勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける6at BABY
勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける6 - 暇つぶし2ch1:名無しの心子知らず
10/03/28 07:55:49 IiAjfZrN
勉強についての意識は、地域や家庭によって大きく差があります。
小・中学生の今はよくても、将来的、全国的にはどうなの?と
親なら気になりますよね。
しかし、成績が良い子の親は、自慢になってしまうので話しづらいし
成績が悪い子の親は、失敗談や身内の恥を話しにくいもの。
実際にはぶっちゃけた話は難しいようです。

ここでは、聞きたかった親たちの本音を知ることができます。
牽制や見栄はいりません。正直な実情、今の気持ち、相談や雑談、
何でも「本音」でお話しください。
ここで垣根をとっぱらって話し合い、皆の知恵をより良い子育てに
生かしていきましょう。

※勉強スレは既にありますが、実用的なあちらとは違ってこちらは
勉強に関する雑談をいつでも歓迎にしたいと思います。
誘導・移動は適宜お願いいたします。
※空気を読むことができない人は、空気嫁を貼られます。
※sage強制ではありません。
前スレ
勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける5
スレリンク(baby板)l50

2:名無しの心子知らず
10/03/28 08:02:30 IiAjfZrN
過去ログ
勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続けるスレ
スレリンク(baby板)
勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける2
スレリンク(baby板)
勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける3
スレリンク(baby板)
勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける4
スレリンク(baby板)


3:名無しの心子知らず
10/03/28 08:08:30 FxMlQHRf
>>1 おつ


4:名無しの心子知らず
10/03/28 12:54:07 wuDyW1wG
みなさんはじめまして。
お子さんを塾に通わせている方に伺います。

お子さんのタイプにもよると思うのですが
うちの子は趣味に没頭するタイプで、忙しいスケジュールの中で無理やり
趣味に集中する時間を作るため、
学校で居眠りばかりして、宿題もせず、叱られてばかりいた様子でした。
学校の勉強は理解出来ているそうです。
本人、塾は辞めたくないそうです。

 正直、義務教育の義務って何の義務なのか解らなくなって来てしまいます。
うちの子供にとって最高の教育と、現行の仕組みの間にズレがあるという悩みな
訳ですが、同じジレンマ感じた事のある方、いらっしゃいませんか。
だからといって教育制度を今すぐ変えられる訳もないのでどうしようもないのですが・・・

5:名無しの心子知らず
10/03/28 20:03:40 oWIUplk/
つまり、塾と趣味だけ残して、学校は辞めさせたいってこと?

6:名無しの心子知らず
10/03/28 21:17:58 wuDyW1wG
私の本音は、ずばりその通りです。
しかし、夫は全く意見が違うし、そのような選択は今の日本社会じゃ
アウトローでしかないし・・・。

7:名無しの心子知らず
10/03/29 04:50:47 pTbWJNQN
子供はどう考えてるんでしょうね?
今後塾だけにして、その後良い学校、学びたいことがある学校に進めたとしても、
またそこでも同じことを繰り返すだけだったりして。
就職しても、趣味に没頭して会社行っても居眠りばかりとか・・・になったりして。
まあ趣味で十分食べていけるぐらいになるなら、それはそれで構わないんでしょうけれど。

8:名無しの心子知らず
10/03/29 08:48:46 7EIaLGl3
レスありがとうございます。

>子供はどう考えてるんでしょうね

 なんで学校行かなきゃならないのって言ってます。
特に宿題や提出課題に時間を割く意義を全く感じて無い様子です。
ただ、絵や新聞はあたふたしながらなんとか完成させて持って行ってます。
細っかーく書いた下絵部分に丁寧にちまちま絵具塗ってたり、凝って作ってる事もある。
しかし算数や漢字など、学校の勉強系の提出物は全くです。
・・・多分、これはしなきゃいけない、これはしなくてもいい、みたいなものを
本人の中で決めてるんだろうと。
先生にしたら生意気でしょうがないし、集団生活のルールに頓着してない困りもの
だと思います。
怒られようが罵られようが、とにかく趣味に最大限時間を避けるように生活してるのだと思います。
ある意味覚悟があるのだろうと(^_^;)
命に関わりなければそれでいいかと私は思ってるんですが、
学校側にしてみると非常に失礼だし申し開き出来ないわけですが・・・
将来については、まだ混沌としている様子です。
ただ、学力は学年相応のレベルには到達しているらしく、
塾には遅刻しながらも自分からせっせと通っている所を見ていると、
自分の事に全く無頓着とも思えないんです。

 そんな様子を見て、サドベリースクールに入学せせて頂く事も考えましたが、
夫が大反対。



9:名無しの心子知らず
10/03/29 08:50:17 bdFZ1zPt
>>8
灘中高ならそういう子でもやっていけると思う

10:名無しの心子知らず
10/03/29 08:56:56 7EIaLGl3
>今後塾だけにして、その後良い学校、学びたいことがある学校に進めたとしても、

 そんな事って可能なんでしょうか・・・・?
私自身が私立受験して生活一変した経験があるので、
子供に向いた学校があればと思ってはいます。
しかし少なくとも、不登校で中受は無理ですよね。

>またそこでも同じことを繰り返すだけだったりして。
>就職しても、趣味に没頭して会社行っても居眠りばかりとか・・・になったりして。

 その可能性もありますね。
でも、義務教育期間中に自殺してしまう子がいたり、
義務教育受けて育った人達が毎年何万人も自殺してる現状を考えると、
義務教育に適応させれば絶対だなんて決して思えない私です。
国は義務教育受ける権利は保障してくれても、幸せは保証してくれないです。
何が幸福かを選ぶのは本人です。その判断や方法を誰かに丸投げしたって必ず幸せに
なれるとは限らない。
だいたい、ブロイラーじゃないんだから、てんでバラバラな家庭で育った長所短所まちまちな
ガキを同じとこ詰め込んで何時間も同じ事させてんなよぐらいに思ってます。
 

11:名無しの心子知らず
10/03/29 09:28:55 7EIaLGl3
親の私の本音がこんなだから、子もそれに倣ってしまっているのかとも思うのですが、
義務としてどうしても通わなきゃならないのなら、
少しでもストレスや軋轢やトラブルの無いようにしてやらないと
可哀そうなのは子供だなぁ...
とは思ってます。

 

12:名無しの心子知らず
10/03/29 10:50:31 GlSm6dBb
父親は逆の立場なんでしょ?
楽な方へ逃げてるだけじゃね?

13:名無しの心子知らず
10/03/29 10:57:09 GlSm6dBb
灘の話が出たけど
過去に合格点は足りてるけど
学校休んで塾行ってた奴を大量に不合格にした事があるからなぁ
たぶんそういう児童はいらないという方針だと思うよ


14:名無しの心子知らず
10/03/29 12:29:08 pTbWJNQN
絵本作家の五味太郎さんっていますでしょ?
あの方の娘さんが、学校に行かなかった、親もいかなくて良いという考えでした。
大人問題
という本です。

そういう考えもあるかもしれないけど、親の印税で一生食べていくのに
こまらなそうな環境だしな、と思ったのが私の本音ではありますが。
学校に行かないことを肯定しているので、参考になるかもしれませんよ。

15:名無しの心子知らず
10/03/29 15:37:31 7EIaLGl3

>楽な方へ逃げてるだけじゃね?

意義を見出せなかったり、面白いと思えない事をするよりも
そうでないものを選んでやる方が抵抗ないと思うので、ラクと言えばその通りかも
しれませんね。
私は子供が自分で向き不向きを選んでるんだろうと解釈してます。

>そういう考えもあるかもしれないけど、親の印税で一生食べていくのに
>こまらなそうな環境だしな、と思ったのが私の本音ではありますが。

 ほんと、それが結局問題だなって思います。
アパート一件買っといてやるような事さえできればなんでも好きなようにしろ
と言えるけど、うちはそうじゃないからニート養う財力ないよって言ってあります。


16:名無しの心子知らず
10/03/29 15:59:58 pTbWJNQN
結局のところ、一番の問題は、ご主人との話し合いだと思いますね。
ここで、仮に奥さんの意見を全面的にすばらしい、と結論付けたところで、
結局親の一人である父親の意見のほうが重要なわけですし。

ただ、世の中のほとんどの人は義務教育で通う小中学校が、
塾のほうが勉強という面では内容的に優れている、と思っていたとしても、
勉強以外のなにか、良いことも悪いことも、我慢も、理不尽なことも、すべてひっくるめて、
義務教育ぐらいは受けさせたほうが、それも規則正しい生活をさせて宿題ぐらいはさせたほうが、と
思ってると思いますから、奥さんの意見に全面的に賛同するひとは、少ないでしょうね。

受験直前に学校を休ませて塾で猛勉強なんていう話は、時々ききますけど。

17:名無しの心子知らず
10/03/29 16:24:14 7EIaLGl3
>ただ、世の中のほとんどの人は義務教育で通う小中学校が、
 みなさんご意見ありがとうございます。

>勉強以外のなにか、良いことも悪いことも、我慢も、理不尽なことも、すべてひっくるめて、
>義務教育ぐらいは受けさせたほうが、それも規則正しい生活をさせて宿題ぐらいはさせたほうが、と
>思ってると思いますから、奥さんの意見に全面的に賛同するひとは、少ないでしょうね。

 おっしゃる通りですね。

 しょうがないので、できるだけ学校で浮かないよう、中庸を目指します・・・

18:名無しの心子知らず
10/03/29 16:30:35 GlSm6dBb
同意かな
自分もID:7EIaLGl3の子どもみたいな感じだったので
気持ちはすごく分かるんだけど
やっぱり義務教育は受けた方がいい(まぁ高校も行った方がいい)
その中で理不尽の波に飲まれていけば良いと思う
高校生になってそれでも我を通したいなら
選択的に休学したりして自分を見つめなおす期間を設ければいいと思う

まぁ自分の場合の失敗は
生活習慣が確立されてない事から来る
セルフコントロール不全が大きな要因かなと自己分析してるので
子どもには勉強より何より 先ず早寝早起きの徹底をさせてるけどね


19:名無しの心子知らず
10/03/29 16:37:26 GYeJvOCJ
趣味がどういったものかにもよると思う。
生計を立てられそうなものなら、それに賭けてみるのも一つの方法だとは思う。

バクマンの男の子みたいに、学校はあえて底辺を選んで最低限の労力でこなすとか。

そうでない、ただの趣味なら、趣味の時間や費用を稼ぐために学校に行ったほうがトクかも。

20:名無しの心子知らず
10/03/29 16:45:19 GlSm6dBb
金になりそうも無い趣味なら
公務員になるのが一番いいよ マジで

21:名無しの心子知らず
10/03/29 19:22:32 oig4mIxI
四谷偏差値で43くらいが精一杯の子供なんですが、中学受験を断念して
高校受験に切り替えた場合でも、やはりトップ校にいけるほどの学力には
追いつけないでしょうか?
よく、小4時点の偏差値から急に上がることはない(奇跡はない)、
そのあたりの数字で受験期まで推移するといわれますが、小6時点の偏差値レベルで
中学の3年間も行く感じでしょうか。

22:名無しの心子知らず
10/03/29 19:35:35 GlSm6dBb
本人が中学受験する気が無いので塾は行ってないけど
とりあえず試しに模試だけ1回受けさしたら40いくつだった我が子(確か6年になる前かなぁ)

今年めでたくトップ公立に合格したよ
めちゃくちゃ塾で頑張って43だったら知らないけど


23:名無しの心子知らず
10/03/29 20:13:26 k2ognkiz
>>4はもしかしてこの人?違ったらごめんね

954 :名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 02:34:41 ID:W3vW+1oM
質問
小学校後半(5~6年にかけて)がほぼ不登校で、出席日数が数日でも
入試の点数が良ければ合格できます?


24:名無しの心子知らず
10/03/29 22:12:35 rYiddlyq
学校は最低限の知識を学び、社会性を養う場だと思う。
子供が将来社会に出ていくために必要なスキルを得るための場と言うか。

25:名無しの心子知らず
10/03/29 22:19:14 BiGEhOz8
人間関係を学ぶこともそうだし、これから先、社会人になると、
好きなことだけして生きていける人って滅多にいないわけで・・・
さかな君みたいに生きられれば最高だけど。

「こんなもんやらされなくてもできるし、何の役にも立たんわ」と思う数学や漢字の宿題など、
多少の理不尽は受け入れられる心の余裕を持てる人間になった方がいいと思う。
無駄に思えるだろうけど、人間関係を円滑にやっていくためには、自分が少し折れて
(無駄な作業の指示を出す)相手の言うことにつきあうのも大事だから。

26:名無しの心子知らず
10/03/30 07:00:56 +b1Jp4Rp
さかなクンって、何となく学校出はイジメられてたイメージだったけど
実際は中学でカブトガニの孵化に成功して新聞に載ったり輝かしい学生時代だった気がする。
同窓生も「あいつはすごかった」みたいな事を言ってた気がする。
変わってるけど社会性と専門知識どっちもあるから成功してるんだろうな。
私は藤子不二雄大好きなんだけど、友達って本当に大事だと思う。
ちなみにFはコミュ力低く、Aは高いイメージ。
子供にも友達の作り方を一番学んでほしい。あと身の程を知る経験も大事だと思う。

27:名無しの心子知らず
10/03/30 09:09:03 kDd9IRPo
世の中には理不尽な虐めで学校に行きたくても行けない子もいるのに
こういう理由で非登校すると、不登校のイメージが悪くなりそう。
宿題や提出物は個人対応だからするしない好きにすればと思うけど、
学校生活を小馬鹿にする価値観って、社会人になってどんだけ利己的なへ理屈人間になるんだろ。
そもそもそれだけ出来るんなら個人塾で集中アップテンポ授業で叩きこんでもらって
「趣味の時間」をつくれるのでは?

28:名無しの心子知らず
10/03/30 09:12:31 V69XfBJM
豚切りでごめんなさい。
前スレ996です。
レスくれた人ありがとう!
さくらんぼ算なんて、全然知りませんでした。
「家では何も教えないでください。学校での教え方が全てです」って
説明会のとき釘を刺されたのは、こういうことなんだね・・・

29:名無しの心子知らず
10/03/30 10:02:32 a6C0U9QR
さくらんぼ算は下位層のメソッド

30:名無しの心子知らず
10/03/30 10:30:50 cYme6MUl
>>23
学校内の環境(担任との相性や友人関係など)で不登校になっていた場合は
中学受験をして小学校時代を知る人がいない環境へいくことで
学校が楽しくなる、学校に行けるようになるってことはあるだろうけど、
小学校時代の不登校が「集団生活はムダ」という本人(と親)の考えからきているなら
どこの学校にいこうと結果は同じだろうね。

そして、私立中の場合は遠慮なく放校にされる。

31:名無しの心子知らず
10/03/30 18:01:07 UTRZjvmq
中学受験をする場合、小学校低学年時の学習方法で悩んでいます。(新2年生)
小学校高学年になれば塾にやるつもりですが、それまではZ会のような
学習中心の通信教育を受けさせるべきか、七田式のような右脳系教室で
暗記力、想像力を伸ばした方がいいのか考えています。
七田は見学にいったら暗唱やパズルなどを行っていて、
Z会は資料請求をしましたが、分かりやすそうな教材でした。

32:名無しの心子知らず
10/03/30 18:07:43 woSLNquG
うちは二人とも低学年はZ会(通常コースを先取り)
その後、4年から通塾しました
低学年の時は、Z会やってても余裕があったので
お稽古も遊びも楽しんだし、4年からは学力に余裕があったので、
そんなに苦労せずに志望校に行けたよ

といっても、個人差あることだから、お子さんに合った方法が一番わかるのは
やはり母親だと思うけれど・・・・・・

33:名無しの心子知らず
10/03/30 18:18:50 UTRZjvmq
>>32
「通常コースを先取り」ってなんでしょうか?
入会時に1学年先から始めることですか?
最初は同じ学年から始めて倍のペースで進んで行くことでしょうか?
初歩的なことですみません

34:名無しの心子知らず
10/03/30 18:29:37 woSLNquG

倍速も可能だし、学年上のコースを取るのも可能
途中で変更も可能なので、フリーダイヤルで相談しつつ、
親が見極めてあげれば、教材は本当にすばらしいと思う

うちは、家で掛け算割り算の初歩や漢字は大体やってたので、
2学年先のコースを取ってました
倍速は教材をすべてこなすと大変になっちゃうと思いますが、
親が選んで、やるところとやらないところを考えてあげればよいかと

今は中学生ですが、やはり先取りしてやっています


35:名無しの心子知らず
10/03/31 07:26:10 cEQQ+9Zr
読み書き計算なら公文が最強ではないかと。
効率よく機械的に自動的に早く覚えて手間いらず。
公文で基礎計算力つけて百ます計算など難なくこなせるようになり、
読み書きに支障なくなってから凝った問題の出る通信教育などするといいのでは。
日能研は親が準備してやらなきゃならない実験系の課題などもあり、
忙しいお家だと大変かも。観察したものを自分の言葉で考えて
記述するものが多かった。
サピックスはひねくれた算数問題が沢山。算数ハカセなお子様に向いてそう。
Z会は取り寄せた事がないのですが、どんな内容でしたか?

36:名無しの心子知らず
10/03/31 08:21:14 f57tkkOd
うちは公文の機械的に覚えるところが嫌だったのでZ会にした
公文の良さも、自分自身がK教材までやったのでそれなりに知ってるんだけど、
それ以上に、自分やわが子にはマイナスも大きいだろうと判断したので

37:名無しの心子知らず
10/03/31 11:23:10 S8cLsWa0
>>35
> 日能研は親が準備してやらなきゃならない実験系の課題などもあり、
> 忙しいお家だと大変かも。観察したものを自分の言葉で考えて
> 記述するものが多かった。

知の翼は、実験の材料(家にあるものでできる)の準備だけしか、
親の手伝いは必要ないですよ。

子どもが自分でテキストを読んで理解して、問題を解く方式なので、
親は○付けぐらいしか出番無しで、忙しい我が家には大助かりでした。

38:名無しの心子知らず
10/03/31 16:03:09 dbB2Xt8w
>>31
お子さんの性格を一番よく知ってるお母さんしか判断できないことだとは思うけど
低学年(2,3年次だよね?)のころに一番大事なのは以下の四つだと思う。
読んで楽しむだけでなく、追求して調べてのめりこむ系の読書
人の言うことを集中して本気で聞く態度
甘やかさないが必要なときにじゅうぶんに与えられる愛情
丁寧で正確な字

学校の、感想みたいな答でマルがもらえる国語と違って、緻密で正確な読解を求められるから
調べ物(趣味の電車でもなんでもいい)なんかで説明文を読む時間を取っておくといい。
本気で聞く態度は高学年からじゃ遅いと断言できる、これができてない子が第一志望に落ちていた。
愛情は子供が感じられないと意味がないから、受験準備のうちこそ実は大事。
正確な字を低学年のうちにできていれば今後いくらでも早くメモや計算や宿題ができる、これは不可欠。

これができていたら公文なり検定なりZ会利用なりで、計算と漢字中心に先取りでいいんじゃないかな。
社理は国語と算数より優先するものにはならないから(点数でも)
理科は低学年向けの実験教室や科学館博物館通い(月イチでもいいから継続)
社会は家族旅行、桃鉄、歴史漫画、小学生新聞くらいでいいかと。

日能研から出てる「けいさんとじゅくご」あるよね。
うちはあれをしつこくやったよ。安いしw
もちろん四谷でもどこでも似たようなのはあるから、どれでもいいけど。
まずは先取りして計算も熟語も毎朝少しずつ。一冊やったらもう一回繰り返す。
正解したものを間違えるときもあるから、「一回わかったと思ってもダメなんだ」って感じるよ。
負担の軽いものを与えて、積み重ねで自信をつけさせるのがおすすめ。

うちは「正確な字」で大後悔したクチです。どうぞ受験生活を親子で有意義に過ごしてね。

39:名無しの心子知らず
10/04/01 10:46:00 x26tqnTz
教育と洗脳の違いって何だろう。

40:名無しの心子知らず
10/04/01 10:51:34 VodWC4QM
自分で考えられる力をつけるのが教育
自分で考える力を奪うのが洗脳

じゃないかな?

41:名無しの心子知らず
10/04/01 10:55:16 x26tqnTz
 なるほど。

42:名無しの心子知らず
10/04/01 21:28:09 tdz2zIuG
教育、どこまでが親の責任なのかとたまに思う。
成績悪かったら親のせいかなあ。

43:名無しの心子知らず
10/04/01 21:44:34 a1ITaFW4
俺成績悪かったけど
親のせいなんて思ったこと無いけどな

44:名無しの心子知らず
10/04/01 22:13:16 NQyxhmwC
担任に「学力は親御さんの努力次第です」って言われたり
塾や教材の勧誘の人に「ゆとり時代に親が何もしなかったら落ちこぼれ確実」と言われたり
東大合格者の母親は専業主婦が多いとかのテレビで
それに偉い人が「親の支えなくしては東大は無理」とか言ってたりすると、
親の責任のような気がしてくるよね。
でもこれは洗脳だったりして。

45:名無しの心子知らず
10/04/02 00:58:55 FxkLAUrf
自分の子供時代よりも、子供の勉強ができなかったら、自分のせいかも。

46:名無しの心子知らず
10/04/03 18:42:52 G85t1MFY
旦那の頭と環境は?

47:名無しの心子知らず
10/04/05 01:54:09 ub7W8QDV
春休みももうすぐ終わりだが、うちの子はほとんど勉強してない。
それを愚痴るつもりもないんだけど、みんなのところは正直どのくらいやってますか?
鉄緑会でバリバリっすよーの子もなかにはいるだろうけどw
自慢と卑下をいっさいなしに、まじめにちょっと聞きたい。
平日と休みの日、どんな感じに勉強してる?

うちは中二。平日はほぼゼロ、宿題は学校でやったりごまかしたりで部活と食欲命。
休日はゼミをちょっとはやる約束なのでだいたい机に向かうが、時間、内容はまちまち。
30分やるときもあれば、5時間くらいやるときも(検定前とか)。
で、テスト前の平日にはやるかというと、前日にしか机に向かわない。点数、よくもない。
それでも本人の志望校は、偏差値がバカ高いところらしい。
思春期だけに、あまり勉強に口を出すと反抗したくなるだろうから言わないけど
今からよっぽどやらなきゃ、解答用紙に名前書いて終わりなんじゃないのって言いたいw

48:名無しの心子知らず
10/04/05 05:20:45 0kbCgtiB
>>47
中2は、ゆとり教育のしわ寄せが、1番きついカリキュラムだと思う。暗記する量が、中2でいきなり増える。



49:名無しの心子知らず
10/04/05 07:26:18 boPxy582
>>47
うちの子小3だから全然参考にはならないだろうけど、平日は1時間くらい。
休日だと30分くらいかな。
春休みだから何かをプラスとか、そういうのは一切ない。

やってるのは塾の宿題4ページとチャレンジ。
宿題は必ず毎日やる約束(出来ないなら塾はやめる)で、塾行きたさに毎日頑張ってる。
勉強が好きって言うより、塾の友達に会うのが楽しみみたいだけどw
本当はチャレンジも毎日やる約束なんだけど、
これは休日になるとどうもやらなくなる。

平日は朝起きたら塾の宿題、夕方帰宅したらチャレンジという流れでやってるんだけど、
休日は帰宅したらお風呂に入ってすぐ就寝という場合も多々あるからしょうがないのかな。
それを見越して朝のうちにやるように言ってるんだけど、それだと朝の負担が大きいらしい。
まあ普段結構いろいろ頑張ってるから、休みの日くらいはいいかと思ってる。


50:名無しの心子知らず
10/04/05 12:28:43 nT7JmOiW
>>42
中2なら進路を真剣に考えたほうがいいのでは?勉強というより
嫌いなのに勉強勉強と思わないほうがいいと思うよ
例えば手に職つける教師になるとか管理栄養士になるとか高卒公務員狙うとか
看護師とか・・真剣に今からどういう進路を取るか考えたほうがいいよ。自営業じゃないのなら
まず勉強より、どういう職につくか、を考えて今どうすればいいのか?親はどう導けばいいのか?
を考えて対策をとったほうがいいと思う
運動が好きなら自衛隊に入るのも良いんだし。ニートになるよりは

とにかく、どういう就職をするのか、という進路の方を真剣に考えたほうがいいよ
そこから逆算して高校では勉強をさせたほうがいい
美術系に進むのならそういう美術の塾へ行ったほうがいいし
情報系に進むのならプログラミングの勉強もあるし
会計に進むなら会計の資格を取るとか色々ある
数学を得意にして理系の大学行って、就職するてもあるし
そのために、中学のときの今の勉強があるんだよ

一番ダメなのは何とな~くで文系の大学(私学)行ってしまって
スーパーとか介護しか就職口が無いって日本の現実に、そのときに気づくうちの子みたいな場合だと思う
部活も何のためにあるかというと将来の就職のためにあるんだよ
日本では、大学に入学するまでそういうことを教えないからね

本当にダラダラと生きてきた愚息を持つ母からのアドバイスでした
今は実感無いかもだけど、ほんと勉強は何のためって就職のためだから
いくら成績が良くて勉強が良くても進路間違えるとそこで終わり
ぶっちゃけると日本はいくら偏差値高い私大でも文系だとほんと今、職が無い
出来るなら数学得意で理系に進む子のほうがいいよ。それか専門職ね
息子は中三がターニングポイントでした。あのとき気づいてれば・・

51:名無しの心子知らず
10/04/05 22:54:29 6fIb8HGN
新小4は今日は0時間、学力コンクール前は1日1~2時間。
普段は40分くらい。
テスト類は私の子供時代よりはいいけど、勉強は好きじゃなさそうだよ。

52:名無しの心子知らず
10/04/06 07:04:59 tTvAnmnG
新中3は高望みな高校を目指しているので、春休みは3時間勉強3時間塾。
昨日は模試前なので家だけで5時間くらい頑張ってた。
偏差値馬鹿高な高校を志望しているなら、模試受けさせたら?
自分の立ち位置が判ると勉強する気になるんじゃないかな。
…はい、うちのは目標まであと偏差値10近く足りませんw

下の新中1はソコソコ机には向かってますが正味1時間程度か。
こっちは出来るほうなんだけどコツコツが苦手。
小学校のうちはこれで何とかなってたけど…
入学後の試験で奈落に突き落とされるタイプだなw

53:名無しの心子知らず
10/04/06 08:17:06 0yu2aPYY
舞台度胸(本番で実力以上の力を発揮)ってどこでつければいいのかな。

私自身は、わりと舞台度胸があるというか、本番前までに8の仕上がりでも
本番になると10以上の力が出るタイプだったけど
子供は10の準備をしていっても本番だと8か9しか出せないタイプ

もうそういうタイプだと割り切って、本番前までに12の力をつけるしかないのだろうか

54:名無しの心子知らず
10/04/06 10:03:46 d75bzWqu
やっぱ性格だと思う。能力とも言うかもしれない。
テストか本当の舞台かにもよるのかも。
うちの子は気負いなく8の仕上がりを8だけ出す、でも一回ドツボにはまると
何度でも失敗する凡人タイプ。

55:名無しの心子知らず
10/04/06 11:09:43 N7YDaMeP
本番で力を発揮って、12分に準備してって場合と、
普段あんまりやらないけど、ここぞというときにがんばるって感じじゃない?
そんなにうまい話は転がってないと思うぞ。

99点と100点の差って大きくて、99点は99点だけど、
100点は150点の実力で取ってる場合がある。

56:名無しの心子知らず
10/04/07 02:15:56 kmEnija2
参考になりました、ありがとうございます!
>>48
知らなかった……中二病の時期にそれがくるとはショック
>>49
立派だなぁ、爪の垢くれ
>>50
ためになります、将来は医者になるとか東大行くとか言ってるから(←ここは笑うところ
遅かれ早かれ挫折のときが来るだろうから、それも見越して将来を広く考えさせます
>>51
学力コンクール?賢そう、知性の光がまぶしい
>>52
模試、調べてみます、考えもしなかったw
うまくモチベーションにできるよう考えていきます

57:名無しの心子知らず
10/04/07 15:42:14 TGpIv7GC
高校の入学式済ませた。ご夫婦で出席される家庭が多くてびっくり。
4年前 数組。今年 半数以上。学校が違うから校風なのかもしれない。

58:名無しの心子知らず
10/04/07 16:05:26 AxHqZaB/
私の母に言わせると、最近は小学校の入学式・卒業式に
出席するお父さんが多くてビックリだそうな。
自分が親だった時代だには考えられないらしい。

東大の入学式なんかだと、両親はもちろん祖父母まで出席するのもいまや珍しくないらしいからね…。
校風というより時代の違いなのかも。

59:名無しの心子知らず
10/04/07 22:46:12 MwBUcm9P
>>58
私の周囲でも小学校の入学式に出るパパ多し
出ない我が家は気の毒がられるw
3年前はここまではなかった気がするなぁ

60:名無しの心子知らず
10/04/08 10:35:41 Wo6Jc+op
春休み明け課題テストの英語で92点だった中2。
平均点が65点ぐらいだったらしく、友達に「死ね」といわれたそうな。
深い意味がないことは本人もわかってるけれど、何だか傷つく感じ。
スポーツが出来る子は尊敬の眼差しで見られたり、栄光顕彰とかされたりするのに、
勉強できる子は冷やかされたり、あげくはかえって馬鹿にされたり、なんか理不尽だわ。

61:名無しの心子知らず
10/04/08 10:55:35 bd51mkwh
>>60
そんな奴気にするだけ時間の無駄
って早くわかって欲しいよね。

うちはまだ小学生だけどそういう子数人いるみたいよ。
スルースルー、が合言葉。
目標を持って頑張ってる子は他人の隠れた努力も認めるから
全然ひねくれてないよね~と、親子で愚痴ってる。
社会人でもよくいるよ、と話したらうげぇな顔してた。

62:名無しの心子知らず
10/04/08 13:30:10 Q+JO3yfs
下々の者には言わせておけ、って言ってあげてね。

63:名無しの心子知らず
10/04/08 13:43:51 15hzANKh
でも、それをリアルで言わないようにも言ってあげてね。

64:名無しの心子知らず
10/04/08 19:26:27 mp2BjcK2
学校によるよね。
出来る子が尊敬される学校もちゃんとある。
高校になったら上位行ほどそんな雰囲気だし。
言いたいやつには言わせておいて、あとで笑えばいいんだよ。

65:60
10/04/08 19:51:12 Wo6Jc+op
>>61-64
愚痴にレスありがとう。
ホント体育会系がエリート!みたいな雰囲気の地域なので、
何かカッチーンとくることが多くて、
高校だと受験である程度レベルが揃うから雰囲気変わるんだろうけど、
公立中学じゃ仕方ないよね。
クラス替えで結構成績の良い子が集まったからマシになるかと思ったんだけどな。

66:名無しの心子知らず
10/04/08 22:56:41 RVouhOnb
私も昔から「勉強できる=ガリ勉=スクールカースト下位」的な扱いに納得いかなかったけど
冷静に考えると勉強できても何もカッコ良かったり輝いてたりはしないんだよね。
勉強できるだけだと、対人面では「何も取り得がない」状態とほぼ同じなのよね。
で、妬まれる分だけ地位が下がる。
うちの子もカッコいい特技ないなぁ。

67:名無しの心子知らず
10/04/09 00:59:56 0DV1A4h9
ほんとに勉強出来る子は下の扱いになる?
うちの息子、小学校時代は確かにテストで満点取ってたら
「ガリ勉!」なんて聞こえよがしに嫌がらせされたけど、
中学上がったら成績順位がマトモに出てくるから一目置かれて、
小学校時代に走るの速い子と同じくらいの扱いになったから、
「俺、中学生になってホント良かったよ…」ってよろこんでたよ。
まぁ、部活でもレギュラーで頑張ってるけど。

68:名無しの心子知らず
10/04/09 01:16:38 rFd8C3Ja
小学校のときはいじめに発展したなあ。
塾に行けないようテキストを全部盗んだり殴ったりは、まだ序の口だった。
成績のよい子が悪い子グループから順に狙われていたみたいだよ。
動物園の猿山のほうがずっと民主的だなと思った。
中学では、中途半端な成績の子が嫌がらせしてくることがあるかな。
知恵がついたぶん、その二面性が怖いね。
親は、子供が悪さしてることを認めない。だから揉める。

69:名無しの心子知らず
10/04/09 11:17:40 FZNYI52A
いじめについてのHP見たんだけど、
勉強が出来る子は「集団」に貢献していないから一目おかれるようにはならないと。
スポーツが出来ると体育の競技で「集団」に貢献するよね。
だから人気者。
なるほど、と思った。
うちは親も含めてスポーツで貢献できる人間は皆無・・・

70:名無しの心子知らず
10/04/09 12:24:58 cr9naiIn
結局性格でしょうね。
クラスの共同作業も率先してやるような子は信頼されるけど、自分のことばかり
しかやらない子はみんなから信頼されない。勉強が出来るかどうかとは関係なさそう。

71:名無しの心子知らず
10/04/09 12:42:28 ItJEIbmx
共同作業を率先してやるような子は「点数稼ぎ」だの「いい子ぶってる」だの言われて、
かえってクラスの中で浮くらしい。
ほんと中二病まっさかりw

72:名無しの心子知らず
10/04/09 13:33:17 lYFUaRif
>>69
なるほど、集団への貢献度か
だから、進学校では成績優秀だと一目置かれるんだね


73:名無しの心子知らず
10/04/09 14:44:04 cr9naiIn
>>71
それは単にほんとに点数稼ぎなんでしょう。

74:名無しの心子知らず
10/04/09 15:40:01 iNJHsjqc
スポーツ以外で、集団に貢献できる事って何かないのかね。
係や委員会の活動だと>>71が言うような状態になりかねないし、
面白い事が言えたりするといいんだろうけど。
せめて集団競技で足を引っ張らない程度には、スポーツ出来るほうがいいんだろうな。
長縄跳びで毎回止めてたりすると、どうしても非難されちゃうよね。

75:名無しの心子知らず
10/04/09 19:34:00 5OQ4SSUH
非難されて当然の雰囲気を作っちゃうとまずいかも。
非難しても、出来ない子が出来るようにはならない。
子どもの学校では、出来ない子を出来る子が教えたりして協力しあってるよ。
それが本当の集団活動だと思う。

私が中学の時、毎日班ごとの小テストの成績が貼り出された。
成績が一番悪い班をみんなでバカと罵れ、と先生に言われたよ。
調子に乗って言ってる人もいたけど、あれは地獄絵図だった。

みんな必死で勉強したけど、出来ない子は班のみんなに責められて大変だった。
私は責めなかったし、責められることもなかった。責めて出来るようになるわけじゃなし。
あのバカ教師だけは今でも許せないわ。クラスの雰囲気は最悪だったからね。

76:名無しの心子知らず
10/04/09 20:29:34 VzY0Ub1y
高校野球と同じぐらい、算数オリンピックがリスペクトされたらいいのにね。

77:名無しの心子知らず
10/04/10 09:52:28 RTPSktXb
体育でも勉強でも、集団にこだわる事自体がそんなに良いもんじゃ無いと思うよ。
結局そういう事自体が一人一人を蔑ろにしてしまう原因になるから。

78:名無しの心子知らず
10/04/10 09:53:43 RTPSktXb
学校によってはそういう事もちゃんとしている。

79:名無しの心子知らず
10/04/10 18:12:28 dq2gV1TE
みんなと仲良くするのが一番の貢献だと思う。
親切にする、悪口を言わない、誉める、いつも笑顔。

これで勉強までできる子って、やっぱすごく優秀だった。大人なんだよね。

80:名無しの心子知らず
10/04/11 02:54:29 iWgesJ9s
思い出したから書くよ。
近所の中学の門を通りかかったとき聞こえてきた、男の子たちの声。
なんか「障害者」とか言い合っていた。
お互いふざけるにしても悪口にしていいことと悪いことがあると思った。
障害者をバカにする空気は、なにかができないとか役に立たない人間を切り捨てる冷たさと同じだよね。
たとえ結果として他者に貢献してなくても、最低限尊重はされないとつらい。
努力して結果を出す人はえらいけど、その考え方が短絡的に、結果を出さない人の価値が低いんだというほうにいくと危ない。

結果を出そうとする努力は大事だけど、それでも結果だけで判断しちゃいけないんだよ、という
大人でもなかなか難しいものを覚えていかなきゃ。覚えていってほしい。
まだ心身ともに成長の過程だから、子供らにもすぐにはわからないだろうけど。

81:名無しの心子知らず
10/04/11 08:01:40 8IdkTiZs
私自身が、ガリ勉タイプでテストと絵しか取り得が無かったから、かなりバカにされた。
典型的ネクラ・オタクの属性しか無かったのに、自分としてはサブカル系だと思って悦に入っていた。
こんなひねくれた奴だったらポツンでも当然だと今となっては思うけど、
当時はレベルの低い奴らに合わせる必要なし!と厨全開思想だった。
思い出すと本当に恥ずかしい。

82:名無しの心子知らず
10/04/11 16:28:32 bMBXhfuF
学校生活しか知らないから子供はかわいそうだね

83:名無しの心子知らず
10/04/12 09:18:35 XaIQg/qC
十代のころを思い出すとだいたいみんな恥ずかしいものだと思うよw
勉強だけでなく成長してるんだけど、あまり親に気持ちをオープンにしなくなっていくから
わかりやすい勉強のことに口出ししがちになっちゃうね。
大人は子供を結果だけで言わないようにしたほうがいいんだろうな。
「かけっこで一位になったからえらい」というだけじゃなくて
「一位になったのもすごいけど、そのために本気でがんばったのが超えらい」って。

84:名無しの心子知らず
10/04/18 23:21:47 q0k/kbI1
勉強そっちのけで本ばっかり読んでる。
テスト前でもそうだったらどの程度介入すればいいかな……
なんのことでも集中していれば声をかけるのは控えたいんだけど、テスト前日くらい
ちったあ勉強してくれというのも本音です。

85:名無しの心子知らず
10/04/20 01:38:02 mypol+hi
うちは小4なので、参考になります。
なるほどなるほど。。
今のところ、勉強は嫌いではないが、漢字書き取り(同じ漢字を何回も書く)や
8桁以上の足し算引き算の宿題が出ると半泣きでいやいややってます。
でも、宿題=やらないとやばい が成立したのでほっと一安心。
理科や算数は好きだけど、国語の長文読解ものや文法が苦手。
どこが修飾語かわからなくてうなってます。
作文も苦手。
男の子っぽいんでしょうか?

86:名無しの心子知らず
10/04/20 02:08:48 4s/YSsrj
>>38
とてもわかりやすくて参考になります。
新4年です。
質問ですが、計算漢字の先取り・・というのは
どのくらいの先取りをすればいいとお考えですか。

小3までは、あまり先取りしてしまって学校での教え方と違ったら
どうかなと思い、習ったら復習というやり方できました。
でも先日参観があったのですが、やはり予習も大切だなと。
4年からの家庭学習のありかたを模索しています。

87:名無しの心子知らず
10/04/20 08:00:05 x+potV1Y

子供の勉強にPCソフトの類を利用されている方いらっしゃいますか?

遊び感覚で勉強(正確な書き順、九九の計算)などを覚えて欲しいと思ってるんですが・・・



88:名無しの心子知らず
10/04/20 09:12:47 BvE81rA2
有名だけどすうトレとか?かけ算のリズムにのった読みを聞いているとなんとなく
覚えちゃうし育成要素があるから繰り返したくなるみたい。1年生で好きに遊んでいるだけで
九九と小数点を理解したよ。

89:名無しの心子知らず
10/04/20 21:14:44 JMoqr5pq
パソコンのモニターは目が疲れるから、子供には向かない気がする。
子どももちょっとタブレットとかで遊ぶと、すぐ頭痛いとか言って寝そべってるし
何かソフト使うならDSソフトの方がいいような気がしてる。

90:名無しの心子知らず
10/04/21 01:20:02 bPoVglNi
うちの子だけかもしれないけど、集中してPCの画面を見てると疲れるし
体調によってはかなりイライラするみたい。
中学生以上なら本人しだいだけど、小学生以下だったら視力も心配だしやめたほうがいいと思う。
筆順や九九など、それこそ机に座って先生の言うとおりにやっておうちでも確認してやれば
必ず身につくわけだから、そういう習慣を小さいうちからつけるためにも、
「遊びながら」じゃないほうがおすすめ。
売るほうは買ってほしいからメリットばかり言うけどね。
勝手に覚えちゃうならまたあれだけど、筆順は小さい子用のでいいのが腐るほどあるから、
そういった手書き用のものを与えて、うまくいったときに喜んでほめてあげたらじゅうぶんだと思う。
「がんばり屋さんだね」って言って育てて「自分は努力家だ」という自信をつけてあげるためにも。

91:名無しの心子知らず
10/04/22 09:04:42 QHrpPjpy
努力しないで~
遊びながら~
一日15分で~
みたいな謳い文句の教材は基本無駄だと思ってる。


92:名無しの心子知らず
10/04/22 09:14:40 P6OlQk18
パソコンは道具だから、レポート作るとか、調べものするとかに使うもので、
これで勉強するというのは違うと思う。

93:名無しの心子知らず
10/04/22 11:58:26 3ZNbRUAA
勉強していると思ったら変なサイト見てたとかね。「お母さんも見てたじゃーん(2ちゃん)」なんて
つっこまれたらどんな顔したらいいのか分からないね。
PCで勉強なら塾行かせた方をとるな。

94:名無しの心子知らず
10/04/22 13:09:59 mD9VDO2K
テンジンやってる人っていないのかなー。
自分的にもテンジン(PC)で勉強ってすごい否定的だけど、テンジンって儲かってそうだからやってる人多いのかなーって勝手に想像。

95:名無しの心子知らず
10/04/22 15:14:49 P6OlQk18
1年分や数年分をまとめてとるような教材は、
柔軟性がなくてだめだよね。
合わないものを子供に長期間押し付けることになるし。
高すぎるのは詐欺っぽいよね。

96:名無しの心子知らず
10/04/23 22:59:42 fJmywm+6
進むばかりでなく復習も混ぜつつ、毎日勉強するのがいちばん地道に勉強が身に着くと思う。

97:名無しの心子知らず
10/04/24 04:45:04 uu5NlsRb
>>90
モニターが疲れるという人はいるよ。

98:名無しの心子知らず
10/04/26 02:57:39 ONwTKyH7
うちはうしろめたい日だけ勉強するようになってしまったw
テストがやばかったとき
提出物出してなくてしかられた日
門限破った日
その他怒られたくない場合
黙って自分から机に向かうんだけど、半分以上はポーズなんだよなあ
それでもやらないよりましだが

99:名無しの心子知らず
10/04/26 09:09:52 yyYjr7Ce
四谷統一テスト受けることにしたけど、
小学校の理科と社会が田舎仕様で、
問題が全然解けなさそう。

100:名無しの心子知らず
10/04/26 09:44:48 rBH3JEgB
どっちみちおまえの子供じゃ無理

101:名無しの心子知らず
10/04/26 10:22:31 1jWz/J1Y
母校の大学案内を読んでたら入学時に英語のレベル判定テストを行い
その結果でクラス分けしてレベルに合った授業を行うとあって驚いた。
似たような話、首都圏在住の親戚の子どもからも聞いたんだよね。
他の大学も同じなんだろうか?

しかし英文科ならともかく他学部でこれやるってどうなの?

102:名無しの心子知らず
10/04/26 10:36:40 YhNOrBMY
そんな試験があるのか。
大学生なら、英語分からないと外国の論文が読めないから困ると思う。
母校の農学部で、農業高校から入った学生さんが英語で苦労するんで、補習してるって話は聞いたことあるよ。

103:名無しの心子知らず
10/04/26 10:52:45 bs/efaR5
>>101
旧帝だと、大阪大学と名古屋大学はやってるよね。とはいえ、英文科でやる意味ないでしょ。

104:名無しの心子知らず
10/04/26 10:59:03 1jWz/J1Y
>>102-103
レスありがと。
でも必要な英語力は入試でチェックしてるんじゃないの?
入学後まで学校に英語英語っていわれるの抵抗感じるなあ。
他学部の人間にとっては英語力強化したくて入ったわけじゃないし。

もう自分は関係ないけど子どもにこういう現状話して
さらに英語重視するように言った方がいいのかな?

105:名無しの心子知らず
10/04/26 12:06:48 YhNOrBMY
>>104
そうだね。理系文系、どっちに行くにも英語は要るわ。

106:名無しの心子知らず
10/04/26 18:41:54 bs/efaR5
>>104
大学入試は学習指導要領の範囲内でしか出題できないんだよ。
それと大学が必要だと考えている英語力がずれている場合は、補習が課される。

実際の研究やゼミでは理系の方が専門の英語が要るよ。文系は英文科以外は英語不要。
だから専門課程で必要な英語を勉強するという名目のはず。阪大や名大はTOEFLで
クラス分けをしてる。TOEIC使用の私大とは名目が違う、実質が同じだとしても。

あと、あなたは違ったのかもしれないけど、大学入った後もあれこれ勉強するんだよ。
語学を重視とか関係なく、必要になったら英語でもフランス語でも、ほかの教養科目でも。

107:名無しの心子知らず
10/04/26 21:40:52 1jWz/J1Y
>>106
下から2行目に引っかかるけどそこはスルーしてw
大学って自分が必要だと思う勉強を自主的にするところで
大学側から半強制されるべきものではないと思っていたんだけど
昨今は違うのかなあ。

自分のときは教養課程の必修英語以外にも任意選択の各種レベル別語学講座が用意されていて
必要な人は自分の実力に合ったものを選択していたよ。
確かに留学を控えた理系の人が多かった印象がある。
そういう自主性に任せられないほど学生のレベルが下がったってことなのかな。

で、TOEFLを使うってことはやはり留学する機会の多い理系学生を
メインに考えてるってことなの?

108:名無しの心子知らず
10/04/26 22:11:08 INhj14TH
なんだか、107の通ってた大学が特殊だったような気がする。
てか大した問題じゃないと思うけどな。
昔だったら「英語で論文書け、書けない奴は勉強しろ、勉強できなかった奴は落第」
みたいな不親切なシステムだったような気がする。(わたし文系だから適当)

109:名無しの心子知らず
10/04/26 22:42:33 1jWz/J1Y
なんか大学も自分らのときのイメージで語ったらいかんなあと
大学案内見て思ったわけ。
それくらい意外だった >英語テストによるクラス分け

以前、小学校の教員採用試験に必要だと思いこんで子どもにピアノ習わせたけど
うちの地方では不要だったw
それと同じぐらいの衝撃w

110:名無しの心子知らず
10/04/27 02:24:59 dlAXxHEm
英語が本当にできない子もいる時代なんだよ。
親世代のたとえば第二次ベビーブーマーなら受験も厳しかったけど
その後の大学乱立と少子化で全入時代が到来
基本的なことを知らなくても合格させざるを得ない時代が今なんだと思う。
今昔の感があるよねえ。
ひとことで言うと、ゆとり乙ってことか。

111:名無しの心子知らず
10/04/27 07:55:37 55peA13Z
そう言えば、うちの県の高校受験で、
今年初めて公立トップ校が定員割れで2次募集かけたんだよな。
不況で公立に流れてるはずなのにな。
ゆとり転換しても少子化じゃ高校大学のレベルは上がらないのか。

112:名無しの心子知らず
10/04/27 09:42:40 q8IgZztQ
理系しかない子どもの大学も3年生まで英語の授業がある。
それに留学生が多くて普段でも中国語(北京語)必須だ。
カシオの電子辞書のデフォに入っていた中国語
「こんなん、使わへんやん!高ッ!その分安くしてや!」と思っていたけど、
大学の中国語の授業で「S取れた!」(伝聞)で元充分とれました。
カシオさんありがとうございました。

113:名無しの心子知らず
10/04/27 10:10:19 IWsM4icW
>>107
>大学って自分が必要だと思う勉強を自主的にするところで
>大学側から半強制されるべきものではないと思っていたんだけど
>昨今は違うのかなあ。

私はそんな大学は知らない。例えば上で挙げた阪大とか名大はきちんと
卒業に必要な単位要件が決まっていて、どの講義を受けないといけないかまで
細かく決まってる。学生に自由があるのはせいぜい5分の1程度の選択科目、理系だと
それもほとんどない(選択になってるが実質必修)。これは新制大学になった50年前から一緒。
あなたのでたレジャーランド大学だけだと思う。

114:名無しの心子知らず
10/04/27 10:20:18 55peA13Z
先生~113ちゃんが~107ちゃんの大学を~ばかにしました~

115:名無しの心子知らず
10/04/27 10:39:18 X23TQ4nP
オットが自営という名の無職 orz
塾は到底無理。
せめて通信をと思ったら、オットが難色を。曰く、「俺が教える」
確かに頭は私よりいいだろうが、気分次第で教えたり教えなかったり…
曰く、「俺はテスト前1週間でOKだった」
勉強って毎日継続することが大事なんだと思うのだが。


116:名無しの心子知らず
10/04/27 11:05:10 dlAXxHEm
親より塾がいいってのは、親だと感情的になったり子供も反発したりってのもあるが
お金を払って外部に委託してるんだから責任が生まれるというところだと思う。
気分しだいでやったりやらなかったりしてもなんとかなる!ということを教育するくらいなら
教えないほうがマシなのでは。
毎日計画的に進めるというのは人間が社会で生きていくための基本。
仕事や勉強を計画して締め切りまでに完成させ、空き時間を自由に使う、ということを学ばないとだよね。

テストに間に合えばいいのかもしれないけど、
毎日コツコツ積み立てる練習でもあるんだからそこを気をつけてほしいよね。
無職なら時間割立ててやりゃあいいのに。

117:名無しの心子知らず
10/04/27 11:22:14 wZC1efkL
父親が教えたりするとロクなことがないよ

118:名無しの心子知らず
10/04/27 13:34:35 /SWOM03v
親が教えると言うか、自分で勉強する方向で進めれば?>自学

119:名無しの心子知らず
10/04/28 00:27:19 bzVwbS8Q
せっかくだからきいてみたい
親が手を出してよかったこと経験談誰かなんかない?

120:名無しの心子知らず
10/04/28 06:48:08 +IUOzyQr
うちまだ小5だからだと思うけど、塾一切行かず親子でやってる。
と言っても私が教えるんではなく、教わる側。
恥ずかしながら47都道府県をちゃんと覚えないまま来たので
ちゃぶ台の前に貼った白地図で毎日娘に抜き打ちテストしてもらって覚えた。
今は旧国名を覚えようとしている。
算数の時は、私は横で高校のドリルやってる。教えは一切しない。

121:名無しの心子知らず
10/04/28 08:36:00 tw80YfZk
>>120
ひょっとして、お子さんは一人っ子?

122:名無しの心子知らず
10/04/28 08:59:47 /JhxHnIB
知り合いにいるよ、父親ががっつり親塾の家。
長男→県2~3番手校、次男→県トップ校。
旧帝出の父親(自営業)が、高校生になってもやってる。

ウチは中2子が塾は面倒くさいというので、通信+両親塾だけど、今のところ学年1~2位。
いけるとこまでこのままでいくつもり。
子ども自身は親に聞くのが一番便利wだそうだ。

123:名無しの心子知らず
10/04/28 10:08:01 hIe5n3j0
うちは小4(♀)で通信+父親塾。
単純に勉強が好きな子で塾行きたがって体験したけど
「お父さんの方が解りやすかった」からと
結構拘束時間が長くて(送迎含む)ウヘーとなってったw
趣味や他の習い事、友達とも遊びたいし時間なくなる~だと。
旦那は今後も大学受験まで親塾可能な能力ありなんで
子がいやがらなければこのまま。



124:名無しの心子知らず
10/04/28 11:22:55 2CmCqokz
何かの本に親が教えるのは本当はベストではないと書いてあった。
感情が入るかららしい。「なんでこんなのできないのーっ!」とかw
だからプロに教わるのがいいんだって。
でも上に成功した方もいらっしゃるようだし、人にもよるよね。
うちは塾と半々だけど、たまにだらけてるとイラッとくる。
今は子供が小さいから教えられるけど、私の大嫌いな教科は中学くらいから
あやふやモードになりそうよ…。教えられるうちはがんばるけどね。

125:名無しの心子知らず
10/04/28 12:22:54 66jPO3mX
夫が勉強見ていた。上は地区2番手校行って、東京の国立大。
下は地区1番手。教えられるのは数学、物理、化学だけ。
「お父さん、これ解る?」って赤本に2人で頭くっ付けていた。
下はまだ私が教えられるから、出番ない。

126:名無しの心子知らず
10/04/28 12:55:25 BJPSceI0
心理学では、教育によくできたらお菓子やご飯をやる方法で伸ばす、条件づけ学習
が有名ですね。イルカの教育にも使用されていて、演技がよく出来ると、餌
をあげるシーンを見たことがあると思うのですが、あれがその条件付けの部分です。
最近では、ドッグトレーナーの人がよく学習出来たら餌をあげているのをみました。
心理学では、その他にも模倣学習に関しても心理学で研究されていて、新生児でも、
親の表情を真似するみたいです。またその事が感情を育てるのに役に立っているのでは
ないかとされています。模倣本能ってのは戦前に唱えられたのですが、現在では否定されています。

模倣学習
URLリンク(www.geocities.jp)

127:名無しの心子知らず
10/04/28 18:49:00 1EpiqFUh
オール公立なら、親塾で十分。

128:名無しの心子知らず
10/04/28 18:57:48 SaFEWxPR
>>127
大学は困るんじゃないか。

129:名無しの心子知らず
10/04/28 21:54:20 kntjBaNh
さすがにもう6年なんで、そばにつきっきりではやらないけど、
なんとか自分で取り組んでくれるようにさせたくて、塾の体験授業に
行ってみた。
でも、あのレベルじゃあなあ・・・。親塾のまま行くか、親子で
悩み中。

130:名無しの心子知らず
10/04/29 09:16:02 nzDZmT8l
中学生、睡眠時間は何時間くらいとってますか?
中一息子、9時半には眠くなるヤツです。部活の朝練があるので6時には起きてます。
夜バラエティ番組見ている暇はないぞ息子よ…orz

131:名無しの心子知らず
10/04/29 09:55:27 qxAszHoU
5月のナショナルジオグラフィックの特集の1つが睡眠だけど、

十代の若者は9時間の睡眠が最適だが米国では、それだけの
睡眠を週日に取っているのは5人に一人。
A~Fの成績評定でC以下の高校生は、
AかBの生徒に比べて睡眠時間が少ない傾向がある。

って書いてある。家のは高校生だけど、中学生のときは
10時に寝て6時起きでバスケやっていた。大きくなりたくて
成長ホルモンの出ると言われる10時~2時にしっかり眠っておきたい
というのもあって。効果があったのか154cmから181cmになった
今は高校生だけど11時過ぎには眠って、6時起きだ
部活は相変わらず続けているけど、勉強して欲しい

132:名無しの心子知らず
10/04/29 10:05:19 qxAszHoU
あぁ、なんて けど の多いへたくそな文章だ…
眠ってこよう。もう私は育たなくて良いのに

133:名無しの心子知らず
10/04/29 14:56:43 XN6yIp98
自分が教えられるレベルで教えるのが上手なら親塾でいいじゃないかと思う。
教えられるレベルでも教え方が下手なら(子供にとって分かりづらい、退屈)塾にやるのも
いいと思うよ。自分の中ではものすごく分かっていても人に教えるととたんにアレレな人がいるからね。
子供の成績が良くて自分の教えが反映されているなら塾行く必要ないよね。

134:名無しの心子知らず
10/04/29 20:41:05 T3W60nVC
>>131
日本のどこだかの小学校でも、そういう調査したよね。
6時間以下と10時間以上は成績が下がるとか。
でもこれって鶏が先か卵が先か…
規則正しい生活を送れるような子は、当然勉強の習慣も付く。
前に発達障害ある子と一緒に暮らしてた時、
睡眠障害があるとこんなに大変なのか、何もかもつまづくのかと思った。
こういう子は、薬を飲ませても何をしてもサイクルが整わない…
でも朝食を取るようにするだけで成績上がるとかの統計もあるから、
生活習慣を整える努力が大事なのは分かるんだけど
それがすんなり行く時点で恵まれてるんだよなと思った。

135:名無しの心子知らず
10/04/29 21:24:28 JAXECuqx
>>134
この類の調査はみんなそうだよね。
相関関係があるのは認めるが、因果関係があるとは限らないからね・・・

早寝早起き朝ごはん! なんて必死にやってるけどさ。
子供に規則正しい生活をさせようとしている家庭では、
子供のことを考えて、子供中心の生活をしているんだと思う。
(子供に振り回されるって意味じゃなく、大人の都合で生活しないって意味で)
それが学力の向上にも影響を与えてるって話しでしょう。

朝食を食べてる子は成績がいいのが事実でも、朝食を食べさせれば成績が上がるとは限らない。


136:名無しの心子知らず
10/04/30 09:57:39 rc6Y8Vbr
うちは私も旦那も朝型、朝ごはん食べないとダメなタイプなので、
大人の都合で早寝早起き朝ごはんだよw
でも子供は朝はあんまり得意じゃないみたいだ。
ちなみに成績は普通。

137:名無しの心子知らず
10/05/04 22:54:27 y/HDS9rC
小5なんだけど宿題の量がずいぶん多い気がする。
毎日、土日とかも、算数プリント1枚、漢字練習1ページ(間をあけずにびっちり)、音読15分、
あと50あるメニューの中から選んで自主学習を最低1ページ。これが基本の宿題で、プラスα推奨。
他にもプリントが増えたりする。
(主に、一日どう過ごしたか時間表にしたり、やったお手伝いを書いたり、ドリルを埋めたり)
うちは習い事も通信も全くやってないからいいけど。
私が小5の頃も、毎日3ページびっちり何か書かなきゃいけなかったけど、塾に行ってる子が少なかった。
どこもこんなもんなのだろうか。

138:名無しの心子知らず
10/05/05 06:35:51 mHc66qUV
先生によって違うよね。
うちは、ものすごく面倒くさがりという噂の先生で
5,6年はまったく宿題がなかった。
半分以上が受験生だからかもしれないけど。
でもお残しはあった。
家に連絡もくれず先生の監督もなしで暗くなるまで残す。
前もって連絡があるわけでもなく、「家に遅くなると電話したいのですが」
と子供が言ってもガン無視で。
それくらいなら宿題が多いほうがずっとよかった。
学校に行って教室を探さないと子供がどこにいるかわからないんだもんね。
先生のいない教室で刃傷沙汰もあったし。

宿題をみてくれる先生はまだ良心的だと思う。
子供の学力などを一応考えてくれてるんじゃないかな。

139:名無しの心子知らず
10/05/05 21:53:16 auJavQ4a
ウチの子の担任はお残しもなければ宿題もちょっとしか出さない。
このゴールデンウィーク中の宿題は作文だけ(用紙2枚分)。
今5年生だけど、来年もたぶん子の調子。
だって上の子が5、6年生のときも同じ先生が担任だったからね。
勉強面意外はすごくいい先生なんだけどなぁ…

140:名無しの心子知らず
10/05/05 22:17:08 00EVhD+P
なるほど、一長一短なのね。刃傷沙汰とは怖いな。
お残しってのは何をやるの?
うちの子の学校だと、図工の作品ガ終わらない子とか、テスト不合格だった子の再テストはあるらしい。

141:139
10/05/06 07:04:03 rP1FzBeJ
去年の話なんだけど当時4年生の下の子の担任はお残しをする派。
内容は宿題のやりの腰とかで5時(特設部活の子の下校時間)ごろまで。
それ以外に中休みにもテストの点が思わしくない子は勉強タイムがあったみたい。
そのころ6年だった上の子の担任は上記のように宿題は少なくてお残しはしない派。
5年生の担任は知り合いの父兄からの伝聞だけど宿題がとっても多い先生だったらしい。
各学年1クラスしかない小さな小学校だけど、
担任の先生が誰かによってずいぶん違ってびっくりした。

さらに一昨年は今とは別の校長先生で『学校を挙げて学力向上に取り組む』をスローガンに掲げてて、
全学年を通して同じような内容(もちろん学年で量はちょっと違う)の宿題が出てたので、
担任の先生の違い以上に校長先生の方針の違いも大きいよね。

142:名無しの心子知らず
10/05/10 22:01:27 ePUNhwmd
先生に話をしておくとやっぱり違うと思った。
あいさつでも届け物でも保護者会でも参観日でもいいから
担任の先生に「こいつの母ちゃんがこの人」とわかってもらえるよう、顔を売っておく。
話の端々に「いつも〇〇先生の話は子供(たち)からよく聞いてます」というのを伝える。
どう育ってほしいか、どういうところを見て欲しいか伸ばしてほしいか。
という親の要望があんまわかっていない先生もいるので、これって意外に大事だと思った。

143:名無しの心子知らず
10/05/11 19:52:58 zmxMO1Me
どう育ってほしいかって、考えてみると特に無い…
とりあえず自立してほしいとか幸せになってほしいとか、当たり前すぎて話すまでもない…
毎年担任が変わるんだけど、担任ごとに考え方とか理想とする大人の姿が微妙に違ってるみたいで
色んな考え方に触れた方がいいのかなと思って放置してた。
142は、どんな事を伝えたの?

144:名無しの心子知らず
10/05/17 14:36:34 tUSycQKa
>>143
友達関係でこういうことがあるようだけどどうなんでしょう、って意見を聞いてみたり
それから親たちの意見や場合によっては子供の言葉を伝えたり、いろいろ。
そういった直接の会話のなかで親の要望、どう育ってほしいかどう接してほしいか、が伝わってると思う。

要約してしまえば私も抽象的になるけど、年齢なりの責任感のある子になってほしい。

あとは先生のやり方を認めてお願いする。
「子供が〇〇と言っておりました。ありがとうございます」みたいな話から流れで
先生がどういう気持ちでそういう指導をしたのか引き出したり、必要あれば家庭の事情も報告。
で、必ず、あなたを信頼して今後お任せしますっていう態度を示す。
そうしたらなにかあった場合も先生と親の連絡がやりやすいし、本音で話しやすいので。

うちは思春期真っ只中だからなおさら、親としては先生を敵に回すよりも
子育ての仲間・味方として、尊敬しながらも必要な時にはママ友のような率直さで話すこともできるようになりたい。

言ってみれば世間話なんだけどさ、先生と話して親の顔を知ってもらっていれば
あとは最後まで挨拶しか交わさなくても、安心して預けていられるなあってだけです。
うちは昔ものすごいモンスター先生に当たったことがあって、詳細は省略するけど学級崩壊の経験がある。
だから、まあ私が安心したいだけなのかな。でも先生と少しでも話しておくのってやっぱり大事だと思う。
思春期だけに、先生との間に誤解があったとき、子供は「もういいよ」となって先生に何も言わなくなることも。
子供をたしなめつつ先生に「こういう誤解があってすみません、子供によく言っておきました」とフォローしたこともありました。

……書いてて思ったんだけど、やっぱり世間話でしたね。

145:名無しの心子知らず
10/05/18 12:49:45 1BvI/VLV
ごめん。144には悪いし、間違ってないし、自分も先生の事を知りたいとは思うけど
役員やってて結構頻繁に顔を合わすならともかく。
>子供をたしなめつつ先生に「こういう誤解があってすみません、子供によく言っておきました」とフォロー
って違った意味で要注意親な気が・・・怖い

自分の年齢よりも一回り下の先生は凄く気になるこの頃。
何考えてんのかなーと、思う。


146:名無しの心子知らず
10/05/18 13:23:25 nEDx2q0e
>>145の言いたいことがよくわからないんだけど・・・

147:名無しの心子知らず
10/05/18 19:55:15 LVnzdszB
144の話も145の話も、あまり具体的じゃないから、
読み方によってはどっち分かる気がする。

何か機会があれば少しでも先生と話しておく方がいいとは思う。
世間話でも。子供が先生の愚痴を言った時なんか、どこまで本当か分からないから。
でも難しいなぁ…

148:名無しの心子知らず
10/05/18 20:19:15 8qH2f+4u
>>145
>>144だけどたしかに上に書いたのは、私が役員でよく先生と会っているから言えたことかも。
懇親会などで時々お食事に行ったりするから、
親には遠慮して言いづらいだろうけど子供に対して思っていることを聞いたりできる。

あんま具体的なことは書けなくて申し訳ない。
でも、子供と先生の誤解ってたまにない?
説明が下手とか都合の悪いところを言わないとかで、まあ子供がアホなおかげといえばそうなんだが
無駄にこじれることってないわけじゃないので、
子供が親にグチってくれたときにうまく自分が悪いと気づかせつつ
先生には「家庭でも注意しました今後気をつけさせます」って謝った。
あとで先生と本人で話し合って解決してもらったよ。
あとは、子供が勉強について気になることを言ったりしたとき、一度相談に行ったり。
こちらが情報を先生に渡すことで指導しやすくなることもあるだろうし
先生の客観的な意見をもらうことでこちらも勉強になるし。

子供って基本的にアホなので、親が放置しないほうがいい場面もあると思うんだけど
要注意親と思われるんならそれでもしかたないや。
うちの子も、親である私も完璧じゃないもの。

149:名無しの心子知らず
10/05/18 20:22:12 jzXm48MH
授業参観が終わった後、先生に「(子)はこういう子ですよろしく」と言いたい親が
先生の前に列を作ってるよ。そんな挨拶、いちいちいらないんじゃ?と思う。
限られた時間、私が私がうちの子がうちの子が!と
売り込まなくても?といつも思う。

150:名無しの心子知らず
10/05/19 08:18:28 9h+YOJqp
他人が何してるかそんなに気になるのかな?
よそはよそ、うちはうちでいいんじゃないの。
折り入って話したいことがある人もいるだろうに。

151:名無しの心子知らず
10/05/19 08:39:21 /dYWXhWF
私も前に149と同じようなこと思った時があった。
懇談会の前に担任からちょっと話したいと言われてて、
(近所に発達障害ある問題児がいて、うちがその被害にあってたから)
懇談会終わって待ってたんだけど、保護者が担任にズラッと並んでしまって
結局50分待った。
同じ教室にいるから筒抜けなんだけど、要約すれば「うちの子をよろしくお願いします」って話を
懸命にアピールする列を見て、なるほどこういう機会を大切にしないとな、とも思ったし
むしろ「うちの子がうちの子が!」って印象与えただけで終わったのでは…と思う人もいた。

152:名無しの心子知らず
10/05/19 08:50:57 /dYWXhWF
あ、書き足すと、私と同じで何か話さなきゃいけない事があるっぽい人も数人いた。

でも大事な話ほどヒソヒソ話になっちゃうし
大事な話なら、別の日にちょっとだけでも時間とってもらう方がいいと思った。

153:名無しの心子知らず
10/05/19 09:09:23 te+bypAq
>>151
全く同じ状況でした。先生から事前に電話をいただいていたのでその後の進展を
話そうと思ってたのですが行列出来て皆さん楽しそうに子アピール話してるのが聴こえて「?」と思い
深刻な話(イジメ)は出来ないと立ち去り手紙を書く事にしました。

154:名無しの心子知らず
10/05/19 10:31:59 TwmjQawi
何かあれば先生の方から話を振ってくるし、面談だってあるからね(時間がなくて物足りなくもあるけど)
公立中学なんかだと親のアピ具合が内申にプラスになるのかな?>現在小学生親


155:名無しの心子知らず
10/05/19 12:18:21 l7fOUgJu
大2、高1のだが、親のアピ?は内申には何の役にも立ってないと思う。
勉強できる子は大概、部活・委員会の役目をきっちりしているから
内申を格別気にする必要ない。進学校は得点重視に傾くからこれまた
内申を殊に気にしない。
親のアピールって言っても、学校に普通に参観に来る保護者のお子さんは
その子自身の問題(学力が低いとか・いじめをしている等)ない子どもが多いから、
内申に注意事項なんてかかれない。

156:名無しの心子知らず
10/05/19 15:42:56 pFYXuKB6
>>154
公立中のことは知らんけど(うちは私立)
アピールするかどうかが本人自身に関係するわけじゃないと思うよ。
常識外れにしつこいor学校に一切協力しない放置すぎる親だったらマークされるかもだが
必要があれば親と先生でコミュ取るというだけじゃね?
進路の問題とかそういう小さいものじゃないと思う。

157:名無しの心子知らず
10/05/20 09:02:51 kVZWEw3z
親がうるさくして先生に嫌われるよりは、
目立たなくてもテストで確実に点を取る方が、
成績は落ちないんじゃないかな。

158:名無しの心子知らず
10/05/20 09:50:39 NTEEmhrA
何故先生と親が世間話をした方がいいと思うのかが分からん。
基本学校は子供と先生の関係だから
下手に親が関与して円満にまわそうとするよりも
子供にその都度の対処を教えた方がいいと思うが。
そもそも生徒からならともかく親と世間話って、先生もサービス業じゃないから。
て云うか、この流れはPTAスレから流れて来てる?
あっちで出尽くしてないの?




159:名無しの心子知らず
10/05/20 09:53:55 IAm5vSMy
でも実際、ちょっとしたコミュニケーションが役に立つこともあるからなー



160:名無しの心子知らず
10/05/20 12:21:56 Syp4AFAu
どんな?

161:名無しの心子知らず
10/05/20 12:32:45 521rbCBv
成績面で優遇されるなんてことは絶対ありえないけど
トラブル時とか進路指導とかで
先生が本音で語りやすい親、語りにくい親ってのはあるね


162:名無しの心子知らず
10/05/20 14:31:42 YGs0K1PE
進路なんかの話では、今後に大きく関わってくるから
ぶっちゃけた話ができるといいなと思ってる

163:名無しの心子知らず
10/05/20 20:17:05 K/G2w0M4
先生とちょっとでも話しておくと役立つっていうのは分かる。
とくに小学校前半。
小1の時、うちの子が毎日先生に叱られどやされ困った時があった。
連絡帳に毎日のようにうちの子が泣いたとか遅いとか書いてくるから、
連絡帳にすみませんと返事して子供と話してなんとかしようとしてたけど
学年が終わる頃に、先生が別の子のためにうちの子に無理させてたと分かってガックリした。
もっと早く先生とちゃんと会って話してれば良かった。ちょっとでも話してたら気付けただろうなと。
子供が小さいうちは、担任の性格とか話し方を知っておく方が、
子供が学校であった事を報告してくる時も状況が分かるし、いいと思った。

164:名無しの心子知らず
10/05/21 01:20:51 1y6WDZz9
ドヤされたって殴られたのかな?怒鳴られたほう?
小一はまだきついよね
先生も小さい子の扱いが致命的に下手な人もいるし、親がカバーする範囲って大きいんだね

ていうか別の子のために無理させてたって?
遅れ気味の子のケアを任せたりしていたから負担が大きかったのかなあ

165:名無しの心子知らず
10/05/21 07:53:37 OzijD1tc
長いので読み飛ばし推奨

>>164
無理させてたというのは、いくつもあるんだけど例えば
隣の席の子が「死ね」とか「バカ」とか言って叩いてくる子で、しかもなぜか自分が叱られるとかで
子供が学校に行きたがらなくなった時に
連絡帳で相談したんだけど、「○○(うちの子)さんがすぐ泣くので尚更…」とか「お互い様なので…」とかで
もっと強く優しい子になって下さい、って書かれ、きっとうちの子も悪いんだと思ってしまった。
でもどんどん悪化するので春先の個人面談で初めて腹割って話してみたんだけど、
担任「○○さんだって結構言う時は言いますよ~?」
私「それでは○○を叱らなければいけないので、具体的に何と言ったか教えてくれませんか」
担任「・・・」
私「・・・」
担任「でも△△君はとても頑張っているし他には何も問題のない子なんですよ・・・」
聞けば聞くほどうちの子の何が悪かったか分からなかった。
しかもその後で、連絡帳に
「△△君には、みんなの前で、○○さんは泣くから○○さんにだけは死ねと言ってはいけませんと話しました。
 みなさんにも話しました。だからもう大丈夫だと思います」
って書かれてて、もうダメだと思った。クラス替えまで耐えてなんとかなった。
他にも色々あったけど似たような出来事ばかりなので省略。担任が返事に窮して言ったのが
「私は長年、特別支援のほうでやってきたので、そういう子を伸ばすことに使命を感じている」だった。

166:名無しの心子知らず
10/05/21 08:31:57 lbFeqUKu
>>165
うわっ、知人のとこが受けたのとまったく同じような対応だw

そういう先生って、
「教師である自分が、問題を抱えている子をどう改善させるか」にばかり夢中。
ドラマのような「良い」教師たらんとしている自分に酔っているとしか思えない。
犠牲になっている子には目がいかない、
ってかクラスの特定の子のために同じクラスの仲間が我慢するのは当たり前みたいに
勘違いしているからなにが問題なのかすら理解できないんだよね。

親子ともに大変だったね。

167:名無しの心子知らず
10/05/21 14:41:39 hFGoxVwA
>>165
なにそれこわい

アカハラだね、もう。
そこまでひどいとは想像してなかった。
6歳の子が死ねと連日言われて泣いたら先生からも叱られて
先生のせいで大好きなお母さんに誤解されて。先生地獄に落ちろ。
もっと強く優しい子になってじゃねえよお前がなれよって感じ。

「他には何も問題のない子」この言い方もバカげてるわ。
「暴力さえふるわなければ、とてもいい夫なんです」←これと一緒じゃね?
それいい子じゃないしいい夫でもないよ。親に説明したうえで協力を求めるならまだしも
まるでお子さんが一方的に悪い、弱いみたいに責めるって何なの?バカなの?死ぬの?

理想のためなら生徒も捨てる
芸のためなら女房も泣かす
健康のためなら死んでもいい
こういうのはオナニーっていうと思うんだけどどうだろう。
>>165よく我慢したね。今はお子さん元気に通学してる?

168:名無しの心子知らず
10/05/21 15:59:40 OzijD1tc
なんかすごいありがとう。
娘によく我慢したねって言ってやらないといけなかったな。誤解してた事も謝らなきゃいけなかった。
今は小5だけど、毎日すごく楽しそうで安心してる。
△△君の方も、今思うと叱ってもらえなかったからあんなに荒れてたのかも。
なんか勉強のスレなのにずれた話でごめん。でも楽しそうになったら成績上がったし宿題嫌がらなくなったな。

169:名無しの心子知らず
10/05/21 18:05:33 WgxINanO
168は今からでも、よく我慢したねって言ってあげると、親子の信頼関係がすごく増すと思うな。

170:名無しの心子知らず
10/05/22 00:16:42 JFV9EDIe
>>166
ゆとり教育・学力低下総合スレPart16
スレリンク(edu板)

今このスレで経験知がどうとかって言って、
それを肯定しすぎなレスをしている人がいるけど、
まさしくそういう先生な気がする。

171:名無しの心子知らず
10/05/22 02:03:38 6O1hyTMy
眠いからまだちゃんと読んでないんだがageて煽る人が多いスレだね、そこ
レスしてるのって先生なのか?

172:名無しの心子知らず
10/05/22 14:33:35 YKh0NKBs
うちの子、今度はじめて四谷のテストを受けるよ。
事前講習会というのも申し込んでみたけど、これってためになるかな?

173:名無しの心子知らず
10/05/23 22:20:42 p9q1wjXP
受験はするの?

174:名無しの心子知らず
10/05/23 23:56:09 FP839vNZ
うちも四谷大塚申し込んでみた
サイトの過去問(3年生からしかないけど)見た限りでは普通の問題に見えたから
事前講習会は行かないつもりだ。

その後、日能研のテストがあることも知って申し込んでみたけど、
サイトに上がってる過去問見たらえらい難しかった。
これはいきなり受けてもわけわからんだろう・・・と思ったので、
事前講習会に連れて行こうかなと思っている

175:名無しの心子知らず
10/05/24 09:34:24 ebOYfnMv
四谷大塚、親が会場に送迎するだけじゃないの?
説明書にはその間親は別室で講習を受けるだとか、テスト結果も直接受け取りに行ってカウンセリングを
受けるだとか、軽い気持ちだったから面倒かも。
中受する訳でもないから知り合いに合ってしまったら煩わしいし・・・。
今後もダイレクトメールとか頻繁に来るのだろうか。 

176:名無しの心子知らず
10/05/24 10:54:01 LGrfsyDg
四谷大塚の親の講習とか、結果の説明うんぬんは、私はめんどくさいから
全部断ったよ。そしたら郵送してくれた。資料も一式。
DMはそれほどこなかったけど、受けた塾(早稲アカ)からの
電話攻撃はそれなりにはあった。まあ、これも断ったらこなくは
なったけどね。

177:名無しの心子知らず
10/05/24 15:24:19 Y+nze9wI
>>176
えっ!そうだったのか~
「答案は取りに来い」っていうので馬鹿正直に交通費かけて
取りに行っちゃったよ@四谷直営校舎
事前講習やテスト結果の個別相談会はパスしたけど、子どもがテスト受けている間の
説明会は出た。
DMは講習前や統一テスト前には来るな。



178:名無しの心子知らず
10/05/24 15:59:14 CIpUTFRM
今のテストとは違うものだけど、何年も前に四谷系をお試しで受けたことがある。
オープンだから難しくはないだろうと思って。
結果にがっくり。一喜一憂してしまうタイプの人にはおすすめしないw
それで塾の宣伝に釣られそうになったよ。

179:名無しの心子知らず
10/05/24 18:21:17 ly5KMKYE
日能研の問題はひとひねりしてる様子だね。これは恐ろしい点数をとってきそうだ。

180:名無しの心子知らず
10/05/26 15:34:23 hncPrHVP
親向けの塾や予備校の説明会行ってる?
勧誘に弱いので、資料だけ送ってほしいなーって人私以外にもいますか?
でもやっぱりその学校の先生が来たりするし、直接話を聴いたほうがいいんだろうけど。

181:名無しの心子知らず
10/05/28 01:02:13 AGayF7gN
子供のことなのに、勧誘に弱いって…
その場で決めるつもりなの?
通う当事者である子供と相談もせずに?

182:名無しの心子知らず
10/05/28 02:20:22 3ORSEnr1
いやー、その場で決めたりしないし子供本人の意見が最優先です。
だからこそ強いプッシュが苦手で……。
まずは一人で資料を読むほうが、塾の取捨選択がやりやすいなーと思うし。

通える範囲とか、自習室の利用法とか、使用テキストや時間帯なんかで
足きりと言っては悪いけど、まず数箇所に絞りたくて。

と思って、ためしにネットで市〇や他の資料を取り寄せたんだけど、
夏期講習の時間割はあるのに、かんじんの料金がなかったり……orz
コース別の料金も実際の大学進学実績も「塾に来たら教えるよ」みたいなことになっていて。

説明会に行けるようないいタイミングとも限らないし、
そのくらい教えてよ、資料に書いてよお願いだよ、というグチでした。すみません。

183:名無しの心子知らず
10/05/28 06:13:30 9jwMH0Fq
5つの塾から資料を取り寄せたけど、その後はたまにDMが来る程度だったよ。
じっくり選んで2つに絞って子連れで面談と体験入塾。
片方は「時間が合わないので」でおkだった。

184:名無しの心子知らず
10/05/28 07:04:07 Yd+WTCI2
そういわれてみれば、うちも塾選びで最初にパンフレットを貰ったとき
料金表が無くて困った事がある。一番知りたいのはそこなのに!って。
もし、その塾に通っているお友達とかがいたら聞いてみるのもイイかも。
でも、料金について塾は月謝の他に教材費・施設費・テスト代・特別授業費なんて
項目がいろいろあるから目の前で説明して貰ったほうが間違いが無いと思う。

185:名無しの心子知らず
10/05/28 09:49:15 tnnHgh/a
料金だけが知りたいなら、匿名で電話で聞くわけにはいかないの?
「パンフには載ってなかったので」と言って。

186:名無しの心子知らず
10/05/28 21:35:36 FTRdgJeS
聞くと教えてくれる筈。
お会いしてからでないとお教えできないんですよ、って言われたところは
やめといたがいいw

子供の定期試験が終わった。
クラスメートが、昨日は二時間しか勉強してない って言ってたと驚いてた
小心者のうちの家族は、試験準備をするためには寝食を忘れる位の準備を
する気持ちだけはある 現実には寝食は必須にならざるを得ないけど
少なくともその時間を惜しむ気持ちはある
なのに全然人によって意識ってものが違うことに気付かされ驚いたそうだ

その子はもう完璧な位やることがなかったってことじゃないの?と
答えたもののそれはそれで羨ましい
結構よく出来る子だけど通信も塾も参考書もなしでやってるそうだ
それでよくやれてると感心する

187:名無しの心子知らず
10/05/29 00:35:50 oOan+Xf2
最近は電話で月謝を教えるなというところがあるよ。
私が勤めていた教室では、面談のときに渡す資料に書いてあって
電話で聞いても、複雑だから面談のときに、って。
実は同業他社が探りを入れてくることがひんぱんにあって
「何年生は何クラスあって人数は」などと電話で聞いてくるの。
最初はまじめに答えてたんだけど、そういうのには答えないようにと指導された。
今競争激しいから塾が戦国時代だよ。お互い探りあいがえげつないww

うちの中学生もテストだったー。
でも一日に二時間も集中してないw習い事(スポーツ)が毎日夜まであるし
テスト前日も当日も練習を休んだことないから、勉強も前日で最大30分くらいだなあ。
もうちょっとやろうとか思わないのかね。
寝食を忘れるくらいの準備をするなんて超裏山!しっかりしてて、育て方がよかったのだろうと思う。

188:名無しの心子知らず
10/05/29 12:54:56 7/x3yChP
>>187
186です。有り難う。
しっかりしてるといいんだけど単なる心配性&小心者&実力不足&マイペース
という条件が揃った子なのでw
時間をかけざるを得ないだけだったりするのが現実っす。
やっとちょっとコツが解ってきたみたいで
結果は気にせずに前を向いてやるそうだ。
しかし習いごとで毎日練習を休まないというのは立派だなあ
うちも毎日やるべき芸術系の習いごとを抱えてはいるものの
不器用だから一つのことに集中すると片方が疎かになりがち
家でやれてしまう内容なので逆に自分次第なのがいけない
ついついテスト前はそっちばっかりになっちゃう

189:名無しの心子知らず
10/06/01 01:40:41 hCXBzfb/
最近ちょっとしっかりしてきた子供
身長がのびる時期が成績も伸びる時期だって昔のプレジデントファミリーに載ってたが
それかもなと思うくらい、いろいろ急に成長期がやってきた

今まで長かったよ
自分、乙

190:名無しの心子知らず
10/06/02 11:46:17 tyeAZjyw
先月から塾に通い始めたわが子。
私は学区の子が一人も居ないところに行かせたかったが、
送り迎え不要な近くにすべきという夫とお友達が居る方がいいという子供の意見で
近場の塾に決定。知合いが多いってやっぱり大変。
勝手に見下されたり、上げられたり、ライバル視されたり…へとへとです。
あぁ、学年があがるとこういうのも大変ですね。

191:名無しの心子知らず
10/06/02 15:29:37 ZexrFUrA
送り迎え不要なところイコール自分たちの学区の子が一番たくさん通ってると
思っていい
友達は寧ろ不要かも。

うちの子はテスト前日に友達と勉強することになってペースを思い切り乱されたらしく
ちょっと点数伸びなかった
あーーーーー後悔、友達って一緒に頑張れてよい面と、言葉は悪いが
邪魔になる面とあると思う

192:名無しの心子知らず
10/06/02 17:30:51 IR8KWJz2
塾での目に見える成績は、
ママ同士で話題にするのは避けるのが一番だね。


193:名無しの心子知らず
10/06/02 18:00:25 ZexrFUrA
学校の成績順は非公開のところが多いと思うので噂で聞きかじるに過ぎないけど
塾だと模試結果とか貼り出されたり、成績順で席を露骨に変えたりするから
隠しようがないよね。
自分のところが良くても悪くても穏やかではいられない
上の子が行っていた塾、今下の子の学年で同性の子は一人もいない
チャンス!と思ったものの、本人は塾自体が嫌い。
ああ

194:名無しの心子知らず
10/06/02 19:18:10 2wH5OnI1
受験するなら、それも一つの指標と思って
「めいっぱい揉まれて来い!」と送り出すか、
男の子なら、そういうのどうせ遅かれ早かれ来るって思う。

どうしても比べられて「わが子が可哀想」と思うなら
さっさと尻尾巻いて逃げるのも一つの手。

自分はその考え方はない。可哀想がる前に、結果を出すか
自分の子は自分の子の立ち位置があると悟りを開く。

195:名無しの心子知らず
10/06/02 19:44:58 ZexrFUrA
>>194
わが子が比べられて可哀想、っていうのとはちょっと違うかもしれない。
あることないこと尾ひれ背びれまでついて噂が噂を呼んで、みたいなことが
起きかねないのがねえ。
例えば、定期テストはイマイチだけど模試は抜群だったり
その逆の現象があったりするでしょ
そうすると、そのことに関していちいちトヤカク妙な推測や分析をしてくる
輩(子供よりも寧ろ親w)がいたりするもんなんだな
それがいちいち鬱陶しいことこの上なかったりするものだよ

196:名無しの心子知らず
10/06/02 19:49:25 7JppGYPJ
いやわかるよ

達観しすぎるのも良くない、子供の些細な悩みに寄り添えるのは良い事

197:名無しの心子知らず
10/06/02 20:03:25 Tr7ZhISX
悟りを開きかけていたんだが、
やはり結果を出せるようにもう少し導いていこうと思った

超優秀生徒のお母さんと話をしていて
本人の素地はもちろんあるんだけれど、
やはり親として最低レベルとみなしているラインが
勉強にしても生活習慣にしても非常に高いことに驚いた
親が諦めちゃったら終わるよね、と思った

とはいえ過度な期待はしない
ただ、できる限り応援するだけ


198:名無しの心子知らず
10/06/02 20:26:57 ZexrFUrA
親だけは諦めずに導いていきたいよね
成長曲線?ってあるじゃん
あれって最初は地を這うような感じなんだけど
あるとき爆発的に急カーブを描く
習いごとでそういう経験したことがあって
地道な努力ってやり始めた時にはすぐに結果がみえなくて
諦めたり投げ出したくなったりするけど
そこで投げずに続けることで初めて曲線に乗っかれるんだということが
わかった

人によって基準って確かに違うんだろうな
うちの大満足レベルでもしかしたらよその子は涙流してるのかもしれないw

199:名無しの心子知らず
10/06/02 21:15:27 7JppGYPJ
その成長曲線ってもしかしてスキャモンの生殖型

200:名無しの心子知らず
10/06/02 21:40:37 ZexrFUrA
あれに似てるラインだけどちと違う
プラトー現象があった上で飛躍的進歩のこと。

201:名無しの心子知らず
10/06/03 02:24:27 clIOSiSx
>>197を読んでドキッとした。
最低レベルが低いんだろうな、我が家も。
うちは「元気に生きててくれたらありがとう」レベルだなー。
とりあえず自分がちょっと目標を作ってがんばろうかな。

成長曲線がわからんのでちょっとぐぐってくるわ。

202:名無しの心子知らず
10/06/03 06:21:41 DkcJLkjv
ピアノも基礎練習すると曲がうまくなるもんね。
勉強で言うと漢字と暗記ものかなーうちは。

203:名無しの心子知らず
10/06/03 10:25:16 qaADmcvr
勉強の基準はやっぱり学校のテストでしょうか?
子どもがそれなりに点数を取っていれば良いと思っています。
でも最近、近所のお子さんはみんな学習塾に通ったりしていて
内心不安にもなります。

自分の経験ですが(20年前の・・・w)
やっぱり塾は本人のやる気がないと意味が無いかなと思います。
私自身、塾に行って意味があったか聞かれると正直微妙です。
自宅勉強をしっかりしていれば同じだったような・・・。
お受験する子はまた違うんでしょうけど、うちは今のところ考えていません。

204:名無しの心子知らず
10/06/03 11:57:46 DkcJLkjv
受験する場合と、兄弟がいて家でゆっくり勉強できない場合があると思う
よそをやり杉と批判するのもいくないし、よそに合わせるのもいくないね

205:名無しの心子知らず
10/06/03 12:07:27 ZjO9GiqN
>>203
勉強の基準は人それぞれ家庭それぞれだと思う
できる子の家庭ほど、周囲に惑わされず我が道を行ってると思う
塾に行かせるか自宅でやるかは方法の違いってだけであんまり関係ないよ
公立進学の子でも中学への算数の学コンに名前載ってたりするし




206:名無しの心子知らず
10/06/03 12:59:08 iGNqUuln
高学年なのに何かにつけ発想が幼い息子。
自分のときはもっと大人っぽい考え方・行動ができたのに、とイラ立つことしばしば。
でも、同じ学年でも息子と当時の自分とで身長が15㎝以上違うことに気がついた。
男の子が幼いのは身長が低い=考え方も成熟していない、男の子が中高で化けるのは
その時期ぐっと身長が伸びるからでは?息子も体が大きくなれば考え方も成長するはず
と自分の中で結論が出たら落ち着いた。

上の方で成長曲線の話が出ていて、自分の仮説(=思いこみ)が
案外正しいのに気を良くしているw

207:名無しの心子知らず
10/06/03 13:20:36 iGNqUuln
>>197
勉強の最低ラインがどういうものか何となくわかるけど
生活の最低ラインが何なのか具体的にお聞きしたいな

勉強内容は超優秀生徒に簡単に追いつけないけど
せめて生活習慣ぐらいは何とかしたい

208:名無しの心子知らず
10/06/03 13:32:38 y1q6gt5m
>206
そっかーだからウチの娘は大人びてしっかりしてるんだw
小4(9才3ヶ月)で身長147㎝男子含めてクラスで一番長身。
男子の幼さに溜息ついて愚痴るんだよ。

209:名無しの心子知らず
10/06/03 13:37:00 ZjO9GiqN
これという形がある事ではないので非常に説明し難いんだけれども>生活レベルの最低ライン

「まず自分で考え行動する」という習慣がしっかり身についてるという印象があるんだよね。
よく、夜更かししない、忘れ物しない、好き嫌いしない みたいなのが
躾の原型みたいに語られるけれど、超優秀児ってその辺超越していて、
例えば夜更かしするけれど、彼なりの根拠、理由があって、
そのリスクも後始末もきちんと自分でつけられる、みたいな感じがあるんだわ。
親がしっかりと目配りしつつ、多少の誘導も入れながら、
子供をしっかり信頼していて多少の回り道を待ってやれる余裕があるという感じ。

放任とも違うし、管理とも違う。
子供が子供の役割をこなしつつも、親と対等な一個の人間であるプライドを育ててる感じ。
あーうまくいえなくてスマソ。
うちはちょっと管理気味なので、そういう親子に接するとすごく刺激になるんです。
そして、どうしたらそうなるのか、自分も研究中。
わが子には間に合わないような気もするけどw


210:名無しの心子知らず
10/06/03 13:51:41 iGNqUuln
>>208
うちの息子は小6で143㎝
絶対お宅の娘さんにグチられるレベルだと思うわw

>>209
そういうレベルの生活習慣ですか・・・
習慣というより自立心・自律性=精神年齢の高さっていう感じですね。
これは簡単に養えないし簡単に追いつけない。
これがすべての基本で勉強ができるのも精神年齢の高さによる部分が大きいものね。

うちは身長が伸びることに一縷の望みを託すことにするわ(ニガワラ)

211:名無しの心子知らず
10/06/03 14:34:57 fiL+JWIA
精神的に幼い、幼くないは
男女で1年の差、
しかも学年内に4月生まれと3月生まれで、すでに1年の差、
さらに兄弟の有無でも差が出るから、と、よく言われてるけどね。
うちの息子3月生まれで、クラス一番背が高く、学年一番誕生日が遅くて、一人っ子。
とても幼い。良い言い方で言うととても純真。悪く言うと要領がすごく悪い。
もちろん勉強についても要領が悪い。親がついイライラすること山盛り。
でもゆっくり育てーぐらいの気持ちだな。

212:名無しの心子知らず
10/06/04 02:49:10 omm4piLg
精神的に幼いというのは、素直だという長所にもなるね。
伸びるタイミングを親が見ていれば、やれば出来る感倍増ですごく成長しそう。

私の知ってる子がやっぱり3月生まれで学年一若かった、身長もだんとつでミニサイズ。
素直な性格で、親御さんもすべて受け入れます的にのんびりしてたんだけど
期待が大きくないのがよかったのか、中学に入ったころから学年トップをキープ
都立日比谷に余裕で入って、志望校の某国立大にストレートで行ってたわ。

子供を引っ張って伸ばそうとしたら助長になっちゃうのかもね。
私もあんま期待はしないで育てようかな。

213:名無しの心子知らず
10/06/04 07:58:34 zq9+L1ZD
>>212
> 3月生まれで学年一若かった、身長もだんとつでミニサイズ。
> 素直な性格で、
ここまでうちの息子と同じだ。

> 親御さんもすべて受け入れます的にのんびりしてたんだけど
ここは違うorz

子供は非常にのんびりさん、私は何でもちゃっちゃとやっちゃうタイプ。
私ものんびりを目指すも、なかなかね。

214:名無しの心子知らず
10/06/04 08:04:35 mE55xCNi
成長曲線って全員が最終的に同じポイントまで上がるわけじゃないから、
これから成長期にぐっと伸びる「ノ」の字になるのか、
このまま低いポイントに到着する「/」なのか、分からないよね。
プラトー状態なのかそのまま不発なのかっていう。見分けがつかない。

215:名無しの心子知らず
10/06/04 08:20:20 nW+J4z3s
>>208
息子は130ないから20センチの差がある!

言動は幼いっちゃ幼いダンスィだが、のんびり~とは言い難く
チャカチャカした好奇心の塊で管理や誘導にへ理屈で反抗する。
勉強は公立なんで余裕なんだけど、こういうタイプは性格的に中受は無理なのよね‥。
公立中行って高校受験までキープできるのかが課題だわ。


216:名無しの心子知らず
10/06/04 09:09:43 USptK1BL
低学年で伸び盛りな女子ですが、
頭の成長は中学になっても止まらないでほしいな。

217:名無しの心子知らず
10/06/04 10:02:30 Z31eO531
中高女子は一歩間違うと頭の中が男・ファッション・化粧だらけになるのが心配だね。
これも本能だから仕方ないのかもしれないけど。

精神的に幼い=素直という意見もあったけどちょっと違うような気がする。
幼い=理性<本能 じゃないかな。
テレビ見たいけど明日テストがあるから今日は我慢して勉強しようというのが
成熟した考え方。
でも、未熟者は、ガマンできないからテレビ見ちゃえ(テストのことは完全に忘れているかあえて無視)

うちの息子も未熟者なので中学受験はあきらめたけど
これをどう進化させるか頭が痛い・・・


218:名無しの心子知らず
10/06/04 12:09:21 k1GjFesg
うちの子も、幼いタイプだと思うけど
素直というか、親が言うことを聞かせやすいね。
たぶんテレビも見たくて、ゲームもしたくて仕方ないし、読みかけの本も気になる。
でも、親の目が光ってるから・・・やらないと先生に怒られるから。
真面目は真面目なんで、それだけが取り柄っちゃ取り柄だね。

だんだんだけど、自分でやらなきゃっていう気にも出てきたみたいで
そういう成長を目の当たりにすると、子育ての醍醐味って気がする。

219:名無しの心子知らず
10/06/04 14:20:15 LLgAIuS4
うちも幼いタイプだ。
で、あんまやりたいこと我慢してない。
本も読みたいし部活もやりたいし、でやっぱり普通くらいに忙しいけど
さすがにやらなきゃなあって思い始めたみたいで、昨日も何時間か勉強していた。
勉強やってから、寝るまでの時間を本読んだり好きなことしてる。
小学校のうちは、勉強?なにそれ美味しいの?状態だったが、中学校に入るとちょっと変わるね。
一年か二年か三年か、いつかわからないがスイッチは入るようです。うちは二年で入った。

220:名無しの心子知らず
10/06/04 15:05:25 QQ4yhSjJ
>>214
確かに見極めが難しい。
ラインに乗っかってるのかどうかすらわからないし。
しかも途中経過ではどうやらプラトー不発かと思ってても
いきなり大爆発の旧カーヴってこともありうるからね。

うちの高3、トップ校に入ってずっと不発不発で地を這うように
過ごしてたが嫌気さしつつも石に齧りつくようなスタンスだけは保ってた
先日の模試でいきなりミラクル牛蒡抜きを実現。
志望大学射程内になった
こればかりは判らないものだよね

221:名無しの心子知らず
10/06/04 17:06:07 +/A4NwQL
精神的に幼いタイプ=勉強に欲がない?
長子が多いのかな?
うちは長男がまさにそうで(3月生まれだし)、次男は4月生まれで常にお兄ちゃんに負けまいとしてるw
中学入ったら席次が出るから、おっとりと競争心がない長男もちょっとやる気が出てきたよ。

222:名無しの心子知らず
10/06/04 17:28:56 jNx1jGfi
うちは精神的に幼いけど、身長は高く、長子で勉強熱心だよ

223:名無しの心子知らず
10/06/04 17:33:54 KttJ2rgH
うちも長子はのんびりおっとり欲が無い
勉強は真面目だから熱心にやるけれど
何が何でも1番を目指して貪欲に取り組む姿勢はない
下の子がとにかく1番に拘るのとは大違い

224:名無しの心子知らず
10/06/04 19:44:42 mDSsgy/Q
うちの3月生まれ長子は負けず嫌いで競争心もたっぷり。
だから負けそうな勝負は最初からしないw
けど勝てそうな勝負なら貪欲にガツガツ行く。
身長は高くもなく低くもなく。
勉強してないと不安だと言って塾に行きたがる程度には勉強熱心。

225:名無しの心子知らず
10/06/04 19:46:56 mG2wIRKr
そっかー。
やっぱり環境よりは生まれつきの性格が大きいのかなあ。


226:名無しの心子知らず
10/06/05 00:44:32 qqX8cN37
母親の性格に似るんじゃないかなあ
自分ではわからないけど(きっちりした親は子供をみてヌルいと思ったりするが)
やっぱ、私は性格が雑だから子供も見事に雑に育ったし
朝っぱらからトイレ掃除するようなシャキママの子は、結果はともかくとして
すべきことはチャキチャキする子になる気がする

227:名無しの心子知らず
10/06/05 01:19:20 Ak5w075j
きのうは学校行事があって、親子で歩く姿をたくさん見たけど
やっぱり親子って似てると思った。
顔や体型だけじゃなく、なんつうか、テンション低い親の子はテンション低いし、
能天気な感じとか、神経質な感じとか、落ち着きのなさ、ケンカ腰、
そういう基本的性質みたいなのが一致してる感じ。
環境か遺伝か知らないし、例外もあると思うけど。
「うちの子誰に似たのかしら」なんて言ってる親子がはたから見れば似たもの親子だったり。

228:名無しの心子知らず
10/06/05 14:01:00 Zs5zJsG9
兄弟で違う例はいっぱいある、すぐ上にも。



229:名無しの心子知らず
10/06/05 14:10:09 Ak5w075j
その「兄弟で違う」の違いが、世の中の子供全体で見ると逆ってほどではなくて
似た部分も結構あるけど違いにばかり目が行ってるって気がしたんだよね。

230:名無しの心子知らず
10/06/05 16:47:30 BzWMdgGu
うちの子のやる気スイッチがどこにあるのか見当たらない・・。

231:名無しの心子知らず
10/06/05 17:31:18 5PMczjpo
>>230
うちは、「ここにあった! スイッチオン!」と適当に押してみたら、
子供が即座に「スイッチオフ!」って・・・orz

長女は母の鏡らしいから、仕方ないんだけどね。

232:名無しの心子知らず
10/06/05 17:47:12 LbH399me
そのスイッチなんだけど、勝手に入るのだろうか?
よそ様は本人がスイッチ入れたように見せかけて親が
ちゃんと誘導しているのだろうか?どっちなんだ・・

親の理想としては目標なり、目的なりを自分で見出して
自分でスイッチ入れて、自律学習して欲しいんだけど。


233:名無しの心子知らず
10/06/05 18:40:56 Fz+disD4
明日四谷大塚のテストなのに同じ時間に子ども会の会合がある・・・

234:名無しの心子知らず
10/06/05 18:47:44 MGg6w7Bv
>>232
年齢にもよるかもしれないけど・・・
うちの中学生の場合は、中々スイッチ入りづらいタイプ。
そもそもいつ何があるか把握せずに適当にやることすらある。
だから、年間のスケジュールがはっきり判るように、
月ごとに縦に並んでいるカレンダーを買ってきて、記入するようにした
そしたら何をいつやるべきかが多少は見えてきたらしい
お勧めだよ

これがうち流の誘導だった

235:名無しの心子知らず
10/06/05 19:02:38 VYULOFcB
うちの「やる気スイッチ」はきっと後頭部についてるのだろう。
そして、たぶん錆び付いてるから思いっきり蹴りを入れたらスイッチ入るのかな。

236:名無しの心子知らず
10/06/05 21:28:06 RIT+vuv6
月ごとに縦に並んだカレンダーって
一枚に一年間が載ってるの?
探してみよっと

237:名無しの心子知らず
10/06/05 21:44:39 MGg6w7Bv
>>236
うちで使ってるのは4月始まりのもので、普通のカレンダーみたく
月単位が基本で一枚ずつになってるんだけど、
表紙自体が月ごとに縦に並んで年度全部が一枚に載ってたよ。
だから受験生の年度の要所要所が一目瞭然。
いかに時間がないか、の認識にも役に立った。

238:名無しの心子知らず
10/06/06 08:25:57 uuv3ubcq
お母さん自身のやる気スイッチはいつ入りました?
私は高3の1学期で100点満点で数学5点、英語3点というような感じでしたが
夏休みにスイッチが入り、死ぬ気で勉強して
センター試験は9割以上ををとり、旧帝理系に合格しました。
女子にはかなり珍しいと言われたものです。
そんな私の子だから、小学校でスイッチが入るなんて期待してない。
長い目で見ようと思うよ。
でも中受でそれじゃだめか・・・。



239:名無しの心子知らず
10/06/06 09:01:31 NNRigoLC
凡人なせいか、そんなデカいスイッチ無かったような気がする。
「そろそろ宿題するか…」とか「そろそろ受験に備えるか…」ぐらいの、
トイレの照明スイッチくらいの小さいやつ。

240:名無しの心子知らず
10/06/06 09:13:33 kZZ9CQdD
自分にはスイッチどこにも見当たらないまま今に至る…
あったとしても、小学校の理科の実験で使ったような、
豆電球を付けるためのやつ、的な感じか…
淡々と過ごして来たよ

高校3年上の子は、中2の冬、雷に打たれたみたいな変わりようをした♀
未だにその訳は話してくれぬ
なんか、あったのは間違いないと思われ

翌年冬、第一志望宮廷合格率地区No.1校へ合格。
内申は一番悪い時からみると、10以上上がったことになる。

241:名無しの心子知らず
10/06/06 14:56:48 r/JtsxFx
うち、中受で偏差値爆上げして一生ぶん頭を使い切った。
偏差値が一年間で倍になって舞い上がった。


今?


どうせなら大学付属に突っ込んでおけばよかった、と毎晩涙で枕を濡らしてますが?

242:名無しの心子知らず
10/06/06 21:02:54 kZZ9CQdD
子供は日々、変化してる。
一年後の細胞は大多数入れ替わってる訳だし
ドンマイでっせ

243:名無しの心子知らず
10/06/06 23:28:42 lJKgd/ar
>>242
・・・・脳細胞は入れ替わらないのよね

244:名無しの心子知らず
10/06/06 23:47:59 gFoLeUrn
えー入れ替わってるよ

245:名無しの心子知らず
10/06/07 00:01:41 VwPJUL1h
そういう意味の話じゃないとは思うけど、なんか海馬の細胞は分裂して入れ替わってるらしい。

なんか私の脳は老化防止の脳トレが必要になってきた気がする。

246:名無しの心子知らず
10/06/07 00:13:18 /m8PsJdl
私立国立スレに書くか悩みましたが、ここに長文カキコさせて下さい
現在年中・女児持ちです
地元国立小希望のため、少しずつ受験に向けて動いているんですが…
自分の幼少期に比べ、とにかく鈍臭いし、センスが無いorz
手先が不器用で、折り紙やハサミ、線引きや色塗り、全て雑…
図形問題なんかは、全くちんぷんかんぷんらしい…
通ってる幼児教室の先生からも、他の年中児はもう少しはマシですよと、pgrされてる感じ
ただし、女子力なのか?集団をまとめたり、語彙力、お話作りや聞き取りなんかは、かなりよい感じ

鈍臭い分を受験時には女子力でカバーして、万が一合格しちゃったら、
入学後本人がめちゃめちゃ苦労するでしょうか?

今の受験勉強(といっても一日5分~20分)が、小学校に上がっても、自然と机に向かう習慣付けになればいいなぁと淡い期待してますが
毎日のピアノ練習とお受験勉強させるのに毎度ケンカしながらになってるんです…
2つ合わせて20~30分間の格闘…
こんな小さなうちから、ケンカしながらやらせるのは間違ってるんじゃないか?と夫婦で話し合いしてますが、
でも夫婦とも、教育熱心な親御さんたちが沢山いる国立小への希望が捨てられません…

もし、お受験を諦めるなり、受けたとしても落ちた後は、せめて環境のよい公立を求めて都内に引っ越しも視野に入れています
都内には、都立一貫校もかなりあるのも経済的で魅力的に思ってます

年中の今から、そんな先まで考えすぎですか?



247:名無しの心子知らず
10/06/07 00:49:48 TdCW1mf0
合格したらついていけるよ、だって小学生だもの。心配いらない。
お受験では常識と性格を親子ともども見られる、あと運とコネだってね。
どんくさいのまで気にしなくていいと思う、五歳で完成品の子だけが受かるとは限らないみたいだし。

無理やり受験準備させてるようなら、まだ小さいのだからあなたがもう少しうまいやり方を工夫してみたら?
働きかけ次第じゃないかな。

落ちたら引っ越しはアリだと思う。

248:名無しの心子知らず
10/06/07 09:16:57 //CBLALt
読解力に難ありまくりだった息子、去年の国語の授業は悲惨だった。
あてられて答えられないと
一回目・机のわきに立つ
二回目・椅子の上に立つ
三回目・机の上に立つ

せめて椅子以上は回避したい!とみな必死だったらしいw
一年で机の脇は数知れず、椅子の上が数名、机の上は皆無だった模様。
そして息子は、一年前には捨ててた長文読解がいつの間にか得意になっていた。

教師は恐いほうがいいと実感しました、先生ありがとうございました。

249:名無しの心子知らず
10/06/07 09:27:57 t2NxndDG
>>248
素敵、ちなみに中学ですか、高校ですか?
私立か公立かも出来れば教えてほしい

そういう刺激がほしいっす

250:名無しの心子知らず
10/06/07 09:28:43 B/ExM6oz
机の上に立たれたら、後ろの子、黒板見えないし
周りの子も気が散って授業に集中出来ないよー

251:名無しの心子知らず
10/06/07 09:41:35 //CBLALt
>>249
私立中で男子校です。

>>250
立たされた子が邪魔で黒板が見えないんじゃ?と聞いたら
そんなの皆首曲げて必死で見るよ、っつか次は自分の番か?と思うと
そんなの目にはいらねえ!だそうですw

252:名無しの心子知らず
10/06/07 12:13:44 HWQK1Dw0
>>234
ToDoや期限を年単位で可視化したってことですね。
それでスイッチ入れたお母さんも策士だし
入るお子さんもすごいと思う。
うちもそういうカレンダー探してやってみます。

253:名無しの心子知らず
10/06/07 14:53:22 B/ExM6oz
カレンダーって、年末によく本屋さんで売ってるけど
それ以外の時期だと皆さん何処で購入されるんですか?
ネット?

254:名無しの心子知らず
10/06/07 15:57:34 0ch0OL+5
>253
縦書きではないけど、ここのはいかが?
A4のものが一番下にあります。
URLリンク(zow.web.infoseek.co.jp)

ここの週間to doリスト、私自身が愛用中。

255:名無しの心子知らず
10/06/07 16:15:15 B/ExM6oz
>>254
253です。
無料でダウンロード出来るんですね。
これだったら、子どものスケジュールとか
日々の小遣い(いまだにポイント制w)の集計にも便利そう。
ありがとうございました!

256:名無しの心子知らず
10/06/10 23:17:33 0DZWKItW
間違えた問題の集合体を毎日毎日作ってあげたり
ありえない位の難しい問題を食卓のスミからサッと取りだして解かせたり
あらゆる方向から手助けしたい位に思っているけど
中々難しい
なんせ学校の課題が多すぎて時間がないんだよね
塾行くにも行けない
部活やって宿題やって、で一日終わる…
自分の勉強が出来ない、宿題はいらないと嘆く
どうすりゃいいんだろうかねえ

257:名無しの心子知らず
10/06/11 04:08:02 520AL5fS
>>256
中学?高校?
間違えた問題のまとめは本人が作るほうがいいらしいよ
書くのめんどくさいからなるべく一回でクリアしようとするから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch