09/09/20 14:28:46 5vZc/BmU
同じくそう思ってた
でも小学校入学するとそうもいかなくなった
3:名無しの心子知らず
09/09/20 14:32:09 /tmMvjyI
小学校までもったのは凄いと思いますw
4:名無しの心子知らず
09/09/20 14:44:53 fEHr0SLy
スレタイ見て、よし!書き込むぞ!と思ったそのままが1に書いてあったw
今やアンパンマンハウス@一歳半
5:名無しの心子知らず
09/09/20 14:58:23 PFbfxG6o
あいつら物凄い侵食力持ってるよ
抵抗しても歯が立たない
せめてブルーナさん系にしてと思っても
やなせ系とかウォルト系の圧倒的パワーに負けてしまう
6:名無しの心子知らず
09/09/20 15:00:55 kti8y+FJ
うちはブルーナ系とジブリ系ですわ。
7:名無しの心子知らず
09/09/20 15:03:14 wQEjlRHZ
ミッフィーやサンリオの一部なら許すと
自分の勝手な線引きがあったんだけど、
幼稚園のプリキュアブームのパワーは強く、
日に日に子が洗脳されて帰ってきてたw
お菓子のおもちゃやぬり絵などを買ったなー。
8:名無しの心子知らず
09/09/20 15:04:13 sDTPohZn
○○ライダー、○○レンジャーには染まりたくない。1~2年後が今から恐ろしい。
9:名無しの心子知らず
09/09/20 15:05:16 /tmMvjyI
まず靴が無理
小さい頃はアディダスナイキやらのオサレなのを履かせていたが
プリキュアがいい!駿足がいい!
こっちのキラキラしてるのがいい!そんなのやだ!かわいくない!
orz
10:名無しの心子知らず
09/09/20 15:06:11 /tmMvjyI
ライダーレンジャーは、興味ない子は全く手が出ませんわよ。
でも駿足は無理。駿足だけは無理・・・・
11:名無しの心子知らず
09/09/20 15:07:05 Z2v+DaLz
うちはおもちゃだけはオーケー
12:名無しの心子知らず
09/09/20 15:12:39 /tmMvjyI
サンリオはキキララとマイメロなら許容範囲
キキララは懐古大人向けに売っているようだが
園児ママあたりを狙って商品展開してほしいもんだ
13:名無しの心子知らず
09/09/20 15:18:06 Z9ynuk4X
年少娘も幼稚園に通いだして、キラキラのキャラスニーカーや、
プリキュアグッツの虜になってしまった。
興味ない子が羨ましい。
娘があまりにも欲しがるから、そろそろ私が折れるかな↓
14:名無しの心子知らず
09/09/20 15:26:53 H7TGloYn
車のおもちゃなんかでも選ぶのは市バスだしね…
15:名無しの心子知らず
09/09/20 15:33:11 /LOCezk/
なんだけどジジババ
餡男ばかり買ってくる
ウチュ
16:名無しの心子知らず
09/09/20 15:53:54 w4tIcuyR
最初からテレビを見せなければ良いんだよ。
まあ、許してたのに後で禁止するのはとても難しいだろうけど。
17:名無しの心子知らず
09/09/20 16:02:45 wQEjlRHZ
みんな見せてないんじゃないの?
見せてなくても幼稚園や保育園で
プリキュアごっこ、レンジャーごっこが始まったり
ジジババと買い物行ったら、手にはなぜかアン・・・・
状態なんだと思うけど。
うちでは一度も見せたことのなかったポケモンだけど、
子供は好きなキャラ名と、その火とか水とか属性?と、泣き声や
得意技までお友達に教えてもらって覚えてきたよ。
ポケモンごっこで遊んでる、TVで何曜日の何時からやるんだって!と
言われて、「うちは見ません」とは自分は出来なかったけど。
18:名無しの心子知らず
09/09/20 16:07:00 PFbfxG6o
>>16
テレビ見せてないよ
本も見せてない
19:名無しの心子知らず
09/09/20 16:17:34 fEHr0SLy
>>16
一回も見せたことなかったのに、ある日突然アンパンマンのものを欲しがりはじめた。
アンパンマンおそるべしと思った。
20:名無しの心子知らず
09/09/20 16:24:06 w4tIcuyR
>>17 >>18
そうなんだ。
息子(年中)があんまりキャラものを欲しがらないのは、園にもテレビなし家庭が
多くて、あんまり話題にならないからかも。うちは多少は見せるけど、キャラもの
豊富な日本産の特撮やアニメは見せてない。でも週刊こどもニュース見て、
「チキュウオンダンカって何?」とか聞いてくる。親が試されてるw
21:名無しの心子知らず
09/09/20 16:31:56 /tmMvjyI
シュタイナー系の園ですか。
うちは親も一緒に子供番組楽しんじゃってるから無理だなw
22:名無しの心子知らず
09/09/20 16:41:08 4++57TNf
自分も最初は日本のキャラ物、デズニーは嫌いなので買わない、
見せないつもりだったが、日本においてそれは難しいと
思い、あきらめた。幼稚園になったら嫌でも周りの子の洗脳かつ、
ごっこが始まるし、仲間はずれのほうが可愛そうだ。
ある程度規制はするかもしれないが。
23:名無しの心子知らず
09/09/20 16:44:11 JR6OiVx3
なんで嫌なの?
私はいいと思うけどな
24:名無しの心子知らず
09/09/20 16:47:41 H7TGloYn
一気に所帯染みるからでは
25:名無しの心子知らず
09/09/20 16:49:30 w4tIcuyR
>>21
シュタイナーじゃないですよ。なんか、ゆる~い園ですw
>親も一緒に子供番組楽しんじゃってる
これ結構、重要なポイントだと思うんですけどね。子供はいくら口で
言っても親の言うことを聞かないけど、親の真似は(良いことも悪いことも)
ちゃんとしてくれますからw
一緒に楽しんでるんなら良いことなんじゃないんですか?
>>22
いやなら規制するんじゃなくて、キャラもので遊ぶより、もっと楽しいことを
与えれば良いんだと思うけど。
26:名無しの心子知らず
09/09/20 18:11:54 ZXhKH9oF
私はキャラ物(キティだけだが)幼児期からずーーっと好きだったから娘も好きなら弁当グッズとか下着とかキャラ物オッケーだと考えていましたが、
どうやら興味無い様で…
お花柄とかストライプとかチェックとか、そういう普通なのが好みらしい。
テレビはニュースと天気予報位しか見ない家庭ですが、
日曜日プリキュアは、見てる。やはり女の子の園児に人気らしく、なんとかごっこみたいな感じでプリキュアごっこして遊んだりはしていますが、
グッズや玩具を欲しがったりしないから、
友達と遊ぶのは好きだけど、プリキュア自体に興味は無いらしい。
うちは、買わない主義ではないのに、見渡す限りキャラ物が部屋に何もないなーw
欲しがるかどうかは見てるか見てないかより、潜在的な性質なのかな?
27:名無しの心子知らず
09/09/20 18:57:54 /tmMvjyI
何か買おうと思ったときに売り場を見ると、キャラものしか無い!っていう状況も多いです。
例えば幼稚園で「ストロー付きの水筒」を指定されたりすると、キャラ以外を探すのはかなり厳しいw
28:名無しの心子知らず
09/09/20 19:38:31 jAjzk/qq
うちの甥っ子は、叔父と親の影響で2歳から子守唄代わりにスターウォーズ。
その後ハリウッド進出、スパイダーマン、バイオハザードと・・・
ライダー、レンジャーには一切興味なし、保育所でのチャンバラも甥っ子は
ルークのつもりだったようだ。
多分、小学校2年だから7歳?日本一スターウォーズを見てる7歳だと思う。
この前、誕生日で30cmぐらいのXウイングかって貰ってた。俺が欲しかったw
しかし本人はあんまり興味ないけど、付き合いで筆箱はポケモン。
29:名無しの心子知らず
09/09/20 20:27:21 HWsGnG+4
私キャラ物大嫌い。
全身キャラ物で固めてる子(もしくは大人)を見ると、心底ダセー…と思ってしまう。
だから積極的にキャラ物は与えないけど、子供がキャラ物欲しいっていったり、
アニメ見たいって言っても止めないな。
私自身、親が超厳格で、「アニメ・漫画・民放見たら馬鹿になる」って言われて一切見せて貰え無かったんで、
保育園でも小学校でもダサ扱いをずっと受けて来て辛かったから。
みんなが少女漫画読んで、アイドルにキャーキャー言ってても、ちんぷんかんぷんで話に入れなかった。
そのかわり、NHK、新聞は見放題だったから、やたら賢かったけど。
たいして勉強もしないのに(塾にも行かず)テストでもそこそこの点数取れて、
なんだかんだて何の苦労もせずに、そこそこのところに就職できたのは、
NHKニュースにドキュメンタリー、科学情報番組、大河ドラマのおかげだと思ってる。
だけどさ…なんか淋しい幼少時代だったよ。
子供達には、よっぽと酷い物でないかぎり、自分達で選んだ好きな物を与えてあげたいと思うよ。
30:名無しの心子知らず
09/09/20 22:00:22 Wuc+HjVD
>>19
うちも似たような事があった。
娘が4歳くらいの頃、たまたま行った百貨店で園グッズフェアやってて見てたんだけど、
なぜか懐かしのセーラームーンの箸セットがポツンと置いてあった。
それを見るや娘が釘付けになり、「欲しいのか?」と聞いたら頷いたので買ってきた。
それ以来、レンタル屋で全部、繰り返し繰り返し見てた。
同じ保育園に、すごいオシャレな子がいて、キャラ物は一切持ってなかったけど
キャラ物を持ってるお友達をじーっと見てる姿が、明らかに「私も欲しい」と言ってた。
でも着替えてる時に肌着がプリキュアで、「プリキュアだね」って言ったら
すごく嬉しそうにしてた。
31:名無しの心子知らず
09/09/20 23:12:41 PM5VpTit
子は一歳四カ月。
好きなキャラがまだ定まってないが、子供=アンパンマン、ディズニーと言うイメージで貰う玩具はそのキャラが多い。
物はいいけど服や靴でキャラ物は、ディズニーでもちょっとな…と思っちゃう。あと西松屋にいるような動物キャラも苦手だ。
32:名無しの心子知らず
09/09/20 23:15:07 Gtbt0bLj
キャラ物を買うときの心得を自分で作ってるw
・1年以上もたないであろうもの(Tシャツとかヨレる)
・電池を使わないもの(電池もったいない)
・使わなくなっても惜しげなく捨てられるもの
まあ、やっすいTシャツとか、菓子つき玩具とか、
シール、塗り絵くらいかな。
プリキュアのおもちゃが何千円もするのだけは
あり得ないと思う。
33:名無しの心子知らず
09/09/20 23:15:49 zDa3uPQQ
服飾系のキャラ物は避けたいけど、小物系は買ってしまう事がある。
34:名無しの心子知らず
09/09/20 23:22:03 Ie/xTTEs
3歳女児。
うちも極力キャラものなしで~~なんて思ってた。
が、しかし産後すぐに保育士姉からのプレゼントでアンパンまみれ。
そこからは衣類関係だけは侵されまいぞ!と思いつつも、
あっさり子の要望でプリキュアの靴を買ってしまった。
アンキューピー、メロンキューピーTシャツも買ってしまった。
もうどーでもいいやw
35:名無しの心子知らず
09/09/20 23:24:02 Y2oVht/C
塗り絵とかお弁当箱とか安いおもちゃぐらいは別にいっかなーって感じ。
特にストロー水筒はキャラ物回避無理だよね。
うちは男の子だからかもしれないけど、アンパンやおかいつに全く興味無しで育って
戦隊やポケモンは少し好きだったけどグッズには全く執着しなかったし
小学生になった今までずっと、シンプルな物やスポーツブランドの方が好き。
女の子は誘惑が多かったり、周りに合わせないと…とかあって大変みたいだね。
36:名無しの心子知らず
09/09/20 23:35:09 cLMyR18x
アンパンマンの服は、最近のはそこそこおしゃれだし、
着れなくなってもオクに出せばすぐ売れるから買ってる。
レンジャー系は、シリーズが終わってしまうと、売れないから買いたくないけど、
子供は欲しがるんだよな。
37:名無しの心子知らず
09/09/21 00:00:22 N/Gypa2O
子ども=アンパンマン間違いない!なイメージどうにかしてほしい‥‥
現在2ヶ月の我が子♂の従兄弟(1歳半)はやっぱりアンパン好きらしいがそれも手伝って出産祝いに早速アンパン。
しかも"来年用"の90サイズで上下+トレパンでトータルアンパンコーデ2組できるぜ
どうせなら今時期にチャッチャと着せてサイズアウトのが有り難かった。何故気を利かす‥‥orz
38:名無しの心子知らず
09/09/21 00:06:12 DhvGKEZ1
海外のキャラ物もダメ?RODYとか黒いもぐらとかムーミンとか。
自分もアンパンマン、ディズニーだけは買うまいと思ってたが
シンプルブランドと同じくらいの値段で性能いいおもちゃがあると買ってしまう。
39:名無しの心子知らず
09/09/21 00:31:29 SLVJsgfM
あっ、そうか ここはキャラ物嫌いのスレか!アンパンのウザさに思わず書き込んじゃったけど私はキャラ全部が嫌いなワケではなかったわ。
子ども子どもしたキャラ物(アンパンとかサンリオとか)はダメなんだけどディズニーはミッキーアイコンと子がベビーである今だけはディズニーベビーの小物なら好き。
でも服はどんなキャラでもよっぽどオシャレなデザインかワンポイント程度じゃないとムリ。
40:名無しの心子知らず
09/09/21 00:49:54 SLVJsgfM
あ、すまん。ID変わってた‥‥>>39=>>37です。
しかも読み返したら"キャラ物なんて嫌い"感出まくりだし。
違うんだよ そこまでイヤではないんだよ もちろん子が欲しがったら与えちゃうと思う
でも キャラ物にまみれさせたく無いって伝えたかった。
アンパンにまみれてくるよ
41:名無しの心子知らず
09/09/21 01:16:16 1hBzAWql
キャラクターものばかりあたえるとその世界に閉じこもっちゃうからほどほどに、と聞いたことがある
でも、取捨選択して取り入れる分にはいいと思う
子どもの好きなものならそれを楽しんで欲しいし
うちの息子@7ヵ月はたまひよのひよちゃんが何故か大好き
ラックカバーや薬ケースなどたまひよグッズが増えていく…
母ちゃんベネッセに散財する日々だ
42:名無しの心子知らず
09/09/21 01:20:34 7gxCyNlZ
>>38揚げ足取って申し訳ないが、ディズニーは海外のキャラ物だよ。
43:名無しの心子知らず
09/09/21 01:34:02 FtN3PTz5
まだ子供本人が着るんだったら、好きにしてくれって感じなんだけど・・・・
で、1歳になったばかりの子が猫や犬なんかの動物キャラが大好きなんだけど、
実家に泊まったとき、母親の猫ちゃんアップリケTシャツを借りて着たところ、
子供は大興奮、大喜びで小躍りしはじめてしまい、その姿があまりにも萌えたので、
それ以来部屋着はキャラもののTシャツにしてしまってる。
もともと自分はキャラもの大嫌いだったので、さすがに外には着ていく勇気はなく、
なんとなく変なプライドが働いてしまって、往生際悪くおしゃれ系を選ぶするようにはしている。
ただ今まで一番受けたのが、大阪のおばちゃんが着ている虎のTシャツ(by実母)と
わんわんうーたん(byいないいないばぁ)だったので、自分の中で葛藤しているよ。
44:名無しの心子知らず
09/09/21 02:07:24 O6jYuJYo
娘の好きなポケモンは私も好きだからグッズとか買うのには抵抗無いんだけど
その他のキャラもの、特に服なんかは抵抗あるな
現在2歳半でアニメはそこそこ見るものの、グッズを欲しがってぐずったりなんて事はないので
別に困ってはいないんだけど、来年から幼稚園だしプリキュアみたいな全身キラキラ系を
求められたらと思うと…根負けして買ってあげてしまうんだろうな
でも自分の子供のころを思い出してみると、やっぱりヒロインアニメものの
靴や服を親にねだり、ダサいからダメと言われスネたりしてたんだよなぁ
ねだりまくって買ってもらったミンキーモモの靴は履けなくなっても大事にしていたw
45:名無しの心子知らず
09/09/21 02:09:01 YJtVOAfU
子はまだ産まれてないんだけど、私はもともとキャラもの嫌いなのだけど
姑が赤子のものにキャラものを勧めてくる…姑が買ってくれた赤子用品はディズニーばかり。
いただいたものを嫌いとも言えないし、キャラものだと無メーカーと比べて
同じような服やおもちゃでも少し高めだからそれを気にしちゃう自分もやだわorz
夫の子供時代には特にキャラものを好んでいたということはないらしいんだけど
これがいわゆる初孫フィーバーかな…
46:名無しの心子知らず
09/09/21 02:20:22 KHRGwo4u
「キャラものを子供が欲しがって困る」というのと
「赤ちゃん用品がキャラものばかりで嫌だ」という話は意識して
区別した方が良いと思う。
47:名無しの心子知らず
09/09/21 02:29:59 YJtVOAfU
>>46
失礼しました。
たしかにここの皆さんとの悩みどころが違っていたようです。
48:名無しの心子知らず
09/09/21 02:38:49 KHRGwo4u
>>47
いえいえ、どっちなのか、がちゃんと区別されていれば良いだけの話で。
どっちの話題もアリだと思いますよ。
49:名無しの心子知らず
09/09/21 03:04:09 /FOIfp9Y
幼稚園児、小学生の時はレンジャー系の靴とかキャラ物の靴が欲しかったが靴はナイキ、コンバース、リーボックしか履かせて貰えなかった
唯一許されたキャラ物はブリーフとトランクスだけでした
でも今はそんな親に感謝してます。
50:名無しの心子知らず
09/09/21 03:44:55 NbB3irL7
私は幼少時代キャラ物を買って貰えず、満たされない気持ちを大人になった今まで引きずってるので
子が欲しがったらある程度は買ってやりたい。一緒にサンリオショップに行くのが夢。
51:名無しの心子知らず
09/09/21 04:06:16 MVZKgPNH
6歳男児、親の誘導に乗って戦隊モノにはまらずポケモンへ。
幼稚園に入ったら、お友達との関係で見始めたけど、
おもちゃ・グッズ欲しがるほどではないので助かっている。
一年サイクルは親にはつらいよね…
ポケモンは、基本キャラは続投だから、まだ買いやすい。
下の2歳女児がすでにプリキュア好きになっているので、
おもちゃをねだるようになるのがコワイ…
まだわかってないけど、おもちゃ屋で売ってることに気づくんだろうな~
52:名無しの心子知らず
09/09/21 06:20:36 XJuT4ueM
入園グッズを、手作りほっこり系袋物&絵本キャラ小物でキメてるママさんをヲチするのが好きだ。
一人っ子さんだと続くけど、下の子がいたりすると難しいみたいでテイスト変わってくる。
53:名無しの心子知らず
09/09/21 12:51:09 aLe9U9aB
>>50
私もそうなんですが
それの反動でか収集癖のあるヲタになってしまって・・・
兄弟もヲタなんですよ
二人とも隠れヲタなのが救いなんだけど
やっぱり抑圧されて育ったせいかなとか色々考えてしまってる
54:名無しの心子知らず
09/09/21 14:17:52 2NoDDVKs
昔、ライダーや戦隊おもちゃを買ってもらえなかった
→今、ディケイドおもちゃ買いまくりの社会人ヲタ
昔、キャラTシャツを買ってもらえなかった→今、コスプレイヤー
反動こわい…
55:名無しの心子知らず
09/09/21 15:53:55 O6jYuJYo
ゲームとかもそうだよね
小さい頃親にやらせてもらえなくて大人になって廃人とか
56:名無しの心子知らず
09/09/21 17:35:19 sTNgosob
>>53
私もナカーマ。
一人暮らしを始めてから収集癖に目覚めてしまいました。
子蟻の今は親の気持ちもわかるけど、あまり排除しすぎるのもね…
友達との関係もあるし、ほどほどに情報は与えて、たまにちょっと
ご褒美的に買ってあげるくらいはしたほうがいいかもと思う。
57:名無しの心子知らず
09/09/21 21:15:32 pOcgsXru
キャラ禁止とかに限らないことだけど
親の趣味嗜好や考えを押し付けすぎると、子は歪むよね。
58:名無しの心子知らず
09/09/21 23:42:59 aRUVLFdL
私も小さなころからキャラを買ってもらえなかったし、あまり興味もなかった。
大人になってからは仕事がら(デザイン)もあってか、「キャラとかありえないでしょw」って感じだったのに。
今はもう餡男だの、ミッキーだの、モノランモノランだの、キャラがいっぱい。
おしゃれな木のおもちゃが、キャラものに押されている。
私の携帯には、無職熊のシールまで貼ってある。だって娘(もうすぐ2歳)が喜ぶんだもん。
あははは~もうどうにでもな~れ☆
59:名無しの心子知らず
09/09/21 23:49:50 KHRGwo4u
>>57
確かに「欲しかったのに買ってもらえなかった」っていうトラウマを残すと
こんな大人になる、という実例がこのスレでたくさん観察できますね。
60:名無しの心子知らず
09/09/22 01:20:08 5BbOnkJu
私がキャラものというか動物グッズが好きで
服やくつ、かばんなどが動物の姿だったり、ハンカチや小物も
動物の形のものっぽいのばかり買い与えていたら、
小学生になるころには子供がすっかりアンチキャラものになってしまったよ・・・。
小1なのに文具など身の回りのものを買うときに無地やシンプルなデザインのものばかり選んでる。orz
ポケモンも動物っぽいので嫌いだそうな。
でも、車系のキャラもの(トミカとか)はOKらしい。
61:名無しの心子知らず
09/09/22 04:18:00 pmbRtjcB
>>60
男の子かな?
小学校行く頃になると「可愛い物を好きな事を知られるのが嫌だ!」ってなる事があるよ。
うちはまさにそうで、キャラグッズ系は断固拒否するようになった。
でもベッドではぬいぐるみたくさんに囲まれて寝てるw
62:名無しの心子知らず
09/09/22 07:23:53 RUTMdfdI
>>50>>53
考えてみれば私もそうだorz
必要以上に抑圧されると自力で手に入れられるようになったとき
爆発するもんなのかもね。
63:名無しの心子知らず
09/09/23 10:03:23 y8+EpRIZ
私もキャラ物は嫌だったけど幼稚園以降は仕方ないかな。
ただ戦隊ものは一年で終わるのでやめろと言っても聞かないので、
絶対使い続ける様に言った。未だにゲキレンジャーのハンカチ持って
学校言ってるわwww
64:名無しの心子知らず
09/09/23 10:52:28 jQA0cz5u
レンジャーは一年だけど、おかあさんといっしょも一年?
こないだお風呂のおもちゃ買ってらスプーで今モノランモノランだし。
65:名無しの心子知らず
09/09/23 11:05:14 GTLQMSS5
>64
ご安心を 下手すれば10年近く現役です
66:名無しの心子知らず
09/09/23 11:17:37 xRPob3yC
友人にいる。
絶対にキャラもん着せない、持たせない人が。
正直子供がかわいそうだ。
汚いかっこしてるわけでもヘソだしみたいな奇抜なカッコしたい
といってるのではないのに。
姑からこういう服だけ着てなさいと言われたらファビるだろうに。
67:名無しの心子知らず
09/09/23 11:44:58 Vj84gPmr
キャラもんの何が悪いのかさっぱりだわ。
身につけるもの、文具などの使うものすべてをそうするわけじゃないのに子がキャラもんを望んでいるなら与えてやれよ。
一般的に子はキャラ好きだ。
頑なに拒む親ってなに?
68:名無しの心子知らず
09/09/23 12:16:49 xsvD7U5q
>63
うちの甥っ子みたいにスターウォーズにすれば何年、何十年も持つよw
69:名無しの心子知らず
09/09/23 12:20:47 UL5I+e+C
昔はキャラ物着せないつもりでいたのに、子供産まれたらあっさり宗旨変えw
成長早くてすぐサイズアウトするので、ワンシーズンと割り切って
ライダー・レンジャーのTシャツ着せたよ。
意外wにカッコイイデザインもあるんだよね。
ヒーロー物を卒業した今は恐竜、スカルのデザインが好きみたいだ。
好きな物を身につけるのは大人でも気分良い物だしね。
無尽蔵に与えるんじゃなきゃいいんだよな。
70:名無しの心子知らず
09/09/23 14:00:31 N5rA5/K9
キャラ全開なのは園児のうちがほとんどだから
よほど恥ずかしいものじゃなければ買ってたな。
入学したらまとめて処分しておしまい。
瞬足は小さいうちから恥ずかしい靴だと洗脳してたから大丈夫だった。
71:名無しの心子知らず
09/09/23 15:28:06 O+qvKgdC
普通にたどる道と思えばいいんじゃないかな・・・
うちのは都市バス限定とか深海生物キャラ限定とかマニアックすぎる趣向で
ほしがったりするから探すの大変だったのよね
親の影響が出てるのだけれど
72:名無しの心子知らず
09/09/23 16:28:12 fg6UKq/q
>>71
深海生物キャラとかどうやって手に入れるんだw
うち駿河湾沿岸在住でスーパーに普通に深海魚売ってるから
ぜひ息子さん連れてってwktkする顔見たいww
73:名無しの心子知らず
09/09/23 21:03:46 bf3K99ux
>>68
うちはスタートレックだわw
「これはジェム・ハダーの宇宙船」とか「ロミュランって悪者?」とか言ってる5歳。
キャラ物がほとんど売ってないのが幸い。メカニック本ボロボロにして読んでるw
74:名無しの心子知らず
09/09/24 00:54:11 JZ78Jm1z
私も、キャラ物大嫌い派だったけど、おもちゃやお弁当箱、下着パジャマなどは、
プレゼントや子供のリクエストで、買うようになった。
でも今、瞬足やプリキュア、サンリオきゃらの靴を買ってあげるか葛藤中。
靴のキャラ付には、まだとても抵抗がある。
今まで欲しがっていた時は、娘も本気ではなかったし、
「娘のサイズには丁度いいのがないみたい」で済ませていたら、納得していたのに、
最近は「幼稚園の友達が履いている」「私の靴ダサイと言われた」などと言う様に。
キャラ小物だけじゃ、ダメなのだろうか。
靴を買ってあげないと、カワイそうなのかな。。。。。
75:名無しの心子知らず
09/09/24 01:02:59 zq/pEANE
靴は健康にも関わるから微妙だよね…
昔ながらのマンガ靴タイプは避けたいが
カーズのマックイーン形の靴は、幅も形しっかりしてて
子どもも履きやすく歩きやすそうだったので買った。
ところで、瞬速はなんでダメなの?
足の健康を考えた靴ではなかったっけ?
76:名無しの心子知らず
09/09/24 01:07:40 FyfgHq/1
瞬足だけは嫌だなーとずっと思っていたけど、息子が小学生になって
毎日のように靴をドロ団子状態にして帰ってくるようになったので
安くてごしごし洗えて早く乾く瞬足がものすごく助かるようになった。
ナイキやアディダスやニューバランスは、丈夫だけど乾くのが遅い!
瞬足はすぐ壊れるけど、2000円ぐらいだからあきらめがつく。
>>61
うちの息子も全く同じ感じ。
ぬいぐるみ・シルバニア・こなぷん大好きだけど、友達には絶対に秘密らしい。
77:名無しの心子知らず
09/09/24 01:31:54 lXlq/ol1
>>75
左右非対称ソールとかが健康に良いとは思えないけど・・・
>>76
アシックスのスクスクで、メッシュ部分が多いやつも乾くの早いと思うよ。
高いけどしっかりしてて長持ち。
でもメッシュだから砂が入りまくり。
しかし、瞬足についてはスレ違いかな。
78:名無しの心子知らず
09/09/24 01:53:10 zq/pEANE
>>77
走るにはいいけど、子どもは普段から履きたがるってことですね。
アニメとか作って、すごい売り込みようですよね。
79:名無しの心子知らず
09/09/24 04:04:36 1wgQZL7F
=========== 鳩山 幸 == 略奪婚 ===============
金と欲望の算段で、人倫を踏みにじった言い訳に
友愛という言葉を弄ぶのは如何なものか?
例えば、
自国の国旗・国歌を蔑ろにする人が
他国の国旗・国歌を尊ぶである人とは
とうてい思えない
ましてや、
愛を踏みにじった人に、友愛とか説教される覚えはない。
=========== 鳩山 幸 == 略奪婚 ===============
80:名無しの心子知らず
09/09/24 08:30:48 D2JJc7SV
息子は今二歳半だけど
パンツやトレパンは無地じゃないとイヤ。靴下はドクロ柄以外履かない
キャラクターは機関車トーマスシリーズが今のお気に入りでアンパンディズニーポケモンはいまいち
テレビもトーマスの歌以外は全然興味を示さない。特撮系はむしろ嫌がる
こんな子でも幼稚園に入ったらキャラ物に染まっちゃうのかな
81:名無しの心子知らず
09/09/24 08:56:37 lXlq/ol1
園で覚えてくる場合もあるけど、3歳以降とかもうちょっと大きくなると
男の子は自然とヒーロー系に目覚めたりもするよね。
小さいうちは怖くても、だんだんカッコイイと思うようになったり。
もちろん個人差も大きいけどね。
82:名無しの心子知らず
09/09/24 09:35:11 eaFOhvfQ
靴ってデパート品とスーパー品とでテイストが全然違うよね。
値段の差とか以前に、ジャンル的に別物な感じ。
~3才くらいまでは、ヨーカドーのキラキラ系瞬足系を見て
こんなの絶対いやだ履かせたくないと思っていたけど
年長くらいになると皆それだし、子供も履きたがるんだよね・・・
たまたまヨーカドーの靴売り場の横を子供と歩いていたら
棚に飛んでいって「これ!こーゆーのがほしいの!」と言われてしまった。
83:名無しの心子知らず
09/09/24 11:41:40 OiiFh71J
キャラものやキラキラ系小物って、子供同士の
コミュニケーションツールとして侮れないんだよね
○○ちゃんとお揃い~ってキャッキャウフフしながら
今まで遊んだことないような子と仲良くなったり
84:名無しの心子知らず
09/09/24 11:57:11 bSRNXuIf
3歳娘はアンパンマンが好き、次にキティーなどのサンリオキャラ。
テレビはニュースを見る程度、むしろ娘にテレビ消される。
おかあさんといっしょもわんわんも2歳くらいはちらっとみていたけれど
最近は見たくないと言う。
アンパンマンはスーパーの文具売り場でぬりえを見つけてから好きになった。
絵本もDVDもみたことないのにw私もいまいちキャラ知らないから、ぬりえの
説明でキャラを教えている程度。でも、最近公園で男の子がアンパーンチと
叫んでいたのを聞いてアンパンチを覚えたw
85:名無しの心子知らず
09/09/24 17:56:19 yt4wE+wo
みんなガンガレ!
長男@1年生は「ポケモン水筒よりも直飲み出来るカッコいいのがいいな~」てことで
今週からサハラの直飲み水筒に進化したぞ!
それを見た次男@年中も「こんなの(自分のポケモン水筒)つまんな~い」とか言い出したぞ!
次男のはこの春買ったばかりorzだから小学校上がるまでは使ってもらうけど
徐々にキャラものから卒業できるぞー!
ま、部屋の中はポケモングッズで溢れてるわけだがorz
(バトリオパックとかミニフィギュアとか殺傷能力の高いものね…)
86:名無しの心子知らず
09/09/24 19:18:57 eaFOhvfQ
でもポケモンはまだ良いよね、キャラの中でも長く使えるほうだと思う。
87:名無しの心子知らず
09/10/23 12:04:06 iv78/WuK
アンパン嫌い、ポケモン、トーマスとか苦手。
できるだけキャラもの見せず、買わずしてる、1才男児。
旦那も私の実家も友人も協力してくれてる。
本人はいまのところ、ワンワンぐらいしかキャラクターが好きじゃないようす。
飛行機、新幹線、動物、海の写真、動画は好き。
このまま成長してほしいな。
88:名無しの心子知らず
09/10/23 12:22:36 9JaigNYE
トーマスとかは小梨の頃はキモいと思ってたけど、
(ゴードンあたり特に)
子が喜ぶのを見てると愛着も沸いてくるよね。
3才頃には観念したわ。
もう終わっちゃったけどぐ~ちょこもアレな感じに思ってたけども
子が反応する事を知れば
『ほらスプーだよ!』って親も見せるようになりますた。
でもポケモンは何が何に進化、とか覚える位なら現実の虫の名を覚えろと思う。
89:名無しの心子知らず
09/10/23 12:59:59 ejUlgaJE
アンパンマンやドラえもんなどの長寿キャラは良いけど
何とかレンジャーとかプリキュアなどの
数年で次の世代が来るアニメはあまり好きじゃない。
おじゃ魔女どれみを知ってる小学生はいても、幼児はいなさそう。
長寿キャラでも子供のブームがすぐに去りそうだけどw
90:名無しの心子知らず
09/10/23 13:50:50 vQWZ814o
園グッズ、肌着までなら許せるけど靴だけは買わない。プリキュアの靴なんかダサすぎる。
どんなに可愛らしい子でも足元がキャラ物なだけで一気にそのへんのガキんちょに見えてしまう。
91:名無しの心子知らず
09/10/23 14:14:07 +0QusrL9
>86
私、中学生の時にポケモン見てたよw
子供にはキャラ物買いたがらないようにアニメ見せてなかったけど外出先で巨大ピカチュウを見て4才の長男が「ママー!りすー!」と大声出して、私が「ピカチュウって言うんだよ」って言った周りの視線一斉に私らに…
今どきピカチュウ知らない子供少ないよね。
92:名無しの心子知らず
09/10/23 14:34:40 UkXmAChi
4才息子、未だにレンジャー系に興味がなく。カーズ、トミカなどが好き。
トミカはトミカスタイルっていうオシャレwなのも出てるから許せる。
ちなみにペネロペも息子は大好きなんだが、このスレ的にはペネロペもダメ?
93:名無しの心子知らず
09/10/23 14:50:26 Jj9qQW9C
>92
現実生活で遭うこともないここの住人にお伺いを立てて
NGと言われたら子どもの大好きなものを取り上げるの?
94:名無しの心子知らず
09/10/23 14:50:39 nNAAxrg/
>92
私はペネロペOKだと思うよ。
年長娘はプリキュアも観てるけど、小物は欲しがらないので
親の趣味?で園グッズはマドレーヌちゃんにした。
消防の兄はやはり幼稚園時代はレンジャー嫌いでトミカ、プラレールだったわ。
ポケモンも興味が無く、スポーツブランドに行き着いた。
95:92
09/10/23 15:53:06 C29wP2cJ
>>93
取り上げるわけないじゃん。
2ちゃんの意見が全てだと思ってないので、ご心配なく。
>>94
小学生はスポーツブランドかあ。
ランバードとかアディダス??
確かに近所の小学生みんなそういう色味(黒、白、紺)のを着てるなあ。
保育園の間中、トミカプラレールな子もいるんだね。でもそういう子って少ないね。
96:94
09/10/23 16:02:16 nNAAxrg/
>95
ナイキとかです。結構高い。
140サイズの男児ってユニクロ、GAP、スポーツ物しか選択肢が無くて。
消防の低学年はゲームの影響か、ポケモンかマリオ好きな子が多いです。
>保育園の間中、トミカプラレールな子もいるんだね。でもそういう子って少ないね。
少なかったWでも少数ですが居ますよ。
ポケモン興味ない息子は肩身狭かった。。中学年になって周りも
キャラ物を卒業したという感じです。
97:名無しの心子知らず
09/10/23 16:11:00 yYU1/r+d
前に仕方なくワンワンのランチプレートを買って使ったら、よく食べてくれるようになって感謝したこともあったなあ。
実用的な子供グッズ、あんぱんかミッフィーのしかないなんてこともたまにあるよね。子連れだとバタバタして妥協することも。
前はよく赤ホン行ったけど、最近はまずは無印で探してます。
98:名無しの心子知らず
09/10/23 16:33:19 aEq6LiB7
ディズニーにサンリオ大嫌い
だけどpeanutsにタンタン、ガスパールやペネロペは好き
プリキュアは吐き気がする
だけどしまじろうやモノランやワンワンは好き
99:名無しの心子知らず
09/10/23 16:38:23 37NLCwIN
おでんくんが大好きなうちの子…
100:名無しの心子知らず
09/10/23 16:58:06 ingRnLk9
うちなんかボブと働くブーブーズが唯一、大好きだよ。
グッズなんて近所に売ってない…
しかも誰も知らないし、育児板で語り合えるようなスレさえも無いorz
101:94
09/10/23 17:57:03 nNAAxrg/
ボブと働くブーブーズ、知ってるよ~
上の子@小3が年中の時、のりスタが結構流行っていた。なので4年前か。
ひと昔前のキャラだから話題にのぼらないだけかも。2人目のママなら語られるよ。
102:名無しの心子知らず
09/10/23 18:07:41 C29wP2cJ
ブーブーズ現役じゃない!?私はそう思ってた。
LEGOにもブーブーズシリーズあるし、毎週土曜日の朝15分くらい放送してる。
103:名無しの心子知らず
09/10/23 18:20:08 mSNOCd2j
ペネロペむしろカワイイと思ってしまう。
ストロンボリとか名前もいい。ミッフィー、トーマス、ブーブーズあたりは私も好きだなぁ。
ブーブーズはそっくりな、働く車の話がない?
トラックとかトラクターとかが会話する。
長男はあれにはまっていたが、グッズはなかったな。
104:名無しの心子知らず
09/10/23 18:32:08 iClKWugA
車好きの息子(4歳)に私の母が海外旅行行った時に、ボブと働くブーブーズのパンツを買ってきてくれた。
海外のキャラクターは可愛くて大好きだわ。
105:名無しの心子知らず
09/10/23 19:16:30 mete2+9Q
5才息子、ボブとブーブーズ大好きでDVD、ブロックから洋服まで買いました。重機が好きみたい!知名度はたしかに低いね。
106:名無しの心子知らず
09/10/23 19:48:43 M3hXs8cd
女の子らしくと遂に手を出したリラックマの縫いぐるみや
ミッフィーを蹴散らし投げ飛ばす一歳娘は
特攻野朗Aチーム全員のキャラフィギア持ち出して遊んでる
私のコレクションが…
107:名無しの心子知らず
09/10/23 20:13:35 C29wP2cJ
>>103
>ブーブーズはそっくりな、働く車の話がない?
あるある、うろ覚えなんだけど「ディグス」とか言わない?
ボブみたいな人間が出てこないんだよね。
108:名無しの心子知らず
09/10/23 20:26:39 HSPlc2d7
息子はストレッチマンが好き。
グッズがなくて良かった。
幼稚園グッズがストレッチマン一色だなんて嫌すぎる。
109:名無しの心子知らず
09/10/23 20:29:42 vbEZhK2M
>>99
ウチの息子(3歳)もおでんくんが好き。
幼稚園のグッズも一部おでんくん。
あまり売ってないし微妙だよね。
110:94
09/10/23 20:37:42 nNAAxrg/
何回もごめん。>>108ストレッチマンってWW
うちもすきだったな~ストッキング頭にカブって
ウッハッッとかやったっけ。
111:名無しの心子知らず
09/10/23 20:38:12 UjhmoXte
うちの子はちびまる子ちゃんが大好き。
正直私はあまり好きじゃないけど、プリキュアよりはましだと思っている。
でもあまりグッズとかないので少し寂しい。
112:名無しの心子知らず
09/10/23 20:42:13 kASr4RrQ
ハローオズワルドが好きなんだけど、日本じゃ殆ど知られてないよね…
セサミストリート(エルモのみ。かつ昔風のデザイン)、オズワルド、リトルアインシュタインならグッズ買ってもいいんだけどなー。
113:名無しの心子知らず
09/10/23 20:47:57 msLiXfar
オズワルドはかわいいけど、青いタコのTシャツなんか着せたくない…
ペット犬だし。
114:sage
09/10/23 21:09:13 5Jo0Feyc
玩具はあり。
靴は無し!
服なんてもってのほか。
百歩譲って、下着(シャツ)パジャマはあり。
115:名無しの心子知らず
09/10/23 21:17:37 I7cfTuJm
懐かしす。うちは既に大学1年(女)中学3年(男)。基本的にキャラ物は小物とかは別として、服や靴はNGでした。
当時流行りのキャラやアンパンマンとか、私がどうしても受け付けられず…。
息子は姉がいることもあって、戦隊物にハマらなかったし(娘が絶対見せてくれなかった)乗り物(特に電車)好きのせいか、サンリオの新幹線位で満足してました。
116:名無しの心子知らず
09/10/23 21:22:38 kASr4RrQ
>>113
いやいや、私も洋服は嫌だよ~。あったとしても絶対買わない。
ちょっとした小物を買おうと思っても、ディズニーやアンパンマンばっかりなんだよねぇ。
117:名無しの心子知らず
09/10/23 21:51:42 6cpevQPw
>>112
オズワルド、海外にもグッズないっぽいね~。
デイジーのキャラデザかなり好きだ。
ディズニーストアあたりで出してくれないかなー。
けっこうディズニーチャンネルのキャラグッズ出てたし。
118:名無しの心子知らず
09/10/23 21:52:08 e9DY85N9
だけどミッキーやマリーやスティッチは安っぽく感じる。
服や靴はキャラにしたくないな。
119:名無しの心子知らず
09/10/23 22:38:54 soBe+qN7
プリキュアに大ハマリの娘…
合間に流すあのCMやめて欲しい、マジで。
あんなパジャマ着せるの嫌ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
120:名無しの心子知らず
09/10/23 23:26:58 c9Y8aGf/
スポンジボブ好きな娘(三歳)
この間アメリカ土産でボブのマカロニもらって喜んでた。
ちょっと変わり者かな?
最近は親子でペネロペにハマりだした…これもキャラになる?
プリキュアやキラキラしたやつは嫌いだが、ペネロペは許せるので幼稚園グッズ揃えようか考え中…ここの人は絵本キャラ許せる?
娘にはあんパンほとんど見せてないからか、他の子より明らかに興味がない…キャラの名前もあんまり言えない。
121:名無しの心子知らず
09/10/23 23:34:12 XdOAq/MB
靴はありえない。
服は可愛いと思い買ったことがあったけど結局着なかった。
ヒーローもプリキュアも無理。グッズは本人の希望があれば買うけど、身につける物は買わない。
122:名無しの心子知らず
09/10/23 23:46:39 oRhQQGK4
上に孫フィーバーでキャラ物攻勢にあってるって人の話が
あったけど、わたしなんてミニモニメンバーの顔がちりばめてある
まっ奇っ黄の亀の甲?持ってこられたよorz
「孫子ちゃんに可愛いとおもって」って、それ着て歩くのは30ウン才の
私なんですが・・・しかもその当時、ミニモニはすでに解散してたんだよorz
あれに比べたらキティでもアンパンでもプリキュアでも
現行商品ならハイセンスwwに思えるよ。しかも可愛い子どもが
何もっても可愛いと思える。
123:名無しの心子知らず
09/10/24 08:23:37 m5+xAHG4
プリキュアの靴なんか絶対買わないけど、コレURLリンク(item.rakuten.co.jp)は欲しい・・・。
矛盾してるかな。
124:名無しの心子知らず
09/10/24 08:47:20 M6ObFOfP
ペネロペはありな気がする。普通にかわいい。こないだアンパンマンのハワイアン柄のポーチ(よく見ないとアンパンマンがわからない)を買いましたが、娘は不満気…。今日もバァバに買って貰ったアンパンマンTシャツを長袖の上に無理矢理着てるし…
125:名無しの心子知らず
09/10/24 08:55:08 Qo0h8/SU
義姉が安かったという理由で間もなく終了する戦隊のトレーナーを
子ども達に着せてた。うげっと思ったら実兄もウルトラマン柄のTシャツ着てたw
126:名無しの心子知らず
09/10/24 09:09:31 73IHWVub
うちはテレタビーズ。もちろんグッズなどない。
娘はどちらかというとグッズより本が好き。
グッズ好きは大きくなるにつれて卒業すると思う。
紙系が好きだとオタク・コレクター・汚部屋まっしぐらな感じ・・・
127:名無しの心子知らず
09/10/24 10:39:29 MnuB9XEv
>>113
ペットは犬に見せかけてあれはホットドックだ!よく考えると不思議な世界だよね…
128:名無しの心子知らず
09/10/24 20:19:55 MSAuj9oY
自分がスヌーピー好き(でもグッズは買ってない)で、子供が生まれてからも油断して
ピーナッツの本やら放置してたら、いつの間にか娘が見たらしく、
コップなんかを「このワンちゃんと鳥さんのがいい」って言うようになってしまった。
一年で終わる戦隊やプリキュアみたいなタイプのキャラじゃないだけマシと思って
小物なら買ってやるべきなのか…かなり悩む。
129:名無しの心子知らず
09/10/24 21:58:24 6KZwkEDv
100です。
意外とボブ好きな人も多いんですねw
うちのあたりはテレ東系が受信出来る家と出来ない家があって、それで
知名度が低いのかも。(ボブ、っていうと「黄色いスポンジの?」って
言われる。)
トーマスグッズってあんなにたくさんあるのに、なぜボブは少ないんだろう。
ヨーロッパ系のキャラってかわいいですよね。
親の私はチェブラーシカがお気に入り。でも子には拒否されたorz
130:名無しの心子知らず
09/10/24 22:26:50 YDeq3gaM
>>123
今日お店で見たw
息子大好きなんだよ
DVD何百回と見てるくらいw
だからおもちゃは結構買ってるんだけど、これは私はアウトw
衣服類は私無理だわ
131:名無しの心子知らず
09/10/25 12:37:43 Q8fx59+t
うちは幼稚園入るまではキャラ物一切無し。
入園グッズもチェックのシンプルな記事で作ったし、お弁当箱は水筒もキャラじゃないの選んだ。
しかし。クラスでは仮面ライダー大流行。
珍しく、男児オンリーの組なんで仮面ライダー一色。
皆アパレル関係身に付けててうちの息子だけ何も持ってなくて…。
ディケイドはすぐ終わるから!と我慢させて、この秋からWの靴下、下着、トレーナーまで買ってしまった。
すごく嬉しそうに繰り返し身に付けてる。買って良かった。
132:名無しの心子知らず
09/10/25 12:45:46 nwbJ/Oms
先輩お母様方に伺いたいのですが、キャラものを好きにさせないためにしてることはありますか?
我が家はアンパンを好きではないので、TVは見せない、アンパンは好きじゃないを公言して
キャラクターグッズが揃わないようにするくらいです。
保育園か幼稚園にあがればそうも言ってられないのでしょうが…
何かされている対策があれば参考にさせてください。
133:名無しの心子知らず
09/10/25 14:15:53 OmcKjhFz
ここって、最初はキャラ物なんてもっての他!
だったけど、結局そんな主義グダグダになっちゃいました~w
ってスレだと思ってた。
134:名無しの心子知らず
09/10/25 23:28:15 woCP3yzc
>>131
嬉しそうに自分にとってのヒーローになりきってる子っていいよね。
トータルテンボスの大村のブログで
URLリンク(totalohmura.laff.jp)
幼稚園児の息子がシンケンジャーになりきっているのがあって
ほほえましかった。
135:名無しの心子知らず
09/10/25 23:54:14 PLwTFR2l
>>132
おかいつ他のグッズや人形はいいけれどあんぱんだけは絶対に嫌だったので、一度も見せなかった。
結果、グッズを全然欲しがる事なく、あんぱんを見る事もなく小学生になった。
でも、一歳半検診でちょっと引っかかった時に、あの子あんぱんに反応しないなんておかしい!
あんぱん体操で盛り上がらないなんておかしい!って思われていた様子だった。
今はケロロとかの漫画は大好きだし特撮も見てるけど、そういう持ち物は絶対に欲しがらない。
自宅ではぬいぐるみとかキャラグッズ大好きなのに、友達には隠している様子。
「他人の目に入る所にキャラ物を持ってるとバカにされるかも」と思っているような節があって
それはそれでちょっとめんどくさいよ。
136:名無しの心子知らず
09/10/26 07:20:07 RGMY77SN
スポンジボブの形したリュック買ったよ。
思い切りスレ違い。
許せるキャラと許せないキャラがいる。
137:名無しの心子知らず
09/10/26 07:23:36 2hyQmR8T
おかいっグッヅかなりある
138:名無しの心子知らず
09/10/26 07:33:56 1fEIyqtN
子供が生まれるまではプリキュアなんか大嫌いだったし、プリキュアの服や靴を履いてる子供も見るだけで嫌な気持ちになったもんだ。
それが今ではショッピングモール内のゲーセンに行けばぬいぐるみを取り・・・
食玩フィギュアまで集める始末・・・
子供よりハマっています。
139:名無しの心子知らず
09/10/26 08:34:34 Q4pjwYAd
息子三歳がくまのがっこうが好き。結構可愛いので許せている。
140:名無しの心子知らず
09/10/26 09:12:23 +WgFjDhU
>>132
おかいつやアニメはあくまでテレビの中の存在と思わせとく。
キャラおもちゃがこの世に存在することに気づかせないようにする。
もちろんアニメのCMはカット。
おもちゃ・キャラ服・食玩コーナーには子連れの時に近寄らない。
公園でキャラを身につけてる子を見ても子供の前で話題にしない(意識させない)。
うちはキャラ嫌いではないけどディズニーやカーズはどうしても生理的に受け付けないので、上記の感じにしてました。
で、園時代はサンリオ満載だったけど、入学してからはせいぜいナフキンやハンカチだけに。
これは仕向けたわけじゃなく、子供がそもそもほしがらなくなった。
周りの子もそんな感じなので、六歳ごろにある程度キャラを卒業してしまうみたい。
キャラは「期間限定のイベント」くらいに考えればいい、と今は思います。
141:名無しの心子知らず
09/10/26 09:27:56 iRY7Tg18
私も最初はあんぱんまんが嫌いで、絶対に買うまいと思ってたんだけど
子供が公園で他の子が持ってたあんぱんまんに一目ぼれして、どうしようもなかったよw
確かボールだったけど、同じ大きさの違うボールではダメだった。
そのうち、食が細いので思い余ってあんぱんまんの食器、
靴下を嫌うのであんぱんまんの靴下…等w敗北。
アレは何だろうね?
幼児を初見で引きつける魔力はw
142:名無しの心子知らず
09/10/26 09:32:41 zXBW8i0y
2歳の頃大好きなプラレールのTシャツを頂いた。
正直服は抵抗あったんだけど、あまりにも大喜びするし、
「これは俺の勝負服!」とお出かけというとそのTシャツを着たがったので
そんなに着たいんなら…と着せてやってた。
現在6歳。
これまた頂き物で好きだったトミカのTシャツがあったので
「着る?」と聞くと「着る」と言うのでおろしたら
この夏1回着ただけで「コドモっぽいのでそれはもういいわ…」だと。
アニメや漫画はまだまだ見るけど
キャラグッズにはあまり興味を示さなくなって
成長が嬉しい反面、大人になっちゃったんだなとちょっと寂しい。
143:名無しの心子知らず
09/10/26 09:51:43 XGe/RnLM
アンパンマソはなんだってあんなに夢中になるんだろうね?
なにかサブリミナル効果でも仕込まれてるんじゃないかと思う。
そういう私も好きじゃないけど子供が喜ぶから、テレビは見せるし玩具や食器類は買ってる。
幼稚園で使うランチセットや水筒なんかはどうしてもその手になってしまうしね。
ただ身につけるものでキャラものは買わない。
トミカのF1ユニホームぽいのは1着あるけど、プリントものは絶対なし。
それだけで気が楽だよw
でも子供にそれらを買ってきた義母には「可哀相なことして!」とか言われるけどね。
うちは子供が欲しがっても親に決定権があると教えてるし、
むろん欲しがるなら考慮するけど、なぜか有り難いことに服類は欲しがったことがない。
子供が喜ぶんなら買ってあげたい気もするけど、親の思惑もあるからその辺は難しいよね。
幼稚園で友達のを羨ましがるようなことがあれば考えるかも。
144:名無しの心子知らず
09/10/26 09:55:24 5V6Sn3D1
戦隊ヒーローやまる子やプリキュアみたいな日本的なキャラクター物なんてダサいと思っていた。
将来子供が出来たら玩具は木製品で~オシャレなキッズブランドで~なんて思っていた。
子供と一緒に仮面ライダーやら観てるうち、私の方がキャラクターから卒業出来ずにいるw
最近小2息子がライトオンのウルトラマンコラボ着てくれなくなっちゃって(´・ω・`)ショボーン
ヒーローショー見に行く時は変身スーツ着用で~変身ベルト付けて~そのキャラの靴下履いて~…とか懐かしい…
145:名無しの心子知らず
09/10/26 10:37:46 zdKL1Ys1
最初はリサとガスパールやペネロペ物を与えていたけれど
大人向けの小物が多く、子供向けはネットを使わないとなかなか揃わないので
最近はサンリオに移行中。
お弁当関連グッズ・靴下・パジャマはキャラ物でも可。
おやつと同じで心の栄養と思い、玩具もクリスマスの時だけ解禁。
プリキュアは後から登場するキャラがいるので、全員揃ったらでないとハンカチさえ買わない。
146:名無しの心子知らず
09/10/26 12:08:27 jpOoUZVc
>>143
> うちは子供が欲しがっても親に決定権があると教えてるし、
自分がそういう風に育てられたものだから、大人になって自分で給料稼ぐようになってからの反動がすごかった。
あれも欲しかったのに買って貰えなかった、これも…みたいに、
しばらく食器やら鞄がピーターラビットまみれになったよW
ある程度買ったら落ち着いたけど。
自分みたいに大人になるまで満たされなかった思いを引きずるのも可哀想だし、
ちょっとくらいなら子供の欲しがるキャラグッズ買ってあげてもいいのかなと思わなくもないけど、
子供ってどうして許容範囲外のものを欲しがるんだろう。
どんなにねだられても、戦隊ものの光るパジャマだけはムリ…orz
147:名無しの心子知らず
09/10/26 13:18:36 a4hoYprj
外に着ていく物はプリキュア買ってあげないけど、
パジャマや、家の中で履く靴下はプリキュアの買ってやってる。
148:名無しの心子知らず
09/10/26 14:04:54 dorVrNR7
3歳まではアンパンマン、4歳から5歳の今はプリキュアが好きな娘。
着るものは靴下、パジャマ、インナーまでにしてたのに
実家からの誕生日プレゼントがプリキュアプリントのTシャツ&ズボン。
娘、発狂。その場で着替えた。
以降、洗濯終わってるのを見つけると「明日これ着る!」
3日おきに着ていますorz
149:名無しの心子知らず
09/10/26 14:10:35 iRY7Tg18
>>143
丸いものが好きとか、赤いものが好きとかだけじゃないよね。
外国人の子供でも同じなんだろうな。
あれは絶対何か秘密があるw
類人猿の赤ちゃんに見せて実験してみたい。
150:名無しの心子知らず
09/10/26 14:26:15 Y7CoiF+T
うちの息子4才はアンパンマンスルーしたよ。自動車一辺倒。
151:名無しの心子知らず
09/10/26 15:01:10 e6UsLST6
>>149
うちの近所は外国人の赤ちゃんが多くいるけど、どこの国の赤ちゃんも
もれなくアンパンマン大好きだ。
日本語話せないママさんも「アンパンマン」は覚えてしまうらしいw
キャラは言葉も国境を越える。
152:名無しの心子知らず
09/10/26 15:26:53 jIkuX3CY
できたらプリキュアや戦隊もののグッズは勘弁なんだけど
特に着るものや靴ね・・・
娘1歳5か月、この先どうなることやら
私(32歳)の幼少の頃使用のキティのお弁当箱(アルミ)は今でも可愛い
ちょっとレトロなキティで斬新
153:名無しの心子知らず
09/10/26 15:36:54 Yf7oP1aB
服や靴ね…絶対ありえんと思っていたが、ついに靴を買ってしまったorz
154:名無しの心子知らず
09/10/26 15:59:23 zk6ehMo+
うちの4歳息子も、グッズはキャラまみれ。
カーズ、シンケンジャー、ドラゴンボール・・・。
服や靴は勘弁、と思ってたけど、去年ウォーリーの長袖Tシャツ買っちゃった。
映画のキャラは息が長いから助かるね。
ドラゴンボールは、水筒買っちゃったから後2年は放送してほしいw
155:名無しの心子知らず
09/10/26 18:12:22 iRY7Tg18
>>151
やっぱりそうなのかwあんぱんまんスゴ…
逆にスルーした子もスゴい。
>>154
ポケモンとドラゴンボールは長期間使えるとの噂だよ。
ポケモン買っておけばお下がりにも使えると予想してるw
156:名無しの心子知らず
09/10/26 18:25:03 iRY7Tg18
そうそう、
お下がりで戴いた歴代仮面ライダーグッズが
ディケイド放映中だけ大活躍したのはありがたかったよw
157:名無しの心子知らず
09/10/26 21:12:35 atsAoOT5
二、三歳トミカ&アンパンマン 四歳ムシキング&戦隊物 五、六歳ポケモン
158:名無しの心子知らず
09/10/26 21:20:19 TfpB758E
>>148同じー!!
うちは上も下も女児なんだけど、上のこのプリキュア好きが下の子にもうつって大変だ。
そしてアンパンマンの魔力には驚いた。
子供が1歳の頃、キャラもの買わないとまでは行かないけど、
「ホントにこんなもの子供が好きになるの? 親が好きで押し付けてるんじゃ……」と疑ったりしてた。
でも一度見せたらものすごい食いつきだった。
舐めてましたごめんなさい。
159:名無しの心子知らず
09/10/26 22:26:32 zMzNz2kW
出来ればキャラ物はごめんだと思っていたけど、5歳娘はプリキュア命に成長。
しかし子供が幸せならプリキュアのTシャツも変身ドレスもグッズも、もいいんじゃんって心境になったよ。
プリキュアのおかげで平仮名カタカナみんな読めるようになったし、絵も上達した。
ただ、娘は体が大きめで靴も洋服も下着も身につけるのは今年が最後になりそう。
キュアパッションの変身ドレスを欲しがったけど、サイズアウト済なので自作したよ。
1年物のキャラって新作が始まるとすぐに飽きちゃうもんなの?
家の娘はプリキュアなら古くても何でもOKな感じ、ディケイドの同じくオールスターズに感謝。
160:名無しの心子知らず
09/10/26 23:21:24 H8kZkKLd
>>159
親の好みでキャラ物NGは子供にとっては残酷かもね。
クリスマスプレゼントスレでキャラ物って番組終了すると飽きない?って質問したら
「飽きるけど、クリスマスくらい子供が望む物をプレゼントしてもいいと思われ」とレスがきて
プリキュア5のキュアフルーレとミルキィローズの変身セットをあげたら娘大喜び。
番組が終わってから遊んだり着る回数は減ったけど、時々変身してご満悦だわ。
CATVでふたりはプリキュアが放送されてたり、映画に前のキャラが出てたりしてるから
あまりこだわりはないかも。
ハンカチ、靴下、変身セット、下着、玩具(1個だけ)まではOKだけど、カードゲームはNG。
161:名無しの心子知らず
09/10/27 08:43:23 yS+Gjf0/
>159
確かに子供にとっては嬉しくてたまらないんだよね。
うちもプリキュアだがやっぱり見るだけじゃなく、なりきりたいようで変身パジャマだけは買ってあげた。
自分で着替えもササッとするようになったし、脱いで畳むのも丁寧に出来るようになった。
162:名無しの心子知らず
09/10/27 10:57:57 UZGBbloY
自分も餡男が苦手なので、あいつだけは買うまいと思っていたのですけど、
やはり何故か餡男に惹き付けられる我が子3人。
なんなんだ、あいつ凄いなw ヤツの番組は一切見てないのに。
他にもドラえもん、ピングーなどの「丸くて中心付近に目が寄ってる」キャラに惹き付けられる模様。
で、現在小2男児、餡男は嫌いらしい。下の子達のを見て嫌がってる。
それは元々お前のだ。
163:名無しの心子知らず
09/10/27 11:49:18 uixppAE1
同じくキャラ物嫌い。
アンパンマンは嫌いなキャラ上位なので、
頑なに買わず見せずだったのだけれど、
ヤツを知らないはずの2歳の娘が『あぱ~んま~ん♪』と言った…
いまでは毎日DVD、おもちゃや本もちょこちょこ買った。
最近はわたしも割と楽しんでしまっている…
長ネギマンとケムリ犬が好きだ…
アンパンマンすげー
164:名無しの心子知らず
09/10/27 13:06:34 svGV9c2t
>>163
私も出産前はアンパンマングッズなんて買うもんか!と
息巻いていたけど、お祝いで貰って早々に撃沈w
子はもちろん大好きになり、私もキャラ覚えに必死w
ドリアン王女とエクレアさんがお気に入り。
そして子はもうすぐ4歳、どっぷりプリキュアに心酔中。
大量に集めたアンパングッズともそろそろさよならかな。
165:名無しの心子知らず
09/10/27 13:14:20 zLlnQxRp
アンパンマンにさほど興味がないうちの2歳児は珍しいのかな
そのかわり…トーマスきたよorz
まぁその他にもカーズとバズも好き
パンツ肌着靴下パジャマは全部バズとカーズ、部屋着にトーマス
これくらいならいいかな
166:名無しの心子知らず
09/10/27 16:12:53 1VOxLYxU
>>165
うちも、アンパンパンは興味ない。
同じくカーズ、トミカが好き。
トーマスは電車だからかあまり興味ない。
167:名無しの心子知らず
09/10/27 16:45:16 AwGNlqn1
>>165
うちの息子もアンパンマンに全く興味持たずに育った。
「子供は誰でもアンパンマン好き」前提に話をされる事が多くて困る事も多かったなぁ。
大きくなった時、友達同士の会話でアンパンマンネタが通じなくて驚かれそう。
キャラクター物のおもちゃは色々買ったけど、洋服と靴は絶対にキャラ物は買わない主義(キリッ
を貫こうと思ったけど、一度だけHushHushコラボのプラレールTを買ってあげてしまった。
168:名無しの心子知らず
09/10/27 18:19:21 qucCOVht
子供の頃、キャラ物云々以前におもちゃを買って貰えなくて
友達がはいてたキャラ物のトレーナーや靴が羨ましかった
大人になったらその反動か一時期病的にキティにハマってひと部屋がキティグッズでうまったことがあった
そんだけやったら気が済んでキャラ物やおもちゃに興味がなくなった頃に出産
キャラ物買うつもりなかったけど、ここ読んでたら子供の頃に今思うとだっさいなんとかレンジャーみたいな
歩くとプープーなるまぬけな靴が欲しくて仕方なかったのを思い出して
子供が欲しいって言ったら買ってあげようかなって思ったよ
今はテレタビーズにはまってるからグッズなくて助かってるけど
そのうちプリキュアとかアンパンマンになるのかな
せめてミッフィーとかにしてくれるとありがたい
169:名無しの心子知らず
09/10/27 18:38:35 NCoAJq6e
2歳の娘がシンケンジャーにはまった。
私が「なんで女の子なのに戦隊なんだ、お友達はみんなプリキュアなのに…」とこぼしてたら、
実母が「あんただってアッコちゃんよりゴレンジャーだったでしょ!」とか言いながら、
さっさとハンカチ買ってやってた。止める間もなかった。
あー、そういえば持ってたわ。ゴレンジャーのハンカチ。
キャラ買わずに済ませたかったのに。
血筋か……orz
170:名無しの心子知らず
09/10/27 19:36:04 agUMDwO7
アンパンマンをスルーしたつもりだったのに3歳半でまさかの大ブーム…
絶対買わない!って決めてたけどあまりに一人で遊ぶので公認に。
でも服は下着とパジャマまで。
4歳半の今仮面ライダーに転向。
絶対無理!と思ってたけどアンパンマンよりまし。テレビはまだ見られる感じ。
171:名無しの心子知らず
09/10/27 19:55:42 XF264gkl
>>169
自分が小さい頃の写真を見たらウルトラマンの靴をはいてたので
「女の子なのにウルトラマンの靴って…」って抗議したら
「あなたが欲しがったの!」って言ってたの思い出したw
172:名無しの心子知らず
09/10/27 20:07:55 TCR+K6sQ
私は上に兄がいて、そのお古だったもんだからキャラ物が
殆ど全部ライダーとかウルトラマンで、それがすご~く嫌だった。
友達はマリちゃん自転車なのに、自分は兄がボロボロにしたライダー
自転車でorz
今はきちんとそれぞれの欲しがるドラゴンボールとか、プリキュアとかを
買ってあげられていて、子どもたちは「当然じゃん!」って顔してるけど
かあちゃんは嬉しいww
173:名無しの心子知らず
09/10/27 20:42:34 BjyFDrLm
トーマス、皆似たような顔に見えて覚えられんw
174:名無しの心子知らず
09/10/27 21:07:27 vo4PKtjM
アンパンマン好きだった子はプリキュアや戦隊ものへ移行してない!?アンパンスルーはプリキュア戦隊スルーでは?
175:162
09/10/27 21:54:47 UZGBbloY
>>174
うちの男児たちは、そうだ。
アンパンマン→ 戦隊ライダー系 →ポケモン の順だな。
間にムシキングとかデュエルなんとかとかベイブレードが入ってたな。
アンパンの後戦隊前に、トミカ、カーズも入ってるわ。
うちはアンパン寿命が短い方だと思う。
アンパンマンを嫌う小2男児は、文具や夏のTシャツくらいはポケモンもいいけど
あとは別にキャラ無しでいいそうです。
気が済めばあっさり卒業だ、みんなガンバレw
176:名無しの心子知らず
09/10/27 22:13:10 xWiXYlm2
私は三月マウスが大嫌い!
アンパソマソもポケモンもドラゴンボールも許せるが、ヤツだけはだめだ…!
出銭ーは全部ダメ。
洋モノがきらいなのかも。
177:名無しの心子知らず
09/10/27 22:19:46 vY/IGOl3
>>146
私も同じw
シックに育てたはずの子供がいきなりキャラもの全開になって親がビビってたw
だから服は買わないけど、私としてはだいぶ許容範囲は広げたつもりなんだ。
服だけはどうしてもダメだー。
でも光るパジャマなら…うーん、あれ高いよw
>>149
そうなんだ!そんな実験あったらみたいw
アンパンマンがなんであるか知らなくても見ればニコー!なんだから不思議だよね。
178:名無しの心子知らず
09/10/27 23:18:18 b/eh5nm+
息子の入園準備をしてた時、餡男の物が欲しいと言い出した。
小物位ならと思い、売り場で「どれ?」と選ばせたら、
「違う~。こういうのじゃなくて~」と大騒ぎ。
良く話を聞いたら、アニメの餡男ではなく、やなせ爺さんが描いた
絵本の餡男が気に入って、それが欲しかったそうな…
あったら餡男でも買ってあげたかったよ。あの味のある絵は好きだw
で、電車好きだから、トーマスで揃えたけど。弟もいるからお下がりできるように。
しかし息子、トーマスやプラレールも持ってるが、どちらかと言えば
鉄道会社が出してるグッズが好きだ。
親戚がくれたJR九州鉄道色鉛筆が宝物。山手線駅名ストラップとか、
イベントで買った、『○○駅駅長』のバッチとかね…
キャラ物は卒業する日が来そうだが、鉄からは卒業しそうもない…
あ、小物程度のキャラ物は良いが、服飾系は嫌だなぁ…安っぽさが。
カラフルなのが苦手なんだろうな。
息子、今の所こだわりはないから何でも着るけど、欲しがったら悩むわ…
179:名無しの心子知らず
09/10/27 23:29:31 P9h4moh1
うちは逆にディズニー年パス持ちなのでミッキー大好き二歳児。私はポップルズやスポンジボブなどアメキャラ好き。
アンパンマンはじめ日本のキャラものは家にいない…が、ねだられる日がくるんだろうな。
周りの友達も同じく年パス持ちが多いので、今のところ周りに影響されることがないが、欲しがったらしかたないと諦めるかも。
180:名無しの心子知らず
09/10/28 00:25:20 K2RXKO4D
アニキャラは回転が早すぎて、ついていけない…。戦隊モノや仮面ライダー系、プリキュア(どれみちゃんの時期も)などは、本人が気に入ってても、ちょっと友達に、もう古い…今はこれ!みたいに言われたらアウトだもんね。
181:名無しの心子知らず
09/10/28 03:26:05 nvB6Cm3a
なぜ、子供の番組は2月で終わるのでしょう・・・。
それは、新キャラグッズを入園、入学準備シーズン前に発売したいから。
というわけで、年明けには、終了するであろう番組のグッズは値下がりします。
アンパンマンなどは変わらないから良いよね・・・。
でも、幼いうちだけか・・・。
182:名無しの心子知らず
09/10/28 03:42:16 cYQ4sAAZ
うちの息子(三歳年少)はなぜかたこ焼きマントマンがマイブーム。
娘(六歳年長)も先日まではセーラームーンがマイブームでした。
姪(高三)や甥(中二)のお下がり服や毛布、玩具が沢山実家にあって良かった。
姉ゆ義兄よありがとう!
183:名無しの心子知らず
09/10/28 10:10:15 bzSrDXYP
うちはアンパンは身内から貢がれるもスルーでNHK教育をこのんでみてたけど
入園後まわりの友達の影響で今はプリキュア一辺倒だよ。
184:名無しの心子知らず
09/10/28 14:12:09 JPLkW5QC
現在中学生の娘はアンパンもお邪魔女もハム太郎も見ていたけど
「モノはいらない」とスルー
小学生からはポンポネットの水色の熊にハマっていたけど
あれの服は確か140サイズからしかなくそれを着る頃には飽きていた。
下の男の子はアンパンスルーでピングー大好き。
しかしピングーは赤ちゃん用と女児物ばかり。
戦隊ものの靴下は、足首から下が黒で汚れが目立たないので私が進んで買って幼稚園にはかせています。
185:名無しの心子知らず
09/10/31 16:01:00 /dfUTviq
>>184タソの黒い戦隊靴下、そういう実用性こそが必要なのだとオモタ!!
お母さま方がキャラ物を嫌う理由に「安っぽい」というのがあるよね。
キャラさえつけとけばいいんでしょ!と粗製乱造するのではなく、長く使える品質の良さで勝負してほしい。
プリキュアの2枚組パンツは少々厚地でふっくら感触が洗濯リピート後も続くので重宝してる。
186:名無しの心子知らず
09/11/02 06:02:36 1I5TEo+c
うちはキャラもの服だと自分から進んで着替えたり
選択取り込んだときにきちんとたたんで大切そうに箪笥にしまったりしてくれるから楽なんだw
187:名無しの心子知らず
09/11/02 15:26:40 nP1u4V8Z
洋服にキャラ物は安っぽいし~とか思ってたんだけど、
同時期にトイレトレーニング始めたお友達から、
おそろいで貰ったキティちゃんのパンツは大活躍だった。
パンツはかない病は「○○ちゃんとおそろい履く!」と一瞬で治り、
おもらしは「キティちゃん汚れたら可哀想!」でクリア。
今はキティちゃんのシャツを大事にたたんでる。
キティちゃんの靴下は自分で履く努力をする。
今まで「自分ではきなさい!」とか色々口うるさく言ってもやんなかったのに。
正直キャラ物の威力なめてました、ごめんなさいorz
188:名無しの心子知らず
09/11/04 17:58:44 DPkQ+aq+
>>187
わかる!
うちはアンパンマンだけど、着替え嫌いの子が好んで着てくれる。
傷テープもアンパンマンだと、嫌がらず剥がさずで助かる。
でも怪我してないのに貼りたがって、すぐ無くなるのが困りものw
無い時は、普通の傷テープに絵を描いてごまかしてるけどさw
189:名無しの心子知らず
09/11/05 09:11:11 fVkqRu5w
しかもキャラ物の傷テープって高いしね~。
アンパンマンやピングー程度なら手描きでいけるけど、プリキュアや戦体物だと手描きもキツいw
190:名無しの心子知らず
09/11/05 11:09:45 PXpdWExN
絵心ないのに「トミカ描いて」もキツかったよw
今年の戦隊は(火)こんな感じで行けるから、手書きで大ウケだ。
うちはキャラ肌着は戦隊柄しか買ったこと無いが、もの凄く丈夫。
靴下も丈夫な気がする。単価高いだけのことはある。
191:名無しの心子知らず
09/11/05 13:25:57 cfl9X0YD
URLリンク(totalohmura.laff.jp)
このトータルテンボスの大村のブログ、9月19日に、保育士の先生が描いてくれた
ウルトラマンの絵が出てきて、さすがにそれはない、という感じで笑えたよ。
あと、子どもが戦隊物になりきっていた。
うちの子はまだ8ヶ月で何の好みもないけど、たまたまトーマスの
靴下をはかせてポリオに行ったら、他の子が靴下を触りにきてた。
192:名無しの心子知らず
09/11/05 13:29:59 KxIlDo5d
トーマスやアンパンマンの食いつきは凄いよね。
あのデカイ顔が良いのだろうか
193:名無しの心子知らず
09/11/06 02:07:24 GfQU0/ek
戸田恵子の魔力かもしれん
194:名無しの心子知らず
09/11/07 17:58:44 fT1E0g8y
昨日、ジャ〇コに行ったらプリキュアの変身パジャマが売ってたから衝動買いしてしまった…orz
体が大きくて(年長で126cm)おもちゃの変身ワンピースだと入らないのを子供が知ってから涙目でおもちゃの変身ワンピースを見てる姿に負けたよ。
とりあえずクリスマスプレゼントにするんでまだ見せてない。
195:名無しの心子知らず
09/11/14 14:32:22 efgTLhJo
私もキャラものはミッフィー以外断じて許さんと思ってたわ…。
しかしおもちゃはともかく服はホントにイヤだ。絶対着せたくない。
なのにトメさんがキティちゃんの服買ってくるorz
家の中ですら着せるの抵抗あるわ…
196:名無しの心子知らず
09/11/20 01:43:18 ZmgPSebg
あげ
197:名無しの心子知らず
09/11/20 04:52:30 7t74UeqA
うちは4歳双子の♂♀だが、息子はキャラもの大好きなのに対して娘は全く無関心。
一応プリキュアとかテレビでは見るんだけど、おもちゃ屋に行っても無関心すぎて逆に心配になる。
俺が無理矢理勧める必要はないんだろうけど。
女の子の服とか靴とかそろそろ俺センスで買うのも怖いし、
どっぷりキャラものに浸かってくれたほうがまだ気が楽だったのかもなぁ。
198:名無しの心子知らず
09/11/20 15:03:17 PjlsROBP
保育園でキャラ物ばかりの子がいて、すごい。
プリキュアのタオル、服、パジャマ、コップ、靴下、靴…
ずっとあるキャラならまだしも、すぐにプリキュア(GOGO→フレッシュみたいに)が変わるから、私はキャラ物の中でもプリキュアは嫌なんだけど、友達が自慢するみたいで欲しがる…
何も買わないのも可哀想なのでキャラ物を買うなら、絵本のキャラにしてる(ミッフィー、ペネロペやバーバパパなど)。
プリキュアで揃えてる家は、親が好きなのかな。放送終わったらどうしてるんだろうか。
199:名無しの心子知らず
09/11/20 17:14:59 b0Xl0Ore
園の影響ってすごいよね・・・。
息子3歳、アンパンマンは主要キャラくらいは知ってるけど・・・程度で終わったけど
次のシンケンジャーは食いつきがすごい。家では1回も見せてないのに。
そろそろ「世の中にはキャラグッズというものがある」と理解してきていて、
保育園の友達の靴やタオルを羨ましがり、スーパーのガチャガチャをガン見。
私も許容範囲はミッフィーくらいまでなんだけど
あんまりシンケンジャーシンケンジャー言うので、
ポケットティッシュだけ買ってやった。
消えものだからいいかなと。大事にしすぎて全然減らないけどwww
戦隊物は、1年で変わるのがね・・・。
まだアンパンマンの方が息が長くていいな。下の子にも使えるしね。
200:名無しの心子知らず
09/11/20 17:57:32 /CHqKbUf
戦隊物はハンカチくらいならいいのでは?
お名前スペースがあるし、自分の持ち物を大切にするようになるよ。
201:名無しの心子知らず
09/11/20 18:09:19 7W5MGGQJ
>>197
一体何が心配なんだい?
私はセーラームーン全盛期に育ったが全く興味が無かったよ
テレビも全然面白いと思えなかったし、小学校低学年でも
セーラームーンのグッズ見て「ダセェw」って思ってたよ
だけどアニメ見とかないと学校で虐められるから嫌々見てた
キャラクターに興味ない子供もいるよ
まだ4歳なら、なおさらじゃないかな
202:名無しの心子知らず
09/11/20 23:31:20 VNhuQFsn
私も幼稚園の頃からキャラもの全般がダサくて嫌だった・・・
サンリオとかアニメキャラとかついた服・かばん・小物
周りのみんなが持ってたし親が買ってくれるからイヤイヤ持ってたよ。
203:名無しの心子知らず
09/11/22 19:41:58 zeBAXf06
>>202
ちょっと爪の垢を分けてもらえないかな
204:名無しの心子知らず
09/11/23 04:24:50 p5zdwti6
キャラクターを自分で作りたい
205:名無しの心子知らず
09/11/23 14:23:29 pcqmFxor
子どもに「なにこれ~こんなのヤダ~」って言われるyo!
206:名無しの心子知らず
09/11/23 17:06:00 TpDiCcI8
キャラ物もそうなんだけど
スイーツ(笑)とかヘキサゴン大好き!エイベックス系大好き!みたいなミーハー系も嫌ぁ・・・
かといって自分のような隠れヲタってのも嫌ぁぁ・・・
お子の人生はお子のものと理解はしてるけど揺れる母心だわ
207:名無しの心子知らず
09/11/23 23:43:33 rl7gw52A
>>205
私の母が、あみぐるみを作ってくれて、小学校入るまでそれで遊んでたなあ。
人生ふりかえると、12歳でアニオタに目覚めるまでキャラものとは無縁だった。
学保行ってたから、テレビも見てないし、疎かったのだろう。
息子は保育園通う予定無いけど、どんな風に育つのだろう?
誰の影響も受けないのだろうか?
208:名無しの心子知らず
09/11/25 08:37:11 4dT/Zw5s
妊娠中は、男児と分かっていたのでBRIOの木の列車買おう、とか
そのほかのおもちゃも輸入物(Sassyとかの)でそろえようと夢見ていたけど、
実際は祖父から贈られたプラレールにはまり、
ニシマッチャンや、ファミレスのレジ横で売ってるような(実際はどこで買ってるか知らないけど)
安っぽいおもちゃも増え、
今じゃしまじろうまで始めちゃったよ・・・ これだけは嫌だったのに、
実家でおためし教材見せてみたら、すごい食いつきよくて。
服も、パジャマや下着が車とかアンパン柄だと喜ぶので、そこまでは許してる。
先日靴屋さんでプラレールの靴見て、目を輝かせていたけど
スマン靴と外出着のキャラ物解禁は、幼稚園まで待ってくれ。
209:名無しの心子知らず
09/11/25 16:23:31 2CwkZ8NC
>>208
友人で母親BRIO希望、息子プラレールにドハマリの家あるw
本物を見られるリアルさがいいらしい。
私の中ではプラレールやトミカの関連グッズは許容範囲。
でもサンリオのしんかんせんだと萎える。なんでだろ?
210:名無しの心子知らず
09/12/19 18:00:11 m3m/40Lc
揚げ
211:名無しの心子知らず
09/12/19 22:21:07 OhYwfReJ
小学生、中学生、幼稚園がいるけど
小さい時にキャラ物衣類断固反対な家庭の子って
自分の意志で洋服を選ぶ経験がないから
小学校では親の好みに合わせた私のオトナ好みのセンスが一番!とばかりに周りをバカにしまくり悪口言い放題
男の子は運動を始めるとジャージしか着る機会がなくて
どっちも中学になって親から離れたら
ドキュファッションまっしぐらだよw
小さいうちに多少センスが悪くても、失敗しても自分で選ばせて自分の好みや似合う物を知った方がいいよ
212:名無しの心子知らず
09/12/19 22:54:35 8xRj4dkx
世の中にはキャラ物衣類を着たがらない子供というのもいるんだけどねぇ。
213:名無しの心子知らず
09/12/19 22:55:26 rwzx8njn
>>211
( ゚д゚)ポカーン
214:名無しの心子知らず
09/12/25 01:50:32 6WTPfADR
自分が小学校の時のクラスの子は、サンリオ命でこちらがアニメキャラ物を持ってるとバカにしてきたから、キャラがどうとか関係なく性格かと…
215:名無しの心子知らず
10/01/07 10:10:15 q94ej+vM
>>212
私もそうだったわ。アニメキャラやサンリオの服や靴の子を
口にこそ出さなかったけどダサくてカッコ悪いと思ってた。
現在子どもがいるけど、日中着る服や靴、小物はキャラ物は
絶対買わない。ジジババが買いそうになると必死で阻止。
おもちゃに関してはうるさく言わないけど、アニメキャラは
トイザの店頭で身本で遊んで満足して、買えとは言ってこない。
パジャマだけは例外にしているけれどね。でも本人が選ぶのは
せいぜいキティやウサハナなんかのサンリオキャラで、
アンパンやプリキュアは選ばないなあ。
216:名無しの心子知らず
10/01/07 15:41:03 uJiqR0IU
私も子供の頃、キャラ物好きな同級生をダサいと思ってた。
私の親は高齢なのもありキャラとかよく知らない人だったので
意識して買い与えない様にしてた訳じゃないだろうけど、
私自身もほとんど興味がなかった気がする。
うちは今一時的にアメリカに住んでるから
キャラ物の衣類を買い与える機会もないけど、
いずれ日本に帰ったらやれプリキュアだの言い出しそう@2歳女児
217:名無しの心子知らず
10/01/11 13:49:39 oz8mOvZs
>>216
ディズニープリンセスとかドーラとか言い出さないかな…?
うちはプリキュアだけは絶対買わない。
幼稚園入るまで見せてなかったのが、入園後友達から
知識仕入れてきて根負けして見せるようになったものの、
「おもちゃや服・お菓子は絶対買わないからね」で徹底。
恥ずかしくてプリキュアの服やら靴来た娘と一緒に歩きたくないし。
春からまた新しいシリーズ始まるんでしょ。で、また新商品を
買わせようという魂胆がミエミエなんだもの。
218:名無しの心子知らず
10/01/11 16:27:11 C2/p4nYp
プリキュアどはまり中@年少園児。
2月からはハートキャッチプリキュアだ>217。
初売りが終わったらプリキュア関係のおもちゃ売り場がなくなってた。
食べ物、ぬりえ等はご褒美にたまーに買ってるよ。
219:名無しの心子知らず
10/01/28 02:13:45 t6msXfGK
>>217
そこまで徹底するのって親のエゴな気もするけどね。
子供がどう思ってるだろうね。
220:名無しの心子知らず
10/02/01 19:34:23 71jC0E7W
上の子が小さい時はキャラ服や靴なんて絶対無理!ダサすぎだろJK…
なんて思ってたけど、下の子が産まれてからふっきれた
ただ普段着や遊び着限定だったけど
大きくなってさすがにキャラ服は欲しがらなくなったので良かった
小物とかは抵抗ないんだけどね。お弁当箱とかハンカチとか
子供は与えられないと更に執着すると思うから適度に与えるのがいいと思ってる
自然育児とやらで市販のお菓子禁止とかお弁当に肉なしの子って
お菓子や肉にすごく執着するよね
221:名無しの心子知らず
10/02/01 19:44:03 71jC0E7W
連レスごめん。そういえば実母も自分が幼い頃から
小物はいいけど服や靴はダサいから無理!派で
欲しいとねだっても買ってもらえなかったけど、孫にはプリキュアTシャツ買ってたわw
222:名無しの心子知らず
10/02/05 06:21:03 cnQVMnyQ
お年玉のぽち袋ってなんじゃこりゃなキャラものしかなくて年末に困った。
別に子供達にとったら外見より中身なのは分かってるけど、
自分自身がかわいい袋だったらすごく嬉しかったので、いつも悩んでしまう。
223:名無しの心子知らず
10/02/05 19:46:07 tgWUQhFV
>>221
おばあちゃんワロスw
>>222
和紙とか千代紙で折って作ればいいんじゃないかな。
やったことないけど<お年玉袋
224:名無しの心子知らず
10/02/06 00:01:55 LLlear7Y
>>221
うちもそうだ。ただ買い物は私にお伺いをたててくるので、
断ると「かわいそうでしょ」とか言ってくる。
プリキュアは丸味屋カレーをたまに買うだけ。
外箱と数少ないおまけを大事に大事にしているよ。
物を大事にするという意味でこれくらいでいいんじゃないかと。
225:名無しの心子知らず
10/02/07 00:21:26 e579wggk
>>224
物を大事にする気持ちと言うより、けなげすぎて涙だよ。
本当にプリキュア大好きなんだね。
サプライズで何か買ってあげたら一生覚えてるぐらい、幸せになりそうだよ。
226:名無しの心子知らず
10/02/08 20:33:36 7VpBjx8y
>>222
ぽち袋、リラックマとかサンリオ系を買った。
これくらいならまだなんとか許容範囲w
227:名無しの心子知らず
10/02/09 12:11:29 Lf4YtV4Y
フレッシュプリキュアの時にどうせ新しいキャラが出るだろうと思い
「ハンカチは全員揃ったらにしようね」と子供に言い聞かせてたら
ずーっと3人のままで、全キャラいるハンカチはとうとう見かけずに終わった。
新しいプリキュアもハンカチ・靴下、メモ・シール系の消え物だけで済ませたい。
228:名無しの心子知らず
10/02/14 18:51:36 ilRlnyAC
うちの場合、年長だけど身長128cmで足のサイズ20cmだからキャラ物が身につけられない体だから服や靴は最初から本人が諦めてる。
クリスマスに変身パジャマを渡したらホントに泣きながら喜んでたなぁ。
普段は強がって
「マンガの洋服なんかいらない」
って言っていたが…
229:名無しの心子知らず
10/02/22 08:19:09 H4D1XSvC
>>26
欲しがらない方がいい
物に執着する人は危ない
230:名無しの心子知らず
10/02/22 10:32:52 NysZ7grq
くるくる変わるから遅れてるとかなるんだw
自分自身漫画やらアニメ、気に入ったものはずっと好きなので子供にもそうあってほしい。
友達はずーっとセーラームーンが好きだよ。大人だからキャラものは持ってないけど
大人はサーフィンとか手芸なんでも趣味のひとつくらいはあるもんだと思うけど
子供はまだそこまで達観してないってか出来ないからアニメなんかにハマるんだと思う
目先に囚われて次々変わるんじゃ大変だと思うけど、遅れてるといわれようが好きなシリーズ一辺倒でも別に許容範囲内だわ
あっスレチかごめんなさい
231:名無しの心子知らず
10/02/22 14:13:25 2j67mxq9
>>228
うちの小1(ごくごく平均的な体型)と全く同じ大きさだー!
小学校入ったらもう幼児番組のキャラ物持ってる子いないから大丈夫だよw
232:名無しの心子知らず
10/03/04 22:25:27 XYcgQhZM
プリキュアとかなんとかレンジャーはダメなのに
ディスニーとかトーマスはOKってヤツが一番気持ち悪い。
233:名無しの心子知らず
10/03/05 21:50:47 dVFazv27
プリキュアや戦隊モノは主役が変わっちゃうからね。
遅れてるとかでいじめられるかもと思うと着せたくないんだよな。
234:名無しの心子知らず
10/03/08 16:05:52 NClLuiqv
私の親は>>217みたいなタイプでキャラ物のグッズ身につけてると
恥ずかしいから一緒に歩かないで!って人だったな…
その反動か家の中は大人になってからハマったアニメのグッズだらけだわ
一時期食玩の大人買いとか流行ったけど、ああいうのも自分みたいに
小さい頃色々制限されてた人なのかなぁと思ったw
235:名無しの心子知らず
10/03/09 21:08:28 kmv3Mv5Z
アンパンマンっておっぱいマンだと思う。
柔らかそうな丸い顔、中央の赤い鼻、空腹を癒してくれる優しいキャラ。
娘は2歳のころドはまりしてました。
起床してから夢の中の寝言までアンパンマン、アンパンマン。
アンパンマン漬けの日々は半年ほど続いたけど、
ある日、朝起きたら突然飽きてました。
永遠に食いつくように思えたDVDもそれ以降見向きもせず。
おっぱいマンだけに断乳みたいだと思ったw
餡グッズはたいして買ってなかったからダメージ少なかったけど、
いっぱい買ってたらショックだったと思う。
今、年中。毎日のようにプリキュアごっこしてるみたい。
フレッシュプリキュアのシールが余っているから、
ハートキャッチのシールは魚肉ソーセージのおまけか
「幼稚園」なんかの雑誌のおまけで済ませたいなぁ。
プリキュアパジャマ、絶ーーっ対に喜ぶと思うんだけど、
2月までと分かっていて買うには高い!
そんな私…妊娠中は玩具は木のシンプルなもの、服は無印をベースにって
思ってたなぁ。(遠い目)
236:名無しの心子知らず
10/03/12 15:11:44 nr4CgRCm
うちの年中児、頂き物のお古の
初代プリキュアパジャマを喜んで着てるよ
237:名無しの心子知らず
10/03/12 20:49:22 VY/5ABVl
今入園グッズ準備中なんだけど、昼食時のナフキン、
キャラ物になっちゃいましたorz
近所の店探してもキャラ物しかないんだもの。
それでもサンリオとセサミストリートでとどめて、
今やってるアニメ物は阻止しましたが。
ささっと手作りで準備できない裁縫ベタが恨めしい…。
238:名無しの心子知らず
10/03/12 21:38:28 X3eCbpuO
>>237
親は嫌かもしれないけど、
同じ物を持ってる子がいたら「一緒だ!」と親近感を感じてくれたり
「○○のキャラ好きなの?」と声をかけてくれる子もいたり
「私のナフキンは○○」「私は○○」と見せあいこしたりして
そこからお友達の輪が広がるよ。
239:名無しの心子知らず
10/03/15 16:58:11 N8HoJu55
それはあるよね。
うちのコはもう小学生男児なんだけど内気で、しかも転校の予定がある。
新学校での学用品は流行りアニメ系を色々揃えようと思ってる。
会話のきっかけになればいいと思って。
240:名無しの心子知らず
10/03/16 13:59:17 x0sCpzOS
>>234私もwキャラ物徹底阻止された。
その反動で今はコレクターさ。
前はジブリ、その前はムーミンでいまミッフィー。一度ハマルと徹底的に揃えないと
気が済まないコレクター。しかもすぐ飽きる。
241:名無しの心子知らず
10/03/19 10:11:04 txCC7kQo
男の子でよかった。プリキュアなんか買わずにすむ。
242:名無しの心子知らず
10/03/19 10:56:21 bvwQJ8pC
うちの3歳男児は旦那に見せられてウルトラマンにはまってしまった。
幼稚園小物も弁当関係だけウルトラマンを揃えた(他は作った)。
まあ嬉しそうだし、小物だからいいやと思っている。
毎年シリーズが変わるわけでもないしね。
しかし、親戚のおばさんがたまに服を買ってきてくれるのが
アンパンのだったりするんだよなー。服は嫌なんだよ・・・アンパンは特に。
しかもサイズでかいし。本人も「いらない」と言ってたので着せてないけどさ。
去年500円で買った輸入物のトーマスTシャツを着せてたのがいけなかったんだろうな・・・
243:名無しの心子知らず
10/03/23 10:47:26 VB0a2SpV
アンパンマンの服は嫌だけど
キティちゃんのは物によってはかわいいと思っちゃう
244:名無しの心子知らず
10/03/23 13:49:55 E2sC8fXG
港区から千葉県に引っ越したばかり。
どうして千葉の子って、ネズミ国、ミキハウス、アンパンマンとかのキャラ物ばかり着ているの。
なんかルールでもあるのかしら。
幼稚園入る年になったらうちの子も、着せなきゃなのかしら…。
245:名無しの心子知らず
10/03/23 14:12:03 PUytm5ry
そういうキャラもんの古着が安いんじゃない?
246:名無しの心子知らず
10/03/23 17:05:50 E2sC8fXG
そうなのかしら。
テレビも好きそうだし。
なんだかこの地方でやっていける自信ないわ…。
247:名無しの心子知らず
10/03/23 17:14:37 fmgYoQfp
ファミリーセールへご招待!!
URLリンク(familysale.cafemix.jp)
248:名無しの心子知らず
10/03/23 19:55:52 SVVLXep4
>>244
着せなきゃなんじゃないw
249:名無しの心子知らず
10/03/23 20:53:14 AcSt+yDz
>>234
>>240
私もそんな感じ
アニメなんて殆ど見せてもらえなくて
友達との会話についていけなかった>小学生時代
そのまま、同級生はもうアニメなんて卒業するような中学生になって
部屋にテレビ貰ったのを機に隠れてアニメを観るように
そのまんま、地味に消化不良のまま、今でもアニメを観ている
グッズを買ったり、っていう事はないけど・・・
いい大人で子供が二人もいて、深夜アニメ録画しまくって昼間観てる主婦なんていないよな・・・と思う
娘には、下着やパジャマはキャラもの買ってあげた
アニメも、割と見せてあげてると思う
それでも、靴だけは、ずっとアディダスとかだったけど・・・しかし、現在は駿足…
どうせドロドロになるし、お出かけにはバレーシューズやブーツなどだから
ただ、下の子がまだ1歳なので、下の子つながりのママ友が家に来ていて、娘が帰宅した時
少し気まずい・・・なんだこのダサイど派手な靴って思われてると思う
まだ現実を知らないみんなは、まさにスレタイ通りで、
キャラ物は買わない主義!(キリッ オシャレなママとキッズでしょ(キリッ みたいなかんじだから
保育園も通過した現在、もはや子供のオシャレにもさほど興味ないからな私は
250:名無しの心子知らず
10/03/23 21:22:49 miKuKTJL
昨年の夏頃、年少娘がプリキュア言い出した。園で大流行らしい。
あと半年で廃れるキャラのグッズを買うのも馬鹿らしいと思ったので
ためしにプリキュアパンを2個買って、プラペタシールを園指定の無地のコップに貼ってみたら
これが意外とカワイイんだわ。デザインがいいので既製品のキャラコップみたい。
はじめは安く乗り切ろうと買ったプリキュアパンのプラペタシール、
今ではコンプリート目指して燃える日々。いったいいくら費やしただろう…。
ハートキャッチに変わったのを機に止めようと思ったけど、惰性で今でも買い続けている。
自分、病気かも…
251:名無しの心子知らず
10/03/23 23:34:15 DsvKIC9e
>>246
田舎だからそういう服しか店に置いてないんだよ…
それに娯楽がないからテレビ見るしかない
ごめんね… と千葉県代表で謝ってみる
252:名無しの心子知らず
10/03/24 08:40:28 yKjYjrFp
自分がキャラ物嫌いなのはいいが、それを他人に押し付けるなよ。
253:名無しの心子知らず
10/03/24 10:47:57 a38de0kO
>>243
キティは大人向け商品も多いからね。長く愛され使ってもらえるよう
あまり子ども子どもした感じにしないのかも。
うちの子が入園する幼稚園では「キャラクターは飽きる可能性が
あるので、特にバッグや袋物はその辺考慮してください」とお達しが。
確かにかーちゃんが夜なべして一生懸命作ったバッグが途中で
「飽きた」と言われちゃたまらんわね。
254:名無しの心子知らず
10/03/25 23:49:36 QVB40HYW
>>253
その裏には子供同士で「それ昔のじゃん!だせー」とか
「○○ちゃんはあんなの持ってた!欲しい!」にならないようにってのもあるとは思う。
キャラ服・キャラ靴、ザ・小学生な運動靴、長靴…ダサっ!うちは無理(キリッ だった一人目幼児期。
今年なんか子供も自分も殆どブーツはかずに長靴だったw
リラックマかわいすぎて子供とおそろいで靴下まで買っちゃったよ。クマ、横に伸びまくってるけど。
255:名無しの心子知らず
10/03/25 23:54:41 p3Sxk64k
可愛いと思うキャラクターがあるのはわかるんだけど、
それを着たい、着せたいという感覚がわからないな。
とくにお出かけする時なんかは嫌だな。
256:名無しの心子知らず
10/03/27 13:44:13 zyv0Rg/4
>>253
園グッズの注文申し込みの生地にアンパンマンがあったのを思い出した。
入園前だとまだアンパンマンが好きな子も多いけど入園後に
男の子→戦隊物・虫・乗り物系
女の子→プリキュア・サンリオ・プリンセス系が好きになる子が多いんだよね。
以前と比べてキャラ玩具は欲しがらなくなってるけど、靴下とか買ってあげると喜んでる。
257:名無しの心子知らず
10/03/30 06:39:10 bevIKthz
なんで小学生って男女とも、あーいう靴を履きたがるんでしょうね・・・
258:名無しの心子知らず
10/03/30 16:07:37 xUA0jo1k
またキャラ物のダッサイ靴をもらってしまった。
子は嬉しそうだが、ダサすぎるんだよおおおおおおおお!!
買ってきてくれなくていいんだよ、おばちゃん・・・
259:名無しの心子知らず
10/03/30 21:18:57 pkaEjKfA
>>258
うちのおばあちゃんみたい。
やめて、って言ってもやめてくれないんだよね。
うちはもうやめてって言うのあきらめた。
だって結局買ってきちゃうからさ。
おばちゃんも愛情があるから買ってきてくれるんだよ…。
ご近所だけでもはかせてあげたら?
誰もよその子供見てない!と思いこむのさ!
260:名無しの心子知らず
10/03/31 23:18:25 YSQ0mg1D
2歳の娘がトーマストーマス連呼するので
トイザラスでガス風船を買ってあげたら
死ぬほど喜んでた。700円の価値あったよ。
私は自分もキャラ物好きだし(バーバパパ)
選べばかわいい服やら小物やらあると思うけど
なんせ ノーキャラの物より数倍高いので なかなか手が出ない。
姑は 私がキャラ物買わない主義と思ってるらしくて
遠慮して 買わないんだよな。
261:名無しの心子知らず
10/04/01 13:02:43 3qXxnoEP
男児なので、生まれる前から電車やら車やらが好きになるだろうという覚悟はあったものの
BRIOならよし、ギリでトーマス(外国風の)と心に決めていたのに
地元でやってるプラレール博に行き、嬉々としてTシャツやらグッズやら買い込むようになるとは
思ってもみなかったw
一応Tシャツは多少デザイン性のあるものだけど、
シャツにサスペンダー、チェックのパンツとか着せたい!と思っていた妊娠中の自分がみたら
どれだけショック受けるだろうw
262:名無しの心子知らず
10/04/13 02:24:43 /6wYxaEt
キャラ物嫌いはいいけどさ、貰った物に文句言うなよ。
子供が喜んでるならいいじゃないか。
子供がキャラ物の服やら靴を身に付けてたって「ああ、好きなんだな」程度にしか思わん。
過剰反応してるのは親だけだ。
263:名無しの心子知らず
10/04/14 09:25:13 kKWh+0ET
キャラ物なんて絶対もたせない!(キリッ 私も最初はそう思ってたなー・・・。
でも子供が喜んでいる姿をみると、ま、いっかーと思うようになったよ。
今日も娘は駿足のバッタもんw(娘が自分で選んだ)靴と、プリキュアのヘアゴムをして元気に幼稚園に行ったよ。
お友達にもかわいーー!と褒められててたし、自分で選んだ、自分の大好きなグッズを身につけてで超ごきげんだった。
子供には自分の好きなキャラ物って宝物に見えるみたいね。
264:名無しの心子知らず
10/04/14 09:28:12 kKWh+0ET
駿足じゃなくて瞬足だった。失礼。
265:名無しの心子知らず
10/04/22 10:16:28 nK5IlpbP
>>262
マナーを心得ている人なら「キャラ物は好き嫌いや
親の方針が関わってくるので、贈るのを避ける」
というのが常識だと思いますけどね。
子どもが好きそうなキャラというのならともかく、
明らかに贈り主がそのキャラヲタで、他人の子への
プレゼントまで自分の好きなキャラ物を送ってくるのが
もっと性質悪いけど。(実際身近にいた)
266:名無しの心子知らず
10/04/22 21:54:24 UPANK2Wl
一歳半女児、外遊びに持ち出すのにマグじゃ足りなくなってきたので
水筒を買おうと見に行ったら、あれもこれもキャラ物で、
キャラナシを探すのが嫌になってきた。
プラスチックじゃなくて、出来ればステンレスとすると
結構長く使えるから物心ついたときに「これやだー」と言われたくないだけなんだ。
キャラものでも良いんだ。
でもアンパンマンだけは絶対いや
そんなとき、選ぶならどれを選べば良いですか?
女児は基本ピンクですか?
267:名無しの心子知らず
10/04/22 22:34:14 lGPabeQ4
そんな貴方には、サーモスのミッフィーちゃんがおすすめ
268:名無しの心子知らず
10/04/22 22:35:48 lGPabeQ4
あとアルミでも良ければ、SIGGとかね。
269:名無しの心子知らず
10/04/23 12:24:00 cdnB/DqV
リサガスの2way(ストロー&コップ)はよかったよ。
ストローの替えパーツもあるし、入れ口が広いので洗いやすかった。
そしてなによりもあまり人とかぶらない。
ただ水色+黄色のカラーなので、
ピンク大好きの子だと嫌かも。
270:名無しの心子知らず
10/04/23 17:23:50 IDh6vr0V
266です、アドバイスありがとう。
ミッフィーとリサガス売ってました。絵本キャラが無難みたいですね。
暑くなる前に買ってきまーす
271:名無しの心子知らず
10/04/23 22:51:03 l/qpA9/M
タイガーか象印だったかのコロボックルってやつもかわいいよー
272:名無しの心子知らず
10/06/10 10:43:39 dKaBTX+T
>>266
今更だけど、手芸が嫌いじゃなければだけど…
シンプルな水筒を買って子の好きなキャラの生地で水筒カバーを作ってあげれば喜ぶよー
273:名無しの心子知らず
10/07/09 23:40:39 r1bApwU2
274:名無しの心子知らず
10/07/16 11:33:48 ML43vJaY
自分もキャラ物嫌いで、ガーゼ生地の地味な服とか買ってたけど
やっぱりある日突然アンパンマンにハマりだしたよw
今しか楽しめないかも、と思って絵本やDVDを借りて見せたりしてる
自分はアンパンマンに関わらないで育ったから、話の内容とか知らなかったんだけど
先日、アンパンマンの映画見て自分のほうが泣いちゃった…
今は「こういういいアニメがあって、今の子はいいなぁ」と思うほどになっちゃった。
食わず嫌いだったのかな
275:名無しの心子知らず
10/07/17 03:18:13 IKmnmdZ9
あげ
276:名無しの心子知らず
10/07/17 04:44:58 ue3/BoFY
>>274
うちも今アンパンマンブームだ~
キャラものは元々そんなにすきじゃないけど、
単純に子供(1歳9ヶ月女子)が喜ぶから、
最近は持ち物をアンパンマンで揃えてる。
外出の支度をぐずるときや、
外出先でぐずったときとかに、
グッズのアンパンマンの絵を見せて機嫌取ってるw
私は自分もアンパンマンをよく見てた世代だけど、
キャラグッズとかはお菓子や塗り絵なんかの、
限られたものしかなかった記憶がある。
今は何でもアンパンマンで揃えられていいね。
さすがにキャラがバーン!な服や靴、帽子は買わないけど…
277:名無しの心子知らず
10/07/17 10:20:04 aNIx2y8B
リサアンドガスパール、ペネロペが好きみたい。私はケアベアが好き。義姉の子供にもケアベアのお弁当箱とかあげた。
趣味の押し付けかな?だって子供はあんまり好きじゃないみたいだし
278:名無しの心子知らず
10/07/17 12:12:28 j4yjbjO7
私もキャラ物苦手。
あと、ミ●ハウスのいかにも子供向けに描きましたっていうキャラクターが苦手。
自分が子供の頃もあまり好きだった記憶はない。
なのに、出産祝いに戴いた食器セットは、子供の大のお気に入り。
スプーンは握って離さないし、キャラクターを見て嬉しそう。
そのうちアンパンマンなのかなぁ。
子供グッズ売り場のキャラクター物を見ると嫌になるんだぜ…
279:名無しの心子知らず
10/07/17 21:55:00 yxwIP7u/
>>278スレの人のほとんどは
1~2才までそんな感じだっただろうw
280:名無しの心子知らず
10/07/18 14:45:33 CzFW2qvO
うちはそこそこ好きだったけど>アンパンマン
グッズにはさほど興味を示さなかった。
店頭で見てもねだられた事はない。
幼いなりに「アンパンマン=TVの中でしゃべったり、
動くもの。グッズは動かない・しゃべらないから
つまらない(かニセモノ)」という意識でもあったのかとw
281:名無しの心子知らず
10/07/19 10:54:14 11cWwvsl
子どものとき、全然親にキャラ物を買ってもらえなくて、
「シンプルでいいもの」といわれる洋服や文房具を持ってた。
そんなこといわれたって、子どもには「いいもの」かどうかなんてどうでもいいし、
地味でつまんないものとしか思えなくて、イヤだったなぁ。
というわけで、自分の息子には、適度にキャラ物も買ってる。
トーマス→ディズニー→ウルトラマンと変遷して、
小学1年生になったら、キャラ物もおもちゃもあまり欲しがらなくなった。
ゲッ、こんなもの買うのヤダなと思ったこともあったけど、
ほんの短い期間のかわいい思い出になったよ。
282:名無しの心子知らず
10/07/19 14:19:12 juCrG5oe
子供の頃、誕生日ケーキは毎年手作りで
お店のケーキが輝いて見えていたのを思い出した。
283:名無しの心子知らず
10/07/21 14:54:02 v+czIQUt
キャラ物の服が嫌だった。
旦那も同じく、キャラ服否定派。
親戚からいただいた出産祝いの服の中の1枚がキャラ服。
でもキャラ服の割に落ち着いたデザインだったので、
汚れてもいい外遊び用として使用したところ、旦那が寝返った。
「キャラ服でもデザインによってはいいんじゃない?」
使いたくないものをうっかり使うんじゃなかった。
最近、義母がキャラ好きだったことを思い出し、
今後キャラ服のプレゼントがあるんじゃないかとgkblしている。
おもちゃとかグッズだけならキャラ物でもいいんだけどなぁ。
284:名無しの心子知らず
10/07/24 13:44:22 yG2mUvcz
キャラもの、好きな時期にハマらせておくと
卒業も早いと思う。そして後に残ったのはハマったままの私。
息子をダシにライダーグッズとか買えないのね...
285:名無しの心子知らず
10/07/26 00:34:51 9LQtCF/j
2歳代は服と靴下は「トーマスじゃなきゃ嫌!」だったのに
3歳後半からは「恥ずかしいから着ない」と言うようになった。
園で友達に何か言われるらしい。なんとなく母ちゃんは寂しい。
286:名無しの心子知らず
10/08/23 16:58:50 QP5vV7A0
>>284
早い卒業って何歳ですか?
287:名無しの心子知らず
10/08/23 22:49:54 uYm4kHpR
自分もキャラ物は好きじゃ無いんだが、子供が着たいと言うならアリかなと思うよ。
絶対買わないとか着せないとか言い切っちゃうのはどうかと。
288:名無しの心子知らず
10/08/23 23:26:14 cmrkdddS
子どもの頃、近所にキャラもの買わない家があったんだけど、
そこは、とにかく親が独創性にあふれてて(父建築士、母美大卒)、
クリエイティブっぽいおもちゃや手作りおもちゃ、おしゃれな手作り服がいっぱいだった。
部屋も面白くて、今で言うイケアのショールームみたいなさ。
近所の子はみんなその子を羨ましがってた。
その子はTVは普通にみてたけどキャラものは別に欲しがらないの。
キャラもの以上に子どもが欲しがる何かを与えてあげられた成功例だったと思う。
でもそんな親が果たしてどれだけいるだろうかっていう。
美大出の親なら必ずそ独創性にあふれてるわけでもないだろし。
金に飽かせてBRIOとか買ってりゃOKってもんでもないよなー。
大抵の場合、人並みレベルの面白さも独創性もない、下手すると対人スキルも低め
な親に限って、TVもキャラ物禁止に走る傾向があるような…。
289:名無しの心子知らず
10/08/24 08:27:41 /qlHqojI
まあ幼稚園くらいになっても
「うちは絶対プリキュア(ライダー)は見せないのキリッ」てな勢いの親は
他にも色々な面でキャパシティ低そうだよね
290:名無しの心子知らず
10/08/24 09:11:49 P/e7OlJm
>>1ワロス、結構こういう人は多いのね。
キャラ物はミフィー、スヌーピー、リサガス、くらいまでにして、
アニメは、親が厳選した物だけを見せよう、(ジブリ、世界名作劇場…)
…と思っていた時期が私にもありました。
やっぱり、園で疎外感を感じさせては可哀想だなあとつい思っちゃうよね。
今では、自分はもちろん、旦那までプリキュア見てるよw
オモチャは食玩で我慢してもらっているが。
291:名無しの心子知らず
10/08/31 06:31:59 8bvXfqpl
ウチは上がトーマス命で浸食率すごいが
2歳ごろまではトーマスにめっちゃ助けられたw
たとえば、着替え嫌がったりした時に
「ほら、トーマスも息子君に着られたいって言ってるよ!」
って言えばすっ飛んできて着てた。
しかし、4歳近くなって全く通用しなくなってきた・・・そろそろ衣類とかは卒業かなと思ってる
292:名無しの心子知らず
10/08/31 09:08:06 eY4IzTwL
衣類、なるべくキャラ物を避けてたんだけど
トイレトレでアンパンマンのパンツを買ったらすごい効いた。
おしっこしたらアンパンマンが泣いちゃうよって。
293:名無しの心子知らず
10/09/01 13:10:59 UjDsaHkz
キャラ物大嫌いなハズだったのに自分の方がアンパンマンにはまってる。
なんかかわいい。なんでかかわいい。
子供がほしがらないのに買って与えてしまいそう。どうしよう。
294:名無しの心子知らず
10/09/13 12:36:28 soSjNBtn
>>228
>その子はTVは普通にみてたけどキャラものは別に欲しがらないの。
そういう話よく聞くけど、親がキャラ物嫌いなのを知ってるから
ねだらないだけかもよ。
親が禁止しなくても「これはママが嫌いな物=だから私もこれが嫌い」
と自分の中で結論出してるケースもある。
だからって抑圧とか成長に悪いとは思わないけどね。(キャラ物に限らないし)
295:名無しの心子知らず
10/09/14 03:30:13 mqjqWGmA
あるある
「うちは自然派育児。市販の菓子は体に悪いし、おやつは手作り。
子供も市販の菓子は嫌いみたいでママのが一番って言ってる。」
ねーよwww 子供の強がり察しろよwww みたいな
296:名無しの心子知らず
10/09/14 04:42:57 9AYa0R47
市販のお菓子やジュースもだけど、
アニメやゲームやおもちゃを家庭で抑圧しすぎたら、
よその家に遊びに行ったときに、
ドン引きするほど食べたがる、
やりたがる(見たがる)子になったりするよね…。
家に遊びに来てた弟の友達がそうだった。
別にそれらが買えないほど貧乏でもなさそうだったので、
尚更不憫に見えたというか。
もちろん買い与えすぎはいけないけど、
お誕生日やクリスマスやお年玉くらい、
本人が本当に好きなもの買ってあげれば良いのにと思う。
うちは普段はキャラものは買わない(基本貧乏)家庭だったけど、
そんな感じでまあ満足してたかな。
娘(2)は今アンパンマンに夢中。
グッズはおさがりの絵本しか持ってないし、
買うのはおせんべいだけだけど、
お誕生日とかに本人が欲しがったら、服やおもちゃも買うと思う。
297:名無しの心子知らず
10/09/14 09:07:53 YranXYoA
ファーストフードやジュースNG家庭で育ったけど
まさに私かもw >>296
外だと食べたくなるんだよね。