10/11/23 12:11:57 EGJkXnQa
>>446
バカの一般論はもういいからさあ、
利益率の高い話をよそでやれ。
451:名無しの心子知らず
11/01/08 10:37:13 f6OwkzDN
こういった所で相談してはいかがでしょう?
URLリンク(zero-nayami.com)
452:名無しの心子知らず
11/03/02 02:13:39.64 gEYHLJQs
ほしゅアゲ
453:名無しの心子知らず
11/03/23 23:09:25.87 bziOjtuU
hoshu
454:名無しの心子知らず
11/03/24 02:55:23.21 7b2B+7xE
難関の中高一貫校に高校合格した息子
内部生に負けたくない!と合格発表の翌日から数IAを独学で頑張ってる。
しかし、地震があるたびについテレビをつけて確認したり、
停電で夕方からの勉強が出来なかったり
予備校のイベントや講習が流れたりで、ぐだぐだになりつつある。
被災地の学生さんの事を思えば贅沢だというのは分かってはいるのだが
本人のやる気が削がれていくようで、なんか悔しい。
455:名無しの心子知らず
11/03/26 14:46:13.12 IpjMFMBZ
内部生は多分、中3で数ⅡBを終えてるか、その途中状態だと思う。
地震が気になるのは仕方ないかも。
内進、新2年のお馬鹿な息子は寝てるかパソコンやってる。
今は家にばかりいたら腐るからと散歩に行った。
>内部生に負けたくない!
向上心があっていいな~。
今も学校は電車を使う距離ではあるが、家から割合近いのだけれど、
めんどくさいから大学も近いところがいいやとか言ってるよorz
向上心も無く、現状認識も無さ過ぎ。
456:名無しの心子知らず
11/03/26 14:56:38.13 si9WosRF
負けたくないという気持ちのヤル気は長持ちしないし本人も疲れるだけ。
怒りに満ちている。
将来の目標のための前向きなヤル気に変えた方がいいですよ。
457:名無しの心子知らず
11/03/28 13:03:01.33 lX6GwL+p
私自身が「都会の子に負けない!塾も大きな書店もないから
ろくなテキストもないけど頑張る」タイプだったけど怒りとは違うかも。
「環境はいまいちでも工夫で乗り切るわ」みたいな感じというか。
いま、子供がそんなふうになっている。
「停電に振り回されても頭使って乗り切る」とか言っているよ。
塾のスケジュールも変更続きだけど、子供はあまり気にしていない。
458:名無しの心子知らず
11/04/04 15:18:27.51 3tUx7KE4
>>456
それ分かる気がする。
そういう子って、負けた時に露呈するんだよね。
勝ててるうちは自分のネガティブな思考に本人も周りも気づかない。
459:名無しの心子知らず
11/04/04 17:47:59.28 Xj8pqXlV
バカをつくる学校っていう本があるのを昨日知った。
とりあえずアマゾンのレビューとかは読んだ。近々図書館で借りて読む予定
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
460:名無しの心子知らず
11/04/07 00:10:49.40 CzBB961B
田舎住まいのため中学受験をしない(できない)小4男子の母です。
通信以外で実力をつけさせたいのですが、お薦めの問題集を紹介してください。
やはり、予習シリーズでしょうか?
461:名無しの心子知らず
11/04/08 10:42:57.80 e1UJFTLZ
自分が学生の時は、歴史で縄文式土器、弥生式土器、高床式倉庫だったけど
いまって「式」はないんですね。
縄文土器、高床倉庫。
知らなかった…
462:名無しの心子知らず
11/04/08 12:38:44.81 Pe+HlY62
>>460
中学受験しないのに受験向き教材(予習シリーズなど)は要らないんじゃ。
3年までトップクラス問題集とか最レベとか受験向き市販問題集を使って
勉強続けてきたのなら予習シリーズもとっつきやすいと思うけど、ずっと
標準問題(ベネッセ通信とか?)してきた子に与えても消化不良起こして
勉強嫌いになられたら困ると思うけど・・。
「実力」がなにを目指すかによるけど、受験するかしないか、は内容が全く
違ってくるし、目的がない(受験しない)のに我武者羅にやるものでもないよ。
子供が好んで勝手にやる趣味の一貫なら別だけど。
むしろ公立決定なら、標準的な学習で基礎を固めて学校の成績を上げ、
市販のハイレベル問題集、トップクラス、最レベ等、余裕があるなら先取で
英語でも始めちゃったら?
463:名無しの心子知らず
11/04/08 16:24:23.81 ULAikLF3
>462
3年でやってきたのは最レベとはなまるリトル、空間なぞぺ~などです。
どちらも3年までだったので困っていたのですが、トップクラスは4年まであるんですね。
でもこれも受験向き?受験はしませんが、最低算数は深めたいし本人も好きなので、
トップクラスを検討してみます。ありがとうございました。
464:名無しの心子知らず
11/04/08 16:51:59.32 f5ykT38W
>>463
そんなに賢い子なら、予習シリーズ4年は楽勝だと思う。
うちも公立中だけど、予習シリーズは一通り終わらせたよ。
465:名無しの心子知らず
11/04/08 17:29:07.44 g3cyQV2R
>463
うちも最レベ・はなまるリトルなどをやりトップクラスの3年を終わらせてから
トップクラスの4年算数を始めましたが途中でストップしました。
いきなりレベルが格段にあがります。中受の問題が満載で。
予習シリーズの4年と比べると格段にトップクラスの4年の方が難解。
なので予習シリーズの4年と5年を終わらせてからトップクラスの4年を
終わらせました。
うちの個人の感覚ですが難易度はトップクラス4年>予習5年>予習4年でした。
ちなみにトップクラスの3年と最レベ3年は問題もかぶっておらず難易度も
いい感じでこちらも意外とお薦めです。
466:名無しの心子知らず
11/04/09 10:58:40.74 VOD2Sqsj
>>464-465
レスありがとうございます。463です。
予習シリーズを注文しました!
うちは主人の意向で通信をとっていないのですが、せめて自宅学習の問題集くらい
学校より歯ごたえのあるものを…と思って。
中受しない分だけ、学習の地固めをして幅を広げたいです。
今の悩みは息子の視力が落ちてきたこと…orz
なるべく遠くの景色や星空を眺めるようにしています。
そういう素材には事欠かない田舎ですw
467:名無しの心子知らず
11/04/09 11:37:20.95 p9jsyMJm
>>466
自分がそうだったから言いますけど、田舎なら、田んぼにオタマジャクシ取りに行ったり、魚釣りに行ったりさせると、目も悪くならないし、理科の好きな子に育ちますよ
父親に連れ出してもらうと良いと思います
468:名無しの心子知らず
11/04/09 14:01:10.70 qzvbJE9q
ちょこっと同意
うちは首都圏住まいで中受はしなかったし、小学生時代は塾も通信も公文などもなし。
宿題以外は国語と算数ドリルを一枚ずつやるだけ。
中学入学後も基本放置で、塾通いははじめたけど一年のときは英国数以外は
内申もいまひとつ。男の子というのもあって、内申の効率のよい取り方もわからず。
でも、一年もたったら内申の意味や取り方もわかってきたようで
自分なりに対策もして、今春無事に難関私学に合格したよ。
公立は受けなかった。
自分もそうだったけど、小学時代に先取りをしなくても良いのではないかと思う。
469:名無しの心子知らず
11/04/09 16:22:12.54 3qraK73b
それは両親の遺伝や住環境、友人も大いに関係するので、安易に先取りしなくてよいとか
勉強に必死にならなくていいみたいなアドバイスはしないほうがいいと思う。
>467のオタマジャクシがなぜかオタマジャクソンにみえたw
470:名無しの心子知らず
11/04/09 17:37:34.42 p9jsyMJm
>>469
先取りは、いくらやっても良いと思うけど、小さい子に勉強教える時は、内容を理解させる事より、その教科に関する、楽しい思い出を作ってあげる事だと思う
自分の経験だと、そうしたら、あとは勝手に自分から勉強するようになったよ
471:名無しの心子知らず
11/04/09 17:45:45.02 p9jsyMJm
例として、
ドリルを1ページ一緒に見てあげる
↓
基本は子供に解かせて、分からない時だけ、数字を変えたりして、「似てるけど、違う問題」を作って、目の前で説明しながら解いて見せる
↓
ドリルに戻る
↓
1ページ終わったら、5分、10分遊んであげる
充実感と達成感を覚えてもらうと、多少辛くても勉強続けられる子になるよ
472:名無しの心子知らず
11/04/10 13:15:43.54 qSKXZpkh
うちは近所に自然が溢れ、男子だけでなく女子までも幼い頃から川で遊び
昆虫や爬虫類(カエルやトカゲやイモリ・ヤモリ・小さなヘビまで)を
とったり飼ったり。星空観察会や植物観測会も盛んだよ。
だからって、同級生みなが理科が好きで得意か?って言ったらNO。
出来ない子は出来ない。テストでひどい点数とる子も沢山いる。
周りに恵まれた自然の環境があって、そこですくすくと自然にまみれて育てば
自ずと理科力が伸びる、というわけではないと思う。
やっぱりそこに「プラスα」がいると思うよ。そのαは親の誘導か本人の知力。
田舎の子は皆、理科が得意で好きだなんてあり得ないからね。
473:名無しの心子知らず
11/04/10 14:03:23.36 xm7HcDuq
田舎育ちの私、「用水路」なんて言葉や意味を習わなくたって知ってた。
都会育ちの息子、社会のテストで「用水路」名前も意味も知らなかった。
経験値や環境も重要だよねえorz
474:名無しの心子知らず
11/04/10 22:46:31.71 MCHVb5C1
用水路は小学校社会で習う。息子さんが記憶してなかっただけでしょう。
中受組には、理化実験教室が盛況なんだよね。
5年以降は行く暇ないと思ったから、小4のときに応募してみたけど定員オーバーでキャンセル待ちでも無理だった。
私もだけど、今は虫嫌いな子が性別に関係なく多いし、
受験も物理と化学選択だから、生物からは益々遠のく。
475:名無しの心子知らず
11/04/10 23:58:42.98 Tju4jLoA
>>472
それはそうなんだけど、自然に触れなきゃ、好きにも嫌いにもなれないよ
あ、嫌いにはなれるか
476:名無しの心子知らず
11/04/11 00:00:45.25 jBxhZGcF
>>474
う。。。
動物、植物好きから始まって、科学で100点取った私は。。。
477:名無しの心子知らず
11/04/11 08:51:32.20 gcon6BIb
>>472の言ってることはすごく良く分かる。
自然に触れれば、知識は増えるけど好きになるかどうかは別だよね。
考えてみれば何でもそうだ。
田舎の子にとって自然って生活そのものだから、
興味の対象とは限らないよね。
むしろ都会の子にとってのアウトドアや理科実験教室の方が
興味の入り口になるんだろうな。
でも自然の中にいて自然の面白さに気づける子が一番恵まれてる。
478:名無しの心子知らず
11/04/11 17:32:48.29 doBejZ3l
気付くって大事だよ。
少なくとも気付くチャンスがあるのは大きい。
まあ、うちのみたいに鈍いのはチャンスがあってもあれだけど、ね。
479:名無しの心子知らず
11/04/12 11:06:28.65 hTRSiD0m
>>468
首都圏住まいで高校から受験するのに「難関私学」って…。
最低費用で早慶MARCHに大学受験せずに押し込みたいって理由ならありかもしれないが、
それ以外なら1番意味ないコースじゃない?
480:名無しの心子知らず
11/04/15 22:30:15.61 9xhow0Si
金本の連続試合出場途絶えたで!
・8回表二死一塁
・9番:久保田→金本(代打)
・一走俊介が盗塁死→チェンジ
・金本の打席完了「せず」
・9番:金本→小林宏(投手)
「打席完了せず」かつ「守備につかず」
481:名無しの心子知らず
11/04/16 00:40:06.48 gc3SgP4d
>>479
首都圏で高校から入れる難関私学って都内では少数だよね。
開成みたいに校長が「貧乏人でも入れるように高入受験も続ける」というところは少ない。
つか、開成は私学では掛からないほうだが、貧乏人では無理なんじゃ?と毎回突っ込みたくなるw
>>467
同じような環境だけど、私は結果的に虫大嫌いになったよ。魚釣りも嫌々だったわ。生臭いものなんて触りたくないもの。
元々インドア派だから、本読むの大好きで小4から眼鏡だったし。
アメリカものの本や映画でよくある、マッチョな父に無理やりやらされて益々マッチョ言動が嫌いになる脆弱男子の気持ちが少しわかる気がする。
こういうのは個人差としかいいようがない。
482:名無しの心子知らず
11/04/16 09:45:34.47 EBDK2/ak
自分も本読むのは好きだったから図鑑でもなんでも片っ端から読んで理科の知識も興味もあったけど、
虫も虫のいそうな自然環境も泣くほど嫌だった。本の写真に指が触れただけで大騒ぎw
テストの点はよかったけどね…我ながらこんなのダメだwと思ってた。
483:名無しの心子知らず
11/04/16 16:41:33.20 R+YDSQum
なんかで読んだ話だけど、
恐怖症になるのは遺伝子の問題なので、
幼児期のトラウマとかは実は関係ない事が多いらしい。
つまり大自然で育っても都会で育っても、
虫嫌いになる子はなるらしい。
ただ、遺伝子と言っても生まれつき確定してるわけじゃなくて
何の・どの程度の恐怖症になるかは経験で決まるとか。(うろ覚え)
子供には虫嫌いになって欲しくなかったんだけど、なっちゃった。
484:名無しの心子知らず
11/04/17 01:15:34.60 WRhZUL2e
>>483
虫好きになられて家の中に持ち込まれても困る。
小学生のときのヤゴ取りの持ち帰りでさえ嫌だったのに。
映画のコレクターも怖かったな。嫌いではないけど。
485:名無しの心子知らず
11/04/21 12:40:28.16 Fv8xNmkq
卵->ひよこ->にわとり->卵を美味しくいただく
が、出来るのは田舎の醍醐味な気がする
東京でも学校でやろうと思えば出来るんだろうけど
486:名無しの心子知らず
11/04/21 12:44:35.95 HxQpkH10
本当の田舎は来客があると
卵->ひよこ->にわとりを美味しくいただく ですけどもね。
487:名無しの心子知らず
11/04/21 14:21:30.28 2k8/BqWR
うちの息子は虫大好きだったな。
興味があるうちにと、親も一緒に色々出かけてなるべく本物を見せたり
本で調べたり、実際に飼育するようにもなった。
でも大好きで身近になりすぎて、詳しくなればなるほど「この形よく見るとありえない…」とか
「なんでこんなからだでこんな機能が…」とか、だんだん自然の不思議を感じてきたらしくw
急に怖い、ありえないと思うようになったらしい。今は逆に苦手どころか無理!になってしまった。
かぶと虫カッコイイ!とか言ってるレベルでほったらかしにしとけばこんな事にならなかったかも。
ウチはやりすぎて失敗したw
488:名無しの心子知らず
11/04/22 02:30:48.20 LldxBRtF
花好きの私は勝ち組?
489:名無しの心子知らず
11/04/23 10:13:43.68 60efK+1D
四谷大塚テスト、塾にも行ってない中受予定もない4年生、受けても意味ないかなあ
国・算2教科にしようと思ったら、息子が「社会も理科も受ける!」とはりきっている。
はりきっているが……それは帰りにランチが食べられるからでw
490:名無しの心子知らず
11/04/23 16:20:50.89 i3kdJHqr
テストの意味は大して無いかもしれないけど、
頑張った後のランチはおいしいね!って経験は意味あるかも知れない。
491:名無しの心子知らず
11/04/24 07:24:34.03 jyF/kYmV
>>490
レス㌧!
そうだね。テストを目標にそれなりに勉強して、当日休みなのにテストに参加して。
ランチくらいおごって、親子で楽しく食べるよ!
492:名無しの心子知らず
11/04/24 18:03:41.49 Dz1sSyVF
てか、外部テストなんてなにかしら目的や受ける意義を見出して受けるもんじゃないの?
そもそも>>489がなんで子どもに四谷大塚のテストを受けさせようと思ったのか、
その目的が果たせるなら点数がどうだろうと受ける意味あるんじゃないの?
493:名無しの心子知らず
11/04/24 20:05:55.66 jyF/kYmV
489だけど、3年生までは「力だめし」で受けてたよ。
全国の小3をライバルwとして、モチベーションアップのため。
4年になって理科・社会が入って急下降したら、やる気がなくなるんじゃないかなあと
心配したけど、まあそれもいいか、と脳内完結したw
494:名無しの心子知らず
11/04/24 23:58:36.56 6VM71P6z
>>489
自分は動物・植物が好きで、地球がどういう仕組みで動いてるかも興味あって(子供の頃は、そう言う意識無いんだけど)、今も昔も、理科に関しては好奇心で動いてて、勉強って思った事無い
テスト勉強した事無いけど、常に80点以上キープしてたし、それが分かってたから、算数(数学)や社会に勉強の時間を割く事が出来た
興味を持った教科は、勉強じゃ無くて、趣味になるよ
社会人になった今でも、サイエンスzeroとか、newton(科学雑誌)とか、よく見たり読んだりしてる
495:名無しの心子知らず
11/04/25 00:08:35.60 jrsUqTcP
ちなみに、自分の経験を活かして、従姉妹には算数に興味を持つ様に>>471を実行したら、見事、算数(数学)の得意な娘になったとさ
感覚的な低学年
考え始める高学年
それぞれに適切な魅力を見せてあげれば、どの教科も好きになってくれると思う
教育は、一歩間違えばマインドコントロール
適切に使えば、勉強を趣味に変えられる
私の興味の赴くままに、貧乏ながら何でもやらせてくれた両親には感謝だよ
496:名無しの心子知らず
11/04/25 00:21:28.16 OsClcVnD
>>493
なんだ。
四谷のテストなら4科で受けても単科目ごと・2科目(算国)の点数・偏差値・順位でるよ。
2科は3年のときから順位を落とさないように、
理社と4科は2科が目標クリアしていればお目こぼし、でいいんじゃない。
497:名無しの心子知らず
11/04/29 08:32:12.96 /j7S0R+C
学力カップってのもあるんだね。
こちらはお金かかるけど。
誰か受ける?
498:名無しの心子知らず
11/05/16 07:34:28.68 +uOTt45v
四谷の無料模試、軽い気持ちで申し込んでみたら、先日過去問が届いた。
・・やっばい、レベルが違いすぎる・・orz
田舎すぎて中学受験する子は1%もいない、そんな学校でトップ10にいて、自分は勉強が得意だと思ってる。
中学受験するわけじゃないし、4年生で天狗の鼻をへし折るのは心が折れてしまわないだろうか。
やめたほうがいいのかなー。
499:名無しの心子知らず
11/05/16 09:18:58.14 jOGnLctC
>>498
中学受験しないなら、受けるだけムダだよ。
中受は高校受験や大学受験とは問題の質や方向性が違うから。
500:名無しの心子知らず
11/05/16 09:40:06.46 8XwjBJyE
797 :(゚Д゚)<チェスター・コパーポットだゴラァ ◆71Enoq4oZY :2011/05/13(金) 15:39:45.19
ま、一応、依頼なんで。
「自殺じゃないんで天国に行けました、元気でやってるんで心配しないでください」って上原さんが。
本人である証拠として、小さい時に家出して、雨宿りしてる時に三番目の兄が傘を持って迎えに来てくれたらしい。
501:名無しの心子知らず
11/05/16 13:43:20.99 sPYohoDc
>>498
世間は広いってことを痛感するのはいいことだ。
502:名無しの心子知らず
11/05/18 02:09:19.08 rRJahPcr
四谷、うちも田舎なので受けたら田舎で1番の賞状をもらえたよ。
もともと100点取れる問題は作ってないみたいだから
気軽に受けるとよろし
503:名無しの心子知らず
11/05/21 14:05:50.77 jRyekt4V
>>498
申し込んだら過去問が届くの?
504:名無しの心子知らず
11/06/02 11:39:07.43 LFxYjHTy
過疎っているようなので。腹蔵なくなので、ちょっと本音でいいかな~。
小6男子@関西圏。公立。
学力の差が激しい。そうだろうな、とは薄々思っていたけれど、昨年別の市から
転入してきた熱心な男性教師が5年6年と担任で色々なデータを数字として
出してくれるようになって顕著に。
色々なテストの平均点・得点分布なんかを我が子の立ち位置と並べて教えてくれるんだけど
大まかに言えば、約100人の生徒のうち上位15人下位40人その間が45人って
感じ。
平均点のマイナス30点以上をほぼ毎回とる子が4割いる、って。
しかもこの平均点も逆に毎回100点とる子が12、3人いて
その1割強が引き上げているだけの平均点。
うちの子はその上位に入ってはいるから関係ないって言えばない。
旦那なんかは「中学にそのまま皆あがってそのメンバーで内申を競って
とりあうんだからラッキー」なんて言うけど、なんかモヤモヤする。
6年間でそれだけ差が出来るって何かやり方間違っているんだろうし。
そういう子たちが中学以降挽回する機会はなかなかないと思う。
長い目で見たらそういう子たちがどんな大人になっていくのかな、って。
極論だけどそういう子たちを上位層の子が背負っていくことになるのでは?
日本一生活保護率の高い地域だからリアルです。
505:名無しの心子知らず
11/06/02 11:56:23.44 evx7REHx
中受を考えてみれば?
思春期に良い環境ではないのではなかろうか?
506:名無しの心子知らず
11/06/02 12:16:35.17 JsDm40AV
>504
足ひっぱられないようにね。
いまは良くても思春期は子は大人の手の届かないところに居るから。
その底辺っぷり、ちょっと特殊な地域だと思うよ。
けど、子の立ち位置提示してくれる先生でラッキーだと思う。
内申制度に不満で私立を志望する人もいると思うよ。
点数だけじゃない、ボランティアだの部長だの、内申ってポイント制。
隣家の中学生のお母さんは宿題や提出物を覗いては「これって内申
付くの?(付くなら頑張らなくちゃ)」「委員長、やっときなさい!」みた
いなポイント稼ぎに一生懸命だと言ってた。
彼女の成績はそこそこ(テストは80~90点前後)、だからこそポイント
稼ぎしないと差が叩き出せない、と。
まんべんなく良い子 が高ポイントみたいだから、器用じゃない勉強だ
けのガリベン君やアスペ君(天才はそこに潜む)は私立へ流れやすい。
公立、私立を選べるなら、我が子の特性を見抜かないとね。
507:504
11/06/02 14:39:40.61 LFxYjHTy
中受ももちろん考えたこともあり、子と何度も話し合って「しない」という結論に。
兄がいるのですが公立の進学校に行っているので、自分の子に関しては
これからの道筋はまあある程度は分かっているので。本人次第ではありますが。
身内が生活保護がらみのNPO法人で働いていてその手の話に詳しい。
特異な例外はあるけれどやっぱり低学歴は貧困に直結しやすい。
小学校でこれほど差がついてしまってどうなるのか、と他人の子なのに
余計なお世話と分かっているけれどなんだかモヤモヤする。
知事は少数上位を大切に育てる方針のようで、それも分かるけれどそれで
府の平均点があがっても大勢の下位の子は変わらないわけで。
そして差がついていることにとても寛容?で「うちの子、アホやし~」で
済ませる風潮がかなりの親御さんにあるので。
まあ、所詮よそ様の価値観ではあるけれど。
508:名無しの心子知らず
11/06/02 15:16:23.31 YktZ68rs
>>507
モヤモヤするのもわかるけど、そもそも家庭環境次第で勉強する子になるならないは決まると思うから
学校や府の責任ではないと思うな~。
大体その下位四割は宿題さえやってこないような子だと思うよ。
509:名無しの心子知らず
11/06/02 20:37:14.84 osLaXr8M
府に責任があるとしたら、ホイホイ生活保護認定してることじゃない?
20人に一人って。
利権だのしがらみだのでズルズルそういう行政やってきたのも
高学歴の人たちでしょ~?
私はそっちにモヤモヤするけどなぁ。
510:名無しの心子知らず
11/06/02 20:38:04.64 fi2vUZmQ
つか、504さんが一番モヤッているのは
>長い目で見たらそういう子たちがどんな大人になっていくのかな、って。
>極論だけどそういう子たちを上位層の子が背負っていくことになるのでは?
の部分なんじゃないの?
2chではとかく自己責任論的に語られがちだけど、
底辺を底上げしないと、そのしわ寄せは上位の者にも絶対来るんだから。
511:名無しの心子知らず
11/06/02 20:46:53.44 osLaXr8M
冷静に考えてみると
小学校時代に100人中15位以内って、
私くらいの駅弁レベルも入ってるじゃん…
エリート高校に入った時点で悩めばいい問題じゃないの?
512:名無しの心子知らず
11/06/02 20:53:12.85 evx7REHx
そんなエリアの中学でまともな授業受けられるもんなんだろうか?
子供によりよい環境をとか考えないもんなんかな。
他人を見下すのは簡単だけど。
513:名無しの心子知らず
11/06/03 09:13:21.71 xF23C421
大阪かな?
今年から公立に進学コースができて半端な私立より進学実績も上になりそうだもんね
悩みどころだ
上位と下位の差はますます差が広がるだろうね
514:504
11/06/03 15:11:37.18 2RxQnQEr
大阪です。
長男はその進学校の特進コースのような科に今年進学しました。
府は私立よりも進学実績をあげる、とすごい梃入れです。
なので長男に関しては中受しなくて結果オーライかもしれません。
塾にももちろんお世話になりましたが。
同じ地域で幼馴染のような子たちが進学先がなく中卒で就職したり
底辺高に進学することで不貞腐れたようになるのを見ています。
高1の夏休みを待たずにもう中退した話も聞きます。
中2ぐらいから慌てて塾に行かせる親御さんが多かったのですがそれでは間に合わず。
小学校のうちから危機感をもてば変わるのではないかな、とも思いますが
危機感をもつべきなのは保護者?学校?両方?
やっぱりもうちょっと学校側も煽ってもいいと思うのです。
「このままじゃ、大変なことになりますよ」って。
515:504
11/06/03 15:13:17.40 2RxQnQEr
親子遠足で一緒にお弁当を食べた子が尖った目つきでウロウロしているのを
見るとどうにかならないのか、と思います。
見下すつもりはないけれど、自分の子と同世代なのだから境遇はどうあれ
一緒に歳をとっていくわけで。
決めつけはよくないけれど生活保護予備軍をどんどん作っているような。
そしてそれを誰が背負っていくのか?とか。
上から見ているつもりではなく、一緒の泥舟に乗っている感じがします。
恐らく、うちの地域は特殊ではあると思いますが全国的にそんな感じが広がっては
いないのでしょうか??
516:名無しの心子知らず
11/06/03 17:02:01.67 i8x8V2sc
>>515
下からみれば
「上位陣に搾取されてるからおこぼれは当然」
って思ってるよ。
全体的に底上げするより、上位陣をひきあげたほうがいいと思う。
517:名無しの心子知らず
11/06/04 00:27:02.30 0MmjgBaJ
得点分布までつくってくれる先生がうらやましい。
小6なのに、100点以外点数書かない主義の担任にあたって
がっくり。出来ない子のやる気をそがないためらしい…
あ~あ、勘弁してほしい。
518:名無しの心子知らず
11/06/04 03:26:29.55 DP4jO2eS
>>516
いやだから、「おこぼれは当然」と思う人が増えると困るって話でしょ。
「おこぼれ当然」の底辺層が数%ならともかく、
40%が生保予備軍状態だって言ってるんだよ。
安定した豊かな社会をつくるためには中間層の拡大が必須じゃないの?
ちょっと想像しただけで、上位と下位の2層化した社会なんてすごく暮らしにくそう。
上位陣を引き上げるって簡単に言うけど、
「優秀な人間」をつくるには、良い環境だけでなく元々の資質も必要で、
そうそう「上位陣」は増えないよ。
それに、上位を狙える層は公教育がお膳立てしてやらなくても自ら道を開くでしょ。
公教育の優先順位としては上位層の拡充よりも
底辺を減らし、中間層を拡大することだと思うわ。
519:名無しの心子知らず
11/06/04 10:11:02.49 oDAkYzb7
>>517
え~、意味がわからない、大体出来ない子は最初からやる気はないと思うんだけど。
日教組なのかな。
>>518
ドウイ。
上位と下の下はほっといてもいいと思う。
520:名無しの心子知らず
11/06/04 10:44:33.01 Zb0NIg4v
生保クラスの底辺層が増大するということは、税金収入が減り、支出が増えるということなんだよね。
多数の底辺層を、少数の上位層の払う税金で支えることになる。
多数の高齢者を少数の若者が支えなければならない、という年金問題と同じことが起こる。
そう思うと怖いね。
ただ、うちの近辺@東海地方では、>>504さんの言うような底辺拡大はあまり感じない。
地域が落ち着いてることもあると思うけど、世間で言われるよりはみんなちゃんと勉強してるし
ちゃんと中間層が存在している感じだ。
地方はもともと公立志向が強いし、地域によってこのへんの感覚はかなり違うかもね。
521:名無しの心子知らず
11/06/05 00:36:35.97 3BX7+n/W
東海はじめ、大阪以外のほとんどの地域には、
大阪みたいなワケのわからん貧困ビジネスとそれを野放しにする無能な役人が
いないもん。いや、あんなに多くないもん。
周辺の貧乏人が大阪に集まってるんだよ。当然、子供もバカだし生活保護になる。
中国人まで大阪に来て生活保護申請してる。
クラスのバカな子を目の敵にしたって変わらないよ。よそから来るんだもん。
522:名無しの心子知らず
11/06/05 09:50:54.93 OenXHPfV
>>521
東京にも足立区とかはそうなってるよ
523:名無しの心子知らず
11/06/05 15:11:52.99 +elHt2NF
そういう所を嗅ぎ付けて集まるんだよね~w
524:名無しの心子知らず
11/06/05 22:02:09.65 MqCJYTfe
引っ越せばいいのに。
下流の人と関わるメリットって何?
525:名無しの心子知らず
11/06/05 22:05:29.42 owoNFeMF
下に人が居ないと自分の存在価値が見出せない人っているね
526:名無しの心子知らず
11/06/06 09:19:23.26 /IG/akOO
中受しない親スレ?だったかでは、
なんでこんなに公立派に必死でかみつくんだろ、って不思議だった。
授業荒らしとか、超陰湿苛めッ子とか、dqnすぎる親子とか、
半分ネタだろ?って思ってた。
実際、とんでもない地域ってあるんだね。
下の下もこわいけど、一部の見下し上流層はカリカリして
意地でも差別意識もたないと生きいけないんだろうね。お気の毒。
527:名無しの心子知らず
11/06/07 14:14:35.83 PtDW3Ud/
>>526
見下し上流層って、お金とかは何不自由がないけど、中途半端な私立に子供を行かせてることが多くない?
でも偏差値が低いのを気にしてるから「偏差値重視なんてがつがつしている。校風重視。」ってことを
やたらめったらキャンキャンわめきたてるよね。本当に満足しているならだれのこともかみつかないと思うけど。
「本当は○○もねらえるのよ。」(でもねらえなかった)
「アテクシの母校で校風が気に入っているからいいの」(コネ・お金ありなら入れる)
( )の言い訳がまとわりついて意地悪になるんじゃないのかなー。
または第一志望の一流校に入ったけど、家柄や自分の学歴、ご主人の学歴、企業名、職業などが明らかに劣っているから
そのストレスを下に見ている層をたたくとかね。
哀れだよね。
528:名無しの心子知らず
11/06/07 14:15:38.30 PtDW3Ud/
下に見ている層に発散させる、と言いたかった。失礼。
529:名無しの心子知らず
11/06/08 00:30:03.59 2QWbtTUn
自分が心の中で思ってるだけならさておき、
子供の進路に親のコンプレックスが影響したり
子供の同級生を親が見下したり、
とくに迷惑受けたわけでもないのに「あの子は将来ナマポだわ」と決めつけたりと
なってくると、子供歪むと思うわ。
530:名無しの心子知らず
11/06/10 00:00:26.64 U+jESc0s
自分の生活レベルより、若干無理しているから、お金かけてない
地頭の良い子に逆転されるのが許せないんだろうね。
531:名無しの心子知らず
11/06/17 11:52:06.92 8XRhWl6t
>>525-530
他人をたたくことが大好きだという自己紹介?どうでもいいじゃない、他人のやってることなんて。
532:名無しの心子知らず
11/06/17 13:17:06.77 9Bfv3JeQ
それを言うなら他のスレもほとんど該当するんじゃないの?
だったら自分もこなきゃいいんじゃないの
533:名無しの心子知らず
11/06/20 19:53:36.96 PylgiKlT
よく読めばわかるけど、>>525-530は他のスレやレスとは味わいが違う。自己紹介になってる。
534:名無しの心子知らず
11/06/21 23:04:10.97 uGJ8pkCq
うざ
535:名無しの心子知らず
11/06/22 19:44:53.87 EUr9Cet9
確かにw
536:名無しの心子知らず
11/06/24 12:45:14.06 BHwrLwng
>>534-535 図星でゴミが湧くwww
537:名無しの心子知らず
11/06/30 10:24:34.95 UYL7c0MS
中高生のお母さんのための勉強講座スレってないのかな?
因数分解と証明について中3の子に聞かれたんだけど
いかんせん昔から数学が苦手で。
子の参考書やら教科書やら読んでみたけれど
「数学苦手な中学生に分かりやすく」教える話術がない…
数学と英語だけでもいいんだけどな。
塾やカテキョに任せられればいいのだけど
家学習でいきなり聞かれたときに答えられないのは
なんか親として(というか大人として)どうよ?と思ったのでね。
せめて高校ぐらいまでは聞かれたときにさらっと答えられるようでありたい。
538:名無しの心子知らず
11/06/30 10:47:00.05 ZvPTNOas
>中高生のお母さんのための勉強講座スレ
無い気がする。
ここがそういう用途に使われていたような気もする。
ただ、因数分解とかって、ワープロ打ちで説明するの難しいよね。
1 3=6
\/
/\
2 3=3
ほらこれ書くだけでドッと疲れたもん。
親が教えられるほど分からない場合、
とりあえず子供に教えてもらうのも手だと思う。
539:名無しの心子知らず
11/06/30 11:42:37.50 flZ3KI3Q
数学板いけばいいじゃん?
540:名無しの心子知らず
11/06/30 12:33:09.49 UYL7c0MS
数学板に行って、該当らしきスレで「証明」で検索かけてみました。
スレリンク(math板:42-49番)
このレベルが理解できなければ分かりやすく教えるのは無理ってことですか…
泣いちゃおうかな。
541:名無しの心子知らず
11/06/30 12:52:58.03 flZ3KI3Q
その問題は出来なくても気にしなくていいんじゃね?
京大の理系あたりが好んで出しそうな感じではあるが
542:名無しの心子知らず
11/07/02 21:48:41.51 nqtxdmiD
>>540
親が数学嫌いだと、子供も数学嫌いになる割合多いみたいだし、まずはお母さんが数学好きになる努力してみては
数学ガールシリーズを1冊で良いので読んで、中高一貫数学コースと言う数学教本へ進むのがオススメ
息子さんにもオススメの進み方なので、親子で読んでみるとなお良いかと
543:名無しの心子知らず
11/07/04 14:20:49.09 pyw4s0Dn
数学でつまずくのはなぜか
直観でわかる数学
この本はオススメ
数学がわからないのは
自分の中に数学があるからと言うのを説いた本
まぁ分かりそうで分からない
男女の機微 ツンデレ相手するようなもんだ
544:名無しの心子知らず
11/07/04 18:20:51.60 8pozEVXA
最近の若い子にクチャラーがおおいから、こまったものだ。
口の中に食べ物を入れたまま、ぺちゃくちゃと喋る人は
頭のいい、ワルイに関係ナク、距離をとりたい。
食事中の自分の姿を録画して、マナーチェックしてみるといい
インテリぶってても素がでちゃうから
545:名無しの心子知らず
11/07/08 05:40:34.14 oUkDfgqX
『語りかける数学』って本はどう?
546:名無しの心子知らず
11/07/08 08:15:10.84 jwGulM6L
勉強みてても、お客さん。
しかもクレーマー。
むかつく。
勝手にしろと突き放す。
一人では結局できない。
私が見ることでがんばるという。
お客さん(クレーマー)
の繰り返し。
547:名無しの心子知らず
11/07/08 12:27:00.82 9vdHfnff
>>545
「語りかける中学数学」の話で進めます。
読書アレルギーな人じゃなければ(ラノベ・ケータイ小説あたりが読める人なら)、
すんなり受け入れられると思う。実際、大人が読むとホント面白く読み進むことができます。
ただ、小学校の算数(どっちかというと計算)が出来ないままで手に取ることはお勧めできません。
「例題が自力で解ける」ようになるための必要最低限の能力です。
話が横道にそれますが、今の中学生は、いわゆる「ゆとりど真ん中」世代ですので、
中学受験塾・公文・そろばんなどに通ったことないお子さんなら、
小学校でならう範囲の計算能力を鍛えてから上述の参考書に取り組むようにしないと、
こなすのにすごく時間がかかって、効率悪いですよ(場合によっては途中で投げてしまうかもしれない)
そんな場合は、小学校の計算ドリルとか小河式プリントで鍛えてあげたほうがええですよ。
548:名無しの心子知らず
11/07/08 15:48:42.71 ip8buvgb
親が読む本では無いけど
導入の本としては
本質の研究と語りかける数学は
双璧になってるのかな
まぁこれは好みで
549:名無しの心子知らず
11/07/09 19:24:53.07 FHDwXSjq
>>548
語りかける数学は、どっちかと言うと、大人が学び直す本のコーナーに良く並んでるんだけど、リアル中学生にも有効なんだろうか。。。
550:名無しの心子知らず
11/07/10 08:40:18.92 k1JTRn7G
んー まぁ語りかける高校数学が数Ⅰまでしか出てないから
数学苦手で大学受験になった国立大文系志望者向けに
だしてるっぽいな
現役は授業を大事に
551:名無しの心子知らず
11/07/12 13:36:31.68 7hmfOhNg
物理とか大嫌いだったけど 「宇宙は何からできているのか」
を読んだら物理を勉強したくなったからこどもには
いつか読ませたいな。(読まんかもしれないけど)
552:名無しの心子知らず
11/08/02 21:26:10.86 B+ak0i4M
>>551
物理勉強する前に量子論の話は教えたい
波の動きとか計算して何が面白いのか。。。と思ってたら、量子論で出て来た
こんな不思議面白い世界をもっと早く知ってたら、真剣に勉強してたな。。。
553:名無しの心子知らず
11/08/10 20:02:43.16 FWWW1+do
夏休みなのに中学受験しないのに
子供が勉強ばかりしています
妙なスイッチが入ってしまったみたい;
554:名無しの心子知らず
11/08/10 20:30:22.17 lFtzmCpx
>>553
良い事じゃないの
伸びる子はどんどん伸びて欲しいね
555:名無しの心子知らず
11/08/11 11:24:57.92 2JnQ9AkX
うちも朝5時に起きて一緒に勉強しようって誘われるけど
流石に勘弁してほしいと思う・・・
556:名無しの心子知らず
11/08/15 04:21:53.44 En3xCu5a
>>555
子供のヤル気をうまく生かせないパターンですね
557:名無しの心子知らず
11/08/15 13:32:57.63 0VcuopNf
そういうヤル気は買うけど
疲れてる親を巻き込むなよーやりたかったら自分だけすりゃいいじゃんって思うよw
出来た親ならきちんと付き合ってあげるだろうし
そういう親の子なら子供もきっと出来がいいはずだろうな。
逆にこっちに時間が出来て、さぁ一緒に!と思うと今度は子供のヤル気なし。
チャンスを逃したら駄目なんだよね。
自分がそういう育てられ方をされなかったから出来ないのよグスン
558:名無しの心子知らず
11/08/15 14:10:41.22 KYMnS0Tg
朝5時にヤル気だされても困るよねえ。
やりたかったら一人でやれよ、でいいじゃん。本来勉強は自分のペースをつかみながら一人でやるものなんだし。
一人で出来ないレベルの事やらせてるわけじゃないんでしょ?
うちもヤル気ある頃(低学年)は一人で早朝から本読んだりドリルやりまくってたけど、母は寝てたよw
毎日のノルマの計画は一緒に考えて(やりたがるからといってやり過ぎてもよくないかと思い)、あとは起きたら答え合わせしてあげるーくらい。
今(高学年)はもう起こされなきゃ起きないけど、自主学習の習慣にはなったよ。
559:名無しの心子知らず
11/08/15 14:54:38.14 0ViJiy0W
学校の宿題とか自分でできるレベルは
5時ぐらいに起きて勝手にやってるんだが
要は何学年も先に進んだ範囲とか
中学受験レベルの問題とかにやる気を見せた時に
起こされるわけよ
最近はとっとと夏休みの宿題が終わったらしく
問題クレクレと煩わしい
560:名無しの心子知らず
11/08/15 17:55:44.31 0VcuopNf
>>559
まー贅沢な悩みw
そういうことなら喜んでするのに!
561:名無しの心子知らず
11/08/15 18:19:35.60 0ViJiy0W
子供の成長は嬉しくないわけは無いんだけど
流石に5時は勘弁・・・ 寝かして欲しい
562:名無しの心子知らず
11/08/16 18:05:20.67 P9M6uvrQ
一生使わない古文=枕草子が嫌過ぎて
清少納言や中宮・定子、一条天皇、藤原道隆の悪口を言い始めた。
そんだけ覚えてるなら、問題解けw
上は本屋が沢山ある都会へ出たいという欲があったけれど
下は週刊少年ジャンプに銀魂とH×HとONE PIECEが載ってれば
満足な人間だから、『吊る』ものがなくて困る。
563:名無しの心子知らず
11/08/16 18:24:02.68 vlha+k5B
>>562
釣るのはいいけど吊っちゃらめぇ!
桃尻語訳枕草子で興味を持ってもらえないかな。
清少納言は今でいうブロガーよね。突っ込みを入れながら楽しめばいいのよ。
564:名無しの心子知らず
11/08/16 18:27:30.24 GYHbOMzM
紀貫之は日本初のネカマw
565:コピペ
11/08/17 21:32:24.58 kjz59a2E
アマテラスは引きこもり
紫式部は腐女子
清少納言はブログ女
紀貫之はネカマ
かぐや姫はツンデレ
聖武天皇は収集ヲタで正倉院はヲタ部屋
後白河法皇は最新流行の追っかけ
秀吉はコスプレじじぃ
狂言は第一次お笑いブーム
鎌倉末期は新興宗教ブーム
戦国の茶道は萌え喫茶ブーム
江戸期に入るとエロパロ二次創作がこれでもかってぐらい溢れかえっている。
事の良し悪しは置いといて、日本人は伝統的に変態遺伝子を受け継いでいるのは事実だ。
外国人から指摘されたとしても悪びれる必要はない。
堂々と千年変態だと答えればいい。
566:名無しの心子知らず
11/08/17 22:09:54.66 LK5hyHYb
先生、質問です!
源氏物語はノマカプなのになぜ腐女子になるんですか?
567:名無しの心子知らず
11/08/17 22:26:16.08 qg4fd/S8
父親の妻や幼女に手を出す男の妄想劇を書いたから?
568:名無しの心子知らず
11/08/22 17:30:07.74 etaMH7ZL
一年生の娘
机に向かうと30分くらいで寝てしまう・・・・
何度テキストが涎だらけになったことか
569:名無しの心子知らず
11/09/10 14:15:15.49 YSFxZov9
眠たい時期(成長期=思春期は眠いものらしい)だものね
机に向かうだけでもえらい!
570:名無しの心子知らず
11/10/16 22:55:21.78 BCVVOWNb
あげ
571:名無しの心子知らず
11/10/21 08:25:16.41 NkrrG6X8
日教組の性教育がモロ韓国式で驚いた。
自分の地元じゃこんなないようじゃなかったけどな。
572:名無しの心子知らず
11/11/05 17:17:34.07 encnYnYU
うちの子、国語ができないんです~って親は、まず本を読ませろと言いたい。
本が嫌いで~って言うなら、永久に国語の成績、ひいては中学の英語の成績も伸びないと思った方がいい。
図書館に連れて行って、興味のあるものなら、学習漫画でもいいから本を読む習慣をつけないと、
数年前から、テストの問題自体ではなく、問題文が読み取れない子が急増してるよね。
問題文が読み取れないってことは、国語に限らず、全教科でそうなのだから深刻だよ。
あと、漢字が苦手な子も、問題文の字が読めなくてアウト。
テスト中に「先生、この字何て読むの?」と聞いた子がいたそうな。
573:名無しの心子知らず
11/11/05 23:20:40.83 kQaw+pLG
うちの子は本の虫だし、漢字も私より出来るくらいだけど、国語できないよ。
国語の試験って、全体の内容が分かるかどうか、ではなくて
抽出した文章を厳密に分析できるか、だから。なんとなく読んでるだけでは点数がとれないのよ
574:名無しの心子知らず
11/11/06 11:55:52.75 q9IP7lQk
確かに、国語のテストで点を取るためのテクニックというか、コツってあるよね。
ただ、それだけを追求してしまうと本当の国語力は育たないから、テストの点だけに振り回されないことも肝心。
小学校は業者テストも多いから対策っていっても決定的なものはないし、授業を聞いて漢字練習するくらいかな。
中学校以上になると、担当の先生の個性が色濃くでるし、中間期末のテストも先生が作るから、
とにかく授業の内容を細かくノートにとり、まとめノートも作り、漢字も丁寧に練習すること。
中学校くらいになると、ひらがなでも汚いと×、漢字も小さくくちゅくちゅって感じに書いたら
全部採点してもらえなかったなんて普通にあるから、小学校のうちに字は大きく丁寧に書く習慣をつけておいた方がいいよ。
国語力は一朝一夕には育たないから、焦らず長い目でみた方がいい。
家庭で一番とっかかりやすいのが、子供が読んだ本の内容を「いつ・どこで・誰が・何を・なぜしたか」など
細かく質問してみることだね。登場人物ごとに、どんなことをしたかとか。
読書量が多くてもななめ読みしてる子は、こういった質問には半分くらいしか答えられないからすぐわかる。
読解問題集を買ってきてやらせるのも、一定の解法のコツが会得できていいかもしれない。
できれば、定期的に作文を書かせると効果的なんだけどね。
575:名無しの心子知らず
11/11/07 08:57:56.85 KLSe6PQX
推薦図書:清水義範「国語科入試問題必勝法」
576:名無しの心子知らず
11/11/07 11:20:01.29 SLWRCV1o
そうそう。語彙力なんだよね。やっぱ。言葉知らないと使えないし
言いたいことも言えない。回答でも表現できない。
577:名無しの心子知らず
11/11/07 12:42:53.63 9XejHLN0
遊びといえば、四六時中何か書いていて
変な物語や絵本、小説のたぐいを日々執筆(笑)している娘、
たしかに国語の成績は素晴しい。
特に何もしていなくても、親でさえとったことのない好成績をおさめている。
しかし、算数は偏差値55前後を常にウロウロ。
算数中心に家庭学習しているつもりだけど、伸びない。
女子脳、男子脳の違いなのかな。
算数得意のお子さんをお持ちの方、
おうちでどんな取り組みをしていらっしゃいますか?
578:名無しの心子知らず
11/11/07 20:17:00.26 sWE0LXYE
>>577
持論としては、小さい頃は、勉強する科目について良い思い出を作るように考えてます。(ドリル1ページに付き5分遊んであげるとか)
大きくなったら、勉強する科目の魅力を教えるように考えてます。
でも、本が好きな子には参考にならないかも・・・
579:名無しの心子知らず
11/11/07 22:11:36.51 7quXGPCT
数学・物理は大好きだけど、国語はまったく駄目な子どもたちは
「数学、物理は答えが一つしかないこと、きれいに数式・公式に収まることが好き」
なんだって。国語や英語は答えがいくつもあるから面倒くさいみたい。
普段子どもたちとは遊ばない・話さない旦那が、数学、物理の問題なら
一緒に解いてみせてくれるのが、子どもたちには楽しいようだ。
580:名無しの心子知らず
11/11/08 04:52:16.60 xVknAHzt
>>579
国語も正解のポイントは一つなんだけどね。
そうでないと採点できない。
国語が得意だった私は、問題文を読めば出題意図が分かるので、
「国語は簡単」だった。
国語がいまいち伸び悩む息子は、問題文は表面的には読めてるのに、
出題意図まで読み取れないので、「自分の考えを述べよ」みたいな問題で満点が取れない。
ちなみに息子はアスペ傾向あり。
普通学級で全くトラブルなく過ごせる程度で、先生方からも問題視されてないんだけど、
私を含め私の同僚(療育関係者)に見せると「ちょっと気になる」子ども。
算数は得意。問題文をストレートに読めばいいから。
本も大好きで、週3冊ぐらいは何かしら借りてきて読んでる。
国語も漢字や抜き出して書く問題は間違わない。
でも、課題文を踏まえたうえで自分の考えを書くような問題では、
出題意図が読み取れないこと多い。
ああ、こういうのは「空気が読めない」点なんだと納得してしまう。
581:名無しの心子知らず
11/11/08 13:09:10.88 pSenn5Mf
>>577
うちの娘は逆だわ。
算数はほとんど勉強していないけど、好成績とってくる。
解いてるの見てると、瞬殺!?我が子ながら凄いと。
ところが、国語はやってもやっても、やってもやっても点がとれない。
特に、物語文は……壊滅的だ(涙)。解釈が微妙にずれてるんだよ~~~。
漢字と語句だけでしのいでる状況。
もってうまれた得手不得意ってあると思う。
582:名無しの心子知らず
11/11/08 15:41:24.83 RsVBmRBs
算数は好きな人はどんどん考えるよね。
国語の書いて答える問題は、文字多めに書かせるといいよ。
ほぼ減点方式というか、書いて欲しい要旨が1つ2つあって、それが書いてあれば多くてもマル
書いてなければマイナスだから。
うまくかけなくてごめん
583:名無しの心子知らず
11/11/26 03:46:45.62 aUW9nUWp
いちお保守
584:名無しの心子知らず
11/12/02 17:07:54.55 Ppi4ZEre
地方と東京で、公立と私立に対する考え方や受験難易度が真逆だったりして
小~大まで地方公立だったから混乱するよ・・・
「しっかり勉強すれば学費安い公立に進学できるよ!」から
「塾通って受験して私立いかせたほうがいいよ!」みたいな・・・
地元で結婚して育児してる同級生友人と話すと、今でも地方はそういう感じ。
東京はすべてが便利だけど、なんだか戸惑うよ・・・
私立小学校の学費より、自分がいってた大学の学費の方が安いんだな・・(;・∀・)
今、周りの人から私立に行かせろ塾行かせろって言われて悩む。
585:名無しの心子知らず
11/12/03 14:35:09.31 vHbSP3CR
東京といっても多分地域差はあると思うけど、お住まいの地域の
中受率はどうなのかな?
高い地域だと、ごっそり抜けた残りの子がすべて公立に・・・って
流れで非常につらかったりもするらしい。
うちは神奈川だけど、中受で抜ける子は数パーセントしかいないので、
とりあえず公立中に行かせてる。
586:名無しの心子知らず
11/12/03 15:19:49.83 n0LQFW6E
子の学校はほとんどのお子さんが中受する。
うちは公立中高一貫しか受けないので落ちたら地元の公立でいいんだけど、
個人面談の時に担任の先生が
「この学校の受験にも疑問がある。この学校に行かせるなら地元公立の方がいいんじゃない?
という私立に行ったりする子もいる。」と愚痴を言った。
実際地元の公立は評判も良い。
不思議なのは、中受で「私立」って言ってるのに、公立中に行くと「都立」行け、「国立大学」行け
になる事。
地元公立でも、私立受験して希望の学校に受からかったからって潔く公立に来て
日比谷とか入っちゃうお子さんもいるからあなどれないよ。
587:名無しの心子知らず
11/12/03 15:32:20.74 FASkzhRl
>586
優秀層なら公or私は比較的問題にならないと思うよ。
子でデキがよければ周囲の影響で揺るがないだろうし、公立→公立でも
問題ないんだもの。
中受多い地域でも、成績良好なインテリ一家の複数子なら公立に上がっ
たりことは普通にあるよ。公大学の教授や勤務医の子とか、官舎や大手
商社の社宅、高級住宅地が学区域にあれば優秀な層の多い公立になる。
そういう子たちは受験期に大手塾で層を作るし、あんまり問題ないのでは。
中途半端な成績以下=勉強の習慣の問題レベルの子のほうが大多数で、
悪いほうに染まりやすいから私立(大抵中受塾で緊張+軽度スパルタ済)
を選択するって人も居ると思う。
588:名無しの心子知らず
11/12/09 10:22:32.58 LpBnKbvR
うちのほうでは、本当に優秀な子は中受しない。
どんなに頑張っても二番手止まりの子が受験するって感じだな。
589:名無しの心子知らず
11/12/11 00:30:45.69 jJ2pUTtu
こちらも60点70点で合格しそうな私立中ばかりだから、
お金持ちでそのくらいの学力のお子さんが行くところになってる。
590:名無しの心子知らず
11/12/12 01:27:29.40 8Xjtp7Lq
★★★★★ 朝鮮人は劣等人種 ★★★★★
スレリンク(rights板)
卍★卍★卍 国家社会主義運動 卍★卍★卍
スレリンク(sisou板)
591:名無しの心子知らず
11/12/12 09:24:55.08 g6CDOZJp
うち通学範囲内は偏差値50以下ばかり。
偏差値60くらいの中高一貫校は学費その他が高く昔からいいとこの子がいく学校というイメージ。
それも高校になると公立2校の方が偏差値が高くなる。
だから中受率が低く、公立中はさほど荒れていない。ただ塾はよりどり大流行り。
592:名無しの心子知らず
11/12/13 09:47:15.43 upu8DF0h
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼かもしれん
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
593:名無しの心子知らず
12/01/10 07:32:10.30 meHIOpWg
保守
594:名無しの心子知らず
12/01/26 14:15:55.06 rseNRep1
ゆとり廃止で中高一貫校のメリットがなくなるという話だけどそうでもないのかな
できれば受験するだけでもして欲しいけど
選択肢があるのに担任からそれについて何も言われないということは望み薄なんだろうなw
595:名無しの心子知らず
12/01/27 12:07:47.80 T/ZkqUuf
>>594
地域にもよるかもしれないけれど、公立小なら担任は進路に口を出さないのでは?
こちらは1/3~半分くらいが受験する。
うちの子は小6で成績は中の上だけれど、進路のことは調査書に記入しただけで個人面談でも話題にならなかったよ。
596:名無しの心子知らず
12/01/27 13:16:30.76 PZ/h4VBX
>>595
過疎っていて半ば諦めてたのでレス嬉しい。
仰るとおり公立なのでこちらから聞かない限り応答ないの当たり前ですね
田舎で一貫校を受験するのはほんの1~2人だろうし(1クラス)
隣町のエリートキッズも集まってくるから競争厳しいだろうなぁ
考えれば考えるほど無理な気がしてきたw
597:名無しの心子知らず
12/01/28 10:16:17.87 Mlw7xXBo
>>596
何年生かわからないけれど、子どももその気なら、今からでも頑張ってみれば?
うちは小6なのでもう間に合わないし、私立まで通うのも地理的に大変だから受験させる気は無かったけれど。
598:596
12/01/28 16:06:07.95 tpsRFvFz
新年度で6年生になります。
一応、私立と公立の一貫校を選べる地域なんですがうちは貧乏なので当然公立
通わせてる学習塾の先生に伺ったところ、
私立なら成績次第だけど
公立は作文とグループディスカッションがあるのでその辺が得意じゃないと難しいということでした。
当の本人が乗り気ならいくらでも手助けするつもりなんですが
何よりクラスの友達と離れるのがイヤだと駄々捏ねています
子の成績も上がる余地wがまだまだあるので結局は親の高望みなんですけどね
無理して入れてもドロップアウトになったら不憫だしなぁ
塾の先生も6年間一貫校で過ごすと大学でいきなり大きな試験を受けることになるので
その意味では高校受験を経験しておくこと方がいいと仰られて。
でも一貫校でもきちんとそういう対策は取られているとはずだから
暗に受験レベルに行ってないよ、ということなんだと思いますw
目標とか目指すものを意識した学習環境って大事ですね。子どもと一緒に考えないとだわ‥
>>597さん、長文すみませんでした。
色々と話させてもらって感謝です。
599:名無しの心子知らず
12/02/14 09:11:08.28 8q37AqK5
ほしゅ
600:名無しの心子知らず
12/02/23 13:36:07.90 cfSl5Ml0
保守。
601:名無しの心子知らず
12/02/29 14:45:45.34 HadwJNZ2
保守。
602:名無しの心子知らず
12/03/07 08:05:55.07 xZGpZiBI
あげ
603:名無しの心子知らず
12/03/07 11:13:19.60 rUpz7xKs
昨日の晩に子供に早起きして宿題手伝ってって言われたので
早くに起したらグズって2度寝しようとしたから
ブチ切れたわ
604:名無しの心子知らず
12/03/07 12:52:33.46 6fSotWzl
勉強について、何でも書いていいのですよね。
中2の母です。
勉強は果てしない事に今ごろ気づき、何処を目標にしたらよいか悩みはじめてしまいました。
学力ってどれだけついていたらいいのか?
605:名無しの心子知らず
12/03/07 13:23:53.94 SiHkq0K1
一番直近な目標で公立の普通高校に公立中から進学するなら
内申書の評定を45にしてみるとか?それも完璧なら
漢検、数検、英検、の三級以上の取得を夏休み前に目指すとか?
マイナー?どころでは歴史や地理(ナショジオ系)もあるよ
うちは内申点低いし、部活・生徒会等で内申書に書くことないっ!ってなったから、
内申書の賑やかしに以上を取得しました。
私立中高なら、校風にのっとった学習を目指すかなぁ?
開物成務 とか 質実剛健・勇猛果敢とか
将来したいこと、なりたいものが見つかったときの、
自分で努力できて身につけることが出来る資本・資力として
学力(=学歴)つけておくんだろうね。
606:名無しの心子知らず
12/03/07 13:44:58.77 g1VgLqhb
>>604
悩んでるのは、中2の本人?お母さん?
本人なら、将来漠然とでも何をしたいか、どうなりたいか、を考えるのが先だろうね。
それではじめて目標が決まる。
お母さんだったら、そんな心配しなさんな、本人がそのうち見つけるよ、と言う。
果てしない勉強を考えるほど優秀なお子さんなら、親の思惑など軽々と飛び越えていくよ、きっと。
607:名無しの心子知らず
12/03/07 17:56:16.10 6fSotWzl
604です。
お二人も、私の漠然とした疑問に答えてくださってありがとうございます。
先程は、中2と書きましたが、新年度中2のまちがいです。すみません。
この一年間、試行錯誤しながら夫婦で勉強のやり方を教えてきました。
塾に頼らなくても、自分で学習が出来るようにという考えからです。
でも、進学塾に通わせようか迷っていた所だったんです。
私一人が焦っていたかもです。
605さん
具体的な方法をたくさんありがとうございます。
やはり内申点を45点を私の当面の目標にして娘を導いてみようかとおもいます。
606さん
中学生で、将来の目標を持っているのはすばらしい事ですね。でも、やはり娘が考える事でした。
見守ります。
ありがとう。
608:名無しの心子知らず
12/03/17 23:33:04.63 wEyD7UFv
スレタイを真に受けて書いてみる。
>>604
難易度の簡単なものから、だんだん難しい順に
目標1:教科書は、知ってることしか書いていない!と思えるようになる段階
目標2:目標1を達成したうえで、疑問点やわからない部分がどこか指摘できる段階
目標3:目標2の疑問点やわからない部分を他人に聞いて解決できる段階
目標4:目標2の疑問点やわからない部分を自己解決できる段階
目標5:自分で既知のことを基に、教科書から離れて未知のことに取り組める段階
以上を、難行苦行ではなく、楽しくできることを目標にすると良いかと思います。
609:名無しの心子知らず
12/03/17 23:38:44.55 b7mVRT/Q
>>604さんは良い質問をしてくださった。
610:名無しの心子知らず
12/03/18 15:58:19.71 ZeH0upaU
>>608さん
本当に同感です。
目標1
教科書は知っていることしか書いていない。
って当たり前の事だけど、出来る子は一部ですかね。親としての私の希望でもあります。
それ以上の学力は、本人の学ぶ意欲なんでしょうね。うちは「目標1」を頑張っている所だったと、改めて思いました。
>>609さん
心の隅に、同じような考えを持っている方がいらっしゃるんだと思いました。
勉強しても人それぞれ。皆が同じになるわけではないでのですが、子の回りでは塾通いをしている子が多くなり、取り残されるような焦りがあったり…
私がしっかりすればいいのですね。
611:名無しの心子知らず
12/03/18 18:44:50.65 ZeH0upaU
>>610=>>604でした。
書き込みに慣れていないので読みにくかったらゴメンナサイ。
612:名無しの心子知らず
12/03/18 21:47:52.60 ejmStS7k
大学受験で予備校にいかせようか考えています。
予備校の仕組みがわかりません。
授業料 月20000円等とありますが、塾のように一教科/一週間の分ですか?
パンフレットを読んでもよくわからないのでご存知でしたら教えて下さい。
私自身は受験前は個人塾にしか通ったことがないので。
613:名無しの心子知らず
12/03/19 09:57:44.92 gtv5vK/3
>>612 パンフレットやHPを調べてみると良いよ
評判の良い予備校は料金体系も明瞭なはず
直接事務所を訊ねて疑問点を指摘すると、面倒がらずに説明してくれるはず。
月20000円というざっくりな説明じゃなくて
週1回=月4時間 20000円 一教科
週2回=月8時間 39000円 2教科まで選択可
週3回=月12時間 57000円 3教科まで選択可 とか 説明されてないかな?
614:名無しの心子知らず
12/03/19 10:02:55.39 gtv5vK/3
ざっと目を通してみるとか
学習塾・予備校
URLリンク(engawa.2ch.net)
河合塾総合質問所
スレリンク(juku板)
●代々木ゼミナール総合スレッドPart29●
スレリンク(juku板)
日本全国河合塾総合スレッドPART1
スレリンク(juku板)
615:名無しの心子知らず
12/03/19 10:20:46.14 MiQMrOid
>>612
その当該塾に訊いた方がいいですよ
616:名無しの心子知らず
12/03/20 15:19:50.22 DMWaiIYO
進級シーズンのこの時期、学校からのお持ち帰りやテストやプリントが多いですが、
先日腑に落ちないことがあったので質問させてください。
小三男子。
夏に任意で出した読書感想文が、入選していて、表彰状を持って帰ってきました。
今まで、なんの連絡もなく、結果も出終わっていたようなので、残念ながら入選しなかったものだと
思っていたのですが、入選していたようなので、そのこと自体は嬉しく、子どもにも褒めたのですが、本人は
「多分、それ2年のときの作文だよ」
と、意味の分からない返事。
よくよく聞いてみれば、日付部分が去年の12月なので、2年時と勘違いしていた様子。
それはそれでまあ良いとして、
「この賞状、どんなふうに渡されたの?」
と尋ねたら
「みんなに渡してたら忙しいから、先生が机にみんなの賞状を並べて、それを自分で
とったんだよ」
とのこと。
えー。そうなのー!と目が点になってしまった。
たしかに、他の賞状もあったし、妹も県展の賞状を何枚かもらってきた。
うちの学校は、この時期に、一定期間の表彰状をまとめて渡すらしいんだけど
他の学校もそういうものなのかなあ。
何か賞をとったら「おめでとう」とか、その賞の説明とかないのかなあって。
そういえば、クラス通信にも「○○ちゃんが、××賞をとりました」「××大会で一位になりました」
とか見ないもんなあ、と今頃気づいた自分。
自分の時代は、そういうのが当たり前にあったし、毎週月曜日に全校集会があって、表彰状の授与を
校長先生からしてもらったけど、今は集会自体がない。
表彰されたら、やる気に繋がるし、他の子にも「刺激」とまでいかなくても
「そういうコンクールもあるんだ」くらいの認知になるんじゃないのかなあ。
運動が得意な子、絵のうまい子、作文のうまい子、それぞれ、どんどん表彰したらいいのにと思ってしまった。
小学生のうちは、あまり競争させないという考え方の一環なのでしょうか。
他の学校の様子を教えてもらいたいのですが。
617:名無しの心子知らず
12/03/20 17:05:27.99 uMJdUTUu
全校集会で賞状授与は無いけど、毎月配られる学校だよりに名前が載るよ
でも学校だよりのスペースが限られてるから、市内ベスト8入賞か最優秀賞・優秀賞・佳作までしか載せてもらえない。クラス便りにはなにも書かれない。
賞状は担任から渡されるので、担任の方針によって、帰りの会にみんなで拍手して渡されたり、休み時間にチョッと渡されたりw
高学年になると、クラスメイトが何に秀でているかは 普段の学校生活の中で自然にわかるようになるよ
618:名無しの心子知らず
12/03/20 22:49:02.39 usYpypEi
3月になると教科書が駆け足になる
あとひらがなカタカナ一桁の足し算くらい、大概みんな
出来る状態で入学なんだから、幼稚園保育園年長でやる事にして
(行かない子は家庭で)1年生入学から、前倒しでやって欲しい
土日休みで、忙しすぎる
619:名無しの心子知らず
12/03/21 07:51:09.32 O8scBqlD
文字や計算を教えるよりも
「40分程度の間、静かに座って先生の話を聞く事に集中する」
「指示に対して適切な行動を速やかに取る」
「口々に発言するのではなく、手をあげて自分が指されたら答える」
という事を幼稚園保育園家庭でもっとしっかり教えるべきだと思う。
それを大多数が1年生の最初からできていたら、授業ももっとスムーズに進むと思う。
620:名無しの心子知らず
12/03/21 09:48:51.14 rK/gkW74
うちの子たちの通った小学校の1年生は
5月までは15分/1教科×3=1時限だった
「子どもの集中できる時間は短いですからねw」
集中が切れる頃に国語⇔算数に切り替えて授業してらしたよ
体育や図工、生活科は45分だった記憶
それが教科ごと30分+15分→45分=1時限に夏休みころになった記憶
ランドセルが全教科詰め込みで重かったよw
621:名無しの心子知らず
12/03/27 14:51:45.43 KsWLE6xI
うちの小学校は2限と3限の休み時間がなくて昼休みがたっぷりある。
最初は厳しいとかグチ溢してたけど慣れたみたい。@新6年
プレジデントファミリーて雑誌を初めて手にとってみた。
今までエデュを図書館で借りて読んでたがなんかこっちの方がすーっと入ってくる感じだった。
自分と我が子の生活環境と雑誌に載ってる人達との差がありすぎて笑うしかないけど
モチベUPにはなったかなw
622:名無しの心子知らず
12/03/27 16:51:45.55 7ppJllMy
>>621
プレジデントファミリーはモチベーション上がるよね
出来る子は何もしてないわけじゃなくて、
やっぱりここまで頑張ってるんだなと改めて認識させられる
ただお高いです…
623:名無しの心子知らず
12/03/27 22:00:27.12 KsWLE6xI
確かにw
私、図書館で借りたよ~
624:名無しの心子知らず
12/04/02 17:16:53.22 TZpEdLaE
NHKのラジオ講座 基礎英語1.2.3
久しぶりにテキストを見て絵が可愛らしくなっていて驚いた!
女子か男子か、若いか年取っているか判別できるくらいの絵だったのにw
今年度は朝は123英会話 構成だ 去年の申し訳ないが、朝聞くのには
ドンヨリしたリトルチャロよりありがたいかもしれない
625:名無しの心子知らず
12/04/02 18:11:55.54 HTrJVl5o
プレジデント・ファミリーは、Club Offを通して
ちょっとここには書けない割引率で年間購読している。
確かに親のモチが上がるし、色々参考にさせてもらっている。
今春から、週一だけどテレビで基礎英語が始まるね。
高校生向けだけど、チョー基礎から始めよう!ベーシック英語という
中学英語のおさらい番組も始まるので、どちらも録画してチェックしてみる。
626:名無しの心子知らず
12/04/03 17:36:27.33 TkeDBx48
センター試験でうちの子がヒヤリングで高得点だったのは
基礎英語シリーズと電子辞書のおかげだと思っているw
下は寝坊で起きられなくて3しか聞いてない
627:名無しの心子知らず
12/04/09 23:17:10.21 YznKyLla
中学生になると、学習塾に通う子供が半数以上。(もっといるかも)
通う子の親に聞けば、塾にいかなければ、学力も高校受験の情報も足りないらしい。
きっと優秀な人材が中学校の先生をなさっていると思うけれど、学校は何をしてるんだろう?
628:名無しの心子知らず
12/04/10 06:13:50.90 rNtL4gHN
塾も個人塾とか補習塾だと
偏差値判定とそれに伴う進路指導は
大手の公開模試を頼りにしてる
629:名無しの心子知らず
12/04/10 07:20:25.59 RkIdp9Z0
優秀な子供のほうが塾率が高いように見える。
塾は学校の内容と同じことをしているはず。それなのに学校での指導では足りないということなのだろう。
学力はお金で買う時代と感じる。
学校は、何をしているんだと思う。
630:名無しの心子知らず
12/04/10 07:37:25.26 rNtL4gHN
塾での最高クラスの授業そのまま
学校でやっても9割以上置いてけぼりになるべさ
631:名無しの心子知らず
12/04/10 07:43:27.06 lj8rjoin
>>629
>優秀な子供のほうが塾率が高い
これは私が中受した30年前から同じ。
祖父の時代でも裕福な家の子だけが大学なんかに進学したわけだし、
もっとお金=学は昔からとも言えるかも。
632:名無しの心子知らず
12/04/10 07:46:21.44 lj8rjoin
あ、最終行の日本語がヘンになってた…ごめんなさい
633:名無しの心子知らず
12/04/10 07:50:39.54 RkIdp9Z0
そうですね。
最高の授業は学校外でする。そして、最高の授業でなくても置いてきぼりがいてそれも学校外。
やっぱり疑問。
親は、税金と塾代の二重払い。
なにがいけなくてこうなったの?
「ゆとり」ですかね。
634:名無しの心子知らず
12/04/10 07:54:11.57 lj8rjoin
>>633
何がいけない、というか経済なのでは。
教育産業が上場してるくらいだから。
公教育が適当なほどお金が回るシステムに我々も乗ってしまっている。
635:名無しの心子知らず
12/04/10 08:06:19.82 RkIdp9Z0
>>634
私達も乗っかってる。そうかも。
乗っかるしかないかぁ!な?
636:名無しの心子知らず
12/04/10 08:22:54.30 ohUBOw3s
すでに小1の時点で学力と家庭の指導力に差が開いているからね。
中学校でその格差を埋めるのはまず無理。
九九や分数の計算ができない子とトップ校を目指す子が同じ教室にいるのだから、
できる子にもできない子にも不満の残る授業しかできない。
先生はできない子が授業妨害しないようにお守りもしなくちゃいけないし。
少なくとも塾には勉強をしたい子だけが集まっているから、モチ上げには効果があると思う。
質のよい教育と環境はお金で買う時代なのは間違いないですよ。
637:名無しの心子知らず
12/04/10 08:48:29.03 vPXBHfQd
個人的に思うことだけど、塾と学校とどこが大きく違うかというと、
塾は勉強を教えるところだけど、今の学校は勉強「も」教えるところ、という違いだと思ってる。
勉強も教えてはいるけど、集団生活とかマナーとかしつけとか倫理とか、そういうことに重点を置いてる。
まあ、集団生活が整わない限り、集団で勉強を教えることができないから、仕方ないんだろうね。
638:名無しの心子知らず
12/04/10 09:03:19.65 rNtL4gHN
まぁ流石に高校受験するような奴で
九九や分数できない奴は
学校でも切り捨てられてるだろ
(学校ですら切り捨てられてるから分数の出来ない大学生~
みたいなセンセーショナルな文言が耳目集めるんだろうけどw)
639:名無しの心子知らず
12/04/10 09:19:36.93 ohUBOw3s
九九や分数の計算ができなくても入れる高校はたくさんあるよ。
たいていの公立高校は、入試の定員が割れたら全員合格だから、
アルファベットが最後まで書けない・読めない子でも高校生になれる。
大学全入時代の今は、そんな子でもFラン大にAO入試で入れてしまう。
マスコミの報道は決して大げさではないです。
教育板の底辺校勤務の先生スレでも見てくるといいと思う。
640:名無しの心子知らず
12/04/10 09:23:17.64 ohUBOw3s
ごめん、よく読めてなかった。
確かに九九や分数の計算ができない子は切り捨てられるだろうね。
できなくても受け皿があるから。
切り捨てざるを得ない事情もあるしね。
641:名無しの心子知らず
12/04/10 09:26:16.11 E2lViyjX
住んでいる県はあんまり内申・当日点が悪いと
定員未満でも不合格。だから上位校受けて落ちてしまったけれど
公立高へ行きたかったら、出身中学から内申票と
当日点表を落ちてしまった高校からもらって下位校へ応募する
だから「這ってでも、腕が折れても、当日点取れ!」って、進路指導の先生から檄が飛ぶw
642:名無しの心子知らず
12/04/10 09:37:36.06 rNtL4gHN
>>639
だからそれでいいんじゃないの?
出来ない子を出来るようになるまで構ってたら
ますます出来る子は公教育受ける意味が無くなるじゃん
643:名無しの心子知らず
12/04/10 22:10:30.93 RkIdp9Z0
小学校⇒中学校⇒高校⇒大学
全て公立で行けるのが当然の授業をしてくれないと、お金で学力を買わなくてはならない日本は直らない。
義務教育の小中学校に問題があると思う。
644:名無しの心子知らず
12/04/10 22:26:02.59 nLKmPxjw
>小学校⇒中学校⇒高校⇒大学
>全て公立で行けるのが当然の授業をしてくれないと
今でも地域によっては「全て公立で行けるのが当然」だよね。
645:名無しの心子知らず
12/04/10 22:38:09.42 RkIdp9Z0
首都圏では、無理な気がする。
全くいないわけでもないでしょうけれど。
646:名無しの心子知らず
12/04/10 22:49:18.11 nLKmPxjw
じゃあ首都圏以外の公教育がそんなに優れてるのかって言うと
別に大して変わらないんじゃないの。
647:名無しの心子知らず
12/04/10 23:23:15.30 RkIdp9Z0
確かにそうですね。
日本全国、義務教育は同じでなければ不公平というものですよね。
首都圏の国公立大学が難しいということかな?
648:名無しの心子知らず
12/04/11 09:27:34.49 1ZUcNUEf
公立だの私立だの塾だの軸に
今はインターネットのお陰で
情報格差は驚くほど小さくなった
やる気と根気と五木のセレットじゃないけど
やる気と根気と少しの資本(インターネット・書籍・PC)があれば
一昔前より全然戦えると思うね
649:名無しの心子知らず
12/04/15 23:14:14.71 acUm3t22
金と学歴がある親>学歴がある親>金のある親>金も学歴もない親>そもそもやる気がない親
親次第ってたまに思う
650:名無しの心子知らず
12/04/16 12:22:35.88 jSNvhln9
子どもが検定試験を受けるので親子で頑張ってたのだが
受験日が子どものクラブ活動発表会の日と重なってるのにさっき気が付いた。私のバカ…orz
やっぱりこういう場合はクラブ活動を優先させるべきだよなぁ
でもクラブ発表はこれっきりじゃくて結構な頻度であるので今回くらい、という思いもないわけではない。
ん~どうしよう
651:名無しの心子知らず
12/04/18 09:46:05.99 HMx/y54b
ん~
どうでしょう~
652:名無しの心子知らず
12/04/18 19:04:39.74 21rF4Y9d
クラブの発表会は一期一会だけど検定はいつ受けても内容一緒だろうから
検定後回しにしてクラブ取るほうがいい思い出になりそうな気はする
653:名無しの心子知らず
12/04/18 20:32:55.53 I1bo68Z9
もうその検定は脳内合格ということにして、次の級?段?を狙う
654:名無しの心子知らず
12/04/21 12:21:34.77 IBg1GuC0
みなさん、レスありがとう。色々考えたけどやっぱり英検を選ぶことにしたよ。
どちらかというと英検の方が後がないんだw
もう6年生だから小学生のうちに何とか次に進みたかったし
低学年からクラブを始めてずっとクラブ優先でやってきたから今回くらいは我がままする。
一つ飛ばす案も話してみたけど子どもが「無理無理!」と言うし私もそう思ったので。
なんか言い訳三昧ですみませんです。
でもさっき単語練習帳を見てみたら受かる気がしなくなってきたorz
たとえばinternationalという単語を何十回と書いてるうちにintarnationalになってたりとか‥
もう有り得ないよぉ~~~
こういう間違いってどうやったら起こるの?
見ながら書いて覚えるのに何故書き間違えるのか不思議で仕方がないよ
注意力が足りないのかな
655:名無しの心子知らず
12/04/21 17:59:01.32 ND3aG6Zm
えー
お母さんだかご本人だかが「小学生のうちに英検○級合格したのよ!」って言いたいだけのために
クラブ発表会休ませるんだ・・・
656:名無しの心子知らず
12/04/21 18:21:16.41 BNw8i1+P
年に3回も試験あるから、十分間に合うのに。
657:名無しの心子知らず
12/04/21 18:55:29.72 IBg1GuC0
正直、そんなこと全然頭になかったので>>655さんのレスに驚いたわ
そもそも人に自慢するために受けさせるわけじゃなく子どもに自信を付けさせるため。
そのために子ども自身が今までずっと頑張ってきたの。
クラブは一度も休んだことなかったし協力もしてきた。
上にも書いたけど活動の場は多すぎるほど沢山あるしどちらかというと英検の方が切羽詰ってるからなぁ。
658:名無しの心子知らず
12/04/21 20:55:42.32 ND3aG6Zm
ありゃ そうなん?
英検なんていつでも受けられるから、他に切羽詰まるような理由が思いつかなかった
下衆いレス許してニャン
クラブ休んだことないならなおさら真剣に打ち込んでるんだろうと思うんだけど(>>652も自分)
どうしても次回英検じゃなくて今回じゃなきゃ駄目なん? なぜそんなに切羽詰まる?
と外野なので思ったわけよ
英語の勉強はどっちみち今後もずっとがんばって継続していく性質のものだから
今回受検しなかったとしてもこれまでの努力は無駄にはならんでしょうし
勉強を続けられたという過程だけでも充分自信につながるんじゃないかな
659:名無しの心子知らず
12/04/22 00:07:22.61 4CcBiVc+
まあうちも英検でステップアップしてたから気持ちわかるよ
受かった事実が次につながっていくんだよね、
それに次は10月だけど夏休みをはさむので出来れば夏休み前に受かっちゃいたいよね
660:名無しの心子知らず
12/04/22 01:41:47.70 r5pCcLXO
>>654
>たとえばinternationalという単語を何十回と書いてるうちにintarnationalになってたりとか‥
もう有り得ないよぉ~~~
違ったらごめん。可能性の一つとして、正しい発音と綴りを関連付けて覚えていない
或いは きちんと指導者から教えてもらっていないからでは?と思った。
たとえば、大袈裟に言えば、「いんたあなしょなる」と
「たあ」と「な」を両方同じ母音「あ」で発音する場合は、先ず、綴りを間違えますw
661:名無しの心子知らず
12/05/14 09:44:48.28 +VfFPei/
>>1 保守あげ
小学校高学年の子の親。
のびしろって言葉があるが、どこからどこまでが ほんとうにのびしろ で
なにが 気休め あるいは 無責任な楽観主義なのか わかんなくなってきた。
662:名無しの心子知らず
12/05/14 10:43:31.42 iWBAswkw
ジョスィ&ダンスィ持ちだった
2人とも良く池や水路に落ちるし、忘れ物は多いw
傘は使い捨てで、ランドセルはソリ
中学時代も成績は中くらいで、回路が繋がったのは高校入学してから
ジョスィ&ダンスィの時代は
「伸びしろ hahahahahaはぁー、のりしろの間違いさ~」みたいなかんじだった
基礎が出来ているなら気長に相性の良い先生、講師にめぐり合うのを待ってみても
663:名無しの心子知らず
12/05/14 11:46:04.69 2V+iBfF5
>>662
うちはまだ小学生だが参考になった。
うちのはのんびり&幼い小学生男子なので、基礎固めをやりつつ、回線つながるのを気長に待とう。
664:名無しの心子知らず
12/05/14 17:16:46.91 +VfFPei/
>>662 ありがとー
高校入学後まで待てた>>662さん、良いお母さんだね
あたしゃあ 近視眼的で どーもいかんです。
のびしろや 回線接続を期待して待っていたら
のびしろも回線も幻覚だったりして
… おかあさん どうして もっとはやく相談にこなかったのですか?… と
その筋(どの筋だ?)に言われたら 後悔するかなーとも思うし
無理やりやらせたから、燃え尽きた― と反抗されるならまだしも
ほんとうに燃え尽きたら困る、と思ってしまったりもする。
665:名無しの心子知らず
12/05/14 23:07:06.43 Hzc1tFq8
極端なところだけど
詰め込みすぎて燃え尽きられるor超反抗で反逆されるのと、
のんびり構えすぎて「おかあさんどうしてもっとはやく相談にこなかったのですか?」とその筋に言われるのだったら、
後者の方がまだマシなのかな、と思う気がするんだけど(子供の精神衛生上そっちの方が健全かと。)どうなんだろう。
でも気をつけて意識していないと、前者の方に偏ってしまいそうな自分がいるorz
666:名無しの心子知らず
12/05/15 16:31:09.66 13GMmzCz
その筋の方によると「どうしてもっとはやく相談に~」のタイプは、
「乳幼児のころから、ほとんど分かる」そうなので、ママ友や先生に
明らかに「生暖かく見守られている」自覚がなければ大丈夫かと。
最近、教科書が難しくなったし、新指導要領が頼りない(教科書「で」教える
だの・自ら学べだの)せいで、子どもの現在の能力の見極めが大事&難しいと
ひしひしと感じてる。
基礎が大切なのは分かる。
しかし、教科書レベルが解けるのと、教科書の知識を使って解けるのは、
実際違うんだ~。
うちの子は、一見飲み込みが良さそうだけど、本当は理解が遅いタイプ
なので、親が大変。
家庭でやったのに、もうできない?もう忘れている?なんて常。
でも、やらないとついていけないので、頭が痛い。
667:名無しの心子知らず
12/05/15 18:00:30.01 43Oe/o6X
雑談スレに投下
進学塾の模試(国語)、間違えた問題が未だスッキリしないと子に言われました。
要旨が伝わる範囲で、文章を省略・改変して書いてみます。
Q 最もあてはまることばをひとつ選びましょう。但し、同じこたえは2度使ってはイケマセン。
「ずっと待っていてくれた人が居て、【A】、式を挙げるのよ。」
「病気で目が見えなかったけど、手術して【B】身の回りのことができるようになったの。」
(やっと、とうとう)←さあ、これのどっちをどっちに入れる?
668:名無しの心子知らず
12/05/15 18:18:16.70 PtqTwlCT
【A】 とうとう
【B】 やっと かなぁ?
【B】 の やっと には かろうじて=わずかに の意味もあるからそちら優先で
Aにも やっと でも良さそうだけど、正解わからないや
皆が答えなさったら、正解教えてねー
669:名無しの心子知らず
12/05/15 18:34:01.41 PtqTwlCT
あとここも
言語学
URLリンク(awabi.2ch.net)
教育・先生
URLリンク(engawa.2ch.net)
670:名無しの心子知らず
12/05/15 19:08:21.78 k2kLFgpb
>>667
2問目にとうとうと入れるのはちょっとおかしいから
私は消去法で>>668の回答と同じにするかな
671:名無しの心子知らず
12/05/15 20:02:56.42 hSVzZreg
同じく、A-とうとう、B-やっと、かな。
「やっと」は、能動的にその結果へ向けて頑張って、結果に到達した、という感じ。
「一生懸命歩いて、やっと目的地に着きました」のような。
一方、「とうとう」は、流れのままにその結果に行き着いた、ということで、良い結果にも悪い結果にも使う。
「一昨日作ったカレー、とうとう腐っちゃった」みたいに。
原文を変えているようだから、厳密なニュアンスが分からないけれど、
Aは、自分ではなく相手が待っていた側だから、積極的にそのようにした、というニュアンスはない。
Bは、手術というアクションを起こしているから、積極的なニュアンスがある。って感じかなあ。
672:名無しの心子知らず
12/05/15 20:22:42.07 43Oe/o6X
>>667
皆様、大正解でございます。拍手喝采。説明もありがとうございます。
うちの子にも、あとで話してみます。
これを短時間で小5が答えるというのは、なかなかセンスが問われますね。
ところで、解答は正解・誤答であっても、口語だとどっちも使えそうな気も…。
「長い春だったけど、【やっと】式挙げるのよ。」
「手術して【とうとう】(念願だった)身の回りのことができるようになったの。」とか。
日本語、ムズカシイデス。
、
673:名無しの心子知らず
12/05/15 20:23:30.81 43Oe/o6X
↑あ、間違えた。>>667です。と書いたつもりでした。まとめ御礼で失礼しました。
674:名無しの心子知らず
12/05/15 21:01:46.80 srDaGZm2
これは小5では国語力ないと難しいですね
私が小学生なら何が違うのかなかなか理解できないと思う
この問題がすぐにわかるのは地道に本を読み続けてる子だろうね
ニュアンス的に答えはわかったけど
>>671が書いてくれたからなるほどと理解できた
675:名無しの心子知らず
12/05/15 23:22:59.32 FYAHDKs4
URLリンク(c.2ch.net)
1:おさかなくわえた名無しさん :2012/05/12(土) 15:38:25.62 ID:V7jd95SY [sage]
業者と擁護はお断り。
荒らし・擁護・業者に関する者のレスは一切触れず、スルーしてください。テンプレ>>3まで
インターネット上の違法・有害情報の通報窓口
URLリンク(www.internethotline.jp)
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
URLリンク(www.npa.go.jp)
前スレ
携帯サイトのエロ漫画広告バナーはキモ過ぎる 13
スレリンク(kankon板)
676:名無しの心子知らず
12/05/23 23:55:19.69 Ybcdcwal
保守。
677:名無しの心子知らず
12/05/24 12:59:03.39 733YHMwQ
読売KODOMO新聞の「とけるかな?」コーナーが面白い。
毎回、中学入試過去問が掲載されるのだが
こういうのが出来る子を「勉強が出来る子」「頭が良い子」というのか、どうにもわからないが。
たとえば今日の問題は、概略をいえばクロスワードパズル。
たてよこのことばに、それぞれ、ヒントが書かれてるわけ。
それを見ながら、同様に「お○○い」の○にひらがなを一字ずつ入れて完成させて
その4文字の言葉のヒント(説明)を50字以上60字以内で書きましょうってなもの。
模範解答は「おかしい、おさらい、おんてい、おととい、おさない、おくがい」とその説明。
大人なので他にも解答があるか(正答となるかは無視して)、自由にあれこれ考え中。
「おすまい、おしまい」、「おやさい、おおきい(小さいの逆)」
番外編として「小田、小野」など「お○」姓で「まい、けい」など「○い」名の子が受験し
「説明:自分の名前です云々」と書いたら、正答か否か?
678:名無しの心子知らず
12/05/25 14:53:10.26 RvVCTtN3
【50人もの人間を殺し、その肉を食べていた。中国】
URLリンク(news.livedoor.com)
だから中国人朝鮮人は人間食べるんだってば普通に
日本には中国人が民主党のせいでこの2年間で200万人近く増えた
しかも日本人の金で遊び暮らしている、まだまだ増えて
民主党は日本人をやつらの奴隷にすべく今法務省と法整備をしている
お前ら民主党倒して戦わないと奴隷にされて拷問されて肉はがれて食われるぞ
.ヒッポファミリークラブてあったよね
9ヶ国語はなそう!ってやつ、あれやるとマジで国語能力はかいされるよ
だってさ、あれは朝鮮人の日本人の子供の能力を壊す目的の機関だから
日本の普通の教育以外のものを取り入れちゃダメだよ、朝鮮人の罠だから。
679:名無しの心子知らず
12/05/26 13:10:02.83 FvvatNBG
小2。さしの勉強してるけど㎝と㎜の繰り上がり繰り下がりのある計算が難しい。筆算がまだだから余計に混乱。筆算がまだなおかげで十の位、一の位の違いも理解度イマイチなのに㎝を㎜に㎜を㎝に直して…なんて混乱の極み。
つきっきりで家庭学習とか昔なら考えられないからやっぱり教科書が随分変わったのかな~まだ2年なのに先が思いやられる…
680:名無しの心子知らず
12/05/26 22:12:48.47 rOLqnyUK
つきっきりでいいんですよーちびちゃんだものー
681:名無しの心子知らず
12/05/26 23:16:14.80 4VyO7q3n
>>679
6cm5mm-2cm7mmとかだよね?でもそれは筆算ではなく
暗算の世界だと思うよ。
繰り上がりありの足し算、繰り下がりありの引き算はやったよね?
それは問題なくスラスラと出来るのかな?
cmだけ苦手ならじっくり家でやったらいいじゃない!
ただ十の位、一の位があやふやというのは
正直言って、他の単元でも理解出来ていない部分があるんではないかな
682:名無しの心子知らず
12/05/27 13:56:06.84 ALF4myuV
>679
徳島の方ですか?
683:名無しの心子知らず
12/05/27 20:51:01.31 ZR58y0Df
679です、皆さんありがとうございます。繰り上がり繰り下がりの計算は普通に出来ていましたが㎝やら㎜やらで混乱しているようです。
今は㎝を㎜に揃えて65㎜-27㎜で計算した後で㎝と㎜に直して答えを書いています。それは理解出来ています。学校で習うように6㎝5㎜を5㎝と15㎜に直して2㎝7㎜を引く考え方が難しいようです。
1㎝=10㎜がイマイチ理解出来ていないのとやはり、㎝と㎜の単位が理解出来ていないのかな。65㎜=6㎝5㎜は理解出来るのに何故?と少々不思議ですが。。
先生に相談したところ単位を揃えた計算方法でも構わないとの事でした。もう少し根気よく㎝と㎜に慣れたいと思います。
聞いて頂いて少しスッキリしました。香川からです。
684:名無しの心子知らず
12/05/27 21:12:13.42 lzR30w/r
単位でごちゃごちゃになるのわかる
未だにデシリットルで言われると混乱する
ミリリットルは大丈夫なのに
685:名無しの心子知らず
12/05/27 21:38:40.13 /FITKWeE
>>683
うちの子と同じ学校かもw
同じく2年生、学年だよりによると5月は筆算の足し算・引き算まで進む予定なのに、
今はまだ長さの単元の最中で、やっとcmとmmを習って、これからメートルに触れる段階とのこと。
しばらく運動会の練習で授業がつぶれたとはいえ、遅すぎるんじゃないかと懸念しております。
教科書準拠の通信教材でも、5月は筆算の足し算・引き算までやることになっているので。
脱ゆとりの新カリキュラムに先生が慣れていないのか、これからスピードアップする予定なのか、年度後半の九九が犠牲になるのか…
親のフォローが不可欠のようです。
686:名無しの心子知らず
12/05/28 09:24:41.21 lELPqrgp
来月の全国統一小学生テストでも
筆算は入ってこないみたいだな
ペース的にはこんなもんじゃね?
687:名無しの心子知らず
12/05/28 11:24:35.04 trDjxsZr
教科書によって進み方は違うよ。
688:名無しの心子知らず
12/05/28 11:32:58.56 lELPqrgp
長さや広さ 大きさと言った
数感は一朝一夕で机上だけで身につくものじゃないしな
経験や体験で学んで行くのが大きい
大人だって直径6cmのリンゴ2個と
直径8cmのリンゴ1個は
どっちが多いなんてパっと出てこないわけで
689:名無しの心子知らず
12/05/28 13:41:19.75 egwTD+Sh
>>683
最初は単位を揃えて計算でもよしとしても、やはり学校のやり方が
理解できるまでやっといた方がいいね。
その方法ってdlの足し算、引き算でも出てくるし、
分数の足し算、引き算でも出てくるから。
全て小さな単位に直す、全部仮分数に直してとやると数が大きくなって
今度はその足し算、引き算を間違えたり、単位を戻す時や帯分数に
戻す時とミスが発生する確率が多くなるんだよね。
690:名無しの心子知らず
12/05/28 17:32:38.48 QwBZHf4X
679です、勉強になります。
デシリットルありましたね!単位だけに終わらず分数でも困るとなるとやはり学校での方法は大切になってきますね。
もう少し㎝と㎜が把握出来たら学校での方法でも頑張ってみたいと思います。
段階を踏んで理解していくのが苦手なのかな…まだ2年生でこんな調子だから先が心配です。
691:名無しの心子知らず
12/05/29 14:02:31.09 8x77WFpf
子供@小学2年生
時計ができない旨を学級懇談会で言ったら、
「ほとんどの子ができませんでしたから。」
うちの子のクラスと違う2年生の担任の先生は、
「大人になっても時計が読めない子なんていませんからいいんです」
ものさしができない旨を家庭訪問で言ったら、
「ほとんどの子ができませんでしたから。」
ひっ算を先日始めたらしい。子供(ひっ算だけwは家で教えてたのでできる)曰く
「『ほとんどの子ができなかった』、って先生が言ってた」
ひっ算は、始めたばかりだから、まだ学校でやるんだろうけれど、
時計とものさしは学校ではもう終わったそう。
これでほんとにいいんですか・・・。
うちは両親ともに算数はできたので、子供のできないっぷりが
我慢できずw家で教えているけれど、
公立小学校ってこんなもん?うちの地区だけ?
ほかの地域の知り合いに2年生がいなくて聞けない。
692:名無しの心子知らず
12/05/29 14:22:47.97 H7F6pRa4
>>691
いつかは出来るようになるんだけど親としては焦りますよね
上の子がそんな調子だったので、下の未就学児には教えました。
親は出来ても子どもとは別人格だから、のんびり屋さんなら少し働きかけがあってもいいと思いますよ
693:名無しの心子知らず
12/05/29 14:30:06.52 V2Oi1rIX
>>691
自分の今までの印象だと、概して今の先生は、
あまりキツイことを言わないというのはあるかもしれない。
時計の件はフォローするつもりの言葉で、これから頑張っていきましょうね
が続くならいいけど、他の件は、「ほとんどの子が出来ない」で終わられても困るよね。
694:名無しの心子知らず
12/05/29 14:34:13.41 V2Oi1rIX
693に追加で、>>692さんの言うように
親が子の学習到達度で気になる点があったら
フォローしてあげた方がいいと思う。
695:名無しの心子知らず
12/05/29 15:23:38.49 J7VkfE13
時計の読み方やものさしの使い方は、算数の時間内でやるのはあくまでとっかかりで、
他の教科や学校・日常の生活の中で慣れて完成していくものだから、というのはあるね。
授業の中で完璧を求めていたら、いくら時間があっても足りない単元なんだと思うよ。
低学年スレでもときどき出る話題なんだけど、最初からさくさくできる子は実際少ないので、
結局、あせらず家でもフォローするのがいい、という話に大抵なってる。
696:名無しの心子知らず
12/05/29 16:21:59.09 ScsIDf7E
まぁゆとり終了の影響もあるだろうね
うちはお勉強させる幼稚園に通ってたけど
それでも卒園生で今の公立の授業について行けない子が
チラホラいてビックリしたわ
697:名無しの心子知らず
12/05/29 16:38:44.96 ScsIDf7E
筆算で言うと来月の全国統一小学生テスト2年生でも
筆算は出てきてなかったな
698:691
12/05/29 16:50:05.99 8x77WFpf
レスありがと。
引き続きフォローする。
子供は理解してないので当然できなくて、ここ数日毎日泣いてるがw
699:名無しの心子知らず
12/05/29 18:02:04.45 fwkRGCYQ
>>691
え、なんでできないってわかってて教えないの?
時計や物差しって授業じゃなくて
生活の中で覚えるもんだと思うんだけど
パンツの前後や靴の左右と同じレベルでしょ…
700:名無しの心子知らず
12/05/29 18:06:28.26 4Z3H1+by
なんでも実況J
URLリンク(hayabusa.2ch.net)
なんでも叩くこの世の底辺ニューカス民のおいらっちですら
中学から・灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大理系以上の連中は尊敬せざるをえんわ
701:名無しの心子知らず
12/05/29 18:06:50.86 CAlKGXsM
頑張りすぎると不幸になり医学部か私大くらいが美味しいというすごい国
702:名無しの心子知らず
12/05/29 19:38:49.83 NEKnWsVJ
>>696さん
質問なのですが、「お勉強させる系の幼稚園」というと
どのぐらいのことを幼稚園児にさせるのでしょうか?
うちはのびのび何にもさせない系の幼稚園に入れていて、
私は
①ひらがな、かたかなの50音の読み書き
②1~100の読み書きと大体の感覚
③時計が読める
ぐらいしかしていないですが、こんなんじゃだめかな?
ここにいらっしゃるお母さんがたは皆さん教育熱心なので、是非教えていただきたいです。
小学校入学までに、どれぐらいのことをしておけばよいのでしょう?
幼稚園年中と3歳(来年入学)ですが、何をすればよいのだろう。。。
703:名無しの心子知らず
12/05/29 20:17:40.06 db7oPeNz
させてると言うか強制はしないし
机も黒板も無い
参観日ぐらいしか何やってるか知る機会無いけど
とりあえず置いてある絵本は常用外も含めて全て漢字(薔薇とか麒麟とか)
園児の名前も漢字
論語の素読やってる
九九やってる
かなぁ
別に①~③できたら充分過ぎると思うよ
子どもなんて覚えて忘れてのくり返しだし
九九にしたって
3歳で丸暗記して 幼稚園でやって 公文でやって
塾でやって んで2年の後半でやるのかな?
何回も繰り返して血肉になって行くものだし
親子で楽しんで続けられる事やればいいと思うよ
704:名無しの心子知らず
12/05/29 21:27:16.57 wy2wOyFx
>>702
年長までに1~3ができれば本当に十分。カタカナの書きまでできたらすごいよ
あと10までの足し算引き算ができてれば完璧じゃないかな
先取りする必要はないけど
定規で線を引いてみたり、1リットルとか500ミリリットルとか、生活の中で単位の概念を身につけられてたら最高かな
うちはひっ算は得意になって3ケタまでいけたけど
今でも時計の概念が超怪しい……
わかるのはお昼12時と3時のおやつの時間だけ
東西南北もわからないし、春夏秋冬もまだよくわかってない
1年が12か月とか1年は365日とか、あやふやだ
地道に教えてるだけど、得意科目以外は興味なしで苦労してる
705:名無しの心子知らず
12/05/29 22:27:45.48 V2Oi1rIX
>>702
702さんの内容で十分。
他にというなら、先生のお話を聞ける、机にきちんと座っていられる
困った時はその内容を伝えられるなど、生活面の方が大事かな。
ちょっと勉強的なことを取り入れたいなら、歴史・地理・家庭科・理科
もうなんでもその辺にころがってる事柄を、幼児のレベルで
遊びながら楽しむ。
正直、数少ない例を除いて、幼児や小学生の頃にいくら先取りしたって
出来る子にすぐ抜かれるよ。
低学年になったら家庭学習の習慣をつける、
理解できてないところをフォローする。
その先は子どもの地頭とやる気と相談しつつ。
706:名無しの心子知らず
12/05/30 00:51:40.31 CwJ+4v7O
>>705
出来る子が先取りしたらどうなる?
707:名無しの心子知らず
12/05/30 07:53:33.28 Dl6WK/7o
出来る子が先取りしたらぶっちぎりだろうね。
それが705の言う数少ない例なんだろう。
708:702
12/05/30 08:06:58.81 OeWzIDWf
とても参考になるコメントありがとうございます!!
>>703
すごいですね、その園は勉強系の中でも特にすごいほうなのでしょうか?
>3歳で丸暗記して 幼稚園でやって 公文でやって
塾でやって んで2年の後半でやるのかな?
なのですが、3歳で丸暗記しても、おそらく使わないので忘れますよね?
でももう少し大きくなってやれば忘れにくくなるじゃないですか?3歳でやる効果って何が期待できるのでしょうか?
うちも漢文の巣読をやらせているのですが、3歳でやる意味があるのか?(意味はわかっていませんが、
暗記しています)と半ば悩みながら教えていますが。
一説によると、「暗記する能力」が培われるらしいので、それもいいかな?とも思いますし。
703さんはどのような考えで3歳で九九を教えていらっしゃいますか?是非考えをお聞かせいただきたいです、
>>704
なるほど、目からうろこです。生活の中で関係のある知識(リットルとか)を徐々に覚えていくというのは
効果がありそうですね。ある日突然学校で、1ℓは1000mlですよ!といわれるよりも。
3桁の筆算すごいですね。
709:名無しの心子知らず
12/05/30 08:31:30.38 3Zel/1z/
>>702
うちはひらがなは幼稚園でやってたから読み書き出来たけど(怪しい部分はたくさんあったが)
数字は言うだけなら50、感覚的にわかってるのは20くらいまでだった。
時計はサッパリ。
の状態で入学して、現在小4、学力は中の中、
子ども自身がのんびり系でお世辞にも賢い方ではないけど、時計は普通に読めるようになったし、
かさの感覚は家で日ごろから触れている方が身に付きやすいと思う。
うちは九九の先取りは一切やってなかったけど、先取りってどうなんだか私も知りたい。
その後の掛け算や割り算で嫌というほど九九を使うので、いつから始めたとしても正しく記憶しておけば
だんだん使いこなせるようになってくるのかなあというのが私の印象。
710:名無しの心子知らず
12/05/30 08:37:56.35 OeWzIDWf
>>705
生活面をしっかり定着させておけばよいのですね。
>低学年になったら家庭学習の習慣をつける、
これも大切な要素ですね。
「できる子(地頭がよい)」
というのは何か教育によって育てられるものではないのでしょうかね?
できるならば、子供にできるだけのことをしてあげたいのですが。
ちなみに子供が習っているバイオリン教室で、(うちの子は音楽家にするというような熱意はなく、
子供がピアノよりバイオリンがやりたいといったので、やらせただけなのですが)
1年前までとても覚えが悪く、頭が弱そうな子がいたのですが、
親もそれを心配して「七田式」(七田かどうかはっきり覚えていないのですが、なんらかの幼児教室)
などの幼児教室に通わせたら、急に覚えが良くなって
バイオリンの進みが以前とは比較にならないほど伸びている子がいるのですが、
そういうのをみると、地頭も育てようによっては、強化できるのかな?と思ったりしているのですが、
甘いかな。。。
711:名無しの心子知らず
12/05/30 08:39:00.91 qG2ZSMYP
うちの旦那も小学校入学前に3桁くらいの筆算は楽々やってたらしい。
旦那の父親が遊びの一環でチラシの裏に書いて教えてくれたそうだ。
小学校高学年の頃はIQ130越えだったらしいけど、努力しなくても授業が理解できるから
宿題をしない子のまま小→中→高と進学するにつれてどんどん落ちこぼれになり、
最終学歴は1浪して4流私大ですw今でも頭の回転の速さに感心することが多いので、
コツコツ勉強する習慣が身に付いていたら全く違う人生を歩んでいただろうと思います。
で、我が子には同じ轍を踏ませまいと家庭学習はしっかりやれと口やかましい父親になりましたw
712:名無しの心子知らず
12/05/30 08:45:26.23 qG2ZSMYP
ちなみに、旦那は中高の定期考査の前も一切テスト勉強をしなかったんだって。
高校でも相変わらず宿題はやらず、夏休みの読書感想文を出さなかったら単位はや
らんと脅されて、しぶしぶ年末に提出したこともあったそうだ。
自学自習の習慣は早いうちに身につけなければ手遅れになることもある一例ですw
713:名無しの心子知らず
12/05/30 09:28:15.70 kONQvqMX
それ何て言う俺wwww
知能と学力は学年上がるにつれて
相関関係薄れるからな
714:名無しの心子知らず
12/05/30 09:42:17.33 P1h73gnT
そうなんだよね、下手に地頭がいいと勉強しなくてもなんとでもなるので、
勉強の習慣が一切つかないまま過ぎてしまう
かと言って、毎日わかりきった漢字だの計算だの苦痛でしかないので、
勉強の習慣をつけたかったら、先取りするしかない、ということになる
1日たったの1時間の勉強習慣をつけたいだけなのに、
結果として数年先取りになってしまっている
監視してないと勉強しない子っていうのは、本当に底なしだからね
715:名無しの心子知らず
12/05/30 09:52:37.00 kONQvqMX
うちも子どもにとってちょっと難しい
コツコツやらないと追いつかないを
与えていったら結果先取りになったって感じだなぁ
716:名無しの心子知らず
12/05/30 10:06:37.16 bsYJXK1g
>>710
学力は努力半分、地頭半分じゃないかな?と自分は思ってる。
やはり親が教育熱心で、学習するのに良い環境にいれば
その子の学力も本人比では上がると思うよ。
ただ、小学生になれば、教科書読んですぐに理解出来るようなことを
幼児のうちに何時間もかけて習得する必要性は
子供が望んでいなければやる必要もないから、
今それ以上のことをしなくても、別に良いのでは?と。
逆に、子供が学習に興味を持って、もっとやりたいと望んでいるなら
どんどん与えて吸収させたらいいと思う。
ただし、言うように子供は覚えてもすぐ忘れたりするけどねw
幼児から大学までぶっちぎりの天才を目指すなら
学校の進度など関係なくガツガツ学習かもしれないけれど、
一般的な話で言うと、脱ゆとりと言っても小学生の勉強は
内容薄くてびっくりw幼児の頃やってないと遅れるなんて
心配は全くないから、「学校でやる学習」にこだわらず
子供が興味のあることをどんどん楽しんだらいいんじゃないかな?
717:名無しの心子知らず
12/05/30 10:08:13.80 YEaCBfhu
うちで先取りしておいてよかったな、と思ったのは、九九と分数。
九九は最初は暗唱して覚えるものなので、丸覚えのしやすい幼児期に遊びまじりでやったほうが
本人の負担が少なかった。
分数もそうで、勉強としての分数ではなく、ケーキやピザを切り分ける機会や家の手伝いのときに取り入れていったら、
自然に身について、導入が楽だった。
先取りしてなくて、これはやっておけばよかった、と思ったのは、地理地名。
47都道府県を全部覚えるのにどれだけ時間がかかったことか。
勉強を始める前の基礎知識として丸覚えが必要なことは、小さいころにやっておくほうが楽なんだね。