12/02/24 12:58:25.05 IbY1pIEk
>>356
発達の相談はどこかでしていますか?
また、定期的に検診は受けてるのかな?
検診を受けてて何も言われてないなら心配ないと思うけど、
気になるなら保健センターに相談したり、主治医に発達専門
の医療機関を紹介してもらったらどうかな?
うちの子は今3歳ですが、1歳1ヶ月(修正月齢11ヶ月)になるま
でお座りしませんでした。
ハイハイやつかまり立ち、つたい歩きは9ヶ月までにはマスター
したのに一向にお座りしないので、保健センターに勧められて
10ヶ月の時に発達専門の医療機関を受診しました。
その時の診察では、本人の意思でお座りしないようだと言われ、
座りたいと思えば座るようになるから特に気にしないでというこ
とで、なすがままにしていたら3ヶ月後にはお座りもどきをする
ようになりました。
お座りもどきとは、右足はあぐらをかくように座るけれど、左足は
女の子座りのように外側に足を折って座る姿勢です。
作業療法士の先生には、これはすぐに動ける座り方で、本人が
この姿勢が好きなんだろうとのことでした。
いつ頃普通のお座りをするようになったのかは忘れましたが、気が
ついたら普通に座れるようになっていました。
気がかりなようでしたら、専門家の診察を受けてみるとよいと思います。