12/02/04 20:32:57.26 GRPkBA/G
先週末に兄弟の奥さんが急遽出産になり、結局赤ちゃんがNICUに入っています。少なくとも3月下旬まではこのままの様です。
兄弟も奥さんも予想外の事で何も手が着かない感じなので,手続き関係だけでもアドバイスしてあげたいと思います。
※奥さんの状況はまぁ良好の様です。
私も子供がおりますので最低限のことは分かるつもりですが、何点か教えて下さい。
1)居住地の県とは別の県に搬送されてそこで出産・NICU入りとなりましたが、
養育(未熟児)医療給付制度の適用はあるのでしょうか?指定医療機関に限ると書いてあるので...。
2)私の子供には積極的に予防接種を受けさせており、状況が許すなら、兄弟にもそれを勧めるつもりです。
低体重児の場合は実際の月数で接種時期を決めるのでしょうか、それとも修正月数の方で考えるのでしょうか?
3)定期接種も任意接種も公的補助を受ける際の月数が決まっていますが、これは実際の月数で判断されるとことで正しいですか?
あと、このサイトや本は見ておいた方がいいよというのがありましたら教えて下さい。