10/04/14 22:55:43 ZDwu0faE
「放任」「虐待」はまだわかりやすいですが、「過保護」「溺愛」「過干渉」が
個々人によって解釈・理解度が違うため、ぐしゃぐしゃ悩んでしまうんですかね。
私の中の「溺愛」というものは、
「お母さんは、あなたの為を思って…。」
「あなたは何もしなくていいのよ。お母さんがやるから。」が常套句。
子供に家事を全く手伝わさせない・教えない。小学生なら、明日の時間割の準備などを親がする。
子供が欲しいと言う度に、玩具・お菓子を買い与える。(←子供の笑顔が見たい為)
礼儀作法を全く教えない。いくつになっても洋服は親が決める。
子供同士の喧嘩があれば「うちの子は悪くない!」
親が、子供の下僕のようになっている。
ざっとあげたら、こんな感じです。
叱ったら可哀想だから、自分の子供を叱りたくない、笑顔が見たいから
何でも与えてしまう。辛いことをさせたくないので、親が全部やる。
…こういう感情が根底にある。
皆様が考える「溺愛」とはどういうものですか?
R42kexESさんは、横峯式の本はどれか1冊でも読みましたか?