12/12/14 17:26:28.30 QPAVS5CL
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚
・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新
イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww
巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
こんな鬼母のもとに生まれてきた子供が可哀想w
117:名無しの心子知らず
13/01/29 12:16:54.36 x/FVGC8m
仁←ひとし
実←みのる
進←すすむ
明←あきら
一文字系も良い。
118:名無しの心子知らず
13/01/30 00:15:28.02 5gUTARps
仕事柄古風なのはいいけど変換出来ない旧字は辞めてほしい
親はパソコンで出なかったり一文字手書きになってもいいと思ってるのかな
119:名無しの心子知らず
13/02/13 21:03:13.08 vpc/KXB5
志信 しのぶ
男性 古風かっこいいと思った
120:名無しの心子知らず
13/02/25 18:39:12.02 juSOMdYn
富(とむ)ってどうなのか、ずっと考えてる。
漢字と読み方のギャップがいいのか悪いのか。
121:名無しの心子知らず
13/02/25 19:02:33.07 eih3uF7O
【富】一字で(とむ)はDQネーム臭ぷんぷん
122:名無しの心子知らず
13/02/25 19:05:47.42 juSOMdYn
>>120ありがと。
爺さんになったときは、とむじいさんとか呼ばれて
かっこいいなと思うけど就活がきついよね。
123:名無しの心子知らず
13/02/25 19:06:58.09 juSOMdYn
安価まちがえた。ごめん。
>>121ありがと。
124:名無しの心子知らず
13/02/26 00:02:50.91 hp0nsrZl
うちは女の子しかできなかったから却下したけど
男の子だったら明か彬であきらにしたかったな。
特に明は字義がすごくいい。
125:名無しの心子知らず
13/02/27 03:21:06.01 qvOuVoi3
宗一郎(そういちろう)
響きも字も好きで息子の名前候補だったんだけど、旦那の一言で無しになったw
旦那会社にいる宗一郎さんは連れに「そーろー」と呼ばれてるので候ww
126:名無しの心子知らず
13/03/02 03:40:14.21 e0vV8K4T
子供がヒデ爺さんとボム爺さんと言うので誰のことかと思ったら
ヒゲ爺さんとコブ爺さんのことだった。
でも○○爺さんなんて呼び方普通はされないよね
苗字が三つしかない村とかだとそんな感じだったけど
○○さん、○○にぃとかそんな感じだったかな
127:名無しの心子知らず
13/04/23 21:48:00.21 0ct+YhNb
優太郎とか、凛次郎とかは、最近増えてるから
かぶっちゃうリスクが大きいと思うよ。
128:名無しの心子知らず
13/06/05 16:23:14.86 7AqeuERs
748 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2013/03/01(金) 19:03:02.62 ID:lkTJBeXz
海月(みづき)って子がいたな。あだなは「クラゲ」
129:名無しの心子知らず
13/06/09 23:47:27.77 f4wYJqRz
>>68
今時古風で珍しいだろ?カッコいいだろ!この漢字でこの読み方知らないだろ?賢い親だろ~!
を狙ったと思われる名前が、学年名簿に結構な数あります。
普通が一番だと思います。
130:名無しの心子知らず
13/06/23 10:50:07.70 Igu5bGvD
想乃(その)って名前どうですか?感想聞かせてくださいね。
すごく変なレベルでしょうか?
131:名無しの心子知らず
13/06/23 11:25:02.94 oyBEeo8s
>>130
マルチ氏ね
132:名無しの心子知らず
13/08/08 23:32:58.40 LVP8CB4t
>>129
> 今時古風で珍しいだろ?カッコいいだろ!この漢字でこの読み方知らないだろ?賢い親だろ~!
ナユタ(漢字は失念 というか元々覚える気もない)って名前付けた奴がいるな
那由他ってめっちゃでかい数の単位なんだぜ!こんなん知ってる俺 賢いだろ~!
って思ってんだろうな
133:名無しの心子知らず
13/08/17 12:47:21.57 NjeOnF0o
程よく古風ってのが難しいなー。
昭和あたりは古臭くてダサく感じるけど
明治大正あたりまで行くと一周回ってかっこいい感じ。
134:名無しの心子知らず
13/08/22 03:39:49.62 TDmJ0CyN
天志(たかし)って名前すき
135:名無しの心子知らず
13/09/09 01:44:10.83 eH6cfe7d
>>125
宗一郎(そういちろう)ですか。そーろーってww
俺の友人が産まれた子にその名前をつけたのだが、
評判良かったですよ。日本男児、とか、自動車会社のホンダを
作った偉人の名前だよな、とか。
136:名無しの心子知らず
13/09/09 01:49:42.14 12QKnPRV
>那由他ってめっちゃでかい数の単位なんだぜ!こんなん知ってる俺 賢いだろ~!
知ってるからこそなぜ中途半端にナユタなのかが普通に謎。
一番大きい日本語の単位は無量大数。
恒河沙じゃダメだったんか。
137:名無しの心子知らず
13/09/09 17:33:02.11 VKjiKH+k
3歳の長男、古風ネームにあたると思うんだけど、
無意識にこういう古風ブーム的なものに乗ってたのかと思うと何か寂しい…。
ま、ブーム来てると知ってたところで古風な名前にしただろうけど。
138:名無しの心子知らず
13/10/10 00:46:09.42 BtYf8/Ul
友達の子供に
龍太郎が2人、隆太郎が1人いる。
流行ってるねー
139:名無しの心子知らず
13/11/02 16:41:15.30 luzd637z
>>132
10の何乗か聞いてみて。
答えれないと思う。
140:名無しの心子知らず
13/11/08 23:46:13.71 48edSBBI
寛郎ひろお、って名前好き
141:名無しの心子知らず
13/11/19 09:41:32.06 UyL/ipyd
何とかのミコトとかそういう古風な名前はどう??
142:名無しの心子知らず
13/11/19 10:14:55.61 z7c+Vlkb
>>141
それは古"風"ではなくて、遙か古(いにしえ)の名前なんじゃないかい?
しかも、
やんごとなき立場の方の御名前なのでおこがましいにも程があるかとw
143:名無しの心子知らず
13/11/25 23:24:10.07 3L9BQnbT
スレ間違いかも知れないが質問。
最近フィギュア男子で知った「羽生結弦」という選手の「結弦」はキラキラなのですか?
古風というか、初見じゃ読めなかったんで…意味は好きですが。
144:名無しの心子知らず
13/11/26 02:16:55.47 ERXqkIu/
ケツゲバーガー
145:名無しの心子知らず
13/11/26 04:02:50.57 Duv5RW6W
>>143
弦のツル(ヅル)読みは問題無いとして、結うのユで使っちゃったところは
今どきと言えば今どき、キラキラとは違うけど、ちょっとモニョる名前ではあるなぁ
もちろん、古風じゃないけどね
146:名無しの心子知らず
13/11/26 15:54:07.02 aKNjWoFQ
>>145
ありがとうございます。
やっぱりモニョっちゃうよなぁ
キラキラと言い切れないという意味で。
147:名無しの心子知らず
13/12/06 11:37:23.96 pRcEuDWY
大河で流行ってしまうかもしれないが
「文」で あや ふみ
と読ませる名前が付けたい
148:名無しの心子知らず
13/12/22 14:51:32.42 VA5k5zXb
友人の子供が生まれてお祝いしてきた。
「純正(あつまさ)」で、かっこいいなぁ!と思った。
帰りにヤマダ電機でインク買おうとしたら、いっぱい書いてあるのを見た。
149:名無しの心子知らず
13/12/22 14:53:09.33 VA5k5zXb
ごめん、sage忘れた
150:名無しの心子知らず
13/12/22 16:06:56.23 OJACbLzb
>>148
それは古風じゃない!エセ古風だ!
151:名無しの心子知らず
13/12/22 16:13:57.05 VA5k5zXb
あ、そうなの?>エセ古風
普通にかっこいいと思っちゃったんだけど
古風ではなかったかー