13/06/15 11:15:54.76 GhQdXICF
傑出した天才でなくとも一般的な子よりも飛び抜けて優れた才能があるならギフテッドとして良い、というのは
同意だけど、だったらなおさら、ギフテッドと発達障害って全然違うと思うけどなあ…
なんで「ギフテッド=発達障害の一種」ってなっちゃったんだろ。
うちの子は算数・数学がよくできるのが他人の目にもつくみたいだけど、国語も理社も普通にできるよ。
単純な記憶作業とかやりたがらないから、地名とか淡々と覚えていくのが苦手だったり漢字が苦手だったりするけど
人並みよりできないってことは全くないし(たとえば他が偏差値70以上なら、苦手なものは偏差値60前後の出来、
という感じ)。
だけど、なにごとも鵜呑みにせず自分で考えようとして、納得いかないことには従わない姿勢が「空気を読まない」って
思われて、更に算数ができるのに目をつけられて、アスペじゃないか的な扱いをしたがる教師は時々いてウザい。
本当に発達障害の子見てたら、まったく違うのって分かると思うんだけどな…