13/02/04 23:15:04.03 2Fn4UdPb
>>605
ありがとう!結構やるね。
607:名無しの心子知らず
13/02/27 23:03:00.53 y20gZTn7
バームクーヘンオフの詳細が分かって感無量である
先日子が1歳を迎えた
寝ない食べないに悩まされたが翁の言葉に励まされてここまでやってこられた
お誕生日ばんざい、翁ばんざい
608:名無しの心子知らず
13/03/01 19:03:01.16 7Cizpz96
>>607
お誕生日ばんざい!
609:名無しの心子知らず
13/03/01 19:14:06.81 +62wna+f
規制が続いていたので、書き込みができて驚いている。
寒さや悪天候で、翁チルドレン達も静かに過ごしているのだろうか。
子とタンレンに出かけられる春が来るのが楽しみである。
610:名無しの心子知らず
13/03/01 22:11:26.06 vhyu16ui
今度の6日、我が子が1歳の誕生日を迎える。
まだ一人立ちしそうにないが健やかに育っていて嬉しく思う。
ホットケーキとヨーグルトといちごでケーキを自作するつもりだったが、チョコのプレートとペンを買ってきて、ぜひおたんじょうびばんざいの一言を添えたい。
611:名無しの心子知らず
13/03/07 16:25:12.97 /vM+gkbc
>>610
お誕生日ばんざい
612:名無しの心子知らず
13/03/13 13:08:29.32 aKbUtJ/l
>>611
遅ればせながらお礼を申し上げたい。
祝いは無事に済ませたが、不器用のあまりクッキーには「おたんじょうばんざい」になってしまった。だがどうということはない。
613:名無しの心子知らず
13/03/20 15:28:20.92 JNv8eyT3
test
614:名無しの心子知らず
13/03/25 22:21:32.28 IoclxBUI
「育児の百科」の >>137 にもある「感じやすい子」だが
感動した歌手が、そのまま歌にしてしまったようだ。
本当にそのままではあるが、なんと美しい歌であろうか。
「ナイーヴな人々」という歌である。
大人向けにアレンジされているが
翁の言葉が人々の目に触れるのは嬉しい事である。
615:名無しの心子知らず
13/03/28 03:16:45.90 OIoohPnp
>>614
娘はまだ1歳なので件の項は未読であったが、何と素晴らしい文章であろうか。
デリケートな子に悩む母、デリケートな子を理解できず弱い子と断定する親には是非読んでもらいたい項であった。
キリンジも名前しか存じ上げないが、良い歌に昇華されたようで、素晴らしい限りである。
616:名無しの心子知らず
13/04/01 05:19:55.62 UAR2S6ip
やっと規制がとけたので書き込めるのである。
誕生日の半年以上前からケーキ屋を探して回り、プレートにはお誕生日ばんざいでとシミュレーションをしていた>>539である。
「ばんざいはカタカナですね。」勝手に断定された時に思わず「平仮名で!」と大きな声で返してしまい赤面したものである。
大きな「1」というクッキーが中心に置かれ、プレートにはお誕生日ばんざいの文字のケーキを前に
順調に発達し無事一年を過ごしてこられたことに感謝した誕生日の一日であった。
規制のせいで子が一歳四ヶ月になっての報告となってしまったが、どうしてもお誕生日ばんざいをこのスレの皆様に報告したかったのである。
617:名無しの心子知らず
13/04/01 06:23:00.30 24DsjSM6
お誕生日ばんざい
規制で遅れようとも、嬉しい報告にはかわりないのである。
これまでの4ヶ月も、これからの4ヶ月も、あっという間のことであると思う。
多少のずれなど、どうということはない。
お誕生日ばんざい
618:名無しの心子知らず
13/04/04 01:28:53.58 NRbI8Q0V
お誕生日ばんざい
今月3歳を迎えた我が子にも、お誕生日ばんざい
下の子がうまれ、ようやく生活も落ち着いてきた。
ふと思いだしてめっきり開かなくなっていた翁の本を取り出してみた。
まず始めに3歳からのページを繰り、そして低月齢のページ。
なんということか。
へそからの出血、長引く黄疸、きょうだいについて。
ここ2か月の悩みが網羅されていて、改めて翁の偉大さを実感したのである。
赤ちゃんを育てた経験があるつもりでいたが、一人一人全く違う悩みが出てくる。
初心を忘れず、これからも悩んだ時には翁の本を開いてみよう。
619:名無しの心子知らず
13/04/28 13:56:10.14 IdPpQer6
本日は少々フライング気味に我が子の二歳の誕生日を祝った。
何度祝っても我が子の誕生日はめでたいものである。
我が子は幸いにも元気にすくすくと育っており、最近は翁の書を開くことも少なくなっていた。
しかし>>618氏と同様、我が家にも第二子がやってくることとなった。
あらためて初心に帰り、翁の書を紐解いてみようと思う。
620:名無しの心子知らず
13/04/28 18:45:59.11 G/j0x7EJ
618さんの書き込みに非常に同意である
第二子が一ヶ月になろうとするところであるが
第一子とはまるで違うあれこれに戸惑い、産後鬱もあいまって
心が千々に乱れる日々である。
私も暇を見て、翁の言葉に触れようと思う
619さんおめでとう
体に気をつけて過ごしてください
621:名無しの心子知らず
13/06/01 19:31:52.17 jnXfX4gz
今日は>>614で触れられている「ナイーブな人々」の作者、キリンジ堀込高樹氏の誕生日である。お誕生日ばんざい。
残念ながら兄弟バンドとしてのキリンジは、4月に弟の泰行氏の脱退をもって終止符が打たれてしまったが、
これからの活躍に期待すると共に、ナイーブな息子を持つ者として感謝の念を送りたい。
622:名無しの心子知らず
13/06/28 15:29:15.49 Qx03mdy1
あたいあげられるのよ
623:名無しの心子知らず
13/06/28 16:04:58.38 uwQViZs/
殺伐とした育児板の中のオアシスだよここは
624:名無しの心子知らず
13/07/05 13:39:08.47 BTPpeVun
あたいあげられるのよ
625:名無しの心子知らず
13/07/06 04:36:08.79 9X5G3Ifu
今夜も夜泣きでねむれなかったが、どうということはない。
外はもう明るいが、どうせまた夜は来るのである。そのときにねむればよい。
626:名無しの心子知らず
13/07/06 15:26:14.61 LXM9Npo1
母親が明るく生きられることもまた子のためである
日がたとえ高くとも、子のお昼寝にはぜひ
親子揃って手を携え
夢の世界へ共に鍛錬へ出掛けていただきたい
家事が多少おろそかになろうが、どうということはない