■いじめ■に負けない子に育てる方法 3at BABY
■いじめ■に負けない子に育てる方法 3 - 暇つぶし2ch54:名無しの心子知らず
10/10/28 22:04:50 lWUkK3w5
目の前でムスメが男子に「きもちわり~っ」と言われた。ここ半年で3度目くらい。
親の私がいるのを分かって言ってるというのはどういうつもりなのかな。
去年同じクラスでいろいろあって学校にも相談した相手。
ムスメ本人は「嫌な気持ちにはなるけど、無視するのが一番」と言ってる。
こういうときどうしたものか悩む。相手はいつも習い事の帰りで何人かでいるし。
母が「見ないフリをしている」と思われてムスメが甘く見られないか。
男子の母親は同じ習い事なので毎週は会うけど顔見知り程度。
直接本人に「やめろ」と言ったものか。

55:名無しの心子知らず
10/10/28 22:14:34 0jF2ZSpr
娘さんの見てないところで、男児本人にチクリと言ってみたらどうでしょうか

56:名無しの心子知らず
10/10/28 23:39:18 WNJwTAgy
>>55にいっぴょ。言ったその場でぴしゃりと制止すべきかと思う。
相手母が出て来ても、目の前で起きた事実を冷静に話せば良い。

57:名無しの心子知らず
10/10/29 09:32:23 Nd/WhJOc
>>55>>56
ありがとう。自分の子どものことになると、冷静に考えるのが難しくなる。
いろいろと考えすぎちゃうんだよね。
迷ったけどやっぱり本人にその場で言うべきだった。
3年生にもなると、いろいろと悪知恵がついてくるようで、
なんかすれ違いざま、誰に言ったか分かんないようにやるんだよ。いやらしい。
直接「いい加減にしろ」くらいはやってみる。

58:名無しの心子知らず
10/10/29 10:53:36 2Xvt9qM1
>>47
犯罪だよ。

59:名無しの心子知らず
10/10/29 19:40:33 Zj57XZ6z
姑息なクソガキ様には「すべてお見通し」的な一刀両断で構わないと思うよ。
逃げ道を与えるような疑問形の問いかけとか最悪。例えば、

×「いまキモイって言ったでしょ?」→「はあ?言ってないし」「54子ちゃんに言ったんじゃない」
×「どうしていつもそんなこと言うの?」→「俺だけじゃない(ry」
×「こら!!」→一目散でダッシュして逃げられる

>>57さんが、普段から強気な事が言えないタイプならあまりおススメできないな。
言えるなら、がっつり叱ってやったらいいよ。

実は娘さんの対処の仕方がいちばん正しいんだよ。
ここで叱ってもらえない子は、自分を省みる機会がなくて結局痛い目に遭うからさ・・・。


60:創価学会内部で責任転嫁をする方法
10/10/29 20:49:29 2Xvt9qM1
創価学会内部で責任転嫁をする方法

アドレスが貼り付けできないので検索して下さい。




61:名無しの心子知らず
10/10/30 02:28:28 Dhlk5X8s
うちの子はまだ年少だけどいずれは来る問題なので非常に気になります。私自身がなめられやすい人間なので。
いじめをしてくるような奴は健全な心を持っているとは思えない。そのような輩に目を付けられてしまった場合どう戦えばいいのか今から不安です。
これはいじめだと明らかにわかる方法の場合はやめてとはっきり言えるのですが
やられている本人にしかわからないような、しかも偶然を装っていたりするとなかなか対処しづらいのでその分ダメージも多く受けてしまう。
自分が強くならなければ、とも思います。

62:名無しの心子知らず
10/10/30 21:14:31 r2nLajsw
やめて!という言葉は、いじめっこを余計に増長させると思いませんか。
嫌なことされたら「やめて」と言いましょうのレベルでは、うちは全く効果なかった。
自分に自信のない子は格好のいじめの標的だよ。
自信の元は何でも構わないのだけれど、自己評価を下げ過ぎない事が必要。

63:名無しの心子知らず
10/11/01 10:49:25 SyuxWMmS
いじめに負けない、か。
いじめに加担しない、ってのもいじめに「負けない」事の一部だと思うが…
いじめを煽る子に従わないと、自分がいじめられる、
先生も学校も今ひとつ頼りない状況下、
「いじめに加担するな」というのは簡単だが、
「いじめるぐらいならいじめられろ」と言い切るのは、
なかなかに難しい。
そう子に向って言い切れたのは、小学校中学年までだわ。

64:名無しの心子知らず
10/11/01 21:09:12 qeeb8K9N
>>54
首根っこ引っつかんで怒鳴りあげて泣かせてしまいましたが
一切反省はしてませんwwww
ちなみに相手は中2。自分より20cmはでかい野球部員だけど
マジギレした大人はたとえチビのオバハンでも怖いようですよ。

返す刀で男子の母親も泣かせたけど知るか。


65:名無しの心子知らず
10/11/02 09:36:54 ucWR3Z8w
>>64
読んでてちょっと気分爽快。
最近なんでも「こどもの世界のことだから…」っていって静観する風潮があるけれど、
たまにはマジギレする大人の姿を見せるのもアリかなぁと思います。

66:名無しの心子知らず
10/11/02 10:18:27 vEayL5Li
中2の娘をバイキン扱いして楽しんでいた同クラスの男子生徒、
コアのいじめ首謀者8人のうち5人が野球部員。
クラスの野球部員全員がコアのいじめ首謀者グループ所属だった。
残りの3人のうちひとりは地域の硬式野球クラブ所属。
もう2人もスキー部卓球部と、見事に全員運動部所属だよ。

運動部所属者が全員いじめをやるとまでの認識は無いが
いじめをやる子は必ず運動部に所属している、ってのはありだな。
小学校ではほぼ100%。中学での確率もかなり高いのでは?

ちなみにいじめをまったく認識していなかった担任教諭は
野球部の顧問でもある。

どうやって決着をつけるか検討中。
娘は女子の友達が多いので学校は楽しいし行きたい、でも男子がうざいそうだ。
コアのいじめグループ(特に野球部員)を特別支援学級にでも送ってもらうか。


67:名無しの心子知らず
10/11/02 10:22:37 ZQZtUxBF
スポーツできる子が勝ち組、みたいな風潮は
私が子供のときからあったからな。
運動部系の子と文化部系の子とクラスわけちゃえばいいのに

68:名無しの心子知らず
10/11/02 10:26:11 vEayL5Li
娘は小学校のときにも男子からのいじめを受けていたが
女子が大半味方になってくれたこと、
いじめの事実を知った担任教諭が峻烈な指導をしてくれたことで
一旦は収まっていたんだよね。でも中学入ったらもとのもくあみ。

コアのいじめ首謀者の中には小学時代のいじめ首謀者も
2人いるんだよね。
親たちは「峻烈な指導」をした担任を卒業まで逆恨みして
謝恩会の席でも陰口三昧だった。

こいつら2回目だし、学校の対処が小学校よりぬるかったら
警察に名誉毀損と傷害の被害届だして、親共々さらしあげしてやるか。
学校からの事実関係報告はぜんぶ録音してあるし、
事件全文を文書にして校長印と担任の印を押させて提出させてある。

69:名無しの心子知らず
10/11/02 10:50:49 +AcWWeQl
娘さんの気持ちは?
決着を望んでいるなら、とことんやった方がいいだろけど
まずは、娘さんの気持ちを第一に。

70:名無しの心子知らず
10/11/02 11:02:06 Bvj3RBWh
チームスポーツがただの群れと化してる。
もうスポーツマンシップって言葉は死語なのかと思うよ。

息子がマラソン大会で一位になった時、
野球少年団グループ(まんまイジメっこグループ)が
○ね!と言ってきたり難癖つけてきやがった。むかついた息子は、
自主トレし、次の年ソフトボール投げも一位になった。

今はそのいじめグループは内部分裂というか自滅しかかってる。

息子の友だちは、文化系や柔道系など数人いるけど
さっぱりしたつきあいだ。

71:名無しの心子知らず
10/11/02 12:27:27 trIWU+CT
>>66
よくそこまで調べ上げたね。大変だったでしょう。
でも娘さん、小学校のときもいじめられてたの?
そのときのイジメメンバーが今も含まれてるのかな?

72:名無しの心子知らず
10/11/02 16:13:20 vEayL5Li
小学校のときのいじめの経緯は
幼稚園から一緒の悪ガキがいて、そいつが率先して娘をいじめる
→周囲の男子が面白がって加担する、というパターン。
過疎地で一学年1クラスしかないから逃げ場なし。

結局、見かねた女子たちの先生への報告により
発端の悪ガキとひどく加担した数人が先生にビンタを喰らい、
軽く加担した男子も怒鳴りつけられ座り小便レベルでびびってエンド。
退職後に産休補助として入っていた先生で
半数以上の保護者(特に父親)の元担任だった、という事情もあってか
表立って騒ぎ立てる保護者はいなかったけれど
ビンタ喰らった児童の保護者は逆恨みして陰口叩いてたなあ。
謝恩会では「ほー、私の前で○○先生の陰口ねえww」と言ったら
何が発端で自分の息子がビンタ喰らったのか思い出したらしくて
顔見合わせて口を閉じていたけどね。裏ではどうだったやら。
そういや小学校持ち上がりの2人とも親は陰口組だったな。

調べ上げたというより、担任が男子生徒全員に事情を聞く
→担任から全員分の経緯を全部聞き出し録音&メモ取り
→録音とメモを元に文書にして校長と担任の承認印を押させる、という流れ。





73:名無しの心子知らず
10/11/02 17:08:35 u3BZMoCX
>54
娘さん本人が「無視する」って対策を自分なりにとっているんだから、そこは
親が口出しするべきでないと思う。
ましてや相手の親に言うと余計にややこしくなるよ。お母さんがフォローしていけば
いいと思う。

そんなこと言われている娘さんを目の前で見たら辛いだろうけど、ここはじっと我慢。
娘さんも、そんなこと言ってくるバカな男児もきっと成長してくれると思う。

74:名無しの心子知らず
10/11/02 17:29:44 h0rTdUJ5
いじめは自己解決というか時が解決するものですけどね~
ただ、学校が一番信用できないところだと思ってます
いじめの隠蔽とかひどいですからね~

私は9年間殴られ蹴られの人生でしたけど耐えに耐えて義務教育を脱した頃にはいじめなんてありませんでしたw
9年間は騙し騙しで尚且つ隠しながら生きてたんで親にバレてないと思ってましたがバレてました...orz
ただ、親は一切口出しはしませんでしたね
自己解決させる意図があったのかもしれないし自殺願望は無かったからなのかもしれませんね

9年間で一番聞いたフレーズは『君も悪いからね』だそうです
つまり、殴られるのも何でも原因があるから…だそうで流石にそりゃねーよって思いましたw

75:名無しの心子知らず
10/11/02 21:05:30 IdC5j6Ux
いじめられる側にも直したほうがいい事があるケースがある:ソース@うちの子。
ただ、いじめられる側になにがしかの原因があったからといって、
いじめる側が正当化される事は無い/あってはならないけれど。
いじめは絶対悪だから。


76:名無しの心子知らず
10/11/03 13:14:18 s+ooPJan
URLリンク(desktop2ch.net)
URLリンク(2ch.nekoruri.jp)
東京の病院で患者いじめの内部告発

77:名無しの心子知らず
10/11/03 14:59:59 N2eBJTY3
年上にイジメ受けてた。


78:名無しの心子知らず
10/11/04 02:34:17 W8hZ8jbV
通りすがりの者です
>>17さん
ありがとう、勇気が持てた
うちの小6の息子今そんな状態で、休み時間は遊ぶ子がいなくて図書館にいるらしい
何かにつけからかわれ、それにしつこく同調する同級生たち
それに反論すると「直ぐにキレル」と言われる
子どもの年の違う友達に相談すると、周りも悪いって言われた
持ち家なんでなかなか引越しは無理だけど、私立中学受けさせようかな
周りをいい環境に置くっていうのも必要ですね


79:名無しの心子知らず
10/11/04 21:56:21 78EYDiit
私立でいじめられた自分が通りますよ

中学から、学校の外に友達ができたんでよかったかな。
あとは趣味や、将来なりたい仕事があったから
学校はそのためのものと割り切ってた
楽しむところじゃないって。
いやでも休んだら負けかなと思ったし。

私も図書室好きでした。
図書委員になると結構好きな本入れられるし
ずっと委員やってると内申もよくなるから
希望の職種につける確率もアップするので損はない

高校からは美術部。部長になると美術室がある程度私物化できた。
鍵のコピー持ってたんで、仲間内だけそろったら鍵かけて
いじめるひとが入れないようにした。
美術室の棚にも鍵つけて、机のものを基本全部入れておく。
そうすると全部もちかえらずともいたずらされないので楽だった

旧い家柄で、品行方正だったんで先生からは評判よかった。
とくにうるさい先生。若い先生とはうまくいかなかったけど
いじめっこらはいつでも怒られてたし、一人は退学になってた。
学校でひとつしかない推薦枠。私より成績いい人も希望したらしいけど
私がしっかりいただきました。

80:名無しの心子知らず
10/11/04 22:18:45 OIjuAlW5
自慢乙

81:名無しの心子知らず
10/11/04 22:44:49 78EYDiit
自慢と解釈するのは、いじめっこと同じ発想だな。
卑屈なんだね

一度ターゲットになると他がみつかるまでいじめはやまないし
いじめる人間にモラルを訴えても犬に般若心経を教えるみたいなもんだ

いじめは理不尽。理不尽なものに真っ向から向き合っても無駄。
理不尽なものには理がないんだから
じゃあ、どうしたらいいか。
合理主義にもとづいて現実的にできうる限りで
合理的な解決方法を考えるんだよ。

いじめをやめさせるのは現実無理、ならば、どう立ち回れば
被害が最小限に押さえられるかを考える。
自分においての図書室や美術室もそれだが、
セイフティゾーンを作っておくとだいぶ過ごしやすくなる。


82:名無しの心子知らず
10/11/04 22:50:38 78EYDiit
理不尽な人間が喜ぶのは、その人間の理不尽な欲望が通ること。
つまり、自分より劣って不幸な人間がいる事で安心したいことだ。
自殺したらしたでボスを倒したような達成感で幸福かつ快楽だろう

では逆に、その劣った人間が、不幸でなかったら?
劣った人間が「努力して成果を得る」という理に叶ったことをしたら?
理不尽な人間としては、自らが否定された気になり悔しがる。
その理不尽な人間としては「ありえない」ことだから。

この事に気づいたんで、絶対幸せになってやる。
夢かなえて笑ってやる。思い通りに死んだり不幸になんて
なるものか!最後に笑うのは私だと思って踏ん張ったよ。

と同時に、いじめをやめさせる事ができないこともわかってたんで
学校においての自分。いじめっこから見た自分はそういう存在と
割り切って好きにさせておいた(被害コントロールはしたけど)
学校の外に交友関係があったからできた事でもあるがね
自分の中の切り替えスイッチを作っておいたんだな
大人になるとあたりまえのことなんだが、学生のうちは
学校の関係が全て、となりがちなんだよね。


83:名無しの心子知らず
10/11/04 23:10:38 opjw/523
いじめっ子の父親を、いじめっ子の目の前で張り倒してきた。
父親の一人には「私を殴ることで何か解決するんですか?」と聞かれたが
少なくとも父親本人に「叩いていいですか」と確認を取ったときに
その息子(いじめっ子)が何の反応も示さなかったこと、
叩かれて吹っ飛ぶ父親を見ても顔色も表情も変えなかったことで
「この父子には信頼関係が築かれていない」ということが
誰の目にも明確になったことだけは確かだ。

ひとりの父親は、息子のしたことをわがことのように嘆いて苦しんでいた。
「叩いていいですか」と父親に問いかけたときに、
その息子は(父ちゃん叩かれるのかな)といいたげな、不安げな顔で父親を見た。
なんだか(あ、この親子なら大丈夫かも)と感じた。
父親は息子に本気でことの善悪を叩き込むことができるだろうし
息子はしっかり父の気持ちを受け止めることができるだろう、と感じた。
だから、その父親は叩かなかった。

他のいじめっ子たちの無表情さ、父親たちのひとごとさ。
なぜいじめっ子がいじめをやめられないのか、片鱗が見えた気がするよ。
暴力に暴力で返す事は意味が無い、というのは
面白半分に他人に暴力ふるって仕返しが怖い人間の詭弁なのかもしれないね。

84:名無しの心子知らず
10/11/04 23:26:57 AyEiZ/zS
>>82
そうだよ。
いじめって単なる動物界の順位付けだもん。
その順位付けで最下位だって他のジャンルで勝ってればいいんだよ。
自己肯定にも繋がるしね。

自分より優れた部分がなさそうな人をタゲるけど
優れた部分を認めるといじめがなくなったりもする。
最近の学校は横並びが好きみたいで勉強以外競争させないのも不幸だなと思う。

85:名無しの心子知らず
10/11/04 23:29:52 AyEiZ/zS
>>83
訴えられなくて良かったね。
いじめられた上に、犯罪者の子どもになるのはかわいそうすぎる。

86:名無しの心子知らず
10/11/05 00:09:14 2f8xwKZR
>>85
いじめのレベルが犯罪レベル(少なくとも名誉毀損、暴行、恐喝、窃盗、器物破損が立証できる)だったし
いじめっ子がそれをやったというはっきりした証拠も
紙にしてジャンプの半分程度の厚さになるぐらいある。
いじめっ子は全員14歳超えているし、子も親も証拠の存在も量も知っている。

その上で「息子がいじめた女生徒の母親に平手打ちされた」ことで
警察に傷害で被害届を出せる男がいたら、そいつはあまりに物を知らなさ過ぎる。
(証拠が無くても男がそんな被害届恥ずかしくて出せないだろ、と言う人もいたが)

証拠は今後少しでもいじめの被害が続くようなら即被害届を出せるように
娘と2人で必死で集めたんだけどね。

ひとり「叩く代りに自分の息子に関する証拠を全部渡すか破棄してくれ」といった親がいたが
「じゃ叩かない」と放置。当然だ。





87:名無しの心子知らず
10/11/05 01:03:17 wroDF4T8
>>86
相手が誰であれ手を出した時点でいじめっ子と同じ土俵に立ったってことだよ。
そんなことするより先にさっさと被害届け出せばいいのに。
そのほうが相手のためにもなる。

88:名無しの心子知らず
10/11/05 08:32:05 aBvC71pY
>>87
あなたの子供が86さんと同じ目にあっても
そんな綺麗ごと言ってられんの?

相手の「ため」ってなんだよ。
こういうやつが犯罪者に甘く、死刑反対とか言い出すんだろうな

89:名無しの心子知らず
10/11/05 08:41:27 2f8xwKZR
>>87
同じ土俵に立たなければ見えないものもある。
高所から高所にいるものの理論を説いたところで
低所にいる者には高所の言葉が理解できない。

いきなり警察、も考えたけれどね。
送検されるかどうか、送検されても起訴されるかどうか。
逮捕→取調べだけでも、縁のない子には
そうとうなダメージにはなるだろうけれど
子供にとっては高所からの理論を聞かされるだけ、というのでは
警察の説教も他の大人の説教とあまり違いがないかもな、と思う。
真剣にいじめの非を説いて聞かせる大人の言葉を
5分も立たずにきれいに忘れてしまう(全然聞いていない)中学生を見て
非を説いた大人(教師)が凹んでいたが、
理解の範疇外の言葉を聞かされた人間の反応はそんなもんだろう。

いじめの根を断ち切るには
「加害者がなぜ他者をいじめるか、いじめずにいられないか」
が知りたいね。

90:名無しの心子知らず
10/11/05 08:54:04 2f8xwKZR
14歳だとまだ逮捕ではなく補導かな?

いじめはボスの意思に複数の取り巻きが従って起きるもの、
取り巻きはボスに追従しただけだから
自分の意思で他者を傷つけた意識に乏しくて
当然罪の意識も複数意識に薄められて乏しい…と思ってた。

だけど、彼ら(いじめのコアメンバー)にとっては
「コアメンバーにいる他者が全員自分にとってのボス」なのでは?と思った。
全員自分が「いじめグループのボス」だとは思っていないし
じゃ具体的に誰がボスなんだ、という明確な意識も無い。
平たくいえば自分以外の全員がボス。グループの意思から外れれば
自分以外の全員から報復を受ける。

ある意味、一瞬でも同じ土俵に下りたから見えたのかも。
仲がいい友達ではなく、少しでも逆らえば牙を剥いて襲い掛かるボスしか
自分のまわりにいない状態。

91:名無しの心子知らず
10/11/05 09:06:05 wroDF4T8
>>88
やられたことありますよ。
だからって同じことする気にはなれんよ。
なんで憎んでる人と同じ人種にならなきゃいけないの?
そこは理解できない。
同じ目にあえばいいのにって思うけどそれを自分でやろうとは思わない。
基地外と同じレベルで戦って意味があるとは思えないけど。
それがなんで犯罪者に甘いことになるのかも意味不明。
親ぶん殴るより家裁送致の事実の方がこの先ダメージになるけどな。

92:名無しの心子知らず
10/11/05 11:22:19 Mcd6iZWx
家がとても楽しければイジメには負けません。
わたしはそうでした。
辛いのは学校行ってる時間だけ、
家に帰ってくれば忘れたフリして家族と笑ってればいいやって
思ってたから。

93:名無しの心子知らず
10/11/05 12:28:31 hKqHoa9z
>>90
補導にはなるだろうけど学校側は全力で阻止に動く
被害届け出さないと逮捕に動けないしね
被害届取り下げたら別件じゃないと被害届出せないんだよね

加害者の保護者側にこういう事があったとの報告はしないみたいだね
だから、親側は自分の子がいじめに加担してた事は一切知らない
伝わらないからいじめが拡大するんだろうけどね
モンスターペアレントがいる現状で伝えるのには無理があるけど

94:名無しの心子知らず
10/11/05 13:25:47 WUQQSyNR
私自身、小学生の頃男子生徒達にひどく暴言吐かれたり、物隠されたり
ひどくいじめられてた。
でもある時、我慢が限界に達してプツンと何かがきれた。
そして教科書3、4冊まとめて相手の男の頭めがけてめちゃくちゃに殴打した。
それ以来、ピタッとすべてのいじめがなくなった。
悪い事するとやり返されるってことを学んだんでしょう。

95:名無しの心子知らず
10/11/05 21:23:23 dh8mmThd
>優れた部分を認めるといじめがなくなったりもする。
女子校だったがそうではなかった
いじめてる相手に優れている部分があると
必死で叩きつぶそうとしていたね

別にしてればいいじゃないと放置したけど
まともにやりあうのは合理的とは言いがたいからね

96:名無しの心子知らず
10/11/05 22:15:43 2f8xwKZR
>>91
自分がやられていたときには、あなたと同じように思っていたよ。
だけどわが子がやられるほうがずっと腹が立つし、こちらもなりふり構わない。
いじめる側の詭弁もこちらにはまったく通用しない。

わが子を守るためなら同レベルの同じ土俵のなんていっていられない。
加害者への措置に他者(学校、警察)を頼っても
いままでのたくさんの例を見る限りいじめがなくなる保証は無い。

今までのやり方に効果が無いなら、違うやり方でやるまで。
学校側にはえらい迷惑だったようだけどもちろんわかっててやってる。
学校側も今まで気がつかなかった、放置していたのだから
学校にとって迷惑だからどうこうは言わせないよ。






97:名無しの心子知らず
10/11/06 01:21:11 EdZFlPZC
子供にゃ大人のキレイ事なんて通用しないよ。
いじめられた子供はいじめっ子親を殴ってくれた親に愛情を感じるだろうね。
例え同じ土俵だろうが、この人は守ってくれたと実感できる。


98:名無しの心子知らず
10/11/06 12:35:13 gCoEgx0X
息子のクラスの男子がうちに遊びに来ていろいろと話してるとき、
同じクラスのある女子がいじめられてると教えてくれた。
こういう場合の対処法てどうしたらいいかな?
話した児童の名前はふせるとして、
親に言う方がいいのか、担任に言う方がいいのか、あえて何もしない方がいいのか…


99:名無しの心子知らず
10/11/06 12:39:32 vuDiJ5CU
いじめに負けない子なんかいないよ。長期間いじめられた子は人生変えられてしまう。
どうやって親が親として対応するかだよ。

100:名無しの心子知らず
10/11/06 12:43:21 vuDiJ5CU
>>98
担任に報告ねがいます。

いじめが発生したらそのクラスの時間のある保護者が教室をうろうろするとか、子供だけの
密室にしないに限るきがする。だめですか?

101:名無しの心子知らず
10/11/06 13:30:45 gCoEgx0X
>>100
とりあえず、担任に言います。教室のパトロールは無理(というか、担任の判断次第?)ですが、
息子が特別支援学級生なので毎日送迎しているから、
いじめられてる女子にも色々話しかけたり、ちょっと気をつけてみておこうと思います。

102:名無しの心子知らず
10/11/06 13:45:03 mCoFdKt5
自分が小学生のときにいわゆるジャイアンタイプのいじめっこが転入してきて、家が近いこともあって毎日のように付きまとわれてたんだけど
普通に遊ぶ分にはファミコンとかして2人で遊ぶのに問題はなかったけど、何か自分に不利なことがあるとすぐパンチとか暴力に訴えてくるという奴で
殴られる度に、いってぇなあ!やめろよ!と言ってはヘラヘラ笑われるという感じだった
そいつは他に友達らしい友達もいないらしく、かわいそうだからと付き合ってたけど自分は当然それまでのクラスの友達とも遊んでたし親友もいた
あるとき教室の中でそいつが他の子にちょっかい出してるのを見て俺がキレて、いいかげんにしろよ!と声をあげ
他のクラス全員に○○君が嫌いな人挙手~!と言って手を上げさせたら全員が手を挙げてそいつ大暴れ
1ヵ月後に転校していった

単独でいじめてくる相手ってのはこちらがしっかりしてればなんとでもなると思うよ
毎日殴られて苦痛ではあったけど、自分がいじめられているという感覚すらなかったし

ただ、俺がやったようにクラス全員を味方に付けて個人攻撃をするようなことは本人に原因があるにしろやってはいけないと思うし、普通は耐えられないと思う
正直すまんかった

103:のび太くん
10/11/06 15:17:26 POBM1uDR
いじめられた事もあるし、いじめた事もあったな! 
いじめられた、いじめた理由
「空気がよめない子」
だったな、
大体の人は、経験あるのでは?

そして、そこから協調性の必要さ又は、思いやりを学んだ事もある。
一概にいじめ(もちろん、程度による)がダメなのではなく。 成長する過程のなかの一つの山なのでは??

104:名無しの心子知らず
10/11/06 15:50:24 vAOqJH0q
いじめられるのは、大体の人に経験あるかもしれないけど
いじめるのは、そういう血が混じってないと無理でしょ

105:名無しの心子知らず
10/11/06 17:40:04 vuDiJ5CU
成長過程のひとつと楽観できるのは自然に短期間で終わるようなもの。
被害にあってる子供が「あいつキツイから苦手」とかそんな認識ならいいんだよ。
成長過程の人間関係の摩擦としてほっておける。

問題は長期間におよぶいじめだよ。発覚がおくれたものはもう手遅れ。
子供同士の上下関係はくつがえらない。これは大人も一緒。
発覚の遅れたいじめには絶対に大人の介入が必要。
大人が絶対にゆるさない態度をとればおさまる。
首謀者を逮捕、退学等できる学校ではいじめは起こらない。
なぜなら正義がはっきりしてるから。そして圧倒的な大人の力の前に子供はおとなしいよ。
実際は、逮捕、退学、出停にはできないしルールもない。だからむずかしいんだよね。



106:名無しの心子知らず
10/11/07 02:47:44 1EAEFAKm
これからどんどんイジメ増えるだろうな
親が苛めてる人多いよ。
よそのママ苛めてないで自分の子と遊んであげなよ。
と思う。

107:名無しの心子知らず
10/11/08 09:59:32 IKguO8Cs
まずは「いやだからやめてほしい」ってちゃんと言える子になってほしいな。
言ったあとの対応はまた考えるとして、貯め込んで爆発するのは本人もまわりも辛いと思う。

いじめられるほうに原因がある、っていう人いるけど
原因があったとしてもやっていい理由にはならないよね。
目の前に財布が落ちてたとしても落とした方がうかつだったとしても
盗んでいことにはならないのと同じで。

108:名無しの心子知らず
10/11/08 12:00:49 p2iIajlg
重松清の本を読むと
「いじめ」の事を少し理解することができる

「いじめ」の怖さや暗さ悲惨さをまるで
体験したかの様な気持ちになった。

一体「いじめ」って何だろう?

本人にしては得体のしれない病気にかかってしまった
ような感覚ではないだろうか。

私にも子供が2人いるので
人事ではないし、今後も「いじめ」について
理解を深める努力をしたい。

そして注意深く子供を見守ってあげなければ
といつも思っています。

109:名無しの心子知らず
10/11/08 13:20:47 UieyVAc5
自分の子供に「誰かをいじめてない?」と聞く親は少ない

110:名無しの心子知らず
10/11/08 14:08:23 j7wsUF29
>>108
あ~それは実感した事がある。
イジメかつすごく危ない事を仕掛けて来る子どもたち@小2がいて、
その首謀者の子が親と一緒に居る所に遭遇したので、
「こういう危ない事する子達がいる。
打ち所が悪ければ大事故につながる。
やっている人達を知ってる?」と子の目を(オバちゃんは知ってるよ~と)ガン見しながら言ってやったら、
親は「危ないわねぇ~!◯◯(首謀者の子)はやられた事ある?やられたら言いなさいよっ」だって。
自分の子がやるほうだという可能性は全く考えないのね。
子は「おかあさん、(立ち話止めて)もう帰ろうよ~」と焦ってごまかそうとしてた。
首謀者親子とは同じマンション同クラスだったから、事を荒立てたくなくて、
ハッキリ指摘しなかったこっちも悪かったけど。
一応、それで攻撃が止んだから良かったけどね。
それ以来、人の振り見て… で我が子を妄信しないように気をつけてる。

111:名無しの心子知らず
10/11/08 14:11:55 j7wsUF29
ごめん、アンカー>>109だった。

112:名無しの心子知らず
10/11/08 14:39:08 BMVym2P/
近所の小1男児、高齢母なんだけど異様なほどに躾が厳しい。というか
過保護。アレダメこれダメ 危ない危ない、で幼少時に興味を持つことを
全て排除してきた。

幼稚園は別だったのだが小学校がまた同じになり…
その子は親の前ではものすごく良い子なのだが
親がいないところでは乱暴三昧に育っていた。

笑いながら棒振り回して友達を片っ端から叩き捲くっている。

遊びの範疇を超えているし、棒振り回すなんて未就園児がやるような幼稚なことを
小1でやるとかちょっと怖い。抑制された果てか。

息子も叩かれて帰ってきたため、その子の母親にそれとなく
伝えたのだが、「うちの子はやってないって言ってます」とだけ。
目撃者もいるし、他にも被害者がいるとやんわり伝えると
ようやく子供に問いただしたようで、「白状しましたごめんなさい」と。

我が子を信じたい気持ちはどの親でも同じだけど
妄信過信はほんと危険だね。

113:名無しの心子知らず
10/11/08 17:10:29 nYEEJ6Do
>>112
私は同じ家庭環境で虐められっ子だった
多分怒られすぎて自尊心が低い上、
親に真面目と身だしなみを気にしないことの区別がついてなかったから、
ムダ毛や寝癖を直さないで学校へ行ってたし(登校前に鏡を使っていいのは歯磨きと洗顔だけ)
テレビも教育系以外は「アホになる」と見せて貰えなかったし、
漫画もゲームも不良かオタク(内容によって変わる)の物だから持ってたら怒られた。
ファーストフードも高校生になって初めて行ったし
周りと何話していいか解らずポツン→いじめられっこ

結局いじめられっこやハミ子同士でつるんでたけどみんな親が似たような感じだった
勿論いじめる方が悪いけど、狙われるのは自尊心が低い、周りと話が合わせられない子
逆に一時的にいじめられても立ち直るのはたまたま虐められっ子に選ばれた普通の子、
その後どこに行ってもいじめられや孤立する子は家庭に原因がある子だとと思う
生活板にもそんなスレあるよ
うちは自分の子は普通の子に育てたい。温室育ちはろくな事ないし

114:名無しの心子知らず
10/11/08 17:31:10 HXTgf/Te
子供が泣きながら帰ってきたことがあって、理由を聞いたら
友達数人と一緒に帰っていたら、友達の母親が車で迎えに来たんだと。
ついでからみんな乗ってっていいよ。ということになったが
ジャイアン気質の男の子(迎えに来た母親の子供ではない)が
「おまえは駄目」と言い、何故か家の子だけ乗せてもらえなかった。

迎えに来た母親は家の子だけ乗せずに走り去ったそうな。
自分からすればありえないんだけど、親がいじめを助長するってことはあると思う


115:名無しの心子知らず
10/11/08 17:36:57 HXTgf/Te
余談だけど
そのジャイアン気質の子は、徐々に嫌われだし中学なったら不登校に。
でも家の子は、その子のことは特にどうも思ってなくて
その時迎えに来た母親の子供のことを嫌っている
私もどっちかっていうとそっちの親子の方が嫌いです
自分は今までいじめなんかに関わったことはないって思ってそう

116:名無しの心子知らず
10/11/08 17:45:31 nYEEJ6Do
>>115
ジャイアンの親は「うちの優しい子が悪いクラスの子に虐められて不登校に」
って思ってそう
やっぱりナチュラルに自己中な子って中学に行くと嫌われるよね

117:名無しの心子知らず
10/11/08 18:01:11 bBTKxRU7
>>115
お迎え親子は中学ではどうなの?もしかしてさらにのさばってるとかw


118:名無しの心子知らず
10/11/08 18:04:07 HXTgf/Te
>116
小学校時代、自分の思い通りにならないと気が済まなくて
人のことを平気で傷つけ、その力のおかげでリーダー的存在になってる子って
どこにでもいると思うけど、最初はそんなリーダーにみんな従ってるけど
やはり徐々に嫌われて、最後は孤立しますよね。
まさに自業自得を目で見るような展開が後に待ってるというか

ちなみにその子の親は全く躾をしない人でした。
金持ちだから欲しいものは何でも買い与えていたし
学校行かなくなったその子に
「始業式に行ったら○○買ってあげるから」と約束したそう。
その子は始業式だけ来てお目当ての物を買ってもらって
次の日からまた来てません。
ある意味親に間違った愛情を受けた被害者なのかも

119:名無しの心子知らず
10/11/08 18:15:12 HXTgf/Te
>>117
もう関わりないのでわかりませんが、部活で活躍しているみたいだから
子供は順風満帆かと
昔、家の子と仲が良い友達をその子が横取り(独り占め)したさに
みんなで遊んでるときに、家の子の名前を紙に書き、それをびりびりに
ちぎって捨てたり、陰険なことや裏工作をたくさんされました。
(あまりに陰険だったため、表だったいじめとは断定できないようなやり方)
そのことを親に話したことがあったけど「それが何か?」って感じで
全然悪びれずに、子供のことでいちいち大げさなって言われました。
怪我とかさせたわけじゃないのにって。
だから向こうは、家の子がそのことで不登校になったことなんて
夢にも思ってないと思います。その鈍感さが憎いですね。
もう終わったことだからいいけど

すみません長々と書き連ねてしまって・・・

120:名無しの心子知らず
10/11/08 19:16:42 YGcB9f88
ああ、いるいる。
そういう親子。

鈍感と言うか
『自分(と自分の身内)さえ良ければいい』
って考え方なんだろね。

私もこういうタイプの人間が一番苦手かも。
すごく姑息。
スネ夫タイプ?
表立って事を起こさないから、こちらもガツンと言い負かしにくいよね。
モヤモヤするわ。

121:名無しの心子知らず
10/11/08 21:24:52 bBTKxRU7
>>119
それでも男かって程の陰険さだね!あぁでも、いますそういうの。
やっぱりそういう子の親はおかしい。
相手君ちに細かい事で文句言われるかわいそうなアテクシ気取りだよ。
そのうち自滅しろって感じだね。
こちらこそ、思い出したくないこと書かせてたらごめんね。

うちはまだ小学生だけど、がんばって勉強して運動して、
そうしたら、イジメするようなアフォは誰もついてこられないからと
励ますのだった。

122:名無しの心子知らず
10/11/09 08:05:45 cdAhep+J
>>120
そう。スネオタイプです。男なのに嫉妬心強くて姑息な手を使うので
驚きました。母親は特別変でもなく普通の人に見えるのだけど
そんな自分の子供の性質には気づいていないようで
子供自身も、母親の前では良い子を演じてる感じでそれが不気味でした。

>>121
いえ、ありがとうございます。当時は周囲の人には相談できず一人悩んでました。
ここに書きこんでちょっとスッキリしたかもw

やっぱり勉強も運動もできる子はみんなから一目置かれます。
小学生の時、出来杉君みたいな子がいてちょっと疎まれていた感もあったけど
中学なったら1年から生徒会で活躍。勉強ももちろん
部活では県の記録打ち立てたりと、人望もあり人気がありますよ。

123:名無しの心子知らず
10/11/09 10:24:48 QU2sSVnp
スネオタイプはたちが悪いね~。
親や大人の目を盗んでやるから「まさかうちの子が?」と信じて疑わない。
母親は一見おとなしくて普通だけど全ての会話にとげがある。というか上から目線。
早生まれだから~とか女の子は~とか母子家庭は~とかなんでも型にはめて考えてる。

ジャイアンタイプは周りを先導するけど、本人の価値観が変われば以後はやらなくなる。
むしろ大親友になったりするから不思議だ。

124:名無しの心子知らず
10/11/09 10:28:37 DfKjLxUT
鈍感力というか、精神力なタフさってどう育てれば良いんでしょうね。

125:名無しの心子知らず
10/11/09 11:35:55 LezPysG0
>>124
持って生まれた物が大きい気がするよ。
あと運動神経いい子、お喋り上手は自分に自信持ってるから強気な子が多いと感じる。

家の二女はタフさと鈍感力が勝手に育ってる。運動神経良し。
下はまだ幼稚園だけど、昔の長女と比べるとまるで正反対。

同じ幼稚園女児同士の「混ぜてあーげない!」への対処法も
長女は黙って言われたとおり唇噛んで隅へ移動して1人で遊ぶタイプだった。
でも二女は「○○ちゃんって意地悪~w」って言いながらも強引に混ざって相手に有無を言わせない。
二女はいつも友達に囲まれてて、長女はけっこうポツンだった。

4~5歳の段階でこんだけ差が出てたら、持って生まれた性格の差が一番大きいかも。
後は運動ができたりハキハキ喋れたりそういうのでも自信があるかないかの差。
やられやすい子にもっと自信をつけてやればいいんだろうけど
実際長女の得意な事って地味~なんで難しい…orz


126:名無しの心子知らず
10/11/09 11:54:33 DfKjLxUT
レスありがとうございます。
うちも下の子は色々とタフで安心なのですが、やはり上の子が繊細で・・・

周囲を見回しても、上が繊細で下がタフ、という話は良く聞きますので、
例え一人目のお子さんでも「下の子のように」育てると良いかもと思ったり。

127:名無しの心子知らず
10/11/09 12:36:17 LezPysG0
>>126
長子ならではのひ弱さというか、私の周りでも上が繊細なパターンばかりです。

家は上と下の育て方の違いは「放っておいてもいい事は放っておく」の差だと思ってるんだけど
上に対しては放置加減が全くわからずいます orz

ちょっとした意地悪な一言に言い返す事はできなくても「フン!」と腹で思ってくれたらいいのにな。
修行します。

128:名無しの心子知らず
10/11/09 14:55:34 shiKm4T5
>125
姉妹ってどうしてもそんな感じに育つんだと思う
長女はおとなしく
次女は活発

うちは次女には申し訳ないけど
長女は新しいところになじめない傾向があるので
家を引っ越すのは長女が中学入学時に学区内か
高校入学時になると思う。
そうすると次女は必ず転校しなきゃいけないが
長女は転校したら絶対になじめない


129:名無しの心子知らず
10/11/21 18:01:13 oCgj9f7s
過疎ってるのでageて、相談させて頂きます。

小学生にもなると女子は
仲良しグループ内でも日替わりで対象を変えてのイジメがあるように思います。

そういうイジメって根が深いものではないのでしょうか?

ウチの娘がイジメ対象にされてるのを目撃してしまいました。

日頃は仲良しのハズなのにその日はハミゴにされてるのを見て、胸が裂けそうな気分でした。

女子ってこんなもん?
またどう対処すればいいでしょう?

130:名無しの心子知らず
10/11/21 18:37:53 G9Ve5cKx
いじめ受けてたらなるべく核から遠ざかること考えたほうがいい

不登校とか多感な時期はプライドが許さないだろうが
精神科とかでケアしながら安定剤飲んで、町のクラブやサークルとかで
新しい友達作ったほうが安全

まあ学校辞めたいって程じゃない奴はあまり心配ないが
辞めたいくらい悩んでる奴はほかに居場所作ったほうがいいよ
度にもよるが陰湿なイジメってのはなにやっても解決しないから・・・・・。

131:名無しの心子知らず
10/11/21 21:37:07 gWAWvBVd
だれでも一度はイジメ被害者の経験あるんじゃない?特に女子は。


132:名無しの心子知らず
10/11/21 22:58:45 TziNdSRG
>129
違う日にはあなたの子供も
他の子をハブしてるってことでしょ。
ボス核がいるのは確実だけど
自分もその仲間になってるのなら仕方ないんじゃない?
痛みもわかんなきゃ
はぶられる辛さって理解できないでしょ。
自分が嫌だと思った事は人にもしないのよと諭して
ボス核は誰かを聞いて
担任に相談。


133:名無しの心子知らず
10/11/22 08:19:43 m1IflROM
虐めの真相を陰からよくみてて、いざと言うときに強く訴える事の出来る子は、頼もしく思う。

134:名無しの心子知らず
10/11/22 09:06:32 bRFeJiUP
>>132
その通りだと思う。

やめるように言えないのも、いじめに加担してたのと一緒。

135:名無しの心子知らず
10/11/24 08:39:17 +lAcEW1m
いじめられてた側の経験から
自分がやられたくないからやってるのは見ていてわかる。
心からの愉快犯と違いはわかる

最初は助けてほしいと思うが
誰も助けてくれない事実を理解して、受け止めて、
どうにもならないと納得した上で、被害を最小にする方法を考えた。

いじめる人間は人間のふりして人間じゃない
自分がやられたくないためにいじめる人は自分の事で必死な人
自分はいじめられても耐えられるから、
耐えられない人の分も背負ってあげよう
私だけがやられていれば他の人はやられないで済むわけだから
それがきっと自分の義務なんだな、と思ってたよ

耐えて、努力して、学校を卒業して春がくるように頑張ろうと思った
いじめられる辛さがわかるから、わかったうえで自分は耐えられるから
自分はいじめに加担はしない、自分がやられることになっても
と思って頑張った。

学校でてよい友達に恵まれ、優しい伴侶に恵まれ
希望の職業にもつけたよ。まあママ友からいじめられたけど。
でも友達も伴侶も離れていかなかったよ

136:名無しの心子知らず
10/11/26 02:31:57 XkQcnnKP
イジメの起こるクラスは、十中八九、担任に問題がある。
担任自らイジメを煽るとか、贔屓をするとか、指導力が全く無いとか、ね。

だから、イジメの対応は、「担任替え(降格・減給)」が一番効果ありなんだが、
そんなことは絶対できない聖職者たちなんだよね。

137:名無しの心子知らず
10/11/26 14:02:35 V371NlS5
URLリンク(desktop2ch.net)
URLリンク(2ch.nekoruri.jp)
東京の病院で患者いじめの内部告発スレ

138:名無しの心子知らず
10/11/26 14:30:01 RKgvpvBi
うちの学校いじめ対策の一つとして毎日授業参観してる。
何時間目でもOK。
気になることは 御意見箱に手紙に書いて投稿するようになってる。
今のところ いじめの話は聞かない。

139:名無しの心子知らず
10/11/26 17:44:24 s44+p9Qe
>>138
毎日誰かが見に行ってるの?

140:名無しの心子知らず
10/11/26 17:47:18 RKgvpvBi
>>139
主に役員さん
私は週に一度は見に行ってる
常に誰かはいますね

141:いじめ経験者
10/11/26 20:06:08 2vxzfB/a
僕は実際に、いじめられてます・・・。
最初はどうすればいいか分からなかったです。
自分の何が悪くていじめられてるんだろうって、悩んでると自然と涙が出てきて、、、
それでも、母さんは学校に行きなさいと、、、でも、耐えられなくて・・・
今は、学校では何も気にしていない風で生きてますが、、、今もとても辛いです。
そんな時、いつでも味方でいてくれた母さんや、父さん、ばぁちゃん、弟。。。
、、、家族がいるから僕は今、、いつでも味方でいてくれるそんな家族がいたから
今の僕がいるんだと思いました

142:名無しの心子知らず
10/11/26 21:00:24 KgzDljST
いじめ経験者なんてごまんといる
些細なことで1週間くらい無視されてもいじめ経験者だと語れる
そんな人は自分のされたことを他の人に同じようにやる
自分の鬱憤をはらすかのように
そして自分はいじめ経験者だと弱いものを装い生きていく
実際にはいじめっこでもあるのに。

143:名無しの心子知らず
10/11/26 21:01:34 F9hZka4x
>>141
辛いですね。でも頑張って登校しているんですね。
我慢することで得られるものもあると思うので、行ける間は
目をつぶって通り過ぎてしまいましょう。
いじめホットラインなどに相談するだけでも随分気が晴れますよ。
「名乗りたくない」と言えば匿名で相談できます。

「もう限界だ」と思ったら無理しないで、あちこちに助けを求めてください。
大勢の大人があなたのために動いてくれます。
皆、あなたに幸せに生きていてほしいのです。

144:名無しの心子知らず
10/11/26 21:03:42 F9hZka4x
>>142
誰を想定してるのか知らんけど、>>141にその鬱憤を向けるのは
不適切。もしかして自己紹介ですか?

145:名無しの心子知らず
10/11/26 22:18:52 lzNC9aUj
>>142
そんなのピンキリ
たまたま142本人がそういう人なだけ。
実際に、今弱っている141に、自分の勝手な鬱憤をぶつけてるものね。
自分のされたことを同じように他の人にやってるんだね。

でも>>141がそんな人間かどうかは分からないでしょ。
自分がそうだからって、他人のことまで決めつけるなよ。

146:名無しの心子知らず
10/11/28 05:09:24 4p+4I1+Y
>>141
①いじめは、いじめる方が100%悪い。いじめの理由が何か悩まなくていいよ。
 あなたが悪いんじゃない。
②今でもあなたのことを見てくれている人、心配してくれる人は、必ずいるから。
③学校では、とにかく逃げること、かわすこと。
  安全な場所、心落ち着ける場所をさがそう。



147:名無しの心子知らず
10/11/28 22:20:38 pnW+tS32
茨城県立○陸大宮高校出身、現在30歳の
てらかど ○み

何が優しく美しくだ 名前負けしてんじゃねーか

自分のやらかしたマズイことを「○○さんが言ってた」「○○さんがやってたから~」と、すべて人のせいにして切り抜ける。
これはこの女のまったくの作り話。
なすりつけられて悪いイメージを付けられたことに抗議すると、キチガイばりに大声でわめきながら殴りかかってくる。殴る。殴る。
その後わざと、人がたくさんいる前で「いじめられた~」号泣する。てめーがいじめてんだろっつーの。

職場でもミスを人のせいにしてたんだってね、アスペ女。

148:名無しの心子知らず
10/11/29 13:50:02 TWEV0Lmt
ここにほぼ実名載せた時点であなたも同じようなもの。
おつかれさん。



149:名無しの心子知らず
10/12/02 08:31:07 RGCJ86+l
4月生まれで勉強もお絵かきもピアノもお習字もバレエも超が付くほどできる。
顔もまあまあかわいい。
長い髪をきれいに巻いたりまとめたり、素敵なヘアアクセで母親のセンスも伺われる。
いつも笑顔で親達には「理想の娘」と言われているAちゃん。

実は誰も見ていないところで、うちの子をいじめている。
靴のまま子供の手を踏んでギリギリひねりながら
「あ、虫踏んじゃった。きたねーゲラゲラ」
蹴られたり(制服にくっきり靴型が)編み物を解かれたり
なのに先生や他の子が見ている前では
「あら○ちゃん、今日は寒いね。体調はどう?」
とにっこり優しく声を掛ける。で、スレ違いざまに「死ねばいいのに」とささやく。

こんな昔の少女漫画のいじめっ子みたいなのが現存するんだな。
うちの子が「あんなクズまともに相手にする時間が惜しい。」と言ってるのがまだ救い。
先生には詳しくお話してある。

懇談会等でAちゃんのお母さんが、周りの親達から理想の親子と賞賛されているのを
モニョッた顔で見ている先生と私w

150:名無しの心子知らず
10/12/02 09:53:03 wrPIUUdT
>>149
娘さん何年生?
いくつの子がそんなおっそろしい事出来るのか知りたい。

151:名無しの心子知らず
10/12/02 10:03:43 RGCJ86+l
3年生です。

152:名無しの心子知らず
10/12/02 10:39:04 Umv0NdRG
あ~・・・でも分かるかも。
そこまで極端ではなくても、隠れイジワルっているよ。
そういうのって外面の良さとか、ちょっとDVっぽいよね。
突き放したり、優しくしたり、一緒に遊んだり、仲間はずれにしたり、依存に持ってくようなのも目撃したことがある。
その子は4年生だった。

153:名無しの心子知らず
10/12/03 13:24:15 FkP+dhyG
>>149
幼稚園年中で似たような女児がいるよ。
まるでその子の何年か後を見ているようだ。
いつも娘の遊んでる物を取り上げ、
仲良しの友達までうちの娘から遠ざけようとグルになって仲間外れにしたり。
でも親の私がいる前では、誰とでも仲良しのアテクシ&お友達ママにだって挨拶しちゃうもん(ミャハ
な調子で良い子アピール。

あのズル賢い性格は遺伝かね。
さすが元ヤンの子は、アレだわね。

154:名無しの心子知らず
10/12/04 23:08:35 KX/jQjum
親同士はすごく仲が良く、子供同士で遊んでいるけどイニシアチブをとっている方の親の子供は子分の子供を陰でいじめている。
「死んじゃえばいいのに」とまでも言う時があるらしい。
ひどい時はつきとばしたり。
親分格の子供は顔は中~上、運動神経;良し、オシャレ度;高、というところ。
先生にばらされそうになったら「私そんなことやってなーい。○○君じゃない?」と逃げるそうだ。
そんな感じだからクラス全体から入れてもらえないそう。
でも巧妙だから親や先生にはばれてない。
親はそつなくこなすタイプでママ友も多いけど、意地悪要素が高いね。

155:名無しの心子知らず
10/12/05 03:11:48 tJvTvdnd
>>149 うわ~許せないな
エスカレートしない様に気を付けて
周囲に取り巻きでも作ったら大変だよ
集団でのイジメに繋がるかもしれないから
糞ガキ私が殴ったる

156:名無しの心子知らず
10/12/06 10:11:13 NhqPIpVD
>>154
そっくりな子がうちの子のクラスにいるけど、周囲にバレまくってるよ。
特定の子をいじめないで、気に入らない子をすべていじめまくった結果、
こっそり被害者同士で団結してるし、既に高学年なんで、
平気で嘘つくことも皆知っている。

彼女がもし、特定の一人をいじめ抜く性質だったら怖かっただろうと思う。
毎年クラス替えがあったのも幸運だった。

親は異常なまでに社交的な人で、意地悪要素はあまりなさそうなんだけど、
表面だけで裏は凄い人なのかと勘ぐってしまう。
突然変異でああいう子は産まれるものなのだろうか?

157:名無しの心子知らず
10/12/06 11:59:59 djMgxENZ
>突然変異でああいう子は産まれるものなのだろうか?
うちの子が1度目に怪我させられた時に思った事だ…

その後、同じ子に2度怪我をさせられ、
毎回傷ついた母親演じて謝ってくれるが
子は親の鏡
親子共々反省も何もしていないんだ

子を見れば親がわかる
子=親だと思う


158:名無しの心子知らず
10/12/06 12:09:22 8bKh9szK
兄弟で性格の違う場合も多いから
子=親はいちがいには言えないと思う

159:名無しの心子知らず
10/12/06 13:45:20 WlJHpUe4
兄弟の性格の違いは親の関わり方の違いだからなあ。
モラルだとか善悪の判断だとかは親の影響じゃないか?

160:名無しの心子知らず
10/12/06 14:34:34 8bKh9szK
まあうちの子なんですが、TVのバラエティなんかでいじめまがいのコントを見て、
私・旦那・娘はこんなの笑えないとシラーっとした雰囲気なんですが
息子だけはツボにハマるようで
「こいつ(いじめられてる人)馬鹿ジャネーゲラゲラ」と・・・・

正直将来が心配です。人をいじめそうで。

161:名無しの心子知らず
10/12/06 14:52:43 ONzbLM6R
>>160
その場で話をしないの?
「こんなの笑えないし、人虐めて一体どこがおもしろいの云々・・・」という
刷り込みは結構大事だと思うんだけどさ。

162:名無しの心子知らず
10/12/07 08:26:20 Qnzha/Cg
>151
小3でも人格改善の余地はあるのかな?


163:名無しの心子知らず
10/12/07 08:29:54 KtpgWWJ6
>>160
周りで似たようなことがあるのかもよ。
そこで笑わなければならない雰囲気みたいなものを感じているとか。
おかしいと思うなら、何か働きかけをしてもいいのでは。

164:名無しの心子知らず
10/12/07 10:07:08 FGPoO0QF
そういういじめまがいのテレビには反応しないし、
したときは諭しているが。
自分が肥満で悩んでたので、子供を絶対太らせたくなくて、
デブは絶対害悪。デブになったらいじめられても文句いえない。
とデブは悪とかなり植え付けてしまったよ。

同時に人のことを悪くいってはいけないといってあるので、
口にこそはしないものの、太っている子のことを
「へんなぞうきんみたいなにおいがして気持ち悪い」
と思っている様子。だけど学校で普通に話すし、
普通に接しているようだ。

だけどその太っている子、性格があまりよくなくて、
忘れ物をした子や失敗した子をけなすらしい。
うちもいわれたが我慢したそうだ。
いつかブチ切れて「うるせえデブ」といってしまいそうで怖い

165:名無しの心子知らず
10/12/07 11:10:27 OcdjA//J
初級検定開始

166:名無しの心子知らず
10/12/07 17:11:45 kgPXjdGk
>>164
うちもダンナがデブキャラでいじめられてたので、注意してる。
太らせないように注意してるのに、それでも「豚」と言われる始末・・
遺伝って恐ろしい・・・親としては精いっぱい予防するだけしかない

167:名無しの心子知らず
10/12/08 01:51:24 1WarDjU9
いじめ克服記頼まれもしないのに書く
自分は今なら障碍児認定されるくらい運動能力がなく、一日に何回も何もないところでコケ、縄跳びやマラソンはいつもぶっちぎりビリ。それでいじめられた。
教師だった母親に相談したら、つらかったら学校行かなくていいよ、お母さんが大検まで勉強みて、大学行かせるからって言われて、
すごくほっとした。
母親が味方してくれる、と思ったら、自分も黙ってちゃダメだと思い、先生にバレる場所に連れ込んでいじめさせ、先生が現行犯逮捕してくれたりした。
あとから聞くと、母親がひそかに担任に相談してくれていたらしい。殴りこむとかじゃなく、具体的にこういう対策を取ろう、と冷静に提案してきたらしい。
「◯◯は悪くないんだから堂々としてなさい。そのうち飽きるから」これを信じてやれたのが良かった。
運動会の前に、リレーの作戦会議があって、先生が「◯◯は作戦委員長だ」と、走る以外の役割をくれた。
早い子と遅い子をサンドイッチにする作戦を考えたら、クラスが自分を見直した。
運動会当日、自分はその作戦通り、一番早い子と二番目に早い子の間に走った。でリレー優勝。
それ以来いじめられてない。
中学で、違う小学校からきた奴にいじめられかけた時も、小学校のクラスメイトがかばってくれた。
母親と先生に感謝してる。

168:名無しの心子知らず
10/12/08 02:31:54 sSqqwLGF
イジメが深刻化するのは、教師のせい。
教師が良ければ、イジメは問題にならなくなる、という好例ですね。

169:名無しの心子知らず
10/12/08 12:50:12 0WRqJJZb
>167
そのサンドイッチを私はやられた側
貴女は自分で提案してやったことだからよかったんだろうけどね
人に「○○は遅いので早い人の間に入れたほうがいいと思います!」と
提案された時のみじめさ
もう自分の遅さをクラスであ~だこうだと1時間もかけて作戦立てられた時は
死にたかったわ
中学に入ったら体格が変わったので体育系でこういう思いはしなかったが


170:名無しの心子知らず
10/12/08 12:54:53 0WRqJJZb
それと教師が教師にいうことだから先生も協力してくれたのかも
うちは親が教師に相談した時に
○○の能力や引っ込み思案な性格が問題だと言われた
うちの親が校長の知人だと知ったら
自宅に謝りに来た
親は校長には担任にそう言われたとは言ってなかったが
引っ込み思案が問題なのかと相談してた

171:名無しの心子知らず
10/12/08 12:56:51 lQpcaXLo
とにかく親や家族だけでも「あなたの味方なんだ
何があっても守る」という意志を子供にしっかり伝えることが大事だね。

大人になれば学校だけが全てじゃないと分かるけど
子供にとっては学校や狭い地域だけが人生の全て。

だから習い事だったり子ども会だったり
なんでもいいから学校以外のコミュニティに参加して
学校とは違う世界もあるということを教えていくのっていいと思うんだ

172:名無しの心子知らず
10/12/08 13:04:00 VY7sACmD
>167
>教師だった母親に相談したら
これが出来るか出来ないかも、最初の重要ポイントだと思う。
言えるような母で、言えるような子に育っていたから良かった。
対処以前にいいカーチャンだったと言うことだ。

173:名無しの心子知らず
10/12/08 15:52:27 uu/cOX2g
学級通信や学年通信、卒業アルバムを含めた学校紹介(学外向け)などに、
生徒が書いた文集があるが、中には卑猥から誹謗中傷(イジメに繋がる)といった、読むに絶えない内容までもある。
こうした学級・学年通信などといったものは、印刷・配付の前に担任や学年主任が確かめないのだろうか?

たまに読んでいくと、
「修学旅行で夜中に抜けて○○したことがサイコー」
「クラスメートの×田が授業中にオシッコを漏らして泣き出したことが、一番印象に残りました」
「ウチのクラスでは毎日昼休みは、B子さんをバイ菌に見立てた鬼ごっこをしています」
※例えば書かれた×田やB子さんがもし遺書残して自殺とかしたら学校はどう対応するのか?
という、トンデモナイ文集を平気で発行している担任、学校が存在する。

書いた生徒名、学級・学校が判明できることを考えれば、勿論、大人・芸能人の世界や企業・団体なら名誉毀損(慰謝料・損害賠償)事件に該当する話である。

しかし、事件になれば面白本意で書かれた生徒より書いた生徒(発行した学校)が問題視されるにも関わらず、女性週刊誌や暴露本顔負けな、ふざけた作文、につかわしくない原稿を提出した生徒(とくに女子に多い)を呼び出して
に、担任や学年主任らが
「オイ、これ書き直せ」となぜ言えないのか?

学校・学年・学級通信として教育に相応しい記事を精査し、発行しなければならないのに、教頭や校長らが保護者や学外に渡る文集類をチェックしてないのか?
(教頭や校長が許可を出さないと印刷・配付出来ない仕組みにしていないのか?)
発行後にマスコミ沙汰になるような事件が発声したら、隠蔽も出来ない管理責任問題と思うが…

こういう新聞形式の文集を手に取ると、
学校や学級の体質や校長・教頭ら管理職から担任に至るまで教育力・教師力が解るものだが、
よく、イジメを苦に自殺という事件が起きると「イジメは無かった」「知らなかった」という曖昧な対応をする学校が多いが、こういう作文を平気で載せているとしたら、
「ウチの学校・学級にはイジメや問題があります」「私には教育力・教師力がありません」と暴露しているもの。

174:名無しの心子知らず
10/12/08 17:20:41 upCrV0K6
>>173 先生が見落としてるとしか思えないね。
悪ふざけでは済まされないよね。

関係ないけど中学の時の文集でヤンキーだった男が

Q将来なりたいものは?
Aあ、あ ドピュドピュ

Q印象に残った思い出は?
Aあ、あ(以下ry

と全部同じ回答していて、
これを見た親は情けなくて泣いてるだろう・・・と思った事を思い出した。
本人も今30代ともなれば死にたいだろうな。

175:名無しの心子知らず
10/12/08 23:07:39 vjzYqx7k
>>174
いや、ヤンキーは馬鹿だから30歳になっても恥ずかしいと気付かないと思うし、
親もそれなりだから、自分の子が情けないなんて感情は持ち合わせてないと思うよw

176:名無しの心子知らず
10/12/08 23:30:22 uu/cOX2g
実際にあった話

小学校1年生
A君はB君に女子児童たちの前でわざとにズボン(パンツまで)を脱がされ、
下半身露出のA君は泣き出してしまいました

ふつうならB君が責められるべき話だが、担任教師は
「(B君の行為は事故で)たかがズボンを脱がされた位で泣き出してしまうA君はおかしい」
というような論調の学級通信を書いていた

こういう児童心理を無視した侮辱事を学級通信に書いている先生こそ、児童へのイジメと見なしてマスコミに叩かれるべきで、減給処分が相当ではないだろうか?

だから、学級通信や卒業文集などは担任が作成・編集した後、印刷・配付する前に管理職が精査すべきなんです。


177:名無しの心子知らず
10/12/13 15:35:56 iJiRLZWP
>>176
酷い話だ。
その先生、頭が虐める方の回路しか持ち合わせてないんだろう。
もしくは保身のため、大人しい被害者に我慢させて早く終わらせようとしてるとか。

今うちの年少娘は近所で同じクラスの子に仲間外れにされているが、
加害者の親は自分の子は悪気がなくやってるだの、うちの子が大人しいからだの
まるでうちの子のせいだと言わんばかり。
親がコレだからその虐めっ子もどーせ治らないだろうと私も諦め
今は娘と関わらせないように避けてる。

しかし悪気がなくて仲間外れにするってさー
馬鹿かもしくは基地外じゃなきゃありえんだろ。
虐めてるときの◯◯ちゃん、吐き気がするほど意地悪な顔してニタニタしてるし、
仲間に耳打ちしたりして悪気以外の何者でもないんだけどな。


178:名無しの心子知らず
10/12/13 20:16:49 9GhllUpT
しつけをしないのは児童虐待の一種だと思う。
通報とまでいかなくとも相談という形をとってみるのもいいと思う。

179:名無しの心子知らず
10/12/14 09:35:10 GyFvjofe
小3の娘が同じクラスの女の子から、いじめられたり、仲間外れにされたり、
物を隠されたりしています。
相手の子は親が叱らない方針だそうで、先生が叱っても大して効果なし、
親に話しても「はあそうですか」という反応だそうです。
いじめの対象は娘を含めて複数、みんなおとなしくて、
何か言われても反論しないタイプの子ばかりが狙われています。
周りの子達は、その子が怖くて何も言わないそうです。
何度か学校に相談して、その都度先生が子どもと先生で話し合いの場を作ってくれますが、
いつも相手の子が(口先だけで)謝っておしまいというパターンで、
同じことの繰り返しです。
いじめられる子は、大きくなってもどこへ行っても立ち位置が変わらずいじめられると聞きました。
田舎なので、小学校から中学校へ、メンバー変わらずそのまま持ち上がりです。
解決したかと思うとまた同じことが続き、もう八方塞のような気持ちです。
先生はまだ若く、一生懸命ですが指導力という点ではまだまだという感じがしています。
うまくまとまらなくて、読みにくかったらすみません。

180:名無しの心子知らず
10/12/14 09:46:54 ngPFevtT
>>179
相手を変えるより自分が変わる努力を娘さんにレクチャーすべし
それはとても勇気がいることだし簡単なことではないけれど

嫌なことは嫌。それははっきり言えるようになろうよ
基本中の基本だよ

そしてあなた自身も強くなること
何があっても母は娘の味方でいるという安心感を与えるといいよ
きっといじめっこに反論することで更なる報復を恐れていると思うから

181:名無しの心子知らず
10/12/14 09:56:22 WaCyWoEE
>>179
学校に相談しても話し合いの場を持っても、
同じ事の繰り返しというけれど、繰り返し頑張れ。
この子をいじめても、親は出て来ない、何もされない、
と思われるより余程いいと思うよ。
んで、平行して>>180にも同意。

182:名無しの心子知らず
10/12/14 11:40:02 Rr0plHWk
>>179
そこはもう親が出て話しを付けるようにしてもいいのでは?
だって全く改善されてないんでしょ?
私だったらイジメっ子に直接注意するか、
イジメっ子親に電話か手紙かで抗議するな。

小3とか4年生はまだまだ親がかばってあげて良いかと。

183:名無しの心子知らず
10/12/14 12:11:49 3UlGSZ2Q
>>182 同意。このままじゃ苛めっ子のためにもならない。学校で実際あった事だけど、勇気出して言い返したり、避けても、火に油を注ぐ結果になって悪化した。まだ三年生なら親の話し合いで改心してくれるかもしれない。

184:179
10/12/14 13:19:37 GyFvjofe
みなさん、ありがとうございます。
1人で鬱々としていたので救われる思いです。

娘にはいつも、嫌なことをされたらはっきり嫌だということや、
それでも止めなければ相手にしないで無視していいということや、
娘自身が強くなれば相手もいじめるのがつまらなくなって止めるから、
というようなことを話してきましたが、
でも強くなるって、言葉では簡単だけど、
3年生の子どもにとって「強くなる」って難しいことなんだろうと思います。
少しずつ言い返せるようにはなっているんですが、
もう相手の子のターゲットは決まっているようなのです。
相手の親にも、一度学校での出来事を話して、娘が困っているから止めさせて欲しいという話をしました。
が、「はぁ、そうなんですかぁ~。うちの子は私の言うことなんて聞かなくて~」と
すごく暢気な答えが返ってきました。
幼稚園時代から、子どもを叱らないお母さんで有名だったそうで、親には期待出来ないのかなと思います。
学校での話し合いの度に「ごめんなさい」を信じて
「今度はきっと仲良く出来る」と言う娘がすごくかわいそうに思えて、
実は月曜日に話し合いがあったんですが、昨日もまた持ち物を隠されて帰ってきたので、
私ももう本当に落ち込んでしまって。
先生には話しましたが、どこまでやってくれるんだろうととても疑い深くなっていました。
私が繰り返し先生に相談するのは過保護なんじゃないかという気も少ししていましたが、
守ってやれるのは親だけだと思って頑張ろうと思います。
私が強く支えてあげないといけないですね。
何か「こうすれば心が強くなれる」ってないんでしょうか・・・。
空手や剣道などを勧めてみましたが、本人はまったく興味なしで、
今は娘の得意な分野で自信をつけさせるしかないのかなと思ったりします。




185:名無しの心子知らず
10/12/14 16:17:48 v7pQblEA
>>184
読んでて涙が出そうになった。
うちの娘(まだ幼稚園児だけど)と状況が似ている。私も悩み中なのでいいアドバイスはできないけど、
お互い良い方向に進みますように。

186:名無しの心子知らず
10/12/14 17:23:00 3UlGSZ2Q
変わらないといけないのは、相手の子だよ。人の物を隠すなんて。仲良くしなくていい。過保護ではないよ。学校や相手親に相談しない方がおかしい。春にクラス替えはあるのかな?娘さんが、自分を責めてるみたいで、胸が痛い。

187:179
10/12/14 19:13:13 GyFvjofe
みなさん、ありがとうございます。
書き込むの初めてなんですが、本当に気づかされることが多いです。

こう言ったら悪いですが、相手の子は高学年になる頃には周囲から嫌われてしまうんじゃないかと。
実際に今も、その子が嫌いだけど逆らえないという子が結構いるようです。
ただ、いじめのやり方とか言葉の選び方が本当に陰湿で、痛い目に遭わないと気づかないのかなとも思います。
娘は来春クラス替え予定です。
念の為、来月の個別面談でもクラスを別々にして欲しいとお願いするつもりです。
娘は優しすぎるのと小心者の性格で、いじめられても相手の子を庇ってしまうところがあります。
自分が先生に言いつけると、今度はその子が先生に叱られてしまうとか・・・。
反撃が怖くて言ってる部分もあると思います。
自分を押し殺さなくていいんだよと言いますが、その殻からなかなか抜け出せないようです。
何かきっかけがあればとも思いますが、それよりも娘自身が前向きになれるよう支えていきたいと思います。

185さん、お互い子どもの為に頑張りましょう。

188:185
10/12/14 20:34:11 k08POIqK
>>187
きっとクラスが違えば被害は減るはず。個別面談では、しっかりと先生にお願いしたほうがいいと思います。
先生がヘソを曲げてもいけないから、丁寧かつ言いたいことは的確に・・・って偉そうにすみません。
私ももうすぐ個人面談で、先生にクラス替えのことお願いするので、何だか他人事と思えなくて・・・。
私も、娘が変わるには自信をつけることかなと思い、娘が好きな習い事をさせて、できるだけたくさん
ほめるようにしています。
179さん、がんばって!・・・って充分頑張ってますよね。あまり無理しないでくださいね。


189:名無しの心子知らず
10/12/14 22:26:07 RP/QmGch
>>179
物は隠されたらすぐ出てくるのかな?壊されていたりはない?
もしそうなら、今度やったら弁償してもらうのもありだと思う。
相手の親もお金が絡めばなんらかのリアクションがあるんじゃ…
ないかと思う。

相手の家の問題なんだから、割り切って問題を処理することも大事だと思うよ。
娘さんを大切にね。

190:名無しの心子知らず
10/12/14 22:32:42 Ul+R8gT2
いじめの原因はいじめられる子供の親
スレリンク(kankon板)

191:名無しの心子知らず
10/12/15 09:12:50 D2YS6Iq0
教師が怖い時代は良かったね。悪い事は悪い!とガツンとやってくれた。サカキバラも事件前、物を隠す、苛めあったけど、母親が話にならない人だったね。何か大事にならないと気がつかない馬鹿親子。

192:名無しの心子知らず
10/12/15 18:50:14 n7uNLZPf
確かに。
先生がガツンと言える時代の方が良かった。
いまはマトモな親が我慢して馬鹿親が我が物顔でのさばってる時代。
ウチはまだ幼稚園だけど、小学校の参観日で
授業中に親がいちゃもんつけて勉強が中断する話しとか聞くと気が重くなるよ。

193:名無しの心子知らず
10/12/16 09:41:35 WcCE6Fz7
でも、未だに先生が密室の王様で、
抗議しようが注意しようが、
おかしな事やりたい放題みたいな話や事件もあるよね。
実際うちも酷い目にあった事がある。
全てはモンペの責任、
先生もモンペの存在のせいで強い事言えない、
ってどこまで本当なんだろう、と思う。

194:名無しの心子知らず
10/12/20 22:23:40 ADJQAR7A
教師そのもののレベルとモラルも…

いや、話の腰折ってごめん。

195:名無しの心子知らず
10/12/22 09:33:54 tzOcY3nX
うちの子の担任なんて、まさに密室の王様だよ。児童達のいじめを煽るわ、
いじめられている子をさらに追い詰めるような暴言を吐くわで、挙句の果
てにいじめられている子をクラスから孤立するように仕向け、子どもは不
登校に。いじめられた本人がこれはイジメだと言っているのに、担任は頑
としてイジメと認めないよ。イジメという言葉を絶対に言わない。それな
のに、きちんと対処したと言わんばかりの話をでっち上げ、「対処したの
にお宅のお子さんが聞き入れようとしないから問題がこじれたんだ」と。

全部嘘ばっかり。

今となってみれば、子どもにICレコーダーでも持たせて証拠を残してお
くんだったと後悔してる…



196:名無しの心子知らず
10/12/28 15:32:38 yBVozbIa
今からでも遅くはないんじゃない?

197:名無しの心子知らず
11/01/01 12:17:15 BrxLjI88
この前家の子が同級生の子二人にパンツを脱がされてた。
二人に脱いで見せろって言われて脱がされたらしい
首謀者の子は〇〇ちゃんが勝手に脱いだと言いもう一人の子はヘラヘラしてるだけだった。
家の子にはもう二度と二人と遊ぶなと言っておいた。
小2の女の子がこんな気持ち悪い事するなんて思わなかった、色んな意味でショックな出来事だった。

198:名無しの心子知らず
11/01/02 02:39:48 iCQD6Qn4
>>197
それはもう先生に相談していいレベルじゃない?
相手の子のためでもあるよ
今後変な風にエスカレートしないようにするために

199:名無しの心子知らず
11/01/17 02:33:03 8pczhavq
>>1
>いじめに負けない子供に育てるには?

自分が楽をしない事
これが基本

200:名無しの心子知らず
11/01/17 21:43:14 jHzl/bJO
先生に相談したら
それはお子さんにとって必要な孤独ですって言われたし
もう目が点・・・

201:名無しの心子知らず
11/01/18 17:44:30 5V67MCzy
>>200 担任が言うことじゃないよね、それって

だけど変に仲良くしてあげましょう、声かけてあげましょうってのも
相手間違えると、一見仲良くしてるように見えていじめてるとか、
相性が悪くて余計ひどくなったりとかあるから、難しい
かといって放っておけってのも違うし、ね




202:名無しの心子知らず
11/01/31 00:52:56 zdvqr40/
近所に基地外が住んでいるんだがキモくてたまらない。同級生だった。
一人でいるときはずっと妄想してていつもニヤニヤしてて50年前の髪型してる。
ありゃニートだわなw働けよ。無理だろうけど。
働けないならさっさと死ねばいいのに。挙動がおかしくて何もかもキモい。
目が死んでて肌が異常に汚くてふけてる。24のはずなのに40歳に見える。
いつも同じ小学生みたいな服着ててすぐにおかしいとわかる。
しかも通りすがりの中学生に石投げられていじめられてた。
中学のころ3回も失禁したからクラス全員からいじめられたらしい。
ほとんどしゃべらなくて根暗。友達なし。
忘れ物が異常に多い。スカートはひざ下。声もおかしいし、空気が読めない。
汗が異常に臭い。ふいているようだがそれでも臭い。動作が鈍い運動音痴。
とにかく黙っていられない。授業中はどこか絶対動かしてるかもしくは寝てるか。
授業の大半を寝てて何度指摘されても直らない。成績は学年最低。
基地外のくせに努力もできないなんてクズすぎる。
朝も眠いのかいつもギリギリにくるからしょっちゅう遅刻する。
自分がおかしいと自覚していないようで、アレってよばれたり、
クラスになじめてないとか指摘されたり、くつに画鋲入れられたのに、
これだけいじめられても妄想をやめない。辞書を破られたり、
かばんをカッターで切り刻まれてもまだ直らない。常識がわかっていないようだ。
少なくとも6年間もいじめられ続けてなんで自分が悪いことがわからないんだ?
あんなにわかりやすい基地外だから学年全員基地外のことを知ってるんじゃないだろうか。
基地外を学校以外のところで見かけたらみんなで報告しあってた。基地外だから目立つんだろうな。
見かけたらキモイとか死ねとか言われてたらしいがあれじゃあ仕方ない。
俺は見たことないがヅラかぶってサングラスかけてたまに変装してるらしい。
アレがなんで生きてるのかわからん。迷惑しかかけられないだろ。
あんな汚物の面倒見なきゃならない家族は悲惨。

203:名無しの心子知らず
11/01/31 02:01:44 2Nsr15+G
先生を信用しないほうがいいと思う
警察か弁護士に相談がいいよ
うちも いじめ相談を担任にしたけど、鼻で笑われたりいじめられる方に問題がある。とか いじめはない!テレビの見すぎ!とか言うし、気に入った親の子供しか可愛がらないよ。
気に入られる親はだいたいが顔が広いとか地位が高いとか、損得で決めてる。


先生なんてそんなもんだよ。
自分の利益しか考えてない人ばかりだもの。いい先生もいるけど、それは稀というか出会えれば奇跡的なんだよね。
学校は頼りにならないから、違う所に相談等したほうが無難と思う。



無駄レスごめんなさい

204:名無しの心子知らず
11/01/31 07:37:30 WQXepCjs
苛めてる子が苛めたなんて認めるわけないし。
関わらないのが1番。
電話や訪問は無視してる。

205:名無しの心子知らず
11/01/31 13:48:31 YmJTa4zO
うちの子は一部の同級生に執拗にいじめられたけれど、何度相談しに
行っても担任は全然あてにならなかったし、学校側はイジメという言
葉を頑として使おうとしなかった。イジメと認めてしまうと大変なん
だろうね。
結局、うちの子は不登校になり、いじめの加害児童達はイジメの行為
を認めたものの「ちょっと調子に乗りすぎただけ」とやはり頑として
イジメであったとは言わないし、謝りもしない。加害児童の親達に至っ
ては被害を受けているこちらが悪いと陰湿な噂を流す始末。

学校も、加害児童もその親達も、ホント自分達の保身しか頭にないか
ら、あてにするだけバカを見るということを痛感したよ。まともにや
りあってもかえって子どもの心の傷を増やしてしまうだけだというこ
とがよくわかったので、学校は適当に持ち上げて利用させてもらうこ
とにした。加害児童達は一切相手にしない。でも、証拠だけはしっか
り取ってある。


206:名無しの心子知らず
11/01/31 22:51:16 erTHch2L
学校ってそんなもんだよ。先生の保身に役立つような話にして、大事にならないうちに…
とか、上手にくすぐって話を持ってく程度。

207:名無しの心子知らず
11/02/01 08:37:12 WT2ZEzGG
うちは3,4年生の時の先生は全然役に立たなかった。
そもそも3年の担任が子供のことあまり見てない先生だったんだけどね。

5年になってベテランの女性の教師になって、
ものすごく相談にも乗ってもらえたし、学年ぐるみでいじめについての話合いとか
いろいろ手を打ってくれて、学校にもかなり普通に行けるようになった。
今でも様子見てくれて声掛けてくれて感謝してる。

優しい先生、面白い先生だといじめ対策ではあてにならないってのが自分の感想。

208:名無しの心子知らず
11/02/02 08:14:51 h1v6cfjq
匿名で名指しでアンケート用紙や意見書に先生批判するのもいいよ
はじめはスルーだけど根気よくすると少しずつ対処してくれるよ


209:名無しの心子知らず
11/02/02 18:53:44 AIy7iTgs
>優しい先生、面白い先生
こう言われる先生の中には、
子ども達(多数派)におもねる先生、
自分自身がガキゆえに子どもには受けがいいが、
問題対処・処理能力が極端に低い先生、
が結構居るからなぁ。


210:名無しの心子知らず
11/02/04 17:28:43 uA4g7VUg
息子のクラス担任の口癖、「そんなだからいじめられるんだよ」

たしかにね、すぐ泣く子とか空気読めなくて周りをイラッとさせる子
とかチョットとろい子とかいるよ。だけど、その一言で、いじめっ子
達にいじめて良い理由を与えてるってことにいい加減気付いて欲しい。

それともアレだろうか?そういう子達をうまく孤立させたいんだろうか?


211:名無しの心子知らず
11/02/04 21:53:58 D05ItqmJ
>>210
ひどい先生だね
一番言ってはいけない言葉だと思うけど

212:名無しの心子知らず
11/02/05 12:15:09 VrKy1CWq
先生の台詞じゃないね
苛めをなくすのがお前の仕事だろw

213:名無しの心子知らず
11/02/05 12:30:27 we35puV1
イジメっ子…人の顔色気にするタイプ、強いものに媚びてないと生きていけない無能、将来性が無い
イジメられっ子…人の顔色気にしないタイプ、自分に自信がある、有能、将来性がある
実際こんな感じ
イジメられっ子は勉強ができて将来性があるのでイジメとかどうでも良いし見下してる
イジメっ子は努力できない無能のくせにそれがさらに気に食わない、人を見下す奴は最低、人間性が一番大事とかほざくタイプ
結局コンプレックスの塊の自尊心の回復以外の何者でも無い

214:名無しの心子知らず
11/02/05 13:08:46 w6U66JM6
>イジメとかどうでも良いし見下してる
うちの子はいじめられてる側だけど、↑感じw
いじめをしなくてはいられない人間性を本気で憐れんでいる。

12歳で人格形成の基礎が決まってしまうのに、いじめっ子親は放置状態。
学校から苦情がいっても直らない。子どもが不幸すぎる。


215:名無しの心子知らず
11/02/05 14:59:53 oAi1bcUL
うちの子どもは赤くはれるほど顔を殴られてきたよ。順番を待ちきれない子が早くしろと叩いたらしいけど
全然たいしたことじゃないのに、キレて殴ること多いんだよね、その子
。しかもやってないとかいいのけることあるし。
先生もそういう時「やってないとか言っています」とか言って知らん顔。
その子の親をちらっと見る機会があったけど、なんか怖そうだった。(目つきが鋭い)
手が早いのも「殺すぞ」とかいう乱暴な言葉も、この親が言ったんだろうか…とか
思っちゃったよ。

関係ないけど金スマの楽しんご見た人いる?
いじめられっ子でもああいう風に追いつめられると苦しいね。
自分の子供にはいじめがあったら言ってもらいたい。

216:あぼーん
あぼーん
あぼーん

217:名無しの心子知らず
11/02/05 16:54:42 w7Y0dUmG
>>214
うちの子も似たような感じかな。
クラスの女子が大量に集まって、一人の子の悪口を言っていたりするらしいけど、
絶対に加わらない。
自分のこともどうせ言われているだろうけど、悪口言うのは個人の自由だから
勝手に言ってろよ、だそう。
担任には協調性がないと言われているけど、なぜあんな奴らと仲良くしなければ
いけないのか、あんな奴らと仲良くするくらいなら一人のほうがずっといい、のだそう。

クラスを超えた親友が二人いて、彼女たちも似たような考え方で、人とつるまない。
大人の自分から見ても、とても強い子たちだとほれぼれする。

218:名無しの心子知らず
11/02/05 22:32:20 rUaicaDf
学校以外に世界を持ってると強い気がする
うまく言えないけど、少年サッカーとかで
そこで良い友達がいるとか

それで甥は乗り切れた
元々イジメもひどいものではなく
クラス中順番にハブられただけで
ふーん、あっそ的な態度の甥見てすぐ無くなったとか

219:名無しの心子知らず
11/02/06 08:25:54 Z84WsCKZ
子供にとって学校生活が人生のすべてみたいな感覚なんだよね

だからそれ以外の居場所があったほうが絶対いい
とくにスポ系。精神面肉体面鍛えて、仲間作って。

220:名無しの心子知らず
11/02/06 10:56:56 Jujfvj32
うちの子は、スポ少の子ども達にクラスで散々いじめられた経験が
あるから、スポ系はちょっと…だな。同じ子達に泣かされてる子、
多いよ。
うちの地域では、スポ少の連中は子も親も頗る評判が悪い。良い意
味で鍛えられてるなら良いんだけど、どう見てもマイナス方向に鍛
えられてるようで、やることがすごく陰湿なんだよね。


221:名無しの心子知らず
11/02/07 16:02:30 iM3AaYpJ
一緒に遊ぶと意地悪する子がいるから遊ばせるの止めたんだけど、懲りずに毎回誘いに来る
今日も「遊べないんだごめんね~」と言ったら意地悪子は何か怒鳴りながら帰って行った。
逆恨みされて学校で苛てきたら困るな、でも一緒に遊んでた時も意地悪されてたんだよね…。

222:名無しの心子知らず
11/02/07 16:12:19 IVQvZWD/
楽しんごのいじめの話を読んだが
あれは犯罪だな
傷害で訴えろ

登校拒否してたらいじめ人間が友達面して
家にまで押しかけてくるとか怖すぎる

とにかくまずは親が気づいてやらねばと思った

223:名無しの心子知らず
11/02/08 14:30:09 7zbopsgo
特定の子に意地悪する
執着している様な心の闇を持っている子には近付けない方が良いね


224:名無しの心子知らず
11/02/08 15:05:37 0346ONRo
うちの息子、執拗にいじめられたせいで学校に行けなくなった時期が
1ヶ月ほどあった。親にちゃんと話してくれる子だったから、親とし
てもきちんと事実確認をして各方面へ相談することができたけれど、
気づいてやれなかったら大変なことになっていたかもしれないと思う。

今は学校に通えるようになったけれど、いじめてた連中は何事もなかっ
たみたいに放課後遊ぼうと誘うんだそうだ。目的はうちのゲームと暖
かい部屋とお菓子だけだってことを息子もわかってるし、なにより私
も夫もその子達を出入り禁止と決めたので、頑なに拒み続けてる。

同級生を不登校になるまで追い詰めておいて、謝りもしないで、よく
また遊びに来ようと思えるよな、と呆れる。
この手の連中は、親もそうだけど、ちょっとおかしいんだろうね。近
づかないのが一番。


225:名無しの心子知らず
11/02/09 15:26:41 KYaR/4eL
苛める子も嫌だけど自分の子供も嫌だ。
イジイジしてて言いたい事はっきり言わないし、すぐ黙り込むし。
そんなんだから苛められるんだよ、もう付き合ってらんない。

226:名無しの心子知らず
11/02/09 15:54:52 PpcTRxTu
>>225
何だっけ、こどもの人間関係トレーニングの本があって
(嫌なことを頼まれたら、仲間に入れて欲しい時は等々、
いろんなケースが載ってる)、
それにロールプレイが載ってるから、
親子でやってみるといいかも。
その場でなかなか言えないタイプのお子さんには、
そうやって練習しておくのも有効だと思う。
うちの場合は、本人がからかいやいじめ、軽視を呼ぶ行動をしておきながら、
結果(いじめ)だけは嘆くけど、原因(自分の行動や考え方)については無反省、
を繰り返しながらもう幼いという年頃はとっくに過ぎた…
いじめは絶対悪だが、オマイも何とかならないものか。

227:名無しの心子知らず
11/02/09 16:25:11 KYaR/4eL
>>226ありがとう、本探してみます。

苛めっ子からの遊びの誘いは毎日私が断ってるんだけど
今日は一緒に遊ばないと先生に言い付けるからねと苛めっ子が言ったそうだ。
先生に言い付けられてもこっちとしては何も困らないだけど家の子じゃ先生に上手く説明出来ないんだろうな。

228:名無しの心子知らず
11/02/09 17:02:00 /J3f5p84
>225さん
すごく気持ち分かる!嫌なことや嘘を言われても否定も反撃もできず、ただ固まったままの娘にイライラしてしまう。
そんなんだからいじめられるって言うのを我慢してたら余計にイライラしてしまって、そんな私に娘は怯えてしまい悪循環…。
>226さんが教えてくれた本、私も調べてみます。226さんもし思い出したら教えてもらえるとありがたいです。

229:名無しの心子知らず
11/02/10 02:44:47 S9MlgPLN
我が子がいじめられたのをきっかけに、鬱になってしまった隣の奥さん。
子供は立ち直ってるようだけれど、親が立ち直れないみたい。


230:名無しの心子知らず
11/02/10 03:37:35 KWDNgxJR
>>229
分かるわー。
我が子が苛められてるの見るのは辛すぎるもん。

うちの子も最近やっといじめっ子をスルーできるようになってきたところ。
ていうか、すぐ他人の持ち物を奪おうとしたり、仲間外れにしたりするから、
「話しかけられても困るから、無表情で目を合わさんとこ」
という技を覚えた。
親の私は、他人の持ち物をすぐ取ったりしてしまう行為を
全く注意しない親にムカムカして顔見るだけで気分が悪くなる。
こんな気持ちが長く続くと精神を病んでしまうんだろうな。

231:名無しの心子知らず
11/02/10 03:46:46 39+Z94Rd
私も毎日悩んでる。
何で余所の子のせいでこんなに悩まなきゃいけないんだ。

232:可愛い奥様
11/02/10 08:55:07 NVAtVpTn
私も悩んで血圧が高くなった。
学校の隠蔽体質にいらいら
イジメ親子にイライラ何でこんなに苦しまなきゃならんの?

233:名無しの心子知らず
11/02/10 09:44:34 O3UC/4vk
私は仕事が手につかなくなった。やる気が出ない。
もともと仲が良かった子達からやられるとしんどいね。


234:名無しの心子知らず
11/02/10 12:29:13 iSN7hE/5
>>225 >>227
『イラスト版 こころのコミュニケーション―子どもとマスターする49の話の聞き方・伝え方 』
輿水 かおり (監修), 子どものコミュニケーション研究会 (編集), 有元 秀文
『イラスト版 気持ちの伝え方―コミュニケーションに自信がつく44のトレーニング』
高取 しづか (著), JAMネットワーク (著)

アマゾンにもあります。


235:可愛い奥様
11/02/10 13:20:42 NVAtVpTn
>>233
うちの子ももともと仲の良かった子からだ。
仕事中もいつも頭から離れないよ。
上にも書いてあったけど学校は頑なに「イジメ」とは言わない。
言ったら負け!みたいな…
警察沙汰にしていいような事をやられてるのに「いじられキャラ」だと。
ふざけるなーーーー!!!

236:名無しの心子知らず
11/02/10 13:57:44 tbrENmGU
>>235
証拠をがっちり押さえて本当に警察沙汰にすればいいと思うよ
子供がこれ以上被害遭わないように

237:名無しの心子知らず
11/02/10 18:50:13 Uao30q1x
私は>228ですが、>234さん本の情報ありがとうございました。早速検索してみます。

238:名無しの心子知らず
11/02/11 16:25:00 OWgSbAaT
うちも元々はよく家に遊びに来る(行ったり来たりではなく、来たり来
たりという一方的なものではあったけれど)子達からある日突然いじめ
られるようになりました。仲が良かったかと言えば、あの子達に我が家
を学童保育代わりに利用されていただけで、別に大事な友達だとも思っ
てなかったんだろうと思います。

散々利用されて、挙句いじめられて、その子達の親達にも酷い噂を流さ
れて、子も私も精神的にすっかり参ってしまいました…うちの子は強迫
症状のようなものまで出て大変でした。私も鬱気味でした。学校はもち
ろんそう簡単にイジメと認めません。

うちの子はやっとあの子達の本性がわかって、もう絶対に関わらないと
言っています。

親の私は、この1年いったい何だったんだろうと今でも悲しいです。

239:名無しの心子知らず
11/02/11 18:55:29 8CQAZeSH
田舎の公立学校にありがちな男子のイジメっ子、学級の男子のボスの特徴

①昔から居座っている地元の自営業者の子息

②公立学校の教師の子息

勿論、①②のようなのがすべて当てはまるというわけでもないが、①②の多くは学校で悪いことをしたりワガママをヌカしても、教師は注意ひとつ出来ずに見て見ぬフリをしたり、えこひいきをせざるを得ない。
また、校則違反をしやすく、してももみ消したりしやすい。
とくに学級内に同じ名字の生徒がいるわけでもないのに、①②の生徒について下の名前で呼びたがるのも変。

240:名無しの心子知らず
11/02/12 17:25:22 SLmfjyml
>>234
うちもSSTでイジメられなくなったクチだけど、その本は知らなかった。
情報㌧です。

>>239
分かる。①の男児はいじめっ子ではないけど、凄まじく贔屓されてる。
祖父が共産党の議員なので、先生はビクビク
ちょっとやそっとの悪事では叱ったりできないし、ちょっと良い事をすれば
学級通信に名前挙げて褒めそやしたり、異常なほどヨイショする。
元々気の良い子だったけど、最近はなんか勘違いのボス猿っぽくなってきた

241:名無しの心子知らず
11/02/12 19:43:31 VS9+bgXa
いじめっこいじめられっこの親を観察してると

  「いじめっ子の親は攻撃的で、いじめられっこの親は基本受け身」

という特徴がある

242:名無しの心子知らず
11/02/12 19:44:56 eCdnV7kE
URLリンク(desktop2ch.net)
URLリンク(2ch.nekoruri.jp)
東京の病院で患者いじめの内部告発スレ

243:名無しの心子知らず
11/02/12 22:44:51 ygEy49P4
>240さんがされたSSTは、どこかに通われたのですか?独学ですか?
もし都内で通われたのなら、紹介していただきたい・・・いじめられなくなるのならorz
一応ほぼ調べているのですが内情分からず、相当の伏字で構いませんのでお願いします。
他にも読まれた本を教えてください。

糖分摂り過ぎると攻撃的になるというのを見たけど、
複数で遊んでいるのを見ると大抵お菓子を絶えず与えている感じがする。
時間とか量って、決めてないのかな・・・。
でも攻撃的同士で揉めれば親が何とかするだろうけど、大抵つるんでる。
そりゃうちのはイジメやすいしイジメがいもあるだろうけど。

244:名無しの心子知らず
11/02/13 02:09:50 Z9gJia+I
長年会社員をしてきた知り合いが、教師に転職してそろそろ一年。
性格が変わってきた感じがする。
何だか上から目線で、「自分は正しい!」って雰囲気がムンムン。
学校の先生の世界って特殊で影響を受けてるんだろうな。
立派な先生も存在するのは分かってるけど、当てはまらない人もいるよね。
自分の子にハズレが当たらないように願うばかり。

245:名無しの心子知らず
11/02/13 03:36:08 +bddEzWX
出入り禁止にしたのに毎日のように玄関にやってくるし休みの日には電話してくる。
ずっと断ってるのに…悪いけど頭おかしいんじゃないかと思う。
家はあんたの別荘じゃないし家の子はあんたの玩具じゃないんだよ。

246:名無しの心子知らず
11/02/15 15:27:34 /OyUrt44
意地悪する子がしつこく遊びに誘いに来るのでいい加減むかっときて「嘘吐かないの!意地悪してるのだって知ってるんだからね!」と言ってしまった。
相手の子は無言で去って行った。
これで良かったのかな不安だ…。

247:名無しの心子知らず
11/02/15 15:54:57 /cilcZ4H
>246
何年生ですか?
意地悪な子ってしつこいイメージがある。

248:名無しの心子知らず
11/02/15 16:00:10 /OyUrt44
>>247
2年生です。

249:名無しの心子知らず
11/02/15 16:46:37 /cilcZ4H
2年生なら大丈夫じゃないかな。
これから246さんを避けたりはあるかも知れないけど。
言って良かったと思うよ。
私なら「意地悪が続いたので注意しました」
と担任に報告するかなあ。(意地悪の内容によるけど)

250:名無しの心子知らず
11/02/15 18:46:14 /OyUrt44
>>249レスありがとう。
相手の子は私にバレてないと思ってたみたいなのでこれで止めてくれると良いんですけど…。
先生に言うのは今の所様子見してます。

251:名無しの心子知らず
11/02/15 21:18:50 HwAccz+b
いやいや先回りして先生に相談しといた方が吉。
また意地悪されたら先生も気付いて注意してくれるかもしんないし。

252:名無しの心子知らず
11/02/15 22:31:27 RcM24S3n
こういうことがありましたので親から注意はしました
もし学校で子供同士で何かありましたら報告お願いします程度に
先生と連絡取っておけばいいと思うよ



253:名無しの心子知らず
11/02/21 15:02:07.89 sST7Ly4z
うちの子がいじめられていた事が発覚して一週間。

いじめの内容的には、女子が首謀者の物は「バイキン」扱い。
うちの子が当たったり触ったりもしていないのに、わざわざ当たりに来て「キャーうつる~」と言いながら逃げる。タッチされた子は別の子にタッチして・・・
で一時期は鬼ごっこと勘違いしたりした子も続発してクラス中の子がそれに加担していた。
それが一ヶ月続いていたそうだ。

又別の男の子は、2学期始めから、毎日のようにネチネチと嫌味三昧、理由は性格的に合わないからだってさ・・・

先生が現場見つたその日のうちに授業時間潰して皆を問い詰めていじめの内容を聞き出し首謀者を探し出してくれて、個別に事情を聞いたりもしながら調べてくれている。
今週中ごろからは、緊急個人懇談。クラスの保護者全員に、子供たちが虐めに加担していたと話すそう。

幸いにも、クラスの殆どの子供たちは子供に謝り、いじめに加担することは無くなった。
が、首謀者たちが反省していない・・・・

このままで終わらしたら、こいつら又ターゲットを変えて繰り返すか逆恨みしそう、だもんで、今月中にでも先生に相談した上で、クラスの子全員に会わせてくれと
言おうと思う。
で会った上で「コラー」と一発叱ってこようと思っているけど、逆効果かなぁ?

254:名無しの心子知らず
11/02/21 15:14:33.22 sST7Ly4z
首謀者の女子達に関しては、他の子と一緒になってすぐに子供には謝りに来たくれていたみたいなんだけど、周りの子がその子達が首謀者だと証言しても
最後まで口を割らなかった。
「知らぬ」「存ぜぬ」「分かりません」と。

その他大勢の振りをして謝罪しておいて、自分たちは何も知らない振りなんて汚いよ・・・、ネチネチしつこかった男の子も酷すぎる。
うちの子は合わない子は無理に相手にしなくていいといつも言っているからそうしていたのに、絡んでくるなよ!
それも2学期始めからだったから約5ヶ月、長いよ長すぎる、許せん!

首謀者だった子供達顔もよく分からないから、自分が見て覚えておきたいのもあるし、相手の子供らに顔を覚えて欲しいのもある。
そうすれば、中学に上がろうが学校内で顔を見かける事は沢山あるだろうから、その度に気まずい思いをして欲しい。


255:名無しの心子知らず
11/02/22 14:30:11.28 34R6QshG
イジメの始まった時期も、ネチネチしつこい男子も、首謀者たちが(うちの場合は男子
だったけれど)反省していない点も、こちらが関わらないようにしても絡んでくるのも、
うちもまさに同じです。お気持ち、痛いほどわかります。

コラーと一発叱ってくるのは、どうなのかなぁ、こればかりはやってみないとわからな
いですよね…それで本当に首謀者が反省してくれれば良いけれど…我が子の気持ち次第
かな。お子さんはどうですか?(うちの場合は、息子がそこまでしなくて良いと言うの
で首謀者どもは担任からの叱責と我が家への出入り禁止だけで済んでますが、息子も私
も決して許してはいません。)

お子さんの気持ちを一番に考えてあげて欲しいなと思います。


256:名無しの心子知らず
11/02/22 16:24:23.39 dxIivX1B
>>255

お互い辛いですよね。そしてしつこい男子は性質が悪いですよね。

いじめが発覚したその日のうちに、担任はすぐにクラスでの話し合いの場を設けてくださって
「出来ればお母さんが学校に来て頂いて、子ども達に、親としてどれだけ悲しいことなのか、子どもはどれだけの悲しみを抱えているのか?子ども達に伝えてあげてくれませんか?」と仰ってくれていました。

クラス内だけで話していても、それぞれ皆の後ろには親が見守ってくれていて、子どもが悲しい思いをしないようにと必死で守ってくれていると言う事を、想像出来なくなっています。

だからこそお母さんの怒りをぶつけてあげて欲しい、彼等彼女たちにこんな卑怯なことをすれば大人はどれだけ怒るのか?と気付かせてあげる手伝いをして欲しいとの事だったので、私はクラスに乗り込む気は
満々だったのですが、息子が嫌がったために、翌日の話し合いの場で読んでもらえるようにと手紙を書きました。

大半の子ども達は、それで分かってくれ、又反省もしてくれたそうです。
その日から、クラスの皆の態度と表情が変わったから・・・と息子も担任もそう報告してくれていました。

それで収まるのなら、収めようと思っていたのですが、首謀者たちは一向に反省していない様子。
自分たちがした事によって、臨時の個人懇談会までする事になったことについて、どう考えているのかは
分かりませんが、とにかくうちの子に対してと言うか、いじめをした事については、バレちゃった失敗した~程度にしか捕らえてない様に見えました、
その態度に子どもも怒っていました。
ですので皆を前に「コラー」と言いたかったのです。

そして担任同席の元で「こわいおばちゃん」になってきました。
首謀者は一人一人で、その他大勢の流されちゃった子供たちについては複数人まとめて会わせて貰いました。
と言うか叱ってきました。



257:253.254
11/02/22 16:25:29.19 dxIivX1B
↑は253.254です。



258:253.254
11/02/22 16:35:40.37 dxIivX1B
その他大勢の子ども達は一生懸命話を聞いてくれ、泣いている子もいました。

首謀者の子どもたちの中にも反省して、泣きながら謝罪してくれた子も居ました。
が数人は何も変わっていませんでした。

殴れるものなら殴りたいくらいの態度でしたが、家庭で自分のした事を親に話し、その後どういう話を親子でしたのかを個人懇談で聞いてもらって
報告を受けることになっています。
何も変わっていない子供たちに対しては、特別の指導計画による指導(文部科学省が出した虐め問題への取り組みについてに載ってます)をお願いし
来年度のクラス替えでもご考慮願えるようお願いしてきました。

自分のした事はスマートではなくDQなのは分かっています。が自分の子どもを守るためなら鬼にでもなれるので後悔はしていません。
今回の子供達へ会うと言う事は、最初子どもには嫌がられましたが、反省していない子達がターゲットを変えて繰り返さないように、
○○(わが子)が受けた苦しみ悲しみを他の誰かが味わうことの無いように、あえて怖いおばちゃんをしてくるだけだから、許して欲しいと
真剣に話したら分かってくれました。



259:名無しの心子知らず
11/03/07 20:35:44.91 1BS5Jb4D
小6の息子、女子にちょっかいを出されて、庇ってくれなかったと友達まで信じられなくなり、自分に自信を持てなくなって来てる。

今までは『相手にするな』と言って来たけど、これからはガンガン怒っていいと言った。

それで良かったんだろうか…

260:名無しの心子知らず
11/03/07 23:26:08.07 zp6qKXXL
>>259
ソーシャルスキル本なんか見ると、軽く受け流すって書いてある
「何か面白いの?」とか「へーそうなんだ。だから?」とか・・・
でもガンガン怒るっていうのもありだと思うよ
自分が子供の頃、いじめられっ子が本気出して反撃しようとして
「おお、こいつはこんなに勇気があるんだ」って見直されて
翌日から立場が良くなったのを目の当たりにしたから
とにかく娘さんがんがれ!

261:名無しの心子知らず
11/03/08 04:40:29.15 Z6Dod53F
>>260
ありがとうございます。
受け流す、相手にしないなどいろいろ息子には言って来たのですが、
短気なためどうしても態度や表情に出てしまい、面白がられているようです。
今は周りを怖がっているので小声で反論するのが精一杯かもしれないけど、
少しずつでもその場で気持ちを吐き出して行けたら。
これからはもう我慢する事ないと言っていこうと思います。

262:名無しの心子知らず
11/03/08 14:23:28.26 bSMwG13t
うちの子は誰かが少しけなされた時、仲がいいのにかばわなかったんだって。
どうしてかって聞いたら異性の子だったから、逆にからかわれちゃうからって言ってたな。。
注意したけど。今って乱暴な子とか多いから親とかからも関わらないようにって注意されて
たりしてね。子供達もわって入って仲裁する、って子が少ないように思う。
ガツンとぶつかるっていうのもこれから大事なことだと思うよ。
自分の子供を通して聞いたことと、本人側の意図がまた違うものかもしれなくて、
なーんだ、って思えることかもしれないし。
ガツンとぶつかって負けても、勇気はわくんじゃないかな。

263:名無しの心子知らず
11/03/08 16:54:58.48 SALJBHln
>>261
>>260ですが息子さんでしたね。ごめんなさい!

264:名無しの心子知らず
11/03/08 18:04:44.74 9SpOuNk0
うちの息子も、からかいや厭味にムキになって反応してたときは、余計に面白がられて嫌がらせが
エスカレートしてた。仲の良かった同級生が庇ってくれなかったこともあって、やっぱりショック
だったみたい…(その子がからかわれていた時には自分は庇ったのに、ということもあったらしい。)

ただやっぱり、面白がってからかう連中って、乱暴な子もいるしすごく陰湿な子もいるから、庇い
たくても後が怖くて庇えないというケースもあるらしいよ。見て見ぬ振りするのはからかう連中と
同じとも思うし、友達を庇えないなんて情けないとも思うけど、子どもなりに色々あるんだなと。

ちょっかい出されたりからかわれたりすることに対して、自分は不快だ・嫌だっていうことを言う
のも大事だと思う。あ、でも、あくまでも暴力で応酬するのはナシで。


265:名無しの心子知らず
11/03/08 21:38:57.09 Z6Dod53F
>>259 です。
「今日は早退しない…たぶん」と言いながら息子は登校しました。
そして仲の良い友達がいつもと変わらず接してくれたようで、笑って帰ってきました。
意地悪する女子にはボソッと「ムカつくんだよ」と言ったらしいのですが相手には聞こえてなかったようです。
少しずつでも言えるようになるといいなと思っています。

>>260
気にしていません。ありがとうございます。

>>262
>>264
庇ってくれなかった子に対しては「そんな事より自分でなんとかしなくちゃ」と言いました。
庇うのも勇気のいる事ですし、そこを責めても息子のためにならないと思うので。
暴力はなるべく避けたいのですが、息子の気持ちを奮い立たせるため、「相手が男子なら喧嘩していい。何かあればお父さんと二人で何とかする」と言いました。
本人は「そんな勇気はない」と言ってますし、私も息子は喧嘩なんて無理だと思います。
でも少しくらい大げさな事を言わないと息子の気持ちが上がらなくて…すみません。

皆さんにぶつかって行く事もアリだと言って頂けて気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。

266:現実
11/03/09 14:25:05.87 mKuf4HL2
中学生のころ日常的にいじめを受けてました。
作ってもらったお弁当を捨てられたり、メジャーで怪我をさせられたりしました。

試験前なのに荷物持ちとして遊びに付き合わされたことも何度かありました。
その他いろいろなことがあって成績は急落し、対人関係が怖く登校拒否になり、
今はいわゆる引きこもりを続けてる状況です。

精神科に通っているのですが、先日帰り道で私をいじめていた人と会いました。
話しかけられたので応じましたが、あちらはいじめのことをあまり覚えていない様子でした。
今何やってるの?と聞かれて、家で過ごしていると答えると
「ふーん、要するにニートなんだろ?」と言われました。
彼は都のニート対策の企画に携わってると言い、私のことを根掘り葉掘り聞いてきました。
それからと言うもの定期的に家を訪れては、
社会にとってのニートの存在の害などを説教していきます。
もし社会復帰したら自分のおかげであることを投書してほしいと言われました(そっちが本音?)
お前は周りの同世代と比べて人生をほとんど楽しめてないんだぞ、
このままでいいのかと言われた時は、彼が帰った後泣きました。
あなたにいじめを受けていたせいだとは言えず、今日までずるずると生き延びてきました。

構図としては引きこもりのニートとそれを説得する都の役員。
周囲の人間がどちらに味方するかはわかっています。
彼からの圧力がだんだん増してきていてもう耐えられないので、
明日から自分でもできるバイトを探したいと思います。
これだけかまってやったんだから、初のバイト代が入ったらおごれよと言われています。
おごることになりそうです。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch