12/03/18 21:47:52.60 ejmStS7k
大学受験で予備校にいかせようか考えています。
予備校の仕組みがわかりません。
授業料 月20000円等とありますが、塾のように一教科/一週間の分ですか?
パンフレットを読んでもよくわからないのでご存知でしたら教えて下さい。
私自身は受験前は個人塾にしか通ったことがないので。
613:名無しの心子知らず
12/03/19 09:57:44.92 gtv5vK/3
>>612 パンフレットやHPを調べてみると良いよ
評判の良い予備校は料金体系も明瞭なはず
直接事務所を訊ねて疑問点を指摘すると、面倒がらずに説明してくれるはず。
月20000円というざっくりな説明じゃなくて
週1回=月4時間 20000円 一教科
週2回=月8時間 39000円 2教科まで選択可
週3回=月12時間 57000円 3教科まで選択可 とか 説明されてないかな?
614:名無しの心子知らず
12/03/19 10:02:55.39 gtv5vK/3
ざっと目を通してみるとか
学習塾・予備校
URLリンク(engawa.2ch.net)
河合塾総合質問所
スレリンク(juku板)
●代々木ゼミナール総合スレッドPart29●
スレリンク(juku板)
日本全国河合塾総合スレッドPART1
スレリンク(juku板)
615:名無しの心子知らず
12/03/19 10:20:46.14 MiQMrOid
>>612
その当該塾に訊いた方がいいですよ
616:名無しの心子知らず
12/03/20 15:19:50.22 DMWaiIYO
進級シーズンのこの時期、学校からのお持ち帰りやテストやプリントが多いですが、
先日腑に落ちないことがあったので質問させてください。
小三男子。
夏に任意で出した読書感想文が、入選していて、表彰状を持って帰ってきました。
今まで、なんの連絡もなく、結果も出終わっていたようなので、残念ながら入選しなかったものだと
思っていたのですが、入選していたようなので、そのこと自体は嬉しく、子どもにも褒めたのですが、本人は
「多分、それ2年のときの作文だよ」
と、意味の分からない返事。
よくよく聞いてみれば、日付部分が去年の12月なので、2年時と勘違いしていた様子。
それはそれでまあ良いとして、
「この賞状、どんなふうに渡されたの?」
と尋ねたら
「みんなに渡してたら忙しいから、先生が机にみんなの賞状を並べて、それを自分で
とったんだよ」
とのこと。
えー。そうなのー!と目が点になってしまった。
たしかに、他の賞状もあったし、妹も県展の賞状を何枚かもらってきた。
うちの学校は、この時期に、一定期間の表彰状をまとめて渡すらしいんだけど
他の学校もそういうものなのかなあ。
何か賞をとったら「おめでとう」とか、その賞の説明とかないのかなあって。
そういえば、クラス通信にも「○○ちゃんが、××賞をとりました」「××大会で一位になりました」
とか見ないもんなあ、と今頃気づいた自分。
自分の時代は、そういうのが当たり前にあったし、毎週月曜日に全校集会があって、表彰状の授与を
校長先生からしてもらったけど、今は集会自体がない。
表彰されたら、やる気に繋がるし、他の子にも「刺激」とまでいかなくても
「そういうコンクールもあるんだ」くらいの認知になるんじゃないのかなあ。
運動が得意な子、絵のうまい子、作文のうまい子、それぞれ、どんどん表彰したらいいのにと思ってしまった。
小学生のうちは、あまり競争させないという考え方の一環なのでしょうか。
他の学校の様子を教えてもらいたいのですが。
617:名無しの心子知らず
12/03/20 17:05:27.99 uMJdUTUu
全校集会で賞状授与は無いけど、毎月配られる学校だよりに名前が載るよ
でも学校だよりのスペースが限られてるから、市内ベスト8入賞か最優秀賞・優秀賞・佳作までしか載せてもらえない。クラス便りにはなにも書かれない。
賞状は担任から渡されるので、担任の方針によって、帰りの会にみんなで拍手して渡されたり、休み時間にチョッと渡されたりw
高学年になると、クラスメイトが何に秀でているかは 普段の学校生活の中で自然にわかるようになるよ
618:名無しの心子知らず
12/03/20 22:49:02.39 usYpypEi
3月になると教科書が駆け足になる
あとひらがなカタカナ一桁の足し算くらい、大概みんな
出来る状態で入学なんだから、幼稚園保育園年長でやる事にして
(行かない子は家庭で)1年生入学から、前倒しでやって欲しい
土日休みで、忙しすぎる
619:名無しの心子知らず
12/03/21 07:51:09.32 O8scBqlD
文字や計算を教えるよりも
「40分程度の間、静かに座って先生の話を聞く事に集中する」
「指示に対して適切な行動を速やかに取る」
「口々に発言するのではなく、手をあげて自分が指されたら答える」
という事を幼稚園保育園家庭でもっとしっかり教えるべきだと思う。
それを大多数が1年生の最初からできていたら、授業ももっとスムーズに進むと思う。
620:名無しの心子知らず
12/03/21 09:48:51.14 rK/gkW74
うちの子たちの通った小学校の1年生は
5月までは15分/1教科×3=1時限だった
「子どもの集中できる時間は短いですからねw」
集中が切れる頃に国語⇔算数に切り替えて授業してらしたよ
体育や図工、生活科は45分だった記憶
それが教科ごと30分+15分→45分=1時限に夏休みころになった記憶
ランドセルが全教科詰め込みで重かったよw
621:名無しの心子知らず
12/03/27 14:51:45.43 KsWLE6xI
うちの小学校は2限と3限の休み時間がなくて昼休みがたっぷりある。
最初は厳しいとかグチ溢してたけど慣れたみたい。@新6年
プレジデントファミリーて雑誌を初めて手にとってみた。
今までエデュを図書館で借りて読んでたがなんかこっちの方がすーっと入ってくる感じだった。
自分と我が子の生活環境と雑誌に載ってる人達との差がありすぎて笑うしかないけど
モチベUPにはなったかなw
622:名無しの心子知らず
12/03/27 16:51:45.55 7ppJllMy
>>621
プレジデントファミリーはモチベーション上がるよね
出来る子は何もしてないわけじゃなくて、
やっぱりここまで頑張ってるんだなと改めて認識させられる
ただお高いです…
623:名無しの心子知らず
12/03/27 22:00:27.12 KsWLE6xI
確かにw
私、図書館で借りたよ~
624:名無しの心子知らず
12/04/02 17:16:53.22 TZpEdLaE
NHKのラジオ講座 基礎英語1.2.3
久しぶりにテキストを見て絵が可愛らしくなっていて驚いた!
女子か男子か、若いか年取っているか判別できるくらいの絵だったのにw
今年度は朝は123英会話 構成だ 去年の申し訳ないが、朝聞くのには
ドンヨリしたリトルチャロよりありがたいかもしれない
625:名無しの心子知らず
12/04/02 18:11:55.54 HTrJVl5o
プレジデント・ファミリーは、Club Offを通して
ちょっとここには書けない割引率で年間購読している。
確かに親のモチが上がるし、色々参考にさせてもらっている。
今春から、週一だけどテレビで基礎英語が始まるね。
高校生向けだけど、チョー基礎から始めよう!ベーシック英語という
中学英語のおさらい番組も始まるので、どちらも録画してチェックしてみる。
626:名無しの心子知らず
12/04/03 17:36:27.33 TkeDBx48
センター試験でうちの子がヒヤリングで高得点だったのは
基礎英語シリーズと電子辞書のおかげだと思っているw
下は寝坊で起きられなくて3しか聞いてない
627:名無しの心子知らず
12/04/09 23:17:10.21 YznKyLla
中学生になると、学習塾に通う子供が半数以上。(もっといるかも)
通う子の親に聞けば、塾にいかなければ、学力も高校受験の情報も足りないらしい。
きっと優秀な人材が中学校の先生をなさっていると思うけれど、学校は何をしてるんだろう?
628:名無しの心子知らず
12/04/10 06:13:50.90 rNtL4gHN
塾も個人塾とか補習塾だと
偏差値判定とそれに伴う進路指導は
大手の公開模試を頼りにしてる
629:名無しの心子知らず
12/04/10 07:20:25.59 RkIdp9Z0
優秀な子供のほうが塾率が高いように見える。
塾は学校の内容と同じことをしているはず。それなのに学校での指導では足りないということなのだろう。
学力はお金で買う時代と感じる。
学校は、何をしているんだと思う。
630:名無しの心子知らず
12/04/10 07:37:25.26 rNtL4gHN
塾での最高クラスの授業そのまま
学校でやっても9割以上置いてけぼりになるべさ
631:名無しの心子知らず
12/04/10 07:43:27.06 lj8rjoin
>>629
>優秀な子供のほうが塾率が高い
これは私が中受した30年前から同じ。
祖父の時代でも裕福な家の子だけが大学なんかに進学したわけだし、
もっとお金=学は昔からとも言えるかも。
632:名無しの心子知らず
12/04/10 07:46:21.44 lj8rjoin
あ、最終行の日本語がヘンになってた…ごめんなさい
633:名無しの心子知らず
12/04/10 07:50:39.54 RkIdp9Z0
そうですね。
最高の授業は学校外でする。そして、最高の授業でなくても置いてきぼりがいてそれも学校外。
やっぱり疑問。
親は、税金と塾代の二重払い。
なにがいけなくてこうなったの?
「ゆとり」ですかね。
634:名無しの心子知らず
12/04/10 07:54:11.57 lj8rjoin
>>633
何がいけない、というか経済なのでは。
教育産業が上場してるくらいだから。
公教育が適当なほどお金が回るシステムに我々も乗ってしまっている。
635:名無しの心子知らず
12/04/10 08:06:19.82 RkIdp9Z0
>>634
私達も乗っかってる。そうかも。
乗っかるしかないかぁ!な?
636:名無しの心子知らず
12/04/10 08:22:54.30 ohUBOw3s
すでに小1の時点で学力と家庭の指導力に差が開いているからね。
中学校でその格差を埋めるのはまず無理。
九九や分数の計算ができない子とトップ校を目指す子が同じ教室にいるのだから、
できる子にもできない子にも不満の残る授業しかできない。
先生はできない子が授業妨害しないようにお守りもしなくちゃいけないし。
少なくとも塾には勉強をしたい子だけが集まっているから、モチ上げには効果があると思う。
質のよい教育と環境はお金で買う時代なのは間違いないですよ。
637:名無しの心子知らず
12/04/10 08:48:29.03 vPXBHfQd
個人的に思うことだけど、塾と学校とどこが大きく違うかというと、
塾は勉強を教えるところだけど、今の学校は勉強「も」教えるところ、という違いだと思ってる。
勉強も教えてはいるけど、集団生活とかマナーとかしつけとか倫理とか、そういうことに重点を置いてる。
まあ、集団生活が整わない限り、集団で勉強を教えることができないから、仕方ないんだろうね。
638:名無しの心子知らず
12/04/10 09:03:19.65 rNtL4gHN
まぁ流石に高校受験するような奴で
九九や分数できない奴は
学校でも切り捨てられてるだろ
(学校ですら切り捨てられてるから分数の出来ない大学生~
みたいなセンセーショナルな文言が耳目集めるんだろうけどw)
639:名無しの心子知らず
12/04/10 09:19:36.93 ohUBOw3s
九九や分数の計算ができなくても入れる高校はたくさんあるよ。
たいていの公立高校は、入試の定員が割れたら全員合格だから、
アルファベットが最後まで書けない・読めない子でも高校生になれる。
大学全入時代の今は、そんな子でもFラン大にAO入試で入れてしまう。
マスコミの報道は決して大げさではないです。
教育板の底辺校勤務の先生スレでも見てくるといいと思う。
640:名無しの心子知らず
12/04/10 09:23:17.64 ohUBOw3s
ごめん、よく読めてなかった。
確かに九九や分数の計算ができない子は切り捨てられるだろうね。
できなくても受け皿があるから。
切り捨てざるを得ない事情もあるしね。
641:名無しの心子知らず
12/04/10 09:26:16.11 E2lViyjX
住んでいる県はあんまり内申・当日点が悪いと
定員未満でも不合格。だから上位校受けて落ちてしまったけれど
公立高へ行きたかったら、出身中学から内申票と
当日点表を落ちてしまった高校からもらって下位校へ応募する
だから「這ってでも、腕が折れても、当日点取れ!」って、進路指導の先生から檄が飛ぶw
642:名無しの心子知らず
12/04/10 09:37:36.06 rNtL4gHN
>>639
だからそれでいいんじゃないの?
出来ない子を出来るようになるまで構ってたら
ますます出来る子は公教育受ける意味が無くなるじゃん
643:名無しの心子知らず
12/04/10 22:10:30.93 RkIdp9Z0
小学校⇒中学校⇒高校⇒大学
全て公立で行けるのが当然の授業をしてくれないと、お金で学力を買わなくてはならない日本は直らない。
義務教育の小中学校に問題があると思う。
644:名無しの心子知らず
12/04/10 22:26:02.59 nLKmPxjw
>小学校⇒中学校⇒高校⇒大学
>全て公立で行けるのが当然の授業をしてくれないと
今でも地域によっては「全て公立で行けるのが当然」だよね。
645:名無しの心子知らず
12/04/10 22:38:09.42 RkIdp9Z0
首都圏では、無理な気がする。
全くいないわけでもないでしょうけれど。
646:名無しの心子知らず
12/04/10 22:49:18.11 nLKmPxjw
じゃあ首都圏以外の公教育がそんなに優れてるのかって言うと
別に大して変わらないんじゃないの。
647:名無しの心子知らず
12/04/10 23:23:15.30 RkIdp9Z0
確かにそうですね。
日本全国、義務教育は同じでなければ不公平というものですよね。
首都圏の国公立大学が難しいということかな?
648:名無しの心子知らず
12/04/11 09:27:34.49 1ZUcNUEf
公立だの私立だの塾だの軸に
今はインターネットのお陰で
情報格差は驚くほど小さくなった
やる気と根気と五木のセレットじゃないけど
やる気と根気と少しの資本(インターネット・書籍・PC)があれば
一昔前より全然戦えると思うね
649:名無しの心子知らず
12/04/15 23:14:14.71 acUm3t22
金と学歴がある親>学歴がある親>金のある親>金も学歴もない親>そもそもやる気がない親
親次第ってたまに思う
650:名無しの心子知らず
12/04/16 12:22:35.88 jSNvhln9
子どもが検定試験を受けるので親子で頑張ってたのだが
受験日が子どものクラブ活動発表会の日と重なってるのにさっき気が付いた。私のバカ…orz
やっぱりこういう場合はクラブ活動を優先させるべきだよなぁ
でもクラブ発表はこれっきりじゃくて結構な頻度であるので今回くらい、という思いもないわけではない。
ん~どうしよう
651:名無しの心子知らず
12/04/18 09:46:05.99 HMx/y54b
ん~
どうでしょう~
652:名無しの心子知らず
12/04/18 19:04:39.74 21rF4Y9d
クラブの発表会は一期一会だけど検定はいつ受けても内容一緒だろうから
検定後回しにしてクラブ取るほうがいい思い出になりそうな気はする
653:名無しの心子知らず
12/04/18 20:32:55.53 I1bo68Z9
もうその検定は脳内合格ということにして、次の級?段?を狙う
654:名無しの心子知らず
12/04/21 12:21:34.77 IBg1GuC0
みなさん、レスありがとう。色々考えたけどやっぱり英検を選ぶことにしたよ。
どちらかというと英検の方が後がないんだw
もう6年生だから小学生のうちに何とか次に進みたかったし
低学年からクラブを始めてずっとクラブ優先でやってきたから今回くらいは我がままする。
一つ飛ばす案も話してみたけど子どもが「無理無理!」と言うし私もそう思ったので。
なんか言い訳三昧ですみませんです。
でもさっき単語練習帳を見てみたら受かる気がしなくなってきたorz
たとえばinternationalという単語を何十回と書いてるうちにintarnationalになってたりとか‥
もう有り得ないよぉ~~~
こういう間違いってどうやったら起こるの?
見ながら書いて覚えるのに何故書き間違えるのか不思議で仕方がないよ
注意力が足りないのかな
655:名無しの心子知らず
12/04/21 17:59:01.32 ND3aG6Zm
えー
お母さんだかご本人だかが「小学生のうちに英検○級合格したのよ!」って言いたいだけのために
クラブ発表会休ませるんだ・・・
656:名無しの心子知らず
12/04/21 18:21:16.41 BNw8i1+P
年に3回も試験あるから、十分間に合うのに。
657:名無しの心子知らず
12/04/21 18:55:29.72 IBg1GuC0
正直、そんなこと全然頭になかったので>>655さんのレスに驚いたわ
そもそも人に自慢するために受けさせるわけじゃなく子どもに自信を付けさせるため。
そのために子ども自身が今までずっと頑張ってきたの。
クラブは一度も休んだことなかったし協力もしてきた。
上にも書いたけど活動の場は多すぎるほど沢山あるしどちらかというと英検の方が切羽詰ってるからなぁ。
658:名無しの心子知らず
12/04/21 20:55:42.32 ND3aG6Zm
ありゃ そうなん?
英検なんていつでも受けられるから、他に切羽詰まるような理由が思いつかなかった
下衆いレス許してニャン
クラブ休んだことないならなおさら真剣に打ち込んでるんだろうと思うんだけど(>>652も自分)
どうしても次回英検じゃなくて今回じゃなきゃ駄目なん? なぜそんなに切羽詰まる?
と外野なので思ったわけよ
英語の勉強はどっちみち今後もずっとがんばって継続していく性質のものだから
今回受検しなかったとしてもこれまでの努力は無駄にはならんでしょうし
勉強を続けられたという過程だけでも充分自信につながるんじゃないかな
659:名無しの心子知らず
12/04/22 00:07:22.61 4CcBiVc+
まあうちも英検でステップアップしてたから気持ちわかるよ
受かった事実が次につながっていくんだよね、
それに次は10月だけど夏休みをはさむので出来れば夏休み前に受かっちゃいたいよね
660:名無しの心子知らず
12/04/22 01:41:47.70 r5pCcLXO
>>654
>たとえばinternationalという単語を何十回と書いてるうちにintarnationalになってたりとか‥
もう有り得ないよぉ~~~
違ったらごめん。可能性の一つとして、正しい発音と綴りを関連付けて覚えていない
或いは きちんと指導者から教えてもらっていないからでは?と思った。
たとえば、大袈裟に言えば、「いんたあなしょなる」と
「たあ」と「な」を両方同じ母音「あ」で発音する場合は、先ず、綴りを間違えますw
661:名無しの心子知らず
12/05/14 09:44:48.28 +VfFPei/
>>1 保守あげ
小学校高学年の子の親。
のびしろって言葉があるが、どこからどこまでが ほんとうにのびしろ で
なにが 気休め あるいは 無責任な楽観主義なのか わかんなくなってきた。
662:名無しの心子知らず
12/05/14 10:43:31.42 iWBAswkw
ジョスィ&ダンスィ持ちだった
2人とも良く池や水路に落ちるし、忘れ物は多いw
傘は使い捨てで、ランドセルはソリ
中学時代も成績は中くらいで、回路が繋がったのは高校入学してから
ジョスィ&ダンスィの時代は
「伸びしろ hahahahahaはぁー、のりしろの間違いさ~」みたいなかんじだった
基礎が出来ているなら気長に相性の良い先生、講師にめぐり合うのを待ってみても
663:名無しの心子知らず
12/05/14 11:46:04.69 2V+iBfF5
>>662
うちはまだ小学生だが参考になった。
うちのはのんびり&幼い小学生男子なので、基礎固めをやりつつ、回線つながるのを気長に待とう。
664:名無しの心子知らず
12/05/14 17:16:46.91 +VfFPei/
>>662 ありがとー
高校入学後まで待てた>>662さん、良いお母さんだね
あたしゃあ 近視眼的で どーもいかんです。
のびしろや 回線接続を期待して待っていたら
のびしろも回線も幻覚だったりして
… おかあさん どうして もっとはやく相談にこなかったのですか?… と
その筋(どの筋だ?)に言われたら 後悔するかなーとも思うし
無理やりやらせたから、燃え尽きた― と反抗されるならまだしも
ほんとうに燃え尽きたら困る、と思ってしまったりもする。
665:名無しの心子知らず
12/05/14 23:07:06.43 Hzc1tFq8
極端なところだけど
詰め込みすぎて燃え尽きられるor超反抗で反逆されるのと、
のんびり構えすぎて「おかあさんどうしてもっとはやく相談にこなかったのですか?」とその筋に言われるのだったら、
後者の方がまだマシなのかな、と思う気がするんだけど(子供の精神衛生上そっちの方が健全かと。)どうなんだろう。
でも気をつけて意識していないと、前者の方に偏ってしまいそうな自分がいるorz
666:名無しの心子知らず
12/05/15 16:31:09.66 13GMmzCz
その筋の方によると「どうしてもっとはやく相談に~」のタイプは、
「乳幼児のころから、ほとんど分かる」そうなので、ママ友や先生に
明らかに「生暖かく見守られている」自覚がなければ大丈夫かと。
最近、教科書が難しくなったし、新指導要領が頼りない(教科書「で」教える
だの・自ら学べだの)せいで、子どもの現在の能力の見極めが大事&難しいと
ひしひしと感じてる。
基礎が大切なのは分かる。
しかし、教科書レベルが解けるのと、教科書の知識を使って解けるのは、
実際違うんだ~。
うちの子は、一見飲み込みが良さそうだけど、本当は理解が遅いタイプ
なので、親が大変。
家庭でやったのに、もうできない?もう忘れている?なんて常。
でも、やらないとついていけないので、頭が痛い。
667:名無しの心子知らず
12/05/15 18:00:30.01 43Oe/o6X
雑談スレに投下
進学塾の模試(国語)、間違えた問題が未だスッキリしないと子に言われました。
要旨が伝わる範囲で、文章を省略・改変して書いてみます。
Q 最もあてはまることばをひとつ選びましょう。但し、同じこたえは2度使ってはイケマセン。
「ずっと待っていてくれた人が居て、【A】、式を挙げるのよ。」
「病気で目が見えなかったけど、手術して【B】身の回りのことができるようになったの。」
(やっと、とうとう)←さあ、これのどっちをどっちに入れる?
668:名無しの心子知らず
12/05/15 18:18:16.70 PtqTwlCT
【A】 とうとう
【B】 やっと かなぁ?
【B】 の やっと には かろうじて=わずかに の意味もあるからそちら優先で
Aにも やっと でも良さそうだけど、正解わからないや
皆が答えなさったら、正解教えてねー
669:名無しの心子知らず
12/05/15 18:34:01.41 PtqTwlCT
あとここも
言語学
URLリンク(awabi.2ch.net)
教育・先生
URLリンク(engawa.2ch.net)
670:名無しの心子知らず
12/05/15 19:08:21.78 k2kLFgpb
>>667
2問目にとうとうと入れるのはちょっとおかしいから
私は消去法で>>668の回答と同じにするかな
671:名無しの心子知らず
12/05/15 20:02:56.42 hSVzZreg
同じく、A-とうとう、B-やっと、かな。
「やっと」は、能動的にその結果へ向けて頑張って、結果に到達した、という感じ。
「一生懸命歩いて、やっと目的地に着きました」のような。
一方、「とうとう」は、流れのままにその結果に行き着いた、ということで、良い結果にも悪い結果にも使う。
「一昨日作ったカレー、とうとう腐っちゃった」みたいに。
原文を変えているようだから、厳密なニュアンスが分からないけれど、
Aは、自分ではなく相手が待っていた側だから、積極的にそのようにした、というニュアンスはない。
Bは、手術というアクションを起こしているから、積極的なニュアンスがある。って感じかなあ。
672:名無しの心子知らず
12/05/15 20:22:42.07 43Oe/o6X
>>667
皆様、大正解でございます。拍手喝采。説明もありがとうございます。
うちの子にも、あとで話してみます。
これを短時間で小5が答えるというのは、なかなかセンスが問われますね。
ところで、解答は正解・誤答であっても、口語だとどっちも使えそうな気も…。
「長い春だったけど、【やっと】式挙げるのよ。」
「手術して【とうとう】(念願だった)身の回りのことができるようになったの。」とか。
日本語、ムズカシイデス。
、
673:名無しの心子知らず
12/05/15 20:23:30.81 43Oe/o6X
↑あ、間違えた。>>667です。と書いたつもりでした。まとめ御礼で失礼しました。
674:名無しの心子知らず
12/05/15 21:01:46.80 srDaGZm2
これは小5では国語力ないと難しいですね
私が小学生なら何が違うのかなかなか理解できないと思う
この問題がすぐにわかるのは地道に本を読み続けてる子だろうね
ニュアンス的に答えはわかったけど
>>671が書いてくれたからなるほどと理解できた
675:名無しの心子知らず
12/05/15 23:22:59.32 FYAHDKs4
URLリンク(c.2ch.net)
1:おさかなくわえた名無しさん :2012/05/12(土) 15:38:25.62 ID:V7jd95SY [sage]
業者と擁護はお断り。
荒らし・擁護・業者に関する者のレスは一切触れず、スルーしてください。テンプレ>>3まで
インターネット上の違法・有害情報の通報窓口
URLリンク(www.internethotline.jp)
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
URLリンク(www.npa.go.jp)
前スレ
携帯サイトのエロ漫画広告バナーはキモ過ぎる 13
スレリンク(kankon板)
676:名無しの心子知らず
12/05/23 23:55:19.69 Ybcdcwal
保守。
677:名無しの心子知らず
12/05/24 12:59:03.39 733YHMwQ
読売KODOMO新聞の「とけるかな?」コーナーが面白い。
毎回、中学入試過去問が掲載されるのだが
こういうのが出来る子を「勉強が出来る子」「頭が良い子」というのか、どうにもわからないが。
たとえば今日の問題は、概略をいえばクロスワードパズル。
たてよこのことばに、それぞれ、ヒントが書かれてるわけ。
それを見ながら、同様に「お○○い」の○にひらがなを一字ずつ入れて完成させて
その4文字の言葉のヒント(説明)を50字以上60字以内で書きましょうってなもの。
模範解答は「おかしい、おさらい、おんてい、おととい、おさない、おくがい」とその説明。
大人なので他にも解答があるか(正答となるかは無視して)、自由にあれこれ考え中。
「おすまい、おしまい」、「おやさい、おおきい(小さいの逆)」
番外編として「小田、小野」など「お○」姓で「まい、けい」など「○い」名の子が受験し
「説明:自分の名前です云々」と書いたら、正答か否か?
678:名無しの心子知らず
12/05/25 14:53:10.26 RvVCTtN3
【50人もの人間を殺し、その肉を食べていた。中国】
URLリンク(news.livedoor.com)
だから中国人朝鮮人は人間食べるんだってば普通に
日本には中国人が民主党のせいでこの2年間で200万人近く増えた
しかも日本人の金で遊び暮らしている、まだまだ増えて
民主党は日本人をやつらの奴隷にすべく今法務省と法整備をしている
お前ら民主党倒して戦わないと奴隷にされて拷問されて肉はがれて食われるぞ
.ヒッポファミリークラブてあったよね
9ヶ国語はなそう!ってやつ、あれやるとマジで国語能力はかいされるよ
だってさ、あれは朝鮮人の日本人の子供の能力を壊す目的の機関だから
日本の普通の教育以外のものを取り入れちゃダメだよ、朝鮮人の罠だから。
679:名無しの心子知らず
12/05/26 13:10:02.83 FvvatNBG
小2。さしの勉強してるけど㎝と㎜の繰り上がり繰り下がりのある計算が難しい。筆算がまだだから余計に混乱。筆算がまだなおかげで十の位、一の位の違いも理解度イマイチなのに㎝を㎜に㎜を㎝に直して…なんて混乱の極み。
つきっきりで家庭学習とか昔なら考えられないからやっぱり教科書が随分変わったのかな~まだ2年なのに先が思いやられる…
680:名無しの心子知らず
12/05/26 22:12:48.47 rOLqnyUK
つきっきりでいいんですよーちびちゃんだものー
681:名無しの心子知らず
12/05/26 23:16:14.80 4VyO7q3n
>>679
6cm5mm-2cm7mmとかだよね?でもそれは筆算ではなく
暗算の世界だと思うよ。
繰り上がりありの足し算、繰り下がりありの引き算はやったよね?
それは問題なくスラスラと出来るのかな?
cmだけ苦手ならじっくり家でやったらいいじゃない!
ただ十の位、一の位があやふやというのは
正直言って、他の単元でも理解出来ていない部分があるんではないかな
682:名無しの心子知らず
12/05/27 13:56:06.84 ALF4myuV
>679
徳島の方ですか?
683:名無しの心子知らず
12/05/27 20:51:01.31 ZR58y0Df
679です、皆さんありがとうございます。繰り上がり繰り下がりの計算は普通に出来ていましたが㎝やら㎜やらで混乱しているようです。
今は㎝を㎜に揃えて65㎜-27㎜で計算した後で㎝と㎜に直して答えを書いています。それは理解出来ています。学校で習うように6㎝5㎜を5㎝と15㎜に直して2㎝7㎜を引く考え方が難しいようです。
1㎝=10㎜がイマイチ理解出来ていないのとやはり、㎝と㎜の単位が理解出来ていないのかな。65㎜=6㎝5㎜は理解出来るのに何故?と少々不思議ですが。。
先生に相談したところ単位を揃えた計算方法でも構わないとの事でした。もう少し根気よく㎝と㎜に慣れたいと思います。
聞いて頂いて少しスッキリしました。香川からです。
684:名無しの心子知らず
12/05/27 21:12:13.42 lzR30w/r
単位でごちゃごちゃになるのわかる
未だにデシリットルで言われると混乱する
ミリリットルは大丈夫なのに
685:名無しの心子知らず
12/05/27 21:38:40.13 /FITKWeE
>>683
うちの子と同じ学校かもw
同じく2年生、学年だよりによると5月は筆算の足し算・引き算まで進む予定なのに、
今はまだ長さの単元の最中で、やっとcmとmmを習って、これからメートルに触れる段階とのこと。
しばらく運動会の練習で授業がつぶれたとはいえ、遅すぎるんじゃないかと懸念しております。
教科書準拠の通信教材でも、5月は筆算の足し算・引き算までやることになっているので。
脱ゆとりの新カリキュラムに先生が慣れていないのか、これからスピードアップする予定なのか、年度後半の九九が犠牲になるのか…
親のフォローが不可欠のようです。
686:名無しの心子知らず
12/05/28 09:24:41.21 lELPqrgp
来月の全国統一小学生テストでも
筆算は入ってこないみたいだな
ペース的にはこんなもんじゃね?
687:名無しの心子知らず
12/05/28 11:24:35.04 trDjxsZr
教科書によって進み方は違うよ。
688:名無しの心子知らず
12/05/28 11:32:58.56 lELPqrgp
長さや広さ 大きさと言った
数感は一朝一夕で机上だけで身につくものじゃないしな
経験や体験で学んで行くのが大きい
大人だって直径6cmのリンゴ2個と
直径8cmのリンゴ1個は
どっちが多いなんてパっと出てこないわけで
689:名無しの心子知らず
12/05/28 13:41:19.75 egwTD+Sh
>>683
最初は単位を揃えて計算でもよしとしても、やはり学校のやり方が
理解できるまでやっといた方がいいね。
その方法ってdlの足し算、引き算でも出てくるし、
分数の足し算、引き算でも出てくるから。
全て小さな単位に直す、全部仮分数に直してとやると数が大きくなって
今度はその足し算、引き算を間違えたり、単位を戻す時や帯分数に
戻す時とミスが発生する確率が多くなるんだよね。
690:名無しの心子知らず
12/05/28 17:32:38.48 QwBZHf4X
679です、勉強になります。
デシリットルありましたね!単位だけに終わらず分数でも困るとなるとやはり学校での方法は大切になってきますね。
もう少し㎝と㎜が把握出来たら学校での方法でも頑張ってみたいと思います。
段階を踏んで理解していくのが苦手なのかな…まだ2年生でこんな調子だから先が心配です。
691:名無しの心子知らず
12/05/29 14:02:31.09 8x77WFpf
子供@小学2年生
時計ができない旨を学級懇談会で言ったら、
「ほとんどの子ができませんでしたから。」
うちの子のクラスと違う2年生の担任の先生は、
「大人になっても時計が読めない子なんていませんからいいんです」
ものさしができない旨を家庭訪問で言ったら、
「ほとんどの子ができませんでしたから。」
ひっ算を先日始めたらしい。子供(ひっ算だけwは家で教えてたのでできる)曰く
「『ほとんどの子ができなかった』、って先生が言ってた」
ひっ算は、始めたばかりだから、まだ学校でやるんだろうけれど、
時計とものさしは学校ではもう終わったそう。
これでほんとにいいんですか・・・。
うちは両親ともに算数はできたので、子供のできないっぷりが
我慢できずw家で教えているけれど、
公立小学校ってこんなもん?うちの地区だけ?
ほかの地域の知り合いに2年生がいなくて聞けない。
692:名無しの心子知らず
12/05/29 14:22:47.97 H7F6pRa4
>>691
いつかは出来るようになるんだけど親としては焦りますよね
上の子がそんな調子だったので、下の未就学児には教えました。
親は出来ても子どもとは別人格だから、のんびり屋さんなら少し働きかけがあってもいいと思いますよ
693:名無しの心子知らず
12/05/29 14:30:06.52 V2Oi1rIX
>>691
自分の今までの印象だと、概して今の先生は、
あまりキツイことを言わないというのはあるかもしれない。
時計の件はフォローするつもりの言葉で、これから頑張っていきましょうね
が続くならいいけど、他の件は、「ほとんどの子が出来ない」で終わられても困るよね。
694:名無しの心子知らず
12/05/29 14:34:13.41 V2Oi1rIX
693に追加で、>>692さんの言うように
親が子の学習到達度で気になる点があったら
フォローしてあげた方がいいと思う。
695:名無しの心子知らず
12/05/29 15:23:38.49 J7VkfE13
時計の読み方やものさしの使い方は、算数の時間内でやるのはあくまでとっかかりで、
他の教科や学校・日常の生活の中で慣れて完成していくものだから、というのはあるね。
授業の中で完璧を求めていたら、いくら時間があっても足りない単元なんだと思うよ。
低学年スレでもときどき出る話題なんだけど、最初からさくさくできる子は実際少ないので、
結局、あせらず家でもフォローするのがいい、という話に大抵なってる。
696:名無しの心子知らず
12/05/29 16:21:59.09 ScsIDf7E
まぁゆとり終了の影響もあるだろうね
うちはお勉強させる幼稚園に通ってたけど
それでも卒園生で今の公立の授業について行けない子が
チラホラいてビックリしたわ
697:名無しの心子知らず
12/05/29 16:38:44.96 ScsIDf7E
筆算で言うと来月の全国統一小学生テスト2年生でも
筆算は出てきてなかったな
698:691
12/05/29 16:50:05.99 8x77WFpf
レスありがと。
引き続きフォローする。
子供は理解してないので当然できなくて、ここ数日毎日泣いてるがw
699:名無しの心子知らず
12/05/29 18:02:04.45 fwkRGCYQ
>>691
え、なんでできないってわかってて教えないの?
時計や物差しって授業じゃなくて
生活の中で覚えるもんだと思うんだけど
パンツの前後や靴の左右と同じレベルでしょ…
700:名無しの心子知らず
12/05/29 18:06:28.26 4Z3H1+by
なんでも実況J
URLリンク(hayabusa.2ch.net)
なんでも叩くこの世の底辺ニューカス民のおいらっちですら
中学から・灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大理系以上の連中は尊敬せざるをえんわ
701:名無しの心子知らず
12/05/29 18:06:50.86 CAlKGXsM
頑張りすぎると不幸になり医学部か私大くらいが美味しいというすごい国
702:名無しの心子知らず
12/05/29 19:38:49.83 NEKnWsVJ
>>696さん
質問なのですが、「お勉強させる系の幼稚園」というと
どのぐらいのことを幼稚園児にさせるのでしょうか?
うちはのびのび何にもさせない系の幼稚園に入れていて、
私は
①ひらがな、かたかなの50音の読み書き
②1~100の読み書きと大体の感覚
③時計が読める
ぐらいしかしていないですが、こんなんじゃだめかな?
ここにいらっしゃるお母さんがたは皆さん教育熱心なので、是非教えていただきたいです。
小学校入学までに、どれぐらいのことをしておけばよいのでしょう?
幼稚園年中と3歳(来年入学)ですが、何をすればよいのだろう。。。
703:名無しの心子知らず
12/05/29 20:17:40.06 db7oPeNz
させてると言うか強制はしないし
机も黒板も無い
参観日ぐらいしか何やってるか知る機会無いけど
とりあえず置いてある絵本は常用外も含めて全て漢字(薔薇とか麒麟とか)
園児の名前も漢字
論語の素読やってる
九九やってる
かなぁ
別に①~③できたら充分過ぎると思うよ
子どもなんて覚えて忘れてのくり返しだし
九九にしたって
3歳で丸暗記して 幼稚園でやって 公文でやって
塾でやって んで2年の後半でやるのかな?
何回も繰り返して血肉になって行くものだし
親子で楽しんで続けられる事やればいいと思うよ
704:名無しの心子知らず
12/05/29 21:27:16.57 wy2wOyFx
>>702
年長までに1~3ができれば本当に十分。カタカナの書きまでできたらすごいよ
あと10までの足し算引き算ができてれば完璧じゃないかな
先取りする必要はないけど
定規で線を引いてみたり、1リットルとか500ミリリットルとか、生活の中で単位の概念を身につけられてたら最高かな
うちはひっ算は得意になって3ケタまでいけたけど
今でも時計の概念が超怪しい……
わかるのはお昼12時と3時のおやつの時間だけ
東西南北もわからないし、春夏秋冬もまだよくわかってない
1年が12か月とか1年は365日とか、あやふやだ
地道に教えてるだけど、得意科目以外は興味なしで苦労してる
705:名無しの心子知らず
12/05/29 22:27:45.48 V2Oi1rIX
>>702
702さんの内容で十分。
他にというなら、先生のお話を聞ける、机にきちんと座っていられる
困った時はその内容を伝えられるなど、生活面の方が大事かな。
ちょっと勉強的なことを取り入れたいなら、歴史・地理・家庭科・理科
もうなんでもその辺にころがってる事柄を、幼児のレベルで
遊びながら楽しむ。
正直、数少ない例を除いて、幼児や小学生の頃にいくら先取りしたって
出来る子にすぐ抜かれるよ。
低学年になったら家庭学習の習慣をつける、
理解できてないところをフォローする。
その先は子どもの地頭とやる気と相談しつつ。
706:名無しの心子知らず
12/05/30 00:51:40.31 CwJ+4v7O
>>705
出来る子が先取りしたらどうなる?
707:名無しの心子知らず
12/05/30 07:53:33.28 Dl6WK/7o
出来る子が先取りしたらぶっちぎりだろうね。
それが705の言う数少ない例なんだろう。
708:702
12/05/30 08:06:58.81 OeWzIDWf
とても参考になるコメントありがとうございます!!
>>703
すごいですね、その園は勉強系の中でも特にすごいほうなのでしょうか?
>3歳で丸暗記して 幼稚園でやって 公文でやって
塾でやって んで2年の後半でやるのかな?
なのですが、3歳で丸暗記しても、おそらく使わないので忘れますよね?
でももう少し大きくなってやれば忘れにくくなるじゃないですか?3歳でやる効果って何が期待できるのでしょうか?
うちも漢文の巣読をやらせているのですが、3歳でやる意味があるのか?(意味はわかっていませんが、
暗記しています)と半ば悩みながら教えていますが。
一説によると、「暗記する能力」が培われるらしいので、それもいいかな?とも思いますし。
703さんはどのような考えで3歳で九九を教えていらっしゃいますか?是非考えをお聞かせいただきたいです、
>>704
なるほど、目からうろこです。生活の中で関係のある知識(リットルとか)を徐々に覚えていくというのは
効果がありそうですね。ある日突然学校で、1ℓは1000mlですよ!といわれるよりも。
3桁の筆算すごいですね。
709:名無しの心子知らず
12/05/30 08:31:30.38 3Zel/1z/
>>702
うちはひらがなは幼稚園でやってたから読み書き出来たけど(怪しい部分はたくさんあったが)
数字は言うだけなら50、感覚的にわかってるのは20くらいまでだった。
時計はサッパリ。
の状態で入学して、現在小4、学力は中の中、
子ども自身がのんびり系でお世辞にも賢い方ではないけど、時計は普通に読めるようになったし、
かさの感覚は家で日ごろから触れている方が身に付きやすいと思う。
うちは九九の先取りは一切やってなかったけど、先取りってどうなんだか私も知りたい。
その後の掛け算や割り算で嫌というほど九九を使うので、いつから始めたとしても正しく記憶しておけば
だんだん使いこなせるようになってくるのかなあというのが私の印象。
710:名無しの心子知らず
12/05/30 08:37:56.35 OeWzIDWf
>>705
生活面をしっかり定着させておけばよいのですね。
>低学年になったら家庭学習の習慣をつける、
これも大切な要素ですね。
「できる子(地頭がよい)」
というのは何か教育によって育てられるものではないのでしょうかね?
できるならば、子供にできるだけのことをしてあげたいのですが。
ちなみに子供が習っているバイオリン教室で、(うちの子は音楽家にするというような熱意はなく、
子供がピアノよりバイオリンがやりたいといったので、やらせただけなのですが)
1年前までとても覚えが悪く、頭が弱そうな子がいたのですが、
親もそれを心配して「七田式」(七田かどうかはっきり覚えていないのですが、なんらかの幼児教室)
などの幼児教室に通わせたら、急に覚えが良くなって
バイオリンの進みが以前とは比較にならないほど伸びている子がいるのですが、
そういうのをみると、地頭も育てようによっては、強化できるのかな?と思ったりしているのですが、
甘いかな。。。
711:名無しの心子知らず
12/05/30 08:39:00.91 qG2ZSMYP
うちの旦那も小学校入学前に3桁くらいの筆算は楽々やってたらしい。
旦那の父親が遊びの一環でチラシの裏に書いて教えてくれたそうだ。
小学校高学年の頃はIQ130越えだったらしいけど、努力しなくても授業が理解できるから
宿題をしない子のまま小→中→高と進学するにつれてどんどん落ちこぼれになり、
最終学歴は1浪して4流私大ですw今でも頭の回転の速さに感心することが多いので、
コツコツ勉強する習慣が身に付いていたら全く違う人生を歩んでいただろうと思います。
で、我が子には同じ轍を踏ませまいと家庭学習はしっかりやれと口やかましい父親になりましたw
712:名無しの心子知らず
12/05/30 08:45:26.23 qG2ZSMYP
ちなみに、旦那は中高の定期考査の前も一切テスト勉強をしなかったんだって。
高校でも相変わらず宿題はやらず、夏休みの読書感想文を出さなかったら単位はや
らんと脅されて、しぶしぶ年末に提出したこともあったそうだ。
自学自習の習慣は早いうちに身につけなければ手遅れになることもある一例ですw
713:名無しの心子知らず
12/05/30 09:28:15.70 kONQvqMX
それ何て言う俺wwww
知能と学力は学年上がるにつれて
相関関係薄れるからな
714:名無しの心子知らず
12/05/30 09:42:17.33 P1h73gnT
そうなんだよね、下手に地頭がいいと勉強しなくてもなんとでもなるので、
勉強の習慣が一切つかないまま過ぎてしまう
かと言って、毎日わかりきった漢字だの計算だの苦痛でしかないので、
勉強の習慣をつけたかったら、先取りするしかない、ということになる
1日たったの1時間の勉強習慣をつけたいだけなのに、
結果として数年先取りになってしまっている
監視してないと勉強しない子っていうのは、本当に底なしだからね
715:名無しの心子知らず
12/05/30 09:52:37.00 kONQvqMX
うちも子どもにとってちょっと難しい
コツコツやらないと追いつかないを
与えていったら結果先取りになったって感じだなぁ
716:名無しの心子知らず
12/05/30 10:06:37.16 bsYJXK1g
>>710
学力は努力半分、地頭半分じゃないかな?と自分は思ってる。
やはり親が教育熱心で、学習するのに良い環境にいれば
その子の学力も本人比では上がると思うよ。
ただ、小学生になれば、教科書読んですぐに理解出来るようなことを
幼児のうちに何時間もかけて習得する必要性は
子供が望んでいなければやる必要もないから、
今それ以上のことをしなくても、別に良いのでは?と。
逆に、子供が学習に興味を持って、もっとやりたいと望んでいるなら
どんどん与えて吸収させたらいいと思う。
ただし、言うように子供は覚えてもすぐ忘れたりするけどねw
幼児から大学までぶっちぎりの天才を目指すなら
学校の進度など関係なくガツガツ学習かもしれないけれど、
一般的な話で言うと、脱ゆとりと言っても小学生の勉強は
内容薄くてびっくりw幼児の頃やってないと遅れるなんて
心配は全くないから、「学校でやる学習」にこだわらず
子供が興味のあることをどんどん楽しんだらいいんじゃないかな?
717:名無しの心子知らず
12/05/30 10:08:13.80 YEaCBfhu
うちで先取りしておいてよかったな、と思ったのは、九九と分数。
九九は最初は暗唱して覚えるものなので、丸覚えのしやすい幼児期に遊びまじりでやったほうが
本人の負担が少なかった。
分数もそうで、勉強としての分数ではなく、ケーキやピザを切り分ける機会や家の手伝いのときに取り入れていったら、
自然に身について、導入が楽だった。
先取りしてなくて、これはやっておけばよかった、と思ったのは、地理地名。
47都道府県を全部覚えるのにどれだけ時間がかかったことか。
勉強を始める前の基礎知識として丸覚えが必要なことは、小さいころにやっておくほうが楽なんだね。
718:名無しの心子知らず
12/05/30 10:12:56.77 kONQvqMX
>>708
他と比べた事が無いので(たまたま入った所がお勉強系だった)特にすごいのかどうか知りません
子ども3月生まれなんだけど
園に早生まれが極端に少ない と言うか同学年ではうちの子だけで
おかしいなと思ったらついて行けないから
早生まれの子は入らない 若しくは転園しちゃうての聞いて分かったぐらいで・・・
あと単純な丸暗記なら3歳ぐらいのが優れてると思いますよ
今は全くできないけど
世界中の国旗と国名 あと首都と降水量 人口 国の形なんか
丸暗記しててビックリした事がある
719:名無しの心子知らず
12/05/30 10:32:17.46 T8Zs8Ena
>>711
IQはちゃんとした検査ではかったものなの?
720:名無しの心子知らず
12/05/30 10:32:25.06 kONQvqMX
上の子は親がマイルストーンになって
多少はあれこれ働きかけた方が良いのかなって思うようになった
下の子はホント何もしてないけど
上の子と同じ事やりたがるので
何もしてないのに上の子と比べると発達が早い感じだわw
分数の先取りと言うかお遊びも上の子は4歳からだったけど
上の子が塾でぼちぼち分数が出るだろうから
昔やった分数お遊びの道具引っ張り出して遊んでたら
2歳の下の子も釣られて遊んでるもんな
721:名無しの心子知らず
12/05/30 10:48:44.54 3xfa/naC
算数大好きな子供小2。幼稚園の頃、算数は迷路みたいで面白いという
謎の発言以降、算数は楽しくてたまらないらしい。
自分、算数超苦手で、学校で習うことで精一杯だった為、どんどん先に
進みたがる子供にどう対応してよいのかわからない。
テクニック的に、こうやって解くという解き方がわかれば解いてしまうので
知りたがるんだけど、もう教えるのやめた。
ドラえもんの算数漫画を買って、興味があるなら読めば?と渡したら
没頭して読んでいた。もうあとは放置でいいんだろうか?
はっきり言って、独自路線で計算も解いている。
計算の過程を聞いても、自分にはよくわからない。教科書通りにしか
自分は解けないので、暗算の方法がちょっと意味不明。
多分2歳の頃、頭をぶつけたから、算数が得意になったんだろうと本人
には伝えてある。
困っているのは、自習と言っても、ドリルをするわけでもなく、ひたすら
迷路を書いて、迷路の途中に数字を書いて、四則計算で答えが同じに
なるルートを探せという問題を自分で作り続けているところ。
ドリルを必死でやっていた自分には理解ができない。
怒られないのか?と聞いても、学校でも放置気味なのか、怒られない
らしい。こんなことしてても、理解しているなら放置でいいの?
教えて算数得意な人・・・
722:名無しの心子知らず
12/05/30 10:54:48.17 kONQvqMX
>>721
迷路の中に数字を書いてって奴は
たぶん教科書に載ってたと思うよ
流石に2年だから足し算と引き算だけだったけど
できる子だったら先生が四則計算で
迷路つくってみてってアドバイスしたんじゃね?
723:名無しの心子知らず
12/05/30 11:04:45.81 1fOck5tL
デシリットルって習う意味あるんかなぁ。
デシという接頭辞は十分の一という意味があるってことまで教えるならいいんだが、そうじゃないよね。
普段ほとんど使わない単位だから、ミリリットルだけでいいじゃないかと思ってしまう。
724:名無しの心子知らず
12/05/30 11:06:44.96 QjBRVsW2
>>721 才能や興味がもったいないから、
学年が少し上のドリルを与えてみるとか、公文とかに入塾させては?
計算問題だけになっちゃうけれど、公文は解けるのなら高校の問題まで進ませてくれるよ
算数の問題を矛盾無く作りだせる>>721のお子さんの才能は稀有だと思う!
興味を持ったら、チャート式を白→青→黄→とか
大学への数学 とかを与えてみるとか
725:名無しの心子知らず
12/05/30 11:13:37.88 kONQvqMX
>>723
それまで一桁の繰り上がりの足し算を学んで
10で繰り上がって単位が変わるデシリットルを導入として
大きな数を扱うミリリットルとを結びつけるてるんじゃないかなぁ
726:721
12/05/30 11:15:58.86 3xfa/naC
>722
教科書に載ってるんだ、そうなんだ・・見てなかった。
プリントの裏が迷路びっしりで、いいんだろうか?と不安に思っていた・。
クラスで浮いているんじゃないかと心配。
算数はクラスの子に教えてるとは先生から聞いていたんだが、子供の解き方
では混乱してしまうと心配になる・・・。
漢字練習も「合体!!」と言いながら、辺とつくりをばらばらに書くし、
いつもお遊びなので、見ていて正直疲れる。
ありがとう・・。
727:名無しの心子知らず
12/05/30 11:44:20.79 kONQvqMX
四則計算できて問題作るの好きなら
次やるとしたら比の概念かなぁ
尤も比は算数のメインディッシュだし
抽象的な概念だから出来なくて全然OKなんだが
(だからこそ5年とか6年でやる)
これ分かると問題作りに幅が出ると思うよ
728:721
12/05/30 12:43:01.42 3xfa/naC
>724
公文には子供も興味があるらしく、体験に行って見たいと
そういえば言ってました。宿題山盛りという情報をどこからか仕入れてきた
模様で躊躇した感じでしたけど、とりあえず、体験ですかね・・
正直手に余ってしまい、子供も「お母さんは算数苦手みたいだから、いいよ」
と同情までされてしまうので、ちょっと可哀相な時もあります。
>727
比・・ですか・・。もう私がどうすればいいのか・・。
ドラえもん算数漫画で探してみます・・。
今は分数、少数、掛け算、割り算を漫画で覚えました。
迷路はその計算のようです。
答えが既に私には出せないんです・・本当にお恥ずかしい・・・。
独自の計算の仕方というのは、気にする必要はないんでしょうか?
たとえば、時計の計算で、2時25分の58分後の時刻を出す時、
子供は、2時20分の58分後に5分足した時刻という面倒な計算をします。
もっと変な時は、2時20分の1時間後から2分引いて5分足す、この時点でもう私は
暗算では出せません・・。
学校でどう習っているか聞いたのですが、5、10、15・・と長い針を
進めていくけど、計算で出すと言っていましたが・・。答えがあっていれば
オッケーでいいのですか?
729:名無しの心子知らず
12/05/30 12:57:42.96 YEaCBfhu
>>728
そこまでできる子なら、親があれこれ手や口を出す必要はないと思う。
時計の計算の仕方は、変な計算というよりも、中学受験レベルの算数が得意な子たちが、
計算内容を頭の中で先に整理して、計算の手間を減らして効率よく答を出すようなやり方に近い。
それだけの能力を自分で編み出せる子だし、学校でのやり方も理解した上でのことのようだから、
放っておけば自分でどこまでも行くよ。
730:名無しの心子知らず
12/05/30 12:58:31.06 YEaCBfhu
×それだけの能力を自力で編み出せる
○それだけのやり方を自力で編み出せる能力をもってる
731:711
12/05/30 13:12:33.54 qG2ZSMYP
>>728
息子さんにこの本を読ませてあげたい。
「算数おもしろ大事典」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>>719
友達が通っていた学習塾で一緒に受けさせてもらったと言っていました。
医療機関できっちり検査したわけではないので、おおよその目安にしかならないと思いますw
旦那は定時制高校卒&中卒(金の卵世代)の両親の元に生まれ、母親はパートやら
下の兄弟たちの世話で忙しくて、学校の勉強を親に見てもらった記憶がないそうです。
身近に導いてくれる人がいたら結果は違っていたのかもしれないと考えると、
生まれ育った環境って大事だね!と強く思ったりするわけです(旦那は地方育ち)。
余談ですが旦那は、都立国立高校を出たものの第一志望の大学に落ちたから滑り止めに入らずに
高卒で就職した伯父(少々変わり者の独男)に外見が(性格も?)父親以上にソックリ。
やはり遺伝かねー。
732:名無しの心子知らず
12/05/30 13:46:03.41 VcsXCnSX
勝手にマニュアル作ってみた。
1:算数おもしろ大事典を買って、テーブルの上に勝手に置いておく。
(>>731 さんと同じく、面白いのでおすすめ)
2:「小学1年さんすう最レベ問題集(奨学社)」を買って、あっという間に終わらせる。
小1でも、学校のさんすうとの違いは、実感できるから。
3:「小学2年算数最レベ問題集」次に小学3年生用も、取り組んでみる。
4:お好きなものをどうぞ
その1:Z会受験コースの算数を受講する。
その2:「中学への算数」にチャレンジする。
その3:市販の参考書や問題集で、どんどん上の学年の勉強をする。
(中学、高校範囲まで)必要になったら、指導者をどうするか考える。
733:名無しの心子知らず
12/05/30 13:52:01.63 wKa2coMm
受験レベルの数学は得意で、その後、理学部物理科に進んだ俺の意見なんで割り引いて聞いてくれ。
(数学の頂点は極めていない)
同じ学部なので当然交流が深かった理学部数学科が履修する数学は、物理科の連中の数学に対する
得意意識を粉砕した。数学科の奴らですら何とか理解できているのは2割程度だったらしい。
>>721の子は難関大学理学部数学科の上位2割以上の能力があるかも知れない。
うちの子@小3が小1時代にもドラえもん学習シリーズは与えたが、すぐに読破理解した。
続いてコナンのサイエンスコナンと理科ファイル、遊々算数アドベンチャー・算数を忘れた国の物語
まんがサイエンスあたりなら>>721の子なら充分に興味を持って理解すると思う。
マンガ系以外なら「秘伝の算数」「算数おもしろ大辞典」も懸命に読んでいた。
それ以上の内容になると小学生低学年にはとっつきにくいかも。(小さい文字ばっかり)
でも、、Eテレの高校講座ベーシック数学、基礎数学、物理・化学・地学・理科ABなら
とっつき易くて喜んで見るかも。高校講座と言いながら全然難しくない。
あと、地球儀・地図・緯度経度、地球の自転・公転、月の満ち欠け、日食月食などに興味を導けば
凄い勢いで学習し知識と理系センスを習得して行ってるよ。
>>721さんは学ぶための材料の選定だけ頑張れば、子は勝手に学んで行くような気がする。
734:名無しの心子知らず
12/05/30 13:55:40.44 5HtlDhcL
>>728の息子さんいいなぁ。教育学ちょっとかじった自分としては興味深いw
もし本当に数学の才能を持ってる子なら、無理に学校のやり方に合わせて埋没させちゃうのも勿体無い気がする。(>>728の心配もわかるけどね)
公文も結構型にハメるイメージだからなぁ・・・どうだろう。
Z会の通信とかどうだろう。
もう少し学年が進んだら、算数だけ学習塾に通わせてあげたい。個人的には。
それも受験目的の大手進学塾じゃなくて、ちょっと面白い方針の個別指導の個人塾系。
735:名無しの心子知らず
12/05/30 14:02:02.47 YEaCBfhu
>>728子さんは、自分で迷路作ったりするのが好きなあたりからすると、
学校や塾系の勉強の強化じゃなくて、数理パズル方面という道もあるような気がする。
ニコリ(パズル雑誌)とか渡してみたら? こういう世界もあるんだよ、って意味で。
数理パズルは漢字や文章力関係ないから、大人向けのでも問題ないよ。
736:名無しの心子知らず
12/05/30 14:10:35.48 qG2ZSMYP
>>728
息子さん、こういうパズルは好きかな?
試しにPDFで印刷してやらせてみて、気に入ったら書店で何冊か購入してみるといいと思う。
「賢くなるパズルWEB」※お試し問題は解かないと次の問題に進めない仕組み
URLリンク(miyamoto-puzzle.com)
737:名無しの心子知らず
12/05/30 14:11:20.38 kONQvqMX
>>732
最レベから中数は飛びすぎ
間にプラスワン問題集とステップアップ演習は挟まるし
たぶんプラスワンの前にも予習シリーズぐらいは居ると思う
最レベ2年と3年って大して違わないしね
738:名無しの心子知らず
12/05/30 14:14:24.26 wKa2coMm
>>728
天才型の子なんだから公文は勿体ないよ。
そりゃ、公文をやれせれば時間潰しにはなるし、評価もされるし自己評価も高まるだろうけどね。
そんなことで時間を潰すより、思索の世界で遊ぶ時間と材料をたっぷりと与えた方が良いと思う。
公文をやってりゃ、高校数学まで辿りつけるって意見もあるけど、ただ問題が解けるだけに過ぎない。
理論的な裏付けもなく解けるようになってもなーと思うのは理系故なのか・・・。
チコ・ブラーエの天体観測からケプラーがケプラーの3法則を発見し、その解析からニュートンが微分学を
導いた・・・とか。科学の歴史を追体験する時間と能力がある子だと思うけどなー。
739:名無しの心子知らず
12/05/30 14:21:43.19 wKa2coMm
>>735
うちの子は小1のときの授業で余った時間に与えられる教材が5年生分まで終わってしまい
あとは自宅から持たせた「頭が良くなるパズル」や「ビルディングパズル」をやらせて貰った。
見た目が地味なパズルだから学校への持ち込みも無理なく許可されたよ。
でも、すぐに全巻やり終えたなー。
740:721
12/05/30 14:22:43.19 3xfa/naC
皆さん、アドバイスありがとうございます(涙)
子供はちょっとデリケートな子で、幼稚園の頃、夜が怖い、夜が怖いと言って
いたので、夜は地球がまわってるから夜になるだけで、日本の反対側は今は
朝なんだよと教えたら、それ以来怖がらなくなり、地球が回ってることとか
不思議なことを知ることに興味が沸くようになりました。
やはり算数が好きな子は、理科も好きなんですかね?石を割ってみたり、磁石
で砂鉄集めるのは、大好きでした。
怖がりな子が、珍しく「算数が面白い」と言い出したことを大切に育てたいものの、
自分が算数が苦手なので、どうしてあげたらいいのか、困っていました。
相談する人もいないので・・。
1年生の繰り下がりの引き算のあたりから、独自路線を走っているので、
このままでいいのか、悩んでいました。
算数おもしろ大辞典を早速買ってみます。
本当にありがとうございます!
741:名無しの心子知らず
12/05/30 14:28:03.39 kONQvqMX
ちょっとお高いけど
明日への算数ってのも面白いよ
書店には確か無いからネットで取り寄せて
742:名無しの心子知らず
12/05/30 14:45:16.22 VcsXCnSX
>>732です。
同じタイプのお子さんは、結構多いと思うのです(うちの子の算数はその末席辺りかと)。
親があれこれ本や手法を探せるなら探せばいいけれど、学校の退屈さで埋もれてしまうのはもったいない!
親がわからなくても簡単に探せる「浮きこぼれ(予備軍含め)」用の、資料提供できるスレになるといいですよね。
(『理科』バージョンを希望です。どなたか詳しい方、教えて下さい~)
>>733
忘れてました!「秘伝の算数」は楽しいですよね。
うちの子も、入門編、応用編、発展編と、楽しんで読んでいました。
その後、中学までの参考書を買ってきて一人で読破、問題解いて中学受験用解法との比較して喜んでいました。
>>737
ご指摘ありがとう~!
実は、「中学への~」シリーズは、取り組んでいないので詳しくないのです。
(正確には、はじめて「中学への算数」を読んだとき、面白いけれどとても難しい、それに没頭するほどに
算数が好きではない、と気付いてしまった、と言っていました。)
算数が超得意な子が「中学への算数は楽しいよ。小4からでも楽しめると思うよ。」と
言っていたので、そのまま書いてしまったけど、前段階があったのですね。
まとめると、こんな感じでオッケー?
* 東京出版の、算数大好き小学生むけ教材は
「プラスワン問題集」→「ステップアップ演習」→月刊誌「中学への算数」の順に難易度↑
**Z会受験コースの他、四谷大塚の予習シリーズという選択肢もある。
743:名無しの心子知らず
12/05/30 15:14:50.68 wKa2coMm
>>742
浮きこぼれ対策は担任の先生の姿勢次第なので難しいですよね。
うちの子の1年生の担任は(親の知らぬ間に)上の学年の課題を与える人でした。
5年生の課題を終えた頃にそれを知って、「それ以上進めるのは勘弁して下さい」と
「頭が良くなるパズル」などを持たせました。退屈しない1年だったと思います。
2年生の時も同様に持参した教材をやらせて欲しかったのですが、早く終わって余った時間は
同級生に教える、或いは他の子の採点をさせていたようです。それはそれで本人は楽しんでいたようですし
同級生から一目置かれる存在になったため意味はあったように思います。
3年生になった今は・・・評価未定です。
理科バージョン・・・お応えできるかな?
733に「地球儀・地図・緯度経度、地球の自転・公転、月の満ち欠け、日食月食などに興味を導けば」と
書きましたが、他にはテコの原理・天秤・滑車やペットボトルに風船を被せ、温めれば膨らむ、冷やせば萎む
の熱力学の分野は低学年の子でも食いつきが良いですよ。
でんじろうさんも面白いですが、「へ~~~」と驚いた後の原理を理解させることが難しい内容が多いと思います。
例えば静電気を発生させて風船が空中を漂う実験とか・・・。静電気より力学分野の方が直感的に理解
しやすいです。
744:名無しの心子知らず
12/05/30 15:51:40.84 wKa2coMm
>>742
>それに没頭するほどに算数が好きではない、と気付いてしまった、と言っていました。
算数なんてのは面白くないのが当たり前だと思いますよ。
例えばスポーツに例えると、サッカーが上手になりたい。テニスが強くなりたい・・・と
ランニングや素振りに励むように、楽しくないけど苦しいけれど目標に辿りつくために
やらなきゃならない避けては通れない課題に過ぎない・・・って感じ。(でも、とても大切なこと。)
少なくとも高校までの数学は、日常生活に直結したものであったり、自然の法則を導くための
好奇心で生み出されたものです。その必然性や好奇心的部分を取り除いた算数の演習なんてツマランです。
黙々と100マス計算や計算ドリルを進んでやってる子は、やってる姿勢を評価されたり、単純に他の子より
計算が速いってことに満足しているだけでは?と思います。
上手に楽しくテニスをプレーしている人を見せて、今は上手にできないけど、あんな風に出来るようになるためには
地道にランニングや素振りをしなきゃいけないんだよ。みたいな感じで
今は解けないけど(概念としては理解している)天体の動きや、直近の例ではいつどこで日食が起きるかを
予想することに興味を見出せば、そこに辿りつくために必要な訓練なんだと理解するよ。
745:名無しの心子知らず
12/05/30 15:56:38.60 2ImWmNgB
>>733
スレチになるけど、都内有名大学の理学部数学科を出た知人が言うには、
その大学は一年次の専門数学を落として進級できない学生が1/4~1/5もいるそうだ。
数学科の数学はどんだけ難しいんだと驚愕した憶えがある。バブル期の話。
その知人も大学には5年通ったw公文で算数好きになった人だから一年足踏みしたのだろうか。
秋山仁の講義は取らなかったそうです。
746:名無しの心子知らず
12/05/30 16:34:51.75 P1h73gnT
確かに算数数学がどのくらい好きかなんて親にも本人さえも把握できないと思う
うちの子は小学校低学年頃までは算数なんて苦痛以外の何者でもないという感じで、
算数が教科の中で一番好きって言っている人は、いい子ぶりっ子だとしか思えない
とまで言い切っていた、でも算数おもしろ大事典は2.3度読み返していた
中学受験算数はほとんど躓くところがなくて、相対速度が2重に絡みかつ周期算が必要な
難問なども初見で解いてた、が、その一週間後に、速さの定義ってなんだっけ?
とつぶやいて、こちらを愕然とさせた
ようやく数学が好きだと思えたのは、例えば、数直線の中の一点を任意に選ぶと、
それが有理数である確率はゼロである、とかなんとか、大学の集合論の話だとのこと
中数が好きな人は問題を解くことが好きなんだろうけど、そうでない人もいるし、
そうでない人が数学好きという点で劣るかというとむしろ逆なんじゃないかと思う
747:名無しの心子知らず
12/05/30 16:40:19.99 wKa2coMm
>>745
落第率の高さで有名な大学だね。5年で卒業なんて優秀な方でしょ?
化学科は物理を学び、物理科は数学を学び、数学科は哲学を学ぶ・・・と言われてたよ。
何と言うか、理学部数学科の数学は高校数学の延長上ではないね。別次元。
あれを知ってしまったために、「数学は得意」と胸を張って言えなくなった。
秋山仁先生は低学年向けにも良い本を出してると思う。パラパラ捲っただけで買ってないけど
ドラえもん系の「算数がメチャメチャ得意になる本」ってなのがあったような・・・。
上に書いたNHK高校講座:基礎数学は秋山先生がメインだよ。
うちの子@小3は喜んで見てる。
748:名無しの心子知らず
12/05/30 16:45:18.66 kONQvqMX
>>742
受験スレじゃないのでアレなんだけど
中数以上の問題集って99.9%の子どもには関係無いと思う
一応6年生対象に作られてると思うけど
受験する子は忙しくて中数どころじゃないし
大体受験は総合力勝負だしな
なので関係あるのは受験はしないけど
算数が好きな子か
塾の飛び級生で5年で一通り受験勉強終わって
暇つぶしとして使ってる子ぐらいじゃないかなぁ
どこのデータか忘れたけど
算数が重要視される灘と
4科目総合力勝負の開成だと
灘の方が人数が少ないのに中数とってる人が多かった
あと受験余裕組の筑駒も多かった
749:721
12/05/30 16:57:46.36 3xfa/naC
余談ですが、年子で下に1年生もいますが、こちらは既に前からなんばんめで
つまづきの予感です・・。私に似てしまいました・・。
差がありすぎて、つかれます・・・。
750:名無しの心子知らず
12/05/30 17:38:38.79 VcsXCnSX
>>746 勉強についての雑談だけど、育児板だとスレチ?ならごめん。
>ようやく数学が好きだと思えたのは、例えば、数直線の中の一点を任意に選ぶと、
>それが有理数である確率はゼロである、とかなんとか、大学の集合論の話だとのこと
頭が錆びついたど素人にも、理解・説明可能ですか?
↓
「数直線ってのを、こどもの筆箱に入っている定規でとりあえずイメージしてみました。
その定規の目盛に向かって「えいっ」と一点、針で刺した場合、
偶然にも、1.0(cm)や2.5(cm)といった有理数の目盛を指す確率は
0ではないと思います(それどころか、かなり高いと思います。)」
746さんの仰るところと、私の勝手な仮定・想像はどこがどうズレて間違ってるのでしょう?
専門的な数字や数式無しで説明可能なら、教えて下さい。
751:名無しの心子知らず
12/05/30 20:21:32.11 P1h73gnT
>>750
私も理解しているわけじゃないけど
有理数も無理数も、どちらも無限個存在するという点では同じだけど、
「濃度」という点では圧倒的に無理数のほうが濃いので、
確率としてはゼロになるという話らしい
もちろんたまたま有理数にぶち当たる可能性はもんのすごく低いけどある
興味あるならググってみてね
もうひとつ似たような興味深い例が栗田哲也氏の「数学に感動する頭をつくる」に載ってたけど
正確に覚えてない、円周上に2点を取って、たまたまその長さが無理数だと、その長さの周期で
円周上に点を次々に取っていくと、円周上が点で埋め尽くされるけど、万が一、長さが有理数だと、
円周上の一部分しか点が埋まらないとかいう話
752:名無しの心子知らず
12/05/30 21:20:17.58 ucAZHnNI
限りなくゼロに近い確率はゼロとみなされるやつかな
内容はすっかり忘れましたが
753:名無しの心子知らず
12/05/30 21:21:44.54 ZcRUe/+w
>>750
その感覚はズレても間違っても居ない
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
754:名無しの心子知らず
12/05/30 22:24:31.93 OeWzIDWf
ここに情報書き込める親ってレベル高いね。
こんな親をもった子が心底うらやましい。
自分は子供のころから数学が得意だったけれど、親がバカ。
私一人で努力して、2流大学に受かったけれど、ここでアドバイスしているような
人が親だったらもっと高みにいけたのでは?と思える。
ここでアドバイスしているような人ってどんな学歴なんだろうか?やはり高学歴?
それとも頭はいいけど、偶然にも高学歴にはいけなかったひと?
躓いたのは高校2年のときだな。勉強ができなくなったわけじゃないのだけれど、
なぜか急にやる気がなくなった。
755:名無しの心子知らず
12/05/30 23:34:47.74 OeWzIDWf
ついでに質問なんだけど、高校のとき、県内で1番優秀な高校
(毎年東大に20名弱合格)していた高校にいっている男の子で常にトップ3の子がいた。
当然東大にいくのだろうと思っていたら、2年の終わりぐらいから急変して、
やる気がなくなったらしい。
自分もその口で、急に受験間際に燃え尽きてしまった。
なんなんだ?この燃え尽きって。そんなにガツガツ勉強してきたつもりはないんだけど
急にめんどくさくなってしまう。
子供に同じ過ちを繰り返させないためにも、どんなことに注意すればよいのだろう。
756:名無しの心子知らず
12/05/30 23:59:13.84 2ImWmNgB
>>754
言いたいことわかる。
自分は両親が高卒で、一族始まって以来wの四年制大学進学者だよ。
田舎だから予備校なし・塾なしで学校の指導も熱心じゃないし、
、高3の時に1教科だけ受講した進研ゼミが唯一の受験情報源w
下宿は許さん、地元の国立大(駅弁か医科大の2択)に合格しなかったら就職しろと言われていたから、志望校は選べなかった。
無事に駅弁大に合格したものの、ずっと物足りなさを感じる4年間だった。
予備校で効率的な勉強の 仕方を教えてもらっていろんな大学をチャレンジ受験できたなら、
MARCHやひょっとしたら早慶に運良く引っかかったかもしれんと妄想しているw
我が子には、自分の子ども時代に「足りない」と感じたものを与えられるようにしたいと考えているよ。
限られた環境・経済力ではあるものの、できる範囲で子どもには色んな機会を提供してやりたい。
そのために2ちゃんで勉強させてもらっているのですw
757:名無しの心子知らず
12/05/31 00:11:10.41 wYbmH/eQ
>>755
大学を卒業して以降の将来の目標があるかどうか、は大きいと思う
現実的な夢を持ってた人はその道に突き進んだ人が多い
偉人とかに強い憧れを持っていたり、なりたい職業が明確な子は目標があるので
辛い勉強でも割と忍耐強くやってる気がする
758:名無しの心子知らず
12/05/31 00:47:34.91 mcLKvpzl
なるほど、私になかったのは卒業後のビジョンだ
あなたみたいな人が親なのと大学なんて行くより働いたほうが金になるとか
いってるドキュンなうちの親をもつか人生は不平等だ。
今後もここで勉強して少しでも子供の力になれりようになりたい
759:名無しの心子知らず
12/05/31 00:49:16.48 oio6RL19
ここ読んでたら算数おもしろ大辞典買いたくなったw
この話題はもうガイシュツかな?
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)
この間ちょうどママ友の間で話題になったんだけど、みんなの前で熱く語ると引かれそうだったので
適当に話合わせたのがすごくもどかしかった
760:名無しの心子知らず
12/05/31 00:51:15.99 wYbmH/eQ
算数おもしろ大辞典、ここで勧められて買ったけどいいよー
算数ってこんなに面白かったんだって思ったよ
今はまだ低学年の子は興味示さないけど
3年ぐらいになったら興味出てくると思う
わかりやすくて楽しい辞典だと思う
761:名無しの心子知らず
12/05/31 00:56:51.21 mcLKvpzl
なるほど、私になかったのは卒業後のビジョンだ
あなたみたいな人が親なのと大学なんて行くより働いたほうが金になるとか
いってるドキュンなうちの親をもつか人生は不平等だ。
今後もここで勉強して少しでも子供の力になれりようになりたい
762:名無しの心子知らず
12/05/31 06:16:52.34 XN+Wfi6U
>>759
うわっ、ビックリ。
このブログのお父さん頭が硬いね。
自分の思いの答えしか探してないんじゃない?
計算式は、数学の世界では数字の意味を表すもの。
式の表す意味が違うと×
かけられる数×かける数=全部の数
1つ分×いくつ分(何倍か)=全部の数
割り算には2つの意味がある
等分除
□×3=15
15こ飴を3人に配ると何個ずつ分けられるでしょう。
包含除
5×□=15
15この飴を一人に5こずつ配ると何人に分けられるでしょう。
包含除の考え方が、分かっていないと分数の掛け算でやっぱり意味が分からなくなるかも。
反抗心があると伸びない。
5年後は、中1だよ。5年に話しても…。
素直が一番。
763:名無しの心子知らず
12/05/31 09:25:15.73 xGP59kf6
割り算は三つの意味・目的があるとした方がいいと思うけどねぇ
1、割られる数を、割る数ずつに等しく分けるといくつになるかを求める。いくつが割り算の答えの「商」である。
2、割られる数から、割る数ずつ引き算していくと、何回引けば0になる(またはこれ以上引けないあまりが残る)かを求める。何回が割り算の答えの「商」である。ここでの引き算の概念は、減らした結果どれだけ残るかということ。
3、割る数を1にしたとき割られる数はいくつになるかを求める。いくつが割り算の答えの商である。
2と3を包含除に含めてるんだろうけど
その説明で分かるなら そもそも分数で躓かないと思うわ
764:名無しの心子知らず
12/05/31 09:48:47.60 xGP59kf6
割り算に三つの意味があると言ったのは失敗学の権威で 原発事故調の畑村洋一
彼も子ども時代は大人からみれば素直な子ではなかったようだ
個人的には
>>750の疑問が凄く良いと思った
数学でつまずくのはなぜか と言う本に
あなたが数学でつまずくのは、 数学があなたの中にすでにあるからだ
と言うメッセージがあって それを思い出す
765:名無しの心子知らず
12/05/31 09:59:24.32 xGP59kf6
自分の中の なぜ?どうしてと言う好奇心が勉強のモチベーションになってるのに
学校の勉強をしていても
いつまでたっても進学高の2年に達しても
自分の中の数学に
答えを出してくれるものに巡り合わない
そういうもどかしさから勉強に対する情熱が失われるんじゃないだろうか?
766:721
12/05/31 10:08:34.87 73mC2VE1
・・アカデミックな話題のところ、すみません(汗
みなさんにアドバイスを受けたいと思って来ました。
子供はデリケートで怖がりなのですが、子供は年長の頃
「猛毒の生き物」の本が大好き(???)で、大人になったら毒で人が
死なないようにする、そのためにはいっぱい勉強しなくちゃ駄目なんだよね
と言っています。今もかわりません。
ここは田舎で、受験する中学もありません。お友達とみんなで同じ中学に
いって勉強したいと子供も言っているし、受験は考えていません。
塾に行くにしても、車で片道40分の送迎は免れません。
子供に教えてあげたいのですが、
①子供が希望している職業には、やはり算数は大切ですか?
②個人塾というのは、算数だけ教えてくれる塾があるのですか?高学年で
具体的に何年生くらいから行くとよいのでしょうか。
通信教材でも、大丈夫ですか?
③猛毒の生き物の毒が子供にも分かりやすく書いてある本などはありますか?
幼稚園の頃買ってあげた本は、ダイバー向けのガイド書で、漢字があまり読めません。
なんとなく読めるようですが、もう少し分かりやすい本を探しています。
今は友達と夕方まで遊んで、それから私が1年生の子の宿題を見ている
間、ほとんどほったらかしなので、可哀相で、好きな本を買ってあげたいと
思います。よろしくお願いします。
767:名無しの心子知らず
12/05/31 10:17:23.11 xGP59kf6
はじめまして数学って本の副題に
無限をつかまえろってのがある
無限と言う概念は小学生でも自然に沸き起こる概念なのに
その答えは高校数学まで進んでも分からないまま
>>750を調べて行くとイプシロンデルタ論法ってのに
突き当たるんだけど
これを見たのは理Ⅲ用の一番難しい問題集だった
もし自分が灘や大学の数学科に進んでいれば
心の中の無限に対して答えを出せていたかもしれないが
多くの人はそこまでの環境に行けないので
心の中のモヤモヤが晴れぬまま何時しか情熱を失ってしまうのではないか
768:名無しの心子知らず
12/05/31 10:33:28.98 xGP59kf6
>>766
ちょっと前に毒を持つ哺乳類が捕獲されて
ニュースになってたね
ググったら北海道大学低温科学研究所ってところがやってるみたいだ
どうしたらそこに入れるかを考えて行けばいいんじゃないかな?
生物の研究に数学が必要かどうかは分からないが
そう言う研究する環境に入るためには
避けては通れないと思うよ
769:名無しの心子知らず
12/05/31 11:27:23.95 dj5I2fmH
>>766
私も子供の頃から有毒生物が好きだったw
図鑑を見ては「うっかり砂浜に手を突っ込んでイモガイに刺されたらどうしよう」とか
庭の水仙を見ては「うっかり根っこを食べてしまったらどうしよう」とか、そんな事ばかり考えてた。
今から親がそんな事心配しなくても
そういう方面に進みたいと大きくなっても子供がそう思っているなら、自分で調べるんじゃないの。
上の算数の時も思ったけど、ちょっと先回りして心配しすぎな気がする。
親の言葉掛けとしてはそういう仕事がしたいなら、算数と理科は勉強しておいた方がいいかもね。
でも算数と理科だけ勉強して後はダメダメでは難しいよ。
他の教科もそれなりに頑張らないとね~と言うぐらいでいいのでは。
本は今泉先生の「猛毒動物 最恐50」、仙石先生の「世界で一番キケンな生きもの」は
うちの子供も幼稚園の時にはまって読んでたけど、漢字が読めないなら難しいかな。
学研図鑑の「危険・有毒生物」とか、学研まんがの「有毒生物のひみつ」辺りはどうでしょう。
770:名無しの心子知らず
12/05/31 11:28:16.85 xGP59kf6
あとマニアックな研究「だけ」でメシが食えるのは
本当に選ばれた極極一部の人間ですよ
有名私立高校出ただの
東大卒ですだの屁のつっぱりにもなりません
なので現実的には二足のわらじになると思います
うちの親父も生物のマニアックな研究してましたが
本職は高校の教員でした
又、師事してる先生も大学の先生でしたが
大学では生物とは何の関係も無い文系を教えてました
これからそう言うポストも減るでしょうから
塾の先生しながら研究だとか
さかなクンみたいにタレントしたりとか
本書いた印税で糊口を凌ぐとか でんじろうさんみたいになるとか
研究+他でメシが食えるタレント性(才能の方ね)が必要かもしれませんね
あとマニアックな研究なんて予算つかないでしょうから
高度な政治力とか国内でマニアな研究してる人も少ないでしょうから
語学力も必要でしょう
又、半分ヒモみたいな立場になる確率が非常に高いでしょうから
中高で理解のある公務員とかになりそうな彼女を見つけたり
そう言う人を嫁にしたときにケンカしないように
家事や育児ができる方がいいかもしれませんね
努力すれば 勉強すれば夢が叶うと言う現実子どもに
今すぐ突きつけるのは酷なのでこのことは言わないにしても
親は勉強以外の事の方が夢の実現には大事と知っておいた方がいいかもしれません
771:名無しの心子知らず
12/05/31 11:31:25.46 B84p3HTn
今日はレベル高いなw
どなたか
スレリンク(baby板:385番)
にアドバイスしてあげて
772:名無しの心子知らず
12/05/31 12:21:40.23 XN+Wfi6U
3は、分数(小数もかな)そのものだよね。
分数の掛け算の意味が分からなくなるって書いたのは、分数の掛け算って掛ける数をひっくり返すでしょ。
その時に、包含除の考え方が分かっていないと躓くかもって意味で書いたんだけど、文才が無くてゴメン。
3は、仕事算にも使うし子供に説明する時に使わせてもらうね。
773:名無しの心子知らず
12/05/31 12:23:39.74 XN+Wfi6U
↑は、>>763へのコメントです。
774:名無しの心子知らず
12/05/31 13:02:31.51 LIudEgHl
子どもの将来の希望はコロコロ変わるから、低学年のうちは存分に夢を見させて、
高学年になったら13歳のハローワークでも読ませて徐々に現実との摺り合わせ作業を
させていこうと考えているんだけど、甘いかな?
うちの小2女児は動物関係のドキュメンタリー番組(主にBS)が大好きで、
家ではネコ科の大型捕食動物になりきって遊ぶのが最高の癒しになるらしい。
外国で行ってみたいところは、タンザニアのセレンゲティ国立公園だそうだ。
家庭で虐待されている動物の保護活動をしているアメリカの動物警察を
取材した番組を見た時は、大きくなったら自分も外国に行って同じお仕事をする!と
鼻息荒く憤っていたものだから、英語・算数・理科は頑張って勉強した方がいいねと
声かけをしておいたけど、それを実現するための具体的な資料や方策は与えていない。
興味があれば、学校の図書室などで本を探して読んだりするだろうし。
将来の職業選択の幅が広がるように、大学進学を視野に入れて上位進学校に合格できる
学力はつけさせてやりたいと考えてはいる。
娘が興味を示しそうなな番組(と親が見せたい番組)をチェックして録画予約するのは
私がやっていますw
775:721
12/05/31 13:08:16.10 73mC2VE1
なるほど、ご意見ありがとうございました。
先回りして心配しすぎず、のびのびと今のまま・・ということですね。
少しすっきりしました。
自分で進んでいってしまうので、少し寂しさもあったのかもしれません・・。
2年生になったあたりから、あまり私に色々話さなくなってきたので、自分
の世界に没頭してしまう子供をみて、何かしてあげられることはないのかなと
思ってしまいました。
・そろそろ子離れ準備の時期なんですかね・・。
本当にありがとうございました。
776:名無しの心子知らず
12/05/31 13:23:28.58 lVz2jwc4
>>766
> ①子供が希望している職業には、やはり算数は大切ですか?
医学部か薬学部でしょw
両方とも数学絶対必要!
薬剤師なんて知らないんだから、「お医者さんになるんだね」って言っとけばOK
> ②個人塾というのは、算数だけ教えてくれる塾があるのですか?高学年で
> 具体的に何年生くらいから行くとよいのでしょうか。
これは、個人差があるからなんとも言えない。
中学受験を考えてる子は、4年から行くけど、受験しないなら行かなくてもOK
> ③猛毒の生き物の毒が子供にも分かりやすく書いてある本などはありますか?
少しはぐぐりなされw
「学研の大図鑑 危険・有毒生物」
高学年じゃないと難しいかも。
近くに受験する中学が無い中、大変だと思いますが、
一度、「中学生の正しい勉強法―ライバルは私立トップ校! 著者 和田秀樹」を読んでみては?
本の内容は、中学生向けの勉強指南書だけど、一読の価値はあると思います。
マニアックな研究「だけ」でメシが食えるのは、極一部との意見もありますが、
小学生には、その学問分野への興味の入り口になればいいのですから、大事に育ててあげて下さい。
「毒を研究したくて大学入ったけど、癌の研究の方が面白くなった!」でも良いじゃないですかw
777:名無しの心子知らず
12/05/31 13:56:56.74 xGP59kf6
>>750をずーっと調べてて
イプシロンデルタ論法
超準解析ときてモデル理論に突き当たったけど
凄いね数学って
ドキドキワクワクが止まらない
数学って宇宙の外にまでおよんでるんだね
数学を学ぶ事によって
時空を越えるタイムトラベラーの気分が味わえるわ
778:名無しの心子知らず
12/05/31 15:12:19.24 dwr1Fs11
天体物理学や宇宙物理学だね~
779:名無しの心子知らず
12/05/31 15:20:13.12 15r0ukMA
ホーキング博士は3回も結婚してるんだよね。
宇宙物理学を極めたらモテモテになるよ!
780:名無しの心子知らず
12/05/31 15:28:52.67 xGP59kf6
URLリンク(www.math.wisc.edu)
これを翻訳した齋藤正彦氏の
無限小解析の基礎―微積分の新手法
読めば良いのは分かったが
絶版になってる・・・・
知りたい事が英語でしか手に入らないって
イライラする
781:名無しの心子知らず
12/05/31 15:29:28.68 z6RQZfqZ
>>750 です。>>751-753 さん、>>764さん、>>767さんありがとうございました!
思い切ってここで聞いて本当に良かったです。
>>777さんのように、数学的にきっちりと論法や理論で理解・感動できないのは残念だけど
でも、なんだか世界観がガラリと変わった気がします。
皆様のレスを参考に、算数用語を使わない低レベルな置換かもしれないけど
「私の中の数学」をひとつ壊して考え直してみました。これでいいのかな。
スレチか最初悩んだけど、こどもに話したらオオウケしてたので書きます。
超長文我ながらウザいので、興味の無い方はスル―して下さるよう懇願します。
1.有理数+無理数=数の世界 の中で、有理数は0同然のレアさだ、ということ。
(→ってえことは、小中学生がたとえ、算数や数学が苦手でも
「細けえことはいいんだよ(AA略)」って笑っていられる?
「おいおい、おまえさん、有理数の数学が苦手でも、そりゃ数学上ゼロ同然の小さな世界だ。
これから無理数の研究だと博士になれるかもしれないぞ。」ってのは有り?
それとも、それこそ無理?)
2.定規に針で指すという設定で、問題があることに気付きました。
針は、どんなに細くしてもミクロで見たら巨大な面積をもつ先端だから、
1.0目盛を指したつもりでも例えば1.02222…とか無理数をいっぱい踏んじゃってる。
その針を究極の1点を指せる細さにしたとして、指しても1.000…(中略)…01なんてのを
踏まずに究極の1.0を踏むのは、確率論とし0と言って良いだろう
そこに、全ての有理数で掛けても、同様に0、ってことかなと理解してみました。
ところで、質問です。有理数を狙って1点指せないから確率ゼロという考えの他に
1点だけを指す究極の細さの針ってのが現実として存在しないから指せない=0なのかとか
わかんなくなってきました。
つまり本当の意味での有理数って、現実世界には存在しないのか?
私達が1人、2人とか数えてるのは、おばけ?いやいや、「そう見なしてるだけ」なの?
頭がこんがらがってきました。
782:名無しの心子知らず
12/05/31 15:41:11.56 z6RQZfqZ
>>775=721さん
子離れなんて勿体ない!
今から、反抗期で母親と一緒なんて嫌だって言いだす迄の期間限定で楽しまないと!
お互いに。
毒系は、どういうわけか理系っぽい子どもたちを、ワクワクさせる何かがあるみたいですよ。
こども用の図鑑を図書館で借りてきて、毒マーク探しても楽しいですよ。
下のお子さんも一緒に。
「魚」だとフグが有名だけど他にも沢山あったり
「植物」だと、ドクダミは名前にドクがついてても毒がなくて、意外な植物が毒があったり
「動物」や「昆虫」も、毒を以っての最強なのを探してみるのも面白いかもしれない。
あと、一番オススメは「きのこ」図鑑。自然の恐ろしさと怖さを痛感しました。ぜひ。
783:名無しの心子知らず
12/05/31 15:58:04.75 Ba99QlSw
小2だけど今 算数のヒッサン習い始めた…と 他校のママ友に話したら 遅過ぎ!と驚かれてしまった
公立でも進度に差があるの?
784:名無しの心子知らず
12/05/31 16:12:02.92 15r0ukMA
>>783
学校間どころかクラス間でも進度差はある。
他のクラスはとっくに筆算を始めたのに、うちの子のクラスはまだ長さの計算だよ。
担任の力量が大いに作用していると思われます。
785:名無しの心子知らず
12/05/31 16:12:39.54 wYbmH/eQ
毒とか食虫植物とかラフレシアとか
奇妙なものばっかり大好きだよ
今ハマってるのは岩石鉱石
まだ1年生なんだけどこれでいいのかなと悩む
あと人体図とかも大好き
妖怪とかも好きだね
興味のある内容は偏ってるけど、まあよしとしてる
こういうものの研究者になりたいなら勉強するこった、っていうと普通に勉強してくれる
いつまで通じるかは不明だけど
786:名無しの心子知らず
12/05/31 16:30:59.92 xGP59kf6
>>781
1=0.9999・・・・
そうみなしている でしょうね
5+0=5の0は存在している?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
無限小
URLリンク(ja.wikipedia.org)
無限
787:名無しの心子知らず
12/05/31 16:44:17.83 lVz2jwc4
>>781
有理数と有理数の間には、無限の無理数がある
だから、有理数に当る確率は、無限分の1。
1/∞はゼロになる。
こうじゃないのかな?
788:名無しの心子知らず
12/05/31 18:48:21.69 mcLKvpzl
時々家族全員東大って人たちいるじゃないですか。
ああいうのって、何が原因しているのだろう?
学歴がすべてじゃないのはわかるんだけど、まあ高学歴にこしたこと無いっていうことで。
このスレの趣旨とはちょっとずれちゃうかもだけど。
家庭のもっている何かの習慣が
そうさせるのだろうか?
うちの旦那が東大一家(姑も東大卒)なんだけど、いたって普通で
あまり勉強好きという感じでもない。
東大医学部の舅は仕事一筋で子供とほとんど接触しなかったらしく、
姑は多趣味だが、すべて中途半端。ただやはすとやはりそこらの主婦ではなく、
分析的なものの味方をしている。教育にはほとんど口出ししなかったらしく、
息子たち3人もすべて公立で高校時代にZ会だけやってみな東大現役合格。
旦那も弟さんたちも勉強好き!みたいな感じでもなく、なんとなく頭がよかったから東大いきましたーなんとなく
頭がいいから就職しましたーな感じで。
旦那みていても情熱みたいのを感じない。むしろマーチ卒の私が教育熱心だし
勉強大好き。クイズ番組も好きだし、ブルーバックス的本も好き。
でもあえていうなら、姑は非常にしつけが厳しい。
6時に夕飯といったらその時間にかならず夕飯。そのために何時までに何をやって~みたいな感じが
徹底していて、出来なかったら夕食抜き!ぐらいな勢い。
知能としつけの厳しさって実は相関関係がある?
789:名無しの心子知らず
12/05/31 19:45:10.02 Zzm/9+x1
>>781
無理数も実数という点では有理数と変わらないし、
無理数固有の研究ってあるのかな?
そもそも数字で表せないから厳しいと思う
それと、数直線上の「点」は大きさがなく、
単に位置を示すだけの概念上の存在だよ、線も同様
確率ゼロとなるのは繰り返すけど「濃度」の差によるもので、
このへんはもう少しググッて調べてから、お子さんと対話したほうがいいと思う
790:721
12/05/31 19:50:03.93 73mC2VE1
>776さん
>782さん
前向きになれる暖かい言葉と本の紹介、本当にありがとうございます。
下の子の疑問には答えてあげられるのですが、(といっても
最近の疑問はもっぱら明日の給食メニューですが)上の子は没頭すると無言になるので、
コミュニケーションが減ってきてると最近思っていました。
ここで質問できてよかったです。
今日、3軒目でようやく「算数おもしろ大辞典」を見つけたので、
上の子にプレゼントできました。
気になるところがたくさんあったみたいで、1時間くらい読みふけっていました
が、喜んでくれたので本当によかったです。
紹介してくださった本をメモしたので、(検索しなくてすみません・・)
少しずつ揃えてみたいと思います。
また空気読めない書き込みをしにきます(笑)
ありがとうございました。
791:名無しの心子知らず
12/05/31 19:50:36.82 r+xPRWP8
子どもの頃 点は大きさが無いのに
点が集まって線になるってのが理解できなかったな
あとその拡張で
面には高さが無いのに
体積計算で面積に高さ掛けたら体積になるのが
どーしても理解できなかったわ
792:名無しの心子知らず
12/05/31 20:48:15.24 Zzm/9+x1
>点が集まって線になるってのが理解できなかったな
それも、算数おもしろ大事典に載ってたよ
現在でも完全には解明されてないらしいから、わからなく当然
793:名無しの心子知らず
12/05/31 21:54:31.75 M5apTcFQ
私は「0」が理解できなかった。
りんごが0個?
みかんが0個?
小学校一年生だった。
0個だったら、りんごでもみかんでもないよね。
0を指で数えるから、足算も引算も間違えていた。
794:名無しの心子知らず
12/06/01 00:50:53.99 4ovI/eDL
>>788知能は70%以上が遺伝でしたっけ?
遺伝性が高いといわれる自閉症でさえ65%ぐらいなので
知能はそれよりもさらに高く、遺伝によるところが大きいのではないでしょうか。
躾かどうかはわかりませんが、頭の良い人というのは無駄が少ないと思います。
同級生の東大にいった人たちを振り返ると、面白くない勉強もできる人が東大にいく人たちの
特長だと思いますよ。人間好きなことは熱心にできて当然ですから。
795:名無しの心子知らず
12/06/01 23:54:21.17 Sw25Jpa7
家庭内で用いられる語彙や食卓でのぼる話題などが一般家庭とは全然違うんだろなぁ~と思う。>東大一家
こどもの疑問に分かりやすく噛み砕いて応えてやれる知識量とか機転がきくとか、
親の資質はとても大事だと思う。子育てには母親の知性が大きく影響するって言われるものね。