勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける6at BABY
勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける6 - 暇つぶし2ch732:名無しの心子知らず
12/05/30 13:46:03.41 VcsXCnSX
勝手にマニュアル作ってみた。

1:算数おもしろ大事典を買って、テーブルの上に勝手に置いておく。
(>>731 さんと同じく、面白いのでおすすめ)

2:「小学1年さんすう最レベ問題集(奨学社)」を買って、あっという間に終わらせる。
  小1でも、学校のさんすうとの違いは、実感できるから。

3:「小学2年算数最レベ問題集」次に小学3年生用も、取り組んでみる。

4:お好きなものをどうぞ
その1:Z会受験コースの算数を受講する。
その2:「中学への算数」にチャレンジする。
その3:市販の参考書や問題集で、どんどん上の学年の勉強をする。
(中学、高校範囲まで)必要になったら、指導者をどうするか考える。

733:名無しの心子知らず
12/05/30 13:52:01.63 wKa2coMm
受験レベルの数学は得意で、その後、理学部物理科に進んだ俺の意見なんで割り引いて聞いてくれ。
(数学の頂点は極めていない)
同じ学部なので当然交流が深かった理学部数学科が履修する数学は、物理科の連中の数学に対する
得意意識を粉砕した。数学科の奴らですら何とか理解できているのは2割程度だったらしい。
>>721の子は難関大学理学部数学科の上位2割以上の能力があるかも知れない。

うちの子@小3が小1時代にもドラえもん学習シリーズは与えたが、すぐに読破理解した。
続いてコナンのサイエンスコナンと理科ファイル、遊々算数アドベンチャー・算数を忘れた国の物語
まんがサイエンスあたりなら>>721の子なら充分に興味を持って理解すると思う。
マンガ系以外なら「秘伝の算数」「算数おもしろ大辞典」も懸命に読んでいた。
それ以上の内容になると小学生低学年にはとっつきにくいかも。(小さい文字ばっかり)
でも、、Eテレの高校講座ベーシック数学、基礎数学、物理・化学・地学・理科ABなら
とっつき易くて喜んで見るかも。高校講座と言いながら全然難しくない。
あと、地球儀・地図・緯度経度、地球の自転・公転、月の満ち欠け、日食月食などに興味を導けば
凄い勢いで学習し知識と理系センスを習得して行ってるよ。
>>721さんは学ぶための材料の選定だけ頑張れば、子は勝手に学んで行くような気がする。

734:名無しの心子知らず
12/05/30 13:55:40.44 5HtlDhcL
>>728の息子さんいいなぁ。教育学ちょっとかじった自分としては興味深いw
もし本当に数学の才能を持ってる子なら、無理に学校のやり方に合わせて埋没させちゃうのも勿体無い気がする。(>>728の心配もわかるけどね)
公文も結構型にハメるイメージだからなぁ・・・どうだろう。
Z会の通信とかどうだろう。
もう少し学年が進んだら、算数だけ学習塾に通わせてあげたい。個人的には。
それも受験目的の大手進学塾じゃなくて、ちょっと面白い方針の個別指導の個人塾系。

735:名無しの心子知らず
12/05/30 14:02:02.47 YEaCBfhu
>>728子さんは、自分で迷路作ったりするのが好きなあたりからすると、
学校や塾系の勉強の強化じゃなくて、数理パズル方面という道もあるような気がする。
ニコリ(パズル雑誌)とか渡してみたら? こういう世界もあるんだよ、って意味で。
数理パズルは漢字や文章力関係ないから、大人向けのでも問題ないよ。

736:名無しの心子知らず
12/05/30 14:10:35.48 qG2ZSMYP
>>728
息子さん、こういうパズルは好きかな?
試しにPDFで印刷してやらせてみて、気に入ったら書店で何冊か購入してみるといいと思う。
「賢くなるパズルWEB」※お試し問題は解かないと次の問題に進めない仕組み
URLリンク(miyamoto-puzzle.com)

737:名無しの心子知らず
12/05/30 14:11:20.38 kONQvqMX
>>732
最レベから中数は飛びすぎ
間にプラスワン問題集とステップアップ演習は挟まるし
たぶんプラスワンの前にも予習シリーズぐらいは居ると思う
最レベ2年と3年って大して違わないしね

738:名無しの心子知らず
12/05/30 14:14:24.26 wKa2coMm
>>728
天才型の子なんだから公文は勿体ないよ。
そりゃ、公文をやれせれば時間潰しにはなるし、評価もされるし自己評価も高まるだろうけどね。
そんなことで時間を潰すより、思索の世界で遊ぶ時間と材料をたっぷりと与えた方が良いと思う。
公文をやってりゃ、高校数学まで辿りつけるって意見もあるけど、ただ問題が解けるだけに過ぎない。
理論的な裏付けもなく解けるようになってもなーと思うのは理系故なのか・・・。
チコ・ブラーエの天体観測からケプラーがケプラーの3法則を発見し、その解析からニュートンが微分学を
導いた・・・とか。科学の歴史を追体験する時間と能力がある子だと思うけどなー。


739:名無しの心子知らず
12/05/30 14:21:43.19 wKa2coMm
>>735
うちの子は小1のときの授業で余った時間に与えられる教材が5年生分まで終わってしまい
あとは自宅から持たせた「頭が良くなるパズル」や「ビルディングパズル」をやらせて貰った。
見た目が地味なパズルだから学校への持ち込みも無理なく許可されたよ。
でも、すぐに全巻やり終えたなー。

740:721
12/05/30 14:22:43.19 3xfa/naC
皆さん、アドバイスありがとうございます(涙)

子供はちょっとデリケートな子で、幼稚園の頃、夜が怖い、夜が怖いと言って
いたので、夜は地球がまわってるから夜になるだけで、日本の反対側は今は
朝なんだよと教えたら、それ以来怖がらなくなり、地球が回ってることとか
不思議なことを知ることに興味が沸くようになりました。
やはり算数が好きな子は、理科も好きなんですかね?石を割ってみたり、磁石
で砂鉄集めるのは、大好きでした。

怖がりな子が、珍しく「算数が面白い」と言い出したことを大切に育てたいものの、
自分が算数が苦手なので、どうしてあげたらいいのか、困っていました。
相談する人もいないので・・。
1年生の繰り下がりの引き算のあたりから、独自路線を走っているので、
このままでいいのか、悩んでいました。

算数おもしろ大辞典を早速買ってみます。

本当にありがとうございます!



741:名無しの心子知らず
12/05/30 14:28:03.39 kONQvqMX
ちょっとお高いけど
明日への算数ってのも面白いよ
書店には確か無いからネットで取り寄せて

742:名無しの心子知らず
12/05/30 14:45:16.22 VcsXCnSX
>>732です。
同じタイプのお子さんは、結構多いと思うのです(うちの子の算数はその末席辺りかと)。
親があれこれ本や手法を探せるなら探せばいいけれど、学校の退屈さで埋もれてしまうのはもったいない!

親がわからなくても簡単に探せる「浮きこぼれ(予備軍含め)」用の、資料提供できるスレになるといいですよね。
(『理科』バージョンを希望です。どなたか詳しい方、教えて下さい~)

>>733
忘れてました!「秘伝の算数」は楽しいですよね。
うちの子も、入門編、応用編、発展編と、楽しんで読んでいました。
その後、中学までの参考書を買ってきて一人で読破、問題解いて中学受験用解法との比較して喜んでいました。

>>737
ご指摘ありがとう~!
実は、「中学への~」シリーズは、取り組んでいないので詳しくないのです。
(正確には、はじめて「中学への算数」を読んだとき、面白いけれどとても難しい、それに没頭するほどに
算数が好きではない、と気付いてしまった、と言っていました。)

算数が超得意な子が「中学への算数は楽しいよ。小4からでも楽しめると思うよ。」と
言っていたので、そのまま書いてしまったけど、前段階があったのですね。

まとめると、こんな感じでオッケー?
* 東京出版の、算数大好き小学生むけ教材は
「プラスワン問題集」→「ステップアップ演習」→月刊誌「中学への算数」の順に難易度↑

**Z会受験コースの他、四谷大塚の予習シリーズという選択肢もある。



743:名無しの心子知らず
12/05/30 15:14:50.68 wKa2coMm
>>742
浮きこぼれ対策は担任の先生の姿勢次第なので難しいですよね。
うちの子の1年生の担任は(親の知らぬ間に)上の学年の課題を与える人でした。
5年生の課題を終えた頃にそれを知って、「それ以上進めるのは勘弁して下さい」と
「頭が良くなるパズル」などを持たせました。退屈しない1年だったと思います。
2年生の時も同様に持参した教材をやらせて欲しかったのですが、早く終わって余った時間は
同級生に教える、或いは他の子の採点をさせていたようです。それはそれで本人は楽しんでいたようですし
同級生から一目置かれる存在になったため意味はあったように思います。
3年生になった今は・・・評価未定です。

理科バージョン・・・お応えできるかな?
733に「地球儀・地図・緯度経度、地球の自転・公転、月の満ち欠け、日食月食などに興味を導けば」と
書きましたが、他にはテコの原理・天秤・滑車やペットボトルに風船を被せ、温めれば膨らむ、冷やせば萎む
の熱力学の分野は低学年の子でも食いつきが良いですよ。
でんじろうさんも面白いですが、「へ~~~」と驚いた後の原理を理解させることが難しい内容が多いと思います。
例えば静電気を発生させて風船が空中を漂う実験とか・・・。静電気より力学分野の方が直感的に理解
しやすいです。

744:名無しの心子知らず
12/05/30 15:51:40.84 wKa2coMm
>>742
>それに没頭するほどに算数が好きではない、と気付いてしまった、と言っていました。
算数なんてのは面白くないのが当たり前だと思いますよ。
例えばスポーツに例えると、サッカーが上手になりたい。テニスが強くなりたい・・・と
ランニングや素振りに励むように、楽しくないけど苦しいけれど目標に辿りつくために
やらなきゃならない避けては通れない課題に過ぎない・・・って感じ。(でも、とても大切なこと。)
少なくとも高校までの数学は、日常生活に直結したものであったり、自然の法則を導くための
好奇心で生み出されたものです。その必然性や好奇心的部分を取り除いた算数の演習なんてツマランです。
黙々と100マス計算や計算ドリルを進んでやってる子は、やってる姿勢を評価されたり、単純に他の子より
計算が速いってことに満足しているだけでは?と思います。

上手に楽しくテニスをプレーしている人を見せて、今は上手にできないけど、あんな風に出来るようになるためには
地道にランニングや素振りをしなきゃいけないんだよ。みたいな感じで
今は解けないけど(概念としては理解している)天体の動きや、直近の例ではいつどこで日食が起きるかを
予想することに興味を見出せば、そこに辿りつくために必要な訓練なんだと理解するよ。



745:名無しの心子知らず
12/05/30 15:56:38.60 2ImWmNgB
>>733
スレチになるけど、都内有名大学の理学部数学科を出た知人が言うには、
その大学は一年次の専門数学を落として進級できない学生が1/4~1/5もいるそうだ。
数学科の数学はどんだけ難しいんだと驚愕した憶えがある。バブル期の話。
その知人も大学には5年通ったw公文で算数好きになった人だから一年足踏みしたのだろうか。
秋山仁の講義は取らなかったそうです。

746:名無しの心子知らず
12/05/30 16:34:51.75 P1h73gnT
確かに算数数学がどのくらい好きかなんて親にも本人さえも把握できないと思う

うちの子は小学校低学年頃までは算数なんて苦痛以外の何者でもないという感じで、
算数が教科の中で一番好きって言っている人は、いい子ぶりっ子だとしか思えない
とまで言い切っていた、でも算数おもしろ大事典は2.3度読み返していた

中学受験算数はほとんど躓くところがなくて、相対速度が2重に絡みかつ周期算が必要な
難問なども初見で解いてた、が、その一週間後に、速さの定義ってなんだっけ?
とつぶやいて、こちらを愕然とさせた
ようやく数学が好きだと思えたのは、例えば、数直線の中の一点を任意に選ぶと、
それが有理数である確率はゼロである、とかなんとか、大学の集合論の話だとのこと

中数が好きな人は問題を解くことが好きなんだろうけど、そうでない人もいるし、
そうでない人が数学好きという点で劣るかというとむしろ逆なんじゃないかと思う

747:名無しの心子知らず
12/05/30 16:40:19.99 wKa2coMm
>>745
落第率の高さで有名な大学だね。5年で卒業なんて優秀な方でしょ?
化学科は物理を学び、物理科は数学を学び、数学科は哲学を学ぶ・・・と言われてたよ。
何と言うか、理学部数学科の数学は高校数学の延長上ではないね。別次元。
あれを知ってしまったために、「数学は得意」と胸を張って言えなくなった。

秋山仁先生は低学年向けにも良い本を出してると思う。パラパラ捲っただけで買ってないけど
ドラえもん系の「算数がメチャメチャ得意になる本」ってなのがあったような・・・。
上に書いたNHK高校講座:基礎数学は秋山先生がメインだよ。
うちの子@小3は喜んで見てる。


748:名無しの心子知らず
12/05/30 16:45:18.66 kONQvqMX
>>742
受験スレじゃないのでアレなんだけど
中数以上の問題集って99.9%の子どもには関係無いと思う
一応6年生対象に作られてると思うけど
受験する子は忙しくて中数どころじゃないし
大体受験は総合力勝負だしな

なので関係あるのは受験はしないけど
算数が好きな子か
塾の飛び級生で5年で一通り受験勉強終わって
暇つぶしとして使ってる子ぐらいじゃないかなぁ

どこのデータか忘れたけど
算数が重要視される灘と
4科目総合力勝負の開成だと
灘の方が人数が少ないのに中数とってる人が多かった
あと受験余裕組の筑駒も多かった

749:721
12/05/30 16:57:46.36 3xfa/naC
余談ですが、年子で下に1年生もいますが、こちらは既に前からなんばんめで
つまづきの予感です・・。私に似てしまいました・・。
差がありすぎて、つかれます・・・。

750:名無しの心子知らず
12/05/30 17:38:38.79 VcsXCnSX
>>746  勉強についての雑談だけど、育児板だとスレチ?ならごめん。
>ようやく数学が好きだと思えたのは、例えば、数直線の中の一点を任意に選ぶと、
>それが有理数である確率はゼロである、とかなんとか、大学の集合論の話だとのこと

頭が錆びついたど素人にも、理解・説明可能ですか?
              ↓
「数直線ってのを、こどもの筆箱に入っている定規でとりあえずイメージしてみました。
その定規の目盛に向かって「えいっ」と一点、針で刺した場合、
偶然にも、1.0(cm)や2.5(cm)といった有理数の目盛を指す確率は
0ではないと思います(それどころか、かなり高いと思います。)」

746さんの仰るところと、私の勝手な仮定・想像はどこがどうズレて間違ってるのでしょう?
専門的な数字や数式無しで説明可能なら、教えて下さい。


751:名無しの心子知らず
12/05/30 20:21:32.11 P1h73gnT
>>750
私も理解しているわけじゃないけど

有理数も無理数も、どちらも無限個存在するという点では同じだけど、
「濃度」という点では圧倒的に無理数のほうが濃いので、
確率としてはゼロになるという話らしい

もちろんたまたま有理数にぶち当たる可能性はもんのすごく低いけどある

興味あるならググってみてね
もうひとつ似たような興味深い例が栗田哲也氏の「数学に感動する頭をつくる」に載ってたけど
正確に覚えてない、円周上に2点を取って、たまたまその長さが無理数だと、その長さの周期で
円周上に点を次々に取っていくと、円周上が点で埋め尽くされるけど、万が一、長さが有理数だと、
円周上の一部分しか点が埋まらないとかいう話

752:名無しの心子知らず
12/05/30 21:20:17.58 ucAZHnNI
限りなくゼロに近い確率はゼロとみなされるやつかな
内容はすっかり忘れましたが

753:名無しの心子知らず
12/05/30 21:21:44.54 ZcRUe/+w
>>750
その感覚はズレても間違っても居ない
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

754:名無しの心子知らず
12/05/30 22:24:31.93 OeWzIDWf
ここに情報書き込める親ってレベル高いね。
こんな親をもった子が心底うらやましい。

自分は子供のころから数学が得意だったけれど、親がバカ。
私一人で努力して、2流大学に受かったけれど、ここでアドバイスしているような
人が親だったらもっと高みにいけたのでは?と思える。
ここでアドバイスしているような人ってどんな学歴なんだろうか?やはり高学歴?
それとも頭はいいけど、偶然にも高学歴にはいけなかったひと?

躓いたのは高校2年のときだな。勉強ができなくなったわけじゃないのだけれど、
なぜか急にやる気がなくなった。


755:名無しの心子知らず
12/05/30 23:34:47.74 OeWzIDWf
ついでに質問なんだけど、高校のとき、県内で1番優秀な高校
(毎年東大に20名弱合格)していた高校にいっている男の子で常にトップ3の子がいた。
当然東大にいくのだろうと思っていたら、2年の終わりぐらいから急変して、
やる気がなくなったらしい。

自分もその口で、急に受験間際に燃え尽きてしまった。
なんなんだ?この燃え尽きって。そんなにガツガツ勉強してきたつもりはないんだけど
急にめんどくさくなってしまう。
子供に同じ過ちを繰り返させないためにも、どんなことに注意すればよいのだろう。

756:名無しの心子知らず
12/05/30 23:59:13.84 2ImWmNgB
>>754
言いたいことわかる。
自分は両親が高卒で、一族始まって以来wの四年制大学進学者だよ。
田舎だから予備校なし・塾なしで学校の指導も熱心じゃないし、
、高3の時に1教科だけ受講した進研ゼミが唯一の受験情報源w
下宿は許さん、地元の国立大(駅弁か医科大の2択)に合格しなかったら就職しろと言われていたから、志望校は選べなかった。
無事に駅弁大に合格したものの、ずっと物足りなさを感じる4年間だった。
予備校で効率的な勉強の 仕方を教えてもらっていろんな大学をチャレンジ受験できたなら、
MARCHやひょっとしたら早慶に運良く引っかかったかもしれんと妄想しているw
我が子には、自分の子ども時代に「足りない」と感じたものを与えられるようにしたいと考えているよ。
限られた環境・経済力ではあるものの、できる範囲で子どもには色んな機会を提供してやりたい。
そのために2ちゃんで勉強させてもらっているのですw

757:名無しの心子知らず
12/05/31 00:11:10.41 wYbmH/eQ
>>755
大学を卒業して以降の将来の目標があるかどうか、は大きいと思う
現実的な夢を持ってた人はその道に突き進んだ人が多い
偉人とかに強い憧れを持っていたり、なりたい職業が明確な子は目標があるので
辛い勉強でも割と忍耐強くやってる気がする

758:名無しの心子知らず
12/05/31 00:47:34.91 mcLKvpzl
なるほど、私になかったのは卒業後のビジョンだ
あなたみたいな人が親なのと大学なんて行くより働いたほうが金になるとか
いってるドキュンなうちの親をもつか人生は不平等だ。

今後もここで勉強して少しでも子供の力になれりようになりたい

759:名無しの心子知らず
12/05/31 00:49:16.48 oio6RL19
ここ読んでたら算数おもしろ大辞典買いたくなったw

この話題はもうガイシュツかな?
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)
この間ちょうどママ友の間で話題になったんだけど、みんなの前で熱く語ると引かれそうだったので
適当に話合わせたのがすごくもどかしかった


760:名無しの心子知らず
12/05/31 00:51:15.99 wYbmH/eQ
算数おもしろ大辞典、ここで勧められて買ったけどいいよー
算数ってこんなに面白かったんだって思ったよ

今はまだ低学年の子は興味示さないけど
3年ぐらいになったら興味出てくると思う
わかりやすくて楽しい辞典だと思う


761:名無しの心子知らず
12/05/31 00:56:51.21 mcLKvpzl
なるほど、私になかったのは卒業後のビジョンだ
あなたみたいな人が親なのと大学なんて行くより働いたほうが金になるとか
いってるドキュンなうちの親をもつか人生は不平等だ。

今後もここで勉強して少しでも子供の力になれりようになりたい

762:名無しの心子知らず
12/05/31 06:16:52.34 XN+Wfi6U
>>759
うわっ、ビックリ。
このブログのお父さん頭が硬いね。
自分の思いの答えしか探してないんじゃない?

計算式は、数学の世界では数字の意味を表すもの。
式の表す意味が違うと×
かけられる数×かける数=全部の数
1つ分×いくつ分(何倍か)=全部の数
割り算には2つの意味がある
等分除
□×3=15
15こ飴を3人に配ると何個ずつ分けられるでしょう。
包含除
5×□=15
15この飴を一人に5こずつ配ると何人に分けられるでしょう。

包含除の考え方が、分かっていないと分数の掛け算でやっぱり意味が分からなくなるかも。

反抗心があると伸びない。
5年後は、中1だよ。5年に話しても…。
素直が一番。

763:名無しの心子知らず
12/05/31 09:25:15.73 xGP59kf6
割り算は三つの意味・目的があるとした方がいいと思うけどねぇ

1、割られる数を、割る数ずつに等しく分けるといくつになるかを求める。いくつが割り算の答えの「商」である。
2、割られる数から、割る数ずつ引き算していくと、何回引けば0になる(またはこれ以上引けないあまりが残る)かを求める。何回が割り算の答えの「商」である。ここでの引き算の概念は、減らした結果どれだけ残るかということ。
3、割る数を1にしたとき割られる数はいくつになるかを求める。いくつが割り算の答えの商である。

2と3を包含除に含めてるんだろうけど
その説明で分かるなら そもそも分数で躓かないと思うわ


764:名無しの心子知らず
12/05/31 09:48:47.60 xGP59kf6
割り算に三つの意味があると言ったのは失敗学の権威で 原発事故調の畑村洋一
彼も子ども時代は大人からみれば素直な子ではなかったようだ

個人的には
>>750の疑問が凄く良いと思った
数学でつまずくのはなぜか と言う本に
あなたが数学でつまずくのは、 数学があなたの中にすでにあるからだ
と言うメッセージがあって それを思い出す



765:名無しの心子知らず
12/05/31 09:59:24.32 xGP59kf6
自分の中の なぜ?どうしてと言う好奇心が勉強のモチベーションになってるのに
学校の勉強をしていても
いつまでたっても進学高の2年に達しても
自分の中の数学に
答えを出してくれるものに巡り合わない


そういうもどかしさから勉強に対する情熱が失われるんじゃないだろうか?

766:721
12/05/31 10:08:34.87 73mC2VE1
・・アカデミックな話題のところ、すみません(汗

みなさんにアドバイスを受けたいと思って来ました。
子供はデリケートで怖がりなのですが、子供は年長の頃
「猛毒の生き物」の本が大好き(???)で、大人になったら毒で人が
死なないようにする、そのためにはいっぱい勉強しなくちゃ駄目なんだよね
と言っています。今もかわりません。

ここは田舎で、受験する中学もありません。お友達とみんなで同じ中学に
いって勉強したいと子供も言っているし、受験は考えていません。
塾に行くにしても、車で片道40分の送迎は免れません。
子供に教えてあげたいのですが、

①子供が希望している職業には、やはり算数は大切ですか?
②個人塾というのは、算数だけ教えてくれる塾があるのですか?高学年で
具体的に何年生くらいから行くとよいのでしょうか。
通信教材でも、大丈夫ですか?
③猛毒の生き物の毒が子供にも分かりやすく書いてある本などはありますか?
幼稚園の頃買ってあげた本は、ダイバー向けのガイド書で、漢字があまり読めません。
なんとなく読めるようですが、もう少し分かりやすい本を探しています。

今は友達と夕方まで遊んで、それから私が1年生の子の宿題を見ている
間、ほとんどほったらかしなので、可哀相で、好きな本を買ってあげたいと
思います。よろしくお願いします。

767:名無しの心子知らず
12/05/31 10:17:23.11 xGP59kf6
はじめまして数学って本の副題に
無限をつかまえろってのがある

無限と言う概念は小学生でも自然に沸き起こる概念なのに
その答えは高校数学まで進んでも分からないまま
>>750を調べて行くとイプシロンデルタ論法ってのに
突き当たるんだけど
これを見たのは理Ⅲ用の一番難しい問題集だった

もし自分が灘や大学の数学科に進んでいれば
心の中の無限に対して答えを出せていたかもしれないが
多くの人はそこまでの環境に行けないので
心の中のモヤモヤが晴れぬまま何時しか情熱を失ってしまうのではないか

768:名無しの心子知らず
12/05/31 10:33:28.98 xGP59kf6
>>766
ちょっと前に毒を持つ哺乳類が捕獲されて
ニュースになってたね

ググったら北海道大学低温科学研究所ってところがやってるみたいだ
どうしたらそこに入れるかを考えて行けばいいんじゃないかな?

生物の研究に数学が必要かどうかは分からないが
そう言う研究する環境に入るためには
避けては通れないと思うよ


769:名無しの心子知らず
12/05/31 11:27:23.95 dj5I2fmH
>>766
私も子供の頃から有毒生物が好きだったw
図鑑を見ては「うっかり砂浜に手を突っ込んでイモガイに刺されたらどうしよう」とか
庭の水仙を見ては「うっかり根っこを食べてしまったらどうしよう」とか、そんな事ばかり考えてた。

今から親がそんな事心配しなくても
そういう方面に進みたいと大きくなっても子供がそう思っているなら、自分で調べるんじゃないの。
上の算数の時も思ったけど、ちょっと先回りして心配しすぎな気がする。

親の言葉掛けとしてはそういう仕事がしたいなら、算数と理科は勉強しておいた方がいいかもね。
でも算数と理科だけ勉強して後はダメダメでは難しいよ。
他の教科もそれなりに頑張らないとね~と言うぐらいでいいのでは。

本は今泉先生の「猛毒動物 最恐50」、仙石先生の「世界で一番キケンな生きもの」は
うちの子供も幼稚園の時にはまって読んでたけど、漢字が読めないなら難しいかな。
学研図鑑の「危険・有毒生物」とか、学研まんがの「有毒生物のひみつ」辺りはどうでしょう。

770:名無しの心子知らず
12/05/31 11:28:16.85 xGP59kf6
あとマニアックな研究「だけ」でメシが食えるのは
本当に選ばれた極極一部の人間ですよ

有名私立高校出ただの
東大卒ですだの屁のつっぱりにもなりません
なので現実的には二足のわらじになると思います

うちの親父も生物のマニアックな研究してましたが
本職は高校の教員でした
又、師事してる先生も大学の先生でしたが
大学では生物とは何の関係も無い文系を教えてました
これからそう言うポストも減るでしょうから
塾の先生しながら研究だとか
さかなクンみたいにタレントしたりとか
本書いた印税で糊口を凌ぐとか でんじろうさんみたいになるとか
研究+他でメシが食えるタレント性(才能の方ね)が必要かもしれませんね
あとマニアックな研究なんて予算つかないでしょうから
高度な政治力とか国内でマニアな研究してる人も少ないでしょうから
語学力も必要でしょう


又、半分ヒモみたいな立場になる確率が非常に高いでしょうから
中高で理解のある公務員とかになりそうな彼女を見つけたり
そう言う人を嫁にしたときにケンカしないように
家事や育児ができる方がいいかもしれませんね

努力すれば 勉強すれば夢が叶うと言う現実子どもに
今すぐ突きつけるのは酷なのでこのことは言わないにしても
親は勉強以外の事の方が夢の実現には大事と知っておいた方がいいかもしれません


771:名無しの心子知らず
12/05/31 11:31:25.46 B84p3HTn
今日はレベル高いなw

どなたか
スレリンク(baby板:385番)
にアドバイスしてあげて

772:名無しの心子知らず
12/05/31 12:21:40.23 XN+Wfi6U
3は、分数(小数もかな)そのものだよね。
分数の掛け算の意味が分からなくなるって書いたのは、分数の掛け算って掛ける数をひっくり返すでしょ。
その時に、包含除の考え方が分かっていないと躓くかもって意味で書いたんだけど、文才が無くてゴメン。
3は、仕事算にも使うし子供に説明する時に使わせてもらうね。

773:名無しの心子知らず
12/05/31 12:23:39.74 XN+Wfi6U
↑は、>>763へのコメントです。


774:名無しの心子知らず
12/05/31 13:02:31.51 LIudEgHl
子どもの将来の希望はコロコロ変わるから、低学年のうちは存分に夢を見させて、
高学年になったら13歳のハローワークでも読ませて徐々に現実との摺り合わせ作業を
させていこうと考えているんだけど、甘いかな?
うちの小2女児は動物関係のドキュメンタリー番組(主にBS)が大好きで、
家ではネコ科の大型捕食動物になりきって遊ぶのが最高の癒しになるらしい。
外国で行ってみたいところは、タンザニアのセレンゲティ国立公園だそうだ。
家庭で虐待されている動物の保護活動をしているアメリカの動物警察を
取材した番組を見た時は、大きくなったら自分も外国に行って同じお仕事をする!と
鼻息荒く憤っていたものだから、英語・算数・理科は頑張って勉強した方がいいねと
声かけをしておいたけど、それを実現するための具体的な資料や方策は与えていない。
興味があれば、学校の図書室などで本を探して読んだりするだろうし。
将来の職業選択の幅が広がるように、大学進学を視野に入れて上位進学校に合格できる
学力はつけさせてやりたいと考えてはいる。
娘が興味を示しそうなな番組(と親が見せたい番組)をチェックして録画予約するのは
私がやっていますw

775:721
12/05/31 13:08:16.10 73mC2VE1
なるほど、ご意見ありがとうございました。
先回りして心配しすぎず、のびのびと今のまま・・ということですね。

少しすっきりしました。
自分で進んでいってしまうので、少し寂しさもあったのかもしれません・・。
2年生になったあたりから、あまり私に色々話さなくなってきたので、自分
の世界に没頭してしまう子供をみて、何かしてあげられることはないのかなと
思ってしまいました。

・そろそろ子離れ準備の時期なんですかね・・。

本当にありがとうございました。


776:名無しの心子知らず
12/05/31 13:23:28.58 lVz2jwc4
>>766

> ①子供が希望している職業には、やはり算数は大切ですか?

医学部か薬学部でしょw
両方とも数学絶対必要!
薬剤師なんて知らないんだから、「お医者さんになるんだね」って言っとけばOK


> ②個人塾というのは、算数だけ教えてくれる塾があるのですか?高学年で
> 具体的に何年生くらいから行くとよいのでしょうか。

これは、個人差があるからなんとも言えない。
中学受験を考えてる子は、4年から行くけど、受験しないなら行かなくてもOK


> ③猛毒の生き物の毒が子供にも分かりやすく書いてある本などはありますか?

少しはぐぐりなされw
「学研の大図鑑 危険・有毒生物」
高学年じゃないと難しいかも。

近くに受験する中学が無い中、大変だと思いますが、
一度、「中学生の正しい勉強法―ライバルは私立トップ校! 著者 和田秀樹」を読んでみては?
本の内容は、中学生向けの勉強指南書だけど、一読の価値はあると思います。

マニアックな研究「だけ」でメシが食えるのは、極一部との意見もありますが、
小学生には、その学問分野への興味の入り口になればいいのですから、大事に育ててあげて下さい。
「毒を研究したくて大学入ったけど、癌の研究の方が面白くなった!」でも良いじゃないですかw



777:名無しの心子知らず
12/05/31 13:56:56.74 xGP59kf6
>>750をずーっと調べてて
イプシロンデルタ論法
超準解析ときてモデル理論に突き当たったけど
凄いね数学って
ドキドキワクワクが止まらない

数学って宇宙の外にまでおよんでるんだね
数学を学ぶ事によって
時空を越えるタイムトラベラーの気分が味わえるわ



778:名無しの心子知らず
12/05/31 15:12:19.24 dwr1Fs11
天体物理学や宇宙物理学だね~

779:名無しの心子知らず
12/05/31 15:20:13.12 15r0ukMA
ホーキング博士は3回も結婚してるんだよね。
宇宙物理学を極めたらモテモテになるよ!

780:名無しの心子知らず
12/05/31 15:28:52.67 xGP59kf6
URLリンク(www.math.wisc.edu)
これを翻訳した齋藤正彦氏の
無限小解析の基礎―微積分の新手法
読めば良いのは分かったが
絶版になってる・・・・

知りたい事が英語でしか手に入らないって
イライラする



781:名無しの心子知らず
12/05/31 15:29:28.68 z6RQZfqZ
>>750 です。>>751-753 さん、>>764さん、>>767さんありがとうございました!
 思い切ってここで聞いて本当に良かったです。
>>777さんのように、数学的にきっちりと論法や理論で理解・感動できないのは残念だけど
でも、なんだか世界観がガラリと変わった気がします。

皆様のレスを参考に、算数用語を使わない低レベルな置換かもしれないけど
「私の中の数学」をひとつ壊して考え直してみました。これでいいのかな。
スレチか最初悩んだけど、こどもに話したらオオウケしてたので書きます。
超長文我ながらウザいので、興味の無い方はスル―して下さるよう懇願します。

1.有理数+無理数=数の世界 の中で、有理数は0同然のレアさだ、ということ。
 (→ってえことは、小中学生がたとえ、算数や数学が苦手でも
「細けえことはいいんだよ(AA略)」って笑っていられる?
「おいおい、おまえさん、有理数の数学が苦手でも、そりゃ数学上ゼロ同然の小さな世界だ。
これから無理数の研究だと博士になれるかもしれないぞ。」ってのは有り?
それとも、それこそ無理?)

2.定規に針で指すという設定で、問題があることに気付きました。
針は、どんなに細くしてもミクロで見たら巨大な面積をもつ先端だから、
1.0目盛を指したつもりでも例えば1.02222…とか無理数をいっぱい踏んじゃってる。
その針を究極の1点を指せる細さにしたとして、指しても1.000…(中略)…01なんてのを
踏まずに究極の1.0を踏むのは、確率論とし0と言って良いだろう
そこに、全ての有理数で掛けても、同様に0、ってことかなと理解してみました。

ところで、質問です。有理数を狙って1点指せないから確率ゼロという考えの他に
1点だけを指す究極の細さの針ってのが現実として存在しないから指せない=0なのかとか
わかんなくなってきました。
つまり本当の意味での有理数って、現実世界には存在しないのか?
私達が1人、2人とか数えてるのは、おばけ?いやいや、「そう見なしてるだけ」なの?
頭がこんがらがってきました。



782:名無しの心子知らず
12/05/31 15:41:11.56 z6RQZfqZ
>>775=721さん
子離れなんて勿体ない!
今から、反抗期で母親と一緒なんて嫌だって言いだす迄の期間限定で楽しまないと!
お互いに。

毒系は、どういうわけか理系っぽい子どもたちを、ワクワクさせる何かがあるみたいですよ。
 こども用の図鑑を図書館で借りてきて、毒マーク探しても楽しいですよ。
下のお子さんも一緒に。
 「魚」だとフグが有名だけど他にも沢山あったり
 「植物」だと、ドクダミは名前にドクがついてても毒がなくて、意外な植物が毒があったり
 「動物」や「昆虫」も、毒を以っての最強なのを探してみるのも面白いかもしれない。
 あと、一番オススメは「きのこ」図鑑。自然の恐ろしさと怖さを痛感しました。ぜひ。

783:名無しの心子知らず
12/05/31 15:58:04.75 Ba99QlSw
小2だけど今 算数のヒッサン習い始めた…と 他校のママ友に話したら 遅過ぎ!と驚かれてしまった
公立でも進度に差があるの?

784:名無しの心子知らず
12/05/31 16:12:02.92 15r0ukMA
>>783
学校間どころかクラス間でも進度差はある。
他のクラスはとっくに筆算を始めたのに、うちの子のクラスはまだ長さの計算だよ。
担任の力量が大いに作用していると思われます。

785:名無しの心子知らず
12/05/31 16:12:39.54 wYbmH/eQ
毒とか食虫植物とかラフレシアとか
奇妙なものばっかり大好きだよ
今ハマってるのは岩石鉱石
まだ1年生なんだけどこれでいいのかなと悩む
あと人体図とかも大好き
妖怪とかも好きだね

興味のある内容は偏ってるけど、まあよしとしてる
こういうものの研究者になりたいなら勉強するこった、っていうと普通に勉強してくれる
いつまで通じるかは不明だけど

786:名無しの心子知らず
12/05/31 16:30:59.92 xGP59kf6
>>781
1=0.9999・・・・
そうみなしている でしょうね

5+0=5の0は存在している?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
無限小
URLリンク(ja.wikipedia.org)
無限


787:名無しの心子知らず
12/05/31 16:44:17.83 lVz2jwc4
>>781
有理数と有理数の間には、無限の無理数がある
だから、有理数に当る確率は、無限分の1。
1/∞はゼロになる。

こうじゃないのかな?

788:名無しの心子知らず
12/05/31 18:48:21.69 mcLKvpzl
時々家族全員東大って人たちいるじゃないですか。
ああいうのって、何が原因しているのだろう?
学歴がすべてじゃないのはわかるんだけど、まあ高学歴にこしたこと無いっていうことで。
このスレの趣旨とはちょっとずれちゃうかもだけど。
家庭のもっている何かの習慣が
そうさせるのだろうか?
うちの旦那が東大一家(姑も東大卒)なんだけど、いたって普通で
あまり勉強好きという感じでもない。
東大医学部の舅は仕事一筋で子供とほとんど接触しなかったらしく、
姑は多趣味だが、すべて中途半端。ただやはすとやはりそこらの主婦ではなく、
分析的なものの味方をしている。教育にはほとんど口出ししなかったらしく、
息子たち3人もすべて公立で高校時代にZ会だけやってみな東大現役合格。

旦那も弟さんたちも勉強好き!みたいな感じでもなく、なんとなく頭がよかったから東大いきましたーなんとなく
頭がいいから就職しましたーな感じで。
旦那みていても情熱みたいのを感じない。むしろマーチ卒の私が教育熱心だし
勉強大好き。クイズ番組も好きだし、ブルーバックス的本も好き。

でもあえていうなら、姑は非常にしつけが厳しい。
6時に夕飯といったらその時間にかならず夕飯。そのために何時までに何をやって~みたいな感じが
徹底していて、出来なかったら夕食抜き!ぐらいな勢い。

知能としつけの厳しさって実は相関関係がある?


789:名無しの心子知らず
12/05/31 19:45:10.02 Zzm/9+x1
>>781
無理数も実数という点では有理数と変わらないし、
無理数固有の研究ってあるのかな?
そもそも数字で表せないから厳しいと思う

それと、数直線上の「点」は大きさがなく、
単に位置を示すだけの概念上の存在だよ、線も同様

確率ゼロとなるのは繰り返すけど「濃度」の差によるもので、
このへんはもう少しググッて調べてから、お子さんと対話したほうがいいと思う

790:721
12/05/31 19:50:03.93 73mC2VE1
>776さん
>782さん
前向きになれる暖かい言葉と本の紹介、本当にありがとうございます。
下の子の疑問には答えてあげられるのですが、(といっても
最近の疑問はもっぱら明日の給食メニューですが)上の子は没頭すると無言になるので、
コミュニケーションが減ってきてると最近思っていました。
ここで質問できてよかったです。

今日、3軒目でようやく「算数おもしろ大辞典」を見つけたので、
上の子にプレゼントできました。
気になるところがたくさんあったみたいで、1時間くらい読みふけっていました
が、喜んでくれたので本当によかったです。

紹介してくださった本をメモしたので、(検索しなくてすみません・・)
少しずつ揃えてみたいと思います。

また空気読めない書き込みをしにきます(笑)
ありがとうございました。

791:名無しの心子知らず
12/05/31 19:50:36.82 r+xPRWP8
子どもの頃 点は大きさが無いのに
点が集まって線になるってのが理解できなかったな
あとその拡張で
面には高さが無いのに
体積計算で面積に高さ掛けたら体積になるのが
どーしても理解できなかったわ

792:名無しの心子知らず
12/05/31 20:48:15.24 Zzm/9+x1
>点が集まって線になるってのが理解できなかったな

それも、算数おもしろ大事典に載ってたよ
現在でも完全には解明されてないらしいから、わからなく当然

793:名無しの心子知らず
12/05/31 21:54:31.75 M5apTcFQ
私は「0」が理解できなかった。

りんごが0個?
みかんが0個?

小学校一年生だった。
0個だったら、りんごでもみかんでもないよね。

0を指で数えるから、足算も引算も間違えていた。


794:名無しの心子知らず
12/06/01 00:50:53.99 4ovI/eDL
>>788知能は70%以上が遺伝でしたっけ?
遺伝性が高いといわれる自閉症でさえ65%ぐらいなので
知能はそれよりもさらに高く、遺伝によるところが大きいのではないでしょうか。
躾かどうかはわかりませんが、頭の良い人というのは無駄が少ないと思います。
同級生の東大にいった人たちを振り返ると、面白くない勉強もできる人が東大にいく人たちの
特長だと思いますよ。人間好きなことは熱心にできて当然ですから。


795:名無しの心子知らず
12/06/01 23:54:21.17 Sw25Jpa7
家庭内で用いられる語彙や食卓でのぼる話題などが一般家庭とは全然違うんだろなぁ~と思う。>東大一家
こどもの疑問に分かりやすく噛み砕いて応えてやれる知識量とか機転がきくとか、
親の資質はとても大事だと思う。子育てには母親の知性が大きく影響するって言われるものね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch