【高IQ】ギフテッド・タレンテッド【天才児】at BABY
【高IQ】ギフテッド・タレンテッド【天才児】 - 暇つぶし2ch800:名無しの心子知らず
13/05/01 20:58:21.08 CIDaNJSJ
ギフテッドとして生まれてくる、というのは少なくとも科学的な根拠はないね。
先天的な要素は大きいとしても脳は幼児期にかなり変化するし
10代でも少なからず変化することが科学的に明らかになってきてるぐらいで。
また「女」、「男」のような明確な「ギフテッド」、「非ギフテッド」なんていう
線引き、分け目はない。

また、ギフテッドの定義は一つの定まったものがあるわけじゃないけど
それでも、ある程度せばまってきてはいる。
それと知ろうとする人がちゃんと情報や資料を当たって、ちゃんと読もうとするか、
また何を言わんとしているか、ちゃんと読み取る能力があるかが大きい。

801:名無しの心子知らず
13/05/01 23:36:10.46 9Qm2Sv3X
わざわざギフテッドなんて定義を作らなきゃいいだけだよな。
>>ギフテッドとして生まれてくる、というのは少なくとも科学的な根拠はないね。
これは同意。つーかギフテッドというので引っかかってしょうがないのがそこ。
学術的な確固たる云々・・・て言いつつも定義は学者によって様々みたいだし
wikiに書かれてる事案も特にギフテッドという普通の人とは異なる人種と思しきことも書かれてない。

わざわざギフテッドというのを作り上げようと意図してるように思えるんだよなー。なんつーか
胡散臭い。

802:名無しの心子知らず
13/05/02 08:44:41.66 B9FTUjDw
>>801
昨日のID:nrRvMWrzです。
>誰その有名人?ソースよろしく。
スマソ。ソースは出せません。
出すと俺の素性までバレる可能性ありなのでw(研究室の同期なんて言ったら人数一桁だから見る人が見れば分かってしまうw)
その当時新聞やTVで何度か報道されてたけど、今は特に出てないから決して有名人ではないかと。
ただ確実に言えるのは、本当は天才なのに埋もれちゃってる、ってのは今の時代では通用しないってことかな。

803:名無しの心子知らず
13/05/02 08:51:55.27 B9FTUjDw
>わざわざギフテッドというのを作り上げようと意図してるように思えるんだよなー。なんつーか胡散臭い。

これはホントに禿同。とにかく胡散臭い。更に胡散臭いのはギフテッド教育とか全く受けてないで
世の中で成果を出してる人達を勝手にギフテッド認定したりするところ。
これ、完全に後出しジャンケンにしか見えないんですけどw
産まれた時点からギフテッドとか、完全にキリスト教の選民思想に基づいた発想だと思う。
親が頭良いから子供も良いとか親が癌だから子供も癌になるとかみたいな都市伝説レベルのオカルト思想に見える。

804:名無しの心子知らず
13/05/02 10:51:07.03 xGPqy2s2
>>803
禿同。言うこと無し。

>>802
>>本当は天才なのに埋もれちゃってる、ってのは今の時代では通用しないってことかな。
憶測だけど、こういう天才?になりそうな児童を発掘して「ギフテッド」扱いして天才というか社会的に成功だとか
貢献させようとする意図なんじゃなかろうか・・・と>>ギフテッド

個人的な意見だが、埋もれた才能やもともと持ってうまれた素質を伸ばす・・・というのは現在の学校では難しい方なのかもしれない。
教師だけでなく親や周囲の大人が気がついて・・てことになるのかな?それがゴルフなのか漫画なのか学問なのか芸術なのかは子供次第だろうけど・・・。

ただ、天才とかは学校や周囲の環境を超えた突出してるもんだと思っている。アインシュタインはギフテッドスクールや特別な高等教育機関で
養成されたわけではない。彼が天才だったから周りの環境関係なく突出したんだと思う。
なんつーか天才であるならば埋もれないというか・・・。

天才児とか秀才児てのはギフテッドスクール通ったから天才児になるわけでなく、生まれつき他の子より早熟みたいなもんと同じかな?
生れつきすでに突出している。でもただの人になっちゃうのがオチなんだろうけど。
んで、天才はただの人で終わらないで突出したモノを残していくという・・・。

805:名無しの心子知らず
13/05/02 10:56:16.77 /UnSNxtp
>>798
旧来の判定基準でギフテッドに準じる育ちをしたのは、筒井康隆
かもしれない。

wikiによると、

大阪市立中大江小学校に転校。まもなく実施された知能検査で
市内トップのIQ178であることが判明し、終戦後、当時大阪市に
よって設置されていた特別教室[(政府設置の特別科学学級とは異なる)に
在籍した。

とある。wikiにどれだけの信憑性があるかは不明だが、それなりにトレース
できるソースだろう。筒井を天才あるいはギフテッドと認めるかどうかは、
揶揄する人が多数いるから触れないが、アメリカの日韓混血よりは業績が
はっきりしている。

806:名無しの心子知らず
13/05/02 11:06:19.75 /UnSNxtp
追加。

業績がはっきりしていて、かつ当時としては標準ではない
初等教育を受けた人として、

山内泰二(フェルミ国立加速器研究所 副所長、物理部長)

もいる。業績はwikiによると、

5番目のボトムクォークであるウプシロン中間子を発見

とある。IQその他は不明。幼児期のエピソードは、
黒柳徹子の「窓際のトットちゃん」に詳しく、かなりギフテッドを
思わせるエピソードがある。

807:名無しの心子知らず
13/05/02 12:20:17.22 xGPqy2s2
>>805-806
うーん・・・あなたの言うギフテッドの定義とは?
業績があるとギフテッド?
>>かなりギフテッドを 思わせるエピソードがある。
ここもなんというか・・・どういうエピソードを持つとギフテッド的なの?

ギフテッドて曖昧ではっきりしないものを語っても不毛に思えるけども
もうここはギフテッドスクールに実際にお子さんが通っている親御さんが集うスレでいいかもね。
高IQ児やまたは発達障害児が通うスクールでの扱いで。

そもそも定義事態がはっきりしてないのにギフテッドという言葉を用いるのが問題だと思うけど
現に日本にもギフテッドスクールと標榜している私立学校があるもんね。
独自に決めたギフテッド基準の学校んだろうけども。

808:名無しの心子知らず
13/05/02 12:23:49.74 xGPqy2s2
日本だと高IQ児や天才児をギフテッドと扱うスクールと
発達障害児ではあるけども何か才能のある子、または才能がないかを調べるスクールの
大方2種あるようだから、それに絞って話題を進めた方がいいかもね。

本当にギフテッドかどうか、ギフテッドとはなんぞや?てはっきりしてないのに
ギフテッドという曖昧な言葉が独り歩きし私立校まで出来ている現状は甚だ疑問だけどね。

809:名無しの心子知らず
13/05/02 12:55:02.87 IPLoUlTk
URLリンク(www.asahi.com)
【行方史郎=ワシントン、土肥修一】日本でも広く使われている米精神医学会の診断の手引(DSM)が5月に改訂され、
発達障害の一種「アスペルガー症候群(AS)」の分類が消える見通しだ。「適切な支援が受けられなくなる人が出る」な
どの不安が米国で出ており、日本の臨床現場への影響も出そうだ。

ASは、言語発達の遅れや知的障害はないが、対人関係を築くのが苦手なのが特徴で、「アスペルガー障害」とも呼ば
れる。「軽い自閉症」と見なされることもあり、19年ぶりに改訂されるDSM第5版では、重い自閉症からASまでを連続的
に捉える「自閉症スペクトラム(連続体)障害」に一本化される。

診断に使う項目も改訂版では、「社会コミュニケーションの障害」「限定した興味や反復行動」に絞る。改訂に関わったグ
ループは「第4版の基準は医師によって診断名が違ってくる」などとし、「より正確な診断が可能になる」としている。

だが、米エール大の研究グループが、第4版でASと診断される人のデータを第5版で診断し直したところ、4分の3の人
が、自閉症スペクトラム障害に該当しなくなった。

そのため、今後は同じような障害を抱えていても診断で除外され、コミュニケーション技術の支援教育などが受けられな
い可能性があるという。さらに、現在、ASと診断されている人の間でも、診断名がなくなることへの不安の声が出ている。

810:名無しの心子知らず
13/05/02 13:19:23.93 B9FTUjDw
>>804
ギフテッド教育に対して自分が懐疑的な理由がまさにそれ。
仮に前述した同期の彼が幼少時から特別な教育を受けていれば、今までに出した成果を
もっと早い時期に出せた、もしくは更に高いレベルにもっていけたか?と言われれば
かなり疑問符がつくと言わざるを得ない。
自称公称問わずギフテッド教育をやっている教育機関出身者から天才とまではいかなくとも
ある程度素晴らしい成果を出したという人物は現実にほとんどいない。
逆に普通の教育過程を経て結果を出してる人間の方が圧倒的に多い。(絶対数ではなく割合で見ても)

811:名無しの心子知らず
13/05/02 13:23:24.02 B9FTUjDw
>天才とかは学校や周囲の環境を超えた突出してるもんだと思っている。

才能がある人はその人の、その人にあった学ぶタイミングというのがあると思う。
だから早期教育が良いとは言えないし、やったところで意味があるとも思えない。
才能があれば必ず出てくる機会が何度も訪れると思う。

>もうここはギフテッドスクールに実際にお子さんが通っている親御さんが集うスレでいいかもね。
>高IQ児やまたは発達障害児が通うスクールでの扱いで。

同意。そんな感じかと。発達障害児が成人して社会参加出来るように養成することは
決して悪いことではないから。

812:名無しの心子知らず
13/05/02 13:35:54.77 IPLoUlTk
もはや一人の天才が世の中にブレイクスルーを与える時代じゃないからなぁ
多かれ少なかれコミュ二ケーション取ってチームで成果を上げていく時代だから
コミュ力が全くないと例え何かの才能があったとしても
表に出てこないかもしれないね
まぁ一人で生きていくのもインターネットのおかげで可能になったので
飯食う種ぐらいはあるんだろうけど

813:名無しの心子知らず
13/05/02 15:59:57.71 /UnSNxtp
このスレではギフテッドなどと言葉を飾っているが、どう見ても過去の英才
教育の変形だし、このような言葉を使って英才教育をやり始めた、ということは、
国に余力がなくなってきて、手っ取り早く成果(=優秀な人材)が欲しい、と
いうことの現れだ。

要するに「ゆとりじゃこの苦境は救えないのだよ」、と誰かが考えているんだ。

言葉を変えたのは、顕わに「英才教育」などという言葉を使うと反発する方々が
いらっしゃるから。例えにだして申し訳ないが、807のような反応をする人たちだ。

言葉を変えたために、発達障害の、能力に凸凹のある変人が引っかかるが、
引っかかったことをを真に受けるのは懸命ではない。

過去の例を示す。優秀な人材、と国が考えるのは、今も精々この程度だ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

814:名無しの心子知らず
13/05/02 22:03:29.76 wBbeE757
>>813
国がやってるわけじゃないでしょ。

親バカを利用した民間業者の手法かと。

815:名無しの心子知らず
13/05/05 23:08:38.36 dzJVpuxA
不毛ならいっそのこと、子供の頃の知能云々は一旦止めにして、
もっと現実的に、大人になってから優れた業績を上げた人について研究することから初めて
その結果から、将来有望な特徴を持つ子供を捜す法がスマートに見える。

子供の頃の成績云々はノイズが多すぎるので、保守的だけれど
子供の将来を予測するなら、その両親や祖母、親類などから推測する保守的な方法が
現時点では最もスマートな判断方法に思えます。

816:名無しの心子知らず
13/05/07 00:49:03.40 mxuaAo38
3歳の娘が天才的な頭脳の持ち主だとわかった
URLリンク(blog.livedoor.jp)

817:名無しの心子知らず
13/05/07 01:05:04.96 Nv3AhVJf
大人になればただの人

818:名無しの心子知らず
13/05/07 09:49:07.26 /8CGlpK5
>>816
ああ、これは間違いなく天才だな。

819:名無しの心子知らず
13/05/07 10:02:17.02 AWipC509
ああ…確かに天才だね。

820:名無しの心子知らず
13/05/08 03:47:36.46 ARHQ2u6N
テロリスト候補として有望だな。

821:名無しの心子知らず
13/05/08 09:05:58.77 KvR7W5nY
放尿テロ?

822:名無しの心子知らず
13/05/10 13:01:32.23 1e0BvlxN
>>815
>もっと現実的に、大人になってから優れた業績を上げた人について研究することから初めて

これは同意。その人の環境を調査して、どんな経験を積めばそうなりやすいか研究するのには意義がある。

>子供の将来を予測するなら、その両親や祖母、親類などから推測する保守的な方法が
>現時点では最もスマートな判断方法に思えます。

これは遺伝とかじゃなくて育つ環境のことを言ってるんだよね?

823:名無しの心子知らず
13/05/10 13:07:16.49 1e0BvlxN
遺伝的に親が優秀だと子供も優秀、とかは科学的根拠ゼロの完全な都市伝説だから。
自分の周りにいる優秀な人間の親兄弟も逆のケースの方が圧倒的に多いし。
両親が高卒文系なのに息子は東大理系卒とか。
前国会議員だった横粂なんて親がトラック運転手なのに東大出て司法試験合格なんだから

遺伝じゃなくて育った環境を調べるなら意味をもってくると思う。

824:名無しの心子知らず
13/05/10 17:43:11.77 vJcNRcKv
学歴なら育った環境で多少変わるかもね。東大に入りやすくする方法とか。

人類や歴史に残る功績を作れる人を生む方法や環境は非常に難解な気がする。

825:名無しの心子知らず
13/05/11 06:19:45.84 Zp3KROgJ
>>823 人間じゃないけど遺伝の影響が無視できない事実はあるよ。
たとえば競馬。
特に遺伝の影響が大きく影響するので、
競馬は両親は当然として、兄弟馬、先祖まで遡って調査可能。
だから競馬は血筋を重視する。

人間でも遺伝の影響が分かりやすいのは、身体特徴や運動能力。
特に長寿の家系を始めとして、相撲取りでもあまりにも有名になった兄弟横綱も。

826:名無しの心子知らず
13/05/11 06:24:27.55 Zp3KROgJ
身体能力が優れ、競技能力も高ければ、当然それを制御する頭脳も優れている事になる。
例えばバスケットやサッカーなどの選手。
・刻々と変わる状況下で
 ・一瞬の間に現時点の状況を把握。
 ・置かれた状況から将来の流れを予測し最適解を出せる優れた頭脳。
 ・自らが対応すると判断したとき、咄嗟に適切な対応をする、高度な身体制御。

もちろん優れたチームワークが無ければ集団で目標を達成できないので、コミュニケーション能力まで要求される。

ただ、受験勉強系は頭脳の極一部しか使わない為、それだけで頭脳が優秀か違うかを判断するのは乱暴すぎる。

827:名無しの心子知らず
13/05/11 11:07:20.79 ek3JGpoQ
>>825
身体能力や身体的特徴は遺伝的要素あるけど、ギフテッドとか業績上げれる人は
遺伝的要素は関係ないよ。遺伝子全部解読された今に至っても何の科学的根拠もない。
(むしろあるというなら具体的な論文、証拠を出してもらいたい)

ギフテッドのスレなのに別な要素入れだすと完全に話が逸れるよ。

828:名無しの心子知らず
13/05/12 00:37:11.28 gM1KLfnR
要するに、>>816の父親の亀吉氏がギフテッドなのかが問題だということか。

829:名無しの心子知らず
13/05/12 09:15:37.39 svAsUxON
>>350

830:名無しの心子知らず
13/05/14 08:53:13.22 S5sLkK4T
私はギフテッドさんをいろいろ応援してますよ

831:名無しの心子知らず
13/05/30 13:31:08.90 UrUGgdoV
私もです

832:名無しの心子知らず
13/05/30 21:30:56.75 xvSx7rnW
おいどんもです

833:名無しの心子知らず
13/06/02 16:38:27.11 KVzapJ7o
知能が優れているのか、そうではないのか簡単に試せる
とても単純なゲーム。

www.qis.ex.nii.ac.jp/mequanics/ja/

説明
しかも─『meQuanics』をプレイすることは、単なる遊びではありません。
パズルの動きはすべて、量子コンピュータの科学的研究に厳格に基づいており、
あなたのプレイが、現実の量子コンピュータの開発に
直接結びつくよう作られた、クラウドソーシング・ゲームなのです。

834:名無しの心子知らず
13/06/02 17:10:28.45 dDotVIG9
本来のスレに移動してください。
ギフテッドとは何かを考えるスレ
スレリンク(psycho板)
ギフテッド(と思っている人を含む)が集まるスレ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

835:名無しの心子知らず
13/06/07 11:43:06.48 OqZvay5W
一般的な子よりも飛び抜けて優れた才能がある、で無条件でギフテッドとして良いと思うけど
それが将来の成功につながるかどうかは別問題だし
どの程度でギフテッドと呼ぶか、は日本には指標が無いから難しいけど
傑出した天才でなければダメ、は違うと思うよ

私が見る限りギフトを持つ子は発達障害である事が多い
脳の機能的にバランスが悪いから飛び抜けて強い部分と飛び抜けて弱い部分がある、という感じ
だから定型の子と同じ教育では対応出来ずに潰れていく
強みは伸ばして、弱みはフォローする、と言うことが今の学校では出来ていない

例えば数学の天才、でも精神面は幼く言葉の発育は遅い子は
周囲よりも幼い事で馬鹿にされて心理的なダメージを受ける事が多いし
数学に天賦の才能があっても文系が足を引っ張り、平均的な高校に入って才能が埋没する事も多い

ギフテッドを選別する事は
知的障害者が支援学級に入り作業所に行き自立出来る様に支援するのと同じ

弱い部分が原因で一般の学校では潰れてしまう子の良い部分を伸ばせる様にしてあげるために
ギフトを持っているかどうかを見極め、れ相応の教育をしてあげるの必要があるんだけど

数学の天才の例なら中1で大学レベルの数学も対応出来る子に
授業を集中して聞け、ノートも取れ、と言うのは拷問に近い
そういう子は心理面の発達に問題がある事が多いし、単純に考えて数学を拒否する様になってしまう
数学の才能を伸ばせば就業にしても色々な可能性があるのに、違う道に行って結局は挫折する
これがギフテッドを普通学級に混ぜる事による弊害

836:名無しの心子知らず
13/06/07 12:40:35.61 Fvc13v62
正規のスレに移動してください。

ギフテッドとは何かを考えるスレ
スレリンク(psycho板)
ギフテッド(と思っている人を含む)が集まるスレ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

837:名無しの心子知らず
13/06/15 11:15:54.76 GhQdXICF
傑出した天才でなくとも一般的な子よりも飛び抜けて優れた才能があるならギフテッドとして良い、というのは
同意だけど、だったらなおさら、ギフテッドと発達障害って全然違うと思うけどなあ…
なんで「ギフテッド=発達障害の一種」ってなっちゃったんだろ。

うちの子は算数・数学がよくできるのが他人の目にもつくみたいだけど、国語も理社も普通にできるよ。
単純な記憶作業とかやりたがらないから、地名とか淡々と覚えていくのが苦手だったり漢字が苦手だったりするけど
人並みよりできないってことは全くないし(たとえば他が偏差値70以上なら、苦手なものは偏差値60前後の出来、
という感じ)。

だけど、なにごとも鵜呑みにせず自分で考えようとして、納得いかないことには従わない姿勢が「空気を読まない」って
思われて、更に算数ができるのに目をつけられて、アスペじゃないか的な扱いをしたがる教師は時々いてウザい。
本当に発達障害の子見てたら、まったく違うのって分かると思うんだけどな…

838:名無しの心子知らず
13/06/15 20:16:04.15 7kayQZi4
>>837
>>「ギフテッド=発達障害の一種」ってなっちゃったんだろ。
そもそも定義自体が定まってないから。学者や研究者によって言ってることが違うからね。
なのに自分の子はギフテッドなのか?とか唐突にギフテッドなる言葉が突然出てくる始末。

統一定義もないのにギフテッドて言葉だけがひとり歩きしてるからしょーがない。
ギフテッドて言葉は使わなければいいと思う。

839:名無しの心子知らず
13/06/16 06:47:01.68 eu6DBuPk
自閉傾向がないのに自閉症圏って診断されてる
ただの?高知能児がたくさんいそう
むしろ周知するべきだと思う

840:名無しの心子知らず
13/06/16 13:14:25.90 ku0ekYwd
正規のスレに移動してください。

ギフテッドとは何かを考えるスレ
スレリンク(psycho板)
ギフテッド(と思っている人を含む)が集まるスレ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

841:名無しの心子知らず
13/06/20 02:01:28.85 I5BqlAVz
「潜在性も含めた何らかの文化的卓越性・傑出性」とみるとギフテッドの概念はわかりやすい。
こうすると、矢野祥のような超早熟タイプと何か別の創造的な知的天才を「比較」
すること「なく」同様の「カテゴリ」として扱える。発達障害系(2E)もね。
基本的な違和感として、一例は、何歳で大学入ったか、飛び級の度合いだけを尺度にする
のは偏狭だよね。何故ならそうでないのに割とコンスタントに創造性を発揮した人物、
例えば北野宏明なんかは入らないんじゃないか。
ちょい長文で悪いが、要するに「柔軟」に一行目のフレームで見るべきだと思いました。

842:名無しの心子知らず
13/06/20 02:07:44.50 I5BqlAVz
でもこれ、ウィキペディア記事の意味的な焼き直しに近かったですね。消えます

843:名無しの心子知らず
13/06/20 13:11:56.54 ZMWZeQG0
>>ギフテッドの概念はわかりやすい。
そもそもそのギフテッドの概念自体が定まってないのでなんとも。
ギフテッドの定義は?これが人によって言ってることが違う。

844:名無しの心子知らず
13/06/22 00:00:47.85 UoZmWNav
>>↑
結局、今のところは概念のイメージ自体は、色んな論者のもうちょっと
具体的な分析をいくつか踏まえてメタ化するしかないのかなと。
そういうメタレベルのイメージが自分にとっては上のレスです。
ただ、例えば知性と芸術性の座標マップ、グラデーションが何なのかがわからないと
「文化的」というだけじゃ漠然としてますよね。人気取りができるとかではなく
質的に本当に高度で独創的なのかは時代相対的な個別論になってしまうわけだし。
IQ的な側面は神経レベルで定義しやすいかもしれないが、結局は相対的で偏差的な
側面は避けられないのではないかと個人的には思います。長文すいませんが。

845:名無しの心子知らず
13/06/22 01:12:19.56 UoZmWNav
上の「ほぼナンセンス論」wに蛇足かもしれないけど、テレンス・タオなんかはギフテッド教育の
成功例でしょうね。フィールズ賞を取れたのだから十分ではある。
ただ、とても頭が良いがそれほど冒険的、破天荒でないというのも事実だろう。
スポーツ、演奏、学問などはある程度まではシステムの話だからギフテッドの知性とは相性が
良い。ただ、+αの部分こそがなかなか難しい部分なので、結局そこが微妙で現実の
面白いところなんでしょうね。

846:名無しの心子知らず
13/06/22 20:12:00.18 DCFtYRH3
正規のスレに移動してください。

ギフテッドとは何かを考えるスレ
スレリンク(psycho板)
ギフテッド(と思っている人を含む)が集まるスレ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

847:名無しの心子知らず
13/06/23 05:44:33.95 DlkEHxum
ギフテッドをIQと直接相関がある事を前提に考えるからややこしくなる。

もっとシンプルに、努力の積み重ねだけでは到達し得ない、
一気に卓越した業績をあげた者を調査しフィードバックした方が
よりギフテッドの研究に役立つ。

特に、環境依存性が高い高くないのフィルターを掛けてから調査しないと
恵まれた環境の為、為し得たなんて事になって調査の基準が崩れてしまう。

848:名無しの心子知らず
13/06/23 09:31:11.26 konW/dhD
正規のスレに移動してください。

ギフテッドとは何かを考えるスレ
スレリンク(psycho板)
ギフテッド(と思っている人を含む)が集まるスレ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch