【子供は皆】Yokomine式ヨコミネ式【天才】at BABY
【子供は皆】Yokomine式ヨコミネ式【天才】 - 暇つぶし2ch347:名無しの心子知らず
10/05/01 08:57:15 uZ99jQra
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

>側転を何回もさせるので骨折した子供が何人もいます。怪我も多かったです。

gkbr

348:名無しの心子知らず
10/05/01 09:48:33 LbWARJAE
そういや>>129はこのスレをプリントして
怪我の件(>>63, >>127)をヨコミネさんに凸するって言ってたけど、
その後音沙汰なしだね。返り討ちにでもあったかな。

349:名無しの心子知らず
10/05/05 20:26:30 L4vQPl+g
>>347
うちの園では4年前からのべ400人の園児がが横峯式で体操をしているが、
毎日柔軟体操を入念にやるためか、捻挫骨折はひとりもいない。聞いたことない。
もしそんなことがあったら大騒ぎだろう。

横峯の導入のおかげか、うちの園では入園願書提出時、早い者勝ちなので、
寝袋持参で一晩過ごして並ぶお父さんが増え、早朝4時頃に整理券を完配と
いう盛況ぶりだよ。

350:名無しの心子知らず
10/05/05 22:42:24 T8xcwPJl
>>349
商売繁盛おめでとうございます。
でもこの流れからいくと、ヨコミネ式を導入すると
保育園が儲かるかどうかというスレではないと思うが!

351:名無しの心子知らず
10/05/05 23:00:50 T8xcwPJl
そういえば今週のエチカで、た○ばな保育園の卒園間近の放送やるらしいけど、
たち○な保育園の卒園生は、地理的に多くは潤○野小学校へ行くと思うんだが、
なぜかエチカは、市内中心の香○小学校の入学式に収録に来てたなぁ~!
卒園生の誰かが、ヨコミネ保育園少数派のこの小学校に入学してくるわけだ。
あと二~三年この特集を続けてくれれば、このスレの結論がある程度
見えてくるかもしれないね!


352:名無しの心子知らず
10/05/06 00:29:24 AQVfQe96
中々勉強になるスレですね。
うちの近所にも横峰しきみたいな保育園があり通わせている親とも知り合いです。
「楽譜も見ずにピアニカがひけるよ」というのがその人の自慢みたい。
同じ園に通わせていたほかの人は挫折して他の幼稚園に移りました。
毎日「家でもっと復習してください」といわれて、毎日復習していたらこどもが拒否反応を示し始めたらしいです。
チック症とか夜眠れなくなったりしたらしい。
先生に相談したら「いま、頑張らなくてどうするんですか?」といわれたらしい。
あわないとおもって辞めたそうです。挫折組みは結構多い。
新しい幼稚園に行って子供さんは目に見えて表情が明るくなり、生き生きしはじめました。
あう、あわないってすごいなあ。

それと知り合いに性犯罪者がいるんですが小さい頃放任されていました。
その知り合いが性犯罪者になったから性犯罪について結構調べるのですが
溺愛されて性犯罪者になったという例はほとんど無いと思う。
一度でもきちんと気持ちが向き合ってしっかり抱きしめられていたらその人も性犯罪者に
ならなくてすんだのではないか?というのが今の感想です。
今、彼はカウンセリングを受けて治療中です。

353:名無しの心子知らず
10/05/06 00:41:48 9zlNoLzV
>>352
そうなんだ、うちの子の園では挫折組はいないんだよね。指導方法が違うのかね。
そんなんで悪い噂が無いもんで、入園の競争率が年々高くなっていて、どうしたら
入れるのか情報収集に保護者はやっきになっているよ。

354:名無しの心子知らず
10/05/06 08:26:11 FoBc8izL
子供の習いごとの知り合いが数人Yokomine式の幼稚園に行っていた。
ブリッジ、跳び箱、テレビでやっていたようなことが
みんな出来るみたいで、すごいなと聞いてたんだけど、
習いごと(運動系)では、悪いけど正直あまり目立たないというか、
どちらかというと出来ない方なんだよね。幼稚園でやっていた
ことが役立ちそうな習いごとだし、あんなことまで出来るのに
なんでだろ?・・・と思っていたんだけど、

少し気になったのは、
柔軟(紹介されていた画像を見たら、そこは正しい柔軟方法じゃなかった。
例えばバレエなんかは、あの方法では必要な柔軟性は実につかないので
やらないよりマシだけど、柔らかくはならない)

跳び箱や鉄棒(度胸が凄い!出来なくなっちゃう子がいると
いうのは、体が軽いと楽に出来ちゃうという部分かな?
体格が変わっても正しいタイミングと筋力の使い方を
ある程度練習しないといけないのかも)

勉強(こちらも集中力や読書量はすごいよね。怖いのは
自分は出来ると思うことかな。低学年ぐらいまでの勉強は
簡単だから、先取りして出来ても、直接の頭のよさははかれないので
出来るというより、集中力があると取り、勉強習慣をつけたら
良い方に働きそう)

度胸と向上心と集中力、これが一番得られるものかな?
これを卒園後にも行かせられたら伸びそうだね。
もう出来るし~、そんなの知ってる!と休んじゃうと、
そのうちみんなが追いついて、目立たなくなっちゃうのかもと
勝手な分析。
基本的な運動能力や勉強する力が、底上げされているのか
どうかが気になるところ。

355:名無しの心子知らず
10/05/06 08:43:00 +8+y77Af
目隠ししてピアニカを弾ける子も、ピアノを習いだしたら苦労しそう。
目隠しして弾けるってことは、ピアニカの鍵盤の幅を体で覚えてしまっているんだよね。
ピアノとピアニカでは、鍵盤の幅も違うし、弾き方も違うし。
変な指のクセをつけたままだと、自分は出来ると過信しているだけ、出来ないことにモヤモヤしそう。

356:名無しの心子知らず
10/05/06 08:59:57 ZUCgOsaE
確かに。
ピアニカ=ピアノは怖いよね。
音大行ってた親は絶対に入れたくないだろうなぁ。

357:名無しの心子知らず
10/05/06 10:01:08 9lLrgoeM
>>353
挫折してやめるなんて幼稚園の世間体が悪いから、あれこれ理由を園が考えてくれるんだよ。
ま、間引きですね。あなたは園の関係者だから知ってるでしょ。

358:名無しの心子知らず
10/05/06 10:50:28 9zlNoLzV
わかった、ここはアンチスレなんだね。保護者として色々利点を書いてみようと
したけどやめたよ。ちなみにうちの子は、横峯式にすごく順応して運動も勉強も
大好きになって、ほんと良かったよ。では~

359:名無しの心子知らず
10/05/06 11:08:31 9lLrgoeM
>>358
あなたの書き込みは頭悪すぎて逆効果だから、書き込みはやめた方がいい。
本当に保護者なら、

>ちなみにうちの子は、横峯式にすごく順応して運動も勉強も大好きになって、ほんと良かったよ。

>そうなんだ、うちの子の園では挫折組はいないんだよね。指導方法が違うのかね。
>そんなんで悪い噂が無いもんで、入園の競争率が年々高くなっていて、どうしたら
>入れるのか情報収集に保護者はやっきになっているよ。

>うちの園では4年前からのべ400人の園児がが横峯式で体操をしているが、
>毎日柔軟体操を入念にやるためか、捻挫骨折はひとりもいない。聞いたことない。

>横峯の導入のおかげか、うちの園では入園願書提出時、早い者勝ちなので、
>寝袋持参で一晩過ごして並ぶお父さんが増え、早朝4時頃に整理券を完配と
>いう盛況ぶりだよ。

みたいなことは絶対に書かない。書き込みに心が全くこもってない。

360:名無しの心子知らず
10/05/06 11:11:58 9zlNoLzV
>>359
そう思ってくれていいよ。ではね~。

361:名無しの心子知らず
10/05/06 12:29:14 9lLrgoeM
>>360
そういうのが逆効果だってw
ほんとにわかんないのかな。狙ってやってるのかな。

362:名無しの心子知らず
10/05/06 16:23:27 eJ4lGLoW
>>349は普通に園の人の書き込みだと思っていたら、「保護者」だったのねw
こりゃたしかに逆効果だわw。>>337=343との違いを見比べてみてね。

363:名無しの心子知らず
10/05/06 18:32:06 9lLrgoeM
>>362
そうなんだよねぇ。園の人の書き込みだって大歓迎だけど、この人の場合は
子供一人一人を見て愛情をかけてるっていう書き込みじゃない。
家内制手工業での製品開発と営業みたいなんだよね。子供は製品。

364:名無しの心子知らず
10/05/06 21:12:00 I1qFUBLN

民主党で牛肉・豚肉 壊滅

【宮崎・口蹄疫】 「政府、消毒剤など全く配布せず」 しかも農水相は外遊…「自民党政権時ならあり得ない」と、自民党が対策申し入れ★20
スレリンク(newsplus板:601-700番)

民主党とマスコミが宮崎の口蹄疫問題を隠蔽しててやばいんだけど
スレリンク(morningcoffee板:401-500番)

【口蹄疫】 宮崎県に対する民主党政権のシカトっぷりは異常 【殺処分33,985頭】
スレリンク(kbbq板)l50
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ, 
   // ""⌒⌒\  ) 
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  家畜伝染病だってよ、GWなのに大変だな
    !゛   (. )` ´( .) i/  
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  ) 
  / /         (__ノ └‐ー<. 
  〈_/\_________ノ 


首相動静(5月2日)

 午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、公邸で書類整理などして過ごす。
 午後も来客なく、公邸で書類整理などして過ごす。



365:名無しの心子知らず
10/05/06 22:09:26 Lq59MhXU
ヨコミネ式のメルマガ購読を申し込んだ者ですが、
何カ月も音沙汰がなく。
テレビや取材で忙しくて結局配信できないのか?
それとも個人情報集め?
と不審に思っていたら、最近メルマガが来はじめました。

何かと思ったら、
「ヨコミネ流マル秘子育て法」DVDの宣伝でした…
今なら、¥19600のところ、半額の¥9800だそうです。

なんか・・・がっかりしました・・・

366:名無しの心子知らず
10/05/07 11:30:39 AzIdeNC/
親=鴨と思っている連中の本性が垣間見えるな~。こっから本領発揮か?
エチカ見ただけのミーハーな親はここらでふるい落とされそうだけど、
この1年で信者にまでなっちゃった教育熱心な親は、貢ぐんだろうね。

367:名無しの心子知らず
10/05/07 13:17:02 /c11Nk+R
信者になっちゃった近所の保育園。
今までの体操の先生とか、音楽の先生とかすべて首切って
ヨコミネ式先生を採用したよ。

368:名無しの心子知らず
10/05/07 17:53:18 +jrER3iN
鹿児島に住んでいる友人の話だと、鹿児島の幼稚園は全体的にあんな教育方針で、
小学校に上がる頃にはいろいろなことができて当たり前なんだって。

県外から来たそれくらいの年齢の子は追いつくのに必死なんだって。そのために
低学年のうちから塾に行かなきゃならないらしい。入学していきなり落ちこぼれ。
できないのが当たり前なのにね。
逆に鹿児島から他県へ引っ越しすると、レベルが低すぎる。

鹿児島に転勤予定のある方、要注意ですよ。

369:名無しの心子知らず
10/05/07 18:42:46 AzIdeNC/
>>367
提携料払った上に、音楽と体操はヨコミネ式先生(!)を採らないといけないんだ。
そりゃ笑いが止まらんだろうね、コスモは。

>>368
鹿児島の全国学力・体力テストの結果は、小5、6の時点で30位前後でしょ。
園児を調教することの無意味さを如実に物語っているわ。

370:名無しの心子知らず
10/05/07 19:50:03 dU7hB2UI
>367
それほんとかい?
ソース示せるかい?



371:名無しの心子知らず
10/05/07 20:10:29 AzIdeNC/
保育園の人事にどんなソースがあんだよw

372:337
10/05/07 20:39:32 AVXrkcMS
340さん
すいません、混ざってしまっていました。341さんの指摘のとおり、

>>344
つ>卒園児に問題があるとか、そうゆう話は聞いたことはありません。

が回答でした。



373:名無しの心子知らず
10/05/08 02:52:47 9PAqH0eF
引越しで普通ののんびり幼稚園からヨコミネ式に移ったけど
簡単に言えばヨコミネ式は小学校っぽい雰囲気。
前は優しくて楽しくて暖かかったから一度も行きたくないなんて言わなかったのに
今は躾規律に厳しくて体操でできないことがあったりするからかたまに行きたくないって言ってる。
小学校にはすんなり馴染めそう。

374:名無しの心子知らず
10/05/09 18:35:26 tS3lQUwB
337さん同様、ヨコミネ式園に子供を通わせています。運動会の徒競走のやり方、全く同じです。

保育参観で「書き」のノートに取り組む姿を見たのですが、
(1ページ終わると手を挙げて先生が丸をつけに来るってやつ)
書き順なんて全く無視、字の形さえあっていれば○という指導方法にびっくりしました。
今年から計算?のカリキュラムも導入されるんですが、
あんな調子で指導されるのかと思うと、正直止めて欲しい。

今年はテレビの影響で入園希望者が激増、4月に願書出しても入れる園だったのに、
願書配布日に夜中から並ぶ人が出る始末。

エチカ見ましたが、うちはまだあれほどの濃密さではありませんでした。
(跳び箱10段とか、全員逆立ち歩きとか、目隠しピアニカとか)
テレビ見て入ってきた人はがっかりだろうなと思います。

>>343
>>これは余談ですが、うちは園がヨコミネ式を導入する前から預けているのですが、最近は「ヨコミネ式の保育園」と理解して入園を申し込む人が
>>ほとんどかと思います。それもあり、園は割とスムーズに、悪く言えば半ば強制的に物事を進める傾向があり、保護者の意見が言いづらかったり、反映されにくい
>>傾向はあるかと思います。

もしかして、同じとこですか!?
うちは園長がYYに心酔しきっていて、保護者の意見に全く耳を傾けなくなってしまいました。
(前からその傾向はありましたが)
今年入園の人たちはYYの園と認識して入ってきたので、さらにワンマンぶりに磨きが掛かりそう。

うちはYY本格導入前から預けているのですが、園には「お勉強や訓練をさせること」を求めてはいないので、
なんか変な方向に行ってるな・・・と思っています。

月謝も教材費もUPしてるのに保護者の意見は無視、
先生の入れ替わりが激しいなど、
周りの方もマイナスの意見が多い気がします。


375:名無しの心子知らず
10/05/09 20:00:12 2fNEHsgy
>>373,374
当事者の貴重なご意見ありがとうございます。

>小学校っぽい雰囲気
なるほどイメージしやすいです。就学前のならし運転みたいなのは、
私が園に求める方向性ではないですが、ニーズはあるんでしょうね。

>月謝も教材費もUP
やっぱそうなんですね。そこは入園率UPで園が相殺してくれるのかな~と
勝手に思っていましたが。

保護者からの100の質問に答える、
「ヨコミネ式 夢をかなえる 子育てアドバイス」という最新刊を読んでみた。
私が一番知りたかった「小学校に上がったら成績はどうなるの?」という質問には
「落ちこぼれません。」とのお答え。ある意味>>333の話と一致する。
小学生になったら良くも悪くも「平均」に落ち着くと思って間違いないかも。

376:名無しの心子知らず
10/05/09 21:32:59 3steKCEQ
さいごのジャンプ、バネがいいねバネが

377:いつの時代も
10/05/09 21:59:30 dQq3hlle
純粋な子供の気持ちは偽りないことを信じたいが、躍らせるTVと眉毛のない親とお馬鹿な園長夫婦の滑稽さには痛々しさすら覚えた。

378:いつの時代も
10/05/09 22:05:30 dQq3hlle
ここの幼稚園は北朝鮮にあるのか??

379:名無しの心子知らず
10/05/09 23:11:08 SypTGOMj
万世!? ヨコミネ総書記!!

380:名無しの心子知らず
10/05/09 23:11:58 zrivPHF7
今日のテレビ見た
なかなか面白かったよ
やりすぎじゃね?と思う部分がなくもなかったけど、
まあ教育方針の見解の相違くらいで、大したことない
たぶんいい所もあるし、悪い所もあるんだろうな
跳び箱はやりすぎに見えたなあ
巨大なバネの入ったロイター板(自作か?)に超分厚いマット引いて
跳んだって、跳んだうちに入らんだろ
あの超分厚いマット引く前までに、障害に泣いた子がいたんじゃないかなあ
かなり危なっかしく見えた

381:名無しの心子知らず
10/05/10 00:18:47 x4wXkZ8W
ヨコミネさんへ
「27年前からやってる」っていう学習発表会だけど、そのころ保育園やってました?
(今あるかどうか)牧場を経営してたのでは?
ヨコミネ式教育法は、もちろん自分のお子さんにもマンツーマンで行いましたよね?
さくらさんは姪っ子なので違うと思いますが!その子って天才になりましたか?
保育園経営と同時に、カラオケの歌える居酒屋の経営も始められたと思うのですが、
ヨコミネ式教育法と職員育成と関係があるのですか?

エチカに関してですが、今回で完結とは?結果がでるまで後2~3年取材と続けるべきでは?
結果が出る前に終わらせるってことは、このスレもヨコミネ氏も結局踊羅されてるだけ?
結局ただの茶番かよ!みんな子育てまじめに考えてるのに!!
小学二年生になってもまだ『子供がバック転できましたぁ~!』ではチョットぉ~!




382:名無しの心子知らず
10/05/10 00:25:05 9czD801j
エチカ見ました。

卒園式で両親への手紙を聞いていて、
「お母さん筆箱買ってくれてありがとう」
「運動会見に来てくれてありがとう」

・・・なんて、ちょっと感動しちゃったけど、その次の子も又次の子も
ほぼ同じ文面・・・('A`)
先生が見本を見せたのかどういう説明で書かせたのか分からないけど、あれはないなぁ・・・
すごい子達だとは思うけど、家の子の周りにいたら疲れそうだわ。


383:名無しの心子知らず
10/05/10 00:28:08 0YpNKg68
将来、天才もしくは悪影響を与えるってんならあれだけど、
凡人なら逆にこの方式はアリかもしれないなぁと思う。
親の自己満足で終わるのなら、それだけを目当てに3年入れてもいいのかなって。
子の将来に多大な影響を及ぼす方が怖くて入れられない。

384:名無しの心子知らず
10/05/10 09:12:56 q6deWD4y
ヨコミネ式ではないけど、「小学校に行って困らないように」と
教育熱心な幼稚園が学区内にあって、そこの子達は確かに低学年の頃は
他園出身者を圧倒しているけど、だんだん皆成長して横並びや追い抜くように
なると面白くなくなるらしくて高学年になると無気力で優秀な子の足を引っ張るように
なるので、この地域で家を買って失敗だったと思う(スレ違いですまん)
中学は学区外に出る予定なのであと少しの我慢

385:名無しの心子知らず
10/05/10 09:43:34 zHhlddSz
>384
同じ状況でワロタw
うちの子達はヨコミネちゃくな園卒だったけど(15年前位かららしい)
2月生まれって事もあり(半分以上4~6月生まれだった)落ちこぼれ気味だった。
劣等感持って入学したけど小3からブッチギリの優等生になってる。
1~2年まではヨコ園卒の子の出来が目立ちまくりだったけど年々埋没する子が殆ど。
受験進学先をみれば就学前に抜きんでて出来ても
その後にプラスされる事で少ない状況なのが保護者にもわかってきた。

でもエチカの影響で入学希望者は凄いらしい。

386:名無しの心子知らず
10/05/10 09:50:11 qBxK1C8Q
>382
私も同じ感想。

「育ててくれてありがとう」って涙流しながら手紙読む子どもがすごく
気持ち悪かった。違和感満載な放送だった。
「学校にいっても頑張りますっ、、ううっ、ううっ。」なんだか頑張りどころを間違えてる。

いやいや、まだたったの6年だよ?何を言わせてるの?って思った。

この子達の数年後を是非とも見てみたい。

387:名無しの心子知らず
10/05/10 10:03:32 ncVW5HMN
お手紙で「頑張ります」のアピールばっかりで、家でも張り詰めてゆったりと過ごせていないのかしらと思った。
頑張らない子は家でもダメなんだよねって思っていそう。
虐待に遭う子たちが、いくら殴られたりしても、「ママ、大好き」って言葉に出すのに通じるような気がする。

388:名無しの心子知らず
10/05/10 11:37:33 p+1R+724
のびのびが、いいさ~。

389:名無しの心子知らず
10/05/10 11:57:02 G1f6Hn19
>>383
>将来、天才もしくは悪影響を与えるってんならあれだけど、
>凡人なら逆にこの方式はアリかもしれないなぁと思う。

逆転の発想だね。でもそれだと看板に偽りありになってしまうから、
「凡才は10歳までにつくられる」
「子供が平凡になる4つのスイッチ」
に本のタイトル変えなきゃね。

390:名無しの心子知らず
10/05/10 12:09:06 9h8U/bZG
>>389
でも、今でも結局凡人になっちゃうんでしょ。

391:名無しの心子知らず
10/05/10 14:17:12 N23LKAXl
既女板で、日光猿軍団の人間版って書かれててワロタ

392:名無しの心子知らず
10/05/10 14:45:12 8PWwNt1A
ここ私立保育園ってことでいいのかしら?
どうやって入園するの?
毎年10数人単位でしか入園できないみたいだけど。

東京在住なんで入園する気はまったくありませんが。

393:名無しの心子知らず
10/05/10 15:16:33 3UwsoLnk

エチカ見たけど、卒園式の手紙は正直私も引きました。

みんな泣きながら「頑張ります」の連呼でかわいそうに感じました。
子どもたちの涙が感謝や感激の涙ではなく、まだかんばらなくちゃいけないの?!
という、SOSの涙に見えました。

ただ、発表会にしても卒園式にしても見せ方がうまいなーと感じました。


394:名無しの心子知らず
10/05/10 15:17:33 kcUqkID9
スプリガンおもいだしたおw

395:名無しの心子知らず
10/05/10 16:03:34 ncVW5HMN
本家が10数人しか入園しないってのは、実際にフォロー出来るだけの人数がそれ位なんでしょうね。
子どもが自主練をしていても、現場で先生が全く見ていないのはマズイでしょうし。
導入園の中にはマンモス園がありそうだけど、フォロー体制はどうなっているのかな。

396:名無しの心子知らず
10/05/10 18:20:53 nb2wfk3D
エチカを観たり、著者を読んで思ったのですが、「天才」とは何か?っていうのが
親の中で答えとして無いと、駄目な方向に行ってしまうのではないかと感じました。

逆立ちができないゆうと君の母親が「うちの子はみんなに比べて遅れているから
心配で、泣いて園に相談したこともあった」というようなことを言っていたのに
モヤっとしました。
逆立ちができることは生きていくうえで必要なことではありません。
歩いたり走ったりして自分の行きたい所へ自分の足で行けて、
自分で食べ物を食べれて、探究心や好奇心があって、
危険を回避できる能力、人と会話できる能力があれば子供として充分だと思います。
我が子が、食べ物も自分で食べようとしないし、立つこともできなければ
「遅れている」と心配になるのもわかります。生きることに関わるからです。
…が、逆立ちできないだけで「遅れている」って思う母親の気持ちが理解できませんでした。
ゆうと君が「僕だけできなくて、お母さんを悲しませている」って思って
いないか心配になりました。

横峯氏が「子供は天才」って言うのはわかります。
大人だったら短期間であんなに運動能力等々伸びないから、そう言うのでしょう。
ですが、逆立ちできたり、跳び箱12段が飛べる=天才では無いと思います。
もちろん凄いのですが、大人になったらできなくなるのでは?と思います。
石川遼君や、浅田真央ちゃんを観ていて思うのは、幼い頃から継続して
一つのことだけに努力してきた故に天才なのだということです。
ついつい早期教育とか、子供のうちからアレコレ習わせて、とか考えてしまいがちですが、
「子供時代限定の天才」を作るのでは無く、大人になった時に好きな分野で開花
できるようにサポートし続けるのが親の役目なんだと思いました。


397:名無しの心子知らず
10/05/10 18:41:54 9h8U/bZG
>>396
あなたの言ってることは正しい。
ここでやってることの大半は、中高生になれば、大人になれば出来ることばかりだし。ただ、

>大人になった時に好きな分野で開花できるようにサポートし続けるのが親の役目なんだと思いました。

をどうやってやればいいかほとんどの親(特に天才ではない普通の母親)がわからないので、
とりあえず自分の好きな「お稽古事」の延長で早期教育をやってる。
なんかやればやらないよりまし、無駄になることはあっても害にはならないという考えで。

そういう親たちとその子供たちを救いたければ、それに変わる何かを教えて上げればいいのだけど、
例えば「親は特別に何もしない方がましだよ」と教えてあげても、止められない。

398:396
10/05/10 19:03:31 nb2wfk3D
私も危うく、「親の自己満足と言う名の強制」で子供を育てそうでしたが、
下三行の答えに行き着かせてくれた、横峯式とこのスレには感謝です。
といっても、まだフラフラと子育てについて悩む日々ですが。
そんな私は、子供の頃跳び箱6段飛べましたが、今はそれすらも
飛べる自信が無いほど体が硬いです…。横峯式の皆もこうなるんだろうなきっと。

>>397さん
子供が、「これが好きだから、習い事をしたい。」と言えば別ですが、
習い事なんかさせなくても、普段の生活の中から
「子供は今何に興味があるか」を察していかなくては…ですね。
そして、親は常に子供のことを見守る。実はこれが一番難しいんですね。
横峯氏も「親は出てくるな。木の上から見とけ。」って言っていましたね。


399:名無しの心子知らず
10/05/10 19:23:14 f9SA8aVw
>そういう親たちとその子供たちを救いたければ、それに変わる何かを教えて上げればいいのだけど、
>例えば「親は特別に何もしない方がましだよ」と教えてあげても、止められない。

どうして、止めたいの?
小さいころから習い事してても普通にちゃんと社会人になっている人いっぱいいると思うけど。

400:名無しの心子知らず
10/05/10 20:11:21 MmYkIZ1i
横峰式では結果がでなかった場合どうしているのかね?
個人的に横峰式的な思考で育つと
出来ないのは努力が足りないからと短絡的に考えるようになって
虐めっ子や欝になる奴が出そうな気がしなくも無いが

401:名無しの心子知らず
10/05/10 20:15:34 8u3QIgcF
うちはヨコミネ式とはぜんぜん違う保育園に通っています。

少し驚いたのは、ヨコミネ式の4っつのスイッチなどについては
うちの通っている保育園と出発点としては、
そんなに言っていることはかわらないかも・・・。

ただ、それを実現させる方向性が全然違っていて、ヨコミネ式は
どうしても短絡的に見えてしまう・・・。


うちの通っているところは、基本は子どもたち自身に
気づかせることであって、その手伝いはするけれど、
大人が仕切って、子どもたちを仕組みの中で競わせる
と言うことはしていないかな。


側転とかはやるけど、体幹がしっかりできてないうちは
やる必要ないっていって、無理にはやらせない。
文字も就学前は教えないし(本を読み聞かせしているうちに
覚えちゃうのは否定されない)、もちろん九九なんて全然できない。

喧嘩はするけど、顔を叩いたり一方的にならない限り、
大人は仲裁に入らない(もちろん注意深く観察しているけど)。
問題ごとは当人たちや周囲の子どもたち同士で
なるべく解決させている。

発達がやや遅れているかな、と思う子もいるけれど、
子どもたち同士でなんとか助けあって壁は乗り越えていこうとしている。
みんなが画一的に横並びで、ということでは決してなくて、
お互いの長所を認め合った上でね。

402:401
10/05/10 20:16:16 8u3QIgcF
ヨコミネ式を信頼している人には、それこそ価値観の押しつけになってしまうけれど、
3~4才で九九ができることや跳び箱飛べることが
天才だとは自分は少しも思わないかな。
天才って親の耳には心地よいけど、子ども自身にはどうなんだろうね。
で、人生って誰のものなんだろうね。
自分は親のものじゃない気がしている。


競い合ったりすることではなく、この時期は、
もっと基本的な大人と子どもの信頼関係(親が喜ぶということではなくてね)や、
子ども同士がぶつかり合うことで社会性を築いていくことであったり、
歩く力などの基礎体力、将来怪我をしにくいような柔らかい体を作ること、
本物の土や水、生き物や身近な季節の流れを感じ取る心を養うことの方が
ずっと大事な気がする。

その方が子どもの将来の可能性を狭めること無く、
より多くの道を選べるような人間になれるような気がしている。
器用貧乏になっちゃうかも知れないし、そもそもそれも親のエゴかもしれないけど。



403:名無しの心子知らず
10/05/10 20:21:18 2LwKvS4E
ピアノ教師ですが、ヨコミネ出身の子来てます。
相対音感はあるし鍵盤にも慣れているから、皆、出だしは良いです。
最初はダントツで、周囲の子を引き離しています。

でも、じわじわと周囲に追いつかれ、
ブルグあたりに来ると、見事に他の子に抜かれます。
色々変な癖がついてて抜けないし、ピアノを習わせるのなら、
やはり「目隠しでピアニカ三昧」はやめた方がいいです。
それに勉強や運動でも、「段々周囲に追いつかれて抜かれる」
という挫折経験を幼いうちに繰り返すためか、無気力な子が多いように
思います。

404:名無しの心子知らず
10/05/10 21:43:33 ovTDKuA+
一番びっくりしたのはあの達筆な文字。
うちに配達に来る生協の兄ちゃんよりも格段に上手だった。

405:名無しの心子知らず
10/05/10 23:14:11 3knhUuqK
いつき君字が上手だったね。

406:名無しの心子知らず
10/05/10 23:41:45 WCXdx5RI
卒園式のシーンが不自然だったなぁ。
○○してくれてありがとう の ○○をみっつ考えましょう
○○がんばります の ○○をみっつ考えましょう
っていう穴埋め問題を見ている気分だった。
子供が本当に心から感謝の気持ち持つのってもっとずっと後のことじゃないのかなぁ。
ありがとうって言いながら泣いてるのもよくわからなかったし・・・

407:名無しの心子知らず
10/05/11 08:29:35 NrzVYH1f
このスレはアンチばっかりで、情報交換が出来なしので新スレを建てようと思うけど、どう?
そうすれば、アンチは思いっきりここで叩くことに専念できるし。
今のままじゃ、ヨコミネ式興味あっても書き込めないし。

【横峯吉文】ヨコミネ式情報交換スレ【スイッチ】

ヨコミネ式の園、家庭でできるヨコミネ式の情報交換スレです。
育児論、批判、罵倒はお腹いっぱいです。
どうしても、育児論が語りたい方、早期教育反対の方はチラ裏か以下でお願いします。
【体験談】早期教育の弊害と効用【募集】10
スレリンク(baby板)
【勉強】お受験反対、させない人のスレ【中学受験】
スレリンク(baby板)

ヨコミネ式がスパルタ、虐待だと思う方は以下でお願いします。
ダメな幼稚園・保育園を語るスレ
スレリンク(baby板)
虐待保育園・幼稚園Part3
スレリンク(baby板)

ヨコミネ式の批判、特に抱きしめ話は以下でお願いします。
【子供は皆】Yokomine式ヨコミネ式【天才】
スレリンク(baby板)

408:名無しの心子知らず
10/05/11 08:55:01 olyvLByc
>>403
確かに無気力な子が多いと思います。

たちばな保育園の先生たちって、自分でも逆立ちとかバック転できるのかなぁ?
もし出来ないのなら、コツややり方を教えるのではなく精神論で教えそう。
園長先生自ら「跳びたいと思わないと跳べないんだよ。」とかモロ言ってたし。
こどもに頑張ること、努力すること、達成することを体験させることは
とっても大事なこととは思うけど、番組見ている限りでは、
頑張るように先生が強制しているようにしか見えなかった。

保育園時代 先生が頑張るようにあおる⇒頑張る⇒いろいろなことが出来ようになる
卒園後   頑張れとあおる人がいない⇒頑張らなくなる⇒無気力

大人だってずっと頑張り続けるのはキツイし無理だと思うよ!

409:名無しの心子知らず
10/05/11 09:32:51 UlIJ4QI0
test

410:777
10/05/11 15:17:38 QWPQf++4
Yokomine式の塾(五反田・たまぷらーざ)はどうなんでしょうか?

411:名無しの心子知らず
10/05/11 15:52:27 SG1zUwYq
これですね。
URLリンク(www.cosmo.bz)
まだ新しくて塾生の数も少ないみたいなので、
ここで聞いても答えは期待できないかもです。
説明会に行ってみられては?

412:名無しの心子知らず
10/05/11 19:22:07 SG1zUwYq
YY式導入園ってテレビでは200以上って言ってなかったっけ。
リストに163しかないのは何で?
URLリンク(www.cosmo.bz)

413:名無しの心子知らず
10/05/11 21:58:22 5oTmWBrL
>卒園後   頑張れとあおる人がいない⇒頑張らなくなる⇒無気力

親が帰宅後ずっと勉強見たりし続けたら天才のままだったのかな?


414:名無しの心子知らず
10/05/12 08:18:58 LQ7sMS2B
子供、特に男の子は親からあんまり勉強しろって言われると、
反発してやらなくなるんじゃないかな
自分の小学校の頃はそうだったわ


415:名無しの心子知らず
10/05/12 12:56:42 favmxg10
>>413

あくまで参考ですが、卒園後そのままヨコミネ学童に通っている子の中で、
今のところ天才と呼ばれたり、勉強もしくはスポーツが抜きんでている子供がいないですね。
と言っても、うちの子の通っている小学校に限ってですが!

416:名無しの心子知らず
10/05/12 13:16:10 9zG0QGXA
小学校に上がって
ブリッチ回転、三点倒立等
全く出来なくなった子どもの母親が通りますよ~♪

417:名無しの心子知らず
10/05/12 14:30:35 evGVM3Sg
>>413
親が天才ならな。そういう子供とそういう手法なら、結局親より伸びることはないだろ。

418:名無しの心子知らず
10/05/12 15:40:23 82beC9ES
>>407
新スレ良いと思う。
テンプレもそれで良いのでは。
特に、家庭でできるヨコミネ式の情報が集まると良スレになるのでは。

419:名無しの心子知らず
10/05/12 16:09:27 XB7s6W0Y
たてられませんでしたorz

どなたかよろしくお願いします。
うちも子どもが小さいのもあり家庭でできること知りたいです。

420:名無しの心子知らず
10/05/12 16:34:36 SxKCzP3K
>>416
kwsk

421:名無しの心子知らず
10/05/12 19:17:01 IRtJRPvi
ブリッチって何だよwww

422:名無しの心子知らず
10/05/12 20:44:06 /hqvbSbv
>>419

>うちも子どもが小さいのもあり家庭でできること知りたいです。

はい、どうぞ
URLリンク(www.shinseikai.jp)
一応言っておくけど茶化しているわけじゃないからね。

423:名無しの心子知らず
10/05/13 11:18:30 4nUlFmPI
入園説明会じゃ「手もつないではダメ」って言ってくるらしいね。
言える程の結果も出してないくせに何様のつもりだろう。エラソーに。
あれやこれやと犠牲にして小学校で埋没じゃ、親は自己責任だけど子どもはいい迷惑だな。
学校教育のかなり早い段階で、本来する必要のない埋没経験をさせられるんだから。

424:名無しの心子知らず
10/05/13 13:05:39 fH5+9tbm
小学校入学までの初期教育って、小学校に入学した後の勉強が既にしっていること
だらけで油断してしまって、ちゃんと授業を受けるという習慣を身につけるべき所で
身につけることが出来なくなる恐れがある。そのため返って落ちこぼれていく危険性もある。

425:名無しの心子知らず
10/05/13 13:07:03 +0PKZ+kX
新スレ立ちました

スレリンク(baby板)

426:名無しの心子知らず
10/05/13 15:39:55 T4ZJVzQo
>>424
そんなこと恐れてたら家庭教育はできないよ。

その場合の問題は、幼児期に自分で主体的におもしろいことを見つける能力が育たなかったこと。
結局、親があれやれこれやれ、幼稚園があれやれこれやれというような環境だとそうなるわな。
そしてそれは幼児教育の問題点じゃなくて、教師から子供へ一方的な天下り式教育の問題点だし。

427:名無しの心子知らず
10/05/13 18:38:14 4nUlFmPI
>>426
園児の家庭教育を「やっとくべきもの」という前提で語るなw。

ヨコミネ式は「スイッチ」とか言って子どもの自主性を強調してるけど、結局
大人がコントローラーを握って敷いたレールの上を子どもに走らせているという点では
>親があれやれこれやれ、幼稚園があれやれこれやれ
>教師から子供へ一方的な天下り式教育
と何ら変わらないと思う。だから他の幼児教育はどうか知らないけど、
ヨコミネ式に関しては>>424の指摘は当てはまるんじゃない?
あなたの言う通りだとすれば。

428:名無しの心子知らず
10/05/14 07:07:06 jODbwxrw
いや、よこみね式を批判してるんだが。

429:名無しの心子知らず
10/05/14 10:16:32 pge2bHK5
>>426
オレも>>424のような心配はある。
「幼児期に自分で主体的におもしろいことを見つける能力」ってのは、
どうやって育てるんだ?

430:名無しの心子知らず
10/05/14 11:21:18 51HEoP7F
>>429
テレビやビデオをなるべく見せないで、
近所のたんぼや、畑、川や山で、子ども同士で遊ばせてれば
自然と身につくよ。
大人は監視したりレールを敷いたりするのではなく見守ること。

自然を観察していれば、必ず子どもなりの発見をするから、
どうしてなのか聞かれたらそれは教えてあげればいい。
そして見つけることができたことを褒めてあげる。
それで身につく。

431:名無しの心子知らず
10/05/14 12:24:16 asWiEvTR
>>428
行間が読めなくてすまん。

>>430
理想的だけど都会でやるのは難しそうだな。

>幼児期に自分で主体的におもしろいことを見つける能力
室内で読み書き計算やっても伸びないことは容易に想像つくけど、
じゃあこれやったら伸びるってものだろうか。性格によるところが大きくない?
子どものやりたがることは基本的には何でもさせてあげ(危な過ぎることや迷惑なことは別)、
なるべくいろんな体験や経験を積ませて子どもの興味の対象を一緒に見つけてあげること。
親にできることはここまでじゃないかな。後は良い方向に転ぶのを祈るのみ。

432:名無しの心子知らず
10/05/14 12:31:11 TIyJw8gs
子供の頃、日常生活で暇だとか退屈だとか思ったことないな。
蟻の行列を眺めたり、虫を捕まえに行ったりしていた。
親戚の法事は自分のしたいことができなくて、じっとしていないと
いけないので退屈だった。

母子手帳と共に貰った、「育児手帳(大阪府版)」に
「早期教育は小・中学生になったときに疲れてしまうことがあります。」
と記述してありました。府版で配布するくらいだから、それなりのデータが
あるのかもしれませんね。

433:名無しの心子知らず
10/05/14 13:01:04 kkAAWMVe
子供にいろいろ経験させるというのは、同意見なんだけど
大人がレール敷くなというのは程度問題だと思う。

極端に言うと、
ほら自然だ遊べ、ガハハと
ほら、こんな花が咲くんだ。きれいだね。
この虫の名前知ってる?と自然に言える親とは、違いがあると思うんだな。
それが押しつけがましいまでで、なんでも勉強につなげる!だと
子供も嫌になるだろうけどさ。

>>431
都会はその分博物館に美術館、子供向けのイベントにと
子供が行けるところがいろいろあるよ。
家庭菜園や学校の菜園も楽しいし、川や山は
休みの日に行けるし。

434:名無しの心子知らず
10/05/14 13:14:07 pge2bHK5
皆さんレスどうも
勉強になります。早速実践しようと思います。
ただ、>>424のような心配は残ります。
まだ先の話なんだけどね。

435:名無しの心子知らず
10/05/14 17:42:17 KMi1LRkV
スレリンク(baby板)
アンチスレ建てました。


436:名無しの心子知らず
10/05/14 22:08:22 bQtAlplu
>>358
>>407ここはアンチスレではなく、マジスレですよ!

幼児期の教育ってやり直しが聞きませんよね、特に長子の場合!
みんな一生懸命なんですよ!
我が子に自分が幼少時代に味わった劣等感を味あわせたく、不得手なものを少なく
得意なものを出来るだけ多く持って楽しい人生を過ごしてもらいたい、
と思うのは親として当たり前だと思います。
そのためにはヨコミネ式はもちろん、いろんな保育園の情報を集めるのはすごくいいことだとは思うけど、
簡単にアンチって言葉で片付ける人って、親として子供と向かい合う気がなく、
何でもかんでも「保育園が!」とか「学校がぁ!」とかで片付けてしまいそう!
忙しいのは皆一緒!仕事で夜忙しくても、お風呂の時とか、朝飯の時とか、寝る前とか、
一分くらい向き合った話して自分の子供の顔をみてみると、少しは分かると思いますよ!


437:名無しの心子知らず
10/05/16 22:04:03 WFeOvmRP
>>433
>極端に言うと、
>ほら自然だ遊べ、ガハハと
>ほら、こんな花が咲くんだ。きれいだね。
>この虫の名前知ってる?と自然に言える親とは、違いがあると思うんだな。
>それが押しつけがましいまでで、なんでも勉強につなげる!だと
>子供も嫌になるだろうけどさ。

まあそういうことだね。基本は好きなようにさせておく。でも横で、影で見ていて
子供が一歩踏み出そうとしたときや、戸惑っているときに手をさしのべる。
どっかに連れて行く必要もないし、なにかを特に用意してやる必要もない。

学校の勉強に結びつけようとすると、いやがる子供はいると思うが、
それについて親が純粋に楽しいと思っていれば、別に問題ない。
結局、小学校くらいまでの子育ては親の全人格が試される。

438:名無しの心子知らず
10/05/16 22:19:28 /qsHu8Cv
「読書の時間」で、冊数を多く読んだほうがエライ的な読ませ方を止めてほしいです。
おかげでみんな本棚から一度に2,3冊持っていって、ささっとページをめくって「はい、読みました」的に手をあげています。
できれば読むのは遅くとも1冊をじっくりじっくり読ませてあげたいのですが。


439:名無しの心子知らず
10/05/17 02:05:42 J7pyjGp1
ヨコミネ式を導入している園に子供が通っています。
(子供の入園時にはヨコミネ式がテレビで取り上げられていなかった。)

メディアのあおりで、市内でも超人気園になってしまい、二日前から徹夜で
並んで入れるか入れないか・・・という盛況振りです。

「B幼稚園の卒園生が小学校の成績上位を独占している」という事実も
あって、子供の性格やあう・あわないを考えずに入れる親が増えています。

ヨコミネ式に、どうしてもあわなくて、つぶれる子もいます。
そういう子はかなり悲惨です。毎日、登園拒否状態なのを無理矢理通わされ
ています。制服や入園料も支払っているし、今更転園も経済的に難しいと
いう事情もあると思うのですが・・・。

テレビではドラマ仕立てで「いつき君」というよく泣く男の子が泣きながら
努力して強くなっていくストーリー仕立てになっていて。「あの子で出来る
んだからうちの子だってやれば天才になれる!」と思ってしまう親が多いの
ではないでしょうか。

でも、あの「いつき君」はあの保育園で脱落せずに残れている子なんです。
よく泣いてしまう以外、精神面はとても強い子です。

極端な面もある園なので、自分の子供の性格をよく見て、本当にあう園かどうか
見極めて入園させて欲しいと思います。

440:名無しの心子知らず
10/05/17 09:23:06 DCnO/13o
小学校1、2年ぐらいだとヨコミネ式みたいに
早期教育した子がずばぬけているけど
中学年、高学年だと本来の頭の良さや能力を持った子が
追い抜いていくから、親も情熱を失って
下の子の早期教育に走るか、外に働きに行って
子供への興味を早々と失ってしまう
そういう元優等生は道徳心が育っていなくて
大迷惑だったり

441:名無しの心子知らず
10/05/17 10:20:58 AoK099UP
>>439
>B幼稚園の卒園生が小学校の成績上位を独占

これが小5、6の話であれば超人気もうなずけますが、
小1、2の話なら徹夜までして熱狂する親の頭が心配です。

442:名無しの心子知らず
10/05/17 11:58:09 rn7niAqH
>>441
クリスピー・クリーム・ドーナツに並んでるのと同じ感覚だから気にしなくてもいいのでは。

443:名無しの心子知らず
10/05/17 12:05:15 rqkRfQ6T
>>424を心配する父なんだけど>>440も同じような問題だと思う。
こういう事態を避けるには、どうしたら良い?


444:439
10/05/17 12:38:31 J7pyjGp1
>>441
もちろん低学年までですよ。後は親のメンテ次第です。

1年生の勉強は幼稚園の年少くらいでやってしまうので、簡単すぎて
退屈で聞いていられないという話をよく聞きます。
幼稚園のときの知識の貯金で低学年のうちはいつも上位。馬鹿にして
授業を聞かなくなって・・・気づけば底辺。

本当にうさぎと亀みたいになります。

>>443
「少しだけ難しいことにチャレンジさせる。」「簡単でも授業はまじめに聞く」
幼稚園が毎日やってくれたことを、卒園後に、親がどれだけ継続できる環境を
作っていけるかが重要ではないでしょうか。

445:名無しの心子知らず
10/05/17 12:53:12 UTjrcnOI
小学校1・2年の学習内容を先取りしている子って
Yokomine式じゃなくても、普通にいっぱいいいるよ。
幼稚園や家でやってたり、兄弟がいると一緒に覚えちゃったりして
まったく「さら」の状態で来るって子の方が少ない。
それでも、小学校の授業体系になれるのに時間がかかるし、
知ってることでもみんなで勉強したり、手をあげて答えられたりが
おもしろくて、そうなめてかかるという子はいなかったりする。
性格的に「おれって、私って出来るし~」という子はいるから、
そこは親が注意しといたほうがいいと思うけど。

もちろん1・2年で、既に勉強についていけていない?と
いうような子もいるし、あっ、この子は話し方からも
頭の良さがわかるわってな博識の子もいるけど、
テストは簡単だから、みんな100点、もしくは
1問間違えの90点代ばっかりだし、ずば抜けようがないよ?
やってる子はもっと先取りとか、他の広い知識を勉強していると
思うけど、それが学校の勉強で生かされるのはもっと先で
周りにはそう見えてこないだろうし・・・

あと、受験しなければ、小学校の内容は
普通落ちこぼれようがないような内容なんだよね。
幼稚園がどことか、先取りしたかというより
小学校で取りこぼしがないかと
これから難しくなった時に、頑張れるかが
そこからが重要ってことが
わかってないだけじゃないかと思う。

446:名無しの心子知らず
10/05/17 21:03:21 AoK099UP
>>438
頭の中でそろばん弾いてる指導者にとっては、読んだ冊数=園の宣伝材料ですから、
誰のための何のための読書かなんて知ったこっちゃないんでしょうね。

>>442
何それうまいの?今度東京に行く時に食ってみるわ~。

>>444
>もちろん低学年までですよ。後は親のメンテ次第です。
そりゃそうですよね。ただメンテと言いましても、私の目には4つのスイッチが
3、4年生になった子に通用する代物にはとても見えません。今度出版される、
「今すぐ実践!小学生からの天才の育て方」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
という本で横峯さんが何と書くのか見物ですが、せいぜい1、2年生止まりの
アドバイスに終始しそうな悪寒もします。もともと「天才は10歳まで・・・」と
言っている人ですし。学童の成果なんかを載せてくれるといいのですが。

>>445
そうすると、
>低学年のうちから塾に行かなきゃならないらしい。入学していきなり落ちこぼれ。
という>>368の鹿児島事情は嘘八百ということですね。

447:名無しの心子知らず
10/05/17 21:29:49 UnZQKgDL
mixiのヨコミネコミュで、中の人が
>公文の学習システムは、横峯はとても優れていると言います!
って言っているし。
学習内容が定着しているかはともかく、確かにプリントの枚数を競うのが好きそう。

448:名無しの心子知らず
10/05/18 10:01:15 9wIykXLO
くもんは宗教じみているからヨコミネ信者を取り込みやすいのでは
くもんも低学年で計算主体の算数の時はとても成績がいいけど
図形や応用が出てくる中学年以降はいまいちで
でも自分は算数が出来る(学年以上の計算プリントをしてるから)との
変なプライドのせいで人の話を聴かなくてどんどん成績が落ちる
高学年以上の子持ちだったら皆知ってる話

449:名無しの心子知らず
10/05/18 12:28:30 QEbs5ZvN
そもそもヨコミネでやっていることは早期教育なのか?適期ではないのか?

現在の公立小学校の勉強内容は、本来の子供の能力を全く考慮されていない低レベルの内容に感じる。
入学前に、何にも教育してこなかった(されなかった)親&その子供向けの教育だと思う。
今の一般の幼稚園のカリキュラムがワンランク下(0~3才ぐらい)向けのような気がする。
遊びもそう。中途半端。ただ砂場で遊ばせてないか?そんなの入園前に散々遊ばせた。
園だからこそ、家庭ではできない遊びをもっと考えてやって欲しい。
子供の能力ってもっと無限で、いくらでも伸ばせると思うのだが。

ヨコミネ式幼稚園では、先生が全身全霊で子供の教育に力を入れて徹底している。
色々問題はあるけど、子供に合っているなら入れてみたいものだ。

450:名無しの心子知らず
10/05/18 18:02:18 /n3mopAG
>>449
あなたの語尾に着目するとさ、
公立小や自由保育の批判には根拠も自信もないのがよくわかるけど、
・・・に感じる。
・・・だと思う。
・・・気がする。
・・・ないか?
・・・と思うのだが。
ヨコミネ式のことはえらいきっぱり断言するよね。

>ただ砂場で遊ばせてないか?そんなの入園前に散々遊ばせた。
>園だからこそ、家庭ではできない遊びをもっと考えてやって欲しい。
側転とか跳び箱って言いたいんでしょ?
性急に目に見える成果をほしがるよね。不況のせいかな。
それが目に見えない成果とトレードオフになってるかもなんて
露ほども思わないんだろうな~。

「ヨコミネ式が早期教育か適期教育か」ってのは興味あるけど、
個人的には、器(脳)の準備が整う前(3才)に読み書き計算はイラネ。
目先の学力より地頭力を鍛えてやりたいかな。可能ならば。

451:名無しの心子知らず
10/05/18 19:07:26 nDZfw2Fn

>子供の能力ってもっと無限で、いくらでも伸ばせると思うのだが。

こういうお花畑な意見、ただのアホじゃないか。子供の能力は親の能力と財力で頭打ち。

452:名無しの心子知らず
10/05/18 22:18:42 /n3mopAG
一歩間違えたらマッドだよ。アミバ予備軍だと自覚してほしい。

453:名無しの心子知らず
10/05/18 22:38:53 QEbs5ZvN
>>450

>側転とか跳び箱って言いたいんでしょ?

いや、そうではなくて。
例えば、砂場遊びでも、ただ掘ったり山を作るだけではなくて
砂場を砂漠に見立てて、みんなでピラミッドやスフィンクスやオアシスを
子供主導でで作らせるとか・・・もっと発展させた遊びにならないのか。

>個人的には、器(脳)の準備が整う前(3才)に読み書き計算はイラネ。

アンパンマンやトーマスの名前を全部大人顔負けで覚えちゃう子がいるように
ひらがなカタカナにうまく触れさせれば、当然子供は簡単に覚える。
脳の柔軟体操の感覚で、読み書き計算で脳に刺激を与えるのは個人的には悪くないと思ってる。
学力をつけるというより、考えたり、記憶させたりすることで脳を活性化&刺激化させたいって感じ。

ヨコミネ式は一見すごい~って思うけど、実はどの家庭でもどの園でも
ふつーにできることだと思ってる。そのふつーのことを他がやってないから
どうしてもヨコミネ式を支持したくなるんだよね。
論語とか当たり前のように普通の園でもやってくれればいいのにと思う。
寝る前に、読んでるけど子供は音が面白いのか、ものすごい食いつき。



454:445
10/05/18 22:42:35 iWT/WDse
>>446
鹿児島の学習事情がわからないんだけど
公立の話なのかな?
公立なら、学習要綱の範囲内の勉強だよね?
1・2年で習う内容を見てもらえばわかると思うんだけど、
塾に行かなきゃ学校の勉強が出来ないというのは、
個人的には疑問だな。

>>449
砂場の話だけど、
0~3歳が砂場で遊ぶのと、幼稚園児が砂場で遊ぶのと
同じことしてても、経験することはかなり違うよね?
年少で道具を共有したり、一緒にお山を作るとか
友達とうまくやり取りできるようになる。
年中ではグループを作る子が出てくる。、嫌な思いをしたりさせたり
人間関係が複雑化する。
年長で人間関係は一旦落ち着き、今度はこれをこう作る!とか
創意工夫の面が発達する。
ただ遊んでるだけでもないんだよ。

低学年の勉強は、自分ももう少しペース上げてもいいのになとは
思う。上の砂場のことのように、手を挙げる、意見をまとめるとか
勉強を通して他の経験もゆったり学んでいく機会なんだけど、
それにしてもちょっとゆっくり過ぎる。

Yokomine式の話に戻ると、自分は運動の面では
Yokomine式の中から、秀でた子が出てこないかなと
期待しているんだけど、どうなんだろう?
鈍くさめで丁寧に教えてもらいたい子とか、自分のペースで
ゆっくりやっていって、後で開花するタイプには合わないけど、
見よう見まねで出来ちゃうタイプには合ってるよね。
そのまま何かのスポーツを極める子とか、出て来てほしいな。

455:名無しの心子知らず
10/05/18 23:41:19 B2ifCdC+
>>454
>年中ではグループを作る子が出てくる。、嫌な思いをしたりさせたり人間関係が複雑化する。

おっしゃるとおり、遊具の取り合いとか友達とか、親の目の届かない範囲で子供たちは競争し、
成長していくと思います。だからyokomine式のように、大人が無理に競いあわせる必要は、
これ以上ないと思います。


>見よう見まねで出来ちゃうタイプには合ってるよね。

別にyokomine式に通わなせなくても、天才に育つでしょう。


456:名無しの心子知らず
10/05/19 10:52:13 5U0dgnFI
yokoine式園に子供が通っているので長所短所あるのはわかります。

一番の長所は、年長にもなると、時間になったら誰とは言わず各自で読書を
しはじめるし。自分のペースで集中して、みんな黙々と字を練習したりする
習慣づけが出来たことと思う。

都市部の公立小学校低学年で、イスに座っていられない子が数人いて、
立って騒いで授業にならなかったりすることを考えると。
やはり幼稚園のうちから、最低限、先生の話はしっかり聞くこととか、
自分で何かに熱中して集中力をもって継続できるようになることは
大切だと思うから。

短所は、勘違いした子を作ってしまう可能性もあることかな。
(これはどちらかと言えば、親がしっかり戒めていくべきことかも)

他には、全然なじめなかったり、つぶれてしまう子も極少数ながら存在
していること。特に早生まれの男の子にあると(女の子は大丈夫らしい)
園の説明会で聞きました。なじめないことを悩んで先生に相談している
人もいました。

457:名無しの心子知らず
10/05/19 11:59:54 hzpvi+bw
>>453
>寝る前に、読んでるけど子供は音が面白いのか、ものすごい食いつき。
ウチでもやってみたいけど、どうやれば良い?
大人が読むような本の原文を読むの?
それとも齋藤孝氏が書いてるような子供向けのヤツ?
教えてチャンでスマン

458:名無しの心子知らず
10/05/19 12:14:36 NkW4tOd1
>>456
>都市部の公立小学校低学年で、イスに座っていられない子が数人いて、
>立って騒いで授業にならなかったりすることを考えると。

そんなのニュースになる程度しかないよ。例えば具体的にどこの小学校か知ってる?

親がバカだと子供がつらい。

459:名無しの心子知らず
10/05/19 13:22:13 4YuxokAS
>>453
>脳の柔軟体操の感覚で、読み書き計算で脳に刺激を与える
>脳を活性化&刺激化
3才からやることに何かメリットあるの?デメリットはないの?
しかもヨコミネ式では「柔軟体操」どころか「競争」だけど。

>そのふつーのことを他がやってない
幼児期の発達課題に「読み書き計算」はないからね。やらないのが「ふつー」。
ただしそこにビジネスチャンスを見出すことを否定はしないけど。
論語も独自色を出すべく取り入れるのは大いに結構だけど、
「ふつー」にはやらないでほしい。

460:名無しの心子知らず
10/05/19 13:34:01 TxcCUMBu
天才は10歳までに作られるというより、10歳までの天才を作るというイメージを受ける。

子供の頃の記憶を掘り起こして見ても、3年ぐらいまでのクラスの優等生とそれから後の
優等生はかなり入れ替わりがあった

461:名無しの心子知らず
10/05/19 14:02:41 Oz1e3BsW
>>453
>砂場を砂漠に見立てて、みんなでピラミッドやスフィンクスやオアシスを
子供主導でで作らせるとか

もし園の先生がこんなことやらせようとしたら、その時点で「子供主導」じゃないじゃん。
だいいちそんなものできてもつまんない。
子供が自分で考えて作るただの砂山のほうが何倍も意味がある。

462:名無しの心子知らず
10/05/19 14:09:34 NkW4tOd1
>>461
そうだね。公園でほったらかしにして、親は遠目からみて必要なときにサポートするのがよい。

残念ながらせっかく公園に行っても多くの親は井戸端会議や携帯いじくるので必死で、
子供が何をやろうとしてるかほとんど見てない。

463:名無しの心子知らず
10/05/19 14:47:48 TxcCUMBu
砂場でただ遊ぶことは有意義ではないかもしれないが、やることなすこと全て意義が
ある必要も無いぞ。

何にでも意義を見出し子供を誘導していくと応用力の無いマシーンが出来上がるんじゃないか?

464:名無しの心子知らず
10/05/19 16:22:16 NkW4tOd1
>>463
やることなすことなんていうあんたの仮定の上での極端な話はどうでもよいし、
なんでも意義を見いだすことと応用力がなくなることになんのつながりもない。
そもそもあんたの言う応用力ってなんだね?マシーンてなんだね?

465:名無しの心子知らず
10/05/19 17:16:32 zyg4tRmw
ヨコミネ以前から、総幼研とか早期教育系の幼稚園があるけど、そういう所の卒園児はどうなったのかしら?
その辺から、読み取れそうな気がする。

466:名無しの心子知らず
10/05/19 17:52:33 4YuxokAS
>>454
>運動の面では
>Yokomine式の中から、秀でた子が出てこないかな

ゴールデンエイジの考え方からすると、どうなんだろうね。
幼児は脳・神経系の発達が盛んという点で有利な反面、筋・骨格系が未熟だからね。
この時期しこたま運動したことが、後々どれほど大きな意味をなすんだろう。
小学校入学後に吸収されてしまいそうな気もする。学力と同じで。

467:名無しの心子知らず
10/05/19 18:59:16 TxcCUMBu
>>464
いや、砂場遊びにもピラミッド作ったらとか言い出してる人がいるから大変だなあと。
意義を見出したら誘導しようとなるし。

私にとって応用力ってのは一つには他人の誘導無しに自分で新しい方向を見つけることもあるんだけどね。

なんにしても、えらく突っかかってくるようなレスを招くような微妙なところを付いたみたいでごめんよ

468:名無しの心子知らず
10/05/19 19:30:05 4YuxokAS
謝る必要なし。ふつーにピラミッド云々のことだと分かる。

>天才は10歳までに作られるというより、10歳までの天才を作るというイメージ
座布団2枚w

469:名無しの心子知らず
10/05/19 22:05:28 n+Gi8uRN
>>457

うちが使ってるのは「こども論語塾」安岡 定子 (著)
本屋で立ち読みして即購入。
レビューでの評価も結構高いよ。

470:名無しの心子知らず
10/05/20 00:20:34 BVhBpBxK
天才教育はあって良いけど
あくまで一部の子を対象とした例外でしょ

それを皆天才として一般化しようとするところに
ヨコミネ式の功罪があるよ

471:名無しの心子知らず
10/05/20 09:37:43 QK8KRI/m
>>470
罪の方は容易に思いつくけど、功の方を教えて欲しい。みんなそれが聞きたいと思う。

472:名無しの心子知らず
10/05/20 12:15:05 tTiurgLL
>子供の能力は親の能力と財力で頭打ち
だと信じて人生あきらめ気味の人が少しでも前向きになれたんなら、
功と言えなくもないんじゃないかな。罪と表裏一体だけど。

473:名無しの心子知らず
10/05/20 13:03:17 YQew3rfZ
>>469
情報ありがとう
早速本屋行ってきます

474:名無しの心子知らず
10/05/20 21:34:37 BVhBpBxK
あまりヨコミネの肩は持ちたくないけど
親が子の成長に興味を持つきっかけになることだろうね

天才少女真央ちゃんが、スケートに目を向けさせ
競技人口を増やすようなもの

ヨコミネ式はどうも…だけど
子供の能力は伸ばしてあげたいと思った人は多いハズ


475:名無しの心子知らず
10/05/20 23:43:18 s449+8OW
他には、全然なじめなかったり、つぶれてしまう子も極少数ながら存在
していること。特に早生まれの男の子にあると(女の子は大丈夫らしい)
園の説明会で聞きました。なじめないことを悩んで先生に相談している
人もいました。


参考になるか分かりませんが、お子さんがYY園に通われている方のブログです。
URLリンク(62777525.at.webry.info)
URLリンク(hanayoridango.kitaguni.tv)
URLリンク(shunshousou.chesuto.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

476:名無しの心子知らず
10/05/21 23:07:05 XHm3KFHH
>>471
功の方、うちの子は超トロいから心配してたけどブリッジで歩いたり、側転だけ
はできるようになって良かった。ちなみに3年間通ってできない子はいないから、
うちの子のように運動神経ない子でも、毎日の積み重ねでできるようになるみたい。
体動かして柔軟性持たせてくれるのはありがたかった。家ではできないので。

477:名無しの心子知らず
10/05/22 00:05:20 5FxTde8H
集中力の持続時間がのびた。
毎日少しずつでも必ず続けたら、最初は難しくて出来ないと思っていたことも出来るようになると理解した。

478:名無しの心子知らず
10/05/22 00:10:51 uckXjA69
確かに集中力はすごそうだよね。
しかも何かで釣っているわけでもなく自主的にでしょ?
習慣ってすごい。

479:名無しの心子知らず
10/05/22 00:27:16 QEqt6Ncs
確かに自主的かもだけど
そのときだけなのよね

幼児期に外国に住んでて英語話せた子が
小学校上がるころには
全然話せなくなっちゃうみたいな

480:名無しの心子知らず
10/05/25 00:50:31 /UGVrNYP
ヨコミネ出身の子、何人か知ってる。
初めて見た時は、マジで天才かと思ったよ。
でも10歳過ぎたらタダの人だね。
普通は「ハタチすぎたらタダの人」っていうけど
ヨコミネの子は天才期間が短いな。

そして、その後の人生がすごく辛そう。
「あれ?あの子すごく出来る子じゃなかった?」
「いや、今は全然」みたいにもれなく言われるし
まさに「10歳までの天才」だな

481:名無しの心子知らず
10/05/25 11:26:04 fY3S3Yqx
>>480
それ本当に?提携園はまだ年数が浅いから本家の話かな。
それにしてもよその子のことによくアンテナ張ってるね。

482:名無しの心子知らず
10/05/25 11:39:23 maAKQeOp
うちの子は小学校上がって
もれなく普通の子

これは毎日の積み重ねだから
練習しなけりゃ柔軟性もなくなる

483:名無しの心子知らず
10/05/25 12:03:14 ANN0UDwt
普通の子に戻るのは、ヨコミネ出身の子というより
早期教育を幼児期にしていた子全般に当てはまるんじゃないかな。

結局、継続的に勉強をしてそのまま伸びていく子や
遺伝で頭がいい子以外は、み~んな一見は普通になるのかも。

ただ脳のシナプスは幼少期に8割形成されると言われているから
一見、普通でも脳の使い方によっては、早期教育が功を奏すこともあるかもね。

484:名無しの心子知らず
10/05/25 12:21:17 mX1RFYWL
こんなんで大金取られて最悪だった。
全部常識範囲の事じゃん。
結局は金と遺伝でしょ。アホらしい。うちの園では採用もしません。

485:名無しの心子知らず
10/05/25 14:09:03 fY3S3Yqx
>>483
音楽以外、読み書き計算運動のシナプスなんて小学校に入ってから
十分形成されるんだから、何も焦る必要ない。
むしろ、早期教育にうつつを抜かすことで幼児期に形成し損ねた
シナプスがあるかも、という心配をした方がいいかも。

>>484
園で採用しないのに大金取られたって内容破綻してるんだけど、
頭大丈夫?

486:名無しの心子知らず
10/05/25 18:21:54 vRLnVdOn
>>483
ただ、早期教育してすばらしい人になったっていう話はまずないんだよね。
久保田のばあちゃんところでも一人は引きこもり、一人は東大学部卒。父親の
経歴を考えると縮小劣化再生産で、子育て失敗だ。

487:名無しの心子知らず
10/05/26 21:53:40 nHnMxIsg
>>485いいこといった!

488:名無しの心子知らず
10/05/27 10:10:25 K/Y5P6kr
セミナーとか講習会参加料が高かったとか?
ようしらんけど。

採用したヨコミネ式はロイヤリティ取られるのかなー?
まあ取られるんだろうけど。


あなたの子供もここに通えば天才、と耳元で
囁かれれば通わせたくなっちゃう親が多いのは
とても理解できる。

でもその先にあるのは理念でなく金?
金儲けしたい人にはいいツールだろうね。
視聴率とりたいテレビ局とかも。

金儲けが悪いとは言わんけど
理念に金が付いてくるのか、
金を生み出すために理念を
後付けするのかで大違い。

489:名無しの心子知らず
10/05/27 11:06:10 5v5Lgikf
うちの子が通っている幼稚園は、周りの園と保育料変わらない。
だから他の幼稚園のママは、習い事とか通わせる必要ないし、
お得だねとは言われる。

490:名無しの心子知らず
10/05/27 12:32:36 mm5j6ekM
>>489
実際はタイガーマスクの虎の穴のような幼稚園生活だけどね。

491:名無しの心子知らず
10/05/27 13:24:03 5v5Lgikf
>>489
実際はそこまでじゃなから、大丈夫。検討中の人、園に見学に行ったり、
こんなとこでなく実際に通ってる人の話を直接聞くのが一番だよ。近くに
居ればいいけども。

492:名無しの心子知らず
10/05/29 10:58:43 wvo2vpSE
人は購入した商品に対しては往々にして正当化する
傾向があるから、通っている人に聞く時も注意が必要。

ネットにしても実生活にしても真贋を見極める力がない人や、
自分の評価基準が明確でない人は情報に踊らされるだけ。

493:名無しの心子知らず
10/06/01 16:02:38 42AnFvXF
テレビの取材とかウザイです。園はもちろん、親も勘違いします。

494:名無しの心子知らず
10/06/01 18:53:01 ibtIU+Wj
yokomine式がメジャーになるまでは「まるで軍隊」と言われて教育熱心な家庭の
子供が通う幼稚園だったのに。

テレビの影響で、今年は集まった保護者を見てギャルママのサークルかと思った。

495:名無しの心子知らず
10/06/01 23:26:47 n28Lu/mO
>>492
そうそう、価格com感覚で
クチコミで幼稚園決めるバカ親ね(笑)





496:名無しの心子知らず
10/06/02 09:00:59 ndueeGCU
yokomine式幼稚園に通わせてますが、決められた側転、逆立ち、ブリッジ、
などはできますが、自由に遊べるような時間があっても何をしていいかわからない
子が多い。遊具があってもあまり遊ばない。
近所の公立に通ってる子達は自由保育なので遊び方がとても上手。
遊びの中から運動能力が発達して、うんてい、上り棒、鉄棒、おにごっこを
自由にやってるから体の動かし方というか身のこなし方がいい。
もうyokomine式幼稚園に入れてしまったけど、値段も安い公立の方が給食も
あるしのびのび育つし、いいこといっぱいだなと思う。
お金をたくさん払ってあんなんだったら行かせるんじゃなかったなあ。

497:名無しの心子知らず
10/06/02 12:00:56 j8N4SsYR
>>494
軍隊といってもヨコミネは二等兵を育てるんだけどね。教育熱心だけど頭は悪い親が
通わせるというイメージ。横峯さんも田舎者丸出しでそんな感じ。物事を自分で決定する
エリートを育てるという方向性ではなく、上から命令されたことを忠実にこなす優秀な
兵士を育てるという方向性。町工場の親父が理想とする命令に服従する若い従業員を
育てる幼稚園。

>>496
ヨコミネはそういうことができて、その中から自信や向上心を身につけていくというのが
もともとの考え方だから、それでいいんだと思いますよ。公立幼稚園に行って
遊び方がわからない子供はもっとつらいですから。

498:名無しの心子知らず
10/06/02 14:16:22 d73eR9HB
二等兵だ町工場だって面白いね。実際にyokomine式に通わせてる親はこのスレ笑いながら見てる。

499:名無しの心子知らず
10/06/02 15:03:08 j8N4SsYR
>>498
自分が通わせてると言わないところが巧妙だね。
行かせてる人はこんなクソスレ見てないよ。あんたみたいにヨコミネに勤めてる人たちが見てる。

500:名無しの心子知らず
10/06/08 17:25:10 aSG9Z15E
ずっと読んでみたけど、アンチの人が常駐していて、ここではyokomine式の
情報収集はできないんだねonz 近いから見学行ってみるけど、アンチの人は
近くの同業者かなんかかな。未就園児クラスに入るのも大変なくらい人気が
あるらしく、自分も焦ってるぐらいだから、同業者もそうだろうなとは思うよ。

501:名無しの心子知らず
10/06/08 18:12:44 jzulQcYx
>>500

【横峯吉文】ヨコミネ式情報交換スレ【スイッチ】
スレリンク(baby板)
行ったら、こちらに書き込んでください。
在園児の様子など知りたいです。

よろしくお願いします。

502:名無しの心子知らず
10/06/08 18:24:28 sHsj1EpC
>>500
ここは批判スレだからね。同業者って近隣の保育園幼稚園を意味してるのだと思うけど、
そういうところがこんなところに書き込むと本気で思ってるのかね。

>未就園児クラスに入るのも大変なくらい人気があるらしく、

みたいな露骨な宣伝活動は2ちゃんねるでやると逆効果だよ。

503:名無しの心子知らず
10/06/08 21:00:19 PAfuatl+
「アンチのせいで情報交換が少ない」ってことにしたいんだろうけど、
当の情報交換スレの過疎っぷりが現実を物語ってるな。
いまんとこコピペしか交換するものが無いらしいw。

ちなみにここのアンチはあからさまな宣伝・擁護には突っ込むけど、
生情報提供者(と思える人)はちゃんと尊重している。

504:名無しの心子知らず
10/06/09 11:59:27 +9PTXOnO
>>503
向こうに転載れているまともなレスについては、ここで攻撃されてないからね。

アンチが常駐してるんじゃなくて、ヨコミネの中の人と信者が常駐・監視してて、
そのあからさまな宣伝活動や批判封じにアンチがかみつくっていう構図だから。

505:名無しの心子知らず
10/06/10 10:01:18 TVvnNGBp
>>501
残念ながら500さんの書き込みは期待できないでしょう。
人がいないところで工作活動しても意味が無いですから。

>>504
>あからさまな宣伝活動や批判封じ
ヨコミネ式を検討中の親とか、YY園に通わせている親とか、
いろいろ装うんだけど、見え見えで痛々しいんだよね。
根が正直だから嘘が下手なんじゃなく、単に頭悪いだけって感じ。

506:名無しの心子知らず
10/06/12 23:27:25 6ZgsQGe4
>未就園児クラスに入るのも大変なくらい人気が
あるらしく、自分も焦ってるぐらいだから

テレビの影響を受けやすい親って共通してる。
評判が落ちたら子供の気持ちも考えず即やめさせるんだろうなぁ。
行列心理とまったく同じ。

507:名無しの心子知らず
10/06/14 09:39:08 cVn3bI2Q
>>506
それはネタだけど。
まあ、他人の影響で物事を決めてるお受験ママとかと一緒だね。

508:名無しの心子知らず
10/06/22 18:36:19 fqbQdtQf
>>304の続編
娘はハーバード 母の「千冊読破」教育
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

本好きが高じて千冊読むのと、ノルマをこなすうちに二千冊読むのとでは
やっぱ身につくものが違うんだろうか。

509:名無しの心子知らず
10/06/23 11:52:27 vZFjcYzh
>>508
そうだろうね。一つの理想像だろうね。親の後ろ姿をみて子は育つわけだし、
それがそのまま書かれている。親が自然に勉強してるなら、子も勉強するだろう。

自分の子供を横峯氏みたいにしたいならヨコミネ園もありだろうね。

510:名無しの心子知らず
10/06/24 22:48:47 Bc3RNWTz
メルマガがうざいです…

結局ヨコミネ式のDVD教材セット?の宣伝だけ。
ヨコミネ氏のコメントの一つでもあるかと思ったけど、
メルマガ取り始めて一度もなく、スタッフの軽いコメントがあるだけ。
それも、
今晩エチカで取り上げられます!楽しみですね!とか。

エチカ見て、何か自分の子育ての参考になる内容があればと取り始めましたが、
無料のメルマガで人の役に立とうという気は更々ないようです。
ただの金儲けの手段。
本当にがっかりです。

最近はエチカを見ても冷めた気分にしかなれません。

511:名無しの心子知らず
10/06/25 10:54:55 yCRW0YH/
>>510
横峯さんは保育士の資格も幼稚園教諭の資格もないから。誇れる学歴も社会的貢献もなにもない。
教育手法は近所の居酒屋でくだを巻いてるオッサンの雑談と同レベル。なにを期待してるの?

512:名無しの心子知らず
10/06/25 12:03:32 ZHpR71zg
>>510
エチカで一躍脚光を浴びて、ここぞとばかりに出版ラッシュ、講演会ラッシュ、新規園開設と
ビジネスが忙しく、メルマガまで手が回らないってのが現状じゃないかと予想。
見よこのタイトスケジュール。
URLリンク(www.cosmo.bz)
世間のフィーバーが一過した頃に、新たな販路としてメルマガにも注力してくるかも。

>無料のメルマガで人の役に立とうという気は更々ない
経営者としてはそりゃそうでしょ。別に責められるいわれは無いと思う。

513:名無しの心子知らず
10/06/25 16:18:10 tj0TUkS9
YY塾の内容のこと知ってる方いますか?
月謝や塾の内容などホームページ見てもさっぱり分からないので。

514:名無しの心子知らず
10/06/25 17:15:21 MC1pUZRs
説明会に行っていないけど、月謝は↓で「1カリキュラムにつき」ってのが、いくつか単位を取ってやるのかな。
体操、ピアニカ、読み書きなど科目別だったり、週に何回通塾とか?
URLリンク(eir.eol.co.jp)

515:名無しの心子知らず
10/07/09 23:28:03 YxLHiKLV
情報希望

516:名無しの心子知らず
10/09/25 11:11:10 VUjyNu7H



517:名無しの心子知らず
10/09/28 00:38:47 E00Fg582
なんか人相変わってきましたね。
URLリンク(www.iza.ne.jp)

518:名無しの心子知らず
10/10/02 13:52:09 /doXN+ah
先日、来年4月からの3年保育の受付に行ってきた。
近所で3年間友達と遊べて、値段もそこそこ、送迎バスもあるからその幼稚園にしようと考えた。
嫁に伝えたら「うん、あそこがいいよ、あそこが」と、なぜか喜んでいた。
朝、8時受付開始なので、7時位に行こうかな~と思ったら、嫁が
「あそこは並ばないとだめなのよ~」と言ってくる。しかたがないから早めに行った。
そうしたら・・・ 20人の募集があったが、5時30分についた俺が20番!!!あぶなかった。
並んでいる親の会話が聞こえてきた、ここはヨコミネ式というのを取り入れているらしい。
(´・ω・`)俺は燃焼系アミノ式しか知らんよ。
二つ隣の町から毎日送り迎えする人も並んでいる
( ゚д゚ )ポカーン スゲー
「僕は昨日の夜8時から並んでいますよ」と1番の人が言う
('A`)ドラクエかよ

で、気になってこのスレへ来ました
世の親達は幼稚園もいろいろ考えているんですね、感心させられました。

519:名無しの心子知らず
10/10/02 23:42:36 x/LmUPr0
>>518
4日前ってとこもあったらしいよ。

520:518
10/10/04 08:57:14 nLJPN7Lv
>>519
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ スゲー

事前の説明会に行った時、側転やブリッジ、かけっこなどをやっていたのは
ヨコミネ式に沿った事だったのですな~
調べると賛否両論、信者論&ボロクソ論、玉石混交、なかなかおもしろい
ヨコミネさんも育児ビジネスが上手なおっさんという感じがしました

説明会と願書提出時で見た感想ですが、
保育士の先生も児童も笑顔で楽しそうにしていましたから、
よいのかなと思います
(・∀・)



521:名無しの心子知らず
10/10/04 11:18:48 6jqHOJkU
>>520
誰でも楽しい園はどうかなと思うよ。
ピノキオに出てくる「子供が自由に暮らせる国」を思い出してよ。なじめない子供はロバになって売られていくんだよ。
YYの場合は苦痛を感じてやめていくんだけど。

wikipediaのピノキオの紹介が少しおもしろかった。
「ところがこのピノッキオは勉強と努力が嫌いで、すぐに美味しい話に騙される。」

522:名無しの心子知らず
10/10/05 00:27:17 RISkqneS
少なくとも、以下3つの疑問を解決したい。でなければ納得、賛同できない。
1.経営者の30年前までの経歴
  系統的な教育学を受けたのか否か。
2.園児たちのその後
  公文式や北朝鮮の天才児同様、伸び悩んで平凡な勤め人になっているのではないか。
3.著作において自画自賛
  抽象的で同じ表現ばかり。
  

523:名無しの心子知らず
10/10/05 12:43:00 ghOvXUH/
>>522
1については本人に確認してもいいんじゃないの。それとなんで本人は天才じゃないのかとかね。

524:名無しの心子知らず
10/10/05 15:32:56 DpchRWLT
天才が育てて天才になるんだったら苦労しない
TVでみたDr中松の息子はアホなどら息子風だったよ

凡才でも上手く育てて天才に仕上がることもあるでしょう?
イチローや石川遼は天才(といわれている)でも親は天才なんていわれてない

525:名無しの心子知らず
10/10/05 17:06:30 RTSm1G2d
>>524
天才が育てるんじゃなくて、天才に育てる方法を喧伝してるわけだから、本人や子供が天才かどうかは
重要な証拠だよ。控えめに言うんじゃなくて、天才を育てるなんて断言してて、本人や息子娘がバカだったら話にならないでしょ。

526:名無しの心子知らず
10/10/08 17:51:55 553TJqVh
この手の不安商法も子育てビジネスは王道。
これにハマる親って、ベースの部分がなってないというか、基本的に低学歴なんだと思う。
今日の神戸ブックプラザで、ヨコミネさんの本買ってた夫婦がいたけど、
もういかにも低スペックな感じなんだよね。
まあ夫婦揃って金髪メッシュは置いといても、店内で大声で喋くり倒す自分の躾をどうにかしろと。
当の子供は店中走って大暴れも、何ら気に留めず注意もなし。
まあトンビの子はトンビだよ。
ウチに限って鷹を出そうって発想が、あの手の不安商法に食い付くんだろうけど、
その不安の前提には 「親が低脳」 というキーワードがないと成り立たないよね。
まあ土台オマエらじゃ無理、というしかないんだけどw

527:名無しの心子知らず
10/10/16 09:45:17 v/+TUUOh
>>525
子供はヨコミネ園のスタッフ。
ちなみに主役の子の母親も園のスタッフ!

528:名無しの心子知らず
10/10/21 14:28:02 o7hFtkih
天才って言葉の受け取り方によって評価が変わってきてるみたいだな。
だれもがイチローやアインシュタインみたいになれるって風に
すべてのこどもが天才であるって言葉を解釈しちゃうと
んなわけねーだろ、とか期待はずれだったって評価になるんじゃないか。

この人の使う天才って言葉にはそこまでの意味はなくて
子どもは大人が思ってるよりはできるって程度のもんだと思う。
たとえば横峯本人は英語まったくわからないけど、
小学生に中学生の英語の教科書わたしたらスラスラやってるこいつすげーまじ天才じゃね
みたいな感じ。

529:名無しの心子知らず
10/10/21 17:20:20 qh5SQYmE
>>528
天才って広辞苑によればイチローとかアインシュタインみたいなものだよ。

凡人では到達できないことができるのが天才であって、中学校の英語の教科書は中学生になれば
だれでも読めるんだから、そういうのは天才とは言わない。たんなる先取り。

天才を標榜するなら、せめてヨコミネ園出身者はみんな東大卒、プロスポーツ選手、音楽国際コンテスト入賞
のどれかを達成しているくらいでないとね。

530:名無しの心子知らず
10/10/21 17:55:23 o7hFtkih
うん、だから言葉の選び方が悪いんだろな。
そこらへんは本人の学のなさがでてるよね。

おれは子どもヨコミネ式の園にやってて教育方法やら考え方には賛成だけど
言葉はもっと選んでつかうべきだと思う。
俺も学も才能もないから偉そうなことは言えないけど
子どもは楽しそうだし、確かに成長しているのがわかるからこそもったいないと思ってしまう。

531:名無しの心子知らず
10/10/21 19:49:05 Kbkjx2hJ
>>530
うん、だから表向きデカイこといって、その実、現実的には小っちゃい話なんですよ、
みたいな言い抜けは、典型的な詐欺師の手口だし、
他人をバカにして胡散臭い商売やってるなと思っちゃう。

内容は単なる先取りで、それが子供のためになるのかは実験中どころかカネにならんことは知ったことじゃないって立場でしょ。


532:名無しの心子知らず
10/10/26 23:03:16 ofzre107
「YYプロジェクト」は、少子化問題に乗っかって、子供をカネにかえる新たなビジネスです。地方口演では馬鹿な親たちがたくさん集まり、お金たくさん集まります。

533:名無しの心子知らず
10/10/27 10:15:12 1sSOi2t6
>>532
本当にその通りですね。

卒園したら逆立ちなんて家ではしませんからね。
続けなければ意味もなく。お金の無駄ー

534:名無しの心子知らず
10/10/27 12:12:14 T7Q/OtCx
ウチの地域にはヨコミネ式を取り入れた園が2つある。
その1つの園の子達が、息子と一緒に行っていた児童館によく来ていたんだけど、まず親が子供を放置。
赤ちゃんが近くでハイハイしてようが全力で駆け回り、赤ちゃんスペースに避難したら乱入して逆立ち・バク転・側転やりまくり、見るに見かねて注意したら「バーカ」と逃げていき、親は「ほら怒られたじゃないw」とヘラヘラ井戸端会議続行…

天才育てるより、まずは中身を躾ろ。
先がないわ、躾を怠ると手の付けられないクソガキ化するわ、DQNが手を出すと最悪だよ。

535:名無しの心子知らず
10/10/27 13:25:58 0zkaL6Tg
あれに心酔している親が軒並み低学歴なのは偶然じゃない。

536:名無しの心子知らず
10/10/27 13:45:02 fLFPwHam
このおっさんの顔がまずうさんくさい

537:名無しの心子知らず
10/10/27 13:48:04 CA6w0PD4
クズな親はヨコミネ式に限った事ではないだろ?Jk

538:名無しの心子知らず
10/10/27 14:10:00 /V0qT17L
でも主催者がDQNなのはYY式くらいしかない。普通はもう少し賢そうな顔と態度と学歴をしてる。

539:名無しの心子知らず
10/10/27 19:46:15 vbtjv624
日○経営教○研究所とヨコミネが、「少子化問題」を利用して金儲けしたい保育園経営者とつるんで馬鹿な親を騙してます。営業担当の「はっちゃんまん(体育大卒レベル)」なんかに教育語らせている時点で新たな詐欺商法だとバレバレ。

540:名無しの心子知らず
10/10/27 20:21:40 0zkaL6Tg
要は迷っているんだよ。
迷っているから俗物オヤジにすがっちゃうの。

これにハマる親には指針も無ければ自信も無い。
そんな馬鹿親には格好の教祖があのオッサン。
まあ10年見ていなよ。
フタを開けたら天才どころか凡人レベルを保つのが精一杯の子が大方だから。

541:名無しの心子知らず
10/10/27 21:27:49 vbtjv624
なんで急にフジがヨコミネから手を引いたか知ってますか?

542:名無しの心子知らず
10/10/28 08:10:46 nTryiUbm
518
園児の制服採寸に逝ってまいりました
(・∀・)

すると・・・ 保育士の中に元カノ発見www 20代の甘い思い出でがよみがえります
まさかあの子に自分の子供の世話をしてもらうことになるとは・・・
相手も旦那&子持ちなのでドラマはそこで終了でした

ヨコミネ式について少し話せたのですが、そこの園では売りとか色として導入しているとの事
園長が信者じゃなくて少しホッとしました。ヨコミネ式園にいれるだけで
ここまで親子がボロクソ言われるとはさすがは2chということか
(´・ω・`)

543:名無しの心子知らず
10/10/28 08:59:59 JbAdC1Hx
ボロクソに言ってくれるだけやさしいのかもよ。
リアルな世界じゃ、陰で嗤っていても面と向かってはいいことしか言わないよ。
ここでボロクソ言っている人も、子どもがそこに行く親だと分かっていて言う人なんていないでしょ。


544:名無しの心子知らず
10/10/28 09:37:09 ADl6W+iv
>>542
>そこの園では売りとか色として導入しているとの事
>園長が信者じゃなくて少しホッとしました。

だからただのコンプレックス商法なんだよ。園長も横峯氏もね。彼らが期待してるのは
園児の将来じゃなくあんたの財布。

なんでまともに教育を勉強も経験もしてもないし本人が天才でもない田舎のオッサンの
思いつき教育法にくいつくのかよくわからない。

545:名無しの心子知らず
10/10/28 11:56:50 O29ZQmab
このおっさん「横峯さくら」のおじさんとして
テレビに出て紹介されたんだから売名じゃねw

さくらがプロゴルファーだったから
親も「あんな子供になるかしら~?」みたいな期待しちゃって。
自然で遊ぶのは良い事だろうけどね。

結局さくらの親も何だかよく分かんない事件やってるし
胡散臭い兄弟w

546:名無しの心子知らず
10/10/28 14:54:40 OwnrSlab
横峯パパ「事件に深く関与」
プロレスラー逮捕の恐喝事件めぐり、会社役員は「起訴相当」 検察審査会

飲食店経営会社の男性社長から現金約30万円を脅し取ったとしてプロレスラーら6人が逮捕された事件で、
東京第4検察審査会は21日、東京地検が不起訴処分(起訴猶予)とした同社役員の男性(53)について、
「起訴相当」と議決したと公表した。議決書では民主党の横峯良郎参院議員(50)について「参謀のような活動をしており、深く犯罪に関与している」と認定した。議決は7日付。

事件は昨年6月に発生。東京都渋谷区の飲食店に押しかけ、社長から現金約30万円を脅し取ったとして、警視庁は男性とプロレスラーの計6人を恐喝容疑で逮捕。
その後東京地検は同12月、脅し取られた現金が社長に返金されたことなどから、6人全員を不起訴としていた。被害者の社長が、不起訴処分を不服として審査を申し立てていた。

議決書によると、横峯氏はプロレスラーを手配するなど恐喝事件を画策。
1回目の恐喝行為が失敗に終わると「お前らやり方が生温い。もっとバンバンやれ」などと叱責したという。

また、東京地検が横峯氏に対し事情聴取を行わなかったことについて「あまりにも不公平、適正を欠く捜査」と批判した。
横峯氏の事務所は「本人が起訴されたわけではなく、本人が海外に行っておりコメントできない」としている。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

お前らやり方が生温い!もっとバンバンやれ!だそうな。

547:名無しの心子知らず
10/10/29 23:42:52 0hl1Qjqy
自称・教育者の実弟がこれじゃ、そらフジテレビも手を引くよね

548:名無しの心子知らず
10/11/01 16:58:38 q34RzIMK
子供は皆天才!とか言われたらワクワクしちゃう気持ちは分からんじゃない。
親にその素地がないんだからワクワクしちゃうんでしょ?
でもね、こんな戯れ言でワクワクしちゃう親の子にも、やっぱりその素地は無いんだよなw

549:名無しの心子知らず
10/11/01 21:18:26 Dy/rBmZh
今年の春からヨコミネ式取り入れてる幼稚園で学童指導員してます。
最初の頃は側転や逆立ち歩きをしてる園児達を見て凄いと
思ってたけど、自分も練習して側転や倒立ができるようになったら
たいしたことないと思い始めた。大人でも練習すれば
ブリッジや側転、倒立など割とすぐに出来る。
ヨコミネ式でかわいそうなのは保育士。
ただでさえ子供見るのは大変なのにヨコミネ式なんてしてると
余計な仕事増えまくり。その割りに給料は安いし。



550:名無しの心子知らず
10/11/02 09:28:26 IhQsDNWD
ヨコミネっていかに子どもをその気にさせて、実力以上の能力を引き出せるか?が
キーポイントなんだけど、遊ぶ時間もなく練習ばかりでは、健康な子どもに育たないでそ。
それぞれ能力や実力は違っても、認め合い、自分なりにできる事をもっとよくしていこう、って
すげぇ難しい事だと思う。その辺の指導の素質がある指導員ってそうそういない。
何かの行事前の追い込み練習に必要な能力なんだよなぁ。
テレビを見て「うちの子も天才になれるかも」なんて他人と比べちゃう親は
絶対やめた方がいいと思う。マスコミも罪だな。

551:名無しの心子知らず
10/11/02 09:32:07 GpBjLsro
夫婦ともに東大卒で医者とか、スポーツ選手とかで子供が天才といわれてもわくわくしないだろうけど、
周り見ててもやっぱりこういうのに引っかかるケースって多いよ。なんで奥さんも頭いいのに
ヨコミネ式も含めてこんなのに引っかかるのだろうかみたいな夫婦。自然系や健康食品にはまる人も多い。

552:名無しの心子知らず
10/11/02 10:27:50 IhQsDNWD
>>551
頭の良い人がヨコミネに引っかかる分には問題ないんじゃない?
そもそも、子供をその気にさせるのがヨコミネ式の元の目的なんだしさ。
子供がその気になった時に、いくらでも色々な分野の引き出しを提供してあげられるんだから
上手く使いこなせれば子供が天才とまではいかなくても秀才にはなれるでしょ。


553:名無しの心子知らず
10/11/02 12:47:45 GpBjLsro
>>552
はじめるタイミングってのがあるからね。嫌になってダメになってしまう子供も多いと思うよ。

554:名無しの心子知らず
10/11/03 23:17:21 8Q1vB8ei
いやにならないようにするのがこの方式なんじゃないの。
小学校からだとテストなんかで悪い点とった子がそのまま勉強嫌いになっちゃうから
テストもなくて素直にな幼児期から始めるとかなんとか本にあったような

555:名無しの心子知らず
10/11/04 01:57:17 +8HlCGe6
低スペックな親の切実さは分かるけど、陳腐な優越感を植え付ける先取り学習でしょ。
その陳腐な優越感もいずれ必ず消え失せる。なぜなら今植え付けてるのは幼児レベルの学習だから。
どんな馬鹿でもいずれは出来る読み書きを、ちょっと他より先にやれてりゃ何だってのw
これに心酔してる親ってマトモに勉強したことないでしょ?
「子供は皆天才」なんて甘言に酔っ払うのはいいけど、こんなマヌケな方式で天才が作れたら世の中天才だらけだよ。
たとえば周期系常微分方程式の触りも知らない親が、天才であるはずの子供にそれを理解させるって、もう虐待レベルの話だよ。
もういい加減分かれとw

556:名無しの心子知らず
10/11/04 06:08:19 FBV8JgmO
>>555
まあ、イメージ商法コンプレックス商法だからね。
ただ、周期系って聞いたことないけど周期解を持つ常微分方程式の触りなんて、学部が理系だったら誰でもやるよ。
大学生の半分は理系だし、いい大学ほど理系ばっかりだし。

557:名無しの心子知らず
10/11/06 14:18:29 yAroKXKA
テレビの影響で、導入園は人気みたいですね。

ブームが終われば人気もガタ落ちして
YYを売りにしている幼稚園の経営は大変そう。

流行りのある教育方針ってどうなんでしょうね。
未だに気づかない親が多い多いw

558:名無しの心子知らず
10/11/07 22:20:43 iJcP4OLH
はっちゃんまんの営業がウザい。ブログきもい。低学歴のくせに。

559:名無しの心子知らず
10/11/09 00:32:54 GemBpKVT
城崎(笑)

560:名無しの心子知らず
10/11/11 23:40:25 roGunMJZ
陳腐な学校教育批判をする人だね。
地元じゃ総スカンだけど。

561:542
10/11/15 17:37:19 LGlyrzxr
入園前お遊び会的な行事に参加しました
(・∀・)

ヨコミネだから入れている人と、おいらのように近いから~どこでも~で、決めた人とで
ずいぶん目つきが違うように思えます
518で書いた >二つ隣の町から毎日送り迎えする人も並んでいる
のお母さんを今日も見かけましたが、子供の教育は妥協しない的なオーラが出てます
勝手においらが思い込んでるだけかもしれませんが( ゚д゚ )

さて、またもや元カノと会話が出来ました
側転やかけっこはやっているが、本1000冊はやっていないとのこと
園によりかなり差があるようですね

食事に誘いたいが、子供が卒園するまでは控えようと思います

562:名無しの心子知らず
10/11/15 18:17:01 rc9QmEUp
気持ち悪い親だ。
>>542に比べりゃヨコミネ教祖様ナムナムの親のほうがマシだねw

563:名無しの心子知らず
10/11/16 08:30:31 RY4K1mBp
562よりはましだとおもう

564:名無しの心子知らず
10/11/17 11:07:03 e2BAI7Ie
>>563
死ね

565:名無しの心子知らず
10/11/17 12:31:28 ZSf47dfM
>食事に誘いたいが、子供が卒園するまでは控えようと思います
レポよろしく(・∀・)

566:名無しの心子知らず
10/11/23 21:05:51 siraEP4H
ヨコミネ式を営業のツールとして使えば、体罰も必要な手段となってしまうのが怖い

567:愛人囲ってヤクザと賭けゴルフをする教育者の弟さん
10/12/01 06:00:53 CrrqLuVS

民主党・横峯氏、敗訴『記事内容は真実』

民主党の横峯良郎参院議員(50)が、自身の女性問題や賭けゴルフに関する週刊誌記事で名誉を傷つけられたとして、
発行元の新潮社などに5500万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めた訴訟の判決で、東京地裁は30日、請求を棄却した。尾島明裁判長は

「横峯氏が妻とは別の女性と交際していたことは争いがない事実だ。賭けゴルフも自らの証言などから明らか」

として、記事内容はいずれも真実で名誉毀損には当たらないと判断した。判決によると、週刊新潮は2007年8月30日号から4回にわたり、
横峯氏が交際していた知人女性へのインタビューなどを基に「横峯議員が暴力団関係者を含むメンバーと賭けゴルフをした」などと報じた。

568:名無しの心子知らず
10/12/03 10:00:15 fqRHstQN
大阪市内にyokomine式はない

569:名無しの心子知らず
10/12/07 14:17:07 /nIHoK02
>>568
橋下知事なら、幼稚園や保育園でカジノを開きそう。

570:名無しの心子知らず
10/12/07 23:03:20 vxABOpio
はっちゃんまん(営業担当:体育大卒レベル)のありがたいお話をみなさん聞いてください。

571:名無しの心子知らず
10/12/09 13:27:42 ymNKwaQm
>>570
いいからしゃぶれよ

572:名無しの心子知らず
10/12/13 22:34:54 W7iAL38g
うちの近所にヨコミネ園はないけど、小5娘のクラスに転入してきた子が
有名な本山?の出身。
でも別段、勉強も運動も目立ったところはない。
同じピアノ教室だけど、こっちでも進度は遅め。
なんか弾き方に変な癖があるとかで、基礎から徹底的にやり直させられていた

573:ヨコミネ式犯罪者養成学校
10/12/17 13:08:33 OXImJAC1
民主党の横峯良郎参院議員が、娘でプロゴルファーのさくらさんが出場する大会に行った際の交通費や宿泊費計約69万円を、
横峯氏が代表を務める政党支部から支出していたことが14日、平成21年の政治資金収支報告書で分かった。

横峯氏の事務所は「娘の応援に行ったのではない。支援者は全国にいる。
ゴルフ場や、地元で開かれる会合に出席し、支援者に会うのが目的で、政治活動だ」と説明している。

政党支部は「民主党参議院比例区第57総支部」。収支報告書や横峯氏の事務所によると、昨年3~11月、国内で開かれた女子ゴルフツアーのうち、
北海道や新潟、高知、福岡などで開催された17試合で横峯氏の航空券代や宿泊費を支出した。支部の収入は民主党の政党交付金から賄われていた。
横峯事務所によると、ゴルフ場ではさくらさんの練習ラウンドを支援者と一緒に見て回るなどした。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

574:名無しの心子知らず
10/12/19 07:14:22 TkNjCIBr
【小学校】大阪 幼児のお受験全般【幼稚園】
スレリンク(ojyuken板)
他の都道府県があるのに大阪はないのでスレ立てました。


575:名無しの心子知らず
10/12/21 22:13:14 3t7okC0M
10年すれば、学歴の結果が出て、詐欺がバレますが、そのときは保育やっていないと思います。ヨコミネ保育経営教室では、いかに親を脅迫商法で騙し、短期間でバックレるか教えてくれます。

576:名無しの心子知らず
11/03/09 21:25:02.42 wXlgzJwR
2年でたいしたことしてないのに
何で4年でそんな事出来るのか?

577:名無しの心子知らず
11/04/03 16:25:42.16 tZyHdOce
こういう育て方された子供がいじめをするんだろうね。

578:名無しの心子知らず
11/04/16 07:57:13.39 UY1flCNC
それは短絡的すぎる

579:名無しの心子知らず
11/04/28 05:34:55.68 Zjye9SqO
いや、そうでもないかも...

ヨコミネ園で育った子、いずれも「見て!見て!ぼく、こんなんできるんだよ!(逆立ち、漢字書きetc.) すごい?! 」「○○くん(お友達)はこれできないの?これは?わー、ぼくのほうが上手だよ、こんなんできないのpgr」みたいな感じでうざかったわ。
公園で見た限りだけど。

580:名無しの心子知らず
11/05/01 18:56:40.10 dru7cim0
それは、横峰関係なく子供の性格の問題ではないのかな?
自分より弱い子、小さい子に優しくする子供と、いじめる子がいるように。

でも、公園で漢字書くなんてなんか悲しいね。
のびのび遊べばいいのに。

581:名無しの心子知らず
11/05/02 10:03:00.39 DMYrY/4W
>>580
公園でのびのび漢字書いて、のびのび競争相手をいじめてたんじゃないの。

582:名無しの心子知らず
11/05/02 11:01:51.27 AbIj5i6i
のびのびってのはやっぱり体をたくさん動かさないと。

583:名無しの心子知らず
11/05/02 14:15:33.24 tsKqY1qV
>>581
あーすごい、言い得て妙。
「のびのびいじめる」
まさにそんな感じでしたねw


584:名無しの心子知らず
11/05/08 01:28:59.65 9I+p98MM
今の幼稚園児(年長)なんて小学2年生レベルの勉強なんて普通にしてるよね。
中学校2年理科2分野の問題集とかも解いてるガキもいるよw
ガキの能力は無限

585:名無しの心子知らず
11/05/08 06:59:33.78 PzmYMUv3
うちは1番近い認可園(私立)が導入してるせいでただでさえ多い待機児童がこの園だけ輪かけて多い
私はただ近いだけで入れたかったのに入れなかったよ
第2希望の公立に入れたけど車で行かなきゃいけないんだよね
認可はしないでほしいわ、と思うのは自分勝手すぎるかな

586:名無しの心子知らず
11/05/08 13:35:42.38 usTNk2kO
>>584
のびしろは有限。

587:名無しの心子知らず
11/07/06 02:42:44.48 uV7FvDZy
YYプロジェクト関係者は低学歴ばっかで、過去13年間の卒業生の学歴に有意な差がないばかりか低学歴になる傾向があります 。データ出せば一目瞭然なので、マスコミも気付いたみたいですね。

588:名無しの心子知らず
11/07/06 21:22:26.50 KHi6ZWaP
YYだけに頼るのではなくて、幼児期に伸ばしてもらった良い所を、親が上手く他へ誘導するのが良いと思うよ。

589:名無しの心子知らず
11/07/07 23:16:33.67 oQaLBh0+
子どもにとって知ることは感じることの半分も必要ではない。 センス・オブ・ワンダーより

590:名無しの心子知らず
11/07/08 09:12:17.32 It+x/JAK
>>588
子育て素人の親がそんなことできるわけがないし、
できるならYYなど使わない

591:名無しの心子知らず
11/07/08 12:23:13.17 COoompTs
だれだって親になるのは初めてなんだから子と共に育っていけばイインダヨ

592:名無しの心子知らず
11/07/08 14:02:53.45 +qBZBwiy
年中息子が、公園で私の甥に逆上がりを教えてもらっていたときのこと。
近所に住むヨコミネ式保育園年長のAくんとその母がきた。

あちらから話しかけてきて、Aくんは逆立ち逆上がりバク転連発で見て見て状態。母親は、うちの子すごいでしょー保育園でみんな習うのよと自慢ループうざー。
ひらがなカタカナ読み書きできるのよと鼻息荒いので、「それくらいは普通にうちの幼稚園でもやりますよ」といったら、一瞬だけ黙ったもののまたバク転自慢。

息子は素直に「Aくんすごいね」。Aくんは「息子くんはできないでしょー」。
そこで甥が、「お前だってできるよ。やりたいなら教えてやる」。A母は素人にはできないわよ危険よー、うちの子だって3年かかったんだからーいってたけど、甥は体育大卒で元体操選手。

「体ができてないうちからやればそりゃ3年かかります。体を支える腕の力も腹筋もないし。見た感じ、この子(息子)の体型と柔軟さなら1年かかりませんよ」
甥がいうと、ヨコミネマンセーママ、あきらかにムッ(*`へ´*) 。

甥「ま、やる気があればですけどね。早くできたからっていいってことありませんし。読み書きの早期教育といっしょ。小学校いってから習う子だってそんなのすぐ追いつくでしょ」
ヨコミネママ「でも体操は勉強とは違うでしょpgr 歳がいってからだと、バク転なんてそうそうできなくなるんじゃない?」
甥「はあ? 体操始める子のほとんどが、中学生で部活に入ってからですよ? 俺もそうだったし。3ヶ月くらいでバク転とかできるようになりますよ、まったくの未経験でもね。そんだけのこと」

たいしたことでもない、と言われて、もごもごいいながら帰っていったヨコミネママの顔が笑えたわ。
子供よりも親のほうが負けず嫌いに育つ園なのね、て感じ。




593:名無しの心子知らず
11/07/08 16:59:07.89 Ch+DNOGb
>>591
それには賛成だが、子どもの幼年期に親が養育と教育の素人で経験無しという状況は、
やはり問題が多いし、くだらない幼児教育業者にだまされる原因にもなる。

594:名無しの心子知らず
11/07/08 17:02:03.07 Ch+DNOGb
>>592
その書き込みからわかるのは、YYママとあんたとあんたの甥が激しく幼稚、息子君が一番大人ということだけw

595:名無しの心子知らず
11/07/08 19:46:33.31 m7KULzQ3
>>594
同意。
甥は特に…。

596:名無しの心子知らず
11/07/08 19:48:32.45 +qBZBwiy
どうとでもいえばww
マンセー親どもw 数年後が楽しみね、ただの人wwww


597:名無しの心子知らず
11/07/08 20:03:45.87 m7KULzQ3
私はマンセーじゃないよww
いままでもここで批判してきたもん。
あんな子供の顔、幸せそうには見えないしね。

でも甥っ子の対応はないわw
マンセー親には反論ではなくニラヲチでしょw

598:名無しの心子知らず
11/07/10 01:02:34.52 mmoqyBJi
ヨコミネ式は、幼児なりに自分自身に向き合い、自分で考え達成感を感じ、それを伸ばして行く所だよ。
うちの年中の子は、体操はそんなに得意ではないけれど、読み書きはとても好きなタイプですが、第二子というのもあるかと思うけど、本の虫である第一子より、やっぱり理解度や頭の回転が早いと思う。
上手く、これから導いてあげたいと思う。

599:名無しの心子知らず
11/07/10 14:33:46.82 rHTgrcAJ
あら、うちの子天才と思ってらっしゃる
マンセー親が早速いらっしゃいましたw

幼児が自分自身に向き合って、自分で考えて達成感?
ある訳ないじゃんw
遊びもさせずに運動や勉強させて、煽ってるだけなのに
面白い事言いますね。



600:名無しの心子知らず
11/07/10 23:06:45.78 mmoqyBJi
>>599 ・・・w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch