■公立トップ高校を目指す6■at BABY
■公立トップ高校を目指す6■ - 暇つぶし2ch891:名無しの心子知らず
12/07/17 23:46:39.02 OJGnR8p6
通いやすい(交通)ところが一番なのかなー
とダラ母は思うのであった…

892:名無しの心子知らず
12/07/26 18:44:39.99 jPeY0ZlB
同じダラ母なので、全く同感なのであった・・・

893:名無しの心子知らず
12/07/26 22:57:55.91 gTFad3Ny
トップ校目指してるけど、往復3時間もかけるなんて馬鹿じゃないの?って娘が言ってる
たぶん私に似て面倒くさいと思ってるだけだ
ダラの血族だ

894:名無しの心子知らず
12/07/27 19:07:23.30 aNd7YIxB
いや、娘さんの言うことは一理あるよ。片道1時間半でしょ?
同じ時間でもそのうち1時間は電車で座っていられる、ってのなら
時間を有意義に使えるけど。どんな通学手段か?による。
私は
徒歩10分→バス15分→電車15分→歩いて電車乗り換え15分→徒歩10分
って感じだった。
しかも全部ラッシュで座れない確率大なわけで。
あれは体力も精神力も削がれるわ。毎日のことだから。


895:名無しの心子知らず
12/07/30 15:13:37.36 tLOibaU2
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。

ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。
餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。


のちのパチンコである

896:名無しの心子知らず
12/08/01 22:49:16.98 jhM0JFCN
勝負の夏休み

897:名無しの心子知らず
12/08/01 23:03:07.86 YbOWy1GS
貧しい人はお金をもらうと、素直に嬉しいんですよ。私も料理場の下働き時代、客からチップをもらってましたよ。くれたのは、おもにやくざの親分でしたけど。

898:名無しの心子知らず
12/08/02 02:11:24.73 jDOzOykV
口だけはトップ高を目指してるようなこと言いながら
引退の遅い部活に入ってるので夏休みも毎日部活、塾の夏期講習ほとんど行ってない。
学校の宿題も手付かず。
引退してからなんとかなるのだろうか。
もう夏で差をつけられてる気がする。



899:名無しの心子知らず
12/08/02 08:36:12.49 RAmDxbBZ
地域で変わるので、そのへんは何とも言えないなぁ。
ウチの方では、トップ校に行くなら夏は追い込みの時期だ。

900:名無しの心子知らず
12/08/28 08:27:48.57 1pM06TJX
何と塾で開成の過去問をやったそう。
得意の数学はけっこうできたけど、英語がエグくてお手上げだったと言っていた。

901:名無しの心子知らず
12/09/02 14:32:10.40 FCLUsPYH
過疎っているので長文いいかな。

県トップ高に1学期の時点では学校・塾ともにGOサインが出てました。
内申も今のままなら大丈夫だし模試でもずっと合格圏内。
そんな息子に夏休みに2つの学校からスポーツ推薦(私立)の話がきました。
そのスポーツは小学校の頃から打ち込んできて(個人種目です)
とても頑張ってきたのはよく分かっています。
でも早熟型だったのか、小学校の頃は全国レベルで活躍できていたのが
段々中央レベル、県レベルと活躍の場が下がってきて中3になってからは
市で入賞、県では入賞は無理という感じになっていました。
推薦がきたのはそのスポーツでは県で3・4番手というレベル。
偏差値でいえば併願予定の私立より10~15程低いです。

私と主人は正直このまま公立に進んで欲しいと思いつつ静観しています。
でも本人の気持ちがすごくゆれています。
自分を評価してくれた学校があるのだと少し舞い上がっていて。
「また頑張ればもう一度全国レベルで勝負できるのではないか」という気が
あるようです。その可能性がないとは誰にも言い切れないけれど・・・
頭ごなしに反対はしたくないのですが、「スポーツ推薦」というものの
残酷さも分かっていますし。怪我や挫折でそのスポーツから離れた時
その高校では大学進学もままならないでしょう。
そのスポーツでも県下で有力というわけでもない高校なので、
結局虻蜂取らずにならないか・・・
ついつい先回りして悪い方ばかり考えてしまいます。

どう話をしても自分の進ませたい方に誘導してしまいそうで。
推薦の話は年明けまでまってもらえるそうですが、こんなフラフラした感じでは
いけないな、と思いそろそろ息子とちゃんと話をしようと思っています。
何か経験談などありましたらお願いします。

902:名無しの心子知らず
12/09/02 16:23:30.91 EdKfdyqK
スレチではないかと。
既婚女性板の中高生母スレがいいと思うよ。

903:名無しの心子知らず
12/09/02 19:53:52.94 FMH8GDdx
悪いけどまったく理解できない
わざわざ偏差値15も下げて、私立の推薦って学費無料?
それでも理解できない

904:名無しの心子知らず
12/09/03 14:34:43.84 vg6PyQG+
スレチですか?

推薦は3年間学費・施設使用料・諸経費(部活に関わるもの)の
全てが無料になります。
公立トップにはそのスポーツの部活がないのです。
なので公立に進学=そのスポーツからは引退となります。

905:名無しの心子知らず
12/09/03 14:43:40.52 N6uhP5E6
>>901
まず、息子さんと最終的にはどういう職業に就きたいのか
話し合われてみてはどうですか。
そこに方向性があるのであれば、では、そうなる為に
どの大学に行けばよいのか?その大学に行く為にはどの高校に行けばよいのか?
考えやすいと思います。
まだそんな先のことまで考えられない・・・というのであれば、
自分なら、色々な道が拓けるように、できるだけ学力の高い高校を
勧めると思います。
お子さんはその個人種目をどのぐらい力を入れてやりたいのか、
「スポーツ推薦」で進学できる学校はどのぐらい本腰を入れて出来るのか
また、「スポーツ推薦」の学校で芽が出なかった時に
気持ちを切り替えて、しっかりと勉強することが出来るのか、
そういうこともお話してみてはどうでしょう。

うちも子供が一人公立トップ高校に行っていますが、伝統校でもあり
非常に行事が盛んで、勉強以外の負担もかなり大きいので、
実際、学校生活以外にスポーツをやれる余裕があるか
確認すると良いと思います。
2番手高校に進学して、余裕を持って学校生活を送りながら
スポーツも個人的にしっかりやる、という道もあるかもしれません。

それにしてもスポーツ推薦の話が来るくらい運動が出来て、
勉強も出来るなんて素晴らしいですね。
そんなお子さんなら、よく考えてきちんと答えを出されると思いますよ。
来春には希望通りの進路に進めると良いですね。

906:名無しの心子知らず
12/09/03 16:00:40.18 h55AQGql
>>904
ここは「高校を」目指すスレでしょ。
すでに高校生のお子さんがいる親に聞いたほうがいいと思うけど。

907:名無しの心子知らず
12/09/03 22:03:01.85 8SdIQl2a
>>901
子供にまかせるのがイイよ
自分がトップ校に入って経験したのは
いきなり「今まで塾に通ってた人は相手にしません。塾に通わずうちに入った人相手にだけ
授業をします。」って先生の宣言だった。じっさい塾組はほとんどついていけない授業。
そうなった時に恨まれないように選択は子供にまかせるのがイイ

908:名無しの心子知らず
12/09/04 10:32:04.02 YatU5Iyo
901です。ご意見ありがとうございます。

トップ高へのこだわりは私達親の方が強いのだと思います。
子どもは夢のようなことを考えるものでそれを頭から否定するのは不憫で。
高学年から6年間、そのスポーツに打ち込んできたし、沢山喜ばせて
もらってきましたので。
オリンピックの影響もあるのかなw「続けていれば夢は叶う」のセリフをこの夏
何度もメダリスト達から聞いて「続けようかなぁ~」とつぶやいています。

どこかで子どもが心から納得して「公立」を選んでくれるように
上手いこと誘導できないか模索している自分もいます。ずるいものです。
そういうずるさも隠さず思っていることを伝え、大人としてのアドバイスも
しつつ、子どもと話あってみます。
ありがとうございました。

909:名無しの心子知らず
12/09/05 10:10:29.40 iH6+QJCx
うちの次男小学5年、夏休み明けの復習テスト算数70点。
トップ高の長男とは資質が違うんだろうな。
 
公立小のテストで70点ってかなり悪いですよね。

910:名無しの心子知らず
12/09/05 11:36:55.75 LRVhdWng
>>909
平均点が分からないと何も言えない
上の子が50点代取ってショックだったときは平均点20なんてばかげたテストだったし(50で断然トップだった)
下の子が珍しく90点取って褒めたら平均97点だった

911:名無しの心子知らず
12/09/05 13:11:15.02 6b6WGVuB
子供の成績があからさまに良いと、同級生の親から妬まれませんか?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch