしてたけど。
それはそんなに長くは続かない。


34:名無しの心子知らず
11/11/01 18:47:52.20 AIIOXReJ
二歳児を公園連れてくともれなく帰りたくないって言ってなかなか帰れなくなるんだよね…

35:名無しの心子知らず
11/11/01 19:40:07.42 hFfsC1I/
>>34
だよねー
うちは最長で4時間いたよ。朝8時から12時まで…
他のお母さん&子供は、10時半ごろにきて11時半には帰って行くのを見て、
心底羨ましかったw

36:名無しの心子知らず
11/11/01 22:59:36.76 m7p/J8rf
>25
レスありがとう!
25さんのレス見たらますます満三歳児クラス入れたくなったw

周りで四年保育してる人いないし、贅沢かなー、育児放棄かなーって悩んでたけど、
やっぱりわたしに余裕がないせいか、イライラしてそんなに怒らなくていいことでも怒っちゃったりして行き詰まってたので…旦那説得してみる!

これからの季節公園は寒くなってくるし、かといって風邪とかインフル流行る時期だから児童館とかSCとかの人ごみもあんまり連れていけないし益々どうやって毎日消化していこうか悩む。


家にいるとどうしてもテレビ見せちゃうし、母は気を抜いてオシャレしなくなるしwで悪循環。
本当みんなどこで遊んでるの?
わたしら親子と遊んでくれー

37:名無しの心子知らず
11/11/02 14:43:30.73 NFMspCyJ
うわうわうわ、みんなそうなの⁉
私も子とすごす毎日に限界を感じてて
来年4月から満3歳クラスにいれるよ!
昼間お友達といっぱい遊んできてくれて
私の1人の時間も手に入るなんて素敵すぎる~w
誕生日を迎えた満3歳からなので、4月中旬の入園だと
クラスにも誰もいないかも…と、不安。
そして2人目を計画中なんだけどなかなか踏み出せない…
下の子を見ながら家で子を見てる人スゴすぎて尊敬するよ。

38:名無しの心子知らず
11/11/02 14:53:34.63 MbQY519H
今日プレの見学行って願書貰ってきた。
正直、もうじき2歳息子の相手がきついので、プレ週5で入れたい…
お金が微妙だけどね…orz

なんとなくだけど、2歳児見掛けないのって、
下に2人目がいる家庭が多いからじゃないかな?
私の周りは息子と同じ年の子を持つお母さんほぼ全員が2人目生んでて、
見事に公園では私と息子の貸し切り状態だ。

39:名無しの心子知らず
11/11/02 15:35:02.80 zwUAtLgk
うちの近所の公園でも、2歳位の子減ってきたね~みんな何してんだろ?ってママさん達と話してたところだわ。
満3歳クラスの幼稚園が近くにあるのは羨ましい。
車で15分位のとこに満3歳やってる幼稚園あるけど、乳児連れの送迎が面倒‥
再来年の4月になったら近所の幼稚園に、転園させようかな?
満3歳入れる方は最後まで同じ幼稚園の予定?

40:名無しの心子知らず
11/11/02 16:16:56.93 fdC/jYEV
転園となると制服から鞄から全て買いなおしになるよね。
子はもちろん私も人間関係一から…
ダラな私はそんなの無理だ。
転勤などどうしようもない事情が無い限り。

41:名無しの心子知らず
11/11/02 17:03:38.20 UyRKwywE
1月生まれだからまだ1才9ヶ月なんだけど
もうちょいしたら昼寝なくなるのかorz
下が3ヶ月だから私もまだ昼寝したい

幼稚園が私立しか無くて、調べたら一番安いとこで
バス代給食費込みで月23000円くらいらしい
高いところは30000円+バス代給食費
金かかるなー

42:1
11/11/02 19:31:30.37 /vFS5lVI
>>33
うん。判る~。多分、3歳になるころには一緒にご飯作っていそうな勢い。

>>34
言えてる。毎日、行き当たりばったりでなんとか帰れてて、
ああ、今日もなんとか帰れた、よかった、って感じ。
今、2歳4ヵ月だけど、だいぶ聞き分けるようになった気がする。
前はもっともっと家に帰るのが大変だった。

43:1
11/11/02 19:35:00.66 /vFS5lVI
>>38
なるほど、そうか~。
近所でたまに一緒になるお母さんが、3歳児と赤ちゃん連れててすごいなって思うんだけど、
赤ちゃんが生まれたてだと、さすがに出掛けられないよね。納得。

44:名無しの心子知らず
11/11/02 19:41:33.38 /vFS5lVI
今日で、1コテは終了します。
たまに、>>1ですが、、、と書くことはあるかもしれませんが、
なんとなく皆さん同士で上手く会話が成立している気がするので。


うちは、第一希望は2月願書提出、
第二希望は11月願書提出、先着順。
第三希望は、プレがない幼稚園なので、来年の今頃調べていそう。

今日、ようやく市内の私立幼稚園のプレを調べ終わってほっとしているところ。

4月から、母子分離の幼保園週3希望なので、調査中。

あとは、何か習い事をと思う。コナミに入れようかと思ってる。
体験に行くつもり。元気が出たら申し込む。

45:名無しの心子知らず
11/11/03 09:36:48.22 8O9DO24e
みんなとプレのイメージというか実態が違う感じだわ。
うちの方はプレとは名ばかりで午前中の1時間~1時間半くらいで母親と一緒の体験。
しかもよくて週1で月2とかもざら。
プレ入園→幼稚園入園確約なので入れる人が多いかな。
公立がない地域だからしかたないけど、
正直そんな短時間だったら近所の児童館にでも遊びに行った方がよっぽど・・・と思う。

46:名無しの心子知らず
11/11/03 10:49:45.27 htgrsLH8
>>45
うちの地域も月1か月2がいいところ、時間も1時間くらいで母子で活動、
って感じだけど、複数の園かけもちして時間つぶしてたw
お金も1年で2000円とか、1回300円とか無料で申込不要のところもあったりで、
プレに参加=優先枠は一切なし。
でも来年度から通う幼稚園の先生に顔覚えてもらったり、こちらも幼稚園の雰囲気見たり、
子供も活動の雰囲気に慣れたりで、メリットはあったなあ
どの園にも2歳になりたての時から1年半くらい通って、それでも園選びは悩んだけど。

児童館に行くと単に自分の自由に遊ぶだけだけど、プレでは先生の指示に従って動くとか
絵本の読み聞かせを座って黙って聞くとか、決まった枠の中で活動するという練習が
できたかなあと思う。まあ自分の自由に活動したいタイプの子は苦痛でしかないかもだけど。

47:名無しの心子知らず
11/11/03 13:43:19.13 taoiMxFw
>>46
>児童館に行くと単に自分の自由に遊ぶだけだけど、プレでは先生の指示に従って動くとか
>絵本の読み聞かせを座って黙って聞くとか、決まった枠の中で活動するという練習が
>できたかなあと思う。まあ自分の自由に活動したいタイプの子は苦痛でしかないかもだけど。

うちのがまさに
>自分の自由に活動したいタイプ
こういうのも慣れなんだろうけど、来年からは母子分離のプレに行かせるつもりだから、ちょっと心配。



48:名無しの心子知らず
11/11/03 15:20:50.72 z8biWL9/
うちのとこも親が一緒で一時間半とか。
三年保育主流で年中から入園とか無理。満三歳クラスなんてなし。
公立は二年だけど家からは遠い。
母子分離のプレとか満三歳とかある地域がうらやましい。



49:名無しの心子知らず
11/11/03 21:50:38.27 uwePoyiC
>>46
なるほどなぁ。
支援センターとか児童館とかはあくまで子ども主体で動く(遊ぶ)感じだけど
プレは園の生活体験でもあるからね。

うちは発達様子見中(多動気味だけど運動苦手っぽい)
3年保育のつもりでいたけど、年少で園に入るまでに周りの子に追いつかないかもな~という感じなのと
2年の公立園が通える範囲にあるので、2年保育ほぼ決定。

自治体の親子教室の参加は決まってるけど、それが終わったらどうしよう。
療育は今のところ勧められてないんだけど。
とりあえず親子教室での様子を見てから、プレ入れるかどうかだなぁ。

ちなみに、うちの地域だと支援センターで2~3歳児向け?の体験保育やってるみたい。

50:名無しの心子知らず
11/11/04 12:29:50.52 UFonyjD7
うちの市も、基本認可の私立幼稚園プレは母子一緒のしかない。

プレは週1の1か所と、月2の2か所に行く予定。入れれば。
1~1.5時間程度。

幼稚園受験を少しでも有利に出来れば、、、という気持ちで希望してる。

母子分離は、認可外のインターしかない。園庭が狭いのが難。

51:名無しの心子知らず
11/11/07 12:23:13.67 hHx47BSM
母子一緒のプレに行くようになったら、
自分も化粧しなきゃいけないんだろうなとか、綺麗なカッコしなきゃいけないんだろうなとか、
もっと早起きしなきゃとか、

幼稚園に入ったら、お弁当大変だろうから今から練習しておかなきゃダメかもとか、
ミシン買って練習しなきゃとか、

プレ、どしゃぶりの雨の日は休んでいいのかとか、
もういちいちいちいち考えてしまう。はあ~。


52:名無しの心子知らず
11/11/07 12:45:47.51 9GjAyFkh
>>51
来年度から年少組だけど、早起き以外はダラな私
化粧しないし、きれいな格好より動きやすい格好
(うちの地域のプレはリトミックや体操が中心)
お弁当は何とかなるさと思ってるし、ミシンはうちにない!
既製品でもおKの園に入れたからw
あまり考え過ぎてもいいことないよ

53:名無しの心子知らず
11/11/07 13:28:19.53 +9BldnNV
親子一緒のプレは比較的きれい目な格好で来てる人も多かった。
袋物はバザーで買ったり、なくて手作り推奨なら、
マジックミシンとかで作ってもらうとか。
プレは10時位開始が多かったけど、
幼稚園行き出してバスが早いと8時前にくるから、
その場合、もっと早起きになるよ

54:名無しの心子知らず
11/11/07 14:21:47.35 2kw0rtsp
どのみち送り迎えで化粧とかしなきゃならないし、綺麗な格好するとテンションあがるし、
お弁当は大人と違って量が少ないから、おにぎりと唐揚げと卵焼きにプチトマブロッコリ程度で埋まるし、
気分が乗ったら可愛いの作ってもいいし、ミシンがあれば入園グッズいがいにも色々作れるし、
早起きは大変だけど、自分の時間ができるわけだし。

と考えたら、なんかワクワクしない?>>51
自分はそう考えるようにしてたら、プレや入園が楽しみになってきたよ!

55:名無しの心子知らず
11/11/07 14:59:24.23 gbKEQF1r
いつもと違う小綺麗な格好するとちょっとテンションも違うよね。
うちは週二で母子分離プレ行かせる予定で今から楽しみにしてる。
自転車で往復30分くらいかかるから、家に帰らずどこかで時間つぶそうかなーとか無駄に考えてるよw

56:名無しの心子知らず
11/11/08 08:32:17.53 xFzI6rcf
みんなすごいね。うちド田舎だからプレなんてないよー。
幼稚園選びは3年か2年保育で迷ってる。3年保育の園は完全給食でのびのび系。人気で激戦らしい。私立なので高い。
2年保育の園は公立だから安いけど、密なママ友関係が大変そう。
どの園もプレなんてないから、「園の雰囲気」を感じさせるために今月から保育園の園庭解放に色々行ってみる予定。

57:名無しの心子知らず
11/11/08 11:20:52.49 oA5P9sk6
>>56
うちは首都圏のそんな都会でもない場所だけど、公立の幼稚園が無いのが悩みといえばそうかな。
公立があったらもっと安いのかな…と。うちお金ないし

プレらしいプレやってる所も1つか2つくらいしか無いみたいだし。

園の雰囲気って大事だよね。色々見て決めた方がいいのかなー

58:名無しの心子知らず
11/11/08 21:33:56.40 mpj4yTAu
2月生まれの1歳9ヶ月。二人の時間ばかりで煮詰まってきたのもあり、プレに申し込んだよ。
希望園がプレの申し込みも10月の末だったから、悩むまもなく面接も終了。
来年度から週二プレに通えることになったけど、こんなに急いでプレに入れる必要がなかったかなと言う思いと、自分の時間ができる嬉しさとで微妙な心境。
一般的にプレに通わせる人は少ないのかな?

59:名無しの心子知らず
11/11/08 22:03:14.93 UFaIqBss
うちのところはプレに入らないと幼稚園に入れないというそこそこ激戦区。
本当に少子化なのか?と思わずにはいられないw

12月1日からプレ申し込み開始。
基本、どこの幼稚園も他園のプレに入ってる人お断りなんだけど、
そうは言っても行ってみないことには何事も分からないと思うんだけどどうかな?
気になる園がふたつあって、曜日が違えば通えるから出来れば両方通ってみたいんだけど、
掛け持ちする予定の方いませんか?


60:名無しの心子知らず
11/11/09 00:39:08.90 d+8unv6K
うちは3月30日生まれの小娘を来春から週2回午前中だけのプレに申し込み。既に受付始まってて、田舎なのもあり、無事受理された。
料金は皆さんどんなもん?
こちらは私立だけど、入会金3000円月謝5000円という格安。一時保育より安いw
まだカタコトの娘を預けるのは胸が痛いけど、大本命の国立幼稚園受験に向けて、少しは他人に慣れて欲しい…。
今のところ、誰にでも笑う子なので楽観視してるものの、私が寂しいw

61:名無しの心子知らず
11/11/09 02:47:57.70 HNvEItGF
3月30日うまれか~…うちは4月2日うまれなので
1年違うと思うと不思議な感じだ。

A園のプレ
週2回9時から12時の3時間で昼食なしで月5000円。
入会金5000円、子供の傷害保険?8000円。
園指定の鞄や帽子2万…

B園の満2歳児クラス
週2回10時から13時、園の給食ありで月15000円。
入会金5000円で私服通園。

春の誕生日がきたらB園の満3歳クラスに通わせるが
正直すぐにでも2歳児クラスにいれたい…
1対1で毎日遊ぶことに限界を感じる…





62:名無しの心子知らず
11/11/09 07:32:35.14 FcUyH6k4
>>60
検討してるところが

Aコース
週2 9:30~11:30 6000円/月
Bコース
週2 9:30~13:30(昼食あり) 10000円/月

Aコースでしばらく慣れさせて、Bコースに移りたいなと考えてるけど、コースによって曜日が違うので、
友達ができたら曜日かわるのかわいそうかなとか悩む。



63:名無しの心子知らず
11/11/09 10:52:23.23 KpunDTQw
ウチの近所の私立幼稚園一昨年
・年少より下の満3歳児クラス開設
・週1~5日で9時~14時(週2回弁当の日有)
・別料金で~18時までの預かり有
・満3歳時点で次年度の入園確約
・園外へお出かけが多い
・旬の果物狩りによく行く
今年
・満2歳児クラス開設
・1歳半から入園可
・時間は同じ。預かりも同様

今の幼稚園って凄い…

64:名無しの心子知らず
11/11/09 14:09:00.22 MGLRbr8X
>>63
すごい進化wでもそれだけニーズがあるんだろうね。
保育園も地域によっては全然入れないし、フルタイムなんて高望みしないからパートだけでも働きたい。ってお母さんがいるとかかな?


かくいううちも夕方まで預けられるんならパート始めてみたいな…なんてかんがえてはいる。
二歳児と二人きりの生活もマンネリしてきたし、子も刺激が不足してるみたいだし。
たまに一時保育預けるとすごく楽しそうだから、プレの反応次第では満三歳児の入園も視野に入れてる。

65:名無しの心子知らず
11/11/09 14:13:14.86 uShQrOoe
凄い初歩的な質問なんだけど、みんなプレ決める前に実際に見学行ったり案内取り寄せたりしてるのかな?
なんか私の周りは近所でのびのび系で評判のいい幼稚園に、みんな見学とかしたわけじゃないのにそこにするって言ってる。(プレの話ではなく)
私はあまりこだわりはないけど、そこの幼稚園は高い割に公立幼稚園とやってることに大差が無い気がして納得いかない貧乏性。
幼稚園はバスも含めれば選択肢の多い地域です。
やっぱり最初から知り合い多い園の方が親も子も楽だよね。
来年になったらみんな見学とか行って考え方変わるのかなー。

66:名無しの心子知らず
11/11/09 14:23:49.63 Y0i3JGrV
4月末生まれ
来年5月から幼稚園に入れます
春からプレ探して週1通って(入れる園じゃないけどw)子供も幼稚園行きたい!って言ってるから決めました
兄弟の予定もないし私も働かなきゃなぁ…
子供に友達できるといいな

67:名無しの心子知らず
11/11/09 15:23:21.67 KpunDTQw
>>65
毎日顔合わせてればすぐ馴染むから、別に知り合いばかりじゃなくても大きな問題はない。
幼稚園は、中に入って実際に見てみないと違いは分からない。
色々見過ぎて混乱するのもアレだけど、大切な子供を預ける場所だし、比較検討もいいと思うよ。

68:名無しの心子知らず
11/11/09 15:23:27.58 b8xu6AeU
うちも4月末生まれの子を来年5月から満三歳児クラスに入れるよー!

うちは下の子が生まれて手一杯だから、来年の入園を心待ちというか心の支えにしてるw
今度入園考査と制服採寸があるけど楽しみだー。

>>66
わたしは満三歳児クラスやってるところが入れる予定の幼稚園しかなかったから選択肢はなかったけど、何度か見学に行ったよー。
体験会では幼稚園の1日疑似体験でバスに乗れて子も嬉しそうだった。

お勉強園だとばかり思ってたら、自然豊かで外遊びが多く、先生や園児の様子も見れたし参考になった。あとはmixiで情報収集したり。
周りの情報だけじゃなく、一度自分の目でみておいた方がいいと思う。

それでカリキュラムや価格など、納得できなかったら違う園もあり。
確かにご近所の知り合いと一緒の入園は最初楽だけど、クラスが違うかもしれないし子どもはすぐ勝手に友達作るよー。


69:名無しの心子知らず
11/11/09 23:35:05.89 uShQrOoe
>>67>>68
ありがとう。
小学校の校区も考えたら近い幼稚園の方が顔見知り多くて楽かなあと思ったんだー。
働く予定だから、園ママと1から交流するのがおっくうで…
でも一番は子供に合うかだもんね。
でも子供に合いそうなのは私が躊躇してる園じゃない?ってよく言われるもんで悩むw

70:名無しの心子知らず
11/11/10 16:48:24.67 cvxWIP2f
やばー
みんなちゃんと考えてるんだなぁ、なんか楽観視してたよ。
プレの申し込みも来年からだと思ってた!
もう締め切ってるところもあるんだねorz
まずホームページみなきゃ!

71:名無しの心子知らず
11/11/10 18:14:36.17 +8zEKTuZ
プレや幼稚園には関係ない話なんだけど、
昼寝しなくなったのがこの季節でラッキーだった気がする。

日暮れが早いので、早く帰宅、早く風呂。
早い晩飯、早く寝る。

昼寝が無くなったから、早寝するようになった。

72:名無しの心子知らず
11/11/11 02:33:48.16 g0uH/e4b
うちは昼寝がなくなって19時には寝るようになったが
体力がさらについてきたのか
19時に寝て22時に起き、27時に就寝。
ここ3ヶ月ずっと。
もっともっと外遊びしてあげないといけないんだと思う…

73:名無しの心子知らず
11/11/11 11:05:17.03 0vtFuIwg
発達スレ向きなんだけど
年齢がずばりココだからカキコ。

2歳になったというのに・・・
来年プレだというのに・・・
まったく語録が増えない orz
名前読んで返事するのも気が向いた時だけ、
パパ、ママもほとんど言わない。
「ママはどこ?」って聞いても無視。
でも「おやつ食べる?」は絶対無視しない。

上の子(4歳)つながりで同年齢の下の子ら(2歳)が集まっても
まったく知らん振りで自分の世界に浸ってる。

こんなんで大丈夫なのか???と心配になってきた。

幸いなことに一緒に遊ぶ2歳児らはみんな
言葉が遅いので
「ウチもウチも」「上がいるのになんでだろうね」なんて
気軽に話せるのが救い。

74:名無しの心子知らず
11/11/11 11:58:28.79 G6cGtbFB
経済産業省にTPPの事で電話した人の話です。

563 :可愛い奥様:2011/11/11(金) 10:22:54.48 ID:9X/pZvRb0
>>556
私もしたよ。初めての電凸緊張した。
TPPに参加すると医療保険制度が崩壊して、ものすごく高い医療費を
取られて貧乏人は死ねってことですよね?日本国民の生命財産を奪う
ことになりますよね?って聞いたら、
「はい、その通りです」だって。orz
更に日本に何のメリットもないものに参加することは国民として
断固反対です、なのに本当に参加するんですか?
「野田総理が決めることなので私には分かりません」だって。
とりあえずTPP絶対反対とお伝えくださいと切りました。




75:名無しの心子知らず
11/11/11 15:20:52.23 SmYdZlnS
>>73

近所に年少男児のママさんがいるんだけど、
その子は幼稚園前から家ではほっっっとんど言葉を発しなくて心配してたけど、
幼稚園では結構話してますよって先生に聞いたって言ってたよ。
家では相変わらず寡黙だけど、幼稚園では友達と先生と話してるって。

あまり心配しなくても良いと思う~。

76:名無しの心子知らず
11/11/11 16:48:44.26 l7+XmSjo
来年少人数園プレ入れるつもりでいたけど、もう申込みしてるところもあるのか。
HPにはまだのってないから余裕かと思ってた。
興味はあるし一緒に遊びたいけど勢いのある子とか横取りされると固まってしまう娘。
人付き合い苦手でダラだからあまり色んなとこ連れていってないせいか…ゴメンヨ
でもプレがドラキッズ提携なんだけど、園の雰囲気には慣れるだろうけど外部の人がみるわけだし園の方針とか関係ないのかなってもにょってる。

77:名無しの心子知らず
11/11/11 20:28:52.60 n2gL5wDe
>>76
子供同士で遊ぶのに慣れた子でも、玩具をいきなり取られたらフリーズするよw
多少性格もあるけど、集団に慣れた子は経験積んで切り替えに慣れただけ。
気後れしてる子でも3歳くらいなら、2日目にはなんとなく友達と遊べたりするから心配しなくても大丈夫。
3歳児は親が思ってるより順応早いよ~

ウチは2歳3ヶ月からプレにいるけど、その日の内に友達作ってたw

78:名無しの心子知らず
11/11/11 22:22:44.72 9Us+99Lp
昨日プレの体験いって来たよ。
そこは入園前提でプレの子はすでに園バッグや備品買わされてた。
そこにしようと思った理由は家から1番近いからなんだけど、まぁよさそうな園で良かったかな。
今月末の申込みは先着順だから並ぶために旦那に使ってなかった代休をとってもらった。

たまたま公園で初めて会った人が子供を今プレに通わせてると色々教えてくれて
今回の体験のクラスにその人が来ててお礼も言えて良かった。
あの人に会えなかったらボーっと4月を迎えて、え?プレって何の事⁉とか言ってたと思う。
まだまだ幼稚園なんて先の話だと思ってたし。
美人ママ、本当にありがとう。


79:名無しの心子知らず
11/11/16 21:29:44.63 iaz/Piw9
>>78
うちも体験教室いって、プレ申し込みもしてきた。
その幼稚園に決めたのも、同じように公園で知り合ったママに誘われたから。
ありがたいことに、中学まで一緒の環境(学区同じ、中受は盛んじゃない)だから、
なにか恩返しできたらいいなーとか思ってる。
もっと幼稚園選びは大変だと思ってたけど、すごくいい園で(設備も方針も先生も)ママさんには感謝でいっぱいだわ。

80:名無しの心子知らず
11/11/17 22:22:50.00 v+QRtYhS
今日、プレの申し込みだった。先着順で9時から受付だったけど、
11番札の人で8時から並んでた。私は50番あたりで8:40頃から。

100番の人で9時前くらいだった。
9時過ぎに来た人はほとんどいなかった。

幼稚園の定員が100人なのに、プレでも100人ってすごいなあ。
「とりあえずこれで一安心」とか言ってる人もいた。

81:名無しの心子知らず
11/11/18 00:01:35.09 O2FavdDR
無知なので教えて下さい。
4月生まれで満3歳クラスに入れるってすると、年少を2年やる事になるんですか?それとも年長までいってから年長を2年?

うちの子も4月生まれで既にインターのプレには行ってるんだけど…普通の幼稚園ではどうなるのかちょっと気になったので教えて下さい。

82:名無しの心子知らず
11/11/18 05:34:33.26 tKKQVEKa
その場合、年少を二回やります。クラスは前年と変わる場合あるけど

83:名無しの心子知らず
11/11/18 16:22:06.99 wWzIesyy
>>81
うちが行く予定のとこのパンフ見たら
満三歳児クラスと年少とはクラス分けがしてあった
教材費は三歳児クラスの場合はお問い合わせくださいと書いてあった
きっと少なめなんだろうね

84:名無しの心子知らず
11/11/19 14:09:49.47 VsxIX8JN
>>81
4年保育みたいなものだから、満三歳児クラス、年少、年中、年長ってクラス分けされてるよ。
満三歳児クラスは正式な入園とは違うけど、毎日通ってもちろん親子分離で過ごす。

年少2年とか年長2年とかちょっと意味がわからないけど、満三歳児クラスと年少じゃやること違うと思うよ。

85:名無しの心子知らず
11/11/19 14:33:50.19 +j1ignT0
>>81
満三歳で入園する園は年少2回
検討してた中の一つで満三歳専用のクラスがあったけど9月入園だったな


86:名無しの心子知らず
11/11/19 22:02:45.26 0roC3pJn
4年保育の園、うちの地元にも1つある。
もうすぐ2歳の友達がそこに入れるとかで、願書も提出済み。
入園は来年度からだったかな。
お母さんが働く予定があるかららしい。

87:名無しの心子知らず
11/11/26 13:54:36.20 JRzjaxBT
>>80
うちは100人募集、入園するのは約120人、
そのうち2/3がプレからくるって知っていた。(約80人)
園にきいたらプレには120人通うらしい…

うちは余裕ぶっこいて昼にいったけど普通に申し込めた。
後日、同じマンションの人から聞いたところ、9時受付開始に9時にいったらやっぱり80番くらいだったらしく、2時間近く並んだらしい

結果オーライだったけど危なかったのかもw

88:名無しの心子知らず
11/12/01 08:35:15.02 mox+b6vV
プレの申込できた。
双方が入園前提だからこれで一安心かな。
3月の説明会で園バッグとか文房具を申し込んで、5月からプレ開始。
入園の願書はプレ枠だから並ばなくていいみたい。
遊び中心の園だからノンビリなお母さん方が多いらしいのも私にも息子にも合ってるかな。

市内で1件あるヨコミネ式の園は競争率がバカ高いらしいけど
パンフのエクソシスト歩きしてる子供たち見て私が気後れしてしまった。
子供の才能とか可能性とかには良いのかもしれないけど
親子とも性格的に闘争心なくてナイーブなので入園競争にも勝てないだろうな。

89:名無しの心子知らず
11/12/04 21:56:33.86 matPuo5S
来年から週二回プレ。夫婦して実家遠いし最近、他の子に興味津々で楽しそうに遊んでるから心配もあるけど申し込んだ。
ママ友とは週に一回遊ぶくらいで保育園の母子一緒のサークルは月に四回参加してる。
ママ友達とか親子で参加したり遊ぶのは今の頻度で十分。母子分離で週二回はほんとにありがたい。

90:名無しの心子知らず
11/12/05 08:59:09.63 DEFjEWxR
>>89
最初から分離なんだねー。
うちは公園とかママ友とか個別でお友達と遊ぶ事は多いんだけど
サークルとか行ってないし集団慣れしてないから最初からだと厳しいな。

うちが行かせるところは11月から徐々に母子分離が始まるみたい。
見学に行った時が始めての分離の日だったらしくて
子供だけ教室から出て幼稚園を探険するぞ~って5分くらいで帰ってきた。
泣いてる子も先生が両脇に抱えて強制連行された。
人見知り、ナイーブ、抱っこ魔の甘えん坊な息子も泣く子になってしまいそうで心配だ。

91:名無しの心子知らず
11/12/05 10:24:52.37 Bg1Zn+0t
>>90
最初から母子分離は確かに心配だね。うちの子も怖がりだからそこが心配。
先生の話ではやっぱり最初の四月、五月は泣く子が多いみたい。だけどプレ半年目くらいのクラスを見学したら泣いてる子はいなくてみんな楽しそうだった。
自分で水筒を出して椅子に座っておやつを配られるのを待っていて、もちろんみんな座って食べていた。
前は8月はプレは一ヶ月休みだったけど、せっかく慣れたのにまた間があくと再び泣く子がいるから8月もやることにしたらしい。ありがたい。

92:名無しの心子知らず
11/12/08 07:36:59.52 fIDUGwfT
今日明日と申込み書配布日だけど雨降りそう。
明日でも余っているかな…

93:名無しの心子知らず
11/12/12 14:50:58.76 DhkOe6pc
すでにプレ申込み始まってるところってマンモス園なの?
随時受付なところばっかりだから余裕かと思ってた。

94:名無しの心子知らず
11/12/13 07:03:30.21 X1O1FlWn
>>93
うちは1学年5~60人程度だよ。
多くないから締め切りが早い。
年によっては申し込み日に満員になっちゃう年もあるらしい。
マンモス園は逆に募集人数多いから随時だ。
うちの市内は人気園が1つで他は皆が近所だから選んでるって感じだから
その地域にいる同学年の子供の数で申込み競争の有無がきまってるっぽい。

95:名無しの心子知らず
11/12/14 20:47:10.00 x1RtjiFO
いま二歳半、来年からのプレどこにしようか色々検討してたけど、
来年末に引っ越しすることになった。
今までの苦労が水の泡…。

その引越し先の地域で、プレに通わずに入れる幼稚園があるか調べないといけないんだけど
なかなか情報が手に入らない。
ホームページのない園もあるし、ベネッセでも書き込みがあまりヒットしないし…。
入れるとこあるんかな。

96:名無しの心子知らず
11/12/15 18:12:07.40 +z121HHU
すみません基本的な事がわからないんですが、
プレって絶対行かないといけないんでしょうか?


97:名無しの心子知らず
11/12/15 19:40:34.31 TiCKO7FW
プレ教室に入ってないと、優先枠でいっぱいで本入園出来ない事があります。
行きたい園に問い合わせましょう。

98:名無しの心子知らず
11/12/15 19:49:17.15 uK2gHHpC
2年保育のつもりでいたんだけど、行き違いと勘違いとあれやこれで、3年保育にする事になった…
今日願書貰って、月曜に面接、採寸だって。1年後と思ってたから頭が働かない。

面接で落とされたりしないだろうか、とか。そもそも面接が成り立つだろうかとか、
(子が泣き叫んでしまわないか)不安で仕方ない。

その園、先生がみんな感じ良くて頼りがいがあって、設備も良くて延長保育も長くて
ぜひ通わせたいんだけどな。


99:名無しの心子知らず
11/12/15 21:38:53.80 uK2gHHpC
すれ違いだって事に今気づいた…ごめん

100:名無しの心子知らず
11/12/15 21:54:14.97 efQcbMdO
七月生まれ男児持ち三年保育は私立しかない地域でかなりの激戦(年々少クラスのある園に入れようか悩み中。抽選だけど倍率は五倍との事。オムツ外れと言葉が出てるのが条件、週5日で完全給食、保護者送り迎え、漢字と裸)にしようかダラダラ一年過ごすか迷い中どうしよう

101:名無しの心子知らず
11/12/16 07:37:56.87 MATWzC2B
うちは4月生まれ。
3月生まれのお友達が4月から幼稚園行くので自分も行く気になってる…。
家だとイヤイヤすごいし、幼稚園・保育園の開放行くの大好きだから
私としても行って欲しいw
ただ2歳児クラスのある園は1つだけ、少人数だからかなりの激戦。
ちなみにその園も裸だw

102:名無しの心子知らず
11/12/16 08:48:40.60 9/OhQjE3
裸って何?

103:名無しの心子知らず
11/12/16 09:51:06.95 MATWzC2B
裸教育だとかで体調の悪い子以外は園では上半身裸で過ごす。
裸とか裸足とか下駄とか色々あるよね~

104:名無しの心子知らず
11/12/16 14:34:52.17 8Oc323S7
>>100です、私の希望の所は上半身裸+素足、毎日マラソンもあるみたい
流石に年々少はマラソンないのかな??ちなみにそこは音感教育もあるお受験幼稚園みたいだけど、お受験考えてないけど、入れるだけ入れようかな?くじ運が物を言うけど

105:名無しの心子知らず
11/12/16 16:41:13.52 ubWNTpF6
>>103
そんなのあるんだー
皮膚疾患がある娘にはそんな幼稚園無理だわw

106:名無しの心子知らず
11/12/16 17:36:29.80 GejaJqif
てっきりトイレトレーニングの関係で、全裸(か下半身裸)かとおもった。
そうだよね、上半身だよね…orz

107:名無しの心子知らず
11/12/16 17:43:34.86 uC49nrMf
>>106
どんなトレーニングだよ。w

108:名無しの心子知らず
11/12/16 17:58:17.07 9/OhQjE3
>>107
脱がせちゃうと成功するって実例もあるみたいよ。
うちはまだトイレトレは声かけしてるだけで進んでないけど。
プレでトイレタイムがあるからそれに合わせて始める予定。
他の子達が刺激になってくれたらいいな~と淡く期待。

109:名無しの心子知らず
11/12/16 18:20:12.56 uC49nrMf
>>108
そうなんだ。オムツなし育児ってやつ?
それにしても冬寒いし、同時に複数人数もらしたら地獄絵図な気が。

うち、上が年少なんだけど、外すのは幼稚園に期待しない方がいいよ。
保育園と違って学校だから、日常のしつけは親が基本。
年少入園で外れてなくてもいいけど、オムツの子はプール入れませんって
通達くると思うから、年少の6月までには外してあげた方がいいかもね。

110:名無しの心子知らず
11/12/16 18:46:12.42 9/OhQjE3
>>109
もちろんトイレトレは家でやるんだけど
周りの子のトイレする姿を見てライバル心だったり真似っこだったりが刺激されれば良いなと。
年少で外れてなくても良いって言われるんだね。
焦るつもりはないけど入園までにはと思ってた。
うちが行く幼稚園はどうなんだろう。
プレでは外れてなくて良いですよって言われたけど。

111:名無しの心子知らず
11/12/16 19:32:43.83 uC49nrMf
>>110
幼稚園の方針にもよるけど、早生まれの子は三歳前に確実に外れてないと
いけないっていうのは、可哀想だよね。
後、膀胱の発達にも個人差ある。
ぶっちゃけると、昼間さえ外れていればいいんだよ。
夜はうちのも、未だに失敗あるよ。
おむつしてくれないから、防水シーツのお世話になってる。

年少なのに偉そうに語ってスマソ。
まぁ、こんなものです。のびのび系幼稚園ですが。

112:名無しの心子知らず
11/12/17 00:17:14.68 spp/lCt+
今日、プレのクラス発表があるとのことで見に行った。

園庭解放されていて、50人くらいは遊んでいた。

全部で1学年100人で、5クラスくらいに分けるから、1クラス20人くらい。
どの子と同じクラスになるのかなあ、って思いながら見ていた。

普段あまりよそのお母さんと交流がないんだけど、
お母さんにも本当にいろいろいるなあと思った。

本番の幼稚園に比べると、お母さん同士の付き合いが濃密になりそうな気がして、
上手く付き合えますように、と心から思う。

113:名無しの心子知らず
11/12/21 11:30:28.63 uH/FnGbc
申込みに行ったら、窓口で
他の幼稚園のプレとの併願はできないって
言われたんだけど、これって普通?

他にも行きたい園があるから
申込まないで帰ってきちゃったよ。

114:113
11/12/21 11:57:22.72 YZkOA2K6
ちなみにその幼稚園のプレは月一、二回程度で
他の幼稚園もそんな感じです。

115:名無しの心子知らず
11/12/21 12:25:01.88 RFHzHQRK
再来年の入園確約の園なのかな?
うちの周りは、曜日が被りさえしなければ大丈夫。
実際、プレに行ってみて合わないからと他の園に入園したり、
複数のプレに行って合う園を探したりする

116:名無しの心子知らず
11/12/21 15:24:28.42 /0E/2Bve
私だったら、そこの園が第一希望だったら、
併願不可と言われたら、そこの園のプレだけに入れるなあ。

117:名無しの心子知らず
11/12/21 16:08:34.33 /VHK8JsC
うちが申し込んだ所も単願だったよ。
入園前提だからプレで園バッグや文具なんかを買わされる。
で、プレは園バッグで通う。
希望園だったから迷いもなく申し込んだ。
ちなみにうちも月1~2。

118:113
11/12/21 17:02:52.67 WJprnBEs
ありがとうございます。割とあることなんですね。
少し迷ったのですが、今のところ第一志望は
他の園なので、今回は見合せました。

プレ後期はその園志望者のみだけど、
前期は園の雰囲気を知ってもらうため
誰でもどうぞみたいなことを
募集要項に書いてあったので油断してました。
併願不可なら要項や申込み書に書いておいてほしかったなー。

119:名無しの心子知らず
11/12/22 19:15:31.20 /H9KRv79
>>118
ちなみに何県とか訊いていい?

うちもプレ前期は誰でもどうぞみたいな要項なんだけど、
説明会が3回に分けて行われ、私は第三回なので、
118さんが第一回、第二回の参加者だったら?と不安になった。

うちは申し込みは2月くらいだから違う園かな。不安。

120:名無しの心子知らず
11/12/22 22:09:16.02 3gtul94n
>>119
不安なら幼稚園に問い合わせればいいことでは?

121:名無しの心子知らず
11/12/22 23:51:26.28 mj+MwSHp
>>119
特に説明会はなかったので、違う幼稚園だと思いますよ

122:名無しの心子知らず
12/01/05 02:36:01.68 C/q2QN+0
プレ受験予定の幼稚園から年賀状来てた。
返事出すべきなのだろうか?

123:名無しの心子知らず
12/01/09 16:49:52.72 8/+lkZtz
定員10名のプレ、願書に並ぶかとか園に直接聞いても失礼にならないかな?
前に問い合わせた時は、プレ希望だったらお早めにとは言われたんだけど。
そこ以外だと自転車15分の園でプレも高いんだよね。

124:名無しの心子知らず
12/01/09 21:56:35.81 r5KLGDp0
>>123
私は聞いたよ。
うちは50人だけど定員もあるし必要なら並ぶ気だったから。
そんなに並ぶ必要ないけど時間前に整理券配るって言われて
何時から並べばいいかは分からなかったから
30分おきに休みだった旦那に様子をみてもらってた。
結局今年は定員割れだったみたいだけど。

125:名無しの心子知らず
12/01/09 22:43:18.00 8/+lkZtz
>>124
ありがとう!
今度プレ見学に行くから聞いてみる!
並ぶとしたら平日だから旦那頼れないけど頑張る。

126:名無しの心子知らず
12/01/10 07:16:10.40 TyqR1cpx
何時から並ぶってのは園も答えにくいだろうね。
その時間に行って定員越えてたら文句言われるだろうし、
園のご近所さんの手前もあるし。
やっぱし口コミ最強だと思う



127:名無しの心子知らず
12/01/12 17:47:07.88 Xpd9NRL7
22年5月生まれの子、今年からプレなんだけどここでいいのかな?


128:名無しの心子知らず
12/01/12 20:41:51.93 wcDrU8L5
>>127
1歳プレ?
2歳プレの話しがメインになるだろうから、話しは噛み合わない部分もあるだろうけど、幼稚園全般の話題とかもあるだろうし、いいんじゃない

129:名無しの心子知らず
12/01/12 21:10:49.62 /Hjm0Kzz
今月は幼稚園のオープンスクールいってくる。
保育園にいきはじめて八ヶ月経過したのだけど、
幼稚園にかえようかとネットで情報収集、三件にしぼった。
三件とも11月考査なので、それまでに見学、説明会にいこうとおもう。

130:名無しの心子知らず
12/01/12 22:42:50.69 mhuOrZqZ
満三歳児入園、いいな~とうっすら思っていたのだけれど
希望するならもう動いていないとだめなのね。
そりゃそうか、24年入園の子と同じ学年になるんだもんね。
しまったな~、とりあえず明日電話してみよう…。

131:名無しの心子知らず
12/01/12 23:05:09.69 wcDrU8L5
>>130
うちは上の子の場合、プレ通ってなかったけど3年保育決まったよ
ただ、プレから上がってくる子は半数以上(ほぼ8割)いることが判明してプレからいれておけばよかったと後悔。

下の子はプレから入園することにした。
プレは確かに優先枠があったり、有利な点はあるけど、プレに入ってなくても入園できるよ。
そうじゃなかったら転勤族は幼稚園に入園できないことになってしまうw



132:130
12/01/13 08:23:27.21 4ksh23x8
>>131
ん?満三歳児入園よりプレがオススメだよって話かな?

うちも満三歳児無理だったらプレにいこう…

133:名無しの心子知らず
12/01/13 12:39:44.62 0pXOcu5W
2歳5カ月持ちで来年幼稚園を考えてるんだけど
旦那の仕事が転勤族。去年の10月から江戸川区に越してきて
2年後にどこに配属されるか未定。
来年の4月から入れるとしてもその10月には引っ越すかもしれない。
6ヶ月くらいしかいられないけど、やっぱり幼稚園入れた方がいいのかな?

134:名無しの心子知らず
12/01/13 15:00:55.86 1KxGwDgj
>>130
うちの娘は4月生まれで5月に入園予定。
4月中は親なしプレ週五に通って、5月から年少クラス2年の4年保育。

通う予定の幼稚園にそのシステムが導入されるのは来年度が初で、うちの娘が本当の第一号らしいけど、最近は珍しくないらしいから探してみると良いかも。

プレにとりあえず申し込んでおいて、通いながら満三才クラスの転勤キャンセル&退園待ちってのもできる所ありますよー。


135:130
12/01/13 21:03:59.99 4ksh23x8
>>134
そのようなシステムのところもあるんですね~!
参考になりました。
第一号がんばって!!!

うちの通園範囲内には満3歳児受け入れは一つの園しかないようです。
月曜にお話し聞きに行けることになりました。


136:名無しの心子知らず
12/01/14 18:49:19.61 tFVGR5XS
プレ掛け持ちするより1つに絞って習い事増やす方が良いだろうか?
友達も何人か行くし人気園でプレ入れば必ず入園出来るんだけど、バス通園でうちが一番遠くて同じ小学校の子も少ないっぽい。
在園中に二人目考えてるし、幼稚園は近いところがいいかなって思ってるけど、遠くても行かせたいってなった時の保険でプレ通うべきか悩む。

137:名無しの心子知らず
12/01/15 01:58:45.21 Gj7Oqvsb
>>136
私はプレ掛け持ちして娘に合った幼稚園を選ぶ手段として利用するけど、
習い事を増やす目的ってなに?

138:名無しの心子知らず
12/01/15 08:32:55.79 Ys4v9kqw
プレ通うのに高い月謝がかかかるような幼稚園なのかな。
上の子のプレは年間1000円(おやつ代込み)というあり得ないほどの激安価格だったけど(週1回一時間)
当時のスレでは週1午前中のみで一万円近くかかるような園の話もあった。
そうなるとその値段払って掛け持ちするよりそのお金で別の習いごとやろうと思っても不思議じゃないかも。

できるようなら掛け持ちもいいと思うよ。二か所掛け持ちしていたけどじっくり選べて良かった。
でも遠方で通うのが厳しいとわかっていて二人目も考えているなら最初から近場に限るのもいいかも。
どこからどう考えても遠方の園の方が全てにおいて合っているのにやっぱり通うの無理、とかつらいし。

139:136
12/01/15 14:45:33.67 donzaGKn
>>137,138
レス㌧!
悩んでる理由が不明だったよね、ごめんなさい。
月謝はどちらも6~7000円なんだけど遠方の園は初期費用で2万円かかるんだ。
金銭的な余裕はあまりないので、そっちの園はなかったことにするか同じ月謝で習い事の方がいいかと思ったの。
両方気になってるし、プレ通ってしまえばじっくり選べるよね。
来週説明会だから園の雰囲気とかよく見てくる!
ありがとう。

140:名無しの心子知らず
12/01/23 22:46:49.74 bKAg9PAu
>>133
うちも今年中に転勤の可能性があるって言われてる。
でも時期が後ろにずれるかもだし、早まるかもしれない。
娘は5月で3歳だけど、習い事感覚でプレ行くことにしたよ。
週一5000円で一時間半、母子一緒。
お友達できてもその幼稚園に通うのは無理だけど、いい刺激になるといいな。


141:名無しの心子知らず
12/01/24 21:25:15.39 zrdK5ywW
結構な倍率のプレ。
面接の恰好をどこまでやるか悩む。

仕事時代のスーツだとキャリア風・就活風で却ってNGなのかも。
でも、幼稚園入試用のスーツを買うのもやり過ぎな気がするし。

どう転んでも、落ちた時には自分の服のせいという気になりそうで、
死ぬほど悩む。

142:名無しの心子知らず
12/01/25 02:04:39.85 DOz6zfKo
近所にママ友がいない方、どうやって情報収集してますか?
見学ではわからない評判等は、在園児の母親に聞ければ一番いいんだろうけど
見ず知らずの人に話しかけるのは対人スキルほぼゼロの自分にはかなり難しい…。

143:名無しの心子知らず
12/01/25 08:10:43.86 yx+4pgYO
>>142
支援センターに行って、ママさんに聞くとか・・・
先生方もいろんな情報知ってるから、行ってみることをオススメします。


144:名無しの心子知らず
12/01/25 21:39:30.61 VQ+5h7ok
>>142
オンリーネット。
誰とも話せないんじゃ、ネットしかないもの。

145:名無しの心子知らず
12/01/26 01:36:36.97 JrXFIxgN
>>141
プレはさておき、幼稚園の面接や入園式はどんな格好でいく予定なの?
仕事用スーツでもフリルのついたブラウスにしてみるとかすればおかしくないと思うけど。
小学校&中学時代の卒業アルバムを引っ張りだして、先生や親の格好みてみて。
キメすぎていて痛いフォーマルとあまりにも普段着っぽいフォーマルだな、ってのを避けるとわかりやすいと思う。
フォーマルってあんまり流行に左右されないから参考になると思う。

146:名無しの心子知らず
12/01/26 01:55:51.81 JrXFIxgN
>>142
ネットなら、
ウイメンズパーク(ただし悪い点は消されてしまうので良いことしか書かれていないが、親の出番や行事とかはわかる)
mixi(投稿すると身バレする可能性有り。が、去年希望していたっぽい人にメッセで突撃できる)
あたりで調べられるかと。

評判だけじゃなくて、願書はどれくらい前に並んだとか、
面接でこんなこと聞かれたとか、
制服はこれくらいの金額だったとか、
入園グッズの作り方をいつ頃教えてくれただとかを知ることもできる。

あとはプレに入れば卒園&在園児がいるママが1人はいるはずだから、その人と仲良くなってみるとか。

ただ、在園児がいるママからは悪い評判が聞けると思わない方がいい。

嫌なら辞めているわけだし、どこからかバレて、先生から目をつけられたくないしね。

147:名無しの心子知らず
12/01/29 00:27:56.50 a2Gr3+c9
>>130

その園は双葉の事?

148:名無しの心子知らず
12/02/02 15:37:34.12 l/phPGVo
プレの説明会に行ってきたんだけど、ママ友同士で誘い合って来てる人ばっかり!
「曜日も合わせようよ~」なんて声も聞こえてきて、運よくプレに入れたとしても
ポツンになりそうな予感…。
「子どものためだから、私はポツンでも平気!」と割り切れない自分の弱さが不甲斐ない。

149:名無しの心子知らず
12/02/02 16:39:01.57 Zpcz85W1
>>142
ウィメンズパークとインターエデュだけです。
子どもを妊娠中に引っ越してきたから知り合いいないし。

150:名無しの心子知らず
12/02/03 14:34:18.89 5h4wbI8T
プレ受付してもらえた~~。
プレ行けば願書もらえる園なので一安心。
あとはちょっと距離が遠いのが気になっているので
プレに通ってやっていけそうか見極める。

151:名無しの心子知らず
12/02/03 17:54:15.66 JuyXnBAo
24年入園から誘導されてきた人はここがわかったかな。

園によっては台風や雪などの天候が非常に悪い時には安全が確約できないとかでバスがでないなんてケースもある。
天候悪いからこそバスがありがたいのに、と突っ込みたいけどまあ、一理あるから仕方ない。

親が車じゃないといけないとなると駐車場の問題もあるし、
個人的には園バスはあるけど徒歩でも行ける園をすすめたい

152:名無しの心子知らず
12/02/03 18:54:28.51 2xiRW0NJ
あっちのスレの人じゃないけど、じゃあバス停徒歩5分、園まで自転車20分は論外か
ダラだしな

153:名無しの心子知らず
12/02/03 19:18:51.11 5h4wbI8T
うちも>>152さんと同じ感じだorz
しかもダラだ…
でも歩いて行ける幼稚園は放置で有名なところだけなので仕方ないかな…

154:名無しの心子知らず
12/02/03 20:14:11.07 aB+h+Xjq
>>145
レスありがとう。結局、幼稚園入試で兼用出来そうなスーツ買ったよ。
そうすると今度はバッグどうしよう?ってなってるw

産前は下7上9だったのが、上下11でもキツイ感じでショック。
運動らしい運動が全然出来ないので、
食事で減らしているつもりなんだけど全然痩せない。

おしゃれ興味なし、すっぴんデフォ、ダラ、高齢、なので、
子供が恥かかない程度に、せめても見た目をこ綺麗にしたい。
けど、そういう時間もないなあ・・・

155:名無しの心子知らず
12/02/03 21:43:18.63 JuyXnBAo
>>152
あっちのスレでの勝手な感覚なんだけど、
「気に入った幼稚園があってちょっと遠いけどバスあるからいいよね?」的に感じた

通う練習するのもプレの魅力だと思うから、>>153みたいなケースだと、
通うのがキツかったから諦めて徒歩でいく幼稚園にしてもいいし、
通えそうならそのまま通えばよいかと

156:名無しの心子知らず
12/02/03 23:58:48.45 2xiRW0NJ
>>155
あ、私もそうかも。
>>153みたいな場合は頑張るけど、悪くはない園は近くにあるし。
それでも自転車10分だけどね。
通う練習でも挫折しそうだもの。㌧㌧㌧

157:名無しの心子知らず
12/02/04 08:39:17.54 shoZTzP2
ダラな自分は園バスも走れないくらい悪天候なら休ませればいいじゃん
とか思うんだけど…

車無しで自転車10分に応募中。習い事の新年度継続の催促が激しいから
早く結果出て欲しい

158:名無しの心子知らず
12/02/04 11:52:15.02 yG/MvwmE
>>157
24年入園スレみると、休ませる場合は電話連絡NGの園があるから、行けないから欠席なのに、結局園までメモ届けないといけない園もある。
休ませるのが大変なケースもあるよ

159:名無しの心子知らず
12/02/04 22:21:31.58 VHphQ38V
皆様、今はどんなタイムスケジュールで生活していますか?
早寝早起きさせたいのだけど、なかなか出来ずにいます。

16時帰宅、お風呂の準備、17-18時お風呂とその始末、
18-19夕飯の支度、19-20晩御飯、あとは遊んで目標21時就寝。
昼寝をしないので、12時間くらい夜寝るので朝9時に起こすまで寝ています。

朝7時に起こすためには夜19時に寝せなきゃいけないことになりますが、
そうなると17:30くらいに晩御飯、ということは15:30には帰宅?
今はまだ良くても、春夏に16時からお風呂ってキビシーと思うのですが、
皆さんはどうされていますか?

プレの始まる時間が割と早いので、7時、せめて8時には起こしたいのですが、
そのためには夜をもっと早く寝せなきゃなのですが、
帰宅・風呂・メシ・就寝と考えると、上手く回し切れず。

外遊び大好き、晩飯前に風呂は必須な汚れぶり、です。
早朝に晩飯を作っちゃうとかですかね?アドバイスありましたらお願いします。

160:名無しの心子知らず
12/02/05 10:24:54.31 GnK+6FbC
>>159
園の方針にもお子さんのキャラにもよると思う

19時に寝てしまう子もいるし、21時に布団に入ってもまだ遊び足りなくてぐずぐず起きている子もいる。

画一的なタイムスケジュールじゃなくて、徐々に慣らすとかがよいのでは。

とりあえず8時起きを習慣にさせて、慣れてきたら7時起きにさせてみては?

161:名無しの心子知らず
12/02/05 12:10:13.44 AaPuXzUn
>>159
いま私が時短で働いており、リズムはきっちりできています。

17時半帰宅。
即夕食の準備。
18時~18時半に夕食 。
そして掃除して保育日誌書いたり。
19時半に入浴、着替え、ドライヤー、歯磨き、食器洗って
保育園の洗濯物ほして21時には寝ています。

162:名無しの心子知らず
12/02/05 12:42:28.10 R/kPbkVn
>>159
早く寝かすことを考えるより少しずつ早く起こすことからはじめてみては?
早起きすれば昼寝が復活するかもしれないし。
なんてうちも8時おきを7時起きに矯正したくてできてないんだけど。

163:名無しの心子知らず
12/02/05 13:28:25.95 xdM1hdP2
早起きさせられないってのはどんな感じなの?
起きるの待ちって訳じゃないよね?
起こしても何時間もぐずる感じ?

うちは前日寝るのが遅かろうが何だろうが
強制6時半起こし。
少し愚図るけど30分もかからず目を覚まして7時前には朝食を食べ始める。
旦那の帰りが遅いから平日は朝ご飯だけは必ず一緒に食べようって決めてるんで
生活のリズムでやってるんじゃないけど朝早いから午後一には昼寝、8時半から9時に寝る。

164:名無しの心子知らず
12/02/05 16:14:29.26 R/kPbkVn
>>163
162です。
うちは7時に起こしてもぐずぐずしていて目を離すと寝てしまう。
完全に目を覚ますまで30分でも1時間でもつきっきりでいればいいんだろうけど
朝は自分も忙しくてそれができていない状態。
私ももう一時間早く起きろということか…orz
気づかせてくれてありがとう

165:名無しの心子知らず
12/02/05 16:20:50.47 DyTU85Gv
子より親が一時間くらい早く起きていた方が
なにかとすんなり行くと思うよ。

166:164
12/02/05 22:02:53.05 R/kPbkVn
>>165
いや、もちろん私は6時半には起きてるんだ。
ただ旦那の弁当つくったりなんだりで忙しくてさ。
明日は6時に起きてみよう!
言葉が足りなくてすみません。

167:名無しの心子知らず
12/02/06 00:21:23.41 kBNyj8kA
うちも目を離すと寝てたりするから困るわ。

168:名無しの心子知らず
12/02/06 11:29:47.20 NOGKiZk/
5時半起きすると一緒に起きてしまううちの子と足して2で割りたい…。

169:159
12/02/06 20:42:00.89 0JgpfYqA
お礼が晩くなりました。すみません。
レス下さった皆様ありがとうございます。
これからじっくり読んで参考に出来るところを参考にさせていただきたいと思います。
相談に乗っていただき、アドバイスいただきありがとうございました。

昼寝が1回だった頃は、
6:30起床、13-15昼寝、20:30就寝で上手く回っていたのですが、
昼寝が無くなってからずっと苦戦中でした。

13-15昼寝だった頃は、夕方はちょっと出かけるだけでよかったのにな~、と。

真夏になって19時日没になったら、いったい何時に家に連れ帰れるのかと不安でした。

170:名無しの心子知らず
12/02/07 09:55:53.08 0OPxbFsx
今日みたいな雨の日は送り迎え憂鬱だなって考えるようになってしまった@東京
車ないし、やっぱり近くの園最強かな~
豪雨なら休ませちゃうかもだけどこのくらいなら休ませられないもんね。
自転車10分、梅雨の時期地獄だな。

171:名無しの心子知らず
12/02/07 11:24:54.66 D2CcRzcz
入園前提とうたってるプレって途中で辞めたら気まずいものですか?当たり前かもだけど、そういう園のプレには入園決めてる人がいくものなの?引っ越して間もないから見学以外あまり情報収集してないし決められない、でも定員埋まりそうだから迷う。

172:名無しの心子知らず
12/02/07 11:55:38.93 OKrfAKyf
プレの願書書かなきゃいけないんだけど、
子供の長所・短所、家庭でどんな育児をしているか、
園の志望理由など、悩む点ばかり。

特に短所は悩む。

>>170
うちは逆に近所の園は雨の中、連れて歩かなきゃいけないから、
園バスで通える遠くの園がいいと思っている。
近所の園は徒歩5分、遠くの園はバス20分とかだけど。

173:名無しの心子知らず
12/02/07 12:00:29.50 OKrfAKyf
>>171
私は気まずいかどうかは気にしないなあ。
辞めたあとに、そこの園の関係者には会う機会がないだろうから、
気にする機会がなさそうだから。

前提は前提であって、決定とは思えない。

入園前提の園のプレに1つ行くけど、そこはプレ100人超、
年少100人だから、プレが全員年少に入ったら、
年少から入れる人が一人もいないことになっちゃうから、
全員は行かないだろうと思ってるよ。

174:名無しの心子知らず
12/02/07 12:22:25.84 IxC8bls6
>>171
入園前提のプレ、
3年保育の募集人数が100人なのに、
プレに120人入ってくる。
実際、入園してみたら園児100人ちょい、80人がプレあがり。
プレに入っていたはずの残り40人がみんな転勤とも思えないし、確実に掛け持ちプレだと思う。
集団生活に慣らせたくて、わざとプレ掛け持ちしている人もいる。
もちろん、入園前提だったけど、合わなくて他の園を選ぶケースもある。
そうしたらプレにも行かなくなるから気まずさもないんじゃない?
うちの場合は指定の帽子やバッグを買わせたりしなく、曜日が選べて安い(年7千円ちょい)から掛け持ちも多いみたい。


ただ、入園前提のプレは指定グッズ買わせるところもあるみたいね。

175:名無しの心子知らず
12/02/07 12:29:55.05 IxC8bls6
>>172
就活のエントリーシートと同じ。
「我が強く、何でも一人でやりたがり、食事の支度をしている時、息子(娘)が火を使いたがる。
できないことでもやりたがるため、対応に困ることがある」
といった感じで、「好奇心旺盛で自主的にやりたがる」という長所も一緒にアピールするとか。

間違っても、
「欲しいものがあると買ってくれるまで泣き叫び、スーパーではひっくり返ったまま動かない」なんて書いてはならない。

176:名無しの心子知らず
12/02/07 20:02:00.21 J2tKKmi7
>>171
うちが行くのは園バッグ買わされてそれで通う入園前提のプレ。
でもご近所さんは途中でプレ辞めて他に変えたみたい。
辞めてやっぱり舞い戻るとかじゃなければ気まずいとか関係なくないかな?
子に合うかどうかが一番だよね。
うちも近所だし、のんびり園だし、の第一志望だから入園決めてるけど
通ってみてどうしても合わなそうなら辞めるかも。
園グッズは勿体無いけど。

177:名無しの心子知らず
12/02/07 21:21:20.07 D2CcRzcz
>>171です。レスくださった皆さま、ありがとうございます!!入園前提を強調された上、スモッグやら文具品買わされたりするので不安でした。あまり考えすぎない方がよさそうですね☆

178:名無しの心子知らず
12/02/09 00:17:42.65 HeOvKB68
>>175
レスありがとう。
なんか、短所を考えはじめると、それって短所かな?2歳児として当たり前なことだったり、
ただの「親にとっては都合が悪いところ」なだけだなあ。って思えてくることばかりが思いついちゃって。
そもそも「短所」ってなんだ~?と考え込んだりです。

大人から見ると、わがままだったり根気が無かったりする気がするけど、
2歳だとこのくらいは短所じゃなくて普通なんじゃないかな?って思えてきて。悩みます。

179:名無しの心子知らず
12/02/09 13:44:51.48 x9vWO5zp
>>177
プレは入園前提という条件で購入させるのはそれほど悪徳とは思わないよ

3年保育で入園させると、制服購入とかで3年間着させたいから、と120のサイズ購入する親が多い

1日入園行った時に、袖詰めしていなくてすごい幼児もいた。
あまりにもお高くないのなら、プレ&年少で1着、年中&年長で1着みたいな買い方もありだと思う。
さすがにプレでジャケット購入はさせないまでもスモッグとかね。

180:名無しの心子知らず
12/02/09 14:14:27.17 uYqIr14O
>>179
うちはいま90着てるから来年四月だと100かな。
いきなり120てすごいですね。
お金かけるとことケチるとこ間違ってるような。


181:名無しの心子知らず
12/02/09 15:30:02.06 5lwOtgUx
>>180
上に年少児がいるけど、当時の幼稚園選びスレではそれが普通だったよ。
業者や園側も、基本的に買い替えないで済むサイズを勧めるケースが多かったみたい。
勿論皆袖あげして着ているw
スモックは買い替え前提だからピッタリ近いサイズの購入したからね。
いや、マジ馬鹿にならんよ、制服代…。

182:名無しの心子知らず
12/02/09 19:29:13.74 ANb9alMV
地方政令市住み。8月生まれで、満三歳児保育に行かせる予定。
この園は私立で、保育園と幼稚園があって満三歳児は保育園児として在籍。
で、来年の4月から幼稚園にあがるのだけど(幼稚園入園のとき願書、面接あり)
私は3年保育が希望で、公立の予定と勝手に思い込んでたんだけど、近くの公立の何園かは2年保育しかないことが最近わかって
とりあえず上に書いた私立に入園させて2年保育の時に公立にかわるって変ですかね?
満三歳児保育から入れるのは、そのほうが幼稚園に入園のときの面接に受かりやすいから。
ちなみに地方で、公立行ってる子のほうがものすごい多い。私立はめずらしい。

183:名無しの心子知らず
12/02/09 21:01:02.64 x9vWO5zp
>>182
別にOKだけど、前者は基本的に毎日給食じゃない?
公立は逆に毎日お弁当だったりしない?
そのあたりの違いとかは問題ないのかな

そもそも、幼稚園は義務教育じゃなくて、公立幼稚園の位置付けって「私立幼稚園の枠が狭くてあぶれてしまった子」用のものとして設立されたものだから、
地域によってはすでに入園しているなら落とされるケースもあるみたいだけど、そのへんはどうなってるの?



184:名無しの心子知らず
12/02/10 07:29:44.96 lSr916YX
購入品(制服など)を一から買い直す経済力と
制作品を作り直す気力があればいいんじゃない?
あと子どもにとっても1年半(?)でできた友達が
全部切れるし、幼稚園の内容も全く変わるだろうから
戸惑うことになるけど、それでもいいと思うなら。

185:名無しの心子知らず
12/02/10 13:01:44.53 vbL909x2
入園してからも使うスモック、買い足すつもりで105注文しちゃった。
でも今95女児、年少まで着れるかな…


186:名無しの心子知らず
12/02/10 14:09:42.70 LQ60UolM
年々少入りたいけど
詳しく話を聞いたら月37000円、送迎なし。給食あり、週5
50万位年間掛かってしまう……
迷う。 ならいっそう行かなくて良いのかな………
どうしよう

187:名無しの心子知らず
12/02/10 19:50:55.00 3Gvnafuu
>>186給食ありだったらそんなもんかな。
都内有名私立幼稚園カタログみたいな本見ると
大学かってぐらいお金のかかるところがあるから
近所の幼稚園ってやっすいなーと思う。

188:名無しの心子知らず
12/02/11 07:16:32.55 0ZMO6LO5
>>186
うちは実質4年保育のプレに行かせることにした。5月生まれ。
給食・プール・バス有りで週5で毎日5時間。4万くらい。
下の子が後追いとか始まって私のキャパオーバー。
上の子も毎日怒られながら家にいるより、早いけど楽しく
幼稚園に行った方がいいかと思って。
未就園児開放とか一時保育大好きだし。


189:名無しの心子知らず
12/02/11 10:22:12.21 0Thvgl0d
186です
>>187>>188さんありがとう
やっぱり地域でみて、給食ありだったら妥当なお値段なんですね
少し遠いけど通える範囲でプレやってる園がここだけなもので知りませんでした
ちょっと真剣に色々調べてみます

190:名無しの心子知らず
12/02/11 12:29:09.03 i5qkUtVh
少人数だから既に顔覚えてくれてて、9月生まれだけど大きくてかなりしっかりしてるからプレから満三歳児に移行をすすめられてる。
9月からだと運動会も出られるし、満三歳児の運動会なんてそりゃ~可愛くてたまらんけど。
バスなし週5毎日14時まで、うちは選択弁当で3万くらい。
経済的に余裕があれば行かせたいよ~

191:名無しの心子知らず
12/02/12 17:46:04.76 PcKoo0Hv
良スレ発見!

上の子二人は0歳児から保育園に入れて、フルで働いていたので
最後の育児は専業でこども園に入れて、パートでもしようと思っているんだけど
もう毎日何していいかわからん。

毎日何もしないまま日々が過ぎて、申し訳ない気持ちでいっぱいになる。
明るく活発で賢げな子なのに、伸びる芽を踏み潰してる気がするよ。


192:名無しの心子知らず
12/02/13 12:11:52.69 p3yyzPcK
>>191
わかる~。

起こして朝ご飯、テレビに子守させつつ家事、
適当な昼ご飯、外出するけど行先は寒い今は室内ばかり。
夕食材料の買い出しに付き合せる程度の外出になっちゃってる。

もう児童館が楽しい年でもないようで。
帰れば風呂入れて、また一人遊びさせながら夕飯準備、
夕飯後はまたテレビ見せたりになったりで、
ああー、今日もまたちゃんと遊んでやらなかった、知育らしいこともしなかった、
って悔いばかり。

でも、どうしたら上手く生活回しながら、
子供にとっても充実した日にしてあげれるのかなんだかよく判らない。

食事作りと、掃除と洗濯をもう1人の自分がしてくれたら、自分は子供の相手だけしてられるのに。
実家に行くとそういう生活出来るから、子供は嬉しそうだけど、
それだとパパ不在なわけでそれもいかんなあと思う。

193:名無しの心子知らず
12/02/13 12:40:54.48 Ue9vKezd
幼稚園も今インフルとか流行ってて休んでる子多いし。そんなに親子分離するの焦る事ないよ


194:名無しの心子知らず
12/02/13 17:04:05.35 k84gaJ2D
秋から満3才児保育で願書提出済み。
今は週1のプレに参加中です。
普通に週5、完全給食&バス送迎で2万もしなくて、入園金も免除になるので即決したけど…トイレを頑張らなきゃ~。


195:名無しの心子知らず
12/02/15 14:15:14.41 jZxN7Cnl
>>192
私のこと?ってくらい似た生活してます…。
早く暖かくならないかなぁー。

>>194
その条件で良い園なら私も即決だな。
羨ましい。

196:名無しの心子知らず
12/02/15 15:05:21.54 wOWZay97
>>192>>195とママ友になりたいわ…まじで。
私が書いたのかと思った。
うちだけじゃないんだね。本当、1人っ子だし私は運転免許ないし最近は寒いし外出れないしで
毎日同じ事の繰り返しでボーっと本読んだりしてる我が子を見ると時々泣きたくなるよ。

近くの私立幼稚園のプレ行きたいけど旦那仕事の都合であと一年で県外引っ越し決定なんだよね。
だから張り切ってプレ行ってもな…って感じ。
引っ越し先もはっきりしないから幼稚園探しなんて全然。
何も用意出来ない。
ため息しか出ない。
息子本当にごめん…



197:名無しの心子知らず
12/02/15 15:34:06.56 AaHAEutP
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
不衛生な国 韓国 チョコレートから生きた幼虫が

他スナック菓子からネズミの頭とか、枚挙にいとまがない。

 韓国人の収入て日本人の1/3位だよ。だからザイニチは日本から生活保護貰って
韓国に帰らないんだよ。 だから韓国人が生活保護目当てにこの2年で100万人もふえたんよ。



198:名無しの心子知らず
12/02/15 15:56:53.71 wG9g97TJ
2009年9月2日、神奈川県藤沢市某モール内で、当たり屋もどきの
恐喝行為をした、平塚在住の某丸山夫婦は最低の連中!
(共に2~30代、女は茶髪ヤンキー風)
女が後ろから一方的にぶつかってきて、コンタクトレンズを落として失くした、
半額で済ましてやるから3万円払え!とその夫と共に恐喝。
男の方も「子供じゃねえんだから、とっとと払えよ!」とヤクザ口調で恫喝。
こんな親に育てられる子供も哀れだな!



199:名無しの心子知らず
12/02/16 19:54:00.40 S0bLcbmL
5月から第一希望園のプレに通わせる予定なんですが、
自宅からの距離で今から悩んでいます。

800m、大人で徒歩約10分ってどうなんだろう。送迎するなら徒歩か車です。
バス通園には微妙な距離のような気がするんですが、下の子出産を控えている
のもあり、正直バスが利用出来るならその方が良いかなとも思い。
バスの方ってどのくらいの距離から利用されることが多いんでしょう?

プレは親子で参加1時間半程度のものなので車で往復する予定です。


200:名無しの心子知らず
12/02/16 20:44:48.87 TKBV7KGr
>>199
距離もだけどバスルートも確認したほうがいいと思う。
うちも園まで徒歩10分程、バスだと最初のバス停になって
ぐるっと回るから園につくまでに1時間近く乗ることになる。
なので歩くつもり。小学校も園の近くだし。
車無しだから雨の日が問題だけどね…

201:通りすがり
12/02/17 07:41:15.74 PrZmU7Xk
長男が年少で幼稚園に通っていますが、幼稚園に不満があり、次男も通わせるか悩んでいます。

給食で、牛乳がカルピスに変わったことがあり、予告も報告もなく、子どもから直接聞いて初めて知りました。
飼っていたうさぎも、名前もなく小さな小屋に入れたまま、触らせたりすることもなかったそうで、最近死んでしまいました。


カルピスの件を聞いたら、「なにがいけないの?」と言われ、「今のお母さんは情報に惑わされてる」と相手にしてくれませんでした。
真剣に聞いて考えてくれない見下した態度を見て、不信感しかありません。
長男も転園させたいけど、一年前に引っ越してきたので幼稚園のお友達しかおらず、可哀想な気がしますし、入園金もかかるので...

幼稚園では先生と話す時間もなく、親が幼稚園に行くことも少ないので、あまり様子がわかりません。


どうしようか悩んでいます。
よかったらご意見ください

202:名無しの心子知らず
12/02/17 07:42:33.26 CbOz3j8r
>>200
あ~。ルートは勝手に近いから最後に乗せてもらえるとばかり…。
確認してみなきゃですね。

一番はお金も掛からない徒歩なんだけど、
徒歩10分だと、子供の足で20分くらいかな、と思ってますが毎日だと
やっぱり大変そうですよね。乳児抱えて送迎出来るのか今から不安で。

とりあえず園にバスルート教えてもらいます。





203:名無しの心子知らず
12/02/17 10:03:07.68 5JKwK3tO
★府中市内にお住みの今年プレデビューするママとお子さんに警報★

2006年、2007年ネトヲチ大賞ぶっちぎりで受賞の2ちゃんねらーで
今もなお増え続ける総数600近くのヲチスレをもつ
実名生顔出しの虚言捏造ブロガー

東 瑠利子(るりぴょん)が今春プレデビューします!

★運悪く同じ園になると…★
★あきらかに嘘だとわかる自慢話を聞かされます。
★大変無神経です。むやみにリーダーになりたがり、場を仕切りたがります。
★自称リッチな愛され専業主婦ですが、小銭を出し惜しみするほど貧乏です。
★絡みが殆ど無いのに「仲良しのお友達」としてブログに晒される可能性があります。
★車の免許も車も持っていません。車持ちのママはお抱え運転手として認定されます。
★他人のブランド品に目ざとく、エルメスのガーデンパーティを「貸して」と言われた人もいます。

最悪なのは…
★彼女とトラブった場合、2ちゃんねるで実名ギリギリで晒されてある事ない事罵倒されます★
すでに被害者が多数います。中にはもう10年近くネットストーキングされている被害者も…

詳しいことは
【アクセス厳禁】誤出産の東瑠利子29【府中子蟻注意】
スレリンク(baby板)
【妄想】東瑠利子の捏造ブログ45【全開】
スレリンク(net板)
東 瑠利子のマンカススレ 避難所208
スレリンク(entrance2板)
【らぶらぶ】るりぴょんの貧困生活9【しあわせ】
スレリンク(loser板)
鼻ヲチヲチ54
スレリンク(tubo板)

204:名無しの心子知らず
12/02/17 10:09:59.04 FvnQqrUD
>>202
うちは園まで1.1キロ。
ルートみたら意外と遠い方だった。
園によっては広範囲にバスを走らせているところもあるけど、うちが通う園は地域密着型だったからバスが狭い範囲しか走らないみたい。

バスの停留所も150~200m間隔にあった。
ただ、そういうやり方だからバス希望者は多く、下の子がいるとかバスに乗るには優先順位がある。

車送迎禁止、自転車利用は1キロ以上離れている人のみ、とか結構条件多い。

プレに通いながら確認するのがベストだと思う

205:名無しの心子知らず
12/02/17 10:58:25.96 kbueQa6Y
>>201
次男が何歳かわからないけど、一緒に通う年齢なら同じ園がいいに決まってる
その園にいいとこがないのなら、可哀そうかもしれないけど転園したほうがいいでしょ
先生と話す時間がないなら、「お話があるので時間をとってください」と言ってみれば?

うさぎは噛むこともあるし、子供に触られまくってうさぎにストレスがかかる場合もあるし
名前はともかく園の対応がおかしいとも思わないけど

206:名無しの心子知らず
12/02/17 11:47:17.79 FvnQqrUD
>>205
同時期で通うなら別の幼稚園はキツイね。
送迎も大変だろうし、行事が重なった時の対応も大変だと思う。
聞いた話しだと、
うちの近くの人気幼稚園に上の子を通わせていたものの、
下の子が落ちたから上の子も辞めさせて別のご近所幼稚園に通わせたママがいたよ。

去年本スレで「兄弟枠を設けるなんておかしい!同等に扱って欲しい!」って暴れていたママもいたけど、
同時期に兄弟通わせる身からすれば、同じ幼稚園に通ってもらわないと困るw

207:名無しの心子知らず
12/02/17 13:13:08.91 PrZmU7Xk
お返事ありがとうございます。

そっか..考えてなかったです。
行事が重なると大変ですね。
一年かぶるので、やっぱり同じ園がいいですね..。


うさぎに関しては、
噛むことは飼う時点でわかっているし、触るとストレスになることも話して教えるべきだと思う。
毎日、走り回れない小屋に入れて(掃除が大変だからと、飼育小屋の中に小さな小屋入れてました)
園庭や飼育小屋に放す時間もないし
寒いから..と、小屋にシートかけるだけだし。
冬休みの間に死んじゃって、死んだことは園児に説明しないし。

私は子どもに悪影響だと思う。
とても命に対する扱い方には見えないです。





208:名無しの心子知らず
12/02/17 13:32:21.87 MLPCmhA6
>>202
多分ウチも幼稚園からその位離れてるけど、毎日徒歩通園してるよ。
息子は2歳3ヶ月から通っていて、通い始めは妊娠後期、現在は下の赤ん坊付きだから抱っこはなし。
雨の日は合羽着せて、私は下の子をおんぶして…でシャレにならない豪雨の時はお休み。
グズグズの時は歩かせるのが大変だけど、毎日歌ったり、話しながら歩くのはなかなか楽しい。
おかげで、息子は家にいると持て余す位の健脚に成長した…
強風の日も元気に走り回ってる。

209:202
12/02/17 14:09:05.48 CbOz3j8r
皆様の意見、とても参考になりました。

せっかくプレに通うので、まずは徒歩でがんばってみます!
悪天候の時に車が使えるかだけ確認しておけば何とかなりそうですね。

うちの子は親(私)に似て運動に消極的なので後ろ向きに考えてしまいましたが、
運動不足を補うべく、>>208さんの息子さんのように健脚に成長してくれるかも!と
徒歩通園を前向きにいこうと思います。

不安が解消されました。ありがとうございます!



210:名無しの心子知らず
12/02/17 18:05:48.56 qz2a4KHz
民主党や在日の目的は家族単位から組織までの広い範囲での日本人の「絆」崩壊
そして日本人を全滅させる。

だから日本人はみんな団結しよう!家族を守ろう!親せきと仲良く!
日本人の伝統文化の習い事や風習をまもろう!
日本人日本人同士のきずなを捨てて大喜びするのは在日朝鮮人です!
手に乗るな!
       男児叩きスレは、在日の「日本男児滅亡計画」の一環です
       信じないように。
       「女系天皇」も朝鮮猿男の血を入れ天皇家を乗っ取ろうと言う
       厚かましいキチガイ朝鮮人の策略です。 日本人の日本を守りましょう!

211:名無しの心子知らず
12/02/17 18:20:07.79 BP4o4Y8t
>>192だけど、共感してくれた方が2人もいて嬉しいです。

こんな子育てでいいのか?いいのか?ダメだろ?の自問自答で苦しくなるよね。不安だし。
うちは来週末がプレの面接で、再来週発表。
かなりの倍率みたいなのですごい緊張する。

今日も室内遊具施設に連れて行って1時間遊ばせただけ。
帰りに寝始めてまだ寝てる。起こすと機嫌悪いから放置してるけど、
生活リズム、これ以上崩したらまずいから起こさなきゃ。

ホント朝、ものすごく起きないので、焦る。
本にはどんなに遅くとも7:30には起こせってあるのに。
0歳の頃の、6時に勝手に起きてた頃が懐かしい。

212:名無しの心子知らず
12/02/18 16:51:51.00 /hw4QPkV
7:30か・・・夢の中だなあ。私も子も。早いときで私も子も8:30に起きてる感じ。
週3バイトしてるから、その日は行かなきゃだから起きてるだけ。
何の用事もない日なんか昼前まで一緒に爆睡なんだよね
だって疲れて眠いしすることもないしって感じだから。
これじゃダメと思いつつ、もう2歳半だ。
ここまできたらもう幼稚園入る機に生活なおせばいーや、くらいな気持ちになってるよ。
自分がダラ人間だから幼稚園でも入って強制的に生活直す機会がないともう直らん。

213:名無しの心子知らず
12/02/18 17:13:17.87 akv8nva0
確かに。
本当に必要に迫られてからじゃないと、なかなか理想って実行出来ないよね。

去年の3月の地震後は、うちは24時就寝、10時起床くらいになってた。
今は22時過ぎくらいにはなんとか寝てくれるから、あの頃よりはマシだと思うことにする。

これから暖かくなると、ますます夕方家に入る時間が遅くなって、
夕食も寝る時間も遅くなりそうで頭痛いけど。

214:名無しの心子知らず
12/02/19 01:06:09.84 ouKQo7Br
家から一番近い幼稚園のパンフ貰って読んだら
保護者の方は行事に積極的に参加し、PTA活動にも積極的です
と書いてあった。
年間の予定一覧を見ると行事の数が多い。
役員とか係りとかやること多くて大変なんだろうなあ。

PTA楽なところは行事の数も少なめな園とみていいのかな

215:名無しの心子知らず
12/02/19 08:55:22.80 iK6ZGal9
>>214
うちの子の幼稚園は親参加少ないから楽
春に親子遠足、夏に運動会、秋にバザー、冬に発表会

手伝いは運動会前日、運動会当日、バザー前日、バザー当日、発表会前日、発表会当日
一応、希望は言えるけど人気のものはジャンケン

係にならなかった人や下に小さい子がいる家は運動会の保護者競技に出るだけでいい
妊婦さんは全て免除される



216:名無しの心子知らず
12/02/19 09:33:38.48 VNQP2/1g
>>214
春:親子遠足 秋:遠足・運動会 冬:学芸会
その他芋掘りとかクリスマス会とか敬老会、毎月の誕生会などあるけど
全部園で準備してくれる。
バス通園で他ママと会う機会がほとんど無い。そんな園もあるので一概には
言えないかと。

217:214
12/02/20 02:10:37.19 AIJFWPIl
レスありがとう
親の協力が少なめでいい園を探さねば
PTAの仕事をやってくれる業者とかいればいいのになあなんてね

218:名無しの心子知らず
12/02/23 13:13:22.43 BLA5twRr
昨日、週に一回一時間、親と一緒のプレの申し込みしてきた。

人気らしいとは聞いていたけど結構甘く考えていたら好きな曜日はもう選べなかったよ。
火曜日が一番人気で早々に締め切り、木曜も締め切り済み。金曜の枠は残りわずか。
なぜか水曜日が人気なくて、ほかの日は定員15人ほぼ埋まっているのに
水曜はわずか3人しか申し込みが入ってなかった。金曜よりは水曜が良いかな?と思って
申し込んだけど、なんでそんなに水曜日は人気ないんだろう?

男女比が金曜は偏っていたのも水曜にした理由なんだけど、水曜って皆避けるの?





219:名無しの心子知らず
12/02/23 13:38:06.91 ZY6Zx+6i
>>218
なんでしょうね?
水曜日はお仕事によってお休みなところも結構あるので
そういう関係で家族ですごすからとか?

曜日が選べないにしても希望の園のプレに行けて羨ましいです。
うちはそうとは知らずに今年になって調べたらかなりの人気だったようで
希望の園はもう去年の秋の時点で全部埋まってた。
しかも定員50名ほどのうち、プレで40名、内部優先ありの先着なんで
事実上の募集は数名あるかどうか・・・
幼稚園の願書出すのに2年前から動かないといけないなんて
まったく知らなかったわ。
だめ母ちゃんで娘に申し訳ない。

220:名無しの心子知らず
12/02/23 14:43:11.70 jx3a0Rfr
>>218
上の子の時には火曜と水曜枠があったけど、水曜枠はあっというまに埋まって
火曜日しか空いてなかったのでそっち入れたよ。
ちなみにプレを掛け持ちしていた別の幼稚園の行事は火曜日が多かったので
そっちと重なった時にはどちらか休まないといけなかった。
掛け持ちしてた人は他にもいたので、だから火曜日避けて水曜枠が人気だったのかも…。
あと、これはもう偶然としか言いようがないんだけど、うちの子たちの習いごとはなぜか水曜ばかりだw
そんな感じで、近所にある別の習いごとやプレで水曜のクラスがあって枠があいてるとかもあるかもよ。

上の子の時にはプレ掛け持ちしたけど、下は上と同じ園に入れるから今回は楽でいい…。
上の子の時は右も左もわからなかったから必死だったからなあ。

221:名無しの心子知らず
12/02/23 22:04:24.11 5GuTerYW
あさって本命のプレの面接。緊張する。

ネイルはしなくていいよね?とか今更ながら細かいところに悩む。

222:名無しの心子知らず
12/02/23 22:37:18.69 BLA5twRr
>>218です
>>219
>>220
私は今回第一子の入園準備なもので、プレに入れるのに皆早くから行動していることにびっくり!!
今まさに右も左もわからない状態w
他の幼稚園とのプレ掛け持ちも検討してたけど、もたもたしていて出遅れてしまい
掛け持ちは厳しそう。
申し込み出来た園は募集人数が多かったから(あと多分他に比べて値段が高いから?)間に合ったけど、
他の人気園は>>219さんと同じような状態だよ。
申し込みに行くまでは、こんなに早くに枠が埋まるとは考えもしなかったわ。

あと、確かに習い事やプレが水曜日に多いような気はするね。
申し込む時は少人数しか集まってない曜日でなんとなく不安だったけど、よく考えたら
別に気にするところじゃないよね。
それより、週一プレ(正確には月3回プレ)なのに上履きとか鞄とか水筒とか皆ちゃんと
お揃いっぽい感じだし、子の荷物入れる袋やら上履き入れやらハンカチ入れやらも手作りだったし、
そんなところにも驚いた。もっとゆるいのを想像していたから気合い入れないと。

それにプレに入れなかった園の見学とか願書とか考えないといけないよね。
はあ。


223:名無しの心子知らず
12/02/24 18:25:41.27 Dh2djn2a
>>218
うちも水曜人気のプレ(火曜か水曜の選択制)で、うちは水曜希望だった。
上の子が入る幼稚園だから、下の子に火曜日にお稽古いれて、帰ってきても時間ギリギリにならなさそうだなと思った。
お稽古いれたら水曜11時にはお迎え厳しそうだし。

近場の園で水曜オンリーのプレとかない?
掛け持ちでみんなそっちも申し込んでいたりすると水曜は避けると思う。

あとは園の行事が水曜が多くてプレが無くなる(振替?)可能性とか。


224:名無しの心子知らず
12/02/25 10:22:20.28 lU/CC4Ab
みんなプレとか行くんだなぁ・・・
うちが行こうかなーと思ってる園はプレがないからいいやーって思ってたけど
最近いろんな園の話を聞くにつれもうちょっと他も考えるべきじゃないかと思えてきた。
かなり出遅れてる感があるけど・・・。
行こうと思ってる園もただHPで情報得ただけだしHPもない園が多いから
電話して確認しなきゃなんだけど電話嫌いでまだかけてないorz

幼稚園って問い合わせ電話するなら何時ごろがいいんだろう?
夕方くらい?

225:名無しの心子知らず
12/02/25 10:38:13.09 dc2O89d3
>>224
私も電話苦手なんだけどプレ行くのが当たり前の地域に住んでるので
問い合わせしまくった。
たぶんこれから先本入園にあたっても電話を避けては通れないと思う。
お互い頑張ろう~~~。

大概の幼稚園は先生が電話対応するわけではなく事務の人がいるので
園児がいるであろう時間にかけても大丈夫だったよ。


226:名無しの心子知らず
12/02/25 12:38:34.91 QKYB3NXx
>>224
電話かけるのは夕方が良いと聞いて園児が降園する時間をねらったら、
誰も電話に出ない園があった…。
昼間にかけるのが無難そう

227:名無しの心子知らず
12/02/25 21:17:45.92 lU/CC4Ab
>>225>>226
ありがとう。
昼のほうがよさそうだね。
週明けにかけてみます!


228:名無しの心子知らず
12/02/25 21:29:35.62 S/Y8f1SH
私も行きたい園がプレなくて、習い事で毎日を乗り切ろうとしています。

229:名無しの心子知らず
12/02/25 23:09:19.29 LEjmLx2H
私にベッタリな三番目末っ子をプレに入れるか迷ってるーってお友達に言ったら、近くの保育園の一時保育オススメされて迷い中。9~17時で3500円くらいらしい。かなり魅力的だわww

230:名無しの心子知らず
12/02/26 07:13:59.12 7MlIKF/k
★府中市内にお住みの今年プレデビューするママとお子さんに警報★

2006年、2007年ネトヲチ大賞ぶっちぎりで受賞の2ちゃんねらーで
今もなお増え続ける総数600近くのヲチスレをもつ
実名生顔出しの虚言捏造ブロガー

東 瑠利子(るりぴょん)が今春プレデビューします!

★運悪く同じ園になると…★
★あきらかに嘘だとわかる自慢話を聞かされます。
★大変無神経です。むやみにリーダーになりたがり、場を仕切りたがります。
★自称リッチな愛され専業主婦ですが、小銭を出し惜しみするほど貧乏です。
★絡みが殆ど無いのに「仲良しのお友達」としてブログに晒される可能性があります。
★車の免許も車も持っていません。車持ちのママはお抱え運転手として認定されます。
★他人のブランド品に目ざとく、エルメスのガーデンパーティを「貸して」と言われた人もいます。

最悪なのは…
★彼女とトラブった場合、2ちゃんねるで実名ギリギリで晒されてある事ない事罵倒されます★
すでに被害者が多数います。中にはもう10年近くネットストーキングされている被害者も…

詳しいことは
【アクセス厳禁】誤出産の東瑠利子29【府中子蟻注意】
スレリンク(baby板)
【妄想】東瑠利子の捏造ブログ45【全開】
スレリンク(net板)
東 瑠利子のマンカススレ 避難所208
スレリンク(entrance2板)
【らぶらぶ】るりぴょんの貧困生活9【しあわせ】
スレリンク(loser板)
鼻ヲチヲチ54
スレリンク(tubo板)

231:名無しの心子知らず
12/02/26 20:49:54.79 7RUFlez5
第一希望のプレの面接が終わり、ありえないほど最低の出来で、
あっさりあきらめがつくほど。
合否通知が今週には届くけどもう絶望的なくらいwwwもう笑うしかない。

第二希望は4月に入園式。
第三希望はプレも園庭解放もないことが電話で判り、9月を待つのみ。

第三希望の園は家から一番近いんだけど、
ホント敷居が高くて電話出来るまで半年かかったw

232:名無しの心子知らず
12/02/27 03:59:08.00 1UB2vt5P
>>231
幼稚園の面接本番なんかは特にそうなんだけど、
あり得ないくらいこどもの状態が最悪であっても、
その時に親がどんなフォローしているかが採点(合否)の対象になっているんだ

キレイごとだけど、怒ったりヒステリーおこさずに、優しくなだめて気分をかえながら、
目線を合わせて諭したり、みたいな。

受かっているといいね


233:名無しの心子知らず
12/02/27 19:22:19.89 CSkz6G1W
来年プレを考えてる園が園庭開放とかもないようなので、
雰囲気を知る為に1才半~2才半が通う未就園児クラスに申し込むつもり。
…だったんだけど。
先週電話で、いつ頃から申し込み開始か問い合わせ→おそらく3月頃との事。
なのに週末たまたま園のHPを見たら「2012年度受付中」の文字。
今日申し込みの電話→『まだ受付てません』
HPで確認して電話した事を伝えるとビックリした様子で、
『担当者が席外してるから折り返します。』
…未だに電話ナシ。

なんか園内でちゃんと報連相が出来てないのかなぁ。
園自体のイメージが下がってしまった。

234:名無しの心子知らず
12/02/27 20:56:33.45 Snr3zN1Q
>>232
ありがとう。でもソッコーで不合格通知来たよw

そもそも行き過ぎた望みかな、とも思っていたから、
割とあっさり受け入れられた。

秋の本番をもう一度受けるか、第二第三希望のみにするか、
あとは秋まで気長に過ごそうと思う。

235:名無しの心子知らず
12/02/28 14:43:51.08 nI+lOmkm
すみません、意見を聞かせて下さい。
希望の近所の幼稚園はプレ無しで、しかも出身者親の子供優先なので、外部から来た私達の枠は少ないみたい…。
なので、入れない時の事や、早生まれなので少しでも雰囲気に慣れて欲しい為、車で10分の幼稚園のプレ(5月開始、月3回)に通わせようと考えています。
でも、いざ近所幼稚園が入れても、プレの幼稚園が気に入ってしまったら、そちらにそのまま進んだ方が良いのでしょうか…。
それとも、小学校に進む時に友達と一緒に進める近所にした方がいいのでしょうか…。
プレの幼稚園にも、うちの地区から通う人も少しは居るようですが、それでも少ないのは可哀想なような…。


236:名無しの心子知らず
12/02/29 08:18:54.18 WjNrU8/C
>>235
幼稚園選びは子供の好みより親の都合を優先させた方がスムーズ、と聞いて
私は選ぶ時そうするつもり。

近所の幼稚園が第一希望ならそっちを優先させると思う。
プレはあくまでも慣らし目的だと思うし、よっぽど魅力があって、その幼稚園に
入れたい!!ってなったら小学校の事は考えずにプレ幼稚園に入れるかも。

まあ、近所幼稚園に入れなかったらどっちみち他の幼稚園に入れるしかない訳だし。
子供はすぐ順応するだろうし、私は小学校のことはあまり考えてないなあ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch