12/02/24 23:08:12.19 IbY1pIEk
>>359
発達の相談はされているんですね。安易なことは言えないけれど、つかまり
立ちができていて、まだ修正月齢8ヶ月なら、もう少し見守っていても大丈夫
なのではと思います。
一人立ちですが、1歳2ヶ月(修正月齢1歳0ヶ月)の頃で、独歩はその1ヵ月後
でした。それ以降運動面での発達の遅れはありませんでした。
知的な発達はやはり遅めです。
まず言葉がなかなか出なくて、初語が2歳ちょうどでした。
2歳2ヶ月の頃に名詞以外の動詞も増え始め、2歳5ヶ月の頃には2語文を話す
ようになりました。
その後順調に言葉は増えて、2歳8ヶ月には普通の子どもと遜色ない会話が
できるようなりました。
ただ、知能の遅れはまだまだ追いついていなくて、その他にも発達で気がかり
なことがあって今は2箇所の病院で発達についてのフォローを受けています。
発達に関しては個人差も激しいし、特に知能面は環境(大家族・核家族、兄弟
姉妹がいる・一人っ子など)による差も大きいので、参考程度にしてみてください。
うちの子は早めに集団保育に入れることを推奨されて、2歳4ヶ月に幼稚園に
入園(4年保育)しました。
子どもは子ども同士で揉まれると発達が伸びるそうで、入園後の成長は目を
見張るようです。
2語文がでたのも、語彙が増えたのもお友達の影響が大きかったみたいです。
ただ今はまだ0歳だし、風邪の季節が落ち着いて暖かくなった頃、児童館や
支援センターなどに連れて行ってみてはいかがでしょうか。
月齢の近いお子さんがいれば、子どもにとっても良い刺激になると思います。
私も子どもの発達に関しては心配ばかりで落ち込むこともあるけれど、親が
落ち込んでると子どもにも良くないそうなので、ゆっくりと成長を待ってあげら
れるようになりたいなといつも思っています。