【無理シナイ】高齢出産ママ その6【体力温存】at BABY
【無理シナイ】高齢出産ママ その6【体力温存】 - 暇つぶし2ch1:名無しの心子知らず
11/10/20 03:12:00.73 PbhwmJmL
ここは育児について語る板です。子供のいない人も男の人も、楽しく育児について語り合いましょう。
煽り・荒らしは大人を困らせて喜ぶ幼児と同じ。相手をしてはいけません。

前スレ
【無理シナイ】高齢出産ママ その5【体力温存】
スレリンク(baby板)

まーたり語り合いましょう

2:名無しの心子知らず
11/10/20 11:13:38.36 UlFpAuVA
若く見られて喜ぶのはちょっと痛いかなぁ
年齢相応に見られないってのは、容姿と中身が実際の年齢に伴わないって事だから
恥ずかしい事よね

3:名無しの心子知らず
11/10/20 11:30:13.74 FT+PkjzW
すぐ出来婚認定w
出来婚以外が自分を若い美人だと思い込んだ汚いお婆ちゃんを痛いって言わない保証でもあんのかよwww
あと何で20代前半だと思ったの?
前半でも後半でも20代が10歳若く見られたら10代で出産したことになるんですがw
まあそれでも40代で出産するよりマシかw

4:名無しの心子知らず
11/10/20 11:40:38.94 CVOKswr6
1さん乙です。
実際とても若く見える人もいるから、一概に痛いとは言えないと思うな。
外見が若く見えるからといって中身が幼いというわけでもなし、恥ずかしいこととも思わない。
ただ、仲間内で「若く見える~」ということになっている人の中で
第三者的に冷静に見て本当にそう、というのは多く見積もって五人に一人ぐらいなのは認めるw
10歳若く見える、ともなるとそう言われている人のうちの三十人に一人。ただ、中には本当にいるよ。

話は変わり、34歳で出産した時は健在だった母がその後他界。
二人目欲しいけど、里帰りや実家の助けなしで二人目育児を乗り切れる自信がなくて迷ってる。
一人目の時、どれほど助けられたかわからないのに(親がいなかったら乗り越えられた自信が無い)
今度は上の子を見ながら一人で子育て、しかも前より高齢という状況になるんだよね。
母が元気だったまだ若いうちに産んでおけば良かった、と思いながら
同時にもっと早く産んでいればそれだけの年数子供と一緒にいられたんだな、と考えたりする。

5:名無しの心子知らず
11/10/20 11:43:16.05 i+LXNwyn
>>1乙です

まぁ落ち着いて
ネットで証明出来ないようなポジティブキャンペーンは不毛だ。

二人目を37歳で産んだけど
前スレにもあったように、二人目の方が遥かに楽だ。
やはり、流れが解るのが大きいなぁ。

癒しの赤ちゃん臭に毎日クンカクンカ可愛い過ぎる!

6:名無しの心子知らず
11/10/20 11:43:50.36 yL90cUO2
でも例えば40歳の人が、30歳に見えるって相当なもんだと思うよ
なんでお世辞に気付けないんだろうね…w

7:名無しの心子知らず
11/10/20 12:22:33.78 9tCfW3Em
私自身が、特に目上の方などに年齢を伺ったさい
「えっ!お若いですね~!ビックリしました」などと、わかりやすいお世辞をさらっと言ってしまうタイプなので
誰に若いと言われても鵜呑みにしないな~

私は40過ぎて産んだから、お孫さん?って聞かれても動揺しないでいようと思っている。
でもまだ実際に言われた事はない。
上のお子さんは~?(当然いるよね)的な事はたまに言われる。
初産なんだけどね

今日も赤が可愛いから、外野はどうでもいい☆

8:名無しの心子知らず
11/10/20 12:32:03.85 ySYnB6N8
「若く見える~」「本当に○歳?」は私もついやってしまうw
肌や髪が若いとかではなくて、服装が若いとか丸顔でで童顔の人には特に
やってしまう…
たぶん勘違いさせてると思う
総合的に見たら年相応にしか見えないんだけど

9:名無しの心子知らず
11/10/20 12:41:09.06 QSYQoByV
【フランス】カーラさん、女児出産 サルコジ仏大統領夫人
スレリンク(newsplus板)


10:名無しの心子知らず
11/10/20 13:07:50.49 KQzKn2cI
育児関係ない話が長過ぎませんか

11:名無しの心子知らず
11/10/20 13:08:07.55 qnbUbpKV
33歳、34歳 で年子を産んで
36になる年にまさかの3年連続妊娠 しかも双子みたいです。
計画性の無さに あきれられましたが 喜びより落ち込みの方が強いです。

高齢出産になるので、不安が募ります。産んでいいのか、と。

何か気を付けることはありますか?
羊水検査とか受けたほうがよいでしょうか

12:名無しの心子知らず
11/10/20 13:45:15.73 Bx1sH+Ci
>>4
まぁ親の助けなしに子育てしてる人はいっぱいいるわけで…

私は二人目を39歳で出産しましたが、里帰りなしの旦那戦力外の~です。
30歳で一人目を産んでるから、上の子の世話ってほどのことはないけど
高齢だから体力ないんだろうなって思ってた割に、意外と動けました。
二人目だから、要領が分かってるのもあるし
細々した世話はいらなくても、塾や学校の送迎はあるし、お弁当も作らなきゃで
上の子の時のように赤ちゃんが泣いてる暇がないくらいの、気遣い育児はできなかった。
外に出る以上、多少の身づくろいも必要で、ダラダラできなくてバテそうになるし
新生児から連れまわして挙句風邪ひかす、親失格なこともしでかして…

でも、兄弟で並んで寝てる姿を見ると、産んで良かったと思う。
手助けがないことだけが迷いの原因なら、里帰りしないスレ見て勉強したらいいよ。
すぐ妊娠できるっていう保障もないし、閉経してから後悔しても遅いからね。

もうじき一歳、できれば後一人欲しいが、授かりものだからさすがに厳しいかな。


13:名無しの心子知らず
11/10/20 13:49:32.24 Bx1sH+Ci
>>11
羊水検査受けても、わかる障害はダウンとか数は知れてる。
エコーだけでもかなり診断がつく時代なので、病院で相談したらいいよ。
双子ちゃん、きっと可愛いだろうねぇ~

14:名無しの心子知らず
11/10/20 13:51:52.07 CBdxjw6P
羊水検査ってやっぱり断られたりする場合もあるんだろうか?

15:名無しの心子知らず
11/10/20 13:57:38.57 5QIB3/1G
>>11
いやいや、こっちは人事だからかもしれないけど読んでてウキウキしたよw
大変だろうけど家の中ワイワイ楽しくなりそうだなー
でも双子だもんね
大変が2倍になるわけだし不安だろうね
旦那さんの協力と体力はしっかりつけて乗り切るくらいしか思いつかないな
高齢出産に関しては34の時と変わらないと思うんだけど

16:名無しの心子知らず
11/10/20 13:57:45.38 06S0yXRX
>>4
この板の里帰りしない(里もこない)スレを見て、あとはファミサポや一時保育、
シルバー人材センターなど頼れるものはどんどん利用すれば出来るんじゃないかと思う。

>>11
羊水検査どうするかは人それぞれ。
以前このスレで「羊水検査なんともなくてよかったーっダウンだけは絶対ダメなんだ」
とぶっちゃけすぎた人がいて荒れたので、専用スレにどうぞ。

高齢出産は高血圧とか糖尿とか合併症起こしやすいから体重と食生活に注意かなあ。
11の場合、産む年齢よりも子供の年が離れてないから上の子の手がかかる上に
今度生まれるのは双子、という点のほうが不安が募ると思うのだが。

17:名無しの心子知らず
11/10/20 15:01:33.34 LME9R8HR
二人目妊娠中。
一人目と同じ産院で、母親学級一回は強制参加なので行ってきた。
最後に参加した中の出産経験者に体験談を語らせる時間があって、さりげなく隠れてたのに看護師さんに指名されて焦った!
年齢的ハイリスク初産なのに優等生だったから、って言われて年をカミングアウトしなきゃいけなくて、案の定軽くどよめいた。
恥ずかしくて真っ赤になってしまったよ。

しかし、睡眠は足りてるのに睡魔がすごい。
一人目の時は違ったんだけどな…

18:名無しの心子知らず
11/10/20 15:10:36.89 CVOKswr6
>>12
>>16
そうだね。元々親の助けゼロで子育てする人もいるわけで
ただの甘えなのは良くわかってる。
一人目の時に親の所にたまに泊まるのがすごい息抜きになっていて
「これがなかったら乗りきれなかった」と思った事が一度では無かったのを思い出してしまって。
夫の「二人目は欲しい。お前が大変だと愚痴ったりヒスったりしないんだったら欲しい。」
というのもひっかかってる。
今度は親の助けもなしに、さらに愚痴も厳禁というのが…
(一人目の時も多少そういうことがあったと思うけど、人並みというかそう酷くは無かったと思う)
これで二人目産んで、愚痴を言おうもんなら「愚痴言わないというから二人目作ったんだろう」と
鬼の首を取ったように言われるんだろうなと…
多少の愚痴ぐらい言わせてくれよと。

19:名無しの心子知らず
11/10/20 15:16:52.44 KQzKn2cI
下手な手伝いよりは
愚痴聞いて相槌打って、時にはいたわりの言葉の一つもかけてくれる方が助けになったりするよね。

20:名無しの心子知らず
11/10/20 15:16:52.56 KQzKn2cI
下手な手伝いよりは
愚痴聞いて相槌打って、時にはいたわりの言葉の一つもかけてくれる方が助けになったりするよね。

21:名無しの心子知らず
11/10/20 15:17:55.09 KQzKn2cI
あ、連投ごめん
別に大切なことでもないのに二度も

22:名無しさん@HOME
11/10/20 15:24:20.44 d9cR5xA3
精神的手助けって大切だよ

23:名無しの心子知らず
11/10/20 15:27:09.20 qnbUbpKV
双子とわかった時点で へこみました。
4人年子を 1人では見きれません。上が女の子2人で助かってますが。
晩婚で結婚してまだ3年ですが妊娠しやすい体質のようで、3人(4人)とも全て1年か10か月違いです。
この勢いだと5人、6人生まれそうね、と2人目が欲しい妹や 若くして結婚してまだ子どものいない弟からは羨ましがられます。
私は若く結婚した彼らが羨ましくて仕方なかったのですが。
妹や弟に 養子に出そうかとすら思いました。

ノイローゼになりそうなくらい双子出産 悩んでます。育てきれないと思ってるのですが、、、 中絶するくらいなら 妹や弟に託す方がいいよね、と悩んだり。

産む勇気がなく 怖いのです

24:名無しの心子知らず
11/10/20 15:36:12.67 CVOKswr6
>>23
肉体的・精神的な事以外にも、経済的に無理といった事情があるのかな…

25:名無しの心子知らず
11/10/20 15:38:40.00 RpNq6UI9
>>23
自分の子だからかわいがれるのであって、実の姉の子でも養子はいらんだろ

26:名無しの心子知らず
11/10/20 17:08:29.38 Bx1sH+Ci
>>18
甘えだとは思わないよ。
だからこそ、里帰りしないスレを勧める。
頼りにならない夫より、頼りになる外注先がいっぱいある。

うちのも愚痴厳禁って言いやがったけど
黙ってジトって見て「何?」って言われても「愚痴厳禁だから言わない」ってしてたら
「少しくらい弱音吐いてもいいんじゃないか」と白旗あげたよ。
人間してたら、育児に限らず愚痴は出るって。

>>23
産んでから考えれば?
身内じゃなくても、養子にほしいって夫婦は多いんだし。


27:名無しの心子知らず
11/10/20 17:42:49.58 0lBX5ogr
>>23
考えると途方もなく悩むだろうけど、
生んじゃったら結構大丈夫・何とかなったって人よく聞くよ
お金の心配?子供にお金を使わなくても、うちはうち、他所は他所で
のびのび・ゆる~く育てりゃいいじゃん。それでも愛情があれば子は立派に育つ。
なんとかなるよ!

28:名無しの心子知らず
11/10/20 18:24:43.02 wEEQH+Mo
>CVOKswr6

なんかイライラする。
私は35で産んで頼れる実家も無かったしヘロヘロになって育てたよ。
今38で二人目考えてるけど最初から頼る人や場所なんて期待してない。
夫がどうのこうのとか、いちいち鬱陶しい人だね。
望んだからってすぐに妊娠できるかもわからないのにバカみたい。

29:名無しの心子知らず
11/10/20 19:01:24.96 LME9R8HR
出産とか育児って責任重いから、特に年齢が上がってくると自信のなさで葛藤する人は多いんじゃないかなあ。
いろんな面で。

30:名無しの心子知らず
11/10/20 22:42:19.80 wcjtojgn
>>28
多分、>>4の旦那も同じように感じているから「お前が~」って言うんだろうよ。
本人が思ってる以上に鬱陶しいから、わざわざ言ったんじゃね?
°・(ノД`)・°・エーン(チラ みたいなところありそう。

31:名無しの心子知らず
11/10/20 22:57:29.90 VpTCJOiB
高齢で産むんなら色々な覚悟をして精神誠意頑張るべきじゃない?
年取った母親を持つ子供の身になってみなよ。高齢なら高齢なりに根性見せなきゃみっともない。若く見られるとか言って若ママや適齢ママに張り合ってる場合じゃないし最初から負け戦なんだからさ。


32:名無しの心子知らず
11/10/20 23:10:19.97 kW1unGCe
>>4を見て精神年齢の低い高齢婆ほど厄介なものはないとつくづく思った。
自分が大変なのは全部人のせい。
そのうち「私が二人目生む前に母親が他界したのが悪い」とか言い出しそう。

33:名無しの心子知らず
11/10/21 00:32:30.94 nNibPpxW
>>29
同意です
私も二人目を36で出産する時は悩んだなぁ
健康優良児か不安だった

妊娠中から激務なのに夫が買い物から家事からかなりサポートしてくれて頑張れた

やはり夫のサポートは大きい。

34:名無しの心子知らず
11/10/21 01:14:07.39 DCauitQk
>>33
>健康優良児か不安だった
私も37で二人目産んだ時は、自分ではあまり意識しないようにしてたんだけど
無事に産まれた日の深夜、病室のベッドで涙が止まらなくなってしまった。
自分が思ってた以上に気を張ってたんだなぁって思ったよ。
一人目の時(20代後半で出産)とは違う感情。

高齢出産で不安になる気持ちはわかるよ。
うちは実家は元から頼れないけど、旦那が「手伝うよ」と言ってくれたから
二人目頑張る気になった。
(まぁ結局仕事激務で手伝うどころじゃなかったけどw気持ちが有難かった)
あの言葉がなかったら止めてたかもしれない。

35:名無しの心子知らず
11/10/21 01:24:28.89 DCauitQk
>>18
>夫の「二人目は欲しい。お前が大変だと愚痴ったりヒスったりしないんだったら欲しい。」

これ言われたら私はもう二人目やめとくかなぁ…
新生児時代、3時間毎の授乳、夜泣き、魔の2歳児…どれだけ覚悟してても育児は大変だよ。
作る前から愚痴禁止とか、個人的には無いな~と思う。
よそ様の旦那さんを悪く言うつもりはないんだけどね…


36:名無しの心子知らず
11/10/21 01:34:03.19 TGX+PGCT
なんか旦那さん冷たいよね
そんな男の子供、2人めなんてやめときなよ

37:名無しの心子知らず
11/10/21 05:17:16.03 7HbAdaxf
手伝う時間なくても、せめて手伝う心意気は見せて欲しいところだよね、
年齢的にも不安なのに「欲しいけど育てるのはお前。愚痴は勘弁」みたいな
態度なら別にイラネと思うんじゃないかな。


38:名無しの心子知らず
11/10/21 06:06:41.97 yk0gT141
35歳で1人目妊娠

妊娠してるだけでも 体力的にフラフラ
出産したら倒れて実母にあずけて入院しました
子どもには申し訳ないけど一人っ子確定で これ以上 年をとって産む勇気ないです

体がぼろぼろ。2人ほしかったけど 現実はきびしいですね

何でも適齢ってあるんだなぁ



39:名無しの心子知らず
11/10/21 08:57:04.98 1H2KvsrX
若くしたって体が弱い人だっているんだし、
無理しないで授かった一人の子をのんびりまったり育てたらいいと思う

自分は一人目34、二人目37で出産したけど、
白髪が増えた&年相応に体がたるんで尻の肉が落ちたwと思うくらい
「年だからもういらない~」と周りにはいいつつ、本当は3人目もほしい
40になったらガクっと体力が落ちたりするのかなぁ

40:名無しの心子知らず
11/10/21 09:04:49.69 43luBA15
>>39尻の肉が落ちたというか、骨盤が開いたんじゃない?
子餅のお尻は四角いよね。
年関係なく。
骨盤体操とかメンテした人はそうじゃないかもしれないけどねんけど

41:名無しの心子知らず
11/10/21 09:07:39.42 RrF/g6P0
>>32
すごいよね。他人を当てにしすぎ。亡くなったのに自分の事しか考えれない人間は子供なんて作っちゃダメでしょ

誰の子だよ。高齢でもやることはやらないとさ...

42:名無しの心子知らず
11/10/21 09:51:01.32 N5jnqz3k
今年42で一人目産んだけど、旦那がもう一人欲しいと希望している。私も欲しいけど、確実に身体はガタがくるだろうなぁw

旦那が協力的で、2ヶ月過ぎた今でも家に居る時は必ず買い物から食事の支度と片付け、子どもの世話もよくしてくれるから、自然に授かるものなら旦那のためにももう一人産みたい。

でも、次は実家か義実家を頼らないと無理だろうな…1人目の新生児期は夫婦だけで乗り切れたけど、幼児がいると手伝いなしじゃ難しいよね?

43:名無しの心子知らず
11/10/21 10:13:42.23 N5jnqz3k
あ、流れ読まないで同道巡りみたいな書き込みしちゃった。みんな見なかった事にしてくれ。

44:名無しの心子知らず
11/10/21 10:44:06.46 1H2KvsrX
>>40
そうかも。骨盤〆るベルトまじめに付けてなかったからorz
これから冬だし、今から装着しようかな

自分は実家も義実家も遠方だし高齢(70超え)だし頼りたくとも頼れん
ってかみんなそうだと勝手に思ってた
上の子の運動会来てくれて、下の子と遊んでくれたのはありがたかったけど、
いざという時(産前産後とか急病の夜中とか)は頼れるとはハナから思ってない

45:名無しの心子知らず
11/10/21 10:44:39.58 g2C9cMph
>>43
がってんだ。

35で1人目、37で2人目、40で3人目を先々月出産した私が通りますよっと。
2人目妊娠出産共1人目より楽だった。
良くも悪くも1人目より妊娠出産に集中できないと言うか。
でも3人目はきつかった。
2人目産後にジョギング始めて体力つけてたつもりだったのに、動悸息切れ眩暈冷えのぼせ?と
更年期も一緒にきたようなマイナートラブルの嵐。
産後は心底、もう無理、と思いました。

46:名無しの心子知らず
11/10/21 10:55:24.46 ide/Lvo6
>>42
夫婦だけは、管理分娩にして、ご主人が育児休暇を二週間くらいとれば可能かな~
一時保育とか利用すれば、やってやれないことはないけど…


39歳で二人目をひっさしぶりに出産
体力の衰えを感じるかと思ったけど、妊娠前より元気になってしまった。
妊娠中、久しぶりに体調管理を頑張ってきたからかな~


47:名無しの心子知らず
11/10/21 10:57:05.07 1H2KvsrX
>>45
やはり40で3人目は覚悟の上で望んでもそういうことに・・
自分も上の子の時は丸2日かかった出産が、下の子の時は2時間でするんと出てきたし、
産後の育児も、上の子がおとなしい女児だったのもあり気持ち的には非常に楽だったので、つい楽観視をorz

体力つけつつもうちょっと考えます

48:名無しの心子知らず
11/10/21 11:38:55.90 LaV3/50U
41で一人目、去年43で二人目を産んで育ててますが一人目より色んな事への対処がわかってるから楽かな。
「悩みのステージが短期間で変わり、前の悩みなんてすぐ忘れてしまう」事がわかり、自分の気持ちの処理パターンができたので精神的には楽。
些細なくよくよポイントが激減したというか、毎日の気分晴れ晴れ率が高い。
ちなみに旦那はほとんど協力なし、互いの実家は遠いから親の協力もなし。

上は元気すぎるから体力的にハードはハード。
片時も目が離せないのが二人に増えたし睡眠不足もきつい。
ただ、気が張ってるのか妊娠ホルモンドーピングなのか、体力は忙しかった30代半ばよりアップしているかも。
毎日往復40分以上かけて大きな公園に行って30分~2時間遊ばせてるけどけっこう楽しい。

迷って背中押して欲しい人がいるとしたら、生物学的に母親は強いもんなんだから産んだらなんとか適応できるものじゃないかな。
この初産年齢だから覚悟が決まりすぎるほど決まってるもので、あんまり参考にならないかな。

49:名無しの心子知らず
11/10/21 11:57:54.13 g2C9cMph
>>47
45です。びびらせたみたいでごめんorz
>>48さんの書いている通り、産んでしまえば育児に関してはなんとかなると思う。
一度二度経験しているせいもあり、1人目より2人目、2人目より3人目の方がかわいい・育児楽しいと思える心の余裕があるよ。
3人目はかわいくてかわいくてこのまま赤子でいて欲しい!と毎日思ってます。
ただ妊娠~出産をもう一度、となると無理だなーと。体がしんどすぎた。
もちろん個人差あるだろうけど。
自分に関して言えば、5年早く産みたかった、と思いますわ。

50:名無しの心子知らず
11/10/21 13:59:42.25 43luBA15
>>44うちの実母も70越えだけど、趣味的に野菜作ったり売ったりしてすごく元気で産後手伝ってくれました。
すごく感謝です。
親孝行せねば。

51:名無しの心子知らず
11/10/21 14:13:42.07 qse5ZO3p
70過ぎた年寄りに手伝わせてまで子供欲しい?老人虐待では?

52:名無しの心子知らず
11/10/21 14:25:21.45 N5jnqz3k
そっかー。
やっぱり45までにもう一人産もうっと。

53:名無しの心子知らず
11/10/21 14:49:11.23 ALHFEKd9
>>52
45までにって…やめなよ…

54:名無しの心子知らず
11/10/21 15:38:16.94 xtl5nHFT
産める余力あるなら産んだらいいがな
少子化なんだし

55:名無しの心子知らず
11/10/21 15:49:26.39 ubDCX6B1
少子化なんて騒ぎたてる事が高齢おばさんを調子にのらせている原因
若くて心身ともに元気なお母さんが健康な子供を産む事が大事

高齢に人は医療の負担も大きくなるので用なし
お呼びじゃないです

56:名無しの心子知らず
11/10/21 16:09:57.46 6N+qafp1
また若さだけの人が来たの。
相手にするの居着くからスルーしないと。

57:名無しの心子知らず
11/10/21 16:10:16.76 vRrEzOKP
医療の負担?
病院の売上に貢献?

58:名無しの心子知らず
11/10/21 16:14:28.75 jFSgpZOz
高齢出産ぬきにして少子化が問題だって騒ぐ?問題にする事は当たり前だと思うけどな。
わからないのかな?
もしそれがわかってるなら、ここでいちいち否定するよりは若い人に産むように啓蒙する方が建設的なんじゃない。

59:名無しの心子知らず
11/10/21 16:28:06.97 ubDCX6B1
>>57
ただでさえ産婦人科が減ってるのに
高齢は妊婦は邪魔

60:名無しの心子知らず
11/10/21 16:28:43.84 ubDCX6B1
>>59
○高齢妊婦は邪魔

61:名無しの心子知らず
11/10/21 16:41:06.32 fKoz/gGr
少子化問題は女性の晩婚化と高齢出産が増える傾向にあることを憂えるって意味で問題にしてるのであって
少子化だから高齢でも頑張って産んで下さいとは誰も言っていないのではないかな。
高齢に伴うリスク(母子共に)を考えたら決してお国のためになると胸を張って言えるものではないんだから。

62:名無しの心子知らず
11/10/21 16:43:26.59 yk0gT141
高齢出産になりたくて なったわけじゃなくて
なかなか子どもが出来なくて仕方なく高齢 の 方が周りには多いな
20代前半や後半で結婚しても できない、とか
不妊治療何年かした、とか。
欲しくない人は最初からつくらないしね
趣味や遊びや仕事に夢中で気づいたら高齢出産って あまり 聞かない

多くなったとはいえ、所詮、マイノリティだから 保育園や幼稚園いけば 一割くらいしかいないよ
40歳で初産とか1人しか知らない
産む人はみんな 適齢で産んでるな



63:名無しの心子知らず
11/10/21 16:46:16.74 6N+qafp1
スルーできないのかねぇ

64:名無しの心子知らず
11/10/21 16:51:55.17 yk0gT141
少子化が問題なら、人権に触れるかもしれないが、諸外国みたいに、海外からの養子受け入れとかを容易にして 日本人として最初から育てればいいのにね
人身売買が盛んになるか。
日本人女性に沢山産めといったところで産まないでしょ

子どももっと欲しいけど なかなか出来にくくて産めないから
アメリカみたいに貧しい国の子を引き取れたらいいのになーとたまに思う

65:名無しの心子知らず
11/10/21 16:55:21.70 fKoz/gGr
たぶんここで反感買ってるのは高齢出産母全般じゃなくて
高齢+勘違い とか 高齢+お花畑 な人達だけかと。
年齢相応の落ち着きや分別がありそうなレスに反感は持たれないと思うんだよ。

66:名無しの心子知らず
11/10/21 17:00:18.03 RjGzMWRg
そうそう。高齢ったって3人目4人目の人もいるしね。
日本の少子化の不味いところは何よりも
高齢化が止まらないからやばいんであって
国力云々はまた別の問題だと思うな

67:名無しの心子知らず
11/10/21 17:11:40.14 ubDCX6B1
やばいのは高齢初産…

68:名無しの心子知らず
11/10/21 17:21:41.26 Yk5oAdE4
>>61
一応、いないこともないよ。40まで頑張ってくれ!というエールと受け取ったw

団塊ジュニアを見送れば日本は再生不能 駒村康平・慶大教授
 「そういう意味では最後のチャンスが来ている。それは団塊ジュニアが30代半ばまで来
てしまったということだ。団塊ジュニアはバブル崩壊後の厳しい労働環境の下で家族を形成
しにくい、子供を持ちにくい状況で失われた10年、15年を過ごしてきてしまった。この
膨大な世代をこのまま40歳になるまで見送っていると、本当に日本社会は再生不能になる。
あまりのんきな議論をやっている状況ではない」

URLリンク(digest2ch-bizplus.seesaa.net)

69:名無しの心子知らず
11/10/21 17:22:27.39 rOM2wQMr
>>17
どよめかれる年齢っていくつなんですか?
私もどよめかれるのかなぁ・・・・・・

70:名無しの心子知らず
11/10/21 18:15:33.85 jVHojEnN
また変な人来てる?
しかしベビー服選ぶの超楽しい!
最初はファミリアとか着せてたけど今はブーフーウーとゴッサムとエックスガールがお気に入り。
あとオイルも。なんかバラバラだけど・・・
皆さんはどこの服着せてます?

71:名無しの心子知らず
11/10/21 18:21:38.43 ubDCX6B1
>>70
ニシマッチャン

72:名無しの心子知らず
11/10/21 18:52:43.48 iKNxjxl0
>>70
高齢と関係ない気もするけど、
ハッカキッズ、プチバトー、ラグマート、ラルフ、GAP

73:名無しの心子知らず
11/10/21 19:54:53.89 jw+sXrV/
>>70
お1人目ですよね?
確かに1人目は何を買っても楽しいですよね。

74:名無しの心子知らず
11/10/21 20:23:00.44 Oh85b37V
0歳はGAP、カーターズ中心。
1歳ユニクロ、無印。
今2歳、基本ニシマッチャン
2歳児の服や靴の痛みかたったらもう。

75:名無しの心子知らず
11/10/21 20:58:02.26 SABBZSmA
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(non0215.blog.fc2.com)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(non0215.blog.fc2.com)
URLリンク(hibiki-baby.jugem.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(akacyanmati.at.webry.info)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

76:名無しの心子知らず
11/10/21 21:30:30.80 LDPHflrz
もうじき1歳、コムサとGAP、時々三寒四温

77:名無しの心子知らず
11/10/21 21:51:55.18 jFSgpZOz
一歳半、GAPと無印が多い。なんとなくまとめ買いしやすいし普通でいい。
去年の冬はこの月齢ならではの楽しみ、クマ耳や肉球つきの白ジャンプスーツをGAPでゲットして思う存分着せた。
あれは可愛すぎる。

78:名無しの心子知らず
11/10/21 22:06:31.98 ES13HGxS
>>74
1歳台後半に突入した男児がいるけど、もう既に靴やズボンが傷みやすいなーと
感じている。来年はもっとすごいのか……
フリーマーケットでも服買うけど、男児服(特にズボン)て少ないんだよね。

うちはフリマ以外ではユニクロ、西松屋、GAP、無印かな。
この前ミキハウスのエブリデイシリーズを買ったけど、私には高級品だ。

高齢=高級子供服ばんばん買ってるってイメージだったけどそうでもない
人もいてちょっと安心。

79:74
11/10/21 23:10:08.00 Oh85b37V
私も高齢組は高い服が多いのかと思ったから71に救われたw

うちの2歳児は女児なんですぜ。活発程度は中の上くらいかな。
2歳になると走る登る跳ぶがより激しく上手くなるんだよね。
先日は石積みの土手をよじ登り、靴の先のゴムが剥がれたよorz
いままで靴はイフミーとかバイオフィッターだったけど、最近とうとうヒラキに手を出した。
周囲も1歳まではスポーツブランドの靴が多かったけど、2歳すぎるとどんどんいい加減な靴になってきたwww

80:名無しの心子知らず
11/10/22 01:26:47.86 coxzalzn
私もニシマッチャンかアカホンだったな。
幼児になると地元のスーパーか友人からの貰い物。
高齢でも不妊治療にお金かけたから節約しないと。


81:名無しの心子知らず
11/10/22 02:41:22.20 gUfI5UZO
とりあえず適齢ママが増える国になって頂きたい。子供達の為にも…



82:名無しの心子知らず
11/10/22 07:48:16.47 QkZjaWJF
(>_<)

83:名無しの心子知らず
11/10/22 08:50:28.29 OHPGmmNZ
>>81
そういうことは適齢期の女性のいるスレや板で言えばよいのでは?
頭弱なの?

84:名無しの心子知らず
11/10/22 08:59:24.50 ZpAtAsQD
うちは女児だからワンシーズンに1揃えはお出掛け用に高い服を買って、
幼稚園用はユニクロやニシマッチャンで買う。
そういやニシマッチャンの服を乾燥機かけたら
ぜーんぶ縮んだwさすがwww

85:名無しの心子知らず
11/10/22 10:38:45.81 /3itVkij
ダイヤモンド☆ユカイ49歳の奥さんが39歳で双子を妊娠中。
ユカイさんがTVでさらっと「無精子症なんですが、体外受精で妻が双子を妊娠中です」と公表してたまげた。
それってAIDってこと?そんな大事なことTVで言っちゃって大丈夫?!と引いた。
そしたら今、読売の夕刊の連載に登場していて、男性不妊について語っている。
どうやら精子自体はあって、手術で取り出す方法がとれたらしい。軽そうに見えるけど、色々苦悩があったよう。
どうか無事に元気なお子さんをご出産されますよう、願っております。


86:名無しの心子知らず
11/10/22 10:58:56.16 dOUMzPjC
うちは潔癖気味で大人しい女児だからと油断していたが、
幼稚園行き始めたら、毎日服のどっかしらを色ペンで汚してくるように
西松屋ばんざーい

87:名無しの心子知らず
11/10/22 14:28:48.33 lq4O9b41
>>85
睾丸に針さして細胞採って…らしいよ。
すごく痛いそうだ


88:名無しの心子知らず
11/10/22 20:08:53.61 ly6Wq3c9
幼稚園の運動会で高齢ママの旦那さん見たけど、おじいちゃんみたいで
かわいそうだった・・・

89:名無しの心子知らず
11/10/22 20:14:28.61 pvzE1lVd
産婦人科であう妊婦さんが既におばあちゃんにしか見えない…

90:名無しの心子知らず
11/10/22 21:07:58.56 RUW4ZwJe
>>88
若いパパって見るからにドキュンそうなの多くて、すぐ妻子を捨てそうに見える
見た目普通な人でも、離婚してる人多いよ

91:名無しの心子知らず
11/10/22 22:23:11.16 yup7Kq8g
そんなの憶測でしかないじゃんw
中身でいえばしっかりした人もドキュンもいるでしょ
見た目の話なら高齢パパがおじいちゃんみたいに見えるのは事実だけどw

92:名無しの心子知らず
11/10/22 22:25:14.16 m8TM6Den
>>90
嫉妬乙

93:名無しの心子知らず
11/10/22 22:27:07.22 RUW4ZwJe
若いパパはヤンキーみたいなの多いよ
年齢関係なくヤンキーっぽい人とかに限って子持ちなんだよね

94:名無しの心子知らず
11/10/22 22:34:42.35 coxzalzn
>>93その書き方は子餅はみんなヤンキーって事にw

男ってハゲたりすると30代初めでもえらく老けて見える。
まして高齢出産の私と同じ年の男の人は白髪だらけで60代!?って見た目の人をテレビで見たけど、びっくりだわ~

95:名無しの心子知らず
11/10/22 23:11:20.44 yup7Kq8g
>>93
若いパパが年取って落ち着く可能性あるけど高齢パパが若返る可能性ないからwww妬み乙www
高齢って頭もセンスも古いから今の若者の普通のファッションでもヤンキーとかいいそうwウエストポーチとかしてそうwwwww

96:名無しの心子知らず
11/10/22 23:25:37.86 Ieqp9Rka
ウエストポーチしてる人いたよ
小学生低学年ぐらいの男の子連れた50歳くらいの人だった
ある年齢で自分の時代が止まっちゃったんだろうなって思う
子供が大きくなってから子供が自分で服も選ぶようになるしいいけど
小学生低学年であれじゃ子供も時代遅れな服装させられそうで可哀想

97:名無しの心子知らず
11/10/22 23:38:04.00 8zs41xZH
ウエストポーチよりセカンドバッグを脇に抱え込み持ちの方がいや

98:名無しの心子知らず
11/10/22 23:59:41.05 NxTDdTx9
>>93みたいな人は若いってだけでその人を妬ましく思うんだろうね。妬まれた人可哀想

99:名無しの心子知らず
11/10/23 01:29:10.98 4vhNjZ3B
>>96
ウェストポーチってダメなの?
じゃあ何持てばOK?

若いパパ達ってどんなの持ってたかな 気にして見た事ないから思い出せない
ワンショルダーとか?ワンショルダーももう古いのかしら 


100:名無しの心子知らず
11/10/23 02:48:05.92 axJLW4/u
男の人って仕事以外でバッグって持ってないような気がする

101:名無しの心子知らず
11/10/23 05:42:39.33 qkPWEyB4
何かこのスレにはものすごい固定観念の
強い人が常駐してるようだな。

102:名無しの心子知らず
11/10/23 06:54:07.26 lJtdY9T9
最近はママ友たちで年齢聞いたりしないなあ
ああこの人は自分と年代近いかな、と思うくらい
趣味一緒かもと思う人と年齢関係なく仲良くなるかんじ
親しくなったきれいなママが偶然年齢判明、かなり年上でびっくりした

103:名無しの心子知らず
11/10/23 07:00:13.28 C3B+0FCW
見かけの話と偏見ばっかり。

104:名無しの心子知らず
11/10/23 07:22:06.68 4nnMRlvt
>>102
若い人同士は割と軽く歳を聞き合っていたりするけれど、
私には絶対聞いてこないし触れてこないw
気を遣わせてるんだろうなと思う。

105:名無しの心子知らず
11/10/23 09:59:07.37 Zz+5VJsu
高齢出産(といっても35になる直前)に双子を産んだのを機会に しばらく同居にしました。
共働きなので夫婦2人じゃ 育児は絶対に無理だが、専業になると生活が苦しいしやっていけないので勤務続行。
今でも土日はたいてい寝て体力温存。
実母が若いから みてもらってるけど、血を吐きながら育児してますわ。
髪はパサパサ、しみだらけで更年期みたいな動悸に脂汗。貧血と卵巣嚢腫になり入院しました。さらにバセドー病の疑いがあると言われてショック。
10年若く産みたかったと毎日泣きそう。
41歳や42歳で産む人は 1人で みてるんですか?
スゴいなと思います。

旦那はもちろん、両親、義母、義父の協力なしではやっていけません。

この先、病気が悪化すれば育児できるでしょうか。産んでよかったのかと すら思います
実弟に、『姉ちゃん、子どものことはいざとなれば俺たちがいるから』と言われましたが さすがに兄弟に迷惑かけられません

はぁ
今後どうすべきですかね

106:名無しの心子知らず
11/10/23 10:14:47.16 PIYpRbgc
>>105
今お子さん何歳?

私も体力的に辛くて顔も疲れてシミもひどかったよ。
でも5歳になる今はだいぶ楽になってきた。
シミもやっと薄らいできたので一山越えた気がする。

107:名無しの心子知らず
11/10/23 10:30:11.91 Zz+5VJsu
もうすぐ2歳になります

昨日は弟夫婦に託して、旦那さんに大学病院に付き添ってもらいました。

検査によっては仕事も辞め 長期入院かと。

旦那の仕事は深夜まで遅いので しばらく両親に託すかもしれませんが、祖母の介護もあるので 専念はできませんし、還暦すぎに二歳児はきついかと。。

最悪のときは、弟夫婦が子ども好きで、面倒みてもいいといってくれてますが、そんなわけにもいかないので 私が長期に入院の場合、乳児院や施設になるのでしょうか?

108:名無しの心子知らず
11/10/23 10:47:26.61 2OalPQa8
長期入院なら乳児院じゃないかと思います。

それにしても双子さん、病気、お仕事と状況が大変すぎますね。
まずは体を治すことを優先された方がいいですよ。
お母さんが元気でないと家庭に無理がきます。

小学校に入るくらいまでは大なり小なり育児の大変さは続くでしょう。
地方自治体の育児支援は受けられませんか?ないにしても一度相談というか話を聞いてもらったらどうでしょうか。
気持ちが追いつめられているようで心配です。

109:名無しの心子知らず
11/10/23 11:01:57.85 jnswGjEs
小学校に入れば本当に楽になるんですか?
大きくなれば成る程面倒になってきている気がするうちの4歳男児・・・
何をするにもイヤイヤ我儘反抗偏食暴力・・・

110:名無しの心子知らず
11/10/23 11:02:40.13 PIYpRbgc
>>107
まだまだ手が掛かる時期なんだね。
私も107さんの病気を治すのが先決だと思うよ。
弟さん夫婦が預かってくれるなら、事情が事情だけに
お世話になってもいいのでは?
107さんが元気になったら恩返しすればいいのよ。
あまり思いつめないでね。

111:名無しの心子知らず
11/10/23 11:24:47.16 2OalPQa8
小学校に入ればそれまでよりは手が離れます。

とりあえず今の病気を治すことを最優先、そのためならお身内に一時的に甘えても許されると思いますよ。
いずれ恩返ししましょう。
自分ですべて背負い込んでズルズル負のスパイラルにはまってしまえば、将来却って大きな迷惑をお身内にかけてしまうことになりかねません。
病気は非常事態ですからご自分を責めたりなさらないように。
すでに十分頑張っておられると思いますから。

112:名無しの心子知らず
11/10/23 14:03:58.42 VWh6XAdX
高齢出産スレより、他のスレのほうが
もっと返事がある気がする。
産んだ時期もギリギリ高齢でもないみたいだし、
双子スレとかのほうがいいような。
双子、病気、仕事、といろいろ大変だし。
緊急自体なら弟さんを頼ってもいいような気もします。

113:名無しの心子知らず
11/10/23 14:28:07.66 Yvi/+KaK
>>105さんの場合って双方の両親、果てはご兄弟の手助けも受けられる状態
だよね(いろいろ事情はあるかと思うけれど…)

病気した即子育てに行き詰るようじゃ、世の中の子育て家庭の大多数が
かなり危いんじゃないかと思うんだけど…

114:名無しの心子知らず
11/10/23 15:18:45.81 J8xvcC9Q
うちは双子じゃなかったけど実母と同居なんで、恵まれてるなーと
我ながら思う。>>105さんも体調も育児もと頑張りすぎずに借りれる手は
借りて、まず自分の体調を安定させたらいいんじゃないのかな。

世の中ご両親の手も借りられずに夫婦二人でやってる方もいらっしゃるし、
子供って手があればあった分だけ甘えてくるというか、どれだけ手があっても
足りるってことはないから。みんな自分たちに出来る範囲で精一杯手をかけて
育ててるんだし、自分(と旦那)だけで出来ない事を助けてくれる身内がいるって
だけでも、そう悲観したものでもないと思うよ。

115:名無しの心子知らず
11/10/23 20:42:47.51 93OjeQ0R
高齢だと中々友達とか作りにくそうだな
相手に気をつかわせるしね


116:名無しの心子知らず
11/10/23 21:35:03.10 wTHyWyMt
友達なんか作る余裕がないよ。
自分の子どもをみるので精一杯。ママ友欲しいとかで頑張ってる若ママ、若いなぁとマジ思う。
他のママたちとは大過なく過ごせればいいやといっぱいいっぱい。

117:名無しの心子知らず
11/10/23 22:29:14.51 bE6Qj/K5
>>105
手助けしてくれる存在がたくさんいると思うのは気のせい?
夫婦二人だけで育児してる人もいると思えば、そんだけいれば楽勝でしょ


118:名無しの心子知らず
11/10/23 22:30:53.90 4ZHZi2D2
>>105
こういう時に親兄弟頼らなくていつ頼るのさ。
なんでも一人で抱え込むのが美学ではないよ。
みんなが言うように、元気になってから恩返しすればいい。

119:名無しの心子知らず
11/10/23 23:48:58.23 bE6Qj/K5
一時的にでも施設に預けらるって子供にとってマイナスじゃない?

120:名無しの心子知らず
11/10/23 23:59:11.06 qkPWEyB4
>>119
それは偏見だよ。

子供達にとって一番必要なのは
愛情
食料
過ごしやすい環境

親がそれを提供できないなら
乳児院初全然有りだよね。

121:名無しの心子知らず
11/10/24 00:04:41.08 oJP0TM6K
すごく喜ばれました。
URLリンク(syoubugoods.maeda-keiji.com)

122:名無しの心子知らず
11/10/24 00:08:00.08 AjUsOi4z
>>105さんの場合、金銭面がいちばん問題なんじゃ?
旦那さんが多忙でもお金があればヘルパーでもなんでも利用すればやってける
わけよね


123:名無しの心子知らず
11/10/24 08:36:56.33 e9bw4cwl
高齢だとママ友難しい?
37初産だけど、近所に同い年や出産時30歳くらいのママ数人と仲良くて、パーティーしたりしてるよ。
20分くらいの預けあいもして買い物とか助け合ってる。
もう少し大きくなったら緊急時のためにお泊まり練習する約束もしてる。
里なしスレ住民だけど、一人で全部頑張らなくてすんでほんと有難い。

124:名無しの心子知らず
11/10/24 08:39:28.07 bUBkO9Pz
ママ友が作りやすいか作りにくいかは
年齢なんか関係なくて、ひとえに本人の元々の性格次第でしょ。
>>115は単なる煽りっぽい。ageてるしね。

125:名無しの心子知らず
11/10/24 09:15:45.63 ufWjUYI4
>>105私も弟の嫁が切迫流産で入院して2才の子を預かった事あるよ。
ただ、小梨だったので小の扱いに慣れてなかったけど、身内だし助け合いと思いましたよ。
友人の子も預かったりしました。
友人にも世話になったり持ちつ持たれつ。
105さんも相手が困った時、助けたらいいんじゃないですか。

126:名無しの心子知らず
11/10/24 23:07:40.06 R00KSGZF
このケースだけの話じゃないけど
精神的に追いつめられてる人に「まだ恵まれてる状況だよ(甘えるな)」って言うのって、言った人の気がちょっと済むだけの話だよね?
今過労状態とか病気の人に言うのはちょっと心ないかなあと。

127:名無しの心子知らず
11/10/24 23:25:55.16 NHV9uoiJ
でも恵まれてるよね?実際
>>105さんの場合は

128:名無しの心子知らず
11/10/24 23:46:26.11 kEqRk4SW
>>127
ウザw

恵まれてるね~(棒

129:名無しの心子知らず
11/10/25 06:41:30.68 /+Sfa5t+
>>126
そうとも言い切れないんじゃ?>>105さんの場合は何でも自分で抱え込もうと
してるから、「周りに頼れる人がいるんだから大丈夫だよ、抱え込まなくても
周りに助けてもらって後で恩返ししよう」っていう意見がほとんどじゃない?

これが「あんたはまだマシよ、私なんか・・・」って感じだと追い詰めてどうする、
だけどさ。

130:名無しの心子知らず
11/10/25 09:40:15.15 IIQRsCJu
105本人ももう出てこないし、
高齢出産関係ない話の流れになってるし。
もういいんじゃない

131:名無しの心子知らず
11/10/25 11:52:50.98 AYl6w38s
10年ぶりの二人目で、育児初心者の気持ちでのんびりやってるんだけど
支援センターで知り合ったママは、うちより半年くらい先に出産していて、恐らく同年代。
私を初産と思って、常に上から目線でアドバイスw
まぁ言いたい時期だろうしなと、はいはいって聞いていた。
知ってることでも、10年経つと変わってる常識とかもあるから、無駄だとも思わなかったし。

先日、偶々元同僚が子連れで来て「久しぶり~お姉ちゃんは学校?」って声をかけてきて
アドバイスママ「え?二人目なの?!騙された!仲間だと思ったのに!」って怒ってきた。
他の同年代ママ達は、会話の端々から上の子がいるって気がついていたので
「気がつかなかったの?」って笑って流してくれていたんだけど
それ以来、アドバイスママには、これみよがしに無視されたり、陰口叩かれている。
4月から保育園、子どもの為にセンターへ来てるからポツンでもいいんだけど
私が嘘つきだって言いふらした為、他ママに「それくらいのことで…ついていけない」って
向こうがポツンになっちゃって、職員に泣きついているとかいないとか。

高齢だと気持ちに余裕が~とか言われるけど、やっぱり個人差だね。


132:名無しの心子知らず
11/10/25 12:54:26.37 fUW2tAdJ


133:名無しの心子知らず
11/10/25 13:01:29.91 HNyR3kg/
無視や陰口は大人としてどうかと思うし、気づかず上から目線アドバイスも間抜けだが
もし自分がそのママの立場だったら言って欲しいと思う。
ニラニラしてたんだろーなーってのと自分の発言がフラッシュバックして
数年は家で一人「あああああああああ」って壁にゴンゴン頭打ち付けたくなる。
無視もしないし陰口もたたかないけど、申し訳なくてもう挨拶以外はかかわらないかも。

ていうか私もママ友じゃないけど支援センターで居合わせた人にやったことあるのorz

134:名無しの心子知らず
11/10/25 13:04:54.37 vyjiUVIw
他人の育児には、その人から尋ねられない限り
口出しはしない方がいいってことだね。

135:名無しの心子知らず
11/10/25 15:22:48.09 3oQQ2wCD
年齢に問わず
自分が日頃から心がけている育児や持論は他人とずれるもんだし
うまくかわさないと後で面倒。言う側も言われる側もね

136:名無しの心子知らず
11/10/25 16:11:49.32 fUW2tAdJ
粉ミルクっておいしいね。ミルキーみたいw

137:名無しの心子知らず
11/10/25 18:45:29.12 ixYpEP5z
>>131
なんかママ友付き合いが怖くなってきた…

138:名無しの心子知らず
11/10/25 21:03:23.87 1jiDnZHm
>>136
明治のは美味しいと思った!
でもそれ以外はなんか生臭さが気になってオエってなった


139:名無しの心子知らず
11/10/25 23:28:18.09 kzd65kyl
そうよ、育児論はみんな自分が正しいと思ってやってるんだから
聞かれない限り、あーだこーだ言わないほうが正解なんだよね。

140:名無しの心子知らず
11/10/26 10:27:20.22 3wT9Som8
夫婦間や嫁トメ間でさえ教育問題でケンカになったりするもんね。

141:名無しの心子知らず
11/10/26 12:10:22.92 TIzQfn70
>>138
キューブうまいですよねw
ヤバい!太っちゃいそう…

142:名無しの心子知らず
11/10/26 15:58:06.19 bkYI502u
明治ってことはほほえみかステップ?
粉もキューブも使ってた
生涯好き嫌いがなかった曾おばあちゃんが「まずい」と言ったよ
私もあれは…

143:名無しの心子知らず
11/10/26 20:47:42.45 E3e8dT/w
>>131ってなんか意地悪だなって思う。

>私を初産と思って、常に上から目線でアドバイスw
って半分馬鹿にしてた様な書き方も感じ悪いし、
いずれ上の子がいるって気づく時を今か今かと待ちかまえてた感じ。

144:名無しの心子知らず
11/10/26 21:30:45.43 CS8SQFDX
>>142
溶かずに固形のままポリポリかじってます。溶かすと確かにイマイチなお味になりますね。

145:名無しの心子知らず
11/10/27 01:43:49.85 p9J7+Rmf
>>143
そう?そう感じたのならごめんね。
高齢出産同士、ゆっくり仲良くなれたらって思っていたから
上から目線な語りも、別にニラヲチして聞いてたわけじゃなかったんだけど
向こうは143さんのように思っちゃったんだろうね。

アドバイスwっていうのは、自嘲もこめての「w」なんだ。
子育て中って、つい語りたくなっちゃうから。
それに10年ぶりの赤ん坊で、最新の育児情報は役立つこともあったので
あー私も一人目の時はこんなだったかもなーって思いながら聞いてたんだよ。

一々書かないけど、数か月のお付き合いで、会話の中に「学校で~」とか、「上のが~」と
子どもは二人ですとは言わないけど、上の子の話もしていたので
正直、うちが二人目って気がついていなかったことに驚いたんだよね。
周りのママも「本気で気付かなかったって、どんだけ人の話聞いてないんだよ」って感じ。



146:名無しの心子知らず
11/10/27 02:01:49.76 Y8YSNd+8
アドバイスなんて有難迷惑だよね

147:名無しの心子知らず
11/10/27 05:37:29.93 4MgwVlh3
ニラヲチなんて言葉を使う時点で糞小馬鹿にしてるのが丸分かりだね。

148:名無しの心子知らず
11/10/27 07:12:16.89 Ade1LsjG
育児中って状況が人によって違うからな…
上から目線で言えないよね

105さんみたいに父親母親が病気になったり、他の家族が病気になったり
私は母親が病気で、いつどうなるか分からない
看病介護しなきゃいけなくなるかも
高齢出産の人は、親をすでに亡くしてたり、育児と親の看病介護が重なることは正直多そう
でも、ある意味それも楽だよ
大概子育てが一段落したら、親が病気になって介護だから


149:名無しの心子知らず
11/10/27 09:12:59.60 V1ftHgR4
>>145相手を小馬鹿にしてるって認めなよ。
嫌、別にそんなつもりじゃなかったって書くから偽善者っぽく聞こえるんだよ。
言葉の端々にその人の事、好きじゃないって書いてるし。

150:名無しの心子知らず
11/10/27 09:42:12.96 SkbWM9Sd
高齢ママたちはトラブル多いって聞いてたけど納得した
年取って女の嫌らしさが倍増していく人って多いもんね

151:名無しの心子知らず
11/10/27 09:44:51.36 8VsFYca/
>>144
明治のは他のより甘いのかたしかだよね
あとでかじってみよw

152:名無しの心子知らず
11/10/27 09:56:06.47 UU4tmBu2
>>148ナカーマ
うちも実母がいつ余命を言い渡されるか…という状況。
それもあって出産を迷ってたのもある。
お互い頑張りましょう。

153:名無しの心子知らず
11/10/27 09:57:07.84 3aFb12pU
高齢初産が上から目線でアドバイスw勝手に仲間認定してこられたけどこっちは上の子いるんで。
ニラニラ聞いてたけど自爆してポツンでざまあ。
カチムカあたりに書けば喝采を得られたかもね。
でもここは高齢初産もいるスレだからムキっとくる人がいても仕方がない。

154:名無しの心子知らず
11/10/27 10:30:17.99 lVbNKhfH
まさに女の敵は女

作家のイトヤマアキコによると
「女は差別し合って生きてる」
「同じ環境にいないと仲間になれない」らしい



155:名無しの心子知らず
11/10/27 10:44:43.31 8MpO7HdB
同じ高齢出産でも、「アタクシはちゃんと若い時に上の子産んでるんで格上」
とか思っちゃう人もいるかもね。

156:名無しの心子知らず
11/10/27 10:53:53.40 8VsFYca/
>同じ高齢出産でも、「アタクシはちゃんと若い時に上の子産んでるんで格上」
 
アテクシとは思わないけど格上とは思っちゃうな
絶対言えないし上から目線でアドバイスもしないが
 
親友が高齢初産の妊婦なんだけど
聞いてくるからもちろん教えてあげてるよ
たまひよやネット情報で頭でっかちで自分の知識のように披露する人に会ったら
見下すとは思うw

157:名無しの心子知らず
11/10/27 11:02:45.91 qaQ3wcYL
女同士ってすごくいいもんだと思うんだけどな
子供のためのつきあいは色々あっても仕方ないのかもしれないけど

158:名無しの心子知らず
11/10/27 11:28:23.92 RuT3hX8E
148
親がまだ若いから、自分の育児が終わる50代~還暦に突入したら介護かも。そのときに親が80歳
今、年金が65歳~68歳からとか言ってるから一番苦しい時期だろうなぁ
共倒れ?の可能性もあるよね。

まだ子どもが 下手したら大学生?

適齢期で産む人の何倍ものリスクあるから 先を考えたら たまに 生汗が出てくることもある。

出来れば長生きしたくない。子どもが若い時に亡くなるのはツラいだろうけど 90過ぎて 生き伸びて介護負担かけるより 甥や姪や叔父が まだ元気な年齢でいるときに 逝きたい


159:名無しの心子知らず
11/10/27 11:50:45.75 TzBQh9Mz
>>157
ただうんうんって聞いて欲しい時、共感して欲しい時なんかは女同士が良いなと思う
男の人も聞いてはくれるけど「それはこうすればいいんだ」とか即答えを出したがるから、どうにもできない状況で
とにかく今は話を聞いて欲しいんだよーって時には逆にストレスになってしまう
まぁ女同士でもアドバイス好きな人はいるから一概には言えないがw

160:名無しの心子知らず
11/10/27 12:07:29.78 R1hWYy1k
女同士はすごくよいものだけど
>>145みたいな性格の人とは絶対に仲良くなりたくない。
自分が100パー正義で、完全に高齢初産さんが悪者だよね。
勘違い女で、偉そうな物言いで、当たり前のことにも気付かないうえに悪口まで吹聴するの?
で、あなたは思いやりのある善人で被害者なのね。笑えるわ~
一番気付いてないのは自分でしょ。

161:名無しの心子知らず
11/10/27 12:08:45.59 SkbWM9Sd
>>156
やっぱり高齢初産は格下なのか…ヒエラルキーおそろしすw
ちなみに、その格って女として?それとも人間として?

162:名無しの心子知らず
11/10/27 12:30:56.42 lVbNKhfH
156じゃないが

高齢出産に限らずマイノリティな立場や状況にいる人は
世間的には格下ってことになるのでは?
ちなみに私も高齢初産組ですが別に格下だろうと
マイノリティの立場のほうが面白いって思うけど


163:名無しの心子知らず
11/10/27 12:53:21.60 UM6s5UNR
高齢初産だけど、若い時に産んでる人は格上だと思う。
だから上の子がいるとかは、いち早く教えて欲しい重要な事項だ。
騙された!嘘つき!なんて騒ぐのも頭が変だと思うけど、自分だけ知らなくて
格上の人に調子こいてたなんて分かったら発狂する気持ちも分かる。

164:名無しの心子知らず
11/10/27 12:55:48.75 0rOKZ9vK
現在40歳。
小学校3年生の娘と1年生の息子がいます。
二週間生理が来ないので、さっきトイレで検査薬試してみたらドまんなかw
さーて、病院の初診予約入れっかな。
皆さんどうぞよろしく!

165:名無しの心子知らず
11/10/27 12:59:39.03 bv7Oq1Zy
じゃ不妊小梨は最下ってことになるね。
女ってこわいな。

166:名無しの心子知らず
11/10/27 13:04:47.72 qaQ3wcYL
自分の周りの人を格付けやら勝敗で評価するのって
なんだか不毛じゃない?たいして必要性も感じないし
単に考え方の習慣の違いかな

167:名無しの心子知らず
11/10/27 13:06:59.50 mMnu+h//
30代のうちに赤ちゃんがほしい。もうすぐリミットかきてしまうけど...。

168:名無しの心子知らず
11/10/27 13:14:33.76 sCW+OaVb
私も適齢期に産んだほうが格が上だと思う。
だからって適齢期出産が高齢を見下していいってわけじゃないと思うけど
当人の受け取り方はともかく世間ではそうだよね。
雑誌とかネットの「今は高齢出産増えてるし高齢ならではのメリット」とか
気休めを真に受けてはいけない。

>>162
万が一自分が適齢期で産んでたとしても、自分の性格を考えると
どっちみちマイノリティだったろうな。

>>163
上の子がいる人も言うタイミングが難しいのかもなー。

169:名無しの心子知らず
11/10/27 13:31:05.09 Bv09Q0uM
>>164
まずはおめでとう!
上の子がいると安静が難しいかもだけど、
初期の敏感な時期、お大事にしてくださいね。

170:名無しの心子知らず
11/10/27 13:35:18.06 Ade1LsjG
>>152
ありがとう
頑張ろう

>>158
ジジババの経済力にもよるかな
うちの両親は、まあいけそう
母親が病気になったんだが、私の場合は、もし20代半ばで出産したとしたら、子育てが落ち着いたら看病か介護
家庭だけで、20代30代潰れたよ

病気だけはいつなるか分からないし、運次第


171:名無しの心子知らず
11/10/27 13:54:07.08 SkbWM9Sd
みなさんありがとう!
うーん、格っていうのがいまいちわからん…けど、
>>162さんのいうマイノリティっていうのがわかりやすかったです。
あ、あと、>>164さんみたいな人は格上っていうか大先輩って感じがするわ。おめ&よろしくです!

172:名無しの心子知らず
11/10/27 13:55:46.28 UXo0Ktfj
動物のメスとしては、適齢期出産の方が格上かもしれん。
人間としての格には、子供がどーたら関係ないと思うが。

173:名無しの心子知らず
11/10/27 14:04:27.88 UXo0Ktfj
蛇足だか、動物のメスとしては、完母の方がミルクママよか格上だし
適齢期に出産始めて、沢山産めば産むほど格上だし

要するに、18~20ぐらいで産み始めて十人以上とか産んで完母で育てたママが
最高に「格上」だな。


人間としての格は別だろうがw

174:名無しの心子知らず
11/10/27 14:09:58.50 Q5lQxlmN
>>173
「妊娠出産」に関してだけ格付けすればそうなるよね。
他の部分がどんなにDQNでもそこだけは最高格になれる と。

175:名無しの心子知らず
11/10/27 14:31:36.29 WzlgQuei
格上ねえ(苦笑)

176:名無しの心子知らず
11/10/27 14:45:27.76 Ade1LsjG
20から産み始めて、10人か…
父親がみな同じならいいんじゃない?
添い遂げたら偉いよ
デキ婚→離婚の繰り返しじゃなければ…

177:名無しの心子知らず
11/10/27 14:46:00.80 RQOjFFpQ
不毛というか、品がないと思う。
お子さんにも先入観優先の教育をするの?

178:名無しの心子知らず
11/10/27 14:59:00.21 lVbNKhfH
>>175
格上ってのはあんまりいい言葉ではないね
勝ち組、負け組みたいな感じで…
高齢出産した人は長生きするって話も聞くし(子どもと長くいられるように?)
悪いことばかりじゃないと思う

例えば猫とかは生殖本能のままにたくさん子猫を産みすぎると
体力消耗のせいか?早死にする場合あるし
人間だって動物だから度を越えた多産は寿命にも影響あると思う

ちなみにうちの猫は一回も子猫を産んでないせいか今19歳

179:名無しの心子知らず
11/10/27 15:28:39.72 Ef8Zr7Xj
高齢初産だけど、自分が格下だとか思わない。
格上とか格下とか嫌な言葉だなあ。
でもママは若い方がいいね。大学生ぐらいに見えるママ、可愛くてまぶしすぎる。
なんかあんまり話しかけると悪い気がしちゃう。
子供とがんがん遊べるし。
私なんか滑り台なんて絶対やりたくないし、ブランコ乗ってると気持ち悪くなって
くるよ…ジャンプしてると頭痛がしてくるw


180:名無しの心子知らず
11/10/27 16:04:27.86 Q5lQxlmN
>なんかあんまり話しかけると悪い気がしちゃう。

自分が格下だとか思わないとか言いつつ、若ママと対等だとも思ってないじゃんw
まあ格下だとか負け組だとか、一部のステータスのみ抜粋優劣付けるのは
疑問に思うけどね。

181:名無しの心子知らず
11/10/27 16:25:35.68 VR8xRWmT
一部のステータスのみだからいいんじゃない?
若いママさんがまぶしく見えたり、自分が格下のように思えたとしても
それは人間の一部分でしかないわけだから。
総合的に優劣付けるほうがいいの?
「総合的に見て人間として劣っている」「優っている」。こんな考え方の方が嫌だw

182:名無しの心子知らず
11/10/27 16:27:43.91 RuT3hX8E
23で結婚したけど 10年以上できなかったから 仕方ないかなーと思ってる。 そりゃ適齢期で産めたらそれが一番いい

デメリットは沢山あるので、高齢出産の少ないメリット考えてみたらいいかも

高齢出産してる叔母は 肉体が若いよ。他の人よりかなり健康に気を付けて毎日運動してたとか。入院もしたことなく、ピンピン。
母の知人も34、36、38で産んだけど 趣味で筋トレとマラソンと水泳し続けて 還暦過ぎても フルマラソン走るくらい元気。
子どもの為に気合いと緊張の毎日だから 更年期も 感じなかったって。

40で1人娘を産んだ習い事の先生は、美容に力をいれて、70歳でうちの親より高齢だけど 50歳位に見えますし、娘さんが子どもを早くに産んでお孫さんもいます。

高齢出産の人は、老後の事や子どものことを人一倍考える必要があるから 緊張感もってしっかり生きてくんじゃない?



183:名無しの心子知らず
11/10/27 17:07:01.02 Q5lQxlmN
>>181
いやいや、一部のみが勝ってるからって、他の部分も人間性も全部勝ってるかのように
思う人がいるからどうかと思うってこと。
言葉足らずで申し訳ない。

184:名無しの心子知らず
11/10/27 17:13:31.00 ZWV/PKeo
個人的には
高齢かそうじゃないか
子供の質
家庭環境
トータルでその人を見てる。

若くても子をしっかり育ててて、
生活も豊かそうならうちより上って感じがする。

付け足すなら、子供の数は多い方がさらに上。


185:名無しの心子知らず
11/10/27 17:16:19.68 dODkg53f
こんな話ばっかいやんだ。違う話しをしようよ~。
わたしは子供うまれてから涙もろくなっちゃって大変です。
マザー(ドラマ)なんか最後までみれなかったよ。

186:名無しの心子知らず
11/10/27 17:36:52.81 CJf/Ux5w
人によるとしかいいようがない。

187:名無しの心子知らず
11/10/27 17:55:28.93 qaQ3wcYL
巨人ファンの男の子かわいいいいいい

188:名無しの心子知らず
11/10/27 18:05:55.13 dODkg53f
義父が授乳してたらみにくるんだよね。
友達から話しはきいてたけど、まさか自分がやられるとは思わなかったよ。
「どう?おっぱい飲んでる?」って。ウザいわー。キモい。
そりゃあ、こんなおばさんの乳なんかじゃなく、孫が飲んでる姿がみたいんだろうけど。じじい、失礼杉。

189:名無しの心子知らず
11/10/27 18:12:09.45 Ade1LsjG
大学生くらいに見えるママみたいな若いママは、違う意味で大変だと思う
年齢で図れないな~
子ども産む層って二極化してるような…
地方に住んでる
周りみたら公務員だの優良企業勤務の男はみな既婚
中小企業勤務とかだと独身ばかり
ヤンキーはみな若くて子持ち

比較的真面目な中流層は年齢問わず、収入安定しないと結婚しない、子ども産まない傾向だよ


190:名無しの心子知らず
11/10/27 19:14:22.01 PMP5T7Oj
格上格下っていうか、高齢初産とは思われたくないって気持ちはある
あ、この人と歳近いかも!って感じで高齢初産ママっぽい人が近寄ってくると何となく冷たくしてしまうわw

191:名無しの心子知らず
11/10/27 19:56:06.29 SrZzyUDq
25歳で結婚したものの、出産は仕事でキャリアを積んでから!と思い、
主任(社内では最短30歳)になってやっと子作りを始め
一人目32歳、二人目36歳(出産予定)になりました。

でも、昇格は主任からもまだまだ先があるのに
働き盛りの30代に2年も育休のブランクが空くことになり
結局同年代の男性社員に人事考課で水をあけられています。

最近はキャリアを考えて高齢出産になる人が多いと聞くけど、
20代で早めに産んで、30代後半~40代前半で仕事に専念できるようになった方が
よかったのかな、なんて思うこともあります。
(育休から復帰できることが大前提だけど)

仕事持っている方、高齢出産のメリットデメリットどう思いますか?


192:名無しの心子知らず
11/10/27 20:03:09.90 AFXDe7l0
社内では最短30歳とかって情報は必要?

193:名無しの心子知らず
11/10/27 20:07:05.89 b0KJTCLj
書かずにはいられないwww

194:名無しの心子知らず
11/10/27 20:11:21.66 Ade1LsjG
管理職になってからよりヒラのうちに、子ども産んだ方がいいんじゃないかな
上にいけばいくほど代替要員用意しにくくなる、会社には迷惑だよね

旦那はうざかってるよ、産休とる女の人

195:名無しの心子知らず
11/10/27 20:32:08.91 sywNfJW9
自分はこれから出産予定の高齢初産だけど、
やっぱり世の中の大多数は、今日のこのスレみたいな考えだよね。
格上格下とか、高齢初産と思われたくないとか。
感じの悪い人がたくさんいて、馬鹿みたいと思うけど、それが現実だと改めて実感。
高齢出産スレでさえこうなんだと勉強になった。
会社関係で、高齢初産の人が多くいるから、そちらのほうと仲良くして
近所では自衛して適当につきあおうと思った。
お互いもやもやしながら表面だけつきあうのも嫌だし。

>>191
20代でも、入社2-3年の、仕事覚えてないうちに妊娠出産した人は
復帰後に仕事を覚えるの苦労してる。その後のキャリア的にもちょっと厳しそう。
20代後半~30代はじめくらいで産むのが、仕事人生的にはいちばん良さそう。
復帰後にも活躍の選択肢が多めに残ってる気がする。
自分は、30代後半になってからの妊娠で、正直このあとの仕事人生は
厳しくなったと自覚してる。

196:名無しの心子知らず
11/10/27 20:43:57.04 sywNfJW9
あ、でも、今妊娠したことには嬉しさしかないよ。
キャリア面が厳しくなっても、それはどうでもいい、しょうがないと思っている。
仕事は、その時は迷惑かけても、結局はかわりの人が見つかって、回っていくから。

あと、195でネガティブなことを書きましたが、
もちろん、格上格下とかの考えのない人も世の中には(少人数かもだけど)
いるかもしれないから、決めつけたりせず
そういう人とうまく出会えるよう自分も努力したいなと。
まあ、高齢初産だといろいろあるんだろうなという覚悟はできて
ありがたい流れの今日のスレだったということで、失礼しました。

197:名無しの心子知らず
11/10/27 20:55:33.57 RA1/+bYK
>>191
最初の1行事がほとんど同じ。
私は24で結婚したけど、学生時代から頑張って就いたなりたい職業だったし、
目標が仕事で独立ってのもあって結局35から子どもを作る気になれたよ。

高齢出産は予想以上に身体に堪えたから
やはり若いうちに産めばよかったとは思うけど、
仕事に関しては、これで良かったと思う。
女性じゃなかったらなー、なんて不毛な事考えたりするよー。

198:名無しの心子知らず
11/10/27 21:49:13.95 fZ5XyBcg
今40で園児2人なんだが、膝が痛い

199:名無しの心子知らず
11/10/27 21:58:30.37 sCW+OaVb
>>190
別に高齢初産同士つるみたいわけじゃないが、どう思われたいのか謎。

1:高齢じゃない初産=若く見られたい
2:上に一人二人子供がいるみたい=適齢期出産した人と思われたい
3:母じゃなくて姉、もしくは祖母
 
自分が高齢初産っていう現実がそんなに受け入れがたいことなのかな。

>>195
私も格上云々書いたけど、別に卑屈になるわけでもなく、だからといって
高齢出産はこんなにいい!とも思っていない。
感じ悪くて馬鹿みたいですみません。

リアル友人知人に高齢初産の人がいるなら、このスレなくても大丈夫なんじゃないかなあ。

200:名無しの心子知らず
11/10/27 21:58:51.69 RA1/+bYK
>>198
腰は?
肩は?w

201:191
11/10/27 22:04:19.21 SrZzyUDq
>>192,193
30過ぎないと昇格できないので、昇格を待つと
必然的に30過ぎでの出産になるということが言いたかったんだけど
言葉が足りなくて気を悪くしたならごめん。

やっぱりいろいろな意見があるよね。
仕事を持つ女性の出産適齢期ってホント難しいなあと思うよ。
自分が定年のとき下の子はまだ学生かも?と思うと
やっぱり若いときに産めばよかったのかな、とか、
若いときに産んでたらそれはそれでモヤモヤしたのかな、とか
いくら考えても答えは出ない。

いろいろな立場や価値観があって微妙な話で、
リアルではなかなか話せないことなので
皆さんの意見が聞けてよかったです。

202:名無しの心子知らず
11/10/27 22:25:12.97 BDo/iBVb
少しお聞きします。高齢出産に夫の同意書って必要なんですか?
もし必要なら医者に夫を連れて行ってサインしなければならないのですか?


203:名無しの心子知らず
11/10/27 22:32:21.09 F0JH2OA/
同意書提出と産婦の年齢は関係ないんじゃないですかね。
うちは促進剤使う前に同意書書きましたけど、年齢とは関係なかったと思います。

204:190
11/10/27 22:55:04.52 WEcRyKqh
>>199
> 自分が高齢初産っていう現実がそんなに受け入れがたいことなのかな。

は?
高齢出産=初産なの?

205:名無しの心子知らず
11/10/27 23:01:33.99 HJwyzVkh
みんな高齢出産は格下だとか、高齢出産に見られたくないとか
そんなこと思ってたんだねー
私、36歳初産だけどそんなこと考えたことちっともなかったわ。
周りの人から高齢出産と思われてもそれが事実だし
心配なのは、私が生きているうちに娘がいい伴侶を見つけて幸せになれるかしら?ってだけだわw

206:名無しの心子知らず
11/10/27 23:02:54.03 b0KJTCLj
>>205
高齢ママは娘の結婚式は見れないね

207:名無しの心子知らず
11/10/27 23:05:04.86 RuT3hX8E
私は周りにこの年で出産する人がいないから スレ見てますが 周りにいますか? 高齢出産

現実には独身か 幼稚園小学生の親しかいなくて

208:名無しの心子知らず
11/10/27 23:06:39.80 sCW+OaVb
190が高齢初産なのかと思ってレスしちゃったのですが、失礼しました。
二人目以降を高齢で出産したって人と児童館で喋ったことあるけど
嫌がられるなら、こちらからは話しかけないほうがいいですね。

209:名無しの心子知らず
11/10/27 23:11:38.11 1ACsx/L2
>>205
×高齢出産に見られたくない
〇高齢初産と一緒にされたくない

>>208
そうしたほうがよさそうだね。

てかスレも分けたほうがいいんじゃないか?そろそろw

210:名無しの心子知らず
11/10/27 23:20:03.60 VlqboRqw
公務員なら若いうちに2人くらい産んであとは仕事に専念ってありかも。
一般企業でも雇用制度がしっかりしていればあり。
そうじゃないと復帰後不利益な対応をうけたときに潰さがきかなさそう。

>>202
年齢関係なく手術、輸血の同意書は夫も署名したよ。
説明は夫同伴でした、


話しそるますかわ、不妊治療は夫の同意ないとできないらしい。

211:名無しの心子知らず
11/10/28 00:05:41.15 HF1Ir0R8
みんな長生きして娘の嫁入り見ようね!
孫の顔も見ようね!!

212:名無しの心子知らず
11/10/28 00:12:12.28 oh24+Azl
>>207
出産前の知人は小梨か小中学生持ちだった。
産院の授乳室で、うはwww私絶対最年長37歳wwwと思った。
4ヶ月くらいから近所の赤ちゃんサロンに顔を出したら、同い年が何人もいた!
サロン時代のママ友は、も少し若い人達含めて数人。
子供が2歳になってもかなり親しくしていて楽しくやってます。
しかも私以外はみんな元気だ…。

213:名無しの心子知らず
11/10/28 00:32:36.45 9h8MWnFM
最近このスレ変な人増えたよね。ギスギスして、スレ内対立をあおるような人。
高齢初産じゃないし!先に上の子産んでるし!一緒にしないで!
っていくらがんばってみたところで、
末の子産んだときは高齢出産なんでしょ?
末の子にとっては年取った母親であることにはかわりないよね。
小さい、セコイことにこだわる差別意識で、スレも分けたら?とか言う人、
前はこのスレにはいなかった気もするけど。新手の荒らし?

214:名無しの心子知らず
11/10/28 01:35:49.81 HF1Ir0R8
待て、待て
高齢初産と、高齢で第二子や第三子の出産は違うでしょ!!

215:名無しの心子知らず
11/10/28 03:07:24.88 PQdtl3PA
「○○ちゃんのお母さんって…お婆ちゃんみたいだね」と参観日から帰ってきた小学生の娘が言ってました。
子供は正直です。
素直に受け止めましょう!

216:名無しの心子知らず
11/10/28 06:17:27.38 vA6bM/NG
若いのにおばあちゃんみたいに見える人もいるw

217:名無しの心子知らず
11/10/28 08:41:59.69 TxgCub8O
>>214
その年齢で産んだという事実は同じでしょ。

何が違うのか説明してもらいましょうか。

218:名無しの心子知らず
11/10/28 09:03:21.31 HyT5JxYj
重箱の隅をつつくようなレス飽きた~w


219:名無しの心子知らず
11/10/28 10:13:02.66 WflgkMni
まあそう思われても仕方ないかもしれない、
という私は真正高齢初産組w
下位大学・短大からの編入or大学院入試組に
「私たち同じ~大出身だから」と言われたらモヤっとする人がいるのと同じだろう。

220:名無しの心子知らず
11/10/28 10:50:54.17 mTAaRCvs
>>211
おう!

>>219
そういやぁ、私は大学院もロンダだったわw

最近、うのちゃん、SHIHOちゃんといい、高齢安産が多いね。
二人とも背が高く骨格もいいし、アクティブな女性は体力もあるからかな?
あやかりたい!

221:名無しの心子知らず
11/10/28 13:32:33.41 Tn4V6ul4
まぁ、何にでも適齢期はあるわな。
適齢期を外れれば世間に変に思われる。早すぎても遅すぎても、出産に限らずね。


222:名無しの心子知らず
11/10/28 13:45:53.21 38kNlBxo
ビッグマミイ動物的格上w

223:名無しの心子知らず
11/10/28 14:44:50.10 61NnUghr
今更だけど、ここで高齢出産が叩かれているのは何故なんでしょう?

うちの母は30代で3人産んで、末の弟を産んだのが37歳。
自分が子どもの頃は母の年はあんまり気にならなかったな。
というか、若ママより美人ママの方がずっとチヤホヤされてたよ。
美人=若い じゃなかったし。
その点うちは逆立ちしても無理な話だw

ちなみに私も36歳で出産予定。美人ママにはハナからなれませんでした。

224:名無しの心子知らず
11/10/28 15:36:53.47 ZO0wB9ZQ
適齢期かぁ

27、31で産んだ弟一家
29、32で産んだ義妹一家 33、35で産んだ姉一家
がキラキラ眩しく見える
皆 女の子2人だ 可愛くて羨まし~と思う自分が情けない

35で第1子 男の子
2人目 つくる勇気がない 結婚できて、授かるだけでありがたいと思ってたあの頃や
彼氏いなくて1人孤独を味わってた30代前半に比べれば幸せなのかもしれないけど 疲れた

など思うのは暇な証拠?


225:名無しの心子知らず
11/10/28 16:15:43.79 xjG6G/uh
>>217
34歳、38歳と男を2人産んだ自分と、
23歳から38歳の間に男2人、女2人を産んだ実の祖母とを比べると、
あからさまに祖母の方が格上な気がするw

ちなみに実の母は28歳から34歳の間に男2人と女1人を産んでる。
だんだん格が下がってるw

226:名無しの心子知らず
11/10/28 16:20:58.24 xjG6G/uh
あーあくまで動物の雌としての話で、人間的にどうこうではなくてね。

227:名無しの心子知らず
11/10/28 20:32:00.54 gVgPh6IK
>>215
お婆ちゃんみたいって言われた母親の年齢が気になるわ
子供から見たお婆ちゃんって見た目どんな感じなんだろう

228:名無しの心子知らず
11/10/28 21:53:43.40 6dJeTMQs
>>227
小学校三年生のときに同級生の当時50くらいのお母さんを見ておばあちゃん来てるよーと言ってしまいました。
恥かきっ子と言っていたので、たぶんそれくらいですよね。

229:名無しの心子知らず
11/10/28 22:24:13.77 ZO0wB9ZQ
40位で生まれた子かな? この先、『○○ちゃんのお母さん、うちのおばあちゃんと同じ年齢~』とか
おばあちゃんとは言われるでしょうね

姪に『何歳~?』と聞かれて『ママより上なの!おばちゃんなの』と言われたし
まぁそれは覚悟しないと やってけないですよ

230:名無しの心子知らず
11/10/29 00:36:07.42 k4AtCcPr
自分が子供の頃は、
かーちゃんたちなんてみんなおばさんだかおばあちゃんだかで
どうでもよかったような気がする。
大人の年齢なんてよく分からなかったし。
ずば抜けて若くて美人なお母さんがいて、
その人のことはみんなかわいいって言ってたけど。

231:名無しの心子知らず
11/10/29 01:12:49.91 F32n0/Eo
>>230目立って若くて美人、または目立っておばあちゃんのように老けてる、目立ってピザでない限り覚えてないというかどうでも良かったよね。
私も息子が小4で50才だわ。
老け込まないように努力しなくちゃね。

232:名無しの心子知らず
11/10/29 06:47:42.84 SbY+pegq
最近、幼稚園の娘が私に「おばあちゃんにならないで!ずっと今のままでいてー」
って急に泣き出した。
多分幼稚園の友達に何か言われたんだろうなorz

法令線くっきりだしなー。
マスクすると若く見えるんだがねw


233:名無しの心子知らず
11/10/29 08:46:37.48 F32n0/Eo
ほっぺの弛みを感じてから、あらゆる顔体操やマッサージしてるわ。
シワは少ないんだが重力には勝てないようでw
シミケアもするかしないかで違ってくるね。
30代まですっぴんでおkだったけど40代になると無理ね。

234:名無しの心子知らず
11/10/29 10:54:25.97 9t0tUXcn
もうこうなったら整形しかないな
法令線、シミ、しわ、消すしか…金かかるな

235:名無しの心子知らず
11/10/29 11:03:16.35 ASWKmCuK
高齢初産でも二人目を産んでる割合って多いのかな?
芸能人だと江角マキコや篠原涼子とか最近多いけど
たぶんベビーシッターや周りが助けてくれるからだと思ってて…
でも一般人だとなかなかそうはいかないし。
私は36初産で体力の限界感じてもう無理ですが、ここ見ると
年子や2歳差とか皆さんすごいなあと感心。





236:名無しの心子知らず
11/10/29 11:53:57.28 bja5gvjU
結構いるよ~
2人産んでる人
田中美奈子
江角マキコ
渡辺満里奈
千堂あきほ
麻生太郎婦人
早見優
野々村真婦人など

以下3人産んでる人
ダイヤモンドユカイ奥さん松岡修造奥さん
橋本聖子
中村江里子


237:名無しの心子知らず
11/10/29 11:59:33.09 bja5gvjU
でも 私も産むとき35になるけど 体力と身体面で1人が限界
2人 3人 子連れてる人をみると たまらなく羨ましくなります
時々泣きそうになる

いつか 吹っ切れるかな

238:名無しの心子知らず
11/10/29 12:45:42.55 F32n0/Eo
35で限界って‥まだまだ子梨の頃だわ。
一人育児のほうが自信なかったな私は。
遊ぶ頃になるとママ遊んで~ってなるし。
2人だと子共達で遊べるし。


239:名無しの心子知らず
11/10/29 13:06:10.39 JlkZRbFY
>>238
なるほど!上の子が見てくれるのって良いね
…と思ったけど、3つ上の私の姉は私の面倒を見た事がない
旦那も5歳下の妹が邪魔で仕方なかったので無視してたとか
年が離れると駄目なのかな

240:名無しの心子知らず
11/10/29 14:37:31.77 l39uj/gC
私はマスクすれば美人だよw
しかし年中マスクってわけにもいかない。

241:名無しの心子知らず
11/10/29 14:57:17.47 JlkZRbFY
歯医者さんとか行くと、院内の人達が美男美女ばっかりに見えるねw
そう言えば私も予防接種なんかで小児科に行った時、マスクの時は良く話しかけられたけど
顔出しありの時は話しかけられる事が無かった
目もとだけは若いから高齢に見えなかったんだね
やっぱ明らかに年とってると声かけにくいかー

242:名無しの心子知らず
11/10/29 15:35:32.26 F32n0/Eo
>>239確かにうちは年子だわ。
年が近いから面倒見るって言うよりも精神年齢が近いから遊びも同じようって言う。
男の子だから仮面ライダーごっこは出来ないけど、2人でぬいぐるみに名前つけて遊んでるw
とても仲良しだ。
今日も2人で遊んでる間、私は二度寝w

243:名無しの心子知らず
11/10/29 15:36:47.25 F32n0/Eo
抜けてたけど、上は姉です。

244:名無しの心子知らず
11/10/29 16:27:11.73 bja5gvjU
242 何歳と何歳で生まれたのですか? 高齢で年子は羨ましい
前の職場に 35過ぎて5人産んだ方がいましたが、仕事+育児をこなし パワフルな方でした

245:名無しの心子知らず
11/10/29 20:07:02.86 ASWKmCuK
なるほど
高齢初産と言っても体力や環境によって人それぞれ違うね~
年子は傍から見たら大変そうで自分では考えられなかったけど
後々になれば楽そうだし、子ども自身も双子みたいで楽しそう。

でも私のキャパ的にはまったりと娘一人育てるのがやっぱり合ってるのかなと思う。


246:名無しの心子知らず
11/10/29 21:43:55.98 P2vDCrfK
今40で4歳と2歳の子持ち。
なんか、生理が来そうで来ない。
ちょうどそろそろ来る頃なんだけど、茶オリが少し出るって言うのが3日ほど続いてる。
これってどうなんだろー。
3人目なんて全く考えてなかったし。そのうち生理来るかな。

247:名無しの心子知らず
11/10/29 22:20:06.68 VvS+9ywH
>>245
私は単に一人目が男だったから女の子出来たら欲しいなーと思って
二人目妊娠中、1歳10ヶ月差で産まれる予定。

もし一人目が女の子だったらあなたみたいに娘一人で満足してたな。
高齢だから年離すと余計に辛いと思ってあまり年の差開けなかったけど、
その辺りは好みだろうね。

248:名無しの心子知らず
11/10/29 22:34:04.14 Q5I4yEVD
39歳で年子二人目妊娠中。
定年までに成人してくれるぎりぎりのラインで何とか授かった。
でも体力的には限界かも。
二人抱えて子育てできるのか。
しなくちゃいけないけど。

あと、三人目は考えられないけど、
筋腫でピルが飲めないので、どうするか悩んでる。
思い切るしかないのか…。

249:名無しの心子知らず
11/10/30 03:56:24.81 ZRl51JO+
皆凄い、尊敬する。
38歳初産で帝王切開だったし、産んでからの体調の悪さで
2人目なんて想像もつかなかった。
産後鬱にもなりかけたし。
早々に一人っ子決定だったわw

250:名無しの心子知らず
11/10/30 04:18:15.90 MJGh5dCt
私は37と39で産んだ。
一人目のときは抱っこで腰痛がひどかったけど、二人目はそうでもなかったな。
体力的には上が3才、下が1才のときが一番しんどかったわ。

上の子が小学校に入ってわかったこと。
高齢初産ではないけど、上の子と下の子の年齢差が9歳とか10歳とかちらほらいる。(最高で12才)
で、皆さん3人以上お子さんいらっしゃる。
最初の子から12年経ってやっと自分ひとりの時間が出来た~とか、すごすぎる。
私にはそんな忍耐強さはないわ。

251:名無しの心子知らず
11/10/30 08:27:06.32 miD0EHyK
ほしのスレで「あの年でデキ婚はすごい」となんかよくわからない突っ込まれ方をしていた。
世間ではもう30代半ばになると子供なんて普通には出来ないもんだと思われてるんだなぁと
しみじみ。



252:名無しの心子知らず
11/10/30 09:42:34.72 tOKgnHCU
>>24439才と40才で生みました。
私は年子で良かったですが、人それぞれ合った年齢差で生まれたらいいですよね。


253:名無しの心子知らず
11/10/30 11:04:42.95 Lk6hZ/Mu
>>247
私も男の子一人なんだけど、
二人目が女の子ならもう一人欲しいと思うけど、
また同じく男の子なら息子一人でいいかなと思って踏みきれずにいる。
ガッチリ産み分け・選別するというほどの覚悟も持てず。

254:名無しの心子知らず
11/10/30 11:34:36.15 rc1925P8
高齢初産だから子供に着せる服は全部自分で買わないとダメだよね
祖父母やブランド品の服をじゃんじゃん買ってくれるから品質のよい服がたくさんある
私も可愛いのを見かけると買っている
だけどすぐに大きくなるからサイズが合わなくなった服をどうしたものかとかんがえるんだけど
お下がりをあげるママ友はいないし 友達の子供はもうとっくに大きく育ってしまっていて
結局何万円もする高価な服を捨てなくてはいけないのがもったいない

オクに出すとか古着屋に売りに行くのは面倒

255:名無しの心子知らず
11/10/30 12:23:28.55 miD0EHyK
>>253
男の子なら息子と二人で遊ぶようになるから親の私は
1人目よりは手を抜けるかな?と思ったから二人目に踏み切ったよ。

でもそこら辺は考え方によるし、息子さん1人でいいなら
踏み切るほどじゃないよね、性別は選べないから。
私の場合私が一人っ子なので、娘がいてくれれば私が心強いけど、
もし次も息子でも息子同士助け合ってくれるといいなと思う
(親戚が少ないので)

256:名無しの心子知らず
11/10/30 13:42:04.67 mW+TiyH7
>>254
うちは姉の子と年が離れすぎてお下がりは貰わなかったけど
リアル友人も高齢出産してれば貰う人もいるかもね。

でも近所で有志が「お下がり交換会」みたいのをやってて、
枚数制限はあるけど、服とか小物とか貰った。今度はうちが出すつもり。
親は初孫じゃないし女じゃないし、私も服は買うなと言ってるからか
買ってもらったことはないや。

257:名無しの心子知らず
11/10/30 15:03:15.37 Lm88eLbg
うちも近所の支援センターでお下がり交換会あるから利用してる。
あとは幸い親しいママ友さんやまだ若い友人がいるので、今まで結構ひきとってもらったなあ。
逆にそういう人経由で見知らぬ方からお下がり貰って助かってる。
近所に乳児院ができたので、もうあげる先がない物はそこに寄付、が選択肢に増えた。

258:名無しの心子知らず
11/10/30 18:00:33.06 pnlDrHAq
>>254
友達の娘が二十歳なのでその子が結婚して子供産んだらあげようかと思っているw
でも本人はまだまだそんな気ないらしい。

259:名無しの心子知らず
11/10/30 18:14:45.97 tOKgnHCU
私も20代後半に子供産んだ友人からおさがり貰ったくち。
最近は小中学生物も貰ったが私があげた服も帰ってきたw
貰い物はだいぶくたびれたから捨てたほうがいいのかな。
まだ大丈夫そうなのもあるんだけど。
高齢初産の友人にもあげたけど。

260:名無しの心子知らず
11/10/30 18:27:08.98 MHYLNNvg
>>258
大学生なんだからさすがに早いよぉ

261:名無しの心子知らず
11/10/31 00:41:49.81 2EsBOjxK
>>258
!!なるほど 友人の子供が出産したらあげられるかも!?
>>260
おさがりってくれた人に聞いてみると何人もの子供に着られて廻ってきた物とかあるよコートとか
簡単に計算してみると7~8年くらい前の服もあるから案外いけるかもですよ

ありがとう 大事に保存してみる お出かけ着とかコートとか



262:名無しの心子知らず
11/10/31 16:12:05.28 cGCQJ1Ie
39で1人目、43で2人目←産後3ヶ月、現在育休中の私が通ります。
どちらも希望していたとおりの男の子、正確にはどちらでもいいけど
「贅沢言えば~」な程度の希望。
私自身もともと体力はあるほうで、授乳での睡眠不足もそんなに
負担と思うこともなく。年齢的にも「2人目」を望むなら急がないと!と
わかってはいたけど、1人生んでしばらくは「この子1人で十分!」と
思っていて、41、42になって兄弟作ってあげたいな、と思うようになり。

どちらも妊娠中、産後共に体調もよく、トラブルなしです。ムリしちゃ
いけないと思うけど元気な3歳児(もうすぐ4歳)がいるのでうちの中で
ゆっくり~ともいかず。

お互いの親はどちらも遠方なので頼ることは出来ず、完全に旦那と
2人で育児していますが、協力的なので助かっています。

1人目妊娠中から付き合っているママ友達はみんな同世代。w
当時で37~44だったので、同士のような感じで楽しい妊婦生活して
ました。そのうち2人目出来たのは私もいれて6人中3人。
保育園のママ友には若い子も多いけど、そんなに気後れすることも
なく仲良くしてもらっています。少なくとも私は楽しいかな。



263:名無しの心子知らず
11/10/31 16:39:29.56 3D4/eVxR
>>262
すごいね…

264:名無しの心子知らず
11/10/31 16:58:53.46 T1q3dWAh
43なんてすごいですね
23 27で産んで、思わずできちゃった3人目を35誕生日1日前で、産むんですがもう 一番 キツくてすでに 死にそうな老体なのに。。。

まだ頑張れそうな気がしてきました…………

265:名無しの心子知らず
11/10/31 18:00:08.27 /OJCplp2
私も43で二人目を出産しました。

自分では虚弱体質だと思っていたんだけど
育児も仕事も続けている。

「何とかなるよね」って気持ちでやっているけど
周りから見ると「何もそこまで・・・」って思われてるのかなあ。



266:名無しの心子知らず
11/10/31 18:46:28.12 T1q3dWAh
264です
3人目 産むとき 高齢出産になるので、かなり悩みました

旦那が36なので、子どもが20歳になったとき、定年にギリギリ間に合うか計算して。保険もかけ直して家のローンと老後の資金と考えて何とかなりそうだと思って。

40歳を過ぎて産む場合、子どもさんが20歳で還暦になりますが、学資保険や老後資金、住宅ローン等はどうされてますか?

高齢出産の友人は、老後資金を思うと、夫婦共働きで一人育てるのがギリギリという方が多いです


267:名無しの心子知らず
11/10/31 19:00:29.42 XZ9mofmA
なんかモニョる…

268:名無しの心子知らず
11/10/31 20:00:44.04 GJLFBGHg
有名人の出産スレで高齢出産増えてるって言われて見に来た人か。

269:名無しの心子知らず
11/10/31 20:18:28.36 BkCOhlLp
>>262すごい!私は今41だけど、3人目ができたみたい。まだ病院には行ってないけど正直産んでも大丈夫か悩む。
この年で恥ずかしいんだけど、思いがけない妊娠で下の子はまだ2歳で手がかかる。
上の子も来年小学校とかだから、自信ない。


270:名無しの心子知らず
11/10/31 20:34:16.68 z7T2dCO8
269さんの中では妊娠確定でも産まない選択肢があるの?

271:名無しの心子知らず
11/10/31 20:39:33.00 EZhuL24v
>269
>正直産んでも大丈夫か悩む。

えー………
思いがけない妊娠で、とか…。
いい年した大人が、正直無責任というか…

272:名無しの心子知らず
11/10/31 21:38:24.90 FgwiTTa5
>>269
思いがけない妊娠ってなに?
コンドーム破けたとか?

273:名無しの心子知らず
11/11/01 00:18:35.59 oqsJUsaV
知人にいるわ、安全日だから大丈夫だと思ったっていう40代前半。
おまいは無知な10代か?バカジャネーノ?ってリアルに言っておいた。
その知人は悩みつつも産んだので、まあ良かったかと思うけど。

274:名無しの心子知らず
11/11/01 00:29:36.03 WPFtI3YD
二人目とか作るの苦労してたら
キチンと避妊しなくて、適当な避妊だけになっているのかも。
まさか妊娠するとは思わなそう。

275:名無しの心子知らず
11/11/01 00:38:54.65 vh3Ie5qg
いざとなったらおろせばいいってか?

276:名無しの心子知らず
11/11/01 00:39:24.24 VmB201uE
>産んでも大丈夫か悩む
>上の子も来年小学校とかだから、自信ない

お母さん、しっかりして下さい。旦那さんともきちんと相談して。
せっかく宿った命の灯火がこの先も元気良く爛々と輝く事を祈ります。
私は切望していた第二子を稽留流産で亡くしたのでちょっと腹立たしくさえ思います。

277:名無しの心子知らず
11/11/01 00:40:38.99 oHCOFruX
二人目は、欲しいけどできなくて、自然にまかせつつ諦めていたらできたな~
治療をしていた時に早発閉経の可能性を言われていたから、それで治療をやめたので
生理がこなかった時、まず「ついに閉経か!」と思ったので
妊娠は、思いがけない妊娠ではあったなw

産科のドクターに三人目もいけるよって言われて、その気を抑えるのが大変なくらい
子どもは可愛い、育てるのが楽しい、高齢リスクやお金の心配さえなきゃもっと産みたい。


278:名無しの心子知らず
11/11/01 00:52:10.14 vh3Ie5qg
思いがけない妊娠って一体なに?
コンドームでも100%ではないとは言うけど…

279:名無しの心子知らず
11/11/01 01:17:20.09 ltN6kQG5
>>278
照れ隠しなんじゃないの

280:名無しの心子知らず
11/11/01 01:22:19.26 m9WYxv9n
>>269です。思いがけないと言うのは、二人目苦労して妊娠しにくいと言うのがあったのと、安全日だったはずが。

自信なくても、頑張るしかないよね。
みなさんありがとうございます。目が覚めました。
泣き言言ってないで、しっかりやります。

281:名無しの心子知らず
11/11/01 01:38:51.94 WPFtI3YD
妊娠中は初期に出血あったのもあり、レス。
産後は完母であったり、体調くずしてたりもあったりでレス。
今、4カ月。
二人目も欲しいなぁと思う。
一人目の時、高齢で、黄体機能不全とかあって、すぐには妊娠しなかったけど
二人目は、そんな理由でなしに
旦那を男性と見れなくて、今後レスな気がする・・・

282:名無しの心子知らず
11/11/01 01:48:21.42 vh3Ie5qg
安全日(笑)

283:名無しの心子知らず
11/11/01 02:27:12.82 WH8xBdOA
>>281なんとなくわかる。
息子産んでから旦那の体臭が嫌になって、ずっと別寝室だわ。
一応レスじゃないけど朝一番にする事は旦那の部屋の換気w
男臭くて嫌だわ~

284:名無しの心子知らず
11/11/01 13:00:50.01 Wi6P9moP
出産してから男全般がうっすら嫌いになってしまった。
家に男の人をあげたら、座ってた席にしばらく旦那を座ってもらわないと使いたくない。匂い消しだろうか、別に臭くないけど。
あと他所の男にはトイレ入って欲しくない。入られたら旦那に掃除してもらいたい。


285:名無しの心子知らず
11/11/01 14:43:59.55 M3U59MMe
>>284
私は妊娠中から男の人が嫌でたまらなくなった
臨月の頃には営業マンとかが「いつうまれるんですかー」とお腹を見ながら言うだけでイライラしてたw
ある程度は「男の人に良く思われたい」って気持ちが無いと、自分の性格がきつくなる気がする
このままよくいる男か女かわからない怖いおばちゃんになっていくのだろうかorz

286:名無しの心子知らず
11/11/01 15:02:58.75 WPFtI3YD
>>283->>285
今、お子さんはいくつ?

287:名無しの心子知らず
11/11/01 15:04:05.42 WPFtI3YD
いや、私のこの感覚は母乳あげてるせいかな、とか
いつまで続くのかな?とか
思って。

288:名無しの心子知らず
11/11/01 16:36:34.88 Wi6P9moP
>>286
三歳女児です。
赤ちゃんや犬が男の人を怖がるじゃない?
あれと同じ感じで、男の人が発している攻撃性なのかホルモンなのか~に敏感になってるのかなぁと自分では思ってた。
子ども守るためのガルガル期の一種のような。
だけど、いつ治まるのか…治まる気がしないわ。
娘もこの頃『男の子キライ!』と言ってます(ババは大好き)

289:名無しの心子知らず
11/11/01 17:33:02.99 pAJzyH3P
義父がいや。汚いしうっとうしい。
食べこぼしだらけの服きて子供抱いたり、入れ歯さわった手で子供に触れないでほしい。なんで抱く前に手を舐める?気持ち悪い。授乳中に「飲んでるの?笑」とかいって部屋に入ってくるし。
こういうの、どうやって注意しようか悩み中です。
義母も義母で沐浴のすすぎに使う桶が掃除に使うバケツだったり、新生児の服を汚い義父が入った残り湯で洗濯したり。
足でふんだガーゼで口をぬぐったり。
衛生観念の違いがしんどい。わたしが高齢だから親も高齢なんだな。いい人達なのに汚いなんて。
とにかく早く自宅に帰りたい泣泣泣

290:名無しの心子知らず
11/11/01 18:10:10.00 6DOjnVU5
>>289
愚痴スレへGO
高齢にあんまり関係ない話しだし、汚い話を読みたくない
汚い話しを書くときは、一行目で前振りしたほうがいいよ

291:名無しの心子知らず
11/11/01 18:21:35.54 KxDmZoBD
早く自宅にカエレ!
新生児の育児なんて一人でどうにでもなるよ。
上に2人くらいいたら大変かもしれないけど。

292:名無しの心子知らず
11/11/01 18:21:37.80 pAJzyH3P
ごめんなさい

293:名無しの心子知らず
11/11/01 23:25:55.33 M3U59MMe
>>286
285だけど子供は1歳2ヵ月で完ミ育児でしたよ
私の場合は自分の事しか考えない旦那にイライラしてるから、男全部ダメになったっぽい

294:286
11/11/02 00:20:11.40 9CrlCENH
私もしばらくレスのようですね・・・
産後の1カ月検診後から営んでいる夫婦って
凄過ぎるわ。

295:名無しの心子知らず
11/11/02 01:57:41.02 RrIUl7Wb
出産時に陰部が切れなかったのかな?>1カ月検診後から営み

296:名無しの心子知らず
11/11/02 10:01:54.10 8pcTgPtQ
>>295切れない人もいるんじゃない?
産後の肥立ちも良好なんでしょうね。
私はまだ出血あったけどな。
私は半年で再開。
夫婦仲壊すわけにいかないし。
再開一回目でまさかのw
2人目、高齢なので早く欲しかったから嬉しかったけどね。
下の息子の制作日、旦那の誕生日w


297:名無しの心子知らず
11/11/02 11:33:22.66 Sdwk1P7i
裂けちゃって、縫われたんだけど、キツクされたらしく、痛くてできない…10カ月

298:名無しの心子知らず
11/11/02 14:10:13.50 Xt9LXpZs
>>275
実際おろせばいいじゃん。思いがけない妊娠なら。

嫌々産んで
「やっぱり無理、産まなきゃよかった!ウワーン」
なんて嘆きながら育児するよりはね。
命って産めば解決じゃないんだから、できちゃったもんは仕方ないし、次から気をつければいいんだよ。


299:名無しの心子知らず
11/11/02 15:23:13.97 DS6OGRtR
>次から気をつければいい
>次から気をつければいい
>次から気をつければいい
>次から気をつければいい
>次から気をつければいい
>次から気をつければいい
>次から気をつければいい
>次から気をつければいい

未成年じゃあるまいし、いい年した大人が言う事???

300:名無しの心子知らず
11/11/02 16:50:41.76 Xt9LXpZs
>>299
いい年だって言うけど、避妊や妊娠に関しては、
女性としての機能が健全なら、年齢(精神年齢含)関係なくできたりできなかったりするからね。

次から気をつけてね、って言われなきゃ気をつけられない、
性交にだらしない40代がいるんだよ。ソースは年齢ごとの中絶率。
結婚してれば避妊なしでも全然おっけー!ってね。
逆に若い子の方が言うこと聞いてしっかりしてくれる。

中絶すんなとは言わないよ。
命だから、っていっとけどんどんでその後捨てられる方が悲しいし。
産めば許されるものでもないし、幸せになれるものでもない。
なんとかならない時も山のようにある。
だから、思いがけない妊娠なら、産むか産まないか、は慎重に考えてほしい。
特にここの年齢の人たちは。

301:名無しの心子知らず
11/11/02 17:16:12.49 6dYxOrhO
>だから、思いがけない妊娠なら、産むか産まないか、は慎重に考えてほしい。
>特にここの年齢の人たちは。

そりゃあ、あなたに言われなくても、慎重に考えた上で産むか産まないか決めるものじゃないの。
いい年した40代が中絶数トップというのは目を覆いたくなるような大惨事ではあるけれど
よその家庭にはよその家庭の事情があるし、年齢とともにダウン症の確率も上がるのだし、
外野がごちゃごちゃ言うことじゃないと思う。
>>269は変に叩かれて気の毒だった。

302:名無しの心子知らず
11/11/02 17:24:32.03 DS6OGRtR
40代ってそれだけ思いがけない妊娠が多いんだろうね…
なにそれ?って思うけど

303:名無しの心子知らず
11/11/02 17:29:09.90 mfRhR1eH
「思いがけない妊娠」が40代に多いわけじゃないよ
20代30代なら、「一人で良かったけど思いがけず二人目(三人目)」でも
育てられるからだよ。体力もあるし

40代じゃもう既に2,3人いるとか、障害の可能性だって考えるし、
産むとなると相当覚悟がいるから、中絶を希望する人が多くなるってことでしょう


304:名無しの心子知らず
11/11/02 17:42:26.69 1U8BVHSI
高齢は妊娠しにくいって現実を重く受け止めすぎている人も多い、と聞いたよ
40過ぎてるし妊娠しないだろう、って避妊に手を抜いてデキちゃったと焦る人が多いんだって
現実には40代でも自然妊娠の確率は充分にあるんだし、
そこら辺ちゃんと考えないとね。

あと、
>いい年した40代が中絶数トップというのは目を覆いたくなるような大惨事ではあるけれど

いや、中絶数トップは40代じゃないよ
20代前半>20代後半>30代前半>30代後半>40代前半>19歳>18歳>17歳>16歳>40代後半
という順番。

ただ、妊娠に対する中絶の占める割合が40代が多いという統計もあるけど。

305:名無しの心子知らず
11/11/02 17:54:55.66 6dYxOrhO
>>304

 中絶する人達の68%が40歳代って、皆さん知ってました?
 今日、会社でそういう話題になって、皆、当たり前のように知って
 いて、私一人知らなかったので「えー!?」ってビックリしてしま
 いました。

 →知ってました
 →恐ろしい話。
 →酷い話
 →私も知っていました

 URLリンク(www.ozmall.co.jp)

うわ、ごめんなさい。これを読んで信じてしまった。最後に誤りでした、だって。

>「中絶する人達の68%が40歳代」なのだと思って驚いて書い
>たのですが、正確には、『40歳代の全妊娠数の68%が中絶する』と
>いう意味だったのですね。完全に私の思い違いでした。

いや、申し訳ない。
でもこんなの記事ごと削除して欲しい!プンプン

306:名無しの心子知らず
11/11/02 18:09:36.18 1U8BVHSI
>>305
そこら辺、ややこしいよね。
私もおかしいな、と思って厚生省までいって念のため統計みてきて確認してしまったw



うちは38歳で第一子出産。
現在絶賛子育て中なんだけど、二人目迷うなぁ。
一人目大変だったけど凄く可愛い。
もう、睡眠なんてとれなくても良いから!!ってくらい本気で可愛いし
旦那は年下で若い女性と結婚していれば、まだバンバン生める年齢。
でも私は年齢を考えると本当にギリだし、二人目つくるならいそがなきゃいけない年齢。
ただ一人目が帝王切開でそこから1年未満だから、子供生むとしても40過ぎちゃうんだよね。
(2年明けろといわれた)



307:名無しの心子知らず
11/11/02 18:34:42.12 DS6OGRtR
>>303
それが思いがけない妊娠なんじゃ…?
「産む覚悟も体力もない、障害もあるかも…中絶しよう」の流れでしょ

308:名無しの心子知らず
11/11/02 18:52:37.37 MQf2ehdr
高齢出産の人は、結婚遅かったか出来ないかで、妊娠出産おそくなったケースが多いが…

高齢出産のブログ見てびっくりした書き込みあった
子どもが欲しくなくて、避妊してたが、できちゃって産んだ人がいた
結婚生活十数年、40過ぎて初産
40過ぎまで欲しくなかったのに、正直育てられるのかなと思った

私は高齢で産んでる人には励まされるが、この人は例外だった

309:名無しの心子知らず
11/11/02 19:29:57.83 DS6OGRtR
>>308
欲しくなかったけど変わったんでしょ
避妊失敗で中絶するよりマシだよ

310:名無しの心子知らず
11/11/02 19:47:40.35 MQf2ehdr
>>309
欲しくなかったけど、できたって書いたが…
避妊失敗したんだよ

311:名無しの心子知らず
11/11/02 19:57:22.72 DS6OGRtR
>>310
欲しくなかったけどできて、欲しくなったんでしょ
避妊失敗してちゅうぜつするよりずっとマシだよ

避妊失敗で思いがけずできちゃったなんてよくある話

312:名無しの心子知らず
11/11/02 20:07:28.64 gUMtQQ1F
>>310
だったとしても出来た時点で中絶を選ばず産むこと決めたんだし、
それこそいい大人なんだから生半可な気持ちで産もうと
決めたわけじゃないと思うよ、それを他人が心配するのって
余計なお世話じゃない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch