アナログだった頃の話で盛り上がるat AVI
アナログだった頃の話で盛り上がる - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/22 07:15
紙焼きテロップか。。。

去年の年末だったかな?
TBSの特番で過去の人気番組を復活させる企画があって
クイズダービーのときに、紙焼きテロップを使っていて
コダワリに感激したよ。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/22 09:04
PCもワープロさえもなかった頃
深夜の編集中に足りないテロップや、誤植のテロップを、ありものの
テロップをコピーして1文字ずつ切り張りしたことがあります。
どうしてもないものは、下手な字で書いていました。

4:ギョーカイ
01/05/23 04:35
縦横変倍や白黒反転のコピー機を探して歩いたものだ、、、
BVH500(1吋ポータブル)を1日中担いで歩いたものだ、、、
BVH800のウラでCFのLEDと24時間以上にらめっこしたな、、、
4丁目ファクトリーと編集室の間をよく自転車で往復したな、、、
90分の吋を4本抱えて歌舞伎町(職安通り)を徘徊したな、、、

いまだに紙焼きとマックの併用。OS33Cもいまだ現役。横ロールが調子悪い

5:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/23 04:41
え~~ん。こわいよ。こわいよ~
でも続けてください。では、どうぞ。

6:eed
01/05/23 21:31
吋の掛け替え練習したなあ。巻戻るまでにうとうとしてた。
ヘッド拭いてて、ヘッドとばしたなあ。同ポジもよくこなかった
あの頃にサイドスーパーみたいな乗りっぱなしのテロップがなくてよかった。
今頃はテープは無くなって全てディスクになってると思ってた。録画もリアルタイム
しなくても良いようになると思ってた。
確かに便利な世の中になった。でもつらさは変わらない様な・・・

7:ギョーカイ
01/05/23 23:39
>>5 われわれの話は「マンジュウ」か、、、?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/24 02:23
編集アシスタントの仕事
・吋の架け替え
・音声の整音
・テロップの切り張り
・BVH800のカラーフレームLEDのチェック
・縦横変倍コピー機常設コンビニへの往復

9:ギョーカイ
01/05/24 02:34
アナログ時代の編集アシスタントのよく使うもの
・ツマドラ
・ドラテ
・デルマ
・ピカール
・メンディングテープ
・カバーアップテープ
・ICテープ
・マッキー
・黒紙
・プリット
・不繊布
・アルコール
・コンビニのコピーのプリペイドカード

10:性差君
01/05/24 19:11
うへ~!
ロケと編集が2本重なってプチ地獄迎えています。
いや~以外に渋い話になってきてるのは嬉しいですね。

そういえばテロッパーって馬鹿でかい機械でしたね。
ボタン押して「ガッチャン」ってうなったら下のポケットに
ホルダーが落っこちて・・・
うっかりボタンを押し間違えたものなら、急いでホルダーを拾って
テロッパーに入れてました。

そういや、電スケも使わなくなりましたね。
あれ好きだったんですよ、形が。。。


11:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/28 01:46
>>10
いきなりテロップが変更。東通AVセンターから写植屋に電話。
数時間作業停止・・なんてこともありました。

ひゃくとうは重かったよね~。ななきゅーにつないで。なんつっても
うなずいてくれない20代の後輩ばかりなこのごろです(笑)




12:性差君
01/05/28 11:22
テロップ待ちの間に飯食ったついでに、
写植さんにお土産持っていったこが良くありました(笑)
機嫌損ねると大変なんなんですよね、職人さんだから。。。

あの頃はテロップ1枚追加するのも大変だったので、
ワープロやパソコンが登場したときは「すげー!」と感動したものです。
(すでに大手や局ではパソコンが導入され始めた時期だったが、零細のダクションだったので
 こういった技術進歩は一足遅れだったりします)

13:ギョーカイ
01/05/29 00:36
110磨きが新人の日課だったな、、、
きれいに磨かないと、パッチの中でピカールが薄ピンク色の塊になってる時がある。
新品の110があんなにきれいな狐色だと知ったのはすでにバンタムに
切り替わったあとだった、、、

14:SONY2000
01/05/29 12:51
そのむかし、写植会社に勤めてました。
TV局のテロップは文字数が少なくて楽なので
取り合いでしたが、全体の仕事の、20分の1位の
仕事量、メインはスーパーのチラシでした。
とても懐かしかったもので。


15:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/08 04:00
>13
おお110懐かしいです。個人的にはBVU50がかわいくて好きでした。
海外ロケのバックアップ用としてか出動しなかったので最後まで綺麗だった。
カメラは330か79Eでした。レジ調整でボリュームばかにして叱られましたよ!
あの頃のワイヤレスは飛ばないのがあたりまえだったなぁー

16:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/08 04:32
110が懐かしい気持ちはわかるけど、、、、、
違うような、、、、


17:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/08 11:15
2吋の編集したことある人いる?(電子編集でないやつ)
俺、そのころアシスタントだからそばで見ていただけ
さわらせてもらえなかった。
今思えば、やっておくんだったなぁ
後世まで自慢できる(笑)

18:
01/07/14 15:13
アナログ時代のスイッチャやDVEは、一旦電源落とすと
再立ち上げの時にかならずどっか調子悪くなっていたな~(懐
300とかADOとか。
今の時代楽になったよなー
でも、逆に編集マンの技術スキルが落ちてるような気がする。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/14 15:34
アナログのDVEって訳わからんが(藁

それはそれとして、火入れって、デジタル編集室なんかだと
どのくらい前にしてます?

うちは昔からの癖で、1時間くらい前に入れるようにしてるけど

20:ギョーカイ
01/07/14 23:21
アナログ入出力系のあるシステムは、1時間ぐらい前には上げてます
ノンリニアは使うごとに電源を入れ、昼などは切って出ています
吋については、3000は使う毎に入れて、10~30分たってから使うよ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/15 13:07
そうだよねぇ、本線系がデジタルでも、モニター系とか
計測器とかアナログだもんね、
スイッチ一発、即編集とは行かないか

22:EED
01/07/20 03:18
ノンリニアだったら、使うたびに全部上げたり落としたりしている
入出力のセレクタやモニタも同時に切ってる
SGだけは24時間つけっぱなしにしてるね
リニアはやっぱり30分前にはあげるかな

23:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/21 22:51
やりくりしなくて良くなったから、楽になったかといえば、そでもなくプリリードをコンチニューにしてるほど、Rが点滅しっぱなしなこともあるなあ。(BVE-9100)
便利になったの?フルデジタル.....

24:ギョーカイ
01/07/22 00:22
プリリード、楽だけど、VPなんかだとハマる
CMは、やりくり全部残すけど、VPで先がわかんなかったりして
プリリードではじめてしまうと、「ごめん、さっきの、、、」
といわれたときに自分が固まる時ある。
「さっきの残しておけばよかった」と思っても後の祭り

あと、ディレクターに
「次のはプリリードでやってね」
なんていわれるとハラ立つのはオレだけ?
「何でオマエに編集の方法まで指示されんといかん?」
そういうときに限って、やりくっておいたほうがいいときが多い

同じディレクターだが、プリリードでやれと指示しておいて
プレビューやレック時に受けのモニターを見るなよ!
「ん?今やった?でとらんかったよ」
なワケねーだろ。Lineの方見とけ!!!

楽なプリリードも便利といえば便利、面倒といえば面倒
吋で編集していた頃とは編集方法が大きく変わってきたな

25:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/22 04:57
たまには「同じロールですけどOLしてもらえますか」って言葉を聞きたい

26:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/22 05:24
最近そんなこと言われた事ないね>>25

>次のはプリリードでやってね
OLぐらいなら許すが、Wipeが絡んでくるのはヤダな
スーパー追加でパケだけ持ってくるのも勘弁して欲しい
ぜったいやりくって元を残しておくよ~

27:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/22 08:06
age

28:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/24 01:39
2吋⇒3/4吋⇒1吋⇒1/2吋3/4吋⇒6mm
さて次はもうディスクですね~

29:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/24 02:08
>>24
 あと、ディレクターに
 「次のはプリリードでやってね」
 なんていわれるとハラ立つのはオレだけ?
 「何でオマエに編集の方法まで指示されんといかん?」

とっても共感します。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/25 02:47
新スレ立てるまでもないので、、、
----------------------------------------------
--「アナログだった頃のD&AD」の話で盛り上がる--
----------------------------------------------
いってみよか?

Dの仕事
編集マンをおだててよい仕事を引き出す
ADの仕事
テロップのキリバリ(withカッター&縦横変倍白黒反転機能付コピー機)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/27 00:59
あげ

32:bang!
01/07/27 21:45
すんません。予算がない仕事のとき写植屋さんの見本帳をきりばってスーパー
作ってました。ごめんなさい。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/29 21:27
よかったねぇ 見本帳にある言葉だけで作れて。同じ語句がだぶらなかった
のね。

そういう時代もあったなー(遠い目)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/04 23:52
あげ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/17 05:36
夜明けの復活!!!

36:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/17 11:40
最近、抜けの悪いスーパー見ると
「かわいそうだな~」「がんばってるな~」と思う
そのうちキリバリ君なんてなくなって
PCとスキャナにかわるんだろうな

いまじゃ、アシスタントがフォトショップで
文字打ったり、ロゴ取り込んだりが普通になってきたもんね

37:
02/01/07 21:37
保守

38:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/12 23:47
あげときますよ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 01:31
貴重な話あげ~

40:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 05:11
テレビ画面に初めて イ って出たときは感動したなぁ
あの字、俺が書いたんだよなぁ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 05:45
>>40
何歳だよお前

42:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 11:45
>>40
知ったかぶりの学生です

43:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 12:49
生前の高柳先生に講義を受けたことがあります
すごく温厚なおじいちゃんという感じで、テレビってみんなに夢を与える
すばらしい道具だなぁと思いました
心新たに、ソフトもいい物を作っていこうと、改めて思っています

44:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/19 01:57
>>高柳先生
何者?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/22 13:24
>>44
イロハのイの字を書いたウナギのうまい町の人

46:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/23 23:43
このスレでは、ベーカムやM2の話なんかじゃ小僧ですか?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/24 09:30
>46

M2はしらんがべーカムは現役アナログだな。M2といえば知らずにSカセを
テープ挿入口の真ん中に押し込んでしまって往生しました・・・

48:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/09 11:47
1100、あの裏は暖かいんだよ

49:名無しさん@編集中
02/09/12 22:38
AMPEXの吋とSONYの吋の相性が悪かったね

50:名無しさん@編集中
02/09/12 22:46
アンペックスの1インチはなつかしいですね!

51:名無しさん@編集中
02/10/17 12:38
そのうち
D2コンポジットだったころの話で盛り上がる
になるんだろうなぁ

52:名無しさん@編集中
02/11/14 23:33
アンペックスのヘッド交換したなぁ、VPR-2。
ソニーのBVH-2000もやったぞ。上ドラの偏心取るのが大変だった。

>>49
確かに相性悪かったね。

53:名無しさん@編集中
02/11/15 19:47
>>52
2はヘッドブロックの裏側のカーボン芯の掃除を怠ると焼けてASTが死んだね
2000の上ドラ交換は数十回
一番簡単だったのが2インチの時だな
SV8000だったかな、2インチポータブルを持ってロケ行った事もある

54:名無しさん@編集中
02/12/03 21:53
3/4(BVU-110)で収録中、結露してテープがヘッドに巻き付きブチ切れた。湿度100%
の場所で、慣らしもせずいきなり持ち込んだから・・・。ディレクター、レポーターの
冷ややかな視線を受けながら、カバーを外して巻き付いたテープを取り除き、汚れた
ヘッドを名刺で拭きました。クリーニングテープがない時はよく名刺を使いました。


55:名無しさん@編集中
02/12/03 23:26
名刺やハガキは使えるね。

56:名無しさん@編集中
02/12/04 04:08
最近CSで2インチ素材のドラマの再放送をよく見ますが、2インチVTRをいまだに持っていて
可動状態で維持しているなんてスゴイ。保守どうしているのでしょうか。

57:名無しさん@編集中
02/12/05 13:18
スミス、まな板、これでピンと来る人はいるかな?

58:名無しさん@編集中
02/12/05 19:36
>57
ピンとくる方々はすでに引退されていると思われ。

59:GUSTO
02/12/11 00:02
デジタルのシステムの同期ってどうするの?アナログのBBでいいの??
VBSでのH-PHASE SC-PHASEの調整は無い、ただGen-Lockすればいいだけ、と
聞きましたがホントですか?
SDIのデッキとSDIのスイッチャーで組む際の注意点を教えてください。
アナログのコンポジなら局仕様のシステム組むこと出来ますが、デジタルの勉強する
前に引退しちゃったものでして。。。
ご教授願います。

60:名無しさん@編集中
02/12/11 01:27
>>59
デジタル同期って話だけは聞いたことがありますが、今普通に使われている
デジタル機器って同期入力としてはアナログBBしか持っていないですよ。
システムがコンポーネントデジタルと限定すればGenLockすれば基本的に大丈夫です。
今あまりないけどD2コンポジットでシステム組むとカラーフレーム(とSCH)管理は必要です。

SDIの注意点はケーブル長によってクリフ効果が起こり、ある長さを超えると
急に信号が出なくなったりします。同期が外れると砂嵐になります。

61:GUSTO
02/12/11 08:55
>60
ありがとうございます。いまコンポジットですけど、徐々にSDI機器をいれています。
参考にさせていただきます。

62:名無しさん@編集中
02/12/11 10:37
HDCAM機とかどうなんだろうね?
ダウンコン乗ってるのは、そのままBB入れとけばいいのかな?

63:sage
02/12/11 17:39
そういえば、MA-VTRってあったよね。

64:名無しさん@編集中
02/12/12 00:45
>>62
最近の機器は同期としてはBBしか受け付けないです。
ダウンコンには関係ないです。
とりあえず59.94Hzで走っている機材はそれでok。

65:名無しさん@編集中
02/12/20 00:21
そういえば、シネコってあったよね。

まだあるか・・ 映画の方、ゴメソ

66:名無しさん@編集中
02/12/23 00:57
>65
キネコなら知ってるけど。

イマジカのHPの中にキネコについて書いてある。そこの挿し絵に黄色い猫が描いてあるんだけど、
黄色いねこ=キネコ・・・そのままやんけ!と突っ込みを入れました。

67:名無しさん@編集中
02/12/23 01:26
kono HP Subarashii

URLリンク(www.geocities.co.jp)

68:名無しさん@編集中
02/12/26 13:40
シネコ=録音機
キネコ=ビデオtoフィルムのレコーダ


69:名無しさん@編集中
02/12/26 15:03
キネスコープ・レコーディング

70:キナコ
02/12/26 16:26
ダイズを炒(い)って粉末にした食品。香味に富む。荒砕きして皮を除き、
さらに粉砕するが、皮を除かないこともある。
黄色系のダイズを原料とした黄色のきな粉と、緑色系のダイズを用いた
淡緑色の青きな粉がある。タンパク質、脂質、ビタミンB1、B2に富む栄養食品である。
ダイズは畑の肉ともいい良質のタンパク質を含むが、消化はよくない。
しかし、きな粉のように粉末にすると、煮豆、いり豆など粒食に比べて
かなり消化がよくなる。このまま、あるいは砂糖を加えて、
安倍川餅(あべかわもち)やおはぎ、団子類にまぶしたり、
ご飯にかけて食べるほか、洲浜(すはま)など和菓子の製菓原料に用いられる。

71:キノコ
02/12/26 16:28
菌類が形成する大形の子実体(胞子をつくる器官)に与えられた一般的な用語で、
「木の子」の意味から生まれた。菌、茸、蕈などもキノコを意味して用いられるが、
いずれも訓で「たけ」とも読み、音はキン、ジョウ、ジンである

72:フナコ
02/12/26 16:28
雷波少年に出演して、ちょっとだけブレイク。
WAHAHA本舗在籍。


73:キムコ
02/12/27 12:47
活性炭

74:ピノコ
02/12/28 01:41
アッチョンプリケ

75:名無しさん@編集中
02/12/28 17:47
まだまだアナログだよ~
CATVなら充分だよ~

76:名無しさん@編集中
03/01/03 21:48
技術スタッフA 「ベータカムってさー、使えるのか?」
技術スタッフB 「1/2吋だろ、そんなもん使い物にならないよ、3/4(しぶさん)の方がいいに決まってんじゃん」

1980年代前半頃によく聞かれた会話です。




77:名無しさん@編集中
03/01/04 02:03
ディレクター「新しく出たVX1000って、OAで使えないかな」
カメラマン「仕事で民生機なんか回せるわけないでしょう!」

1996年ごろによく聞かれた会話です。

78:名無しさん@編集中
03/01/04 12:27
>76
技術スタッフA「D2ってさー、使えるのか?」
技術スタッフB「使えるよ。だってテープ幅は3/4(しぶさん)だからね。」

しぶさんにこだわるB氏でした。

79:名無しさん@編集中
03/01/04 19:00
1990年頃
「レジグレで、ちゃんと撮影前にレジ合わせろよ!」
今では死後どころか、最近の若いスタッフは、知らない。

80:名無しさん@編集中
03/01/04 22:14
そのうちにホワイトも、、、

81:名無しさん@編集中
03/01/05 01:57
4・5年前の話
社員カメラマン 「あれ、お前この前までCAじゃなかったけ?」
フリーカメラマン「MX入って2年でフリーになりましました。」
「カメラマンなんて成った物勝ちですね。」
社員カメラマン 「・・・」

82:名無しさん@編集中
03/01/05 08:56
技術スタッフA 「DVCAMって使えるのか?」
技術スタッフB 「6mmだろ、んなもん使い物にならないよ、1/2の方がいいに決まってんじゃん」

2,3年前によく聞かれた会話です。

83:名無しさん@編集中
03/01/05 09:36
俺の人差し指は、裸の女をトレースするレコード針。
「あぁ」「いぃ」「うぅ」系の専用だが、
この前は、湿った深い溝にハマッテしまい、奇奇怪怪な感触をナゾッた。


84:名無しさん@編集中
03/01/10 14:04
>82
音屋の私としては、6mmと聞くとどうしてもアナログのオープンリールテープのことを
連想してしまいます。1/4吋のやつね。

85:名無しさん@編集中
03/01/10 22:49
>>82
技術スタッフA 「****のカメラって使えるのか?」
技術スタッフB 「ハードディスクだろ、んなもん使い物にならないよ、テープの方がいいに決まってんじゃん」

来年あたりに聞かれそうな会話

86:名無しさん@編集中
03/01/11 02:40
>85
その2番煎じのネタはもういい。やめれ。第一、スレの内容にあってない。

>84
音屋さんには6mmといえば、そりゃオープンリールでしょうね。私はビデオ屋ですけど、
多少いじった経験あります。
あの手でダイレクトにリールを動かしてスプライスポイントを探る感じがいいんですよね。
慣れれば、曲を詰めることも感覚で出来るようになる。

でもまあ、ビデオ屋はDV系のフォーマットをあまり6mmとは言わないかも知れませんね。
「民生のDV」とか「カム(DVCAM)」とか「プロ(DVCPRO)」とか言う方が多いかも。


87:名無しさん@編集中
03/01/11 05:45
>>86
おいおいビデオ屋さん。
多少いじったくらいでできる、
ってもんじゃぁないんだよ。

音効を甘くみるなよ

こういうヤシに限って、
メーター振れてるから、音OK っていう場か
ちゃんと音聞きながら、繋げよ



88:ao
03/01/11 06:39
ココ知ってる?
URLリンク(digikei.kir.jp)

89:名無しさん@編集中
03/01/11 07:13
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)


90:86
03/01/11 09:18
おいおい、誰か87の被害妄想君をなんとかしてくれ。
何、一人でいきり立ってるの???

しっかりしてくれよ。どこか僕の文章に「分かったような気になってる」ような
表現あったかい?
僕のような素人だって曲繋ぐことくらい出来るよ。これ事実ね。学生だって1日練習すれば出来るし。

でもウチはいまや6mmなんて使ってないし、ましてや分業が浸透してるこの業界で
ビデオ屋が音屋をバカにしたりしっこない。お互いに尊重しあって仕事すべきで、
いきなり「甘く見るな」とか「場か」とか「音聞け」とか偉そうな態度とるわけがない。

ってことは87は何者??

91:名無しさん@編集中
03/01/11 17:09
福田という憐れなじーさんだろ
ババアのヌードビデオ作っている哀れなおっさん

92:名無しさん@編集中
03/01/11 17:19
アナログ時代のCM、今見ても結構びっくりする
古くは1960年代のポッキーとか。合成とか大変そう。

93:山崎渉
03/01/14 04:30
(^^)

94:名無しさん@編集中
03/01/18 15:09
カメラの映像をネガ反転させてモニターに映す。そのモニターをそのカメラで撮す。
手持ちでカメラの角度やズームでサイズを変えると渦巻きが出来る。その映像にカラコレで色を付けると
サイケデリックなエフェクトの出来上がり。そのエフェクト画像にクロマキーで抜いた素材を重ねると
1960年代後半から1970年代前半のサイケブームのころの画像の出来上がり。

小型モニター(ブラウン管式)の周りで超強力磁石を動かすと映像が歪み色もおかしくなります。
それを再撮影する。これと上記の方法を組み合わせるとCGやDVE処理では再現できない何ともいえない
映像効果が期待できます。

95:名無しさん@編集中
03/01/19 05:50
>>94 業界的には幼稚すぎ。

96:名無しさん@編集中
03/01/19 09:52
>95
現在ではね。でも当時は最新技術だったんだよ。


97:名無しさん@編集中
03/01/19 10:30
CGマシンがまだ買えない頃、黒紙に白い縦横線を書いて、
カメラで地を這うように撮影してグリーングラデーションのバックに
スーパーインポーズして、グリーンフィールドとか作ったなぁ
当時3DCGと言うだけで、1秒2,3万したぞ
ピカッと光る会社ロゴなんか100万近かった


98:名無しさん@編集中
03/01/19 11:58
スキャニメイトみたいに当時何千万もした機材でやっと作った効果が、今じゃ数万円の
PCのCGで出来ちゃうんですね。

スキャニメイト:東洋現像所(現・イマジカ)が導入した特殊効果の機械。
カリュラマシーンのOPや、タイムボカンのワープのシーン、その他バラエティー番組
でテロップ文字にひねりやビヨーンと伸び縮みを加えたりするのに使われました。

99:名無しさん@編集中
03/01/19 12:12
CGを使った動くタイトルは昔は、アニメーションのように16mmフィルムにコマ撮りで
作りました。カラーは無理で精々単色の色を切換るのが精一杯。テレシネカメラを
テロップカメラにして使います。昔の11PMのタイトル(線画の女の人がラインダンス
踊っているヤツ)が代表例です。

100:名無しさん@編集中
03/01/19 18:56
夏が来~れば思い出す~

101:名無しさん@編集中
03/01/19 18:57
面白かった
URLリンク(homepage3.nifty.com)

102:名無しさん@編集中
03/01/19 23:34
スキャニメイト・・・あったねぇ。
ロゴ光らせるにはあれしかなかったもんな。
でも確かに高かった。

103:名無しさん@編集中
03/01/19 23:36
アナログ時代に欲しかった機材ってある?
漏れはミラージュ使いたかったな。もちろんアナログ機材じゃないけど。
QUANTELもすっかりノンリニア屋になっちゃったね。

104:名無しさん@編集中
03/01/21 21:38
今だからこそ「スキャニメイト」を語る
スレリンク(cg板)


105:名無しさん@編集中
03/02/04 01:47
ウチの局、やっと最後の撮像管カメラ入れ替えます。
って事は、私が人類最後の撮像管交換した人間になるのか?

106:名無しさん@編集中
03/02/04 18:30
>105
大げさ。撮像管使用のカメラ使っているところは、まだまだ世界中にある。
日本は恵まれてるんだよ....


107:名無しさん@編集中
03/02/04 20:45
よく調整されたプランビコン管カメラの画像、捨てがたいものが有ります。

108:名無しさん@編集中
03/02/05 00:30
>>107
捨てがたいと言うより、CCDなんかより遙かにいい
79Eみたいなのまた出してくれないかな

109:名無しさん@編集中
03/02/12 13:01
焼き付けて、上司の視線を背中に受けながらの白焼き。懐かしいな~。


110:名無しさん@編集中
03/02/19 00:35
最近、HL-79E(HDKではないよ)CFに出てるだろ、4連タリーのVFが、ちと写ってるヤツ。


111:名無しさん@編集中
03/02/20 10:28
逝きつけの掲示板で見つけた質問君の投稿。

CCUとカメラのセットをシステムにアナログコンポジットでゲンロックさせる場合、
システム位相調整をしますが、CCUでの調整がどこに効いているのかが知りたいのです。
うまく言えないのですが、
要はCCUに入れたREF信号の遅延などをCCUで行っているのか、
CCUは単にカメラヘッドのH-PHASEボリュームやSC-PHASEボリュームの遠隔操作でしかないのか?が知りたいのです。
昔のASAKAのスイッチャーではスイッチャー側で自動で位相調整が行われていた、と聞きましたが、
そうすると、私の想像では、CCU内でREFの位相あわせをしているのではないか?と考えますが実際はどうなのでしょうか?
と申しますのも、もしREFへのゲンロック作業がCCUで行われているなら、カメラコントロール信号(シリアルデータのやり取り)や
インカム・タリーのレベルあわせなどは別としても、カメラとCCUが別メーカーでも「電源」「本線映像」「リターン映像」「ゲンロック」は
やり取りできるかも、と考えたからです。
ここでの話はいわゆる「業務用」クラスのカメラと安価なCCUを14ピンなどのマルチケーブルで結んで簡易的に使えたら・・・・という希望があります。

********************************************************************
うなってしまった。
よくも知らずに中継車を任されて5年経ってしまった。
位相調整?いつもやってるよ。
でも、どーなんだろう?要はCCUパネルのHとSCの調整はカメラ側のHとSCの
リモートでしかないのか、どうか?という事だろうけど、俺もわかんない。

いまさら先輩に聞けない・・・
つうか、先輩いなくなっちゃって、一応漏れがVEチーフになっちまってるもんだから
聞いて答えてくれる人もいない。

諸先輩!漏れにもおしえてくだされ!

112:名無しさん@編集中
03/02/20 12:45
白焼き

113:名無しさん@編集中
03/02/20 13:10
>>111
ikegamiなんかはCCUでシンクすげ替えで位相調整だよ
マトリクスもRGB信号でCCUまで持ってきてやっている
簡易型のリモートCCUだとカメラへのリモコンで色調整とか
位相調整だけど
asakaはどうなんだろう?CCU組み込みのやつだよね
あれはコンポジット信号で引っ張ってきているような気がするなぁ
位相あわせも簡易型のFSみたいなもんだと思ったけど

114:111
03/02/20 13:51
アサカの100は知ってるけど、あれってたしか、SONYのカメラBVP-300とかを
コントロールするためのCCU同等機能がついたものだったと思う。41ピンマルチで
カメラ(BVP)とアサカを繋いだと思う。ペイント機能もコントロールできるし、IRISも
コントロールできる。あれって、アサカがSONYからプロトコルを教えてもらったのかな??
だとするとCCU内臓スイッチャーでしかないから今回の質問君の想像は意味をなさないわけだ。
でもたしか、うろ覚えでAVDL(オートビデオディレイ)とかが入ってて位相合わせをする、
とも聞いたような?どーなってるんだ?
例えば、SONYのカメラにPANASONICやVICTORのCCUを繋いで、CCUの位相ボリュームをいじれば
ちゃんとジェンロックする、って事は言えないのだろうか?(もちろん、コントロール信号や
タリーやインカムなどは安全のために配線カットしておいて)

こういうとき、電気の勉強、ちゃんとやっとけばよかったなぁ、と似非VEは思うのよ。まじで。


115:名無しさん@編集中
03/02/24 01:01
>110
引っ越し王 ○通で、コスギの後ろに、ボケで出てるヤツか?
でも、あれってHL-95かもよ。4連タリーだけしかわからん。


116:名無しさん@編集中
03/03/15 19:37
吋のヘッド拭きで業務開始!

117:名無しさん@編集中
03/03/24 13:08
>114
オシロとか、テスタで追いかけてみないの?
聞かなくてもわかりそうな。


118:山崎渉
03/04/17 12:41
(^^)

119:山崎渉
03/04/20 06:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

120:名無しさん@編集中
03/04/20 17:30
ヘッドの高さとつっこみ量をアライメントテープで調整してから
シンク入れ

121:名無しさん@編集中
03/04/20 17:48
懐かしくって涙が出まつ・・・
79E + U110+ミラー木脚世代

122:名無しさん@編集中
03/04/20 19:39
>121
2吋ポータブルなんてあったなー。

123:山崎渉
03/04/20 20:27
(^^)

124:名無しさん@編集中
03/04/21 13:20
>>122
SV8000使ったこと有るよ

125:名無しさん@編集中
03/04/26 06:35
2インチポータブルって何キロくらいあったんですか?
私はBV500でもうんざりしてたのに・・・


126:名無しさん@編集中
03/04/29 17:55
>>124
重さは覚えてないけどあまり重くはなかったような・・・
撮影スタジオでしか使わなかったけど(コマーシャル収録しかしていない)
VR3000やSV8000は20分テープしかかからなかったけどね
VR3000はイレースヘッドが無かったので上書きもできなかった
すっごく神経使ってた、特にメダカノイズ
BVH500は結構ラフに使えたな

127:名無しさん@編集中
03/05/09 01:47
age

128:名無しさん@編集中
03/06/18 07:33
あげつらう

129:名無しさん@編集中
03/07/02 00:59
えー、ちょっと摺れ違い気味の質問なんですが、
古い機材に詳しい方が居そうなので。
 知ってるプロダクションが機材入れ替えのため
松下のカメラAQ-20Dを15万で買わないか、と
打診されているんですが、これってどうなんで
しょ。
うちもCA付きカメラを舞台用に探していたところ
なので、別にソニーや池上でなくてもokなんですが
HC-43あたりとスイッチングしても問題ありませんか?


130:名無しさん@編集中
03/07/02 07:42
CCUなしでスイッチング?DFS-500とかで?
CCUを使わないレベルの話なら、どんなカメラでもクライアントレベルでは問題ないんじゃない?
値段としては安いと思うよ。
でもCCUをそろえたいなら、今更パナのCCUを探すのは難しいと思う。

っていうか、AQ20はデジタルカメラなのでスレ違い。

131:名無しさん@編集中
03/07/02 09:10
ご高察の通りCAからの出力をDFS-500で切り替えます。
VPなので技術的な指摘が出ることはないのですが、
あまり見たことがないカメラなのでお伺いしました。
ありがとうございました。


132:名無しさん@編集中
03/07/02 17:09
AQ-20Dなら、あと2年ほど使用してから、「ビデオや」氏に言えば、
買った時の15万円で引き取ってくれるだろうな。

あ、AQ20が悪い、って言ってるんじゃないよ。
他に処分される機材があったら案内しておくれぇ~

133:名無しさん@編集中
03/07/02 18:54
131ですけど、このカメラ結構凄い値段しますね。
正常ならお得というところでしょうか。
あと編集システムがあるそうですがもう老朽化
してるので廃棄するみたいです。

134:名無しさん@編集中
03/07/02 22:31
AQ-20はF5.6でAQ-20DはF8なので注意。
AQ-20は発売されてから13年位、AQ-20Dは10年位。
業務用カメラならそろそろご臨終だがAQはグレードの高いパーツが使われているので
まだまだ現役で使える。
但しデジタルセットアップ用のリモコンがないといちいちカメラの側面パネルを明けて
メニュー設定する必要があるので不便。
工場出荷値のみで使用する場合は全く問題なし。
色に関しては元池上のエンジニアの設計なので池上カラーに近い。

135:名無しさん@編集中
03/07/03 13:40
さすがアナログ板。深い。

136:名無しさん@編集中
03/07/04 01:52
>134
残念ながら元池上エンジニアの設計では無いのです。
すでにPanasonicでDSPとか設計済みのとこへ、池上エンジニアを引き抜いて周辺をチョコっと設計させただけなのです。
でもPanasonic営業はウリ文句として、池上と同じと言ってたわけです。
だから、決して池上と同じではありませんので悪しからず・・・

137:名無しさん@編集中
03/07/04 08:20
じゃあ、ビデオやはそこんトコ知らないで、やいのやいのと騒いでいたのか。プッ
まあ、細かい画質の差なんか漏れにはどーでもいい事だから気にもしていないけど。

ちなみに昔のCXのニューススタジオはBVP-70とHK-312が混ざって使われていたぞ。
(見学で行っただけだけど)
BVP-70はCCU-355のフロントパネルで画調していたみたいだから、もともと放送の現場
(まあ、ニュースなわけだけど)自体がそんなに画質に拘ってないんじゃないの?

138:名無しさん@編集中
03/07/04 09:11
DSPが松下の研究所で開発されたのは有名な話しだ。
オレはAQの設計者と何度か会った事があるけど136の言う事が本当ならば設計者が
ウソをついているという事になるな。(w

まあいずれにしても池上の放送用カメラもCCDは松下製だしAQは6軸マトリクスが
ついてるので調整の知識があれば色味を合わすのは簡単だ。
但し安物カメラはいくら調整してもAQの色味にはならない。
137のような厨が変な突っ込みを入れるといけないので断っておく(w

139:名無しさん@編集中
03/07/04 22:45
AK30で懲りたので松下なんか絶対に使わない

140:名無しさん@編集中
03/07/05 01:40
会社の倉庫掃除していたら
HL-83発見 火いれて見たら 絵がでた
うれしくなってフタあけてカメちょうしてたら 真っ赤になりおシャカ

他にHL-95D+V1-3台 BVP-1+V1A-2台 俗に言うW3-2台 HL-79Dー1台発見
うちの会社なんで下取りにも出さずに保管してあったのだろ~?
たしか10年前くらいに池○さんが55買ってくれるなら一台に付き50万で引き取りますと言っていたのに 

うちの社長もの捨てないからなぁ~

141:名無しさん@編集中
03/07/05 07:39
メーカーが下取をするんだ~。池上らしいね。

138の土素人はやだね。●●が知り合いだ、と自慢する奴は他にイイダコなどがいますが、何か?
ビデオや、必死だな、って感じか?

142:名無しさん@編集中
03/07/05 08:01
SONYも最初のころは、池上のカメラと入れ替えるんなら
50万引きとかやっていたな
池上はV5にアタッチメントなしでつくようにしておけば
これほどシュアを落とすことはなかっただろうに
松下に気を遣いすぎだったな

143:名無しさん@編集中
03/07/05 08:32
池上も思い知っただろうね。
DVCPROのV70シリーズとDVCAMのDVシリーズの期間内売り上げ比率で
市場の認知率を。

>>140
リースだったんじゃないの?
リース終わってからも再リースで使っていた、と。
で、結局かなり長期で借りていたからリース会社の方から所有権放棄された、若しくは社長さんがリース会社から購入した、かのどちらかじゃないの?

144:名無しさん@編集中
03/07/06 13:53
>140
HL-83ってフ●イのVTRを付けて、VTRドッカブルにする計画が有ったそうな。
でも、後ろじゃなくて、横(カメラマンの反対側)につけるタイプだった。
バランス悪く失敗だったが、それが世界初のVTRドッカブルだったらしい。
後に、それを作った技術者がSONYに引き抜かれて、βカム作ったのはホントの話らしい。

145:名無しさん@編集中
03/07/07 00:34
HL-DV5 7って どれくらい売れたの?

146:名無しさん@編集中
03/07/07 18:17
>144
Victorでは業務機のKYシリーズ(?)に同じくVictorの民政機のVHS-C(型番は?
ですけど、商品名がシティージャック)のデッキをカメラの横に付けるための
アダプターを売っていた記憶があります。

HL-83の抜き差し式のフィルターが懐かしい。


147:名無しさん@編集中
03/07/10 13:35
インチの頃の本編は大変だったなあ、
左右の腕にハードケース詰め込んだ袋を4つ程引っかけて
段ボール箱にβカム素材の山やらテロップの束にコンテやエディットシートに
関係資料満載して、物も持ってったしなあ、


148:名無しさん@編集中
03/07/10 17:26
ちょっと前の話。
部屋の掃除してたら、むか~しに使ってた財布をハケーン!
多少の厚みがあったので、「金が入ってるか?」と思ってワクワクしながら開けてみたら、
なんと入ってたのは大量の「赤ぽっち」。

懐かしすぎて、頬を熱いものが伝わりました。

149:名無しさん@編集中
03/07/14 03:51
質問

SONYのカメラ
BVPは型番的にどのくらいの種類があるのですか
P-1以降教えてほしいのですが

150:名無しさん@編集中
03/07/14 09:24
AQ-20D来ました。結局12万円で譲ってもらいました。
画質ですが、工場セットアップだとどうも見栄えのしない、
良く言えば品のある、悪く言うと眠い絵かなあ。
かえってHC-300の方が抜けの良いような感じです。
で、色々設定を変えてみたところなんとかメリハリの
ある絵になりました。たしかにモアレのなさやSNの
良さはありますが、パッと見は地味な感じです。
何か推奨の設定などありましたら教えて下さいませ。

151:_
03/07/14 09:24
URLリンク(homepage.mac.com)

152:山崎 渉
03/07/15 11:09

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

153:名無しさん@編集中
03/07/19 13:26
お前ら、「いもうと」ってもんに、幻想持ちすぎだぞ、冷静に考えてみろ。
毎日毎日、寝ても覚めても、家にいれば四六時中顔をあわせてるんだぞ
犯ってるか犯ってないかなんて、両親だってすぐ解るだろ。
なんで、どいつもこいつも、親に内緒で、恋人みたいに、ラブラブになってるんだよ
妹なんて、息子が、自分の女房に手を出さないようにする為に、
親父が、女房孕ませてつくった、息子専用性処理穴に、決まってるだろ
大体、妹ってのは、兄から、遅くとも6歳までに性的陵辱を受けるもんだ!違うか?
ただ、世間にバレると体裁が悪いから巧妙に隠しているだけ、それくらい見切れよ
けど、漫画や小説の妹ネタで、ハァハァできる連中は、
実際に起きている事なんて関係ないだろうけどナ
じゃあ、通報される前に、俺は消えるぜ。アバヨ
統計的に、美少女の7割は、10歳までに非処女になるらしい……

154:名無しさん@編集中
03/07/21 03:17
AQ-20でなに撮るの。

155:名無しさん@編集中
03/07/21 13:48
>154
>129でも書きましたが舞台用です。


156:名無しさん@編集中
03/07/21 20:27
>>150
いわゆる業務用カメラ調の派手な画質にしたい訳ですな。
まずはHディテールを20位にしてVディテールは15位
コアリングは1、レベルディペンデントは0%(舞台用)、ピークフレケンシーは3、
ラインミックス0H、クロマディテール8~10(舞台用)、ガンマ0,42位、ペデスタル
5%、マスキング各-5%、エイチエフコンプ20位
こんなもんでどうですかね~?
S/Nが気になるようだったらラインミックスは2Hで。

157:名無しさん@編集中
03/07/23 06:15
156さんありがとうございます。
その後いろいろやっておりましてほぼ満足な画調となりまし
たが、ご指摘の数カ所はまだいじっておりませんでしたので
早速やってみます。

158:名無しさん@編集中
03/07/23 10:53
>157ですけど。もうひとつご教示お願いします。
それは「映画っぽく見える設定」なんですが、
pとかフレームレートはどうしようもないですけど
色調やガンマで何とかならないかと思っています。

159:名無しさん@編集中
03/07/23 18:09
156さんが書いてくれたみたいなマニアックな設定って
オペレーションマニュアルに書いてありますか?
DSR系にもこういう設定項目はありますよね?

160:_
03/07/23 18:13
URLリンク(homepage.mac.com)

161:あぼーん
あぼーん
あぼーん

162:名無しさん@編集中
03/07/23 19:04
157ですけどAQ-20Dのマニュアルには初期値が書いてある位で
何も参考にする記載はないですね。デジタルプロセスカメラ
が珍しかった頃は色々情報があったようにも思うのですが
最近は当たり前になったためか、設定に関する情報はなかなか
ないような気がします。

163:名無しさん@編集中
03/07/23 19:45
設定の仕方みたいな本ないかなあ
この前中古で買ったカメラをいじくってたら
ひどい絵になってしまった。直そうにも直らん。


164:名無しさん@編集中
03/07/23 19:53
詳しい店の人に聞くとか

165:名無しさん@編集中
03/07/23 20:50
もうオートフォーカス機能つけろや
VX2000レベルでいいぞ

166:名無しさん@編集中
03/07/23 21:16
オートフォーカスはいらんが、ビューファー内にフォーカスリングのポジション
を表示してくれると嬉しいな
最近老眼で、ビューファーが見にくい

167:名無しさん@編集中
03/07/23 21:40
寂し過ぎるゾイ。

168:名無しさん@編集中
03/07/23 22:04
管理職に
なりましょう。

カメラマンのことは いい思い出に!!

169:名無しさん@編集中
03/07/24 01:31
>>157さんへ
AQ-20Dをフィルムのような色調にしたいとは思った事がありませんので試した事は
ありません。
もしやるとすればAG-DVX100のようなカメラをリファレンスとしてマスキング調整
でB-G、B-Rあたりを減色するのが良いでしょう。
その他にはニースロープの調整もした方が良いかも知れません。
私の個人的な考えではフィルム調にする場合でも素材はビデオ調で撮影してノン
リニア編集ソフトでフィルム調に加工した方が良いと思います。

なお設定に関する情報は撮影に関するノウハウの部分が大きいのであまり公開されて
いません。各自色々な経験を積んで身に付けるしかないと思います。
またDSRにはAQ-20Dのような細かい画質調整に関する設定はありません。

170:名無しさん@編集中
03/07/24 05:16
169さん。ありがとうございます。
たしかにカメラ設定は仕事上のノウハウですよね(^^;
私も設定自体が面白くなって色々やっています。
以前アナログカメラを何台がいじって元に戻らずメーカー
行きになった経験がありますが、それでも全然直らず
パーにしてしまったことがあります。
その後は恐ろしくてディテールのみしかいじらないように
していました。
 

171:_
03/07/24 06:03
URLリンク(homepage.mac.com)

172: プリンス羊
03/07/24 06:36
                  .-、 
                (,,■)
                  √つ
        ∋oノハヽo∈/ /
         _('v')/ /
         /     /  みきがつくったおにぎりいかがれすかー
        / /|⌒| |
      ⊂´_/ |  | |
          (_) | 
            |  |
           (_)

173:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:21
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

174:名無しさん@編集中
03/08/24 03:02
オペークが復活することはもう無いのかな
子供の頃24時間テレビの提供画面でビビっていたのを思い出す

175:名無しさん@編集中
03/08/25 01:02
AW-893はヤクザと呼んでましたよね?

176:名無しさん@編集中
03/08/29 11:50
>>17
テレワークの野田昌宏さんが、「とんかち歌自慢」をやってたころ、
どーしても、急きょ2インチの編集が必要になり、剃刀でテープを
切ってつないだことがあるそーだ。
オンエアでスポンサー陣にバレないよう、問題の箇所が近付いた時点で
担当者の自宅に一斉TEL。
事なきを得たとゆーことだった。

177:名無しさん@編集中
03/08/29 23:26
>>176
何がすごいって、2年ぶりにレス付いた
アナログ恐るべし

178:名無しさん@編集中
03/09/01 07:10
この板、時間がゆっくり流れております

179:大鶴義ターン
03/10/03 14:46
俺キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

180:名無しさん@編集中
03/11/04 19:44
最新アナログ情報希望

181:名無しさん@編集中
03/11/04 23:01
HL-55+BVV-5を最近見かけなくなった
まだ地方では活躍しているのかな

182:名無しさん@編集中
03/11/21 11:42
>>180
マクセルがオキサイドなBetacamテープを9月で生産やめますた。
とInterBEEブースに掲示してありますた。


183:名無しさん@編集中
03/11/21 13:05
>>182
SONYは、今だ、オキサイドのベーカムテープもシブサンのテープも
現行商品ですが、いったいどこに需要があるんでしょうね?

184:名無しさん@編集中
03/11/21 17:04
>183
発展途上国。
日本で使い古された機材が援助品としてそういう国の放送施設に送られたりするみたい。

数年前の話ですが仕事でベトナムに行ったとき取材テープ(ベーカム)が
底をついてしまい、テープを分けてもらおうと国営放送局に泣きついたことが
あります。そしたら「此処にはその種類のテープは無い」といわれました。
「何があるのか?」と聞くと8mmとVHSと3/4のテープを出してきました。
番組制作で3/4、報道取材でVHSか8mmというのが実情で、びっくりしました。

185:名無しさん@編集中
03/11/21 17:08
編集の時、
機材のスイッチを入れるのに両手では足らず
足の指まで使ったことがある。


186:名無しさん@編集中
03/11/25 14:25
>>184
はー、さすがに110かついで取材はしてないんだ…
8orVを、コレクタかまさずに、無理矢理3/4に立ち上げてんのかな?

187:名無しさん@編集中
03/11/26 16:17
>>114
アサカはウチの会社にもありました。
ゲンロック位相は、BB遅延量で調整してたんじゃなかったかな?

>>184
そういや、北朝鮮でもベーカム使ってます。

188:名無しさん@編集中
03/11/27 00:49
>>187
将軍様は映画やテレビ好きだからね。どのようなルートで入ったのかな?
ところで北のテレビ方式は何だ? ソ連寄りでSECAM?

189:名無しさん@編集中
03/11/27 15:34
がしつをじゅうしするならぱるだ

190:名無しさん@編集中
03/11/27 17:17
>>188
朝鮮総連ルートじゃ?

191:名無しさん@編集中
03/11/27 20:24
>188
ロシア・ヨーロッパ方面経由。


192:名無しさん@編集中
03/12/03 11:04
ターレット クルン♪クルン♪

193:名無しさん@編集中
03/12/05 22:02
だれか北朝鮮にDXC537でも送ってやれよ。ENG用にはVX1000でも。
あと、ニュースであの絵面はないだろ?もうちょい詰めるなりしろよ。上空きすぎ。

194:名無しさん@編集中
03/12/05 22:10
>>193
あの空間は将軍様直々の命令で「上の空間を大きく取ると思想性が
強く出る」とかなんとか言ったらしい

195:名無しさん@編集中
03/12/06 20:39
クロマキー合成用じゃないの?

196:名無しさん@編集中
03/12/08 10:12
人民家庭の受像機が革命的にオーバースキャンであるので、
これで適切なフレーミングニダ。

197:名無しさん@編集中
03/12/08 22:05
>>188
「北朝鮮標準テレビジョン方式」

198:名無しさん@編集中
03/12/09 00:03
あれは将軍さまの父上が海外のテレビ番組制作風景を視察しに行ったとき、
スタジオでクロマキー合成用のブルーバックで撮影してるのを見てニュースの
バックはブルーで撮るもんなんだ、と思ったという説もあります。

199:名無しさん@編集中
03/12/18 17:05
>184
送るのはいいことだが、ほとんどの国はNTSCでないのでは…
改修してまで送るの?

>>188
電波はSECAM


200:名無しさん@編集中
04/01/12 10:42
200(σ^▽^)σゲッツ!!

201:名無しさん@編集中
04/02/11 04:57
ホセ

202:\
04/03/01 02:02
$

203:名無しさん@編集中
04/03/01 02:34
まんこ

204:v
04/03/01 02:35
まんこ

205:名無しさん@編集中
04/03/15 19:32
ねぇ、7MHz方式になっていたら、恐らくPALになったと思うのだが、PALとNTSC、どっちがいいんかね。
PALは精細で綺麗というのを聴いた事があるんだが。

206:名無しさん@編集中
04/03/17 11:51
>>199
PAL/SECAM圏でも局内はNTSC/PALで製作しているところも結構あるよ。
最終段で変換するだけ。

207:名無しさん@編集中
04/03/17 14:10
ビョークのPV『ダンサーインザダーク』は、一部、
PAL版のPD150で撮影されております。


208:名無しさん@編集中
04/03/27 23:46
>>207

ディジタルネタ禁止



209:名無しさん@編集中
04/04/04 16:06
>>205
NTSCが先に出てきて、PALはそれを基に開発されましたしヨーロッパより
日本の方がカラー放送開始は早かったですがなのになんでPALと?

PALは60フィールドに馴れた人には厳しいです。50フィールドはフリッカきつくて目が痛い


210:名無しさん@編集中
04/04/04 21:23
PALってVHSでしか見たことないけど、フッリカなんて出てたかな?
おれの目がおかしいのか・・

211:名無しさん@編集中
04/04/08 13:54
>>209
ただ単にPALが7MHzだからねw
7MHzだったらどんな規格になったんだろな。

212:名無しさん@編集中
04/04/08 14:54
うちにはじめて蛍光灯がついたときにはチカチカしてたのは覚えているなぁ

213:名無しさん@編集中
04/04/08 19:30
>>212
蛍光灯って50回点滅してるんだって
あれ数えた奴って眼が良いんだろうね

214:名無しさん@編集中
04/04/10 01:00
 ↑完全なバカ オレはテレビの走査線数えた奴を知っている

 ↓次の人でつっこんで、さらにもっとボケて

215:名無しさん@編集中
04/04/10 01:42
は~ぃ! 漏れがテレビの走査線数えた奴デシ









                                ガキの頃マジで(ry

216:名無しさん@編集中
04/04/22 02:12
東芝のカメラ良かったなぁ。
PK-31Aも40もハンディの60とかもなかなか綺麗だった。

217:名無しさん@編集中
04/04/23 23:21
>>216
プランビコンでしたか? 1インチ管のハンディってありました?

218:名無しさん@編集中
04/04/26 16:51
>>216はみんなプランビコンですよ~。
60は2/3インチだったっけな??

219:名無しさん@編集中
04/04/30 00:21
EC35は1インチ管じゃなかった?

220:名無しさん@編集中
04/04/30 00:31
いや、2/3だよ。79Eと同じ玉。
あれ用に作ったcanonEJレンズ(単玉)って未だに現役でしょ。

221:名無しさん@編集中
04/04/30 01:27
東芝は色綺麗だけどフレアが激しくてVE泣かせだった。

222:名無しさん@編集中
04/05/02 23:31
今日のNHKアーカイブス、2インチが残ってなくてシブサンから復活させたそうだ
さすがに画質は厳しいけどKISS(;´Д`)ハァハァ

223:名無しさん@編集中
04/05/02 23:46
3/4にしては状態悪すぎるな。孫以下じゃない?
まだインチの初期の頃は3/4でドラマロケまでやってたけど、もっと綺麗だったよ。

224:名無しさん@編集中
04/05/02 23:48
URLリンク(www.nhk.or.jp)

>この番組が昨年、関係者の情報により3/4インチテープで発見されました。
>今回、NHKアーカイブスでは映像と音声の修復を行なって放送します

225:名無しさん@編集中
04/05/02 23:49
コピーしまくった感じがでてますな

226:名無しさん@編集中
04/05/03 00:46
>>この番組が昨年、関係者の情報により3/4インチテープで発見されました。
当時のスタッフがコソーリとダビングして持ってたのかな?
最近のNHKは商売上手だから、意地でも権利関係をクリアしてDVDやビデオ化
するだろうね。たぶん。

一部画質がマシになったり悪くなったり、どうも字幕が乗らない曲の時は画質
が良かったような。

227:名無しさん@編集中
04/05/04 11:09
平均年齢高いスレですね

228:名無しさん@編集中
04/05/17 16:45
 

229:名無しさん@編集中
04/06/15 19:29
オークションみてると昔の機材がでていてなつかしい。

230:名無しさん@編集中
04/06/15 19:37
そして、つい買ってしまうと。

231:名無しさん@編集中
05/03/11 14:09:02 FnvLDPSY
オクでインチ収録のCMを10本ほど買った。
これ見るためにBVHー2000を落とそうと思ってる俺ってバカ?


232:名無しさん@編集中
05/03/11 15:00:15 Xk58bTci
馬鹿とは言えないが

 お金の使い方を知らない香具師だとは思う


233:名無しさん@編集中
05/03/11 16:29:01 FnvLDPSY
どこかでインチからDVDに変換してくれないかな・・・
まてよ、CMは出来ないんだっけ?(権利関係で)

234:名無しさん@編集中
05/03/12 23:17:29 HfPY3mSQ
消えていったお世話になった会社
芝電 日立電子 東芝アンペックス エレコン 北辰電機 理化学精機 新理化学精機


235:名無しさん@編集中
05/03/12 23:27:05 HfPY3mSQ
この業界に来たころは、同期信号発生器はBBは出力されてなく、HD・VD・BF・SY・BL
SCで同期をとっていた、配線が大変でSCは位相調相分配器なるもので分配しラックまわ
りはケーブルのジャングルだった。当時はコンポジット信号はVBS、コンポーネント信号
はVBだった。若い人はわからないだろうな。

236:名無しさん@編集中
05/03/13 00:11:17 IWO7M1yn
詳しそうだからお聞きしたいのですが
撮像管時代でプランビコンはどこの会社の物でしたか?
元々はフィリップスで、日本で使われていたのは松下製とか聞きましたが

サチコンは日立とソニー製であってます?

237:名無しさん@編集中
05/03/13 01:07:24 XSBWgBSd
撮像管はプランビコンはオランダフィリップスのライセンスで松下電子工業が作っていました。
松下電子工業は松下グループの中でも特異で日本フィリップスグループにも属していました。
合弁会社でした。2001年に松下に吸収されたようです。サチコンは日立製作所の管です。日立電子
ではありません。これは芝電がイメージオルシコンを作っていた工場を日立が吸収した流れで、
その後スーパーハーピコン等につながっているかと思います。SONYはトリニコンという撮像管
を作っていましたが放送用には不向きで松下、日立から購入していました。あとテレシネ用に東芝
がカルニコンという管を作っていました。テレシネ用ではビジコン、分離輝度式など4管式のカメラ
似使われていましたね。あとハイセンシコン何所が作っていたか忘れた。あと白黒放送初期のアイコ
ノスコープも撮像管に分類されるでしょうね。

238:名無しさん@編集中
05/03/14 21:31:43 kGaO5GjE
バックパックとカメレヘッドのカメラ 池上HL-33ダイクロイックミラー、HL-35HL-37ダイクロイックプリズム、
SONYではBVP-100(見たのは展示会のみ)、あと東芝、NECにもあったな。あのころのカメラは軽かった、尻尾がはえて
たけれど!

239:名無しさん@編集中
05/03/14 22:17:29 96/FFyOX
>>237 レスどうも
いろいろと勉強になりました
SONY製のサチコン管の件は聞き間違ったかもしれません
ビジコンの名前は聞いたことありましたが、以前フィルムのスタッフと
仕事したときに、モニターを指さして「ビジコンこっちにももう1台ないか」と
聞かれ訳わかりませんでしたが、同僚がモニターを用意しているのを見て
あ、モニターの事かと
ひょっとするとフィルムカメラにつけるビデオアシストのカメラが
ビジコン時代からあった習慣で呼んだいるのかなと、
未だに疑問が解けないでいます


240:名無しさん@編集中
05/03/16 13:56:23 PrvWD2gK
個人的使用前提で、ベータカムSPのカメラを買おうと思ってるんだけど。
どこのカメラがいいんだろ?


241:名無しさん@編集中
05/03/16 15:01:13 3LKguYnL
>>239
映画用語ってそんな感じのが多いですよね。
パナビジョン→MGMが開発したワイド撮影できるカメラの商品名から
イントレ→映画イントレランスで使われた高所撮影のための台から
写真というと映画を指すし、一般で言う写真は握りと言ったりするし。
油揚げ、ガバチョ、宴会、キャデラック・・・わっけわかりません。

>>240
ベーカムのカメラってのがよくわかりませんが、
カメラは昔からイケガミがいいですよ~。
管ならHL-95・HL-79Eとか、板ならHL-55・HC-340とか。
一体型がイイなら、文句なくBVW-400ですね。

242:名無しさん@編集中
05/03/16 22:49:34 TIF7QT2T
HL95Dはダイオードガンプランピコン、焼き付きが多いから嫌い。HL95のほうが好き。


243:名無しさん@編集中
05/11/21 15:17:36 Hm7UvUxP
元NHK局員のゴミ屋敷から出てきた小さいベーカムカメラが
ニューズメーカーとか言うやつですか?初めて見た。

244:名無しさん@編集中
05/11/25 14:54:53 bP6u18oV
このスレも長寿だなあ…
ところでアナログハイビジョン時代の思い出話はないのか。

あと今でもよく判らないんだがドイツから送って来たテープ
があまりに独特な形状で、再生機探したらNHKともう一社ぐらいしか
残ってないって言われたのがあったんだけど名前が出てこない…

245:名無しさん@編集中
05/11/25 18:05:39 7Q3ZA6x6
>>244
テープ幅はどのくらいですか?

246:244
05/11/25 18:49:08 wnFW3xof
>>245
5~6年前なんだけど1吋ぐらいだったような。
なんか変なケースに入ってましたね。
PAL/SECAMどっちだったかは忘れたけどそいつのかかる
機械自体がなかったんでおそらくオープンリールではなかった
と思います。

247:244
05/11/25 19:10:48 8dU2pybB
話振りっぱなしも何なんでちょっとググって見ました。

どうもおぼろな記憶ではD-SECAMという奴の1吋だったような。
やっぱりオープンリールで、採用国が少なすぎる規格みたいですね。
日本語ページではほとんどヒットしませんでした。
普通のSECAMとどう違うのかも俺の知識では判らない…

248:名無しさん@編集中
05/11/26 18:07:55 Owie6NLN
日電にTTRってインチのがあったけどCMバンクに使われてたな
多分日本だけだろうから違うとおもうが

249:名無しさん@編集中
06/03/13 23:13:50 TluGAFge
D-Format?

250:名無しさん@編集中
06/03/14 10:11:03 treB9XVk
そんな風に呼ぶんでしたっけ?いずれにしろ一度しかみたことない。
謎のドイツテープ(確か東ドイツ)

251:名無しさん@編集中
06/03/32 19:44:31 hgKuiWGa
2インチVTRを操作されたことのある方おられますか?電源の立ち上げから画が出るまで
大変だったのでしょうか?

252:名無しさん@編集中
06/04/17 02:50:31 7cv+p1l6
小学校にNHKのローカル局が取材にきた。
持っていたテープレコーダーに興味がいって、何を聞かれたのか憶えてない。
VUメータが一つだったことを考えると、あれがモノラルでんすけという
ものだったのか。


253:名無しさん@編集中
06/04/20 08:45:09 rtPhyOq0
ナグラじゃねーのか

254:名無しさん@編集中
06/04/25 21:53:35 WbXtasbZ
NHK仕様のソニーですよ

255:名無しさん@編集中
06/04/25 23:49:58 jjj0dRWV
モノラルの伝助って 流石のNHKもそんなん使ってないだろw
6mmじゃメンテ出来んしテープ探すのも大変だお
個人の物なら判るけんど。

256:名無しさん@編集中
06/11/17 22:23:23 puMjCbK5
昔、Panaでプランビコンの営業してた人、元気かな?

257:名無しさん@編集中
06/11/17 22:59:52 Ij4HY6q2
デンスケ ほしいわぁ~♪ヾ(^v^)k

258:名無しさん@編集中
06/11/21 22:38:16 jznzov4P
プレヒートって・・・

259:名無しさん@編集中
07/02/20 20:38:01 TYWzszWj
>>252
多分EM-3

260:名無しさん@編集中
07/04/06 23:18:36 aMJrVVFB
>>244
オープンリールだったら、SMPTE BフォーマットのBOSCHのがありましたが。
軸方向に長いドラムにアルファ巻きする奴です。
東通かどこかが輸入していたんだったけか。

261:名無しさん@編集中
07/04/06 23:20:29 aMJrVVFB
>>248-250
NECのはDフォーマットです。SMPTEでの正式化はされませんでしたが。
(proposed formatって段階で取り下げ)

オープンリールとカートリッジ(リール1個で、テープを端から繰り出し)がありました。


262:名無しさん@編集中
07/09/22 23:06:02 XwN9MczE
NECはDフォーマットのTT-3000と同じデザインでデジタルVTRをデータレコーダと
称して売っていたけれど、どこかどうにゅうしたのかな?

263:名無しさん@編集中
07/09/23 09:08:37 cJzxJog1
>>262
たぶん○防


264:名無しさん@編集中
07/10/12 22:13:43 HnyaKrh6
松下のMⅡには泣かされた。憎きAU-665

265:名無しさん@編集中
07/10/12 23:19:45 EYMLMxwM
不幸自慢なら負けないw
Mビジョン一体型に泣かされた
白いボディのニクイ奴

266:名無しさん@編集中
07/10/13 09:23:06 siKgqVmu
Mビジョン、科学万博の日テレのブース(たぶんサテスタ)で見た以来見ていない。

267:名無しさん@編集中
07/12/21 20:29:20 bnq6N6S7
いまだに3/4所有してる人いますか?

268:ギョウザ
08/02/10 08:56:04 DHFFEAET
ちゃお


269:名無しさん@編集中
08/02/12 15:21:03 hXvPDKdq
なかよし

270:名無しさん@編集中
08/02/14 08:41:52 UOQ9Qnfv
りぼん

271:名無しさん@編集中
08/03/25 10:39:21 8/b9SIyZ
>>260,261
ああそこらへんだったかも。

ってロングパスだなあこのスレ。

272:名無しさん@編集中
08/08/16 09:15:29 aQkvNWax
>>267
3/4のほかにMⅡも持ってるよ

273:名無しさん@編集中
08/11/11 00:39:46 X7DMpdHO
世界的には50Hzが普及していたのるので50フィールド
が多く採用されたのでしょう。電源周波数と一致していないと
ハムノイズや(特に放電灯使用時)フリッカの問題がですからです

北朝鮮はPAL-D/Kです。放送波の占有帯域は8Mhzで
映像帯域は6MHzあります。

274:名無しさん@編集中
08/11/23 17:24:09 HJohX6f0
本当に細々と息の長いスレだ…

275:名無しさん@編集中
08/12/29 07:39:37 VyxMl0Sv
やっすいよなあ・・・
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

276:名無しさん@編集中
09/01/04 18:46:56 EAdI6O2h
>>238
BVP-100は、東芝からのOEM。
BVPシリーズで自社開発の1号機はBVP-200だったと思う。(76-77年頃)
サチコンとトリニコンを使った、輝度分離の二管式。
ただ、放送現場ではほとんど採用されなかったと思う。
SONY製カメラが本格的に評価されるようになったのは、BVP-300以降。


277:やまぴー
09/01/20 17:26:05 mr4RShVc
BVP-300か・・・懐かしいなぁ~
撮像管のソケット部分がたまに接触不良を起こして、
画面が全部緑色になったり、真っ青になったり・・・
よく電源部分のコンデンサーもぶっとんで電源入らなく
なりましたねぇ。ちなみにウチにはまだ3/4インチ
のVTRありますよ。もちろんちゃんと動きます。

278:名無しさん@編集中
09/01/20 18:11:29 +hnuOLMI
>>275
複数台持ってるんだね
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

279:名無しさん@編集中
09/01/20 18:41:06 UFShwvYs
>>276
素人。

280:名無しさん@編集中
09/01/24 02:03:25 0FJOlR3o
>>276
BVP-100が東芝のOEMだとしたら元はCK-36だと思います
ということはソニー唯一のカルニコンカメラですね
当時のカメラでお気に入りはPK-36、アサカのACC-7000もカッコイイ!
欲しいなあー (´・ω・`)

281:名無しさん@編集中
09/02/02 17:22:58 5a7l4hxE
CK-36、HL-79E、会社の隅っこに転がってたのを年末捨てちゃいました。

282:名無しさん@編集中
09/02/05 20:48:57 fpBQHgqg
>>243
BVW-2Nね。
家庭用ベータムービーをもとにした(トリニコン単管)Betacam収録専用機。
画質はBVW-1よりクサレ。
どこかに技術論文があったはず。探してみるわ。


283:名無しさん@編集中
09/02/08 23:43:13 VoBkla5O
URLリンク(www.youtube.com)

イマイチ手慣れてないね 素人か?
テープ端をセロテープで止めるとは!
EOT-STOPにしていなかったら…(((( ;゚Д゚))))ガクブル

284:名無しさん@編集中
09/02/09 00:16:27 98kcaW1d
こりゃひどいw
まあポスプロ育ちじゃないんだろう。
今時、タダ同然でインチは放出されてるから、
オークションででも入手して勘で触ってるんだろうな。

285:名無しさん@編集中
09/02/09 09:52:22 bds9H21d
セロテープでとめる、ってなんの話かと思ったら…
なんのためにセロテープなんか使ってるんだ?

286:名無しさん@編集中
09/02/19 02:59:33 0AUhqyg0
アナログ放送はまだまだ続くってのに、これ放出したのはどの局だ?
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

287:名無しさん@編集中
09/04/30 20:08:44 JZPeqC98
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


288:名無しさん@編集中
09/07/14 02:18:16 eMaGKzKq
俺まだアナログ。
完全終了になったら、しばらくau携帯のテレビで観るよ。
最近micro DSに録画してる。

289:名無しさん@編集中
10/08/05 20:36:21 axtLymiF
今日、アナログチューナ付きのアップスキャンコンバータ買ってきた
そんな訳で、俺のアナログ放送ライフは始まったばかりだぜ、フフ

290:282
10/12/01 19:06:52 oJLiaRVJ
亀でスマソ
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
有料なので入れないが。


291:名無しさん@編集中
11/01/14 23:11:25 38tPFFWt
フレッツテレビで、アナログチューナーで 2015年3月末見れる。
URLリンク(flets.com)

292:名無しさん@編集中
11/08/12 21:22:32.67 3iXmgGnu
と言う釣り

293:名無しさん@編集中
11/10/27 01:32:31.45 cjAiFBzD
          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//

294:名無しさん@編集中
11/10/27 06:53:10.39 5YsLp+6w
すげーなこのスレ。立ったの十年前だよ。

295:名無しさん@編集中
11/11/17 16:44:21.52 /mVRcJAW
10年で300レスだからあと23年以上持つなw
スタジオにアナログ機材ないよ
D2だって搬入媒体じゃなくなったし

296:pc6.naracollege-unet.ocn.ne.jp
11/12/04 12:10:41.69 jfIV9oBH
そのうちここ最古スレになるのかな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch