10/04/01 08:29:44 qobqTZEi
>150
こういうことを言うとまたどこからか、信者とかカルトとか非難されてしまうかもしれませんが、
横峯さんのそういう厳しさって、その子の将来を思い計って一歩高みに引き上げてやりたいがためのものであり、
表面的には厳しく見えるかもしれませんが、その心情の根本は子供へのやさしさに基づいているんじゃないかと思います。
>むしろこわいのは園よりも、家庭で導入する親が字面通り受け取ってやってしまうケースです。
だって考案者はそう書いているのだし、自分の頭や常識を頼れない人って多そうじゃないですか。
同感です。ヤフーの質問サイトでそういう事例を見かけました。
>本気で情報を求めておられるなら、実際ヨコミネ式に通わせている保護者の方のブログにでもお邪魔して
ご意見を伺う方が賢明じゃないでしょうか。
なるほど!
そうですね!!
見つけられるかわかりませんが探してみます。
153:名無しの心子知らず
10/04/01 09:14:20 gjGSEhxC
読み書き・計算・運動能力がそんなにすごくなるんだったら、
ヨコミネのすぐそばの小学校とかで
他の園出身の子供は入学後肩身狭そう。
ヨコミネ式と他園出身者の割合にもよるけど
他園の割合が低いと「なんでこんなのできないんだよ」
みたいな同級生からのプレッシャーとか
先生からも面倒くせーなーみたいな扱い受けそう。
154:名無しの心子知らず
10/04/01 14:21:23 qobqTZEi
>153
ネガティブな捉え方だとそうなるでしょうね。
でもね、うまく出来ない同級生にはどのように接すればいいのか、指導する良い機会ではありませんか?
そこは指導者の良識や技量が問われるところでしょうね。
>先生からも面倒くせーなーみたいな扱い受けそう。
これはでも…
ヨコミネ式の問題点っていう訳ではないですよね…
155:名無しの心子知らず
10/04/01 15:47:54 PWCSw14P
>>146
144ですが、私も同様に距離を置いてます。
著書では本当に文字通り「男児は抱きしめるな。」としか書かれていません。
それを拡大解釈したり、都合よく脳内変換するとカルト信者と捉えられても、
おかしくないと思います。
個人的には「抱きしめるな。」は間違いだと思っています。
ウチは3歳女児ですが、男児だったとしても抱きしめると思います。
ただ、やる気のスイッチは入れてあげられるよう努力したいと思うので、
著書は参考になりました。
ちなみに他スレのコピーですが、参考までに
>まあこのすれの議論は
>原理主義者(●は絶対許せん、俺も●しないからお前もするな)
> 対
>自由主義者(俺は●だけどお前は○にすればいいじゃん)だから
>原理主義者が自己満足するかスタミナ切れするまでやらせればよろしいw
156:名無しの心子知らず
10/04/01 15:59:43 PWCSw14P
訂正
「抱きしめるな。」ではなく、
「抱きしめないことをお勧めします。」でした。
157:名無しの心子知らず
10/04/01 17:23:31 B3GeaD5V
>>152
内心は子どものことを考えて、なんてのは当たり前、大前提です。
方法論として、正しいのか間違っているのかという話です。
子どもの全人格的な成長のためには、幼児期に抱きしめた方がいいのか、突き放した方がいいのか。
私は3歳で切り替えるんじゃなく、両方を年齢に応じてバランスよくやっていくべきだと思うんですけどね。
「父親は子育てに参加しなくてよい。そんな暇があったら稼げ。」とか言うくらいだから、
横峯さん自身、ほとんど子育てのことなんて知らないし、やらなかったでしょうに。
園で先生がやっていることをそのまま家庭で母親にスライドさせりゃいいという考えが、
そもそも浅はかだと思います。
>一般視聴者が観ているテレビ放送ならば、尚更抱きしめないのをアピールすると思います。
については単にスタッフ間の申し合わせ不足でしょう。
夏の放送では横峯さん自ら一喝していましたし。
参考になるか分かりませんが、お子さんがYY園に通われている方のブログです。
URLリンク(62777525.at.webry.info)
URLリンク(hanayoridango.kitaguni.tv)
URLリンク(shunshousou.chesuto.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
158:名無しの心子知らず
10/04/01 18:42:56 6Lcj6l9C
各家庭の親が判断して、よい所はまねて、そう思わないところは無視すればいんじゃないの?
抱きしめるべき時、遠くから見つめて子供に自分で乗り越えさせるべき時、その時その時で自分で判断すればいんじゃないの。
偏見かもしれないけど、保育園だと、子供の成長についていけてない親が、必要以上に甘やかしたりしてしまうこともあるのでは?
抱きしめるなって言っても、絶対母親は抱きしめるよ。
今は、他人に抱きしめるなって言われるぐらいがちょうどいいぐらいの、甘いお母さん多そうだよ。
159:名無しの心子知らず
10/04/01 22:37:06 GJlax/nb
何か久々にこのスレ来てみたら、すごいことになってるなぁ!
ヨコミネ式について語ると言うより
ヨコミネ式について俺はこう解釈してますよ!ってな感じ!
学校教員の呑み会みたい!
160:名無しの心子知らず
10/04/02 09:54:30 Q5PRR85Y
横峯さんは保育士の資格を持ってるわけでもなく、児童心理学を勉強したわけでもない。
我流と経験で幼稚園経営やってるわけ。だから常識や学問的に考えるとおかしな事でも
それが正しいと頑強に主張する、よくあるワンマンタイプの経営者。
そういうところに預けたいと思うのもうさんくさいと思うのも自由だと思う。
ただ、自分としては零細企業のワンマン社長の大半がダメ人間だと思ってるし、
系統的に勉強したわけでもない、免許もない人が操縦している飛行機や船には乗りたくない
と思うだけ。カルトは言い過ぎでも、横峰さんは夫に一言スレの旦那達に通じる臭いがする。
161:名無しの心子知らず
10/04/02 11:54:26 wXKOJQOC
化石を自分で埋めて発見して疑惑の目で見られてた奇跡のゴッドハンドみたい
そのうち大事故起こしそう>許もない人が操縦している飛行機や船には乗りたくない
162:名無しの心子知らず
10/04/02 18:20:52 Q5PRR85Y
>>161
戸塚ヨットスクールによく似てるんだよね。
戸塚さんは「アトピーや喘息・登校拒否・癌なども、脳幹を鍛えることによって克服できる」
と主張してるし、横峯さんも「抱きしめられた3歳男児は将来変態性欲者になる」と主張してる。
体罰を積極的に容認してるところも、プールや海に子供を投げ込むところもそっくり。
163:名無しの心子知らず
10/04/02 19:05:23 gEhQosBK
政治を学んだ人と、有能な政治家が異なることもあるわけで
学歴、資格がないから、全てうさんくさいと切り捨ててしまうのはもったいないと、私は思う。
実際、よこみね式を取り入れたりしている、園や先生はいるわけだし。
それに、甘やかすな、自立を促せ、ってことも時には必要だと、私は思う。
知人は、よこみね式は理想論だと言っていたよ。
現実的には、出来る子より出来ない子をフォローすることに、時間も人もとられる。
ちょっとでも、怪我しようものなら、保護者がすっ飛んでくる。
時間も人も足りてないんだからって言っていたよ。
2chだって、子供の喧嘩で慰謝料云々なんて書き込みみるもんね。
よこみね式を名乗っていても、実際に実践できている保育園なんてないんじゃないかな。
164:名無しの心子知らず
10/04/02 19:11:46 4Sgkcxhj
>>162
横峯さん、「子供が天才になる4つのスイッチ」で
自閉傾向や重度の脳障害の子がヨコミネ式で改善したかのような書き方してたな。
発達障害なんてただのレッテルに過ぎない、とも。
>体罰を積極的に容認
については、お尻か太ももを2~3回まで。それも小2まで(幼稚園までだったかな?)。
ということで、逆に抑止になっているかもしれないとは思う。
165:名無しの心子知らず
10/04/02 19:52:13 4Sgkcxhj
>>163
>学歴、資格がないから、全てうさんくさいと切り捨ててしまう
うさんくさいと思ったら、学歴、資格がなかった、というのが正解。
>よこみね式を取り入れたりしている、園や先生はいるわけだし
意地悪な見方だけど、少子化対策っていう園はどのくらいあるんだろうか。
>甘やかすな、自立を促せ、ってことも時には必要
「時には」と思っている親に、3歳以降「常に」を要求してくるのが横峯さん。
どうしても、うすめてでも子どもに飲ませたいんだね。
程良くうすまったヨコミネ園が近くにあるといいね。
166:名無しの心子知らず
10/04/03 09:05:37 rPhGp7Ux
>>164
いや、叩くのはミミズ腫れになる程度3回
らしいよ。常軌を逸してる。
167:名無しの心子知らず
10/04/03 13:54:05 esTqRZoZ
>>166
そうか~?自分がしょっちゅうなってたから、あんまりミミズ腫れには抵抗ないけどな。
子どもなんて肌が柔いから、ちょっとしたことですぐ腫れそうじゃん。
問題は、それを実行する場面の見極めじゃないかな。
叩かにゃならんほどの悪事をやったら、迷わず叩くべきだと思うが、
逆にそこまでの悪事をはたらく幼児はめったにおらんとも思う。
しつけの下手な大人がエゴとも気づかずに叩いてそうだ。
あ、あとヨコミネ式でタブーの「抱きしめる」は必ずセットにしとかないとね。
168:名無しの心子知らず
10/04/04 01:25:39 Ad69attA
え?
ヨコミネ式は体罰を積極的に容認しているの?
しかもみみず腫れになるほど?
ありえない。
子供をたたくなんて小学校高学年で
ほっぺた一回で十分。
みみず腫れまでなんて虐待じゃないか。
169:名無しの心子知らず
10/04/05 15:22:41 Ji158/YT
ミミズ腫れになるまで叩いてよいとは、例えば「天才は10歳までにつくられる」に書かれている。
確かにミミズ腫れになるならないは体質にもよるけど、本に書いて指導するくらいですから、
少なくとも横峯さんはそれなりの回数、園児をミミズ腫れになるまで叩いたことがあるんでしょうね。
170:名無しの心子知らず
10/04/05 15:58:32 2s/v/Cws
それどころじゃないよ、きっと。
「経験的に、お尻か太もも3回までに留めておかないと、子どもの心が折れてしまう」
なんて、それ以上のことをやって子どもの心を折ってきたからこそ
書ける内容だからね。
171:名無しの心子知らず
10/04/05 16:27:43 Ji158/YT
>>170
「経験的に」って、かなり怖いフレーズですね。横峯さんは経験だけでやってきてるから、
いまもいろいろ現役の園児相手に実験と試行錯誤を繰り返してそうですね。
医療なら試行錯誤は治験であることをきちんと説明するんですが、ヨコミネ園は
インフォームド・コンセントやってなさそう。
172:名無しの心子知らず
10/04/08 22:34:58 oZRLJOAj
男児の場合、二歳までは溺愛して抱きしめて良いが、三歳になったら一切抱きしめず甘えてきても
突き放す…という件が私は母親なので感覚的に全くわかりません。
男特有のプライドや意地の話なのでしょうか?
男児持ちの母親として、どういうことなのか気になります。
良ければ、父親の皆さんの経験・想像などで「こういうことでは?」と言う考えがあれば、
教えて欲しいです。(反論でも良いです。)
173:名無しの心子知らず
10/04/09 10:04:11 cr9naiIn
>>172
>男特有のプライドや意地の話なのでしょうか?
そんなの誰にもわからないと思いますよ。よく新聞の事件欄であるでしょう。
「男児を抱きしめると変態になるなどと意味のよくわからないことを話しているという。
同課などは刑事責任能力について慎重に調べる。」
174:名無しの心子知らず
10/04/09 13:06:46 LskCmAvg
>>172
世の中の変態の多くは、母親から抱きしめてもらえず、
甘えの欲求が満たされなかった人だと思います。
想像ですが。
175:172
10/04/09 17:39:53 EsYcAgMc
>>173さん
横峰氏は一体どういう経験を経てこういう結論に辿り着いたのかが書かれていなくて、
よくわからないですよね。字の書き順や、こうすると読書をどんどんするようになったよ…って
箇所は詳しく具体的に書かれているのに…。
>>174さん
「母親から抱きしめてもらえず変態になった」のかどうか変態に訊いてみたいですよね。
過干渉な親スレを見ていると、溺愛って怖いなと思うのですが。
母親に抱きしめられて恥ずかしいなぁ…って感情が芽生えるまで抱きしめたいです。
親から抱きしめないようにするまでもなく、いつか子供から自然に離れていくような気が
するんですよね。
176:名無しの心子知らず
10/04/09 19:22:47 cr9naiIn
>>175
どうでしょうねぇ。横峯さんのは具体的な話ですら田舎の無教養オヤジの思いつき程度の話ばかりで、
どれもそういう裏付けしかないので、今後もしょっちゅう変わっておかしくないと思いますよ。
抱きしめの問題にしても体罰の問題にしてもね。言い訳しつつやっぱり抱きしめは良いとか言い出すかもね。
変態さんかどうかはともかく、青年期に異常行動を示すような人は、幼少期、親が異常に厳しいか
放任かという傾向にありますよね。もともと素因があったとしても、トリガーにはなってると思います。
母親が過干渉で愛情をかけて育てて変態さんになったという話はあまり聞いたことがないですね。
発達心理学的には>>172さんのような考え方が主流ですし、それが世間でも
ごく普通の考え方だと思いますよ。
177:名無しの心子知らず
10/04/09 19:36:34 cr9naiIn
それにしても、母親に抱きしめられると変態性欲者になるっていう主張も、
その人自身に変態的な妄想があるんじゃないかという気がして気持ち悪いですね。
別に著書にエディプスコンプレックスみたいな古典的な精神分析が出てくるわけでもないですし。
そんな性的な話って、まともな幼児教育者なら言わないと思うんですよね。
気持ち悪いから。
178:172
10/04/09 20:00:25 EsYcAgMc
>>176さん
子供に良い影響を与えるなら思いつきでもいいんですが、横峰式は日が浅い…てのがネックですよね。
園児達は確かにすごいけど、「で、大人になってからどうなったの?」ってなりますもんね。
4行目からは参考になりました。
>>177さん
「母親に抱きしめられると変態性欲者」とは書いてなかったですよ。
「ニートとか、自立できない男が多いのは母親の溺愛が原因」のような内容だった
気がします。
どっちも具体的には勉強してませんが、なんとなく私には、
横峰式よりイチローの親の教育のが良く見えるなぁ。
179:名無しの心子知らず
10/04/09 20:16:08 cr9naiIn
>>178
天才は10歳までにつくられる、には性犯罪者やニートになると書いてありましたよ。
180:名無しの心子知らず
10/04/09 22:04:02 W6C0JUQY
どなたか実際にヨコミネ式の園に子供を通わせていて、問題が発生したという経験談をお話いただける方はいませんか?
181:名無しの心子知らず
10/04/09 22:43:43 W6C0JUQY
>172
ヨコミネ式の是非に関するやり取りを拝見していて気づいたことなんですが、
否定的な意見の方は抱きしめるなという横峯氏の考えに着目されて批判していますよね。
逆に肯定派の方はヨコミネ式の教育成果に着目されていますよね。
読み書き、算数、音楽、体育など…
たしかに、ごく一般的な幼児とくらべて優れた成績を出していると思います。
どこに着目するかで180度意見が分かれるんですね、興味深いですね。
ところでご質問の点についてご参考になるかどうか分かりませんが、以下のリンクをご参照してみてください。
URLリンク(www.cosmo.bz)
おそらくこれが「抱きしめるな」という横峯氏の主張のもとではないでしょうか?
182:名無しの心子知らず
10/04/09 23:41:43 Ac9IYUHp
>>181
リンク先を読んで、ああやっぱりヨコミネさんの事実認識はパッパラパーだなと思いました。
少年犯罪は、ヨコミネさんの少年時代がピークでした。
URLリンク(kogoroy.tripod.com)
少年犯の親の養育態度は「放任」がダントツです(H2犯罪白書より)。
URLリンク(hakusyo1.moj.go.jp)
後半いいことも書いてるんだけどね。
183:名無しの心子知らず
10/04/10 00:33:04 qN29/zCx
>>181のリンクの
>自分でできることは自分でさせる(させてあげる)。
>そして、なんでも買い与えない。
これは理解できる。
しかし「男児は抱きしめるな。」につながるのが理解できない。
「過干渉」「厳しい親」つながりで
URLリンク(nakaosodansitu.blog21.fc2.com)
厳しさも度が過ぎたらダメだね。
184:名無しの心子知らず
10/04/10 09:03:42 kOF8Tb8X
>182
>『非行の火種は3歳にはじまる』(PHP研究所/相部和男著)
>という本を、20年くらい前に読みました。少年院の先生がかかれた本です。
>その本には、少年院に入ってきた子供たちの幼年期の過ごし方の統計が書いてありました。
>不思議なことに、少年院に入ってくる子供たちは圧倒的に男の子が多いということ。
>ほとんどが男の子なんです。
>そして、その子たちが幼年期に過ごしてきた環境とは・・・
>①溺愛・甘やかし②落ちこぼれ③AV・ホラー映画などの過激映像・・・しかも溺愛はダントツです。
>さらに、幼年期に溺愛された子はなかなか更正できないとのことでした。
>少年院を出ても何度も同じ過ちや犯罪を起こし、また戻ってくるそうです。
リンク先のこの部分はその本の内容の要約ですよね?
>ああやっぱりヨコミネさんの事実認識はパッパラパーだなと思いました。
それを言う前にリンク先で紹介されている
『非行の火種は3歳にはじまる』(PHP研究所/相部和男著)
の内容を確認する必要があるんじゃないでしょうか?
185:名無しの心子知らず
10/04/10 15:10:21 5SjuNxRl
172です。
>>179さん
テレビの情報と「4つのスイッチ」しかまだ読んでいません。
>>181>>182>>183さん
全部目を通してみましたが、やはり子育てについて個人的には、
放任や溺愛などの「やりすぎは良くない」という結論に至ります。
「親の理想を押し付けない」「子供の力を信頼する」「手や口ばかり
出すのでは無く見守る」のをバランス良く…なんでしょうね。
今親が私をいきなり抱きしめてきたら「うざいなぁ。お互いいい歳なのに何するんだ。」
と思います。でも、もし私がノーベル賞を取ったら親と抱きしめ合って喜ぶと
思います。(賞賛の意味で抱きしめられてもOK)。例えが変かもしれませんが、
もしかしたら3歳の男児にはもうこういう感情が芽生え始めている…ということかもしれません。
186:名無しの心子知らず
10/04/10 21:02:10 Arm7sA1S
そのバランスってなかなか難しいです。
今、疲れたと言えば抱っこしたり、ベビーカーに乗せたりしていますが
これを何才でやめるべきかとか、小さなことでも悩ましいです。
187:182
10/04/11 23:19:36 z1zX/BET
>>184
本の内容がどうのこうのではありません。
まがりなりにも教育者が、20年前に1冊の本を読んだきりその後何も情報を仕入れたり
認識を改めたりしないまま、それに基づいた教育論を振りかざすのは、
不勉強を通り越して傲慢じゃないですかね?
URLリンク(hakusyo1.moj.go.jp)
とは言え気になるので読んでみましたよ、「非行の火種は3歳にはじまる」。
「6割が溺愛」というのは公式ではなく私的調査ですね。
32年間(S27~58)に、累計9,834人の非行少年(どこにも少年院とは書いていない)と
その家族と面談してまとめたデータのようです。
犯罪白書と食い違う理由はいくつか見当がつきますが、割愛します。
3歳以降も添い寝→早熟→性非行、のようなヨコミネ理論の原型も垣間見れましたが、
父親はもっと子どもと遊べとか、叱るよりほめろとか、誰かと比較するなとか、
ヨコミネ理論に抜けている常識的な指摘もありましたね。
ま、溺愛が良くないってことに異論はないですハイ。
188:182
10/04/11 23:51:44 z1zX/BET
追記:
本によれば、非行少年の幼児期の環境は
1.溺愛(61.9%)
2.放任(21.8%)
3.普通(11.9%)
4.厳しい(4.4%)
だそうです。
>①溺愛・甘やかし②落ちこぼれ③AV・ホラー映画などの過激映像
というのはヨコミネさんのオリジナルですな。
幼児がAV・ホラー普通に見ると思ってるのヨコミネさんだけだよ。
189:名無しの心子知らず
10/04/12 13:42:08 zgL/CgYX
最近での、溺愛の結果の最もたるキャラと言えばハリー・ポッターのダドリーですね。
あれは作り話なので過剰にキャラを作り上げているとは思いますが。
…できっかけがあったので、男である旦那に訊いてみました。
私「性欲を我慢できる人もいるのに、我慢できない人がいるのは何故?」
旦那「我慢できないからだろう。」
私「じゃあ、性犯罪を起こす人って何故そういうことをするの?」
旦那「親に甘やかされて、なんでも与えられてきて我慢を知らないからじゃない?
自分の思い通りになるって思ってるんじゃない?」
教育には全く疎い旦那の中の図式は、「性犯罪=我慢ができない者(背景は親の甘やかし)」
みたいです。
190:名無しの心子知らず
10/04/12 14:13:22 2Zbiz7xs
3才以上は抱きしめるなじゃなくて、6才以上は抱きしめるなにしたら、同意する人が増えるのかな?
普通の教育者なら、ご家庭の判断で好きにしてくださいって感じなのにね。
191:名無しの心子知らず
10/04/12 15:06:32 ijURjjnA
>>187
読んだんですか。すばらしい。
ただ、その本の数字が信頼性に乏しい私的な調査というのは予想できましたし、ヨコミネさんが
その本に感銘を受けてヨコミネ式の抱きしめるな部分を開発したのではなく、自分の考えに
都合のいいデータが載ってる本を見つけてきただけでしょうから、方向が逆なんですよね。
そういう意味では、教育者ではなく純然たる経営者なんですよ。悪くいえば宗教指導者。
>>190
どうでしょうね。ただ、ありがたがって聞く話でもないと思いますよ。そのへんのおっちゃんの
戯言と同じなんですから。
192:147
10/04/12 23:01:42 D2bRy+M9
>>148
忙しくて亀レスで悪いね。俺、横峯氏の本は読んでないので。
148の6行目の事を言いたかったんだ。
「可愛い子には旅をさせろ」という諺は、実際に旅をさせろと言う事では
なく「子供が可愛いと思うなら、親元で甘やかすのではなく、世間の厳しさ
を教えて育てた方が子供がしっかり育つ」という意味として使われるが、
「男児は抱きしめるな」こういう横峯式諺なのかなと思ってたんだけど、
運動会見る限りは抱きしめてたから。
でも本当に抱きしめるなって言ってるんだね。 それなら俺もそこは同意しない。
うちの子は5歳の長男、一人っ子だけどスポーツやらせてるから、父親として誉めて
あげる時や子供が落ち込んでいる時は俺が抱きしめてる。
それで、子供が甘えたい時は奥さんが抱きしめてる役割。
このまま、当分は抱きしめて、笑って、怒って、泣いて育てるよ。
横峯氏の四つのスイッチの話は同感出来たから幼稚園に入れたかったけど
近所には無いので入れなかったけど、もしこの幼稚園に子供入れたら
俺だったら「何を言われようと私は抱きしめて育てますから。」と横峯氏の
前で子供を抱きしめるけどね。
横峯氏だって、ママさん達に「ヨコミネ先生~!」て言われながらギュって
抱きしめられたら、「いいねぇ~」とか言いながら、絶対大喜びするよ。
193:147
10/04/12 23:57:00 D2bRy+M9
>>172
元東京大学医学部附属病院小児科医で現在、お茶の水女子大学 教授の
育児本も多く執筆されている有名な榊原 洋一 先生。
榊原先生は、小児科学、小児神経学、発達神経学が専門の小児科医で現在
もどこかの病院で診療しています。特に自閉症、注意欠陥多動性障害(ADHD)、
アスペルガー症候群などの発達障害を研究されています。
自分も、子供が生まれたときは育児書や小児科専門書などを多く
購入して読んで勉強しました。特に子供には障害は無いのですが、
この先生は、安易な先取り教育、早期教育には警鐘を鳴らしているのと
本も読みやすいく、文面も人の良さが出ていて温かさを感じるので
好きで多く持っています。
榊原先生の「長男 長女の育て方」という本があります。
(1995年出版)
この本の内容は、子供が大きくなるにつれて形成される性格のうち
①先天的な遺伝性のもの ②両親からの接し方
③社会的環境(兄弟、祖父母などとの関係、周囲からの期待、一族の
跡取り問題など)
によって決まると。(これは誰でも知ってますが)
それで子供が一人っ子か二人兄弟か、三人兄弟かによって性格はある程度
決まってくる共通の部分があり、また長男(長女)、次男(次女)、末っ子に
のそれぞれもある程度共通する性格になりやすいらしいです。
また、一人っ子か二人兄弟か、三人兄弟またまた長男(長女)、次男(次女)、
末っ子どの子供だったかによって大人になった時の、自分の子供への
接し方も共通してくる。
194:147
10/04/13 00:11:59 iZrQUPrb
>>172さんへの続きです
それは上記の②と③によってどのような性格になる共通点があるのかという事が
他の先生の研究で明らかになってきて学会発表もされて、医学的にも
認められたデータらしいのですが。
○長男:子供が何かをする前に親が何でもしてしまったり、
買い与えてしまったりするのでやってもらって当たり前になりやすく
自主性も育たない。⇒この3行は横峯氏も良く言ってるやつ。
親から期待され溺愛されて、しっかり者になり責任感が強い。
その反面いつも周囲や大人の視線を気にしていて、静かな
大人しい性格。
引っ込み思案が多い、教科書があるものは完璧に出来る
優秀タイプだが、教科書が無いと何も生み出せない。
母親が初めての育児という事で肩に力が入り緊張している
事が多いので、それを見て育って長男も性格が神経質に
なりやすい。
○次男:両親は長男に情熱と期待を注いだ反面、次男には肩の力が抜けて
その情熱と期待が少なくなりあまり手をかけなくなるので次男は
プレッシャーをあまり感じずに育ち、のびのびした性格に。
目立ちたがり屋、いつも元気者、逆境に強くてタフ、言われなくても
自主的にやる。人の良いところを真似て成功する。
度胸がある。
○三男:みんなからいつもおもちゃのように可愛がられ、とにかく甘えん坊
になりやすい。両親からはプレッシャーもほとんど与えられず、のんびり屋になる。
195:147
10/04/13 00:14:00 iZrQUPrb
>>172さんへ 最後
本題はここからなのですが、この本の中に書いてあったのは
「一人っ子(男)は母親の溺愛と過保護になりやすく
母子相姦が多いのもこれになります。」みたいな事が書いてあった。
これと「3歳からは抱きしめないで育てる」という理論は繋がらないけですけどね。
はっきり覚えてないけど、このデータ自体が40年以上前(?)だった
気がするので、現在のような一人っ子が多い時代とは違いますし。
この本に「何歳まで抱きしめるのが理想」なんて当然書いてないけど、
榊原先生のような小児の神経発達学(精神発達学)に詳しいドクターに
セカンドオピニオンとしてメールで聞いてみるのも良いのではないでしょうか。
おそらく気が済むまで抱きしめて甘えさせてあげなさいという
返事が着そうですけどね。
196:名無しの心子知らず
10/04/13 00:50:35 2GeG0JdU
>>147さん、本の紹介ありがとうございます。読んでみます。
長男か次男か末っ子かによっても変わる…は周囲の友人知人を見て思い当たる
ところはあります。
私は「ぴっかりさん」の本を読んだことがありますが、こちらは横峰式とは
全くま逆です。一度サイトを覗いてみてください。
私には1歳児がおりますが、「抱き癖というものなど無く母親はたくさん抱っこ
してあげましょう。」という最近?の育児方針に倣って接しています。
なので、横峰氏の「抱きしめるな」は不思議でした。
しかし、トメスレなどを見ているとトメから「抱き癖がつくから抱っこばかり
するな」と言われる母親などがいるようです。ということは、祖父母世代は
「あまり抱きしめない育児方針」が主流だったのだと思われます。
>>182さんの図とあわせると、この世代の子供の犯罪率が一番高い。
ちょっと考えさせられますね。
これから成長していく息子と母親としてどう接していくか模索中ですが、
多分私は頑張った時や何か辛いことがあって寄りかかってきた時、
おちゃらけて抱きついてきた時などは抱きしめると思います。
横峰氏の「抱きしめるな」をそのまま受け取ると危険な気がしますね。
197:名無しの心子知らず
10/04/13 01:06:48 2GeG0JdU
>>147さん、196の文章を打っている間に、詳しくありがとうございます。
横峰氏が「3歳」と言ったのは、物心がつく頃だから?
もしかしたら、自立の第一歩を促すちょうどいい時期なのかもしれませんね。
息子が3歳になったら、「横峰式」について何かまた違う視点で
見れるようになるかもしれません。
198:名無しの心子知らず
10/04/13 09:14:11 UY5iUXmv
>>189
甘やかされた者もいれば(大久保清、佐藤宣行)、
それとは無縁の悲惨な幼少期を過ごした者もおり
(名古屋アベック殺害犯、女子高生コンクリ犯、関光彦、光市母子殺害犯、小林薫、服部純也、山地悠紀夫)、
ケースバイケースです。
男の視点だの教育歴30年の肩書きだのは何の当てにもなりませんので、
自分で調べて考えましょう。
>>191
強姦犯はミルクで育てられた者が多いとか、添い寝期間が長かった者が多いとか、
なかなか味わい深かったですよw。
グラフはやたら出てくるんですが、とにかく詳細が不明なので信頼性については「保留」です。
第一古いですしね。
199:名無しの心子知らず
10/04/13 11:06:49 JPX5owmA
>>198
凶悪犯罪が多発していたころと、なんだかんだ言って安全な現代とは状況が違いますね。
>>193
榊原先生の小児科医としての発言はある程度は信頼できると思いますが、
長男がどうとかいう話はきちんとした統計(例えばしっかり者かどうかをどうやって
価値判断するのでしょう?)があるわけでもなく、本人たちの主観に多分に
よるところが大きいので、保守的に、つまりあまり信用しない方がいいと思います。
誠実な医者や研究者でも、データや症例から客観的に言えることと、
自分の思い込みや信念を前面に押し出す部分とが入り交じっているので、
素人である我々は様々な言説を「保守的に」受け取っていくしかないと思います。
200:名無しの心子知らず
10/04/13 11:09:48 xgr8tjSv
皆さん
「教育カルト」
でググって
201:名無しの心子知らず
10/04/13 13:11:38 K+h4Y5pr
>>182
「非行の火種は3歳にはじまる」で検索したら、やはり溺愛はダメだなと思いましたが、
では、溺愛ってどこからどこまでなんでしょう?
ある本で、子供が持つ甘えの欲求を親が満たしてあげる「甘えさせ」は良いが、
「甘やかし過ぎ」は良くないと書かれてありましたが、その二つの線引きも難しいと思います。
202:名無しの心子知らず
10/04/13 13:56:20 JPX5owmA
>>201
横峯式だと抱きしめたら男児女児関係なく溺愛。
個人的には、社会性を失わせてしまう方向への愛情(社会や自然に反することをやっても許してしまう)
かな。
のび太のおばあちゃんみたいなのは溺愛とは思わないな。
203:名無しの心子知らず
10/04/13 13:59:37 oPZ9QZls
男児のお母さん、どうか変態や借金まみれの甲斐性無しに育てないで下さいね
関わる人間が迷惑します
後、暴言暴力ね
204:名無しの心子知らず
10/04/13 17:35:23 UY5iUXmv
>>201
「非行の火種は3歳にはじまる」から拾えた溺愛の基準は、
・3歳以降の添い寝
・転んだらすぐに抱き起こすこと
・際限なく要求を受け入れること
の3つでした。添い寝以外はハゲドウです。
>>202
女児の方は男児よりもゆるくなかったっけ?母性がどーたら言って。
女の子はすばらしい母性を備えているとか言っちゃって、これもまた現実が見えてない。
ま、母親向けの営業トークなんだろうけどね。
205:名無しの心子知らず
10/04/13 18:31:53 2GeG0JdU
>>198さん
悲惨な幼少期(放任や虐待)を子供に過ごさせることは、親としてやっては
いけないことですし、放任や虐待で子供がグレることは自分で考えても
わかることなので、一応「横峯式の男児は抱きしめるな」という私には
よくわからない部分にスポットを当てて質問しました。
「子供はたくさん抱きしめる(甘やかすではなく、スキンシップです)」という
私の育児方針が覆されたので。
>>200さん
ググりました。ここの住人達は妄信していないからこそ、あれこれ模索して
いるのかと私は思っています。また、横峯式がカルトなのかというと、実際
あれだけ凄い園児達がいるので違うのでは。
子供の4つのスイッチについては、なるほどと思いました。
>>202「横峯式だと抱きしめたら男児女児関係なく溺愛」=「自立できない子や
ニート、性犯罪者が増える」←気になる点はこれですね。
206:名無しの心子知らず
10/04/13 21:12:14 UY5iUXmv
>>205
ピントのズレたレスをしてしまったようで失礼しました。
後から思いましたが、かなりの凶悪犯ばっかりで一般化しにくいってのもありましたね。
痴漢や盗撮などの、一般人でも手を染めてしまいやすい性犯罪だとどうなるんでしょうね。
ただその場合、幼児期の育ちにまでその原因を遡るのは無理がある気もしますが。
207:名無しの心子知らず
10/04/13 21:14:20 ZAsVjnPi
ヨコミネ、しょせんは田舎のじじいだったのか。
208:名無しの心子知らず
10/04/13 22:13:37 K+h4Y5pr
>>202
のび太がタイムマシーンでおばあちゃんを見に行って、
鉢合わせになってしまう場面はマジで泣けますよね。
さよならドラえもん、とかも。
>>204
・転んだらすぐに抱き起こすこと ・際限なく要求を受け入れること
これやってたら育児にならないですよね。
拾ってきて頂きありがとうございました。
ウチも添い寝はやめられないですね。
209:名無しの心子知らず
10/04/13 23:30:57 Y482obHi
>>203さんのお父さんかご主人がそうなんですね。ご愁傷様です。
210:名無しの心子知らず
10/04/14 01:16:19 nPc1pcKH
溺愛とはいったいどういうことをさすのでしょうか?
ヨコミネ式の基準は過保護と過干渉を区別できない間違いです。
保護と干渉は誰もがやっていることですが、どちらもドがすぎると過保護や過干渉
になります。育児において過保護は大丈夫なのです。
保護とは子どもが「してもらいたい」ことを大人が「してあげる」ことで、子どもは
満足感を得る事ができます。その満足感によって自主性や主体性がはぐくまれ、自信が
つきます。人を信じることで自分も信じられる。人を信じる力が生きる力です。
これはしっかりと愛されること、過保護(たっぷり保護されること)によって生まれてきます。
駄目なのは「過干渉」です。
それは子どもが「したくないこと」を大人が「させる」ことや子どもが自分でやりたい時に
大人がしてあげることです。
干渉が度が過ぎて過干渉になると、子供は物事に興味を無くし自主性や主体性の芽を摘む事になります。
人間には生まれながらに育つ力があり、親は育てる力を持っています。
生まれたばかりの赤ちゃんは育つ力が少ないので、親の育てる力がたくさん必要になります。
このバランスが偏らないことが大切です。
子どもが中学生にもなって育つ力が充分あるのに親があれこれと世話を焼き育てる力が強く
なりすぎるとバランスが崩れます。
それをさして「溺愛」と捉えることがありますが、大事なのはバランスです。
幼児の時に充分抱いて過保護にしていないでおきながら、小学中学になって親が
子どもの勉強や私生活に手を貸し干渉していることがよくあります。
本当は逆で、3歳はまだまだ幼児なので過保護に、抱きついてきたら
抱きつかせてあげればいいし、添い寝もすればいいし、そうやって一緒に過ごしていないと駄目です。
ヨコミネ式のやってることは過干渉です。子どもがやりたいのかどうかではなく
大人がやらせたいことをやらせ、大人が結果をみて喜んでいる。
子どもが抱きつきたい添い寝したいという気持ちは無視する。
3歳児神話や専業主婦で添い寝しないのはアメリカの育児です。昭和初期の日本は
母親も農業や家業の仕事をしながら、家は狭いので家族で川の字で大きくなるまで添い寝です。
211:名無しの心子知らず
10/04/14 01:30:06 nPc1pcKH
たとえば、粉ミルクを抱っこもしないで時計を見ながら定時に飲ませ、オムツを代えるのも
3時間置きに変え、抱き癖が付かないように泣いても抱かず、一歳で三日三晩泣かせて卒乳。
離乳食やお菓子は好きなだけ与え、家事は一切手伝いさせずに勉強をさせる。
服は風呂場に脱ぎ捨てておけば母親が綺麗に洗濯して畳んで用意し、欲しいものは
なんでも買い与える。
こんな育児は溺愛でしょうか?放任でしょうか?
欲しい物を買い与える、家事をさせないという部分で「溺愛」だと判断されるでしょうが、
これは溺愛ではありません。
欲しい物を買い与えるのは、その方が親が楽だかでしかありません。
赤ちゃんの頃から親のペースで子育てをしているパターンです。
赤ちゃんが泣いたからミルクやオムツ替えをするのではなく、大人の決めた時間に
定期的に替えることは、溺愛でも放任でも過保護でもありません。
家事をさせずに勉強させるのは親が「わが子の学歴自慢」をしたいだけで、全てにおいて
親は自分のことしか考えていません。子どもの要求、して欲しい事を無視しているのです。
それは「愛」でもなんでもありません。
溺愛でもなんでもないものを「溺愛」と呼んで「溺愛はだめ」と言ってるのがヨコミネ式
です。
過干渉や親中心育児が駄目なのです。溺愛が駄目と言われると「3歳すぎて抱っこ」や
「添い寝」は溺愛だから駄目なのかとわけが解からなくなってしまいますが、保護か干渉
かを区別できれば答えはおのずと出てきます。
212:名無しの心子知らず
10/04/14 01:44:29 nPc1pcKH
>>208
転んだ時、子どもをしっかりと見るのです。
子どもはかなり激しく転んでも、遊びに夢中でサッサと立ち上がってまた走っていく時と、たいした
ことなさそうなのに「えーーーん」と泣いて立てないで甘えるときがあります。
親の判断で激しく転んだからと言って「大丈夫!?」と駆け寄って怪我がないかヒツコク確認して
みたり、たいしたことないからと言って「そのくらいで泣くんじゃないわよ」とほったらかしにしたり
してたら子どもは人を信用できなくなります。
転び方が激しいかどうかではなく、転んだとき子どもが「このくらい平気」と思ったか、ママになぐ
さめて抱き上げて欲しいと思ったかを見なくては駄目です。
そして転んでも自分で立ち上がる時は抱き上げることは無いですが、転んで抱っこして欲しいと思って
るときは見た目に痛そうではなくても抱っこしてあげる方がいいのです。
「転んでも自分で立たせればいい」という簡単な話ではなく「子どもがどうして欲しがってるか」
して欲しいことをしてあげることが子どもを保護することです。
際限なく要求を受け入れることは、赤ちゃんの要求はオムツ替えや抱っこ、ミルクですから、当然
際限なく要求を受け入れた方がいいです。大変だからできないよってことはありますが、出来るんなら
やれるだけやったらいいのです。一人で抱えなければかなり赤ちゃんの要求は受け入れてあげられる
はずです。
そしてバランスをとり、アレかってこれ買ってと言い出したら、その要求は受け入れなければいいし。
添い寝や抱っこにお金はかからないのですから、そういう要求は際限なく受け入れるべきです。
自分の体力の許す限り。
まだまだ抱っこも添い寝もできる余力が親にあるのに「溺愛になるってヨコミネ先生が言うから」
なんて根拠のない理由で躊躇っては勿体無いです。
ヨコミネ式は間違った事(叩くとかの虐待)を推奨し、正しい事(過保護)をやるなと言う、全く
逆さまの育児論です。
213:名無しの心子知らず
10/04/14 09:16:03 ihbssjld
>212さん
ご自分のお考えをこれだけ文章化できるなんてすばらしいですね。
感心いたしました。
ところで、他の方にもお伺いいたしますが、ヨコミネ式に関していまのところこのスレでは、
「抱きしめてはいけない」
「体罰を奨励している」
などの横峯氏の考え方をもとにヨコミネ式を批判されているご意見が多勢かと思いますが、
もしこれらがヨコミネ式保育方法の主たる部分であるなら、2度3度とテレビで好意的に取り上げられるほどの話題にはならないのではないかと思います。通園させている親もテレビ局も道理の分からない人ばかりではないでしょう。
そう考えるとヨコミネ式が評価される主要部分は、やはり読み書き・算数・音楽・体育の無理のない教え方やその良好な成果なのかなと思います。
ですから、
実際の園の運営ではこれらの横峯氏の考え方はどのように実践されているのか、それとも実践されていないのか、子供を通わせている方、もしくは関係者の方にぜひともご発言いただきたいのですが、いらっしゃらないでしょうか?
214:名無しの心子知らず
10/04/14 10:25:27 J4HroWxa
>>213
あのさ、あなたはあれこれずっと書いてるけど全然ロジカルじゃないよ。例えばさ、
>、2度3度とテレビで好意的に取り上げられるほどの話題にはならないのではないかと
>思います。通園させている親もテレビ局も道理の分からない人ばかりではないでしょう。
なんて世間知らずにもほどがある。戸塚ヨットスクールだってずっと好意的に取り上げられてたし
今ですら、石原慎太郎なんかが支援の会を立ち上げたりしてる。
オウム真理教ですら、事件が発覚するまではメディアによく取り上げられてた。
あなたはテレビの見過ぎ、感化のされすぎなんですよ。
ヨコミネ式が評価できるようになるのは、世間一般と比べて卒園生がどういう大人になったか
はっきりするころ。今はテレビ局とっておもしろおかしい視聴率がとれる内容だから
やってるだけで、やってることがすばらしいかどうかじゃない。逆になにか事件があれば叩きにかかるよ。
でも理屈があるわけではない。あなたがテレビに食いついて見てくれるから放送してるだけ。
ヨコミネ式は猿回しを幼児教育に当てはめて無理にさせている段階だから、そういうのが
好きな人はそりゃ惹かれるでしょう。結果として園児がおかしな人間に育ったとしても横峯氏にとっては
単なる動物実験だから、園の問題じゃなくその後の問題なんだというだけか、実験失敗だった、別の
カリキュラムを組もうとこそっと考えるだけ。田舎のオヤジが適当に思いついた教育信念の氷山の一角が、
抱きしめてはいけない、体罰奨励なだけで、おかしな話はもっといっぱいある。
ところで親は?実験失敗だったね、テヘッで済むの?
運動を積極的にやって勉強もやって、おかしな信念のない幼稚園や教育法なんて
普通にあるし、組み合わせることもよ。どうしてヨコミネ式をそんなに知りたがるんですか?
215:名無しの心子知らず
10/04/14 12:28:47 XeOdSLEu
>>213って、定員割れでヨコミネの導入を検討している園の園長なんじゃない?
ヨコミネって、提携料金が高いんだっけ?
せっかく大金を払うんだから、ヨコミネさんは全て正しいと思わないとやっていられないよね。
216:名無しの心子知らず
10/04/14 12:29:25 nshqkpF9
>>213
>いらっしゃらないでしょうか?
滅多にいらっしゃいません。見てりゃ分かるでしょ。
結局>>158のブログには行かれなかったですか?
217:名無しの心子知らず
10/04/14 12:41:59 J4HroWxa
>>215
それなら、園長というよりは運営側なんでしょうかね。
幼稚園で運動と勉強をやるだけだったら、そんなに大変じゃないと思いますけど。
218:名無しの心子知らず
10/04/14 18:11:27 EIzjA54f
>>211
大人は子供の為にだけ生きてる訳じゃないし完全な人間でもない
自分が何を望むからやれなんて言っても
それじゃあ子供は大人の為に何をしてくれるんだね
と返して終り
何も出来ないなら大人にあわせてもらうしかない
219:名無しの心子知らず
10/04/14 19:32:18 7gAKxPzq
208ですが
>>210-212
たいへんありがとうございました。
何度も読み返したのでプリントアウトさせて頂きました。
何かありましたらまた質問させて下さい。
220:名無しの心子知らず
10/04/14 20:43:09 0ofLc+wD
>保護とは子どもが「してもらいたい」ことを大人が「してあげる」こと
大辞林では以下のようになっていますが、辞書が誤りですか?
(2)身体的精神的機能や生活に必要な能力などが低下している者や未熟な者などについて、
その環境や他者による害悪また本人が自分を害する行為に対して、安全の確保、環境の調整、また必要な援助の付与など、
その者のためになるように取り計らうこと。
>たとえば、粉ミルクを抱っこもしないで時計を見ながら定時に飲ませ、オムツを代えるのも
>3時間置きに変え、抱き癖が付かないように泣いても抱かず、一歳で三日三晩泣かせて卒乳。
これを溺愛だと誰が言ったのですか?
>添い寝や抱っこにお金はかからないのですから、そういう要求は際限なく受け入れるべきです。
何才になっても、要求されたらやり続けるべきですか?
221:名無しの心子知らず
10/04/14 20:46:27 R42kexES
>>218
究極のところ大人は子どものためだけに生きてるんですよ。
あなたは自分のことしか考えていない自己中心的な人間ですね。
生命は子孫を残し、遺伝子を未来に繋いで行くという目的を持って生活しています。
たとえ自分の子どもがいないという人でも社会貢献し平和や文化や教育活動をしていく
中で子どもたちを健やかに育てるという役目をみんなが果たしています。
子どもというのは母親一人が育てるものではなく、社会全体で育てて行くものです。
完全な人間はいないですから、協力して力をあわせることで「子どものため」に大人達
が生きているのです。
子どもは大人の為に大切な事をしていることを知らないんですね。
子どもは大人の希望です。自分たちの社会や人間という種族が自分が死んだ跡も続いて行く
自分は死んでもこの世界は終らないという希望です。
子どもが健やかに育つことで社会は平和と幸福なものとなります。
しかし、何もしてくれないなら大人にあわせろなどという、見返りだけを計算する人格では
親として社会人としてとても恥ずかしい精神だと思うので、自分の人生観を省みて欲しいです。
そういう人がヨコミネ式を求めるというのは特徴的です。
ヨコミネ式は子どもを軍隊式で鍛え、子どもを大人の手下、部下のように扱っています。
大人にあわせるように育てると、子どもは自主性を無くし、何の為に自分は生まれてきたのか
わからなくってニートや引きこもりになります。
子どもは「自分の人生の主人公は自分である」ということを実感して始めて健やかな成長が
できます。
生まれたばかりの赤ちゃんも何もできないわけではなく、自分で母親にしがみついて母乳を
見つけて飲む力を持っています。しかし育つ力の小さい幼い時期は育てる力を沢山注ぎ、
育つ力が大きくなってきたら親の育てる力が徐々に少なくなるというのが良いバランスです。
222:名無しの心子知らず
10/04/14 21:02:23 R42kexES
>>220
辞書の通りです。
未熟な者=赤ちゃん、乳幼児のことですよ。
赤ちゃんに対して
>その環境や他者による害悪また本人が自分を害する行為に対して、安全の確保、環境の調整、また必要な援助の付与など、
その者のためになるように取り計らうこと。
まさにこれが保護です。
この保護行為を沢山することが過保護です。
「その者(未熟なもの=子ども)のためになるように取り計らう事」=「子どもが”してもらいたい”ことを大人が”してあげる”こと 」
というわけで辞書とまったく同じ解釈です。
>添い寝や抱っこ~は際限なく受け入れるべきです。
>>何才になっても、要求されたらやり続けるべきですか?
際限なく、というのは「何歳になっても」という意味よりも「添い寝や抱っこをして欲しい
と子どもが思ってる時期はたっぷりと」という意味だと思います。
少なくとも3歳4歳のころは添い寝や抱っこを止める必要はないと思います。
何故なら3歳までは骨がかなり軟骨が多くて未発達です。適度な運動は大事ですが、子どもが
疲労するほどの運動は骨の成長に負担をかけます。
以前中国で7歳くらいの子にマラソンをさせてる親がいて、医師が骨に負担をかけると批判して
いました。
幼い頃に充分に抱っこや添い寝の他にも子どものして欲しいという要求に答えてあげると、子どもは
自主性や自立心が育ち、自然と子どもの方から親から離れていきます。そういう自立心も受け入れて
親離れ子離れをしていけばこの年で抱っこはおかしいだろうという年齢で抱っこをせがむことは無い
はずです。
しかし、例えば小学高学年になっても自立や自主性がみられないという場合は、むしろ幼児期にしっかり
と満足感を与えていなかったという結果だと思います。その場合は「赤ちゃんからやり直し」ということ
も必要になるかもしれません。
そうならないためにも「いくつになったら抱っこを止めればいいですか?」などという思考ではなく
子どもは今、抱っこして欲しいと思っているのだろうか?と自分の子の心を見つめるようにしてください。
223:名無しの心子知らず
10/04/14 21:14:08 R42kexES
ところで添い寝や抱っこが「甘え」だとヨコミネ式は捉えているのでしょうね。
添い寝は「危険からの保護」です。
夜寝るときの安全の確保なんですけどね。
夜中に別の部屋に寝ていて、突然火事が起きたらどうするのでしょうか?
中学生にもなれば自分で起きて逃げ出すことができるかもしれませんが、幼稚園児は
大丈夫でしょうか?たとえ逃げ出せても一人で火事から寝てる時に逃げ出すなんて恐怖
はPTSDになりますよね。夜中に地震や深夜の雷など、そんな危険も添い寝していれば
守ってあげられます。
元々人間も野生のころは夜寝るということはとても危険な行為です。
野生動物は夜中におちおち寝ることもできません。夜泣きがひどい子は野生の本能が敏感
とも言われ、男の子が寝付きが悪いのは昔はオスが夜群れを守るために起きていたから
なんて説もあります。
だいたい個室を持つなんていうこと事体が近代の考えで、子どもを別の部屋に寝かせるという
ことはある時期に海外の保健婦が広めたことらしいです。もっと昔はヨーロッパでも添い寝して
いたそうです。
添い寝なんて当たり前で家族なんだから一緒に寝ればいいんじゃないですか?
そこに異常さを感じることが異常です。
抱っこも骨に負担をかけないようにするとか危険から守るための保護行為です。
子どもは疲労や不安や危険を感じたときに抱っこをせがみます。
それを「甘えるな」と拒否されると自分を否定されたように感じ無気力になる
ことでしょう。
しかし抱っこして欲しいという気持ちを受け入れられた時、子どもはとても満足
します。この満足感が大事なんだそうです。
224:名無しの心子知らず
10/04/14 21:23:07 0ofLc+wD
>大人にあわせるように育てると、子どもは自主性を無くし、何の為に自分は生まれてきたのか
>わからなくってニートや引きこもりになります。
大人にというより、幼稚園や学校など社会、集団に合わせて行く必要があると思うのですが。
規則正しい生活などさせないほうがよいということでしょうか?
>「その者(未熟なもの=子ども)のためになるように取り計らう事」=「子どもが”してもらいたい”ことを大人が”してあげる”こと 」
これイコールじゃないですよね。
辞書だと子供の意思は関係なく、保護する側(成熟した人間)の判断で行う行為ですよね。
>際限なく、というのは「何歳になっても」という意味よりも「添い寝や抱っこをして欲しい
>と子どもが思ってる時期はたっぷりと」という意味だと思います。
ID:R42kexES
ID:nPc1pcKH
同一人物ですよね?
>子どもが疲労するほどの運動は骨の成長に負担をかけます。
子供が疲労するほど遊ばせては危険ということですか?
筋肉の疲労が骨の発達に影響するということですか?
>自然と子どもの方から親から離れていきます。
離れて行かなかった場合はどうすればよいのですか?
225:名無しの心子知らず
10/04/14 21:25:29 R42kexES
「幾つになっても抱っこしていいんですか」
という不安、それは自然な不安です。
つまり赤ちゃんらしくいられるときしか赤ちゃんらしくできない。
子どものころしか子どもらしいことはできない。だから、年相応の自立が大事だ
と感じるのだと思います。
これは「子どものやり直しはできない」ということです。
子どものころに充分子どもとして、保護され、子どもらしく生活ができないで
いると、大人になってから子どもをやり直すことはできません。
ヨコミネ式は子どもに早く勉強やスポーツを教え込み、成果重視や甘えを否定し、子ども
が子どもらしく過ごす時間を奪っているようです。
ここがヨコミネ式の危険なところで、腫れるほど叩けなどという虐待指導はもって
のほかですが、子どもの時間を奪っているという部分もとても危険で悪い指導法です。
226:名無しの心子知らず
10/04/14 21:36:19 R42kexES
>>224
貴方の国語解釈は間違っています。
「そのものの為になるように」とはどういうことか良く考えてください。
相手の為に何かしてあげたことが今までありますか?
相手の為に何かしようとするとき「自分の判断で」何かしても「相手のため」には
なりませんよ。
「そのもののために」ということは「相手がして欲しいと思ってること」を
してあげることですよ。
人間は自分がしてほしいと思ったことをしてもらえた時に「満足」します。
相手を満足させることが「その人のためにしてあげること」なんですけどね。
>ID:R42kexES
>ID:nPc1pcKH
同一人物です。「だと思います」なんて言い方は他人のフリしたのではなく、
そういう解釈でしょうねというようなまあ、断定しないでヤンワリとのつもりでした。
筋肉の疲労も良くないですが、骨そのものが未発達なので、子どもの感じる疲労感が
骨に負担がかかってることのサインかもしれないっていう意味です。
>離れていかなかった場合
それは親離れ子離れに失敗したということですから、どうにもなりませんね。
>>225のとおり子どものやり直しはできないので、大変なことになると思います。
離れていかない場合が起きるのは過保護にしたことが原因ではなく、過干渉や
虐待が原因なのです。
きちんとした保護と干渉の区別をして、頑張るしかないのではないでしょうか?
そもそも育児に「こうすれば完璧」という特効薬は無いのです。
ヨコミネ式がダイエット法のように「こうすればいい子に育つ」なんていう視点で
ある時点で間違っています。
しっかりとした保護をする育児をやろうとわかっていても、母一人では大変で
上手く行かないこともあるでしょう。だから色々な手段を考えて頑張る。
ヨコミネ式をやれば安心なんていう風に安心を買うような心で育児をやっては駄目です。
命がけで育児をしていかないと。
227:名無しの心子知らず
10/04/14 21:41:07 R42kexES
ちなみに、3歳くらいまでの赤ちゃんの足は殆ど軟骨でできていて簡単に変形してしまいます。
過度の運動で外反母趾になるというのはスポーツ選手を見ればよくわかります。
人間は19歳から20代初めまで身長が伸びるということは、それまで骨は成長しているわけで
いいかえれば身長が止まるまでは未発達ということです。
骨は身体を支えるだけでなく、血液を作る造血器官です。ここに負担がかかることは
血液の生まれ変わりにまで影響を与えることが考えられ、骨を大切に育てることは育児でも
大事なことだと思います。
そんな難しい事を知らなくても、母性があれば子どもの抱っこに答えるだけで自然と骨を大事に
保護してあげてることになってたんですけどね。
228:名無しの心子知らず
10/04/14 21:53:04 ihbssjld
ID: R42kexES さん
> そういう人がヨコミネ式を求めるというのは特徴的です。
> ヨコミネ式は子どもを軍隊式で鍛え、子どもを大人の手下、部下のように扱っています。
> ところで添い寝や抱っこが「甘え」だとヨコミネ式は捉えているのでしょうね。
>成果重視や甘えを否定し、子どもが子どもらしく過ごす時間を奪っているようです。
>腫れるほど叩けなどという虐待指導はもってのほかですが、
これらのことについてあなたがそう思った事例を教えていただけませんか?
229:名無しの心子知らず
10/04/14 21:53:28 0ofLc+wD
>相手の為に何かしようとするとき「自分の判断で」何かしても「相手のため」にはなりませんよ。
「安全の確保、環境の調整、また必要な援助の付与」を行う際に、
子供に何が安全か、よい環境か、どのような援助を行うべきかわかると思いますか?
相手が未熟な場合、保護する者が判断すべきことだと思いますが。
230:名無しの心子知らず
10/04/14 21:58:10 0ofLc+wD
>子どもは疲労や不安や危険を感じたときに抱っこをせがみます。
>それを「甘えるな」と拒否されると自分を否定されたように感じ無気力になることでしょう。
>しかし抱っこして欲しいという気持ちを受け入れられた時、子どもはとても満足
>します。この満足感が大事なんだそうです。
甘えや楽をしたいという理由で、抱っこをせがむことはないのですか?
自分で歩けと言われ、がんばって自分で歩こうという気になる可能性はないということですか?
「大事なんだそうです」とは誰から聞いたのですか?
231:名無しの心子知らず
10/04/14 22:03:47 R42kexES
>>224
>幼稚園や学校など社会、集団に合わせて行く必要があると思うのですが。
>規則正しい生活などさせないほうがよいということでしょうか?
視点がずれています。
私が「大人にあわせるようにして育てると・・」と書いた時期は「オムツやミルク」の時期の話です。
幼稚園や学校の時期は規則正しい生活をさせていいのではないですか?
時期によって「保護の度合い」「育てる力」の度合いが変化するんですよ。
子どもの「育つ力」にあわせて「育てる力」は少なく、社会にあわせるようにさせていけるのです。
生まれたばかりの赤ちゃんは大人が合わせていかなくてはいけません。
赤ちゃんのころと幼稚園、小学校、だんだんと育て方は変わっていきます。
ヨコミネ式のようなスパルタ式にありがちなのが、そうした時期にあったバランスを無視して
「小学生になっても不規則な生活をさせていいのですか」とかいう話にもっていきます。
「小学生になっても抱っこしてていいんですか」と脅されたら「早く抱っこやめなくては」
と不安になる親も多いでしょう。でも、そういう捉え方事態が勘違いなんです。
赤ちゃんの頃にミルクが欲しいと泣いたらミルクがもらえたことで、満足感を得る。
抱っこしてもらえて満足する。その時赤ちゃんは「産まれて来て良かった」と感じます。
その気持ちが自信につながり、自立を促すのですが、これがずっと無いままだと
ニートや引きこもりになる。。。ということです。
自信を持ち自立しながら成長して行く子は、段々と社会に合わせて社会貢献を考えられる
人間に育つでしょう。
人に大切にされて始めて「自分も誰かのためになりたい」と思えるようになるのですから。
232:名無しの心子知らず
10/04/14 22:06:33 0ofLc+wD
とりあえず、このスレで「オムツやミルク」の時期の話はやめましょうよ。
233:名無しの心子知らず
10/04/14 22:21:00 R42kexES
>>229
判断して行動するのは保護者ですよ。
その判断の基準が「子どもがして欲しいと思ってること」というのが大事なのです。
例えば親が危ない、メンドクサイから止めて欲しいと思っても、子どもがやりたいと
思ってることをやらせてあげることが大事な時もあります。
こういうと「怪我したらどうするんですか」とか言われるんでしょうけどね。
だから親も判断は命がけ、時としてギャンブルなんですよね。
子どもは何が安全で良い環境かわかりますよ。暑いから泣く、疲れたから抱っこ
不安な気持ちも危険だから抱っこ、おなか空いたからミルク。。。それに答えるってことです。
暑いからエアコンつけると赤ちゃんがわかるとかってことを言ってるんじゃないです。
子どもは何もわかっちゃいない、大人の判断で!なんて考えは偏っていますね。
大人は怖くない虫が子どもには恐怖な場合もあるし、大人が汚い水溜りが子どもは楽しい環境という
ことがあるのです。でも完璧にやらないとドボンって言ってるわけではありません。
保護ができるなら、いくらやってもいい。ということです。理想や目標という感じです。
実質無理なことは現実問題あるでしょう。できるのにやらない、全て大人の思い通りというのが
過干渉といい、これは子どもの自立の芽を積み、いつまでも甘えるような子になるかもしれませんね。
234:名無しの心子知らず
10/04/14 22:31:07 R42kexES
>>230
甘えや楽をしたいという理由で、抱っこをせがむことはあるでしょう。
そういう時こそ甘えさせた方がいいのではないでしょうか?
甘えたいという心を幼児期に受け止めてもらえたということは子どもにとって大きな
自信になると思います。安心感、自分はありのままの自分でいいのだという自信がつきます。
自分で歩けと言われて歩くことで得るメリットよりも大きいと思います。
歩けと言われて歩いたことは、親の為に生きることです。主人公は自分ではありません。
親や周りが喜ぶから頑張る・・・ということは子どもらしくありません。
いつか力尽き、自分は一体何なのか見失う子も出てくるかもしれません。
これらは幼児教育の指導者から聞いた話などが主体になっています。
私も受け売りで勉強中の身ですが、まともな保育園関係者の間ではヨコミネ式は
猛反発を受けていますよ。
235:名無しの心子知らず
10/04/14 22:37:08 Uz8MeXM4
>>210
過保護はOKで、過干渉はNG。佐々木正美氏の育児論ですね。
私の背骨の一つともなっている育児論ですが、
氏の本を読んだことのない方には「過保護」の定義に違和感を禁じえない
のではないでしょうか?だから辞書を持ち出されているんです。
世間一般的に過保護は「行き過ぎた保護」であり、「たくさん保護すること」ではありません。
まさに「怪我したらどうするんですか」の状態が過保護です、世間一般では。
受け売りの押し売りは感心しません。
236:名無しの心子知らず
10/04/14 22:46:51 R42kexES
>>228
> そういう人がヨコミネ式を求めるというのは特徴的です。
これは>>218さんのことです。「子どもが役にたたないなら大人に合わせる」
役にたつ、たたないという言葉が出てくるということは「成果主義」「見返り」「損得重視」
ということです。そんな価値観の人にとって「数学がこれだけできます」という成果や見返りが
すぐに出てくるという話はとても好感が持てるでしょう。
しかし、育児というのは数年で成果が出ることではありません。人生は長いのです。
これができれば成功とか、こうすれば完璧ということが無いのが育児です。
> ヨコミネ式は子どもを軍隊式で鍛え、子どもを大人の手下、部下のように扱っています。
川に子どもを投げ込むというのはスパルタ式の典型。男女を区別することや男子を抱きしめないなど
軍隊式のやり方や思想が色濃いと感じました。
> ところで添い寝や抱っこが「甘え」だとヨコミネ式は捉えているのでしょうね。
添い寝や抱っこをしていると甘えん坊になるということ事体が全く根拠がありません。
>>223に書いたとおり、添い寝や抱っこは幼児に対しては保護行為です。
きちんと保護されて育てば自立した人間になるはずです。自立した人間は甘ったれでは
ないでしょう。
しかしヨコミネ式では添い寝や抱っこを3歳で止めなさいと言ってるそうですよね>>204>>202など
>成果重視や甘えを否定し、子どもが子どもらしく過ごす時間を奪っているようです。
数学がこれだけできましたとか、川に入れましたとか、そうした成果をテレビで放映することが
成果主義でしょう。
>>213>ヨコミネ式が評価される主要部分は、やはり読み書き・算数・音楽・体育の無理の
ない教え方やその良好な成果なのかなと思います。
↑こう書いてるのを読んで、成果が売りになってる時点で成果主義だなと感じました。
>腫れるほど叩けなどという虐待指導はもってのほかですが、
>>169がそう感じた事例です
237:名無しの心子知らず
10/04/14 22:48:50 0ofLc+wD
本当だ。
子供へのまなざしのp.138だね。
私もこの本は参考にしているところたくさんあるけど、なんでも信者は嫌だなぁ。
238:名無しの心子知らず
10/04/14 22:50:40 R42kexES
>>235さん
未熟者が出すぎた押し売りをしてしまい、申し訳ありませんでした。
この話を指導者から聞いてとても感動したのですが、佐々木正美氏の著書を読んで
さらに勉強したいです。教えていただきありがとうございました。
239:名無しの心子知らず
10/04/14 22:55:43 ZDwu0faE
「放任」「虐待」はまだわかりやすいですが、「過保護」「溺愛」「過干渉」が
個々人によって解釈・理解度が違うため、ぐしゃぐしゃ悩んでしまうんですかね。
私の中の「溺愛」というものは、
「お母さんは、あなたの為を思って…。」
「あなたは何もしなくていいのよ。お母さんがやるから。」が常套句。
子供に家事を全く手伝わさせない・教えない。小学生なら、明日の時間割の準備などを親がする。
子供が欲しいと言う度に、玩具・お菓子を買い与える。(←子供の笑顔が見たい為)
礼儀作法を全く教えない。いくつになっても洋服は親が決める。
子供同士の喧嘩があれば「うちの子は悪くない!」
親が、子供の下僕のようになっている。
ざっとあげたら、こんな感じです。
叱ったら可哀想だから、自分の子供を叱りたくない、笑顔が見たいから
何でも与えてしまう。辛いことをさせたくないので、親が全部やる。
…こういう感情が根底にある。
皆様が考える「溺愛」とはどういうものですか?
R42kexESさんは、横峯式の本はどれか1冊でも読みましたか?
240:名無しの心子知らず
10/04/14 23:02:58 R42kexES
>>237どこをどう読んで参考にしているんですか?
0ofLc+wDさんの質問を読んでると、その本を読んでも意味が無かったのでは?
それに信者っぽく見えるのは0ofLc+wDさんもそうですけどね。
ここではヨコミネ式押し売りしてるから、反対する人の意見を書いたら
押し売り扱いされちゃってびっくり
詐欺師はばれそうになると相手を詐欺師よばわりするものだけど。
241:名無しの心子知らず
10/04/14 23:06:35 ZDwu0faE
ちなみに、「叱ったら可哀想」「笑顔が見たい」は子供を愛する親なら
たびたび自然に沸く感情かと思います。子は1歳ですが、私もそう思う時があります。
ゴミ箱を漁ろうとしたので「ダメ!」と叱ったら泣きそうに…やっぱり
子供の泣き顔を見るのは辛いです。
親の子供の対しての弱味や甘さ(?)が間違った方向にいってしまうのが、
「溺愛」かなぁ…と。
242:名無しの心子知らず
10/04/14 23:25:18 Uz8MeXM4
>>237,238
ありゃ、読んだと思っていた人が読んでなくて、
読んでないと思っていた人が読んでいましたか。
お二方とも失礼しました。
>>238さんは今さら佐々木氏の本を読むまでもないと思いますよ。
指導する立場におられるのなら、親子を方程式に当てはめるようには
見ないようにぜひお願いします。
>>239
一言一句ハゲドウです。
243:名無しの心子知らず
10/04/14 23:32:59 R42kexES
>>239
私は239さんの例は「過干渉」のことを言ってると思います。
溺愛=過干渉なのかは、国語の辞書とか出てきそうですが。
過保護か過干渉かでわけると、ワリとすっきりしますよね。
人によっては溺愛=過保護と捉えていて、溺愛(過保護)でいいじゃないという人も
いるでしょうし、溺愛を過干渉行為と捉えていると溺愛は良くないとなります。
ヨコミネ式の本は一冊も読んでいません。
テレビで川に落としたりしてるのを見て、これはイヤだな~と感じました。
ここで著書の内容を読んで、男の子抱くのは駄目とか太もも叩くとかでひどいと
思いました。
それでも支持しようとする人がいるのは、テレビのコマーシャル効果と親の
育児に対する目的意識に問題があると感じました。
佐々木式がいいよなんてことを宣伝するつもりは全くなく(本知らなかったし)普通に保育園の園長
先生たちの茶のみ話を参考に自分の考えを織り交ぜて批判しています。
抱っことかの部分で過保護と過干渉の区別を語ればワカリヤスイと思っただけで。
それ以外にも幼児期はスキンシップが大事だということや、スキンシップが足りないこと
で男が成人してフェチや変質的になると考えています。
著書を読んでしっかり批判しようという心構えのある方は偉いと思います。
244:名無しの心子知らず
10/04/14 23:37:31 R42kexES
>>242
すみません。指導する立場じゃなくて、ただの保護者です。
ヨコミネ式保育園より、こっちの普通の保育園の育児感がいいな~なんて思いました。
おっしゃるとおり親としても子を方程式に当てはめないような育児というのを心に
留めておきます。
245:名無しの心子知らず
10/04/14 23:39:01 0ofLc+wD
>それに信者っぽく見えるのは0ofLc+wDさんもそうですけどね。
何の信者に見えますか?
ヨコミネ式、シュタ、モンテ、なんでもこだわりなく売れてる育児本は読んだことあります。
育児に悩む母親ですから。
どの育児本もそれぞれ、学ぶところがあります。
実践しているかどうかは別ですが。
ただ、子供はこういうもんだ、こうするとこうなるって断言できる人って、なんだかなって思います。
>歩けと言われて歩いたことは、親の為に生きることです。
なんでこんな極端なのかなって思う。
246:名無しの心子知らず
10/04/15 00:12:39 PWkTK25s
0ofLc+wDさんはヨコミネ式の信者だと思ってましたよ。
育児に悩む母親にも感じました。
私の書き方が指導者ぶってるような偉そうないい方だったらお恥ずかしいです。
でも、歩けと言われて歩いたことは、親の為に生きることです。という考えは
変わらないですけどね。
そんなことが重なっていくと、しいては親の為に生きることのようになってしまう。
と言えばいいのかもしれませんが。
貴方の読んだ育児本のどれかには書いてあるかもしれません。ベネッセにもありましたよ。
自分がやりたいと思ったことではなく親がやって欲しいと思ったことを子どもがやる。
そして褒められるということが繰り返されれば、やがて子どもは親に褒められることが
目標になり、大人になっても周りを気にする人間になる。人生が自分のためにあるので
はなく、周りの評価や見返りによって量られている。でも自分を大事にしていないから
相手を大事にする方法も知らない。そういう大人は沢山見てきているので、これは
受け売りじゃなくて実感です。だから「断言」してるんです。
みんなの為に自分が我慢すればいい、と我慢する大人って周りにいませんか?
育児も成功していい母親と言われたい。頑張って育児本を読み漁る・・・
細かい部分を突っ込むワリに理論の本質は理解していない。だから矛盾ばかりが
見えてきて迷い、わからなくなる。
結果的に答えが見え易い単純なものや楽なところに落ち着く。
私は色々な育児本読むにもコダワリはあります。そこに人間の本質があるのか
どうか。商業主義じゃないかどうか。
子どもを叩いていいなんて言ってる時点で他に何があろうと信用できません。
247:名無しの心子知らず
10/04/15 09:46:33 UYR2apsz
集団社会の中で生きて行くには、我慢することも大切ですよ。
また、学校でも、職場でも、成績によって評価されるのが現実ですから
周りを気にすることも大切ですよ。一人で生きて行くわけではないのですから。
私は子供に、親の判断で公園や、植物園、動物園に連れて行き遊ばせています。
親が安全だと考え、子に触れてほしいもの、見てほしいものがあるからです。
疲れるまで遊んで、夜はたっぷり寝ます。
早寝早起き、きちんとお腹をすかせてたくさん食べることはヨコミネ流を取り入れたともいえます。
大人であれ子供であれ、運動不足が問題視される現代社会で
成長中の子供が疲れたと言えばだっこする、子供の骨の成長を阻害しないためという意見には
驚愕しました。幼稚園、学校にも抱っこしに行く気でしょうか?
私は、母親を独占し、甘えることができたはずの、一人っ子、末っ子に比較的甘えた人間が多いと
実感しています。兄弟が多く、家電も少なく、家事育児が大変だった昔と違い、両親、祖母までが
子供を甘やかす可能性があります。
我が子のことです。たくさん甘えて来た子は自然と自立する、出来なきゃその育児は失敗なんて
わりきれませんよ。
248:名無しの心子知らず
10/04/15 11:19:29 a9NIn5K6
>>247
>早寝早起き、きちんとお腹をすかせてたくさん食べること
これにヨコミネ流とつけるほど、現代人は退廃してきているでしょうか?
私はそうは思いませんが。
抱っこ=保護という考えも、抱っこ=運動不足という考えも、どちらも正しいです。
ただし、運動不足解消のためには、抱っこを減らすよりも外遊びを増やす方が、
よっぽど効率的だし子どもの精神衛生にも良いです。
幼稚園児ともなるとお母さんではちと抱っこはつらいかもしれませんので、
それなら子どもにそう伝えて、お父さんの出番を増やしましょう。
あなたが言っていることも大事ですが、あなたやヨコミネさんが否定しようとする
「甘え」も大事です。集団社会の中で生きて行くには、ね。
子どもには、人に甘えられる器量と人を甘えさせられる度量と、そのさじ加減を
身につけさせたいと思っています。
以上、横レス失礼しました。
249:名無しの心子知らず
10/04/15 12:32:51 DtSnW48w
この前、横峯さんが講演に来て、とにかく「溺愛」は良くないということを強調していたよ。
「抱きしめるな」とは言ってないかったその時は。不登校・ひきこもりは母親の溺愛が
原因だと言い切っていた。ただ、それを聞いたところで、感触としてお母さん達は、じゃあ
今日から息子には接し方を変えようなんて思ってない感じはした。
あと、「女の子は素晴らしい母性が備わっているから、大丈夫。でも男の子は宇宙人。
きちんと教育をしないとダメな大人になる。」というようなことを言っていて、そのために
甘やかし、溺愛はいけないと何度も繰り返していたよ。
250:239
10/04/15 14:56:26 wh8znfhh
>>243さん、レスありがとうございます。なるほど、243さんの考える溺愛、
過干渉は良くわかりました。私の考えと多少異なりますね。
243さんのおっしゃる溺愛=過保護なら、私も溺愛で良いじゃないかとなります。
一応それぞれの意味もググりました。
「溺愛」:相手を客観的に見る目を失い、むやみにかわいがること。盲愛。
「干渉」:他人のことに立ち入って、口出しをしたり自分の考えを押しつけようとすること。
横峯式の意味する「溺愛」は、多分>>239=私が考える溺愛を指しているのだと思います。
また、横峯式は体罰を推奨していませんよ。著者からの引用ですが、
「男の子の躾では、叩く事も効果があります。もちろん、ご家庭の考え方次第ですので、
お勧めするわけではありません。」とあります。
突き放すについては、「甘やかしてしまったら、子供は自分の力で壁を乗り越える
ことができなくなってしまいます。ちょっとした壁なら、子供は自分の力で
それを乗り越えることができます。」と前後に体験談とともに添えてあります。
ここの住人のレスや、テレビの映像だけで判断せず、一度本を読んでみることをお奨めします。
自分の信じる育児と逆方向だと思う育児を知ると、また何か発見があるかもしれませんよ。
横峯式は、「幼児は、やりたくないことには見向きもしません。なので、
やる気のでる4つのスイッチをいれてあげるんです。」が売りかと思います。
私もこのスイッチにはかなり感心しました。子供がそんなことできるわけないと
思っていたことが、できているんです。私のこうした子供へのあなどった感情が
消し去られたことはとてもいい出来事だったと思っています。
「男児は抱きしめるな」については、一度講演会に出席して本人に訊いてみたいと
思っています。
251:名無しの心子知らず
10/04/15 15:28:21 a9NIn5K6
>>249
ご報告感謝です。読者や視聴者、保護者の反応を見て、表現を選んでいるのかもしれませんね~。
「抱きしめるな」については、「天才は10歳…」→「…4つのスイッチ」で、すでにトーンダウンしていましたし。
でも、「甘やかしはいけない」なんて子育てハッピーアドバイスにすら書かれています。
>>239さんの考える「溺愛」もね。
そのうちヨコミネさんも、落ち着くところに落ち着くのかもしれませんね。
252:210
10/04/15 16:47:46 5WhU/Dc1
>>250
国語的には溺愛と言う言葉はマイナスイメージですから、溺愛=過干渉で良いの
でしょうね。溺愛・過干渉の捉え方は私も>>239さんと同じです。
ただ溺愛という言い方は主観的で人によって違いがあるため、こうした主観的な
言葉を使うから勘違いが出てくるのだと思います。
>「男の子の躾では、叩く事も効果があります。」
これはまさに虐待推奨ですよね。「効果があります」と書いてあるんですから。
オススメはしないけど効果があるなんて、変なことを言う人だと思います。
「叩きたくなることはあるでしょうけど、効果はありませんよ」というのが普通のアド
バイスではないでしょうか?
>>248ほんとうにその通りだと思います。
「あなたの為だから歩け。ほら歩いたら成長したでしょ!」ではなくて
「ごめん、お母さんも疲れて今は抱っこできないんだ。」と伝えて、
じゃあお母さんが疲れてるから自分で歩こうかなと本人が思って歩いて「ありがとう~」
と母に感謝されたら子どもは「歩いてよかった!自分感謝されてすげぇ~」
と満足するかもしれません。
自分が平気なときは抱っこすればいいし、父親に任せるのもいいと思います。
>>247普通に考えて幼稚園や学校の中まで子どもが抱っこしに来て欲しいなんて
言わないものなので、これは屁理屈です。
子どもが望むもの、子どもの気持ちを見るというと「じゃあ学校まで抱っこするんですか」
なんて言葉がでるなんて、子どもが学校まで親に抱っこしてくれと言うだろうと
本気で思ってるのでしょうか?本当に子どもの気持ちを良く見ていたら、そんな不安や予想
など出てこないと思います。子どもはちゃんと自立していくし、それを信じていれば、甘え
させることも平気なのに。ただ「甘やかし」(=過干渉)と「甘えたいときに甘えさせる」(=保護)
は別のことです。こういう言葉のアヤを突付いて屁理屈いっててもキリが無いですね。
253:名無しの心子知らず
10/04/15 20:39:20 UYR2apsz
>>248
「抱っこ=運動不足」ではなく、骨の成長を阻害しないために子供を疲れさせないという育児が
運動不足の原因となりうるのではと懸念しました。
「現代人は退廃してる」と言いたいのではなく、信者と言われても我が家でヨコミネ流といえばこの程度だという話です。
>育児も成功していい母親と言われたい。頑張って育児本を読み漁る・・・
>細かい部分を突っ込むワリに理論の本質は理解していない。だから矛盾ばかりが
>見えてきて迷い、わからなくなる。
>結果的に答えが見え易い単純なものや楽なところに落ち着く。
いい母親と言われたいのではなく、我が子が成人した時に困らない人間になってほしいと願っているのです。
私は、ヨコミネ式は
子育ての目的は「子供の自立」であり、その力をつけるための手段として子供のやる気を引き出すこと
だと理解しています。あなたの批判は、ヨコミネ式の本質を理解しているものですか?
佐々木正美さんの本でも
2、3才のしつけとは、乳児期の子供の望んだことを望んだとおりに満たす依存体験ではなく、親の希望
あるいは社会のルールを子供に伝えることとあります。
私は、いつまでも、乳児期の保護方法でいいとは思いません。
育児で迷い悩んでいますよ。おかしいですか?
低体重、偏食、歯磨き、アレルギー、発語、これから迎える反抗期、しつけ、悩みは尽きません。
ネットに長文で育児論を書き、こう育てれば子供はこうなると断言できるあなたが不思議でなりません。
>普通に考えて幼稚園や学校の中まで子どもが抱っこしに来て欲しいなんて
>言わないものなので、これは屁理屈です。
>子どもが学校まで親に抱っこしてくれと言うだろうと本気で思ってるのでしょうか?
思っていますよ。
三才なら母と離れたくない、園に行きたくないと泣く子もいるでしょう。
もっと大きくなっても、つらいことがあれば母に抱かれたい、側にいてほしいと思うことはあるでしょう。
>>「男の子の躾では、叩く事も効果があります。」
>これはまさに虐待推奨ですよね。「効果があります」と書いてあるんですから。
私は親にも教師にも叩かれたことがありますが、虐待だともその教育全てを否定しようとも思いません。
254:名無しの心子知らず
10/04/15 22:08:05 5WhU/Dc1
子どもが「抱っこして~」と言ったときに抱っこするんですよ。
3歳だから抱っこはだめ。なんてことではなく。
子どもは走り回りたい時はどんどん走り回るのですから、抱っこして~と言われたときに
抱っこするだけで「運動不足」になるわけないでしょう。
3歳くらいから社会のルールを教えながらも子どもの要求を満たすことはできると思いますけどね。
ヨコミネ式の3歳以降は抱っこ、添い寝、抱きしめは溺愛。というのは間違ってますよね。
おかしな部分を「自分なりに解釈してます」と適当に削除していったら
ヨコミネ式なんて名まえつけなくても「普通の常識」しか残りませんね。
ちなみに、私は抱っこや添い寝をしていますけど低体重、偏食、歯磨き、アレルギー、
発語、しつけの悩みはありません。
あとヨコミネ式のような「3歳まで」「男の子はこう」とかいう断言はしていません。
あなたは子どもが園に行きたくないといったらどうするんですか?
近所の幼稚園は入園したての頃は親が同伴OKなんてところもありますけどね。
園にもよるし子どもの気持ちはその場でなければわからないのですから。
逆にいえば、3歳以降は添い寝や抱っこしないヨコミネ式をしていれば、子どもは
絶対に自立するんですか?「抱っこして」とは言わなくなるかもしれませんが、
それが自主性や自立の証とは言えません。
あなたは親や教師に叩かれてきたから、子どもを叩いても平気なんですね。
私にはよっぽどあなたのほうが不思議でなりません。
明らかに間違った理論とわかっているのに、理解できる部分だけ取り出して
全部は否定しない。親や教師に叩かれても全てを否定しない。
そのワリにもはや私の書き込みに突っ込めるのは「長文」とか「断言してる」
とかいううわべのいちゃモンや「こうなったらどうするんですか」という架空
の揚げ足とりしかできないのになんとかして否定したがるのが不思議です。
255:名無しの心子知らず
10/04/15 22:10:30 5WhU/Dc1
253さんは私の文章を疑い、疑問を持ち、文句つけるのと同じくらい自分の言動や
親や教師の叩く行為やヨコミネ式の変な理論についても疑問を持ち考えた方たら
いいですよ。
256:名無しの心子知らず
10/04/15 22:11:38 5WhU/Dc1
×考えた方たらいいですよ。
○考えた方がいいですよ。
257:239
10/04/15 23:09:53 wh8znfhh
本を読んでいない>>252さんが、このスレの意見のみをみて「横峯式は虐待育児」と
勘違いされているのでは…と思い、著者から引用したのですが、
>>252さんは、一度でも子供をしつけのために叩いたら虐待という考えでしょうか?
私は虐待とは思いません。ですが私は、幼児をしつけで叩くことはしたくないと思っています。
横峯式の「男児は抱きしめない」「時には男児は叩く」には、共感しかねているので。
>「男の子の躾では、叩く事も効果があります。ご家庭の方針~お勧めはしません。」
口で言っても聞かない子には叩くと効果はあるけど、万人の子供には
当てはまらないよ。と言いたいのではないかと解釈しています。
258:名無しの心子知らず
10/04/15 23:38:55 UYR2apsz
>あなたは親や教師に叩かれてきたから、子どもを叩いても平気なんですね。
いいえ。
まだ叩いたことはありませんが、いつか叩くことがあったとしても平気ってことはないでしょうね。
昨日も書いていますが、ヨコミネでも佐々木正美でもなんでも信者は怖いと思っています。
私は、その時の我が子にあった育児を目指し、何かの育児法の全てを受け入れるべきではないと考えています。
全ての子が自立する、犯罪者にならない統一された方法なんて、存在しないと考えていてます。
あなたの育児を否定したいのではありません。
単純に、私自身が子供のために何ができるか日々悩んでいるので、どうしてそんなに自信がもてるのか羨ましいのですよ。
259:名無しの心子知らず
10/04/16 00:35:50 rzBiwTpP
ヨコミネ式は、乳児のうちはどんどん抱きしめろ、思いっきり甘えさせろって育児だよ
>>210はこのスレじゃなくて、ジーナ式スレに移動したほうがいいよ
ジーナ式スケジュール実行スレ4
スレリンク(baby板)
こっちのスレで乳児の育て方語ったり、虐待だと騒いだりしてきてよ
260:名無しの心子知らず
10/04/16 00:56:33 8z3ZpiF+
252です。
>>257子どもを叩くことは虐待です。一回叩いたら「一回虐待した」ということです。
多くの親が一回くらいは子どもを叩いた事があるならば「一回くらい虐待することは
よくあること」ということです。よくあることだからやっても良いとは言えません。
暴力や虐待は「一回なら暴力じゃない」「虐待ではない」と言えるものではありません。
叩く事は虐待です。しつけではありません。
口で言っても聞かない子を叩きたくなる人は多いかもしれませんが「効果がある」なんて
ことは絶対にないと思います。ヨコミネさんが指導者ならば「効果がある」なんて言っては
いけない立場です。
叩くことは虐待なのでそれを「効果がある」というのは虐待推奨と捉えて勘違いでは無いと
思います。虐待とは直訳すると「力の暴走」「不適切な力の使い方」とかいうような意味合い
だったと思います。日本語で虐待というと事件になるようなものだけを指すと思われがちで
すが、人を叩いて言う事を聞かせることは暴力(力の暴走)なので回数は関係ありません。
>>258否定するのが目的ではなくて、私が自信を無くせば安心できたのでしょうか?そんなこと
しなくても258さんも悩んだり勉強したりして一生懸命頑張っていらっしゃるのですから、
充分いいお母さんだと思います。私はただヨコミネ式はおかしいよって言いたいだけなので
反論ばかり書きましたが、258さん自身が「私はこう思う」とおっしゃる部分は共感しています。
258さんのお子さんは幸せだろうなと感じました。
261:248
10/04/16 00:57:55 5qjcZs6v
>>258
随分と心配性なんですね。
売れてる育児書を読むのが裏目に出ているような気もします。
>何かの育児法の全てを受け入れるべきではないと考えています。
>全ての子が自立する、犯罪者にならない統一された方法なんて、存在しないと考えていてます。
それが分かっているなら、あとは開き直って子育てを楽しみ、
子どもと喜び合うだけなんですけどね。
ヨコミネも佐々木正美も鼻で笑って。
262:210
10/04/16 01:11:39 8z3ZpiF+
>>259
そうなんですか。
ヨコミネ式はテレビでのコマーシャル戦法も含めて、イヤなのでこっち来てしまいましたが
今はこっちで力尽きてしまったんで、もはや暴れる気力はありません。ごめんなさい。
とりあえず連投しすぎたので休みます。
263:名無しの心子知らず
10/04/16 09:14:30 rzBiwTpP
皆釣られ過ぎ
>>210は小梨の釣りだよ
リアルでも2chでも、
よそのママさんに子供の目を見てくださいなんてアドバイスしたり
よその子育てにそれはいけません虐待ですって言ったり
子どもへのまなざしなんて、今さら日本一売れてる本の内容コピペしてる人
見たことないよ
264:名無しの心子知らず
10/04/16 13:39:32 FSHMU36v
>263
小梨=子供のいない人
ですね?
265:239
10/04/16 15:58:44 RpgHjoBK
>>264さん、そうです。
>>252さん、レスありがとうございます。
1回でも叩けば虐待=横峯式は虐待と考えていることはわかりました。
虐待というと、子供の体と心に大きな傷を残すことだと思います。
私自身、父に2回(お尻ぺん)と教師に2回(手をパシリと定規でお尻ぺん)叩かれた記憶があります。
母からは無いです。今考えると、親も教師も怒ったフリだったようなので、
叩かれた時は全く痛くありませんでしたが、「もうしないでおこう…」と、気持ちは反省はしましたね。
親と教師の気迫が怖かったし、自分自身ふざけすぎたなと思ったので。
つまり、私には大きな傷として記憶には残ってはいません。「こういことあったなー笑」くらいです。
これは、虐待とは思っていません。「男児は抱きしめない」から話がどんどん
ズレてしまいましたが…こういう場合もありますよってことで。
266:名無しの心子知らず
10/04/16 17:20:10 4bX0NeyH
よこみねの体罰ってお尻ぺんじゃあないよ
そんなぬるいのが問題になるわけないだろ
ミミズ腫れになるまで叩く、泳ぎたくない
という子供をプールに投げ込むんだよ
ここまではやって良いことになってるし
実際にやってると著書に書いてある
267:名無しの心子知らず
10/04/16 19:33:50 FSHMU36v
>266
情報源は?
投げてくれって言う子供だけを投げ込んでいると著書で書かれていたような気がしますが?
実際に園でそうしているんですね?どこの園ですか?
268:名無しの心子知らず
10/04/16 20:52:37 FSHMU36v
抱きしめてはいけないとか、体罰を奨励しているだとか、そういうことばかり取り上げられていますが、
それはヨコミネ式導入園でのことでしょうか?
批判をされる方は、どうしてヨコミネ式の別の面にも批判の矛先を向けないのでしょうか?
読み書きや算数、体育や音楽といった勉強やその指導方法についてはなぜ触れないのですか?
ヨコミネ式批判論としてはちょっと弱いかなと読んでいて感じました。
269:名無しの心子知らず
10/04/16 22:58:32 nxhPK7JN
どこまで過去レスを読んでるのか知らんが、一通り批判されてるよ。
弱いのはあんたの頭だけ。。
270:名無しの心子知らず
10/04/17 01:00:11 BsQVQhhf
>>267
怖くて泣く子も抱き上げて放り込むと「天才は10歳までにつくられる」に
書かれていますが、お得意の脳内変換でしょうか?
>>268
例えば、読み書きなんかは就学時期に始めた子の方が幼児期に先取りした子より
後々国語力が伸びるとか、そういうことを書いてほしいの?
それとも創造性や協調性を育むつもりなどさらさらなく、園の宣伝材料になる
個人スキルしか眼中にない、たくましい商魂を批判した方がよい?
271:名無しの心子知らず
10/04/17 10:05:46 4/o+igdA
もちろん、最初はみんな、水を怖がります。でも、遊び感覚を取り入れてあげると、あっという間に成長していきます。
少し乱暴ですが、私は、五歳の子を抱えて、プールに投げ込んでいます。
水が怖くて泣きだす子もいますが、ほとんどの子は、投げ込まれても浮き上がってくるということがわかると
楽しくて仕方がなくなるようです。「先生、もう一回」「もう一回」と言って、何度も何度も投げ入れてもらいたがります。
こうして水に慣れてくると、子供たちは、プールに来ているお兄ちゃん、お姉ちゃんの姿を見て、
「自分もあんなふうに泳いでみたい」と思ってくるようです。
著書をそのまま書き出してみた。
水に投げ込んだって怪我するわけじゃないし、結果として水に慣れて、水を楽しむようになればいんじゃないの?
高い高いとか、振り回されたりとか、ちょっと怖いことって子供は喜ぶよね。
でも、このレベルで虐待だ、スパルタだって思うなら、確かにヨコミネ式はむいてないね。
>例えば、読み書きなんかは就学時期に始めた子の方が幼児期に先取りした子より
>後々国語力が伸びるとか、そういうことを書いてほしいの?
こんな統計出てるんだ。
興味あるな。
就学前に読みが出来ない子ってあんまいないのかと思ってた。
272:名無しの心子知らず
10/04/17 10:20:38 b4bhztLV
そろそろ、一連の質問ばっかりの人は虐めないでスルーしたほうがいいんじゃないでしょうか
不特定多数が利用する掲示板において情報価値が高くない質問ばかりなんで
273:名無しの心子知らず
10/04/17 11:08:12 9YmrMUTj
>>271
すごい論点のずらし方だね。
泳ぎたくない子も投げ込むんだよ。(266)
↓
投げてくれって言う子だけでしょ?本に書いてるよ。(267)
↓
嘘こけ。泣いて怖がる子も、と書いてるぞ。(270)
↓
結果オーライじゃん。この程度で虐待だ、スパルタだ・・・(271)
>ほとんどの子は、
ってことは、やっぱりなじめない子も中にはいるわけだ。
そういう子がどういう扱いを受けるのか気になるな~。
いつき君を見る限り、横峯さんの辞書に「例外」の文字はなさそうだが。
274:名無しの心子知らず
10/04/17 11:33:57 b4bhztLV
ヤフー知恵袋で検索すると、途中で辞める子供もいるって。
小学校は自由で楽しいって言う子供もいるって。
あくまでネット上の情報だけど。
オレは近くにヨコミネ園が近くにあっても行かせたくないけど、
著書のお勉強的な部分は参考にはなったな。
まあ、唯一絶対の著書ではなく、何冊かのうちの一冊だけど。
育児論は理解できない。
275:名無しの心子知らず
10/04/17 11:48:41 4/o+igdA
>>273
横レスすまんかった。
自分は、テレビで泣くいつき君を水に投げ込むシーンを見て、むしろ子供の心に有効だと思ったんだよね。
もちろん、ちょっとずつゆっくり水に慣らしていっても泳げるようにはなるだろうけど、
障害を乗り越えた達成感みたいのがあるんだろうなって思ったんだ。
だから、最終的に全員水に慣れるようになれば、結果オーライじゃんって書いてみた。
後、園対抗運動会を見て、協調性育ってるなって思ったよ。
創造性はどうなんだろうね。本をたくさん読むのがよいのか悪いのか。どうなんだろう。
>>274
そりゃ、どんな幼稚園だって嫌になる子はいるよ。
特にこんな楽じゃなさそうな幼稚園、合わない子多いんじゃないかな。
後、誰も誰かを虐めてないよw
276:名無しの心子知らず
10/04/17 12:24:05 pDZaFwUA
>269
>弱いのはあんたの頭だけ。。
まぁまぁ、そんなとんがったレスをつけなくてもいいじゃありませんか^^
どんなやり取りがあったのか知りたいのですが、どこへいったらいいですか?
277:名無しの心子知らず
10/04/17 16:02:10 9YmrMUTj
>>274
寝袋で泊まり込んでまで申し込む人には申し訳ないけど(>>140)、私も行かせたくないな。
やり直しのきかない大事な蓄電期間にお勉強なんかで放電させたくないので。
>>275
大人の手によって障害を乗り越え「させられ」たことに、
私だったらなんの感慨もないけどな。
園対抗のは、協調性というよりは連帯感じゃないかな?
協調性とは、歩調をみんなに合わせることだから、
幼稚園ではお遊戯や運動会のダンスなんかがそれを養う場と言えそう。
横峯さん、こういうのは保護者向けのショーで好ましくないって書いてたから、
園ではやらないんだろうね。もったいない。
創造性を培うツールとしては、積み木や粘土、お絵描きなどが定番だと思うんだが、
こちらもなぜか横峯さんは見向きもしない。
横峯さんなりに子どものことを考えた末のカリキュラムなんだろうけど、
この年齢にしては、焦り過ぎ、急ぎ過ぎ、視野狭過ぎに感じる。
>>276
ID:vwVyMeMg
ID:z6PDJWNO
ID:nDhzMcEb
ID:W6C0JUQY
ID:ihbssjld
ID:FSHMU36v
ID:pDZaFwUA
あたりを読み返してみると、イラっとされる理由が分かるかもよ。
278:名無しの心子知らず
10/04/17 19:11:32 4/o+igdA
子供の成長過程における大人の手を否定してしまうと、お遊戯やダンスも駄目になっちゃうよ。
大人に教えられた歌や動きを、皆で覚えて音に合わせて一緒にやるってだけでしょ。
そこには、一体感はあっても、協力や応援、他者の性質を受け入れることって少なくないかな。
もちろん、ダンスなどによって皆で何かを作り上げる経験は大切だと思うけど。
積み木や粘土、お絵描きは、私や息子も含めた日本中ほとんどの子供が体験してきたけど、先生や他の子と一緒にやらなくてもって気もする。
そもそも日本人は、模倣から進化してより良いものを生み出すことは得意だけど、創造って苦手な気がする。
正直、創造性はよくわからないな。育めるもんなんだろうか。
知識が「ひらめき」を、生み出すきっかけ、補助になることも、阻害することもあると思うし。
でも、過去の偉人や天才科学者みたいなのはヨコミネ式だと産まれなくなるかもね。
目指すところが、日本社会で生きていける自立した大人になることだし。
ただ、幼稚園からお勉強なんぞできなくても、まともな大学ぐらいいけるでしょとは思う。
親の教育方針によって、幼稚園は選べるからいいよね。
小学校とかも、もっと特徴的になればいいのに。
279:名無しの心子知らず
10/04/17 20:26:01 pDZaFwUA
>270さん
どんなことを書くかはおまかせいたしますが、導入園での実際の取り組みに関することに絡めてもらえるとうれしいです。
どうもここでの話し合いは思想と思想のぶつかり合いばかりで、実際の現場ではどのように対応しているのかが、否定派の方からは聞けていないです。
280:名無しの心子知らず
10/04/17 20:57:53 pDZaFwUA
>277さん
ずいぶんと迂遠な言い方をされますね。
ヨコミネ式の学習内容や指導方法の是非についてお聞きしているだけですが、ここのスレ趣旨にでも反していますか?
ここのヨコミネ式否定論者の方は、なぜ導入園での実際の取り組みについて正面から質問に答えようとしないのですか。
いや、答えられないなら答えないでいいのです。
ところが>269や>272のように、はぐらかして具体的なことは何も示さない。
これでは、聞かれては困る質問だったのかなとも思えますし、否定論としては弱いなと思われても致し方ないですよね。
281:名無しの心子知らず
10/04/17 21:09:59 pDZaFwUA
>273さん
>そういう子がどういう扱いを受けるのか気になるな~。
確かにそうですね。気にはなるところですね。
ただし、一部にそういう子がいるからヨコミネ園のすべてを否定してしまうのは早計ではありませんか?
全くの例外なくすべての子供に有効な保育方法なんてあるのでしょうか?
ただヨコミネ式を否定したいからそういわれているようにしか思えませんが…。
>274さん
私も見ました。
そういう子もいるんでしょうね。
なじめなかった子には気の毒以外の何ものでもないですね。
出来ることなら、その当事者の意見だけでなく、周囲の人たちの意見も聞けたらいいんですけどね。
ちなみにあなたが情報価値が高いと思う質問とはどんな質問でしょうか?お答えください。
282:210
10/04/17 22:36:56 QQldbZxG
>>263
小梨じゃないです。
ってつられちゃった。
>>265
一回か二回叩かれたくらいでは心に傷は残らなかったと本人は思っているけど
「一回か二回叩くくらいは虐待とはいわない」という間違った信念を植えつけ
られてしまいましたね。
あなたは叩かれたことによって「暴力を容認する心」を注入されたんですよ。
一回くらいは虐待じゃない→心に傷がなければ虐待じゃない→効果があればや
ってもいい→相手が悪いからやっていい・・・とどんどんエスカレートしてい
くし、虐待を容認する社会の基盤になってしまうんですよ。
実際の園が何やってるかよりも、こういう考えを基盤に宣伝してる園に通わせ
たいとは思わないのが親心です。
ヨコミネさんは蚯蚓腫れになってもいいって書いてるけど、保育師さんはそんな
ことしないからいいの。なんて思える人が不思議でならない。
そこまでして子どもに算数やら水泳やらさせたいのだろうか?
結果泳げればいいとかって、育児の結果は泳げるかどうかがゴールじゃないし。
たとえ泳げるようになっても、大人になって自立心や自信をもった人間になってる
かどうかが問題なのに。
283:名無しの心子知らず
10/04/18 01:30:54 cRMJShMz
またでた
誰が育児のゴールは泳げることなんて言ってんだよ、文盲
本気で虐待発見って思ってんなら通報しなよ
園も、虐待映像流したテレビ局も
大人に合わせたスケジュールで母親と過ごしてないってのも虐待なら、近所の保育園乗り込んでやめさせなよ
叩いたことある周りのママさんにも虐待だって教えてやりなよ
なんだってアンチにのっとられてるこんな過疎スレで煽ってんだよ
284:名無しの心子知らず
10/04/18 06:58:59 nmObq4WF
ヨコミネ方式園、子どもの性質にあっていれば良いと思うよ。
ただ怖いのは、親が我が子の性質を冷静に把握せず、ただただ自分が思い描く理想の子に仕上げたくてヨコミネ方式に通わせる場合かな。
入園させたはよいけど、結局子どもが馴染めず辛い思いをしていた時にさ、親としてどう対処できるかな?
我が子がヨコミネ方式に合わないとなった時、過度に子どもに無理強いしたり、ダメな子認定しちゃったりする親も、極少数出てくるんじゃないかな?
もちろんヨコミネ方式に楽しくついていける子も沢山いると思うから(長い園生活で多少の浮き沈みはあっても)、そういう子はヨコミネで問題ないし、良い選択だと思うよ。
285:名無しの心子知らず
10/04/18 13:38:35 b3TZ+wEb
文盲はそっちでしょ。
>>275>最終的に全員水に慣れるようになれば、結果オーライじゃん
「結果オーライ」って書いてるから、水に慣れるのが「結果」じゃない→それがゴールじゃないでしょ
ってなったんですけどね。
文盲だからこそ無茶苦茶な理論でも脳内変換駆使していい選択とか言ってられるんだな。
286:284
10/04/18 14:37:55 nmObq4WF
>>285
>いい選択とか言ってられるんだな。
「良い選択」って言葉使ったの>>284の私だよね?
もしかして>>283=>>284だと思ってる?
なんでそんなにカリカリしてるの?
287:名無しの心子知らず
10/04/18 15:08:23 +OvQ9dzQ
>282さん
何を虐待とするかは人によってかなり幅がありそうですね。
私個人としては、ヨコミネ園にてどのような取り組みがなされているのか分かりませんのが、
282さんが言いたいのは虐待ではなくて「やり過ぎ」と表現した方がしっくり来ます。
虐待というと相手に対して嫌悪や憎しみ、蔑みや見下しといった感情が伴うものではないかと思うからです。
ヨコミネ式ではそのような感情を持って、指導されているのでしょうか?
>実際の園が何やってるかよりも、
それはないんじゃありませんか?
宣伝内容はもちろん議論の対象になって当然ですが、その実態こそ議論の対象にすべきでしょう。
>本気で虐待発見って思ってんなら通報しなよ
>園も、虐待映像流したテレビ局も
私もそう思います。
本気で虐待と思われるなら通報するべきでは?
288:名無しの心子知らず
10/04/18 15:49:58 b3TZ+wEb
>>286
話が通じないから。
結果オーライじゃん←泳げればいいってもんじゃない←泳げることをゴールにしてません文盲めが
とかって話が変な風にずれていくのがイラつくの。
叩くのは虐待の一つですって言えば「通報しろ」だってさ。
こうやって言い返してくる人ってなんなの?ヨミ峰取り入れてる園の人なの?
289:名無しの心子知らず
10/04/18 16:01:26 b3TZ+wEb
虐待推奨してるような本参考にしてる保育園なんておかしいよね。
って言われたら
「虐待してると思うんなら通報しろ」
なんて言い返し方すごいですね。
「どうだ?通報できないだろ?通報しないってことは虐待じゃないだろ」
っていいたいの?
まるで暴行しておいて「警察に訴えてみろ、できないだろ。だから暴力じゃないんだよ」
みたいな言い草。やくざみたいだね。
通報ざたになるような虐待と、そこまでいかなくても暴力は暴力なんですよ。
ってことが言いたいのだけど、そういう言葉の意味もわからないから、うわべの効果だけに
騙されるんでしょうね。