発達障害児に迷惑している子供・親御さん 25人目at BABY発達障害児に迷惑している子供・親御さん 25人目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト603:名無しの心子知らず 13/09/14 08:33:12.71 WaYVMhrj >だけどどうしてもしてほしくないことって、誰にでもありますよね。 発達の親って「定型の子でも~」みたいな言い方をよくするけど 何で健常者と比較するかな。 604:名無しの心子知らず 13/09/14 08:44:31.95 B8uxieA1 >どうしてもしてほしくないこと をされた時に 健常は、人様に噛み付いたり突き飛ばしたり鉛筆をブッ刺したりしませんよ。 “どうしてもしてほしくないこと”が「黒板けしの位置」だったり「じゃんけんで負けたから牛乳もらえない」という 健常から見たら理解できない内容ということが問題になってるわけです。 じゃんけんで勝敗を決めることは世の中普通に多々あります。 それが、以前からそこにあったルールならそれを守るのが当然。 守れない・理解できないなら「参加しない」という配慮が必要です。 (伝統のルールがないなら、多数決でルールを決めればいいけど) 605:名無しの心子知らず 13/09/14 08:52:03.21 B8uxieA1 どのような理由があっても、他害を正当化できません。 他害をしないように環境を整えるのは親がやること。 学校と話し合ってケアできる内容であれば、親(+教師)が健常に説明を尽くし、配慮をお願いする。 ただ「配慮をお願いした!」と言って、それが「必ず受け入れられる」ということではありませんし 「配慮をお願いしたんだから、そうすべきでしょ!」という公式は成り立ちません。 (もし成り立ったら「言った者勝ち!」というルールが成立し世の中滅茶苦茶w) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch