11/07/12 22:41:37.05 OtJcW8ks
>>626
「やればできるんだから」
これはよくその園の先生たちが言ってるのを聞いています(園庭の声はうちから丸聞こえなので)
泣いてる子たちを見ていつも思うのは、「できない、くやしい」で泣いてるんじゃないってこと。大抵「もうやりたくない、嫌」みたいな言葉を言いながら泣いています。それに対する言葉かけが「やらなきゃできないよ」系。それでやる気でるの?という感じです。
まあ、見てると最後にはしぶしぶながら立ち上がってやる子もいて、やっとできたら大喜びするのかと思いきや、先生の「頑張ったね、できたじゃないの」に「やりたくなかった!頑張るのいや!おうち帰りたい!」と大号泣というのも見ました。
達成感じゃなくやらされた感のほうが強い印象です。
親御さんたちはこういうの知ってるのかどうか。納得して通わせてるのかしら。
私だったら、失敗した子、苦手な子、やる気をなくしている子には、無理しなくていいの、できるとこまでやろうね、と言ってくれる先生がいる園に通わせたいです。
そして、できない子をからかったり思いやりがなかったり言葉が汚い子をこそ、しっかり叱ってくれる園がいいですね。なんか幼児教育を履き違えている園のように思います。